2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

射出成形について語るスレ 18ショット目

1 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 07:59:24.11 ID:SJXOJk+D.net
Notice:
 1) 零れたペレットはその場で掃き集めましょう
 2) 機械に注油を忘れないようにしましょう
 3) ヒーターの切り忘れはコンタミの原因
 4) 乾燥機の温度は適温・適時間にしましょう
 5) 粘着煽りは粉砕せずにそのまま廃棄しましょう
 6) 今日も整理整頓・安全第一で良い成形品を作りましょう

射出成形機メーカー(wikiより):
 * 住友重機械工業
 * 日精樹脂工業
 * ファナック
 * 日本製鋼所(JSW)
 * 東芝機械
 * 名機製作所
 * 東洋機械金属
 * ソディックプラステック
 * ARBURG
 * 川口鉄工
 * ニイガタマシンテクノ
※前スレ
射出成形について語るスレ 17ショット目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1584190221/

337 :名無しさん@3周年:2024/05/27(月) 09:31:14.48 ID:pGPLjx/5.net
1勤で朝8時〜夜0時まで働いて休、休で次は夜0時から夜8時まで
また休、休ってパターンだった
夜勤スタートだと次は日勤だから休みが正味で1.5日くらいだけど
1日働けば必ず休みだから勤務時間が長くても楽だったわ
基本給もかなりよかったし手当も厚かった
何より年間休日が魅力的だった

338 :名無しさん@3周年:2024/05/27(月) 16:45:40.41 ID:KQBP7+cI.net
電動機に慣れすぎた若手が油圧機に手間取っている姿を見るのめっちゃ楽しいな

339 :名無しさん@3周年:2024/05/27(月) 18:27:06.07 ID:HXznQRky.net
まだ油圧機あるの?驚く

340 :名無しさん@3周年:2024/05/27(月) 18:36:06.41 ID:KQBP7+cI.net
日精のハイブリッド機を含めると6台もあるわ
あれはあれでブレや揺らぎを楽しむもんで趣があるんよ

341 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 07:14:31.88 ID:0HZP0SBk.net
1勤2休ってゴールデンウィークや正月も関係なし?

342 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 07:33:12.66 ID:2jHl4HiB.net
>>340
日精のハイブリなら納得
川口とか三菱の油圧か?と思った
この業界に入った時はどっちも多かったけどね

343 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 09:27:37.95 ID:sIwdyZx8.net
日精は何年たっても使いにくい印象
三菱は年数が経つとフランジからの油漏れは当たり前だった
JSWはまぁ特に印象がなく普通って感じ

344 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 09:29:25.50 ID:sIwdyZx8.net
>>341
ゴールデンウィーク、お盆は関係なく1勤2休で稼働してる
正月だけは一斉停台でみんな休みになる
今でも1勤2休とか法律含めやってる会社あるのかな

345 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 10:01:29.61 ID:8bGlSVDT.net
うちは日精と名機の油圧が現役

346 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 13:16:18.56 ID:6oKZyXHB.net
貧困パヨチョンかわいとう…

347 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 15:55:09.06 ID:S/Nh6ZPU.net
油圧40年選手
今も元気に稼働中

348 :名無しさん@3周年:2024/05/28(火) 18:35:14.04 ID:5iGv6dCh.net
三菱はフランジの構造が変
あれは漏れるわ。

349 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 07:14:48.22 ID:AtIqgXEH.net
>>347
整備部品あるの?

350 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 07:27:42.86 ID:j3dd4KIy.net
20年前のJSW機が部品が無いというので特注で作って貰ったことあったな
20年前の機械なのにタッチパネル式なのは驚いたが

351 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 08:42:07.82 ID:+Opp9cpr.net
>>349
ポンプ以外は壊れても何とかなったな
ポンプがなぜ壊れないかが不思議
昔のは丈夫だわ

電磁弁とかも補修で使えてる
この間も温調制御が壊れたが
たまたま40年保管されてた新品持ってた
それが最後だから壊れたら流石に無理だろうね
制御もリレーだから基盤と違って
リレー入れ替えるだけで直る
リレー自体は全然売ってるので何も問題ない
むしろ基盤の方が問題で直らないケース多いのでは
電気代か修理代かの問題はある
電気代は結構食ってるバケモノマシーンだと思う

352 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 08:43:56.30 ID:+Opp9cpr.net
>>350
タッチパネルでの制御自体は
25年くらい前からあるね
出た時衝撃だったw

353 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 09:31:17.67 ID:a4TcKg/q.net
三菱はやっぱりどこの会社でも油漏れするみたいだね
うちはあと1台だけが生き残ってる
古い成形機でいうと三菱じゃないが45年選手がいるわ
計量も背圧もダイヤルで調整しないといけない
もちろん型開閉やスロー・高速・EJSTも近接で調整
不具合なく動いてるから入れ替えしてもらえないんだわ

354 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 12:38:21.08 ID:THDv0ma5.net
古い機械の古い基盤を修理する専門業者があったような

355 :名無しさん@3周年:2024/05/29(水) 12:51:43.31 ID:AtIqgXEH.net
基板や油圧部品を修理するところはあるけれど
「流石にこれはもう無いでっせ」と言うのもちょくちょく聞くんで
皆さん古いのをどう保守しているのかなと

リレー制御の「ガチャ、ガチャガチャ」という音は物凄く懐かしい^^

356 :名無しさん@3周年:2024/05/30(木) 11:01:26.59 ID:sZd6jCHg.net
>>355
リレーやソレノイドならもちろん交換で、基盤だったら
電気回路読んで自分たちで基盤作るか、同等の動きがするように
結線したりかなぁ
スイッチ類や接点の故障も部品がなければ自作して
後付けみたいな感じにしてる

357 :名無しさん@3周年:2024/05/31(金) 19:21:23.30 ID:IACnpk29.net
電磁接触器をリレーって言うの止めて😡

358 :名無しさん@3周年:2024/06/01(土) 19:20:18.55 ID:mpAA2nmc.net
検定の時期が近づいてきた
色々なアドバイスを頼む

359 :名無しさん@3周年:2024/06/01(土) 20:48:49.39 ID:lF596Loz.net
講習会に行って地域ルールを覚える
オレはルールブックだ
みたいな奴に気をつける
特にパージ基地外

360 :名無しさん@3周年:2024/06/02(日) 02:28:09.12 ID:E/w+KrAn.net
>>358
不具合の減点点数を覚える
不良内容によって減点が違うから
減点が多い不良減少から潰していく

361 :名無しさん@3周年:2024/06/02(日) 19:10:01.62 ID:4YghLIV8.net
今や成形機の機能が発達し過ぎて、果たして技能なんているのかしらと思うな
多分、パートさんでもマニュアルと波形モニタを見れば条件出し出来ると思うが

362 :名無しさん@3周年:2024/06/02(日) 22:32:14.01 ID:xYOrmrxA.net
>>361
検定の条件は覚えるから
そもそも意味がないし
型交換とかはあるけど

363 :名無しさん@3周年:2024/06/03(月) 18:39:51.81 ID:2DBlrsEi.net
また車やってくれたな

364 :名無しさん@3周年:2024/06/04(火) 08:47:15.57 ID:Ykl4jhU+.net
ずっとアルファードの部品作ってた
モデルチェンジの話が出たけど、一切受注できなかった
そして半導体不足だの不正だので「もう車はやめ!、他行こう!」と社長が舵切り
今、何だかんだと忙しい
車止めた、パチンコ部品止めた、家電減らした、何故か業績好調・・・
不思議だわ

365 :名無しさん@3周年:2024/06/04(火) 09:36:31.55 ID:ui7ydEsb.net
なんの業種メインなの?

366 :名無しさん@3周年:2024/06/04(火) 11:27:08.93 ID:cJsok1w+.net
100均とか忙しいんじゃね
儲かるか知らんが

367 :名無しさん@3周年:2024/06/04(火) 15:58:36.71 ID:Ykl4jhU+.net
>>365
今は工業部品ですね
樹脂ネジ・樹脂ギアであったり送電関係のカバーとか

流石に100均は無いですw
あんなん儲かるん?

368 :名無しさん@3周年:2024/06/04(火) 20:20:52.60 ID:AqBam/YH.net
>>367
昔は100均も儲かっていた
今も儲かってるかもしれないが…
1個いくらっていうより1カゴいくらとかで
不良が入っていようがお構いなしだった(常識の範囲内で)
だから作って外観検査もせずにカゴへひたすら入れていく作業だった

369 :名無しさん@3周年:2024/06/04(火) 22:00:57.96 ID:WAFnfSpv.net
>>367
送電カバーとかだと
デカイよね機械

370 :名無しさん@3周年:2024/06/05(水) 20:52:32.76 ID:ZeZTJCOK.net
送電関係のカバー昔やったが、軟質PVCで臭いわ金型機械の痛みが激しいわ、自動運転出来んわで嫌な思い出しかないり

371 :名無しさん@3周年:2024/06/07(金) 18:19:40.75 ID:f/8gPtkc.net
色んな業界の仕事してきたけど一番儲からないの食品容器だと思う。工場内も設備、金型全部高いのに利益百均より遥かに少ない。食品容器がメインの会社で直近黒字の会社存在して無い気がする。

372 :名無しさん@3周年:2024/06/07(金) 18:42:20.28 ID:aVRgwqze.net
>>371
逆に利益率高い業種は
どこだったの?

373 :名無しさん@3周年:2024/06/07(金) 18:43:22.27 ID:aVRgwqze.net
車は20年30年前から
単価変わってないから
100均よりヤバいかもな
数が出てるからどうにかなってるだけで
単体で考えると恐ろしく安い

374 :名無しさん@3周年:2024/06/07(金) 22:04:38.69 ID:2fmEKBJw.net
単価変わらないのはまだマシで
車関係は値下げ交渉という名の圧力かけてくるのが最悪だわ
その癖品質は一番厳しいし

375 :名無しさん@3周年:2024/06/07(金) 22:21:07.80 ID:f/8gPtkc.net
>>372
フッ素樹脂

376 :名無しさん@3周年:2024/06/07(金) 22:28:46.10 ID:xmLh8RxF.net
>>374
離職率が高過ぎると思うわ車関係

377 :名無しさん@3周年:2024/06/08(土) 10:40:01.89 ID:BNXLAWSK.net
管理もできない
わかってないのにやろうとする老害早く辞めてほしいと思う。

378 :名無しさん@3周年:2024/06/08(土) 11:27:27.04 ID:cvZmoZlx.net
お前もそう思われているかもな

379 :名無しさん@3周年:2024/06/08(土) 13:40:18.70 ID:KeoTJ/5k.net
>>374
値上げ交渉は気合い入れないと
ミニ論文みたいな感じで
ちゃんとやればOK

380 :名無しさん@3周年:2024/06/08(土) 17:24:57.02 ID:GZO/s+v4.net
去年の秋から今年の春にかけて忙しかったし
業績よかったからボーナス期待できる
今月末支給なんだけど今回は平均2.9ヶ月+利益金一律10万円だわ

381 :名無しさん@3周年:2024/06/09(日) 14:29:35.01 ID:v43zOYWu.net
一級受けるんですが、ps 6キロ pc 5キロで問題ないですかね?

382 :名無しさん@3周年:2024/06/09(日) 19:43:48.63 ID:3LYNr5Cv.net
>>378
確かにそうかもな。
そう思われないように頑張ります。
>>381
それで全く問題ないです。

383 :名無しさん@3周年:2024/06/10(月) 10:28:45.16 ID:9mklN3jI.net
うちはこの夏のナスは1.9ヶ月だわ
いつも冬のほうがよくて夏が渋い
しかしナスの時の所得税はどうにかならないものか…

384 :名無しさん@3周年:2024/06/10(月) 20:54:10.35 ID:+eZuK3Qc.net
>>383
天引きやめて一括払いすれば良いんじゃね?
知らんけど

385 :名無しさん@3周年:2024/06/11(火) 08:27:30.11 ID:/NengOS3.net
エラストマーの成型詳しい人いませんか?
今度試作する事になったのですが、樹脂温度や型温度の設定が良く分かりません
注意すべき点や何か他の樹脂に似ているとか情報あればお願いします

386 :名無しさん@3周年:2024/06/11(火) 11:29:33.59 ID:lB8FMh5R.net
>>385
材料屋は教えてくれないの?

387 :名無しさん@3周年:2024/06/11(火) 16:28:01.72 ID:gbEY4FNY.net
>>385
ほぼ塩ビと思えばいい
条件はPPっぽいのでいける
そんな難しい樹脂とは思わない
変な添加剤入ってなければ

388 :名無しさん@3周年:2024/06/11(火) 19:17:39.54 ID:e202aJjv.net
エラストマはとにかく柔らかいから金型から突き出しチャックさせるのが面倒に感じることはある
これは成形条件ではなくて(条件出しはめっちゃ簡単)金型の設計の問題になるけれども

389 :名無しさん@3周年:2024/06/12(水) 17:17:40.55 ID:6k0pRRet.net
東レのミキシングノズルは、まだ買えますか?

390 :名無しさん@3周年:2024/06/12(水) 18:53:41.35 ID:Pmp4XQ2B.net
某マスターバッチが糞過ぎるのでミキシングノズルがめっちゃ欲しい

391 :名無しさん@3周年:2024/06/13(木) 09:39:41.68 ID:fhZ+1aEU.net
生産本部長が出した条件が速度側で100%入っているようなバリバリのやつでしんどいわ

392 :名無しさん@3周年:2024/06/13(木) 10:02:22.93 ID:fhZ+1aEU.net
全面的に条件の見直しをするとあからさまに機嫌悪くなるのもしんどい

他人が出した条件をいじるの抵抗あるわ…

393 :名無しさん@3周年:2024/06/13(木) 14:33:13.80 ID:NyitbWcd.net
>>390
1度製品を粉砕にして
20%くらい追加で入れるようにすれば?

394 :名無しさん@3周年:2024/06/13(木) 19:49:09.63 ID:fhZ+1aEU.net
ドライカラーは論外、MBも止めて全て着色コンパウンドにして欲しーの☆(単価爆上がり☆

395 :名無しさん@3周年:2024/06/14(金) 20:46:34.76 ID:M7ZfjqAI.net
2Sって模様替え、お掃除の事なのかなぁ?
毎週部長クラスの人が来て2Sのカイをやらされてるけど現場レベルからすれば現状の見直し無しで御用聞きでお掃除模様替えをやらされてるだけ
あーアホらし

396 :名無しさん@3周年:2024/06/14(金) 20:51:12.63 ID:d4X4Z5m5.net
日本語でおk

397 :名無しさん@3周年:2024/06/14(金) 21:48:49.89 ID:eA3QD4KC.net
>>395
2Sは整理整頓
総じて綺麗にしとけや!!

398 :名無しさん@3周年:2024/06/14(金) 22:06:09.71 ID:JJZUiNfe.net
明日からやります

399 :名無しさん@3周年:2024/06/15(土) 02:10:32.72 ID:IiGnjqkJ.net
>>397
逆にそう言われたほうがありがたいよw
外野が集まってあーだこーだー言って「言われた事を来週までにやっとけ」これがうちの2S会

400 :名無しさん@3周年:2024/06/15(土) 08:44:13.41 ID:ki/Qaa7o.net
躾って何だよw
この中にちょっと違う子が居まーす。

401 :名無しさん@3周年:2024/06/15(土) 09:23:44.57 ID:wFqSt78T.net
うちは2Sしても1ヶ月後にはグチャグチャになっている
あいつら家でもあんな感じなのか?

402 :名無しさん@3周年:2024/06/15(土) 09:32:23.93 ID:8m4KYqlF.net
昨日、茄子の支給発表があったんだが原材料高騰がまだ転嫁できていないから
予定支給額が少なかった
会社の努力不足を従業員が被るとか意味不明だわ

403 :名無しさん@3周年:2024/06/15(土) 21:49:03.05 ID:KBE5VMg0.net
>>401
2Sが崩れる原因は?

404 :名無しさん@3周年:2024/06/15(土) 23:17:59.11 ID:qYNL5Wbu.net
>>403
精神病

405 :名無しさん@3周年:2024/06/15(土) 23:28:24.92 ID:kqKCNHuZ.net
>>402
お前もその会社の1部なんやで

406 :名無しさん@3周年:2024/06/16(日) 08:47:50.70 ID:s2lbm0YQ.net
>>405
それはもちろん分かっているが今まで夏は大体3.2〜3.5ヶ月だったのが
今年の夏は2.2ヶ月とか減らしすぎだわ
うちは海外原料買って、販売消費はほぼ国内だから円高が
直撃しているし仕方ないか…

407 :名無しさん@3周年:2024/06/16(日) 13:43:02.77 ID:Udn3yHR2.net
>>406
うちは年の合計が2ヶ月分くらいなんだが…

408 :名無しさん@3周年:2024/06/16(日) 17:32:16.96 ID:RHYc9kEM.net
入社したでわからない事だらけなのですがstarの取り出し機のポイント設定で、NTゲート設定1とNTゲート設定2の違い教えてください。

プル動作がある場合NTゲート設定1と2は同じ位置で記憶させ、ニッパーのプル動作がないやつはNTゲート1.2を別々のポジションで記憶させるのですか?

409 :名無しさん@3周年:2024/06/16(日) 18:27:00.25 ID:EVhdcI/8.net
NTゲートカットを1、2で多段にすること滅多に無いけど、ゲートの位置が前後でズレている時に使うくらいかな?

というか、入社したてでそのバイタリティは凄いね
うちの無気力新人どもに見習わせたい

410 :名無しさん@3周年:2024/06/16(日) 19:21:23.63 ID:RHYc9kEM.net
>>409


ご返信ありがとうございます!

失礼しました!言葉足らずで、、NTゲートスライド設定1とNTゲートスライド設定2でした。。

会社の先輩に聞けば早いんですがあいにく休日なので先輩に聞けなくて、、

自分の勤務先はNTスライド設定1.2は
ニッパーを切る位置でNTゲートカット設定はニッパーを切ってから待避させる位置というでポイントとってるんですが、

ただNTスライド1.2を同じ位置で記憶させる時と
違う位置で記億させるときの違いが本当理解が曖昧でして、、、

ゲートの位置が1つだけなのですがどういうことなんですかね??

わかりにくい質問ですいません。

411 :名無しさん@3周年:2024/06/16(日) 21:10:56.09 ID:s2lbm0YQ.net
>>407
1ヶ月ずつはさみしいね
まぁ基本給の高い会社だったら十分なんだろうけど
うちは夏が3.2〜3.5、冬は3〜3.3くらいなんだけど
基本給がそんなに高くないと思うから支給額でいうと
ほかの会社と同じくらいかもしれない

412 :名無しさん@3周年:2024/06/17(月) 19:09:17.89 ID:t731hsAF.net
NTゲートカットって、NT待機→下降→前身→プル→カット→プル戻し→後退→上昇→箱詰めへ…の段取りだと思うんだけど、
ゲートが一つでゲートカット(ゲートスライド?)設定が2つ設定する意味が解らないので、その先輩からの答えが聞きたいわ

413 :名無しさん@3周年:2024/06/18(火) 10:43:02.63 ID:dH/HsS+i.net
型替えマンやってるけど入れ子の交換作業が覚えられない
皆さんはどうやって暗記してます
…というかそもそも暗記する必要あります?

414 :名無しさん@3周年:2024/06/18(火) 15:20:42.66 ID:yCLbGmlg.net
手順書とかマニュアル化したら良いんでない?
間違い無く暗記出来たなら、それに越した事はないけどね。
してくれって頼んだら嫌がるかもだけど、自分でするのに駄目だ覚えろ暗記しろとはならんだろ。

415 :名無しさん@3周年:2024/06/18(火) 18:02:33.43 ID:lo818YUj.net
入れ子交換したら記録取りません?
何月何日、何から何に交換とか
その交換記録表に部品点数であったり交換手法とか書いておけば良いのですよ

416 :名無しさん@3周年:2024/06/18(火) 18:56:49.02 ID:hiyN/BTi.net
行ったかどうかじゃなくて、やり方だろ。

417 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 07:33:12.63 ID:AEUP6EfP.net
>>416
だから記録表作ってそこにマニュアルセットすりゃ良いって書いてんだよ
記録表開けた時点でやり方が見られる
成型やってる奴は頭が良いか文字も読めない馬鹿しかいないのか

418 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 07:42:38.72 ID:P2lzXrbx.net
暗記も何もやりやすいようにやればいいだけ

419 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 10:48:50.82 ID:TfzuItFI.net
各々がやり易いようにやると引き継ぎ後にトラブル発生しがち

420 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 12:32:13.74 ID:dGO5WULt.net
質問した段取りマンですが
とりあえず手順書欲しいと言ったら勤務時間中に手順書を作るのは許さないと言われました
なので時間外で個人用の手順書を作る予定です

421 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 12:40:10.36 ID:x/t4p//A.net
>>420
ブラック企業

422 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 12:41:48.38 ID:dGO5WULt.net
具体的には下記の形で作業時のポイントをまとめようかなって思ってます
①どの状態で作業をするか(成形機に型載せor反転機上で作業する)
②型のどの部位に入れ子があるか
③外すボルトはどれか、ボルト長が統一されているか
④水路が通っている等作業前に準備が必要か
⑤手順書に品番品名を記載
⑥入れ子間違いの可能性があれば品番一覧表、チェックポイントを記載
⑦その他注意するべき事項

423 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 13:46:41.98 ID:TfzuItFI.net
その会社に見切りをつけて退職する際には自作の手順書類はちゃんと破棄するんだぞ

424 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 20:15:33.78 ID:if+7KC0i.net
>>420
無茶苦茶な会社だな

425 :名無しさん@3周年:2024/06/19(水) 20:16:23.01 ID:if+7KC0i.net
っていうか
今どき手順書が準備されてない
会社ってあるんだな

426 :名無しさん@3周年:2024/06/20(木) 17:22:34.53 ID:RHAf6kGj.net
受注生産しているヒット商品の“偽物”を別の会社から依頼されて今、生産しているんだけど、
本物も偽物も、同じ場所、同じ材料、同じ人間が生産しているという奇妙な経験をしている

「偽物って一体何だろう?」と哲学的なこと考えたわ

427 :名無しさん@3周年:2024/06/20(木) 17:34:52.32 ID:WSYcxfMm.net
>>426
マイクロソフトのマウスとか
IBMのHDDとか
まれによくある

428 :名無しさん@3周年:2024/06/21(金) 07:10:03.12 ID:CxmJ+B+i.net
>>426
金型が違う
金型が同じだとそれは本物になるw

429 :名無しさん@3周年:2024/06/21(金) 17:45:59.75 ID:nPAHtxMk.net
それって
オリジナルの会社知ってんの?

430 :名無しさん@3周年:2024/06/21(金) 19:05:25.92 ID:a3R3ysy4.net
OEMとは違うん?

431 :名無しさん@3周年:2024/06/21(金) 19:48:48.56 ID:dosKrBc5.net
>>428-429
恐らく知っている
金型は同じ、入れ子違い印字違いでしかなくて、いくらなんでも親請けに無断で金型にメスは入れられない
>>430
経営側の説明が日本語下手すぎてゴニョゴニョと要領を得なかったけど、多分それだと思う

432 :名無しさん@3周年:2024/06/22(土) 08:34:08.47 ID:sALTSCpo.net
偽物いうからコピーかと思ったらOEMね
そんなの沢山やってきたわ
工業用品で刻印入れ子交換でOEMなんて沢山あります
オリジナル、OEM1、OEM2みたいなのも

433 :名無しさん@3周年:2024/06/23(日) 12:10:29.38 ID:svfz8Hcq.net
成形側が設計とか全部任されてるんだったら他への拡販は考えるのが普通だと思う。
メーカー側が意匠取っていたとしても設計側にも権利は発生しているはずだし不利な機密保持でも結んで無い限りは同じ商品を出せるはず。
技術を持ってるから出来てるはずなのに偽物作ってるとか考え方がみじめで嫌だ。

434 :名無しさん@3周年:2024/06/23(日) 12:47:13.31 ID:gCiDTnc6.net
違うねん違うねん
日本語の不自由な経営側が“偽物”なんて言葉を使うから物事が不正確に伝わるねん

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200