2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

射出成形について語るスレ 18ショット目

1 :名無しさん@3周年:2023/09/23(土) 07:59:24.11 ID:SJXOJk+D.net
Notice:
 1) 零れたペレットはその場で掃き集めましょう
 2) 機械に注油を忘れないようにしましょう
 3) ヒーターの切り忘れはコンタミの原因
 4) 乾燥機の温度は適温・適時間にしましょう
 5) 粘着煽りは粉砕せずにそのまま廃棄しましょう
 6) 今日も整理整頓・安全第一で良い成形品を作りましょう

射出成形機メーカー(wikiより):
 * 住友重機械工業
 * 日精樹脂工業
 * ファナック
 * 日本製鋼所(JSW)
 * 東芝機械
 * 名機製作所
 * 東洋機械金属
 * ソディックプラステック
 * ARBURG
 * 川口鉄工
 * ニイガタマシンテクノ
※前スレ
射出成形について語るスレ 17ショット目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1584190221/

63 :名無しさん@3周年:2024/02/08(木) 07:37:01.58 ID:Ylq/4VEw.net
>>62
やりたくないです😡

64 :名無しさん@3周年:2024/02/09(金) 07:43:21.66 ID:HQJtid43.net
就業時シリンダーは保温してる?
完全に冷やすと色々剥がれやすくなるらしいが

65 :名無しさん@3周年:2024/02/09(金) 12:26:41.92 ID:UB3Qfys9.net
うちはパージ剤に置換して留め置きしてる

66 :名無しさん@3周年:2024/02/09(金) 13:10:04.94 ID:ySbeZfur.net
終業後も保温モードにしておきたいんだけど、絶対に許してくれないだろうな

>>65
ブルジョワか

67 :名無しさん@3周年:2024/02/09(金) 15:02:07.39 ID:iYe5DrK6.net
樹脂によりけり

68 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 03:59:41.10 ID:H9jStmB+.net
うちも週末はパージ材に置き換えて停止してるわ
だから週末停止は忙しいし面倒だわ

69 :名無しさん@3周年:2024/02/11(日) 20:19:27.60 ID:9Ez3ztUC.net
ウチは週明けにパージ材で洗浄してから立ち上げてるな

70 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 17:39:09.29 ID:OijOZUCe.net
射出成形のある会社の違う部署に転職したのですが、今後のためにプラスチック成形技能士とりたいのですが、実技試験の練習ってどうやってるんですか?

71 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 17:54:48.37 ID:H1LI2llx.net
うちの会社だと取引先の大手に研修に行って、そこで習った通りのことを再現すれば受かるつってたな
一昔前と違って実技試験で使用する成形機が新型に変わったから、すげー楽になったと聞いた

72 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 17:57:07.10 ID:H1LI2llx.net
但しうちの会社では仮に特級技能士を取得しても給料は上げないと宣言している
あれじゃ従業員にやる気も出ないわけだわ

73 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 21:23:51.78 ID:PF7cvPkh.net
>>70
協会が有料の講習会やってる
協会独自ルールがあるから出たほうが良い

74 :名無しさん@3周年:2024/02/12(月) 22:56:21.48 ID:ut1b0nDJ.net
>>72
ぶっちゃけ条件は
数字入力だけの世界だったりで
特級だろうが2級だろうが
そこまで差が出ないもんな

チャックを作るとか
そういうのもあれば
会社としては重宝するんだろうけど
成形機だけイジれてもしょうがないよな

75 :名無しさん@3周年:2024/02/13(火) 10:24:24.05 ID:o00hmuRC.net
ある程度の目標と飴は与えた方が良いと思うけどね

76 :名無しさん@3周年:2024/02/13(火) 14:42:47.97 ID:uoNzv/uV.net
以前もそんな話もあったけど、本来はゼロからモノ作りしてくのが狙いでしょ
それが先人のアドバイスありきになっているから簡単っぽいけど、実際は全く同じ条件でもヒケやらウェルドやらが出たりするから、そこで品質を見て的確に条件調整出来て合格が貰える。
まあ県にもよるので何とも、最近実技ってやってるの?
ウチの方ではコロナ以来全くやってない。

77 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 10:01:09.07 ID:l1DAcVSg.net
早期退職募集のおかげでこの2月、3月で大量に辞めていくわ
なぜかできる人ばかり辞めていく…
まぁできる人は次があるし当然か
早期退職を募集するのはいいが減った人員でどうしろと…
俺も応募すればよかったかな

78 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 12:47:41.18 ID:hmn7dtNs.net
>>77
退職金割増どんだけ?

79 :名無しさん@3周年:2024/02/14(水) 18:59:12.22 ID:l1DAcVSg.net
>>78
役職・勤務年数によるが6ヶ月〜3年分の月収を上乗せらしい

80 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 00:09:06.57 ID:AU8UE512.net
>>79
3年なら即決
裏山

81 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 03:18:55.81 ID:m/tMOsAl.net
年収600万として3年分で上乗せが1800万か
それくらい出せる会社は満額退職金も2000万くらいあるだろうから年齢によっちゃ即決かも

82 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 06:52:25.94 ID:AU8UE512.net
>>81
年収とは書いてない

83 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 07:34:22.57 ID:hSCBnGsz.net
何言ってんだおまえ

84 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 08:53:47.86 ID:9WJXo7Q+.net
>>81、82
月収と書きましたが一応、年収ベースで計算されます
公開報に出ていたのは勤続30年50歳年収700万円で
早期退職した場合、700万円×33ヶ月(2.75)+通常退職金1300万(30年分)で
3225万らしい
まぁ50歳なら60歳まで10年あるし本来なら7000万稼げるから悩むわな

85 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 14:25:45.06 ID:goBmoAjm.net
60まで同じところで働いて終わるか
50で辞めて
退職金元手に新しいところ行くか
新しいことを始めるか

悩むわな

86 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 14:26:27.84 ID:goBmoAjm.net
なんだかんだ50ならなんでもできるから
チャレンジしたいわな
早期退職募るということは
潜在的になにかあるんだろうし

87 :名無しさん@3周年:2024/02/15(木) 18:52:44.62 ID:7qwPHY04.net
このスレおじいちゃんしかおらんの?

88 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 07:37:16.78 ID:bLwTo9ed.net
超どうでも良い事だけど教えてくれ
材料と原料
お前らのところはどっちの呼び方?

89 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 08:16:10.40 ID:MbNGGDh9.net
同僚は早期退職に応募してたわ
年収600万の勤続年数21年で
600万円×25ヶ月(2.09)+通常退職金860万(21年分)で2100万くらいだったみたい
40歳で次を見つけるのは億劫だけどちょっと魅力的に見えたわ

>>88
うちは材料って呼んでる
シルバーって呼ぶかフラッシュって呼ぶかみたいなもんだな

90 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 12:18:16.23 ID:qq/98p7P.net
うちはナチュラルかバージンかも呼び方ふわっふわ

91 :名無しさん@3周年:2024/02/16(金) 21:21:59.71 ID:zWSNFLR+.net
うちもふわっふわ不良の呼び名って対策時に重要なのに別のと混ざっていたりオリジナル呼び名作ったり挙句対策も間違えてて治らなくて型のせいそりゃ対策出来ねーよなほんとうの名前解ってないんだからよ

92 :名無しさん@3周年:2024/02/17(土) 00:20:49.75 ID:BXsYdQmW.net
キャビコアも

93 :名無しさん@3周年:2024/02/17(土) 09:50:12.39 ID:+stCqsyx.net
黒条なんざ全て焼けって表現だわ

94 :名無しさん@3周年:2024/02/17(土) 10:23:02.11 ID:u1JN+erJ.net
ウエルドラインも「線!線が出てるよ!」って猿みたいな報告してくるよ

95 :名無しさん@3周年:2024/02/20(火) 20:10:06.15 ID:dO5B9AiX.net
AS過熱筒温度平均240℃くらいでシリンダに対して計量値大盛り
午前中だけ後部計量時にキュルキュル摩擦音
後部温度を上げても変化無し
なのに、お昼過ぎになると異音は収まる
なにこれ?(;´Д`)

96 :名無しさん@3周年:2024/02/21(水) 06:37:52.00 ID:7/noJj6B.net
ホッパー下があったまってくるんじゃね

97 :名無しさん@3周年:2024/02/21(水) 06:42:57.26 ID:hp/RtfTl.net
>>96
やっぱりホッパー下の温度なのか
ホッパー下の温度調整できる成形機ではないので、仕方ないのかな

98 :名無しさん@3周年:2024/02/21(水) 07:57:07.43 ID:9zebDMeI.net
>>97
ホッパー下の冷却装置あるでしょ
そこに温調機付けたら?

99 :名無しさん@3周年:2024/02/22(木) 11:22:44.43 ID:7jKEh/N7.net
日経が史上最高になったわけだが
射出成形は未だに単価が30年前のまま
電気代材料費の高騰に苦しむ斜陽産業のままだな

100 :名無しさん@3周年:2024/02/22(木) 23:20:08.08 ID:+Zh08dpK.net
成形もしんどいけど金型屋がそれ以上に大変そうだな
閉業がちょこちょこ出てるしいずれ自前で修理しなきゃいけなくなるかも

101 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 14:37:30.96 ID:bY0IJIRv.net
金型は単発の仕事で回していくから倒産までが早いけど
成形も時間差で潰れるとこ出てくると思う

102 :名無しさん@3周年:2024/02/23(金) 21:30:32.53 ID:J4z/5J60.net
車なんか供用ばっかだし
金型の絶対数が減れば
型屋も成形屋も無くなるわな

103 :名無しさん@3周年:2024/02/24(土) 07:29:42.88 ID:uUjvkTLk.net
https://i.imgur.com/fvDayIe.jpg

104 :名無しさん@3周年:2024/02/26(月) 04:17:16.17 ID:Rdmgz+9f.net
>>102
こんな非効率な業界は今後厳しいよね
稼働中はいいけど再稼働や停止の時の不良や手間がかかりすぎる
うちなんか週末は全台、置換え材でシリンダ内清掃するから
朝9時終わりなんだが6時から停め始めてる
おまけにパージ材は置換えだけで恐ろしい量を使用してるわ

105 :名無しさん@3周年:2024/02/26(月) 08:48:29.20 ID:4miBowzm.net
>>104
不良に関して
無意味な事多すぎるよな
交換だけならまだしも
そこから対策、報告、結果と
何ヶ月かけて
1個の不良に時間かけるんだよって思う

大手だと品管部門なんか
大事起こった時一番最初のリストラ対象だろうに

106 :名無しさん@3周年:2024/02/26(月) 21:03:52.54 ID:Q+hMPEfT.net
わざわざ人件費を浪費して3時間も止めるくらいならシリンダ内のコンタミ混じりの樹脂を廃棄した方が安上がりなのでは?

107 :名無しさん@3周年:2024/02/26(月) 21:09:16.56 ID:Q+hMPEfT.net
慢性的に金属片のノズル詰まりが発生する
まぁ、ノズル外して掻き出すのに20分もかからんけど、
一体どこから混入するんだろうか?毎度謎だわ

108 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 09:10:31.11 ID:KOnPFrCM.net
>>107
ホッパーにマグネットやって
金属片ついてないなら
スクリューかけてるでしょ
ヤバいでしょソレ

ってかマグネットやってるよね?

109 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 10:38:04.61 ID:eNfJd25T.net
>>108
マグネットに付かない金属片みたい
3点も怪しいけど、材料屋から無料で貰った謎の粉砕材料を混ぜて使用しているからそれも怪しいんだよね

110 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 11:18:28.57 ID:B+PSyBqY.net
>>109
X線で調べる

111 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 11:50:21.93 ID:DOw3zwcr.net
>>109
インサートの真鍮かな?

112 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 16:19:00.18 ID:KOnPFrCM.net
>>109
銅か真鍮かステンレスか
とりあえず
材料屋を問い詰めるんだな

113 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 18:38:15.55 ID:YSNiCYfd.net
35歳二級技能士持ちって需要あるかな?

金型メンテナンス
金型の修理、新規の着工の打ち合わせもできる
成形条件出せる

業界離れて3年以上になるけど

114 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 19:00:35.62 ID:KOnPFrCM.net
>>113
今成形苦しいから
よく考えた方がいいぞ

115 :名無しさん@3周年:2024/02/27(火) 22:35:24.51 ID:+jDKXH2E.net
>>113
ウチへおいで

116 :名無しさん@3周年:2024/02/28(水) 07:41:50.27 ID:wAoNefgN.net
>>113
ぜひウチに

117 :名無しさん@3周年:2024/02/29(木) 17:35:28.15 ID:WLzcw3AK.net
地獄に誘うなよw

118 :名無しさん@3周年:2024/02/29(木) 19:59:33.38 ID:DQN3Am1z.net
需要あるけど給料やっすいやっすいなのだ>手取り20万円そこそこ

119 :名無しさん@3周年:2024/02/29(木) 23:37:57.32 ID:J0nzI/1I.net
交替だから給料は良いぞ
人手不足過ぎて、チャイナマンが来たは

120 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 21:33:02.01 ID:IezRPqEC.net
未来工業という会社で働きたくてそこが射出成形をやられていて興味があるんですが射出成形はやりがいある仕事ですか?

121 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 23:39:00.89 ID:PMTDGa6/.net
>>120
入った会社でやりがいを感じのはいいが
やりがいのある会社を選ぶのはお勧めしないw

122 :名無しさん@3周年:2024/03/01(金) 23:59:54.23 ID:8B8WZYDI.net
>>120
そこは「ホウレン草」禁止だった様な

123 :名無しさん@3周年:2024/03/02(土) 18:53:37.17 ID:8sUuBkZB.net
どうしても保圧がかからず押し切るので、すわ逆止リング割れた?と思ってスクリュ解体してみたら何ともない綺麗なもの
結局、逆止リングに金属片が挟まって射出成形時に閉まらなくなったという結論に至ったのが、本年度一番面白かったトラブルかな?

124 :名無しさん@3周年:2024/03/02(土) 20:30:41.56 ID:LrB2q/FN.net
>>122
社長はブルートかな

125 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 17:58:57.22 ID:BQtrt89c.net
スクリュのエンコーダがまた壊れた
前回部品交換したのが半年前で壊れるの早くね?
成形機本体の電源系がヤバイのか、それとも熱で死ぬのか分らんがおかしいよなぁ
まぁ、俺が対応する事は無いし責任も無いから関係ないんだけどそういう違和感イヤだなぁw
なんかモヤモヤする

126 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 19:01:01.41 ID:kFOg3sw6.net
>>125
メーカーは?

127 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 22:36:36.08 ID:BQtrt89c.net
>>126
名機
油圧の古い機械

128 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 23:44:42.18 ID:uIPDO5zU.net
スクリュの回転数わからんでも支障ないのでは?

129 :名無しさん@3周年:2024/03/03(日) 23:58:23.92 ID:BQtrt89c.net
>>128
スクリュ用のエンコーダって半年で壊れるものなの?

130 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 00:14:56.76 ID:3G7ZBgiV.net
普通はこんな短期間で壊れない部品じゃないと思ったから気になった
けど気にする事でもないのかな

131 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 10:17:19.69 ID:ylYd/JU9.net
名機ってJSWがサポートやってくれるんだっけ?

132 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 10:17:54.62 ID:ylYd/JU9.net
>>130
油圧なら動くのかね?
サーボはエラー拾うけど

133 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 14:59:50.68 ID:yHgzqBqi.net
名機のってオムロンEE-SX3009-P1だっけ450円

134 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 22:42:54.89 ID:3G7ZBgiV.net
>>133
俺が交換したわけじゃないからわからないけど見た感じそれっぽい形状してる

135 :名無しさん@3周年:2024/03/04(月) 23:27:36.38 ID:MtPYrBTQ.net
エンコーダーじゃないでしょソレ?

136 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 01:03:21.74 ID:5aI78WNC.net
名機はフォトセンサとスリット板でロータリエンコーダなのです。
スリット板が目詰まりして表示おかしくなったりしてたけど、安く簡単に直せるのが良かった。

137 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 07:32:39.45 ID:e7mLGwnr.net
油とかそのあたりで漏れて無い?

138 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 07:36:44.24 ID:/K5lPuWO.net
>>137
エンコーダ周囲に油漏れは無いよ

139 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 11:35:07.56 ID:vzCxcoT2.net
>>138
昔の住友油圧機は1番後ろに
そういうタイプのエンコーダーあって
油が侵入してダメになったりしてた

140 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 13:15:04.48 ID:/K5lPuWO.net
>>139
勉強になります

141 :名無しさん@3周年:2024/03/05(火) 23:08:02.83 ID:ex6jel2Y.net
>>136
フォトセンサには水も油にも弱いし
スリットに液体とか付くと光が遮られてアウト

142 :名無しさん@3周年:2024/03/11(月) 21:51:41.31 ID:OUH0O66+.net
この業界って定時後の対応も普通なの?
21時までは出社出来るように待機してそれ以降は連絡だけでもしろって…
ご飯食べてお風呂入ってゲームしてると普通に連絡来てキレそうになるの😡

143 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 01:46:15.63 ID:oTDcFier.net
異常処置って言うけど何でもかんでも異常扱いするのはおかしい
手順書に書いてない事は全部異常ってw
品証じゃないんだからもうちょっと現場目線で物を言ってほしいなぁ

144 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 01:50:44.43 ID:oTDcFier.net
対策のしようのない小さな事を異常扱いして
常に工場内に異常が残ってるならその会社自体が異常だよ
それに品証が何でもかんでも異常扱いさせたいのは改善と品質アップを要求してるんじゃねぇの?

145 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 15:24:25.05 ID:DNSExnDZ.net
品証は不良を見つけたり対策したりするが仕事だけど
不良品を相手先に納得させて良品に変えるのも仕事だよ
ダメというのは簡単だけど、自分の責任でGOを出すのは勇気がいるからね

146 :名無しさん@3周年:2024/03/16(土) 17:22:31.61 ID:lMk5fqBW.net
4月とか10月の異動の時期は
品証に配属されたての人が何やかんやクレームつけてくるから嫌だなぁ

147 :名無しさん@3周年:2024/03/17(日) 01:13:10.73 ID:P699uDSa.net
世の中検査が叩かれてるから
検査も厳しくなる

148 :名無しさん@3周年:2024/03/17(日) 03:02:44.23 ID:o+AjKjpJ.net
品質が重要なのは分かるけど品証が騒いでも品質向上しないんだよなぁ
あいつらはそれが多少分かってるからたまに煩い程度にしてくれてるけど
問題は製造の上の人間なんだよなぁ

149 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:52:03.62 ID:vNRMdf/V.net
今まで古い油圧機で%入力でざっくり条件出ししてきたのに、急にMPaやmm/sやtfや1.21ジゴワットとか言われても、ピンとこないと言うか匙加減が解らんのよね(ヨボーン

150 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 19:54:45.41 ID:vNRMdf/V.net
って話を朝礼で言った(もちろん本気で言っていない)ら「そうだよね~」みたいな薄いリアクションされた

こいつら本当に映画観ないんだな…

151 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 21:06:46.88 ID:lUMiT6OU.net
あ、はい

152 :名無しさん@3周年:2024/03/20(水) 21:10:51.99 ID:vNRMdf/V.net
う、うん

153 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 12:16:13.10 ID:ONe5ylON.net
車関係やってる人いる?
暇すぎじゃね?

実際どうなってんの?
知り合いの型屋は昨年度比で
数億の赤字がでるって言ってた

154 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 12:31:10.77 ID:jbNQX51c.net
暇すぎてパートさん辞めた

155 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 13:46:56.50 ID:9B37HPDU.net
>>154
マジか

ダイハツも一時的に大量に派遣切ったから
教育からしないといけなくて
車が作れないとか聞いたぞ

156 :名無しさん@3周年:2024/03/21(木) 19:37:19.18 ID:peonipIi.net
忙しくなるまでパートや派遣をキープできれば良いのにね
辞める度にまた一から教えなければならないのしんどいて

157 :名無しさん@3周年:2024/03/22(金) 20:29:31.58 ID:8lzL5cL9.net
取引のある型屋は自動車の仕事やめたら利益率がめっちゃあがったみたい
型屋が減ってるから仕事には意外と困らないとか

158 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 22:59:26.18 ID:HLHxVlUY.net
質問です、クッション量と最小クッションの違いはなんでしょうか? また保圧完了位置がクッション量より高くなるのは何でですか?
成形初めて2年で疑問に思ったんでお願いします

159 :名無しさん@3周年:2024/03/24(日) 23:10:03.76 ID:7U3j4nda.net
>>158
意味がわからない

160 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 07:47:42.06 ID:1id2az1N.net
多分、最前進位置(クッション量)と射出終了位置の違いじゃない?
クッション量は保圧時にスクリューが最も前に来た位置
射出終了位置は保圧終了間際にスクリューが少し戻って射出完了した時点での位置

161 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 12:35:33.95 ID:cTEbma8t.net
最小クッション量はスクリューが最も前進したときの位置
クッション量は保圧完了したときの位置

162 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 20:13:32.63 ID:1id2az1N.net
うちの会社だと最大最小クッション量はクッション量の振れを表す時(○○mm~○○mmみたいな)に使うから、最小クッション量は最前進位置と言う
職場や成形機メーカーによって専門用語が違うの面倒臭いよね

163 :名無しさん@3周年:2024/03/25(月) 23:42:33.64 ID:o8GsNvPa.net
4月の辞令でまた無茶振り昇格やってる…
まるで潰れる会社の兆候そのものだw

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200