2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

射出成形について語るスレ 18ショット目

1 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 07:59:24.11 ID:SJXOJk+D.net
Notice:
 1) 零れたペレットはその場で掃き集めましょう
 2) 機械に注油を忘れないようにしましょう
 3) ヒーターの切り忘れはコンタミの原因
 4) 乾燥機の温度は適温・適時間にしましょう
 5) 粘着煽りは粉砕せずにそのまま廃棄しましょう
 6) 今日も整理整頓・安全第一で良い成形品を作りましょう

射出成形機メーカー(wikiより):
 * 住友重機械工業
 * 日精樹脂工業
 * ファナック
 * 日本製鋼所(JSW)
 * 東芝機械
 * 名機製作所
 * 東洋機械金属
 * ソディックプラステック
 * ARBURG
 * 川口鉄工
 * ニイガタマシンテクノ
※前スレ
射出成形について語るスレ 17ショット目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1584190221/

121 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 23:39:00.89 ID:PMTDGa6/.net
>>120
入った会社でやりがいを感じのはいいが
やりがいのある会社を選ぶのはお勧めしないw

122 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 23:59:54.23 ID:8B8WZYDI.net
>>120
そこは「ホウレン草」禁止だった様な

123 :名無しさん@3周年:2024/03/02(土) 18:53:37.17 ID:8sUuBkZB.net
どうしても保圧がかからず押し切るので、すわ逆止リング割れた?と思ってスクリュ解体してみたら何ともない綺麗なもの
結局、逆止リングに金属片が挟まって射出成形時に閉まらなくなったという結論に至ったのが、本年度一番面白かったトラブルかな?

124 :名無しさん@3周年:2024/03/02(土) 20:30:41.56 ID:LrB2q/FN.net
>>122
社長はブルートかな

125 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 17:58:57.22 ID:BQtrt89c.net
スクリュのエンコーダがまた壊れた
前回部品交換したのが半年前で壊れるの早くね?
成形機本体の電源系がヤバイのか、それとも熱で死ぬのか分らんがおかしいよなぁ
まぁ、俺が対応する事は無いし責任も無いから関係ないんだけどそういう違和感イヤだなぁw
なんかモヤモヤする

126 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 19:01:01.41 ID:kFOg3sw6.net
>>125
メーカーは?

127 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 22:36:36.08 ID:BQtrt89c.net
>>126
名機
油圧の古い機械

128 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 23:44:42.18 ID:uIPDO5zU.net
スクリュの回転数わからんでも支障ないのでは?

129 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 23:58:23.92 ID:BQtrt89c.net
>>128
スクリュ用のエンコーダって半年で壊れるものなの?

130 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 00:14:56.76 ID:3G7ZBgiV.net
普通はこんな短期間で壊れない部品じゃないと思ったから気になった
けど気にする事でもないのかな

131 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 10:17:19.69 ID:ylYd/JU9.net
名機ってJSWがサポートやってくれるんだっけ?

132 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 10:17:54.62 ID:ylYd/JU9.net
>>130
油圧なら動くのかね?
サーボはエラー拾うけど

133 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 14:59:50.68 ID:yHgzqBqi.net
名機のってオムロンEE-SX3009-P1だっけ450円

134 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 22:42:54.89 ID:3G7ZBgiV.net
>>133
俺が交換したわけじゃないからわからないけど見た感じそれっぽい形状してる

135 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 23:27:36.38 ID:MtPYrBTQ.net
エンコーダーじゃないでしょソレ?

136 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 01:03:21.74 ID:5aI78WNC.net
名機はフォトセンサとスリット板でロータリエンコーダなのです。
スリット板が目詰まりして表示おかしくなったりしてたけど、安く簡単に直せるのが良かった。

137 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 07:32:39.45 ID:e7mLGwnr.net
油とかそのあたりで漏れて無い?

138 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 07:36:44.24 ID:/K5lPuWO.net
>>137
エンコーダ周囲に油漏れは無いよ

139 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 11:35:07.56 ID:vzCxcoT2.net
>>138
昔の住友油圧機は1番後ろに
そういうタイプのエンコーダーあって
油が侵入してダメになったりしてた

140 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 13:15:04.48 ID:/K5lPuWO.net
>>139
勉強になります

141 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 23:08:02.83 ID:ex6jel2Y.net
>>136
フォトセンサには水も油にも弱いし
スリットに液体とか付くと光が遮られてアウト

142 :名無しさん@3周年:2024/03/11(月) 21:51:41.31 ID:OUH0O66+.net
この業界って定時後の対応も普通なの?
21時までは出社出来るように待機してそれ以降は連絡だけでもしろって…
ご飯食べてお風呂入ってゲームしてると普通に連絡来てキレそうになるの😡

143 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 01:46:15.63 ID:oTDcFier.net
異常処置って言うけど何でもかんでも異常扱いするのはおかしい
手順書に書いてない事は全部異常ってw
品証じゃないんだからもうちょっと現場目線で物を言ってほしいなぁ

144 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 01:50:44.43 ID:oTDcFier.net
対策のしようのない小さな事を異常扱いして
常に工場内に異常が残ってるならその会社自体が異常だよ
それに品証が何でもかんでも異常扱いさせたいのは改善と品質アップを要求してるんじゃねぇの?

145 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 15:24:25.05 ID:DNSExnDZ.net
品証は不良を見つけたり対策したりするが仕事だけど
不良品を相手先に納得させて良品に変えるのも仕事だよ
ダメというのは簡単だけど、自分の責任でGOを出すのは勇気がいるからね

146 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 17:22:31.61 ID:lMk5fqBW.net
4月とか10月の異動の時期は
品証に配属されたての人が何やかんやクレームつけてくるから嫌だなぁ

147 :名無しさん@3周年:2024/03/17(日) 01:13:10.73 ID:P699uDSa.net
世の中検査が叩かれてるから
検査も厳しくなる

148 :名無しさん@3周年:2024/03/17(日) 03:02:44.23 ID:o+AjKjpJ.net
品質が重要なのは分かるけど品証が騒いでも品質向上しないんだよなぁ
あいつらはそれが多少分かってるからたまに煩い程度にしてくれてるけど
問題は製造の上の人間なんだよなぁ

149 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:52:03.62 ID:vNRMdf/V.net
今まで古い油圧機で%入力でざっくり条件出ししてきたのに、急にMPaやmm/sやtfや1.21ジゴワットとか言われても、ピンとこないと言うか匙加減が解らんのよね(ヨボーン

150 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:54:45.41 ID:vNRMdf/V.net
って話を朝礼で言った(もちろん本気で言っていない)ら「そうだよね~」みたいな薄いリアクションされた

こいつら本当に映画観ないんだな…

151 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 21:06:46.88 ID:lUMiT6OU.net
あ、はい

152 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 21:10:51.99 ID:vNRMdf/V.net
う、うん

153 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 12:16:13.10 ID:ONe5ylON.net
車関係やってる人いる?
暇すぎじゃね?

実際どうなってんの?
知り合いの型屋は昨年度比で
数億の赤字がでるって言ってた

154 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 12:31:10.77 ID:jbNQX51c.net
暇すぎてパートさん辞めた

155 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 13:46:56.50 ID:9B37HPDU.net
>>154
マジか

ダイハツも一時的に大量に派遣切ったから
教育からしないといけなくて
車が作れないとか聞いたぞ

156 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 19:37:19.18 ID:peonipIi.net
忙しくなるまでパートや派遣をキープできれば良いのにね
辞める度にまた一から教えなければならないのしんどいて

157 :名無しさん@3周年:2024/03/22(金) 20:29:31.58 ID:8lzL5cL9.net
取引のある型屋は自動車の仕事やめたら利益率がめっちゃあがったみたい
型屋が減ってるから仕事には意外と困らないとか

158 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 22:59:26.18 ID:HLHxVlUY.net
質問です、クッション量と最小クッションの違いはなんでしょうか? また保圧完了位置がクッション量より高くなるのは何でですか?
成形初めて2年で疑問に思ったんでお願いします

159 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 23:10:03.76 ID:7U3j4nda.net
>>158
意味がわからない

160 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 07:47:42.06 ID:1id2az1N.net
多分、最前進位置(クッション量)と射出終了位置の違いじゃない?
クッション量は保圧時にスクリューが最も前に来た位置
射出終了位置は保圧終了間際にスクリューが少し戻って射出完了した時点での位置

161 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 12:35:33.95 ID:cTEbma8t.net
最小クッション量はスクリューが最も前進したときの位置
クッション量は保圧完了したときの位置

162 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 20:13:32.63 ID:1id2az1N.net
うちの会社だと最大最小クッション量はクッション量の振れを表す時(○○mm~○○mmみたいな)に使うから、最小クッション量は最前進位置と言う
職場や成形機メーカーによって専門用語が違うの面倒臭いよね

163 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 23:42:33.64 ID:o8GsNvPa.net
4月の辞令でまた無茶振り昇格やってる…
まるで潰れる会社の兆候そのものだw

164 :名無しさん@3周年:2024/03/26(火) 23:11:46.32 ID:kzlgT7o1.net
現場主任やその上の係長、課長が引き継ぎ無しで他部署から来るのって普通なの?
しかも会社の雰囲気的に察して覚えろ挑戦して覚えろって雰囲気なんだけど…

165 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 00:21:46.16 ID:n4FPKY3A.net
>>164
うちの会社は引き継ぎは書類で行う
何をするかが書いてある
どの様にするかは書いてない
聞けば教えてくれる

166 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 09:46:36.91 ID:MFFFR65I.net
ありがとうございます。
保圧切替位置が6で、クッション量が6.5とかは別におかしくない状態なんでしょうか?

167 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 11:07:13.33 ID:7+vO5JIx.net
いや(よほど特殊な成形品でない限り)おかしいだろ

168 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 21:07:35.15 ID:pSVn341T.net
>>166
うん
それは間違いなくおかしいねw

計量減らしてみて

169 :名無しさん@3周年:2024/03/27(水) 23:07:20.07 ID:X6MzQqVD.net
過充填だと何が起こるんだっけ?
・ヤケ
・バリ
・トラレ

170 :名無しさん@3周年:2024/03/28(木) 07:26:15.06 ID:5Y7/l2O6.net
それはもう計量値と保圧切替位置の設定からやり直した方が良い
やり方知らなければショートショット法でググれ

171 :名無しさん@3周年:2024/03/28(木) 08:03:50.79 ID:TPVtZsYX.net
特殊な成形ではそんな経験あるよ
仕方なくやった
普通じゃない

172 :名無しさん@3周年:2024/03/29(金) 01:32:58.77 ID:J+Shvkq5.net
>>171
その特殊な成形って具体的にはどんな状況?

173 :名無しさん@3周年:2024/03/29(金) 06:53:28.42 ID:bfrFSgaJ.net
>>172
型閉じきらずに射出開始して
射出中に型閉して型圧上げる

174 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 14:04:21.22 ID:Hf/S7Mds.net
先週から射出成形業界に入社したものですが、取り出し機の操作がよくわかりません。

ランナー、製品を合して、記憶させればいいのでしょうが取り出し機のコントローラーのボタンが多すぎて、どこを押していいやら、、、

175 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 14:04:24.50 ID:Hf/S7Mds.net
先週から射出成形業界に入社したものですが、取り出し機の操作がよくわかりません。

ランナー、製品を合して、記憶させればいいのでしょうが取り出し機のコントローラーのボタンが多すぎて、どこを押していいやら、、、

176 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 14:24:22.29 ID:9sF1XW9W.net
下降引抜上昇旋回チャック

5個かな

177 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 14:35:35.05 ID:cMBUBiz0.net
それはここで聞くより先輩かメーカーに直で教わるか、マニュアル読んだ方が早いだろうけど

取り出しチャック位置→後退位置→上昇位置→箱詰め位置→ランナー開放位置(又は途中開放位置)→取り出し待機位置

を位置決め記憶させて、あとはタイマーと速度でタイミングと欲しいサイクル時間を合わせる

178 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 14:41:21.03 ID:cMBUBiz0.net
チャックニッパーやNTゲートカットフリーの設定やチャック板の自作とかしている時が一番楽しいよね

179 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 17:11:59.56 ID:naDBodhn.net
取り出し機の操作についてみなさんコメントありがとうございます!

土日だとどうしても職場が休みなんで先輩に聞けなくて、、

yushinやstarの取り出し機の操作手順Googleで調べても出てこなかったので
教えて頂けてありがたいです!

180 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 17:23:10.01 ID:cMBUBiz0.net
みんな取出機の速度やタイマー設定ってどのくらいにしてる?
サイクルを稼ぎたいのかイキりたいのか知らんけど、速度100%加速度MAX各タイマー0秒とか、過剰に速くしているわ

181 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 18:48:27.34 ID:Hf/S7Mds.net
ちなみに、皆さん入社してどのくらいの期間で条件出し、型交換やり始めましたか?

182 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 21:21:30.91 ID:GY675gNU.net
取り出し機の操作は地味にわかってないのあるわ
説明書読む時間とか勤務中はないし
説明書大抵汚れてるから家には持って帰りたくないし

183 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 21:36:17.74 ID:CbX89aJV.net
問題がないならサイクルを縮めるように設定するのがベストやろ
イキリとか意味不明

184 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 21:54:46.01 ID:cMBUBiz0.net
昔の取出機は上下左右前後の位置決めをわざわざ成型機に何度もよじ登って合わせていたもんじゃが
今は手持ちのコントローラでコンマ1mm単位で調整できるんじゃから便利な世の中になったもんじゃよ

185 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 22:04:21.66 ID:cMBUBiz0.net
スター精機の取説、解りにくいよね
全て理解した上で改めて読んでみたら、知らない人があれを読んだだけでは絶対に位置決め設定できないと思う

186 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 22:18:16.58 ID:sO92xnLI.net
>>185
うちも古いスターの横走行あるけど
アレは取説では理解無理だわ
絶対教えてもらわないと何が何だかわかれんが
1度覚えるとなんつー簡単なんだと思うなw

187 :名無しさん@3周年:2024/03/30(土) 23:01:17.26 ID:w+UAOPV6.net
手順書とか作らないの?
うちでは誰かが作って
全員で駄目だしして
すごい細かくなって
よくわからなくて使ってない

188 :名無しさん@3周年:2024/03/31(日) 10:37:54.73 ID:3oLM4bHg.net
手順書って意味ないよね

189 :名無しさん@3周年:2024/03/31(日) 10:38:42.03 ID:yQWNljZq.net
トラバース?何それ?
首振りしかないわ

190 :名無しさん@3周年:2024/03/31(日) 11:45:30.84 ID:wcv66lz8.net
金型交換や条件出しのような技術的なことは入社2日目から教えて、やらせても良いと思っている
なのにうちの会社はパートさんがやるような単純作業を半年もやらせて「根性を計る」とか馬鹿なこと言っている

それで新人は皆辞めていくんだよな

191 :名無しさん@3周年:2024/03/31(日) 15:00:55.24 ID:Q2Lh4Pwg.net
>>190
根性を測ると言って辞めさせてるならとりあえず思惑通りの事は出来てるんじゃない?
ただ、半年単純作業させたらやる気のあるやつが辞めるだけだと思うけど…

192 :名無しさん@3周年:2024/03/31(日) 15:10:49.91 ID:IaNYqLpX.net
>>189
首振りだけで仕事ある?

193 :名無しさん@3周年:2024/03/31(日) 16:51:36.97 ID:yQWNljZq.net
>>192
夜間無人なので、首振りの仕事しかできない。
それ以外は外注。

194 :名無しさん@3周年:2024/03/31(日) 21:35:32.41 ID:9Mnjo3YO.net
夜間無人ならなおのことトラバースじゃね?
首振りだと取り出し安定しなさそう

195 :名無しさん@3周年:2024/04/01(月) 05:56:33.16 ID:w6GKADx2.net
ランナー取るだけやし横走行いらんw
もちろんサーボモーターではなくエアー

196 :名無しさん@3周年:2024/04/01(月) 16:49:56.31 ID:oVbSuNe4.net
ええな~
そういうコンコロ落下の製品もう無いわ
大きいところで
面倒なの外注に出して
内製で簡単なのやって
中の人間のレベルが低いって話があったな

197 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 09:53:45.22 ID:9srHkywR.net
デーハツ関係
復活してきたけど
滅茶苦茶
数が少ない終わったわ
4ヶ月出なくてこれだとこのまま消えるかもな

198 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 12:20:36.84 ID:Hpq991gy.net
内示書みたけど滅茶苦茶少ないな

199 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 13:39:31.10 ID:Ifn836sr.net
エジェクタがガジって戻らなくなったから金型を分解して該当箇所のEピンを特定したんだけど、当該Eピンがうんともすんとも微動だに抜けない

こういうのってどうやって抜くもんなんやろか?

200 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 13:51:34.06 ID:D9NkpYI2.net
>>199
・フライスでEJに穴開ける
・水管大丈夫なら一回り大きい穴開けてEJサイズ変える
・取り出しに影響ないなら切断して溶接してEJ殺す
うちはダイスポあるから乗せて力技が多いかな

201 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 15:58:26.76 ID:Ifn836sr.net
>>200
結局、設備の整っている元請けに金型修理を依頼したけど、ピン穴を加工しなくちゃいけないのか、えらいこっちゃ

202 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 16:55:23.51 ID:Ifn836sr.net
エジェクターピンの潤滑油でお安くて良いやつあればご教授くださいm(_ _)m

203 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 17:14:05.07 ID:D9NkpYI2.net
>>202
安くないしスプレータイプじゃないが
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223004970917/
耐熱温度・粘度は好きなの見つけて

EJピンにうっすら塗るやつだし手を切らないように注意
カジって成形品に黒い鉄粉が出たときとかもうっすら塗れば直る
応急的にも使用できるし、分解時にうっすら塗ればカジり予防にもなる
ただ粘度がしっかりしてるから思ったより薄く塗らないと
成形品にグリスがついてくるから注意

204 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 17:28:56.26 ID:9srHkywR.net
>>198
やばくね?
復活したらヤバいと思って
新規の仕事
入れてなかったのにアホらしいわ

205 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 19:43:56.23 ID:Ifn836sr.net
>>203
お高い…㌧
うちのEピンの潤滑剤はスミテック(フッ素グリース)F5スプレー(336g3700円)が定番だけど、これすら経営側からブーブー文句言われる

206 :名無しさん@3周年:2024/04/02(火) 19:56:10.61 ID:D9NkpYI2.net
>>205
そのスプレー使ってるならグリスと併用した方がいいよ
紹介したグリスは100gで1万くらいだけど固形だからまぁ使っても
無くならない
スプレーは飛散するからどうしても早く無くなるわ
手が入らない部分はスプレー・突き出せる部分はグリスって
使い分けるといいんじゃないかな
多分スプレー3缶よりも減りは圧倒的に遅いと思う

207 :名無しさん@3周年:2024/04/04(木) 21:41:23.17 ID:anTSY97x.net
横走行で
スリープレートのランナーアーム
最近全然使ってなかったが
久々に条件出ししようとしたが
設定のやり方忘れてしまって
ランナーが取れなくて
アホみたいな時間使ってしまった

208 :名無しさん@3周年:2024/04/05(金) 06:52:57.54 ID:OpREzah3.net
金型データは残してないの?

209 :名無しさん@3周年:2024/04/05(金) 16:21:05.83 ID:MKjwxxz3.net
スリープレートはもう消した

210 :名無しさん@3周年:2024/04/05(金) 19:17:10.62 ID:ZYWAPPZ2.net
スター精機だけど、ランナー側に軸切替してあとメインと位置決め設定やること一緒やん

駆動領域で可能ならば、ランナー開放は粉砕機に直で落としたい

211 :名無しさん@3周年:2024/04/05(金) 19:32:58.77 ID:ynEwLGry.net
>>210
それすら忘れたw

212 :名無しさん@3周年:2024/04/05(金) 21:34:53.18 ID:iv5ZjxGS.net
皆の所は一人で何台で成型機担当してる?

213 :名無しさん@3周年:2024/04/05(金) 21:54:06.29 ID:r35SZxQG.net
50〜350の小型を5台です
夜間無人だから午前中は夜成形してた分の処理だけで時間なくなるね

214 :名無しさん@3周年:2024/04/05(金) 23:35:27.00 ID:u8UMbxD+.net
>>213
350も夜間動かしてるの?

215 :名無しさん@3周年:2024/04/06(土) 12:41:38.91 ID:8zHV+TNy.net
ストッカーあるの?

216 :名無しさん@3周年:2024/04/06(土) 12:42:16.28 ID:8zHV+TNy.net
350tの製品
夜間もだと場所取るだろうから
大変だね

217 :名無しさん@3周年:2024/04/06(土) 18:58:19.25 ID:3en1qrPc.net
>>214
350も夜間動かしてるね
ストッカー使ってるけど箱の入れ替えと製品の運搬の時間がかかるわ

218 :名無しさん@3周年:2024/04/06(土) 20:38:26.67 ID:+aYxTaEj.net
>>217
材料供給やランナー粉砕も大変そう

219 :名無しさん@3周年:2024/04/06(土) 21:03:12.93 ID:k3ruP97a.net
一人で5台も6台も担当するとはよく聞くけど、信じられないわ
うちなんて一人2~3台が限界だと思う(その他、女性が担当している成形機へ材料供給等、力仕事関連の補助)

設備が違うのかしら?

220 :名無しさん@3周年:2024/04/06(土) 21:22:47.22 ID:xodNDtDE.net
うちは、一人7台担当してる。。。。

やっぱ異常なのかな?

三交代なんだけど、中勤と夜勤は7台の検査で
昼勤の時は中勤と夜勤の検査のためにそれらを稼働させるイメージ

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200