2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

初心者にも扱いやすいナイフ

1 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/11(水) 19:12:22 ID:Yy4xZP1k.net
ナイフを買おうと思ってるんですが、最初はどんなナイフを持てばいいでしょうか?

2 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/11(水) 19:14:14 ID:5Zk+8cSC.net
いちいちスレを建てず、質問スレにどうぞ。

3 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/11(水) 19:14:47 ID:5Zk+8cSC.net
■●刃物板、質問&相談スレ 03
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1110542674/


4 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/11(水) 23:02:48 ID:oJmQ5Ffj.net
この話は、単独でやってもいいと思うんだが。
「初心者」とそれ以外の違いなどにも興味がある。
質問スレは、別に初心者向けではないはず。

5 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/11(水) 23:25:58 ID:5Zk+8cSC.net
これは次ぎの質問スレの>>2に入れようと推敲中の物。

■購入相談についての注意事項。

「初心者にお勧めは?」等の質問は
下記のテンプレに沿って、お書きください。無いと回答が出来ません。
できれば、ネットやカタログ等で自分で調べてみましょう。
具体的な物が見つかった場合の質問は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書き、具体的な質問をして下さい。回答もしやすいです。

 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
 ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
 ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。
 ・刃物を扱った事があるのか。

耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、
お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう。
質問内容によっては各スレの方が良い場合もあります。
知っている先輩方がいたら誘導お願いします。


6 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/11(水) 23:31:22 ID:5Zk+8cSC.net
>>4
各板の質問スレは基本的に初心者向けだと思うのですが。
初心者でなければ、各スレの方にいくと思います。
ローカルルールで質問スレに誘導してる事からも、初心者は質問スレに逝く方が、回答者が多く、的確にアドバイスが受けられると思います。

また、度々ある質問なのですが、>>5の内容を書いてもらわないと答えられないし、答えも、肥後守・オピネル・ログナイフ位が出てきて終了します。
スレとして独立しても、それで終了と言う事になるのではないでしょうか?

また研ぎなどは研ぎスレに初心者が来ても丁寧に教えてくれる人が多く居ますし、情報が分散するのは、逆に初心者に優しくないような気がします。


7 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/12(木) 02:51:01 ID:+LeXADxg.net
まずは100円ショップに池

8 ::2005/05/13(金) 00:15:05 ID:4bGTUsh0.net
>>6
なるほど、趣旨は理解できます。
でも、こういうふうに、初心者を前面に押し出したスレのほうが、本当の初心者にはなじみやすいのでは?という気もするんですがいかがでしょうか?

#敢えてあげてみます。

9 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/13(金) 00:20:38 ID:+5cmaxwP.net
>>8
軍板みたいにスレ題を変えてみるか。
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 182
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115629727/

■●初心者歓迎 質問&相談スレ 04
とか
考えてみれば、刃物板って事は、書かなくても分かるよな・・・


10 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/13(金) 11:07:27 ID:FqVq96xF.net


【たこ焼きNOオフ】潰された喫茶店の仇をとろうぜ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1115728441/

みんな協力をお願いします!!!




11 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/14(土) 00:22:28 ID:Ye9ntD9d.net
>>6
> ローカルルールで質問スレに誘導してる事からも、初心者は質問スレに逝く方が、
回答者が多く、的確にアドバイスが受けられると思います。

原則としては、その通りだと思うが、現実に、類似スレが生まれるのは、質問スレに、
不満があるからだろう。

一々対応せずに、放置すれば良いと思うが。

12 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/14(土) 01:39:55 ID:o8fuSjXw.net
>原則としては、その通りだと思うが、現実に、類似スレが生まれるのは、質問スレに、
>不満があるからだろう。

現実問題として、このスレの場合は>>1が質問スレの存在を知らなかっただけだと思うが。

13 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/14(土) 02:14:40 ID:CrXenDYK.net
> 現実問題として、このスレの場合は>>1が質問スレの存在を知らなかっただけだと思うが。

知ってた、知らなかった、がこのスレの存続に関係有るの?

14 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/14(土) 02:50:27 ID:lzJfm8ZP.net
幸か不幸か、奇特な方が「刃物購入相談スレ」を立てられたようで、

このスレは、スレタイどおり、「初心者にも扱いやすいナイフ」
で、マッタリ行きませんか。

15 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 10:14:32 ID:HyEyDOjg.net
>>13
一番の問題は情報の分散、それに伴い書き込み量の減少
スレの乱立は欲しい情報が何処にあるのか、判らない事になる場合が多々ある
特定のスレに集中していれば(研ぎスレなんかいい例だよね)過去ログを検索するなり
読み直しすれば大抵の事は出てくるが
質問スレ系の乱立は結果的に、板内全てを探し回らないと欲しい情報が見付から無くなる
初心者にはまず見付けられ無い、罠

それにね、回答者の多くは特定のスレに常駐はしても、全て(とは言わないまでも)の
質問系スレを見ないだろうからね
このスレもそうだが、大半の人は
又クソスレ立てやがって
で削除してると思われるよ

16 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 17:47:36 ID:mGlAZHlz.net
>>15
そんなに、情報の分散とやらを恐れるのなら、趣味一般に戻って、板返上すれば。
単一スレなら分散しないわな。


17 :ローズ ◆KnifeQE2mY :2005/05/15(日) 19:34:50 ID:rmVfzDgE.net
初心者、始めてきた人は、まずここを探してみて。
http://hobby5.2ch.net/knife/subback.html

18 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 20:27:08 ID:Zu8fw9eP.net
ふりだしへ戻ってどうする。

19 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 21:11:23 ID:PlTkJj/j.net
>>16の様な訳のわからんことを云うヤツに
限って初心者マンドクセと言い出す。に1票。

20 :デビルカッター:2005/05/15(日) 21:58:16 ID:LV/GhEcT.net
ランドール
M-10 3in
01
に一票

21 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 22:19:28 ID:VtRRjg0q.net
服部
3718 100mm
V金10号
に一票

22 :◆nibn/3wyOg :2005/05/15(日) 22:25:50 ID:zmnFgB44.net
スミソニアン・ボウイに一票

23 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 22:34:40 ID:FAzH+qqr.net
オルファのカッターナイフに一票。

24 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/15(日) 22:36:01 ID:LsqleP9R.net
投票スレか・・・

スケーゲルに

25 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 22:36:34 ID:buajR/bz.net
SOG
ガバメント 158mm
8A
に一票

26 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 22:42:48 ID:kQQ6pdBl.net
>>1
とりあえず>>5の問いに回答汁。


27 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 23:01:06 ID:9imdBTwU.net
>>24
とりあえず、荒らしは消えろ

>>26
金魚の糞w

28 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 23:15:44 ID:2zDmkbo7.net
こんばんわ、1ではありませんが、皆さんにお願いです。
投票用紙には、
メーカー名
型番 刃長
鋼材名
を記入してください。
投票理由も書いてもらえれば、うれしいです。

29 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 23:29:46 ID:T1HPknlX.net
初心者なら肥後の守で決まりじゃないか!

30 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/15(日) 23:41:44 ID:wa22/h/f.net
肥後守なら、山童(中)オススメ。


31 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/16(月) 13:46:22 ID:iViDMZJS.net
各鍛冶屋から色々出てるが
片刄の切り出しなんかは良いと思う。

あと恒光さん
ながったらしいテンプレは止めない?

32 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/16(月) 18:03:47 ID:wQjQ1C66.net
>あと恒光さん
>ながったらしいテンプレは止めない?
賛成、支持する。



33 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/16(月) 21:03:27 ID:2u1wLnIN.net
購入相談のさいには以下のテンプレを利用してください。

 ・どこで何に使うか?
 ・どんな物が欲しいか? (サイズ・デザイン・素材・折畳みかそうでないか)
 ・予算は?
 ・刃物を扱った経験は? 

欲しい物がある場合は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書くと
回答がえられやすいです。

※ 耐久性や切れ味は使用者のメンテによって変わります。
※ 自分の好みが判らない場合は、とりあえず気になる物を購入して
   使ってみてください。そして、気に入った点や不満な点を書きこめば
   より的確なアドバイスが返ってきます。

 ↑以上、テンプレの簡略化案

34 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/16(月) 21:26:54 ID:ZuWjZJNx.net
>>31
うむ、自分も長いと思ってたので、雑談スレで推敲を願っていたのだよ。

>>33
うまいな。今のとこ、採用第一候補で良いのではない?


35 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/20(金) 23:42:58 ID:GDu2klPu.net
「初心者にも扱いやすいナイフ」の条件を、ひとつだけ挙げるとすると何だろう。
俺は「研ぎ易さ」
諸氏は?

36 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/20(金) 23:52:58 ID:klUdB4QH.net
形状かな

37 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 01:53:45 ID:5ZIig4Kb.net
どういう形状?

38 :36:2005/05/21(土) 07:29:47 ID:f78jkCbl.net
特殊な形状のナイフは用途が限定されそうだし砥ぎを覚えるためにも
最初はドロップポイントあたりのオーソドックスな形状が扱いやすいかと

39 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 10:27:36 ID:Tm+tRjNL.net
サイズも重要では?

40 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 11:03:11 ID:wzEkWe3R.net
刀体の長さは、使用者の人差し指の長さから、手のひらの幅ぐらいが、
適当かと。

41 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 12:51:28 ID:yLFHtyEK.net
ハンドルの大きさも重要
小指までちゃんと握れる大きさで、初心者にはガードが付いてるのがいいかと

42 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 13:00:32 ID:KYnv41JI.net
ハンドルは、シングルヒルトで、フィンガーグルーブのないものが、いいかと

43 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 14:26:52 ID:Tm+tRjNL.net
ヒルトレスの方がイイって、絶対。

44 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 20:13:12 ID:LLEAL69p.net
>「初心者にも扱いやすいナイフ」の条件を、ひとつだけ挙げるとすると何だろう。
条件では無いが、まず用途、目的ありきだろ
使い道を前提としない議論などオナニーにしか過ぎんよ
水掛け論になってグダグダな展開になるだけ

45 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 21:56:25 ID:yLFHtyEK.net
マルチユースでいいんじゃない?

46 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 22:07:08 ID:IAjQdvYh.net
>>45烈しく 同意

47 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 22:22:00 ID:Tm+tRjNL.net
じゃあ、ヴックでキマリだ。
モデルはティンカーだな。

48 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 22:27:39 ID:WN1Bb91+.net
>>47
チャンプが一番

49 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 22:29:42 ID:sEhLzgYc.net
マルチユースなフィクストで良いんじゃない。

50 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 22:47:56 ID:Tm+tRjNL.net
>>48
使いづらい。

51 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 00:05:46 ID:+etPIqge.net
ヴックには誰もツッコミ入れないのか?

52 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 00:18:55 ID:V8D5wjAu.net
最初は、シースナイフだろやっぱり。

53 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 00:25:36 ID:PF/GqAm/.net
シースがウザイ

54 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/22(日) 00:52:51 ID:7MYsCJ9x.net ?
自分としては、肥後守で、鉛筆削りをマスターさせたい。
誰か、子供くれんかな。
・・・・養って行ける余裕がないが_| ̄|○

55 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 01:09:52 ID:+etPIqge.net
>>54
このスレを否定してるくせに何度も出てくるな!

56 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/22(日) 01:11:53 ID:7MYsCJ9x.net ?
>>55
単発質問スレは否定しましたがね。


57 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 03:07:12 ID:bDrRQXxT.net
剣さん刀匠に弟子入りしているんだっけ?

修行も終わり作刀の国家資格も取って
収入安定させれば養子は取れるんじゃないの?

養子の審査がうろ覚えだけど・・・

58 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 09:35:03 ID:r2IUF1I0.net
初心者ならフォールディング・ナイフだろ

59 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 12:17:17 ID:LQn+/gtI.net
>>56
単発質問スレを否定していると言うより、質問スレの細分化を否定してるように思えるが?>>6

60 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 12:30:21 ID:PF/GqAm/.net
>>57
未婚の男性が養子取るのはムツカシイよ。
性的虐待しそうだからね(w

61 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/22(日) 15:13:41 ID:bDrRQXxT.net
>>60

たしか審査の中には既婚でも未婚でも精神鑑定があったやうな

これ以上は板違いだから御免ノシ

62 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/22(日) 23:47:35 ID:7MYsCJ9x.net ?
>>59
>質問スレの細分化
ウィ、ムッシュ
そちらも否定的です。

ただ、現在このスレは刃物板として、初心者に勧めるナイフを検討すると言う方向になっているようでしたので、それはそれで有意義かと。
削除依頼も取り下げました。

63 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/22(日) 23:48:07 ID:7MYsCJ9x.net ?
>>57
>収入安定
いつのころやら・・・

64 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/23(月) 01:10:20 ID:H9dmBspB.net
>>62
このスレに削除依頼したということは、
[初心者]刃物購入相談スレ[歓迎]
にも当然、削除依頼出してると思うが、出してますか?

65 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/23(月) 21:09:22 ID:RZJ4JyyA.net
オピネルに一票。
ステンレスか炭素鋼かはお好みで。
大きさも自分の手に合わせてと。


66 :◆Zfk06os39A :2005/05/23(月) 21:59:39 ID:mGbQ84qt.net
世間一般の意見とは異なるけど、
ロックが不安定なオピネルや
ロックが無い肥後守なんかは、使いづらいと思うのだが。
個人的には刃渡り3インチ程度の、しっかりとロックがかかる
フォルダーを初心者に勧めたい。

67 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/23(月) 22:53:34 ID:75qub0jO.net
肥後守を使っててヘンな使い方していきなりブレードが閉じてザックリと切ったこと
がある。
ヘンな使い方をしたり、無理な力を入れ方をしなければ怪我をすることもなかった
と反省する材料に。誰に教わるわけでもなく体で覚えた。
似た経験をした人は他にもいると思う。

トラブルがより少ない道具を求めるなら>>66に同意。
でも、トラブルはあるがそこから学習できるようなナイフを初心者には勧めたい。

68 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/23(月) 23:05:08 ID:l2onsRJz.net
>>67
オピネルスレで以前、似たような話になったな。

「自動的にロックされないオピネルは危険だから初心者向きではない」という説と
「オピネルや肥後守を使えば、ナイフにまつわる危険を体で覚えられる」という説。


69 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/23(月) 23:07:13 ID:VK2Oc3V2.net ?
自分も>>67に同意だな。
ロック付きのナイフは便利だが、ムチャな使い方でも限界までは大丈夫な為、正しい使い方を教えるには向かないと思う。
限界を超えた時が怖いですし。


70 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/23(月) 23:34:35 ID:aKMsT5sX.net
>>68
あったなソウイエバ
どっちがイイが、どっちの意見がイイにすり替わり平行線の水掛け論に発展
両者飽きて放り出す、まあ2chじゃよくあるパターンだ

バリエーションで
始めは高価な物&安価な物
大きな物&小さな物
ステンレス&炭素鋼
フォルダー&シース
天然物&人造物
いろいろあるな

71 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/23(月) 23:41:02 ID:75qub0jO.net
>>70
そこまでばっさりと一刀両断しなくても・・・

72 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/23(月) 23:44:30 ID:l2onsRJz.net
>70
覚えててくれたか。
個人的には後者(体で覚える)の意見を採っていたけど、
前者(危険だから〜)の意見も間違いとは言いきれない。
今後どのように刃物と関わっていくのかで違うのだと思う。

体で覚えられる時期の、要するに幼い〜若い世代に与えて
成長したらいろいろな刃物を使うというのなら後者だろうし、
あるていど年齢が上がって、動作を身に付けることが苦手な
年齢に達してからの刃物であれば前者が良いんでないかな。

73 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 00:00:51 ID:xTYcYR7Q.net
いや、どちらの意見も正しいから結論なんて出ないんだと思われるよ
ただ、十人十色
前者が向いてる人も居れば後者が向いてる人も居るってだけの話
初心者だから、でひとくくりに型にはめようとするから、話がオカシクなるだけ

74 :72:2005/05/24(火) 00:14:05 ID:7YvIYKot.net
>>73
言い方が良くなかったようなので一言だけ>>72の末尾に追加。

「俺が回答を求められたならばこのように言うであろう、
同じ意見を見ず知らずの他人にまで押し付けるつもりは毛頭ない」

75 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/24(火) 00:19:54 ID:OC39jZcZ.net ?
なるほど、これからゆっくり刃物の使い方を覚えて行こうと言う人(子供に教えるとか)は高射がよく、
初心者だが、必要になって直ぐ使う人には前者が良いかもね。

76 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 00:28:36 ID:vDRf5kW5.net
結論付けるとするならば
使う本人の資質見極めずに何が良いか論じること自体ナンセンス
どうしてもと言うなら一番安い肥後守持たせて様子見る
持った瞬間やばいヤツは大体分かる
判断はそれから
下手すると「取り上げて二度と持たせない」が最良な人間もいるだろう

77 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 00:32:54 ID:3qm8ATyi.net
>>72-75
刃物を学ぶ教材としての役割も求めるか、
それとも刃物として役立てば良いのか、
の違いとも言えそうだな。

>>76
>「取り上げて二度と持たせない」が最良な人間もいるだろう
それはそれで分かる気がする。

78 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 14:56:25 ID:gqbh9k0i.net
刃物についての教育が家でも学校でもまるで行われてない。
目や耳に入るのはドラマや映画の殺人シーンばかり。
だから刃物(特にナイフ)を見せると,特に町では「怖い」か
「これなら人を殺せるな」とかしか反応が返ってこない。
むなしいな。(子供には独自に教えているが)


79 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 15:27:07 ID:D4UhsVY8.net
肥後守は危ないので細い針金で固定して
しまう時はじいちゃんが作ってくれた木のさやにしまってたよ。


80 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 16:25:09 ID:6DUvi7q1.net
>>79
フォールディングナイフを全否定するような・・・


81 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 17:38:44 ID:yHPXmQlD.net
先日旅行するのに道具を借りてた人にお礼でオピネル買っ
たが、最近は閉じたときもロックできるようになったんだね。
無論、自動ではなく手動だが、あのロックを壊すのはよっぽど
の使い方をしなければ無理でないかな?
ロックが使っている内に外れるってのは、バックロックにしろ、
ライナーロックにしろ可能性があるわけで一概には言えないんじゃない?

漏れはそういうわけで安いナイフで扱い方及び、研ぎ方を覚えて見るのが
いいと思う。
それから高いナイフ買ってきてもいいんだし。

長くなったスマソ

82 :就活中:2005/05/24(火) 17:48:38 ID:VYZSJsN9.net
>>78
私、刃物製造などを手掛ける会社に就職しようとしているのですが周りには「刃物?危ね〜奴だな」
とか「将来絶対新聞に載るぜ」とか言われる。ちょいと悲しいぜ。
生活に刃物を必要とすることが少なくなりつつある昨今、ナイフなどは「精神を豊かにしてくれる道具」で
あると私は信じる。

83 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 18:39:02 ID:cWQhi9qZ.net
刃物を使えないヤツはギャートルズ未満の原始人

84 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 18:51:18 ID:yHPXmQlD.net
シースは何がいいだろうと思っていたが、
logナイフなんて如何でつか?

85 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 18:53:01 ID:cWQhi9qZ.net
飽きる

86 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 19:55:08 ID:HehvEk8y.net
安い、研ぎやすい、入手しやすい、それでいて品質がいいビクトリがいいと思う。
それもティンカーとかスタンダードスパルタンあたりの比較的薄いやつ。
突き刺すような使い方しない限りスリップジョイントで十分。
もちろん、ハードに使うならフィックスドの方がいいが。
まぁ、用途によるだろうな。

87 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/24(火) 20:24:09 ID:2V6mfv/J.net
最初はロック無しでもいいがロック付きナイフについても簡単に教えておいた方がいい。
でないとロックがかかっているにもかかわらず無理やり閉じようとするヤツがいるから。
あれは危ない・・・

88 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/25(水) 00:42:54 ID:sN+w5HH3.net
そういえば、よく人にナイフ貸すんだが、ライナーロックのを
開くことは出来ても、閉じることは皆して出来ないんだよね。
バックロックはまだしもライナーロックは解りにくいみたいね

87の言うようにロックかかっててるのに無理矢理閉じようとす
るから恐ろしい。
(そんなのに貸す漏れも漏れか(自粛)

お目汚しスマソ

89 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/25(水) 00:48:41 ID:C+pB6lef.net
バックロックよりもロック機構が見える分理解しやすいと思うんだが確かに解除
できる奴に会ったことがないw>ライナーロック
ロックが解除できる奴は大抵自分のナイフを持ってて貸すことがないしな。

90 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/25(水) 08:31:42 ID:1imV0d34.net
ライナーが動くことが想像出来ないんだろう。
バックロックは「ココを押す」ってのが明示されているしな。

91 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/25(水) 21:06:37 ID:n3ieOhoO.net
あー確かに。
よく他人にナイフを貸すけど、開けられても閉じられない。
ロックがかかるってコトがわかんないみたいだね。

92 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 15:37:12 ID:FJ3D+wnj.net
アキシスとかボルトアクションだとどんな
反応が返ってくるんでしょうね?

バックロックはテンションが高いと閉めづらい

93 :92:2005/05/26(木) 15:37:53 ID:FJ3D+wnj.net
ポールナイフ入れ忘れた。
スマソ

94 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 15:41:44 ID:4m2i3Y1A.net
>>92
こんな変なの使ってるの?ナイフマニア?怖い奴だな。

という反応が返ってくる。


95 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 17:29:05 ID:FJ3D+wnj.net
>>94
藁た

96 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 22:15:44 ID:h4jchf9U.net
ナイフの事あんまり知らない知人に「ナイフ買ったんだよ」って言うと
「ランボーナイフか?」って大抵言われる・・・

97 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 22:24:45 ID:YTJMN89T.net
スーツに似合うナイフもあるよ。要は当人のスタイルとTPO。
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/eka.html

近頃はこんなのも作ってんだね。欲しいぞ、くそ。
http://www.pen-info.jp/ekabug.html
扱ってる店少なすぎ。
EKAのために東京まで飛行機で行ってマルキン行けってか?

98 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 22:55:19 ID:sVUnF21K.net
ウィリアム・ヘンリーのパールハンドルとか彫金ボルスターのモデルなんかも
スーツに合うと思う

99 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 23:45:52 ID:Cd6+XYLa.net
フォールディング・スティレットもスーツに合うと思う。

100 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 00:34:59 ID:duoPfOlO.net
有色ダマスカスで刃渡り27a厚さ7〜8_のボーイ型の鉈を造ってもらいたいのだが、意見を下さい

101 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 00:49:19 ID:duoPfOlO.net
あ(゚Д゚)佐治武士さんに!因みにハンドルはスタッグ

102 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 00:57:33 ID:T8XJIVvt.net
銅や真鍮の層から剥離や割れを起こしても
文句は言えない

103 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 07:47:46 ID:duoPfOlO.net
一言でゆうと使えないってやつですか?

104 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 08:01:33 ID:g7tC3loR.net
ストライダーも地味にスーツに合う。

105 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 11:07:39 ID:RMUbTB2i.net
>>104
最強だな。

106 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 13:28:11 ID:eiqHOT2/.net
>102

えっ?本当に剥がれたの? それともネタ? 

>103
使うつもりでいるのか?
なら普通の白紙で充分じゃん。
値段も安いし。
有色ダマ買う必要なし。

107 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 16:15:26 ID:BHd5agrs.net
>104
あれか?ゴツくてサングラスと片耳イヤホンしてる黒服の人か?

108 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 17:34:15 ID:1cZuL57z.net
>>107
あの人たちがナイフをナニに使うか、謎。
ナイフはひそやかに攻撃するモノだ(w

109 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/28(土) 13:34:58 ID:8aijM20n.net
>>108
まぁ、キャンプ場でストライダー使ってニンジン切ってる黒服さんは想像できないな。

110 :名前なカッター(ノ∀`):2005/05/28(土) 18:59:36 ID:eOxwnoK4.net
>>109
確かに(w
つか、黒服の人たちの主任務は防御でしょ?
素トッピングパワーのないナイフは似合わん。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 00:39:57 ID:FSV5TZMv.net
ストライダーが、初心者に向かないことは確かだ。

112 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 00:45:04 ID:BgQ+TvZI.net
玄人さんも選ばないとは思うけどね(w

113 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 00:55:36 ID:6je23PhR.net
初心者っていうかね、刃物触るのは初めてって人なら何でもいいと思う。
たとえ使いにくい刃物でも、それがその人の基準になるわけで
どんなにズレたものだろうと基準が無い人とは話しにならんもの

ズレていても基準さえあれば後から修正できる可能性があるからね。

114 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 01:02:42 ID:g4ojwBXC.net
フォールダーの一押しは
ガーバー ボルトアクション ユーテイリテイ
フィクストの一押しは
服部3718

あなたの一押しは何?

115 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 02:00:24 ID:y1SZ3BAq.net
漏れは
ベンチメイド710(フォルダー)
佐治さんの和式(フィクスト)

これだな
まだまだいいのがないか物色中

116 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 13:29:33 ID:BgQ+TvZI.net
フォールディングは開閉のタッチがイイカスタムが良いと思う。
俺は真田陽一さんのバックロック(カウリX)を愛用。
長めのシースナイフは研ぎやすさでランドールM5の7inch。

117 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 19:23:10 ID:NRUHfVgJ.net
>>116
スレタイをお忘れなく。

118 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 19:38:54 ID:ID1/NHUV.net
基本的に予算次第だよねぇ。

1万円以内と縛って挙げていった方が面白いかも。

119 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 19:52:54 ID:BgQ+TvZI.net
>>117
初心者こそイイ道具を使うべきだと思うが?

120 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/04(土) 21:35:03 ID:5WTh9yVs.net
>>119
無問題

121 :にやり:2005/06/05(日) 02:23:58 ID:HZHJl8jH.net
21 名前:名前なカッター(ノ∀`) :2005/04/13(水) 22:04:01 ID:ALzWx/mi
真田さんのホーンタイプのフォールディングを持っている。
鋼材はカウリXでハンドルはレッドボーン。
超実用にしていてコストパフォーマンス的には安価だな。
研ぎにくいけど(w

122 :赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/06/06(月) 01:21:43 ID:QYj7gqmi.net
もしも自分が、ナイフの購入を相談されたとして
(今までそんな事有ったためしが無いけど)。
言葉だけでの説明ではなかなか伝わらないと思うので、
バック・#110
スイスアーミー・ソルジャー
ベンチメイド・ミニストライカー
をまずは手に取ってもらい、そこから話を進めると思う。
値段も重要なポイントに成るだろうけど、とりあえずは
1万円ぐらいを予算として見てもらえば、選択肢も広が
るんじゃないかな。

123 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/06(月) 01:40:16 ID:eyphX8Ps.net
肥後守、冒険倶楽部のフォールディング。
とちらも安い。研ぎの練習も兼てお薦め。キチッと研げば切れますよ。

冒険倶楽部のフォールディングも、小刃を落として薄刃に研ぎ直して普段使ってます。


124 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/08(水) 17:14:00 ID:SDNYOYqq.net
age

125 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/15(水) 23:02:41 ID:+rDR8AzH.net
日本刀

126 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 01:11:47 ID:Vk6VJ/Bl.net
アメ横みたいな場所だと『あんなので刺されたら死んじゃうね』なんていうのを耳にするんだけどさ、刃物に興味が無い人からすればナイフは武器でしかないのかなぁ…。否定はしないけど、刃物が好きな俺は怒りと悲しみがこみあげてくるわけですよ

127 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 09:23:51 ID:dchIvD6K.net
「お前らナイフを武器扱いするな!」と叫びながらそいつらをナイフで切りつける>>126

128 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 10:44:50 ID:VCrDnCVX.net
>>126
そこで怒りと悲しみを感じるようじゃまだまだ(ry

大人になりなよ

129 :127:2005/06/18(土) 11:22:22 ID:dchIvD6K.net
>>128
そうそう、それが言いたかった。
感情に流されることなく、広い視野で相手の価値観を理解し受け入れた上で
双方が歩み寄れる道を模索するんだ。

130 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 13:19:40 ID:VCrDnCVX.net
>>126>>129
↓?

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>129
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< >>126
  ∨ ̄∨   \_______________

131 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 13:20:24 ID:VCrDnCVX.net

× >>126
○ >>127

132 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 23:49:08 ID:7yW1gJGD.net
>>126
そんなときは、「あんたの家にある包丁で刺されても死ぬよ。
普通、ナイフは人に刺すためにあるわけじゃない。」といいたまえ。

133 :>:2005/06/19(日) 00:27:51 ID:BQM45Zx6.net
命を無駄にする奴はみんな俺が殺す。

134 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 21:55:38 ID:+gNLmnKV.net
唐突に本題に戻るが、初心者に扱いやすいなら
俺はBUCK112レンジャーを推すね。
ロックはしっかりしてるし、研ぎやすさも問題ないだろ。
フォールディングとしては、しっかりしてるしな。
実際、初めて買ったまともなのは110だったが、でかすぎるよ。

135 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 22:03:39 ID:t+Gf9Mti.net
息子に持たせた最初の洋式ナイフは、バックライト(旧モデル)
彫刻刀>切出>肥後守>バックライト

136 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 18:33:28 ID:QL2GkE5u.net
漏れが持ったのは
切り出し(柄鞘付き)→共柄切り出し→佐治氏の和式ナイフ→ファクトリー
みたいなもんでつ(実用刃物では)
最近は包丁、鎌などにも興味が・・・・・・


137 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 19:53:32 ID:qVofIcuW.net
子供のころに、切り出し持つか肥後守持つかで分岐点になってる希ガスる

俺は肥後守から入ってフォールディングナイフ中心に選んできてるな

138 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 20:01:20 ID:QL2GkE5u.net
>>137
どんな分岐でつか?

139 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 20:07:05 ID:2aKSkktM.net
分岐などせずに同時進行で両方持った私はどうなるんですか?
ついでに斧、鉈、鋸も同時に使い始めましたが。

140 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 20:14:27 ID:s18YDK/0.net
ボンナイフから始めたワタシが、全てのナイフをカミソリみたいに薄く研いでしまうのは運命だったのでつね

141 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 20:20:42 ID:QL2GkE5u.net
>>140
いや、それは漏れもだ
>>137
だから、どんな分岐なの?

142 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/21(火) 19:21:24 ID:BdL+tMLR.net
物心ついたときには、デザインナイフでトーン切らされていた、同人作家の息子とかは、
どんな分岐をしますか?

143 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/21(火) 20:13:18 ID:etN3zwTD.net
「人並みの青春」フラグが立たないので
灰色の人生への分岐が待ってます

144 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/21(火) 23:41:04 ID:pmGlS3Iz.net
そんなのわかんないじゃん。可愛くてロリ顔巨乳の、コスプレマニア娘とねんごろになって、
毎日、コスプレSEX三昧になれるかもしれないじゃん。

145 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 00:23:57 ID:dUbYtSbQ.net
誰もキミの夢なんて聞いてないから

146 :名前なカッター(ノ∀`):2005/06/22(水) 00:46:40 ID:+IrVk98B.net
ゆゆゆゆ夢じゃないやい!いつかかなうに決まってるんだい!

147 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/07(木) 21:33:39 ID:vNly9g0n.net
age

148 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 02:54:13 ID:OPLo8xgN.net

将来、小島紀武みたいになりそうだね


149 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 21:51:35 ID:R5gSObq+.net
(゜.゜)

150 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 00:26:46 ID:CpoHfB3E.net
かわいいの基準は人それぞれだろうが、
うちのかみさんはバスト100aオーバーGカップ・体重コンマ1dの
ロリ顔だ。そして巨乳だ。

151 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 00:40:47 ID:i/VME88x.net
そんなデブは「女」にカウントしない。

152 :名無し:2005/07/10(日) 02:36:59 ID:mUDWmFOR.net
はじめまして。
初心者なんですが、最初はどんなナイフが使い勝手がいいんですか?

153 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 03:17:28 ID:8D0ZROYs.net
今、クロスワードしていて、
「二人組みのお笑いコンビ、ジャンガジャンガで有名」
ってだれ?

154 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 04:05:09 ID:Ie5co2ca.net
>>152
何でも淫じゃない?気に入ったのなら

155 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 13:21:50 ID:d4i+moYS.net
>>152
人それぞれ、用途それぞれ

>>5を見れ

156 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 14:36:28 ID:ltlS3BvQ.net
>>152
服部
3718 100mm
V金10号
をお勧めに 一票

157 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 15:04:36 ID:aEk7lcW0.net
>>152
MADDOG
バイユーハンターをお勧め

158 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 16:09:52 ID:i/VME88x.net
>>152
〜買って失敗した刃物たち〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1099572018
ここに名前の出てないナイフ

159 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 23:26:21 ID:OQypfQJu.net
>>152
おフランス悪ピネル
も遅苦はキックが低くて歯撃ちする来オール


160 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 23:27:19 ID:OQypfQJu.net
羅義オー瑠デモか

161 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 23:34:45 ID:Xj+0LZDD.net
こら重彦いつまで起きてる。さっさと寝ろ。

162 : ◆dUT3evhW/U :2005/07/19(火) 01:13:21 ID:kcp+P0RG.net
ラブレス ビッグベアー

163 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 14:24:56 ID:VbeRvQ8y.net
ラブレス セミスキナー

164 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 17:59:09 ID:PlXhFcEZ.net
ラブレス ガットフックスキナー

165 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 18:00:04 ID:cHUz6yHq.net
柘植アタックサバイバル

166 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/24(日) 06:28:41 ID:W0+xuBi1.net
ラフ・ライダー。
数百円〜千円台でデザイン選り取りみどり。
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/r_rider/sub/woodliner.htm
http://www.ohyasuya.co.jp/factorybrands/r_rider/sub/drophunter.htm
伊達と酔狂で数本買ってみたが、意外なほど仕上げも切れ味も良い。
鋼材がチープなので刃持ちは当然悪いが、頻繁に研ぐので研ぎの
練習にもなる。
何十年も使えるナイフではないが、使い潰すまで味わう最初の
一本としてお薦め。

167 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 00:32:11 ID:t9qGoI48.net
クロスライダー
ちょっと高いが、まあ使い心地が良いので二重丸。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/cra1ce.html
ただ研げば研ぐほどに薄汚れていくのと、劣化していくのが難
それ以外は良。

168 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 02:52:48 ID:3Lj0ffh2.net
>>166
そんなジャンクを買ってると、センスが貧乏臭くなるからやめておけ。

169 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 05:16:21 ID:U/d/LGg9.net
ラフライダーはジャンク品だとは思わぬが。
値段が安いからデザインと目的別の使い勝手の良さを体験する入門編に良いのでは。
オレなら¥10k以内位の国産品を薦めるけどな

170 :名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 14:46:12 ID:LaRz671q.net
米国価格を見るとどうも……。昼飯代以下かよ……orz  ・・・なんかね。
http://www.eknifeworks.com/webapp/eCommerce/prodlist.jsp?Mode=Brand&Brand=229&A=

漏れは最初からBuckやVicあたりを買った方がいいと思うけど。
まあ、人それぞれと言うことのようだな。

171 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 13:36:53 ID:gWVXQO0h.net
ソルジャーを一押し。
ま、自分が最初に使ったナイフなんですがね。

172 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 21:16:21 ID:vfDCVodv.net
安物はハンドルが重くて使いづらい

173 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 00:11:28 ID:opHi+QKG.net
なぜ1はナイフを買おうと思ったのか
用途に合わせて選べばよいではないか
ナイフは単体では存在する意味のない物なのだよ

174 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 00:03:47 ID:EaUxto1d.net
>>173 うるせえバカ!!視ねファック野郎!!!!!

175 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 00:06:45 ID:1wx+ZBpw.net
173
確かにそうだけど、5ヶ月前のに、そういわれても困る

176 :名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 10:55:02 ID:XE+ON+ey.net
ガーバーのパラフレームシリーズ。
安く研ぎやすく軽量。片手で開閉可能。
穴あきのメタルハンドルだから丸洗いできメンテナンスも楽。
又メタルハンドルの割には滑りづらい。
シティーユースなら小、汎用なら中〜大とサイズも選べてよい。
実用品と割り切ったナイフとしては優秀な部類に入るかと。

ただ、買うならば本数をまとめて海外通販で個人輸入したほうがいいな。
小の場合だが、アメリカでの実売価格は$10程度に対し、日本では\2500前後みたいだからな。

勝手に大中小と呼んでいたので、最後にちゃんとした商品名を書いとく
大… Paraframe II
中… Paraframe I
小… Mini Paraframe

177 :名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 14:20:14 ID:85YfK5mA.net
獅子たる一日をおくろうと志す男にとって、最初の一本は大切だ。
勿論 柘植アタック・サバイバル を選ぼう。
ナイフは男の魂を鍛える道具だ。バトルプルーフされた1本が
君の心強い相棒になってくれる事は言うまでもない。

178 :名前なカッター(ノ∀`):2005/11/25(金) 17:41:50 ID:9zxbkrUS.net
柘植アタックサバイバル最高&最強

179 :名前なカッター(ノ∀`):2005/12/16(金) 01:50:50 ID:99+62JTH.net
此処にも柘植の名が・・・。
自分のオススメはアルマーのシークレットサービス。
価格の割りに造りは良いですヨ。

箱出しでも産毛が剃れる刃付け。
ライナーロックがしっかりしている。
作動が軽いのでワンハンドオープンも楽々。
アルミのスケルトンボディなので、メンテが楽。
ドロップポイントは砥ぎが楽。
(あまり使わないが)シャープナー付は何か得した気分。

10年使ってますが、ガタも出なければ砥ぎで修正出来ない刃こぼれも出ていませんヨ♪


180 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/16(月) 10:47:01 ID:Uu+6t41P.net
BUCK110購入記念age

181 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/16(月) 23:05:10 ID:M2WzlrOU.net
ワンテンに一票

182 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 00:51:00 ID:yp5IzT7B.net
LOGナイフをオススメします。
和物なら兼篤(かねあつ)がオススメです。
安くて、使い易くて、研ぎ易いです。
とりあえず、ハズレでは無いと思います。

183 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 09:45:07 ID:CNgp6bLb.net
フォールディングならシルバーナイトがイイんじゃねーの?
ウッドハンドルのヤツ

184 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 23:22:04 ID:aTUpWrKq.net
俺のシルバーナイトはすごくカッコワルイ
なぜならステンレスハンドルのものなんだがハンドルのエッジが鋭すぎて
持つと痛かったから角をペーパーがけした
確かに持ちやすくなったけどカッコワルイ
だから思い切りなんにでも使ってます


185 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/22(日) 13:17:06 ID:0reUMJMO.net
>>184
道具との正しい付き合い方ですね。その姿勢がかっこいいと思います。
いくら見た目が良くても使いにくいんじゃ仕方ないもんね。
飾っとくならともかく…

186 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/26(木) 03:43:37 ID:uf7oaZa4.net
age

187 ::2006/01/27(金) 02:09:07 ID:LGoQD80O.net
後学のためLOGを買ったのだけど、
あのシースのアルミ板のアイデアは感動した。
あの板一枚で実用度が10倍は違うな!

188 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/27(金) 15:05:03 ID:cSjQkbgP.net
>>184
そういう使い込み方こそカッコ良いわな。
熟練の自動車整備工なんか、スナップオンでも切断して再溶接したりして、ワンオフのツール作るっていうし。

189 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/27(金) 20:28:32 ID:xbU5SL3B.net
>>187
LOGってログナイフ?
あのシースの中にアルミ板が入ってるの?

190 :ものずき:2006/01/29(日) 21:17:08 ID:ytuVg/aC.net
>>189
出たての頃(20年ぐらい前)のLOGナイフを持ってるけど、樹脂製(塩ビ?)の板が入ってる。
最近のは、アルミ板なのかな?

191 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/14(火) 18:50:43 ID:fTXFNj2i.net
こういうのはどうでしょうか?
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/yd2059xl.html

192 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/19(日) 21:45:26 ID:8bkqDpMq.net
>>191
サムノッチがついてるが意味あるのか。
ワンハンドオープンやれるんならやってみぃw

193 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/19(日) 22:32:29 ID:D/FHlEjp.net
×サムノッチ(刻み目)
○サムスタッド(突起)

194 :192:2006/03/20(月) 18:07:48 ID:5VYBpgFy.net
>>193
うっ間違えた…ハズカシス

195 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/21(火) 19:55:03 ID:Jf5DnfXS.net
みなさん最近テレビを見ていて不自然に思う事がありませんか?
現在、日本人男性をバカにするテレビ番組やコマーシャルが
毎日放送され日本人男性を遠まわしな表現で侮辱しています。
例としてはモデルみたいな日本人女性や外国人男性の中にアホ面をした
日本人男性を同じ画の中に入れて視聴者に日本の男は不細工だと
印象付けたいようです。また、車のコマーシャルなどでは日本人の男が出ないように
(画面に映らないように)巧妙に編集されています。映ったとしても米粒くらいの大きさだった
りします。つまり容姿の素晴らしい日本の女性と外国人男性がコマーシャルに
出続け作り手が与えたいと思う卑怯なメッセージを送っています。
一方の日本の男は一人寂しくポツンと佇むものや、滑稽な役をやらされていたり、
誰が見ても不自然な変な男が登場します。(オタク系みたいなテレビには出れないような)
明らかに日本人男性がバカにされているコマーシャルが多いと思います。
現在は落ち着いてきましたが一時期は凄まじいものがありました。
自分が不思議に思うのは、そこまでされて日本人は何故気がつかないのか?
という点です。このことを何年か前に2chで指摘したことがあります。
その後、同じ事を主張する人もネットで見かけました。作り手はそれを見て僅かに方針を
変えたのかも知れません。(おそらく情報収集に長けた連中だと思うので)
ここまで読んで、気味が悪くないですか?まるで洗脳国家みたいですよね?
広告・CM板などでは詳しい人が多いので聞いてみて確かめた方がいいと
思います。
日本人の男を露骨にバカにするコマーシャルを作ってる連中は何人なのだろうか?
(日本人では無いのは確かだ)おそらく卑怯で狡賢く、薄汚い連中なのは間違いない。
きっと作り手は裏で大喜びしていると思う。
何百万、何千万人が日本人男性をバカにする映像を見ているのだから!


196 :BOØWY:2006/03/21(火) 21:29:26 ID:Dn2VCg9X.net
BOØWY BOØWY BOØWY BOØWY

197 :竹ひご:2006/04/04(火) 23:18:00 ID:cvc9mFK7.net
実用ならライヨール、もしくはオピネルとかノントロン。
HelleのTurmannとかVikingとかの雰
囲気は好き。日本なら佐治の山野小刀とかくわがたがサ
イズ的にも値段的にもお手ごろかな…

198 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/05(水) 00:08:41 ID:vtPLnDZ2.net
改行が変

199 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/06(木) 05:50:12 ID:75CzbDnZ.net
やっぱりスペツグナイフがいいのかな〜…ウ、ウ、ウ、ウホ ウホ ウホ ウホッホ ウホウホ ウホホ〜イ!

200 :竹ひご:2006/04/06(木) 22:51:50 ID:D3f9ZxTj.net
 200

201 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/07(金) 05:18:50 ID:07jwFQj5.net
>>176
個人輸入ってどうやるの?

202 :オオバ:2006/05/24(水) 15:58:57 ID:hCPHpXnO.net
始めて手にする道具に関して、誰もがみんな初心者。余り拘る事は無いでしょ。
ただ、掌をイッパイに開いて、切っ先から台尻までが親指の先から小指の先までに
収まる長さが、力も入って取り回しがし易く、自身も周囲の人、物も不用意に
傷つける事無くて良いと、言いますが。
ボーイナイフみたいな、大きいものなら肘から親指と小指の対角線の交わりまで
などとも言います。
自分の両手で樽を抱えた様に弧を描き、それを頭の上に掲げて、腰まで落す。
それの中で行われる動作なら、上記の長さ2種類をお勧めします。
この、筒状の外になる動き(祓う、振り翳す)などはお好きなものをどうぞ。

指先をつけて樽を抱えるように弧を描き、その腕を上下させて空間を創る。
殺人快楽者気取りでナイフ談義する虚けも試して見るとイイゾ。
これ、うちの流派の攻防体系の基本だから。

203 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/24(水) 16:34:00 ID:w7FaIJiH.net
>>201
メールアドレスがあればメールで、無ければファックスで注文すればいい。
ただし、国外発送をしない業者や、欧米圏内限定で国外発送をする業者などがいて、
日本への通販は断られることがある。

204 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/27(木) 18:26:38 ID:mMTY/jBO.net
>>191
日本語が変。

>超超大型のスーパーフォルダーナイフです。
>全長約525mm、重さ185gの巨大ナイフは圧巻です。
>ハドルはブラックウッド仕上で美しく仕上げられています。


205 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 03:37:03 ID:Kv8ulpXd.net
モキ(MOKI)&ラコタと服部刃物&カーショーを語る
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1154795757/

新スレたてました。よろしく


206 :名前なカッター(ノ∀`):2006/10/25(水) 00:04:20 ID:6Xu2nPkc.net
初心者こそ 良いナイフを 使うべし  べし べし....

207 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/04(木) 21:19:18 ID:hZaCfeVt.net
>>191
これ一年以上前から「今だけの特価商品」が変わってない気がするんだが

208 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/13(火) 00:28:36 ID:fT1Og1gb.net
スーパーで品出しする人よく見るんだけど
PPバンドや段ボール切るのに適したナイフってあるの?
それともやっぱ鎌とカッターナイフか。

209 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/13(火) 01:48:21 ID:uE+tkOdx.net
カランビットとかどうよ

つか、OLFAあたりからフック型のナイフ出てなかったっけ?

210 :名無しの愉しみ :2007/04/28(土) 23:22:13 ID:Q0+TV3Gu.net
オピネルよろしく

211 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/20(日) 13:35:20 ID:/jopuTZQ.net
ハサミ付きのビクトリノックス(薄くて使いやすいコンパクト辺りが良い)
とステンレス用砥石を買う。
身の回りにあるカッター、ハサミ、果物ナイフ等の刃物類を全て処分。
半年後にはあなたも立派な実用ナイフ使いに。


212 :名前なカッター(ノ∀`):2007/06/03(日) 23:07:49 ID:93soOr9n.net
>>210
自分は初心者ですがオピネルNo.8のステンレスを最近買いました

213 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 12:18:51 ID:3fCZioRs.net
ノルウェーのHelleのナイフを通販で買ってみた。
驚いたことに片刃だった
外国のナイフて普通両刃じゃないの?

214 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 12:44:19 ID:lCpcbgw7.net
IISAKKIのラップランドナイフは両刃だったお。
片刃はフォルダだったらBERETTAのアベンジャーなんか見事に片刃(日本製だけど)
ttp://www.setocut.co.jp/beretta.html

215 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 15:53:34 ID:c78HRLki.net
ヘレってフィンランドじゃなかったっけ
うちにも確かあった
なんか柄が木の丸棒そのまんまでえっらく素朴

216 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 19:30:24 ID:3fCZioRs.net
三層構造の刃とか、柄の付け方とか、なんとなく和式みたいなんで好みっす
高価なカスタムナイフも有るみたいだけど、ラップナイフに関しては低価格・
素朴の方がいいみたい♪

217 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/24(火) 21:07:30 ID:KiqO9nj9.net
用途を問わず使うのはレザーマンだろ

218 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/10(木) 22:40:27 ID:9nBnRT5x.net
こんなスレあったのか。
ちょっと訊きたいんだけど、
#110とアルファハンターだと、どっちお勧め

219 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/10(木) 23:04:32 ID:mcniZ56N.net
アルファハンターは持っていないけど
#110は「お薦め」や「扱いやすい」とか言うナイフでは無いと思う。
宣伝によるイメージで買われるコレクション用。
ダル子の方が「扱いやすい」し「お薦め」

そもそもシースとフォルダーを比較されても・・・

220 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/11(金) 00:38:10 ID:HDOu94Jw.net
>>219
スマン、これと比較したかったんだ。
ttp://search2.naturum.co.jp/?action=redirect&itemid=66423&url=http%3A%2F%2Fwww.naturum.co.jp%2Fitem%2Fitem.asp%3Fitem%3D66423%26kotohaco%3D1

スマンついでに訊かせてもらいたんが、
実用目的ではなく、あくまで蒐集として、
比較的手頃な価格とサイズの
フィールディングの「名品」的なナイフを集めたいんだが、
「これ買っとけ」てのある?
ナイフは使ったこともねぇ、くらいなんで、
バックの#110とかヴィクのソルジャーなんかが所謂「名品」的な
モノだとゆうくらいの知識しかねぇ。
どこ製の何がいいぞ、というのあったら教えてくれ。


221 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/11(金) 00:39:19 ID:HDOu94Jw.net
あ、価格は高くても、
「これだけは持っっとけ」というような逸品があるなら、
それも訊いておきたいです。

222 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/11(金) 00:40:38 ID:HDOu94Jw.net
重ねてすまん。
リンクこれな。

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=66423&kotohaco=1

223 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/11(金) 08:25:20 ID:9+94HRg+.net
>>221
Gサカイのヤイバ。
このナイフを持っていないと刃物板ではド素人呼ばわりされるほどの逸品。

224 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/11(金) 23:12:02 ID:HDOu94Jw.net
>>223
すげえ、これ先っちょ出てる!
なんだ、このひとつ上の男w

唯事ではないという感じは伝わったが、
俺は扱う刃物はオルファがメインのズブシロートなんで、
マジお勧めなのか、からかわれてんのかわからんですよ。

225 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/12(土) 01:04:42 ID:X0Y0Isx3.net
>>220
>ナイフは使ったこともねぇ、くらいなんで、
まずはオピネルから始めろよ
なにが名品だよ10年はえーよ

226 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/12(土) 05:20:09 ID:CMZy7+Qy.net
>>224
とりあえずガーバーのFS買ってみれば?
110とかぶるけど、名品のひとつだと思うよ。

227 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/12(土) 10:51:34 ID:fm38sW9J.net
実用品は(゚听)イラネという条件なのでオピネルやFSは筋違いだろう。
ヤイバは高いがGサカイのセミカスタムなので作りはいいし永久サポートだし、
持っていれば子々孫々まで語り継ぐネタになるし、
なんとシースは横綱のお手製なので思わず神棚に飾りたくなるし、
なにより本来の用途(対テロリスト用)では実用性が皆無なので条件にぴったりだ。

228 :220:2008/01/12(土) 11:33:52 ID:8o78rXuH.net
>>225
オピネルは買った。砥ぎの練習用に。
オピネルも名品と思うですよ。
蒐集なんだけど、あくまで実用的で良い品、というのが好きです。
やっぱり、見た目重視なんだけど。
このスレで出る「最初の一本」系の「安くて使える」モノ=名品なんでしょうね。
素人が言うのもおこがましいけど。

>>224
調べたけど、きれいで好きなタイプです。
しゅっとして機能美を感じる見た目が。

名品、よりも定番、が知りたいかも。


229 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/12(土) 15:45:34 ID:tL7Nln/H.net
>名品、よりも定番、が知りたいかも。
ただの言葉遊び。
読んでる方は意味が分からん(日本語としては分かるが)
FSは廃盤になったが#110は今も作られている。だから#110は定番だ。と言う与太話を信じるのは勝手だ。
古いタイプの商品を作り続けるのは裏事情が有るものだ。
「#110は永遠の定番」「#110は最初の一本」これらは業者の宣伝文句

フォルダーのエポックメーカーと言えば
#110 近代フォルダーの祖
ダル子 現代フォルダーの祖
CQC-7 ヲタクティー分野の祖

その時代でトップに君臨したフォルダー
#110、FH、・・・便座、古マンだ、疎混む襟・・・いろいろある。

230 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/13(日) 06:43:58 ID:QJ346hGd.net
>>229
カスタムには名品も何も何もなく作者だけがあるようなモンだから
ブレイクしたのはベンチメイド970から、と言ったほうがいいかもね。
廃版だからコレクション的にはより価値があるともいえるし。

エマーソンCQC-7(カスタム)

BM#970/#975

エマーソンCQC-7(ファクトリー)

231 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/13(日) 17:11:24 ID:2gLd5HbH.net
>>220
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29776375
今机の引き出しに入ってるものを出してみた。
欲しがってるフォールディングのアルファも持ってる。
ちなみに真ん中辺にあるのが上で言ってる975
買って眺めて満足って感じならこれくらいがお手ごろでいいんじゃないかな?

232 :220:2008/01/13(日) 21:23:52 ID:eKdvPjjz.net
>>231
すてき。敷いてる布巾が、あんたイイ人って感じがするね。
見せてもらって、ウッドが好きかなと思った。

>>229
あれだ、ドラクエで言えば、
名品がロトの剣で、定番が鋼の剣だw
時代々々でトップのフォルダーが、その“いろいろ”なんですね。
参考になった。ありがと。

233 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 15:56:02 ID:VamC25S2.net
初心者はまず、
実用にBUCK110を買って、
それから観賞用にBMストライカー、
そして最後に実戦用にマイクロテックの出し入れフルオートを買えばいい。
この3本あれば、ほとんどのシチェーションに対応できる。


234 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 16:55:16 ID:38tBxd8m.net
初心者はまず、
実用にビクを買って、
それから観賞用に匙、
そして最後に実戦用に100均出刃を買えばいい。
この3本あれば、ほとんどのシチェーションに対応できる。

235 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 18:07:49 ID:rBTgRdOk.net
ケーパーや文化包丁的な、ポイントが著しく下がったものや肥後守はポイントを効かせやすくて手元の作業に向いている。

236 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 22:20:57 ID:3C3OoeUp.net
実用にBUCK110(笑)

237 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/01(金) 23:31:27 ID:0vnnq4ga.net
米国の肥後守とよばれるバリソンがお勧め。
鋭く使いやすい硬度、粘りをもつプレード
簡素かつ確実なロック
握りやすいデザインのチタン材グリップ
さぁバリソンを愛する諸君、思う存分語り合おう。

238 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/07(木) 21:22:42 ID:QEpG23Ek.net
#110は一番最初の所有感を満たすための一本だろう。

実用となると、お前らはどこで実用するのか知らんが、
俺はシティユースできるものが実用品だ。
キーホルダ代わりになるのがベストだろう。
すると魚籠のクラシックだろうが、ポピュラー過ぎて、
STGくらい持たないと所有感がない。
革男やガーバーのマルチは、ありゃ工具で美しさがない。

ガーバーならリッジかトレンディなら街使いもできようが、
実物見てないから何ともいえんが、
あの剣呑な畳み形状でポケットに入れるのはどうだろう。
ならばBUCKのメトロ(LED不可)か。
だがボリュームに欠けてイマイチ物足りない。

NRGを実用品として推奨。

239 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/11(月) 14:37:25 ID:CevCelSd.net
ビクトリのクラシックを持つよりは、もう1枚ツールの多いランブラーだな。
ブレードの反対側のツールを出すことによって、小指までホールドできる。
クラシックのツール配置では出来ない技。

240 :名前なカッター(ノ∀`):2008/03/09(日) 04:56:36 ID:RdUHfKVb.net
マークワークスのスナイパーがお勧めだ。
一撃で樽や木箱を破壊し大統領の娘を怪しげな宗教団体から救出するのにも必須のアイテムだ。

241 :名前なカッター(ノ∀`):2008/03/11(火) 00:13:45 ID:WOxEoYNn.net
お勧めのナイフは、ストライダーの製品だ。戦闘から食事の準備までその鋭い切れ味と頑強さで君をサポートしてくれるぞ。

242 :名前なカッター(ノ∀`):2008/03/12(水) 00:55:59 ID:jcZHV0IZ.net
>>240
「オッパイノ ペラペラソース!」

243 :名前なカッター(ノ∀`):2008/03/17(月) 13:02:06 ID:+6WyMotT.net
>>238
NRGって廃盤になったのかな。昨日偶然思い出して探し始めたんだが、
Buckのページに出て来ないし。あまり知られてなかったよね、日本では。
俺もあれ爪代わりに一番良さそう、一つ持っていたいと思う。

244 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 19:24:40 ID:K53HcB/B.net
ttp://item.rakuten.co.jp/knifewebmore/by2/
 ↑
入門用、実用にコレいいんじゃないか?
まんまダルコだけどw
まあ、鋼材がCHINA製の粗悪鋼な気がしないでもないが。

245 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/23(金) 04:02:38 ID:F69QqtLF.net
値段手頃(1マソ程度まで)

ステンレス

シースタイプ

全長20cm前後、刃渡り10cm程度、ドロップポイント、
またはグリップより細みなハンター

ってどんなんおぬぬめ?

246 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/25(日) 23:55:33 ID:+6DtmiHs.net
素直に冷鉄のマスターハンター
初心者どころかベテランにもお勧め。文句なく。

あまりに当たり前の回答ですません。

247 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/26(月) 02:40:16 ID:oznK04r0.net
>>245 俺のお気に入り
Helle: Fjellkniven
ttp://playground.sun.com/~vasya/hellefjellkniven.html
ttp://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=HE-4

海外通販で$60〜70。送料が$30前後。
↑のボリシモは紹介の為。購入は避けるが吉。

248 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/27(金) 20:32:37 ID:Ytt1FTiK.net
ガーバー フリーマン フィックスブレード

249 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/27(金) 20:47:08 ID:kCLd4QZK.net
何も知らない初心者相手に粗悪品の中華ナイフを薦めるのが流行ってるのか?

250 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/27(金) 21:15:15 ID:SRoeBrc4.net
流行るもなにも大昔から某氏とかいただろ

251 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/27(金) 21:20:03 ID:BSi1nLLp.net
ファンを切り捨てた関に銭もうけさせるのもアレだしな

252 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/27(金) 21:25:36 ID:SRoeBrc4.net
中華と関(JKGも含む)が選択肢から消えた以上、
残るは和式・自作・ヨーロッパ・アメリカ・北欧・パキスタンぐらいなもんか

253 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 07:49:47 ID:Ho4xf9cc.net
>>252
ありがと!まだ充分に選択肢が残っているじゃないか。
希望が湧いて来た、「ボクにはまだ帰る所があるんだ!」

254 :名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 08:47:12 ID:iTpBewgM.net
アメ本国が残っているのか。
なら俺ならベンチを選ぶな。
フォルダーはグリプティリアン、フィクスドはニムラバス。
うむ、いいチョイスだ。

255 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/03(木) 05:38:02 ID:5E/iDZxy.net
グリグリ いいよね。

256 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 02:50:52 ID:V9berc5Z.net
マジで#110かな。
エンデューラもいいけど軽過ぎて使えないんだよね。


257 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 03:50:16 ID:7zlMZBRs.net
トーシロウは これからやな
http://www.hamonoichiba.com/products/yoshiharu/yh_2005_01.html

258 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 07:50:36 ID:2RKUzowr.net
>>1
S&WのCK6Aがお勧め。
2000円台と安価。デザインも良い。
重すぎず、軽すぎない。
刃付けも悪くない。
セーレーションが無いので、実用的。
(あると格好は良いが、刃が引っかかるなどして使いづらい)

これを入門ナイフにして、使いながら自分の好みを見つけると良いと思う。

259 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 08:04:27 ID:2RKUzowr.net
>>218
110も重いが、アルファハンターも結構重い。
常時持ち歩くには不適、かな。

260 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 10:52:28 ID:oJQJo95e.net
肥後守を使ってもない人間が他のナイフなんて買うなよ。

261 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 12:51:47 ID:EzIoNJPk.net
そうそう
ナイフ研ぎは 肥後守を研いでで覚えるもんだ
1万円なんてふざけた肥後守なんか作るなよ
肥後守は白紙に限るんだ
切り出しナイフの半値〜1/3が相場のはず

白紙の肥後守の『お勧め』があったら教えて
昔 オヤジから教わったように息子に伝授したい


262 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 13:02:50 ID:UM3sFIe3.net
>261
>肥後守は白紙に限るんだ
白紙を使った廉価な肥後ナイフは今年になってからつくられたもので、
それ以前はカスタムナイフメーカーによる数万円するものしかなかったんだが。

263 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 13:08:26 ID:M/cq7P+1.net
俺がガキの頃に使った肥後守は、きっとただの炭素鋼

264 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 13:10:22 ID:k5wnr3v2.net
AITORのボゥイなんてどうだ?

265 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 14:08:29 ID:G279/+zc.net
282
出来たんだぁ こいつはいいや
「肥後隆義」の『肥後ナイフ』特大:刃長90mmかあ
ガンガン研いで研ぎを覚えるにも切れ味でも白紙だよ
あとは 自然砥石の『天草砥石』あたりとの組み合わせがいいかな



266 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 15:02:18 ID:k0p3OKPV.net
あちゃ〜
こっちが白紙か
富士鳩 宮本武蔵白紙割り込み
http://fujibato.com/c1/knives/wt_higonokami.htm

267 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 15:13:40 ID:LALYpaIo.net
ここを読んでいる初心者へ
>>258は釣りだからね。
この板ではS&W=ネタ
硬度検査の結果、表示鋼材とは別モノ(劣悪鋼)とレポされている。

粗悪な安物ナイフを研いで良い刃が付かない場合、自分の研ぎが下手なのか鋼材が悪いのか判断できないから
初心者は肥後守、オピネル、アーミーナイフで研ぎを覚えると良い。(1500円以下で買える)
これらのナイフで良い刃が付かなければ、それは100%研ぎが下手って事。

個人的には肥後守は白紙じゃなくても良いと思う。
600円の肥後守でも1万円のステン鋼ナイフより良い刃が付く。

268 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 20:38:10 ID:+k40Mb5I.net
白紙は、宮本さんが二年位前に作ったのしか無いんじゃ無いか?量産品は
本家のカネコマも青紙とSK材、黄紙くらいだし

269 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/07(月) 11:40:18 ID:dUMmh53V.net
カリプソジュニア
大きさも手頃で、ZDPは研ぐ必要無し

270 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/07(月) 13:55:12 ID:HcIjTKoy.net
白紙肥後守は案外無くて 高級カスタム系以外では今回宮本さんとこで
作った富士鳩のが初めてだろ。
青紙割込だの白だの どっちが偉い話になりそうだが 普通の黄紙で充分だと。
なんせ研ぐのも趣味のうちですから。

271 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/07(月) 21:43:29 ID:cB0pWidD.net
なぜ青紙なんてのがあるのか これこそが不思議
たしかに青紙二鋼の良さというものはあるけど
高級鋼でコストアップになるし 天然砥石では
研ぎ辛いし ガンガン研ぐには不向きかと

白紙と黄紙?を買った 黄紙?は小学生の息子
に天然砥石といっしょに与えて 研ぎ方を教え
るつもりです
庖丁研ぎ用のセラミック砥石は 使わせません

白紙のこだわりは 自分で白二を鍛接して水焼
き入れしたナイフが研ぎ味切れ味で お気に入
りだからという単純な理由
そのうち息子に取り上げられると思います

ダイス鋼の肥後守も割り込みですか?
全鋼は 折れて危ない思いをした記憶があり
避けたい






272 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/07(月) 23:25:33 ID:sHv7zeF9.net
>>271
肥後守でダイス鋼といえば、原さんのカウリY肥後守のこと?
あれはステンレスだから全鋼。
それから青紙よりもっと硬い青紙スーパーを使った肥後守も存在するよ。

273 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/08(火) 06:41:05 ID:RkC7kFqa.net
>>272
ありがとう ごめん変なこと質問して
昔 寸法を百分の数ミリ オシャカにした金型鋼材で遊びの自作
ナイフを作ったことがあってSKD11・HAP40は靭性・耐摩耗性
にすぐれていたのと製造量の多い鋼材なので 物好き(オタ)向けに
製造されたかと考えました
粉末鋼のカウリY肥後の守?そんなのが有るんだぁ。。
青紙スーパーは 変色(錆び)しやすく ペティで失敗した(笑)

庖丁は 菜切り&刺身(白二)・三徳&ペティ(ATS34)・牛刀(青二)
出刃(銀三)かな  あとV10もあった 
ナイフは 過去の自作だけだけど 庖丁・砥石を考えるとかなりオタ
だね ナイフに比べたら庖丁は かなり安いからね 鋼材を試すと面白い

砥石は天然4本 セラミック焼製(1000・5000)化学合成(300・2000)
天然砥石は白紙鋼のみで使うけど 後片付けが面倒なので最近セラミック
砥石の頻度が多い でも天然砥石を処分する気になれない

274 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/08(火) 13:17:16 ID:MDlVAeyU.net
http://www.kiremono.com/cgi-bin/HPMIKIKANAMONO/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=4
ここの木製の柄のが弩級カスタム白紙。もう肥後守とは違うブツになるけどね。
チキリは無いけどブレードバックを軽く押すとオープンできる。
熱処理が完璧な白紙のほうが私は好きなので 高いけど購入し大満足。



275 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/08(火) 22:23:56 ID:fR4IPQMA.net
全部集めないと気がすまない方は買うね
実用庖丁の両刃柳だったらこんな値段なのに
http://www.utihamono.com/houcho/yanagik.html
工作用の小刀でも
http://www.utihamono.com/kogatana/index.html
これでもお高い刃物と感じます ナイフってだけで高い価格はどうかと
でも白紙二鋼だと渓流釣りに持っていって そこらの石の中から
具合の良さそうな石や岩で研げるので重宝することもありそう


276 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 00:16:33 ID:MpAkAX8C.net
知識が無くて肥後守スレでは相手にされない連中が移住してきたのか?

廉価版肥後守なら、このスレで話題にするのも分かるが
白紙肥後守とかカウリY肥後守とか完全にスレ違いだと理解できないのか?
その手の話題は肥後守スレでやれよ。

加齢臭世代は意固地になって居座るだろうがな。

277 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 00:19:03 ID:MpAkAX8C.net
>>275
それならば君が考える
初心者にも扱いやすいナイフ は何?

スレタイを理解できるよな?


278 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 00:29:22 ID:/Dp2LCoM.net
>>276-277
同感。

肥後守ならSKでいいじゃん。
砥石もセラミックだろうとアルミナ煉瓦だろうと気にしない。

むしろ「安いんだから使い潰しても構わない」という気持ちを持てることが、
初心者のための刃物に求められる条件ではないか、と思う。

279 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 00:44:49 ID:/Dp2LCoM.net
追記

安いだけでなく、容易に入手できることも重要な気がする。
その点に関しては刃物全般が厳しくなりつつあって残念。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 00:51:54 ID:kDMdHFP+.net
>>276
肥後スレは研ぎもできない知識オタが粘着してるしね
ナイフはあくまで使う(自分で研ぐ)道具
研ぐ楽しさを知ることが初心者の心得でしょ

白紙肥後守とかカウリY肥後守は違うでしょ
カウリY肥後守なんてのは かなりのスキ者用
としてのカキコだろ 勘違いじゃないの
少なくとも白紙肥後守はどんな砥石でも研げる
1000円の天然砥石で研げるんだよね

>初心者にも扱いやすい
ということは研ぎやすいことでしょ
片刃の切り出しナイフのほうが研ぎが簡単だけどね

眺めるとか何万のステンレスナイフ型番を初心者に
言葉で勝ったの負けたの言っても始まらないと思う


281 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 03:47:56 ID:2osxOj9D.net
>>266の白紙肥後守は定駒の真鍮鞘と値段は変わらんよ。
青紙より研ぎやすいしブレードや鞘の仕上げも丁寧で初心者向けとしても最適だ。
むしろ廉価版肥後守なんぞ初心者に与えたら、
チキリやブレードバックの処理や刃の格納時のバランスだので幻滅するだろ。

282 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 06:13:18 ID:O0aVntrX.net
子供が使うことを考えると仕上げも丁重でないとね
安物は割り込みじゃない炭素鋼もあるかもしれない
折れたときの危なさを考えるとあまり廉価なものは
買えない
竹とんぼ 竹笛 豆鉄砲の作り方も教えてやりたいし
天然砥石にこだわるのは 「パパこの石研げるよ」
と河原で拾ってきて欲しいからで 一緒にさがしても
楽しいのじゃないかと思うね
小さな切り傷とかも体験して刃物の便利さと一緒に
危なさも学ばせて 命の尊さや他人の痛みも理解して
欲しいのです
竹虎さんの肥後の守も買いたいと思う
3本で打ち止めにしたい

283 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 11:52:16 ID:/Dp2LCoM.net
幻滅する子に育てているなら止めない

284 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 14:04:06 ID:/Dp2LCoM.net
親になると忘れてしまいがちなんだが、

子供というのは、親が育てたようにしか育たない。
親が育てたいと思ったようには育たないのだ。


285 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 14:22:21 ID:LYYminMM.net
>廉価版肥後守なら、このスレで話題にするのも分かるが
貧乏人スレじゃないんだから値段にこだわるなよw
正直なところ普通に売ってる肥後守なんてのは刃付や調整が不十分だから自分でどうにかできる人間しか使えんぞ
初心者は嫌になって「カッターでいいや」で終わり

286 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 14:29:40 ID:/Dp2LCoM.net
子供への教育として考えれば、
「自分でどうにかできる」ように教えることは意義のあることだ。
(どうにかすることを教えるのも、同様に意味がある)

逆に、自分でどうにかする気がなくて、かつ自分で判断できる
能力を備えているとみなされる大人になっているのであれば、
ある程度の知識を持ってもらった上で自ら選択して構うまい。

以上の点から、肥後守の中でどう選択するかを論じるのは
決して悪いことではないと思う。

287 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 15:20:51 ID:6E7t0ya7.net
>普通に売ってる肥後守なんてのは刃付や調整が不十分
えっ、そうなの? 
じゃぁ、千円以下の使えるナイフはオピだけ?
肥後守のお薦めって、いくら位から?


288 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 18:28:01 ID:6osAAaFr.net
オピなんて最初刃付いてねえぞ?
ただ刃付けはかなり楽だし結構良い刃がついたけど

289 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 21:11:13 ID:qgzWEbMb.net
オピ=フランスの飯事ナイフというイメージが抜けない。
木や竹の工作も出来るのかいな。

290 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 23:42:47 ID:LYYminMM.net
>>287
有次・菊一文字・木屋・西勘といった老舗刃物屋がカネコマにOEM生産させたものがお勧め。
刃物屋が刃付と調整を行っているので価格は若干上がるがカネコマの製品よりも遥かに質が高い。
本刃付だけされている西勘肥後守(SK材)1260円〜完璧に調整された菊一文字肥後守(青紙)3990円まで価格はいろいろ。

291 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 01:13:55 ID:db6lJIiF.net
肥後ナイフでいいんなら宮本武蔵シリーズは廉価なクロム柄でも出来がいいよ
肥後守の厳密な定義からは外れるけどGサカイニュー肥後ナイフやIC.CUT関刻刀もいいね

292 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 05:44:18 ID:z0sysW4/.net
白紙 三層鋼 特大真鍮鞘 ¥1,800 富士鳩肥後ナイフ宮本武蔵
青紙 鍛造品 特大真鍮鞘 ¥1,700 定駒肥後ナイフ宮本武蔵
黄紙 鍛造品  大真鍮鞘 ¥2,900 カネコマ
このあたりが悩ましいんだよなぁ
肥後守でも肥後ナイフでも実用は同じ
でも定駒肥後ナイフ宮本武蔵は「肥後守定駒」の刻印で面白い
青紙鍛造品でこの価格は かなり御徳に感じるよね


293 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 07:12:29 ID:g+GoDUKh.net
ついでに砥石も
白紙二鋼の肥後守には
天草砥石赤30型 600円
http://www.arrownet.co.jp/toisi/hamono.html

青紙二鋼の肥後守には 家庭庖丁研ぎを兼ねて
スエヒロ砥石 両面 ニューセラックス 
CR-3800 仕上(#3000)/中仕上(#1000) 販売価格:3,360円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chubonoie/6667100.html
てとこでどうでしょう


294 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 22:33:29 ID:g+GoDUKh.net
おお
本日 富士鳩さん から
「宮本武蔵白紙割り込み真鍮鞘肥後ナイフ」
が到着した 異様に重い。。
エッ肥後の守がなんでこんなに重いのか??
開けてビックリ
天然砥石の「こっぱ」が3個もサービスで入っていた
奥殿こっぱ(日照山)1個
本山合砥こっぱ(愛宕山)2個
と思われる
さすが
白紙割り込みの肥後の守を買う奴は 天然砥石にこだわることを
解ってらっしゃるハンズで買うと1個400円〜700円くらいする
仕上げに これで研いで楽しんでねってかぁ。。
こっぱ砥石は 焼成セラミック砥石を使う時に 研汁を濃くするための
名倉こっぱ(対馬&三河)しか持ってなかった

思わぬサービスでうれしくなったが肝心の「肥後ナイフ」の紙箱を取り出した
“登録商標 剣聖 宮本武蔵”と表示されている 開けてみると なんと
真鍮鞘が金ピカに光っていた プレス抜きして打刻 折り曲げたあとから
バフ研磨で鏡面仕上げをしている
鞘から刃を出すと懐かしい反り 刃渡り95_ グラインダー一つでよく仕上げ
られるなー 治具でブレードを数十枚鋏んで平面研削盤を使って なんて量産じゃない
一本々の手仕事だ 平研で作った私のナイフが恥ずかしい
ノギスで刃厚を測ると3.0_だった 手ごろな厚さだ ベタ研ぎかと思ったら
ほんの僅に小刃が付けてある にぶい光の研ぎ面に白紙鋼がキラリと輝く
この鋼が背まで割り込まれてるので 研ぎ潰すのに何年かかるかと考えると気が遠くなる
富士鳩さん ありがとう


295 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 22:37:04 ID:HI2bSiZd.net
内容が初心者向けでないんだが?

296 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 22:45:06 ID:WaCZjiO0.net
素人に蘊蓄語りまくって
相手が引いてるのも気付かずにいるような
そんなタイプなんだろう

297 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 22:55:33 ID:HI2bSiZd.net
>>296
そう考えると、ちょっと哀れでもあるな。

298 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 23:00:37 ID:g+GoDUKh.net
肥後スレの 研ぎもできない知識オタどの こんばんは

299 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 23:02:49 ID:HI2bSiZd.net
合成砥石で研いでるよ(笑)

300 :◆KUSU555myc :2008/07/10(木) 23:35:48 ID:PnVHv28W.net
とりあえず初心者には
赤レンガを推奨しとけばよくね?

301 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 23:41:38 ID:DtEAeR9b.net
>>299
いえいえ
ステンナイフ研ぎなら
SHAPTONは 曇りが出ず優秀な砥石だよね
真っ黒に曇ったブレードなんて幻滅ものだから
ステンナイフ研ぎに オイルストーンで気取ってもしょうがないから
私も化学合成のSHAPTON使うよ でも工作などは切れ味の勝る鋼だね

眺めるばかりではねぇ 奥で転売には有利だけど(笑)


302 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 23:44:39 ID:llQHJpKN.net
ここからスレタイ無視の釣りが始まりました

303 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 23:59:54 ID:HI2bSiZd.net
>>301
注文の品に想定を上回るオマケがついて舞い上がってたところに水を差したことは謝る。

304 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 00:52:18 ID:jUXajkKD.net
でも、初心者に天然砥石を勧める理由が明確じゃないので、改めて説明願いたい。
>>301では「工作など」に適した「鋼」のために天然砥石、と言いたいのだと思うが、
肝心要のところが書かれていないので、なぜ「鋼=天然砥石」なのかが伝わらない。

俺は肥後守(いちおう三層鋼の西勘ブランド)も、佐治マキリも、西根ナガサも
全部アルミナ赤煉瓦で研いでいて、それで問題があるとは思っていない。
このうちの肥後守はデスクナイフ代わりに日常で使っているが、
鉛筆を気持ちよく削るにも申し分ない切れ味が出ているよ。
肥後守でなくステンレスやハイスのナイフでも、やはり「実用充分」と感じている。

だから>>300で楠が書いているように、このスレの主旨である初心者に対しては
「赤レンガを推奨しとけばよくね?」と考える。選別するのも容易だし。
俺みたいに砥ぎは実用レベルを満たすことしか考えてない連中にとっても、
あるいは逆に砥ぎ道を究めるような連中にしても、
最初の取っ掛かりとして悪くない品ではないかと。

305 :黒猫:2008/07/11(金) 02:08:48 ID:4V3kkNCF.net
 いや、赤レンガって逆の意味でハードルが高いだろw。
 と言うか、まずナイフを買って何でレンガでなのか初心者にはわからんだろうし。

 >>1
 一番最初に買うのでお勧めは
「自分が使う用途に適した{と思う}ナイフ」
 これが案外重要。
 買っても使わないと次を買おうとも思わない物だし

306 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 02:30:17 ID:jN2RIp28.net
>この鋼が背まで割り込まれてるので 研ぎ潰すのに何年かかるかと考えると気が遠くなる
>富士鳩さん ありがとう

利器材で、この喜びようw
別に利器材が悪いとは言わないけれど、利器材であるのを喜ぶのは・・・。

>買っても使わないと次を買おうとも思わない物だし
よーく考えろ! 間違っているよな?

307 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 06:14:38 ID:9yyXLvlF.net
>>304
>初心者に天然砥石を勧める理由が明確じゃないので
初心者だからこそ天然砥石を勧める なぜなら人口砥石にない
研ぎ味があるから最初に体験することが肝要だ そうしないと
なんでもかんでも赤レンガ・SHAPTONということを刃板で
勧めるようになるからだ
昔 スエヒロ&キングの赤レンガを持っていたが 今は処分して
キングハイパーに替わっている 何が困るかって砥汁が赤いと
浴室で研いだ場合汚れが付着して苦情の種になるからだ
環境が田舎の屋外で研げる人なのか マンションや団地なのかも
聞かずに赤レンガを勧めるのも考えものだ
研ぐ鋼種や環境で選択すべき ベランダでも汚れは一緒だし 冬
は寒い

>>305
一度 600円の砥石で鋼を研ぐことを勧める SK材でも違いがわかるさ

>>306
あのねぇ 白紙の肥後の守で利器材じゃないのが有ったら教えてよ
鍛造割り込みにこだわったら青紙になっちまうじゃないか
SK材を買えってか 白紙を研いだこともない奴には解らんだろうが
研ぎ味切れ味は 白紙がいちばんなんだよ
よーく考えろ! 間違っているよな?



308 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 06:37:37 ID:jUXajkKD.net
>>307
自己目的化した論には賛同しかねるが
ご自由に主張を続けてくれ。

309 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 11:05:21 ID:U1oR2QzX.net
SK材の肥後守しか持ってない初心者だけど、これからキングの砥石買ってくるよー^p^

310 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 20:18:44 ID:tFxhN5tJ.net
 オピネルか、ノントロン、もしくはライヨール
 ログ・ナイフないしはモラ・ナイフ
 レスキュバイバルのスカウトかコルトのリッヂランナー
 安いところならこんなところか…

311 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 21:30:22 ID:HGnIPssw.net
>>308
たしかに「自己目的化した論」ではあるなぁ うん

>>309
>SK材の肥後守「しか」
って SK材は 卑下するような鋼材じゃないと思う
すばらしい刃物用鋼材です
(天然砥石でも研げるし)
「ステンレスの肥後守しか」持ってない というのならうなずけるね(笑)
鋼の刃を研ぐならキングの焼成砥石#1000 研音が心地よすぎ。。
でも 後から天然砥石を買うと「えっ」と感じるくらい研げないと感じます
それもあって 初心に帰る『天然砥石に始まり 天然砥石に終わる』が望ましい
と考えていたんだけどね
柔らかそうな砥石の「こっぱ」で あらかじめ研ぎ汁を濃くしてやるとキングの
焼成砥石#10001本の砥石で十分ですよ
(広尾に「こっぱ」の安いところがございます)

結局 小学生の息子に『宮本武蔵』の話をしたら 僕も「それがいい」
となり 手の平の大きさを考慮して
○ SK材割込 三層鋼 大真鍮鞘 肥後ナイフ宮本武蔵
が欲しいとなりました
利機材がどうのと言う方もございますが
刃物は鋼材の性質とマッチした『焼入れ』で決まります 8割方焼入れ 後が
それを引き出す『研ぎ』です つまり 同じ鋼材でも作る工房が違えば 別物
となり 研ぎがヘタなら それはもう刃物と呼べないくらい酷い事態が生じます



312 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 23:40:43 ID:909iGKK9.net
肥後守は扱いやすいだろうか?
せっかく研いだ刃が鞘に当たるのを防ぐ為、詰め物したり、
構造上無茶な扱いすると指が飛ぶし、何か持ち主が対策しないと、勝手に刃が鞘から出てしまう。
俺は大好きなんだがな。

313 :黒猫:2008/07/12(土) 00:50:32 ID:6pPCSsuV.net
ナイフマガジンで、肥後守にロックをつけたカスタムナイフが乗ってたなぁ。
 何か持ち主がで一工夫を加えるのも楽しみの内なんだろう。
 そう考えると、趣味の人向けとも言える
 
 初心者と言うか、
 男の子はサバイバルナイフから入った人が多いんじゃないか?
 最初にあれを買っておくと、使い道が無くて困るというw

314 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 05:53:34 ID:Mi9PROaT.net
>>「何か持ち主が」 さま
鞘幅に合うOリングを2個用意すると便利だよ
チキリに掛けて使うとロック状態になるじゃなの

幅広の輪ゴムとかも 応用力のもんだいやね

315 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 20:47:21 ID:bTEWhuWV.net
>そう考えると、趣味の人向けとも言える
いや、事実上趣味のアイテムでしょナイフ全般は

向こう一年間、カッターナイフと包丁だけで生活して何か不都合がありますか?
電工ナイフや切り出し等々、職業的必要性のある人以外は何も困らないでしょ

316 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 21:14:47 ID:UAgAbPvv.net
今の若い連中はカッターと包丁すら持ってない奴が多いよ

317 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 06:12:54 ID:u3v0eyEb.net
>>309
SK材は 普通はすばらしい刃物用鋼材なんだけど 何処の製品とは
言わないが
「なんだこりゃ いったいどんな熱処理したらこんな刃になるんだ」
と言いたい竹を切ろうとすると刃が返ったり潰れる
SK材の庖丁でもこんな柔なものはないぞ と感じる肥後ナイフがある

買うのならじっくり調べて切り出し小刀とか 他の刃物も作っている
工房の肥後ナイフは 研いだら「あ これは良い」と分かるよ


318 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 22:39:04 ID:6FLKiaow.net
正直、だからなんだって感じだな。
暑苦しい。
周りどん引きだぜ?

319 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/27(日) 11:33:53 ID:jfAU1wGW.net
G・サカイ ハンドクラフトナイフキット
後で自作に移行しても良いし そのまま使っても十分

320 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/30(水) 19:34:34 ID:xW+aslpz.net
既出だけど
オピネルか、電工ナイフかな
すぐ錆びるけど、研ぎやすい

321 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 04:57:30 ID:mh+KYpgR.net
腕自慢の鍛冶さんが作る「切り出し」は良い製品が多い
白紙鋼ってのは つうの職人さん好みなんだよね 和食料理人とか大工さんとか
腕のいい職人さんほど 青紙鋼とか色々使って最終的に 白紙鋼 + 青砥・本山他
に帰ってくるんだよね
あと漁業の方は魚網繕いのマキリ、山仕事をされる方も青紙よりも鎌砥石
で研げる白紙鋼の山刃を好まれる
みんな青紙鋼とか使っても白紙鋼の刃物に返ってくるんだ 理由は 研ぎ味切れ味
なんだよね
白紙は 砥石に対する食いつきが良好で
『どの鋼とくらべても比較にならないプロ好みビリッビリの刃が付く』
1650円(税込)と安価だが 切れ味が異なる片刃と両刃それぞれ用意されていて
両方を比較できるのもうれしい

http://www.utihamono.com/kogatana/index.html#kogatana2


322 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 06:33:10 ID:66CVnlCl.net
>>320
オピネル買ったけど刃付けされてなかった
初心者にはポカーンだよ

323 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 06:50:28 ID:opIEonkF.net
>>322
そこで研ぎ方覚えるからいいんじゃない。
初心者ならまずそこから。

324 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/31(木) 19:51:08 ID:hxkxQkO4.net
>>321
>腕のいい職人さんほど
和式刃物の最高峰と言われた某千鶴の人はスウェーデン鋼を使っていたのは有名だが・・・
フクロナガサの中の人も東郷鋼(イギリス製の鋼らしいが)を使っていたし

325 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 05:43:39 ID:EzHAXzf9.net
そりゃ一部異端の鍛冶職人
毎日研ぐ和食料理職人が研ぎ味を好むのだ
お客の口元へ 刃欠けを運ぶ可能性が少ないのでね

326 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 05:53:32 ID:zAzFJ4D6.net
切れ味じゃなくて研ぎ味を好むのかw
>お客の口元へ 刃欠けを運ぶ可能性が少ないのでね
その根拠は?



327 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 00:16:53 ID:Sft6bIwk.net
庖丁を買って使い比べてみなされ
料理人の言葉と同じ感覚ぐらい気がつくよ

328 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 01:40:01 ID:QciNCc9U.net
だから〜、必要が無いのに〜 そんな何本も包丁を買わないだろ? 普通の人は。
なんかずれてるんだよ、言う事が。
ってか、自分の正当性を主張する為に話をはぐらかしているとしか思えんが。
まぁ、お前の妄想なんだろう。
そもそも
「研ぎ味」と「刃欠け」の関連性は?
本焼きと霞なら刃欠けとの関連性は有るだろうが。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 07:02:09 ID:BjnJMfHr.net
「研ぎ味」だの「切れ味」だのなんて所詮はそれぞれの主観だろ?
他人に同意を強要しても始まらんだろうに・・・
「俺はこのナイフが最高だと思う!お前もそう思うよなぁ!のび太!!」・・・アホクサくない?

330 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 07:52:49 ID:Ede4dQ8Y.net
驚いたねぇ 刃板住人の言葉とは思えんなぁ(俺は 新参者だけど)

331 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 08:13:46 ID:Ede4dQ8Y.net
庖丁スレで聞いてみなよ

332 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 11:27:15 ID:bpPuWug1.net
人の上げ足を取るだけの痛い奴がいるなぁ
自分自身で主張してみろよ
どうせググリだけの脳ないオタだろ

333 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 13:13:40 ID:BjnJMfHr.net
>>332
自己紹介?

334 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 19:11:51 ID:XYduciQB.net
ID:Ede4dQ8Yの事言ってるんじゃ?
他のスレでも失笑買ってるみたいだし

335 :名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 20:58:23 ID:BjnJMfHr.net
>>334
そうでしたか・・332さん、ごめん!

336 :名前なカッター(ノ∀`):2010/02/24(水) 17:04:07 ID:riEmAJtP.net
軽いアウトドアならバックの110♯でいんじゃね。
料理に使うならシースのがいいな。
あと硬いやつよりある程度柔らかい方が研ぐ練習もしやすくていい。

337 :名前なカッター(ノ∀`):2010/04/28(水) 16:01:23 ID:7aeG9Rnv.net
保守

338 :名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 02:55:11 ID:e7G2gNmo.net
age






339 :名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 03:13:30 ID:i1LsM3Xd.net
>>336
回答している方も
ド初心者じゃ
どうしようもないな

340 :名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 20:02:40 ID:FXAyGIrL.net
コフィンハンドルのナイフは扱いやすい

341 :手製クロスボウ:2010/05/31(月) 23:08:51 ID:t6YA17d9.net
モーラナイフ 研ぎ易いから初心者でも簡単に研げる

342 :名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 21:59:38 ID:TClV9XMu.net
>>334
失笑の意味を調べてみるんだ

343 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/22(日) 00:43:56 ID:1Oc+RHi5.net
  MORAも良かったが親会社が変わってラミネート鋼のナイフがなくなったので、コストパフォーマンスからはLogナイフかJ.Mrttiniのナイフかな?
入門にはオピネルいいかな?

344 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/22(日) 02:08:26 ID:maEXP5FD.net
>>343
質問なの?
それとも自己完結w

欧州価格なら入門にはオピネルが良いけど、まぁ値段次第だよ。
2-3千円出すなら漁師マキリや真面目に作った肥後の守が良いと思うよ。

漁師マキリや真面目に作った肥後の守と7千円くらいの腰鉈は
初心者にも扱いやすいナイフであり
玄人好みの最終ナイフでもある。

あとはもうスタイリングの好みだね。良し悪しじゃなくて。

345 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/22(日) 08:05:45 ID:x+ycjM1R.net
>MORAも良かったが親会社が変わってラミネート鋼のナイフがなくなったので

へぇ〜、またまた関西発のウソ情報ですか?
http://www.moraofsweden.se/index.php?cid=268

それからIKOMAさんは実在するけどKORTHさんなんかいないんだからね!

346 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/23(月) 20:36:27 ID:Z8zs0plM.net
  確かにMORAのサイトにはラミネート鋼もあるが
日本でオクやショップで流通しているオールドタ
イプは全鋼で仕上げも雑になった。ロゴが少し違っ
ているラミネート鋼のも全鋼のも両方とも持って
いるが、モデルが違うのだろうか??

347 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/25(水) 04:56:59 ID:96D8Z+nX.net
ちょっと相談。
釣りやその他アウトドアで使うナイフ探してるんだけどいいのない?

 ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
釣った魚の〆、エラと内臓の処理、山で山菜とったり。(藪こぎするわけじゃないから
剣鉈みたいな物騒なのはいらね。s1みたいな感じので足りると思う)
たまーに渓流魚のエラも抜くことがあるから、刃は出刃みたいに太すぎるのはちょっと。。)

 ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
鋼材はステンレス。真水が気軽に使えないときもあるし炭素鋼は論外。
ハイカーボンの高じんせいで長切れするのがいい。
刃渡り10cm前後がいい。
 ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
シース
 ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。
1.5万前後。ファクトリーナイフでもっと安いのがあればそれのがいい。
 ・刃物を扱った事があるのか
包丁散々研いでるし出刃や牛刀もよく使う。
ただしハイカーボンの高級刃物用ステンレスは使ったことが無いから
銀三やらV10の砥ぎにくさがどんなもんかは知らん。

一応今候補としてfallknivenのs1とf1があるんだけどどっちにしようか
迷ってる。他にいいのあったら教えて。

348 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/25(水) 05:00:47 ID:96D8Z+nX.net
言い忘れたが刃付けがハマグリ刃でもたぶん研げるから
問題ない。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/25(水) 09:25:59 ID:aLtJ/TSq.net
>ハイカーボンの高じんせいで長切れするのがいい。

高じんせいと長切れは物理的に両立しない。
高いレベルでバランスされているモノはあります。

fallknivenのs1で良いと思いますよ。
あれはサンマイで高靭性だしハイカーボンの高級刃物用ステンレスの長切れが有ります。
側はダイバーナイフにも使われる420J2で非常に錆び難いし
ハマグリ刃は木を割るにも肉を切るにも向いています。刺し身の角が立つってのは向いてないかもです。
スタイリング的好みでは他の意見もあるでしょうが、釣り専用なら他の意見もあるでしょうが、
釣りやその他アウトドアで使うナイフを合理的に考えれば一番良いのはfallknivenのs1だと思います。
またはヴォータンとかオーディンとかに逝っちゃうとか。
アウトドアで使うナイフとして最高レベルのナイフを手に入れ人生を楽しんで下さい。

f1は携帯性を重視しているので少し使い難いです。

350 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/25(水) 09:31:37 ID:aLtJ/TSq.net
s1はf1より刃渡りが有る分、携帯性が悪いかわりに作業性が上です。
他スレのテンプレ f1のインプレ
>本職向けサバイバルナイフの最優先項目は携帯性である。
例えばパイロットなら空を飛ぶのが本職だ。5千万ユーロの超音速戦闘機を自由に操る男にとってサバイバルキットなんてお守り程度にしか興味が無い。しかし何時必要になるか分からない。
だから負担無く常時携帯できる大きさにするのがサバイバルナイフ設計の第一条件である。
ここで本物のサバイバルナイフを見てみよう。ファルクニーベンのF1、スウェーデン空軍採用の本当のサバイバルナイフだ。F1のコンセプトは「すぐにヘリコプターで迎えに行くから、パラシュートで脱出したら焚き火をして待っててね」だ。
F1は最優先項目である常時携帯できる大きさを考慮してブレードは4インチである。
野外活動用ナイフとしてブレードが短めなのでチョッピングパワーが小さい。しかしF1はその4インチのブレードで薪を切ったりシェルターが作れる工夫をされている。
第一にコンベックスグラインド。薪割り斧を見ても解かる通り薪を作る作業に最適である。同時にラフな使い方をしても大きな刃欠けをし難い様ブレードに強度を与える事ができる。
次にフルタングでバットからタングが突き出ている。これは短いブレードで太い木を切る工夫である。
突き出たタングやスパインを他の木や石で叩く事によりチョッピングパワーが小さいブレードでも深く喰い込める。少しずつずらして作業を行えば太い木もカットができ、また薪作りやシェルターフレームを作ることができる。
さらにF1は鋼材にラミネート鋼を採用している。全鋼よりも破損し難い。これは極寒の荒地でのサバイバルを想定しての選択だ。
またスパインの角を立てている。これはサバイバルマッチを使う為である。スパインでマグネシウムの塊を削り着火するのを目的にデザインされている。
この様に、負担無く常時携帯できる大きさで「パラシュートで脱出したら焚き火をして待っててね」のコンセプトを実現する為に設計上の工夫があるのが本物のサバイバルナイフである。

351 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/25(水) 22:50:13 ID:qorfB1bZ.net
  MOKとかIG,サカイのフィッシングナイフでよいのでは?
ステンレス鍛造海用ナイフとか浅井丸勝さんの作にはス
テンレス鍛造の和式ナイフや剣鉈もあるが…

352 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/26(木) 00:42:44 ID:3KF0x+kV.net
この板で浅井丸勝さんの名前はよく出るが
腕は良いのだろう。
包丁は切れるのだろう。
でも和式ナイフや剣鉈が使い易いとは思えないんだよね。
ステンレス鍛造萌えってコレクション用じゃないのか?
初めに「デザインありき」とでも言うか、
実際にアウトドアで使われてクレームに対応して、改良を重ねていったって雰囲気が無い。

353 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/26(木) 09:20:32 ID:6kTD+4/t.net
剣鉈はでかすぎだしあんなもん魚〆るのに使えない。
和式ナイフはカスタムだから高いしファクトリーナイフで
実用には問題ない。


354 :手製クロスボウ:2010/11/14(日) 14:05:17 ID:ZH3yeZMd.net
研ぐのが下手だと買えるナイフが少ない 俺なんか和式しか買わない

355 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/12(日) 06:27:18 ID:7wJERSeY.net
1本と言わず初心者の練習用というなら
シースの場合小型ならmora、大型ではESEEとKa-Bar

フォルダーならSpydercoのEndura(FFG)かパシフィックソルト
あとはVictrinoxのFarmerとオピネルの#6




356 :名前なカッター(ノ∀`):2011/03/04(金) 08:33:20.13 ID:yiRzRIux.net
肥後守のホムセンで売ってるような安いの。
本来面砥ぎするものだけど西洋ナイフ的に小刃をつけると、
小刃の幅が狭いからとにかく研ぎやすい。
次点でオピネル。さらに次点でビクトリのシンプルなモデル。

V字型に砥石の組んであるタッチアップツールだけで
おおむね実用的な切れ味は保てるっす。

刃欠けは鎌砥石で寝かせ気味に砥いで、仕上げにさっとV字の
タッチアップツール使えば終わり。
簡単すぎてなんの技術も習得できないけど。

357 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 19:56:14.82 ID:L+9bzlNq.net
フォールディングナイフだけどここで訊いてもいいかな
バイト(ホムセン)で使うナイフ探してんだけど安くていいのないかな。
みんなカッタ―ナイフ使ってるけど永切れしないから、段ボール切りまくると砥いでも
すぐ切れ味落ちるしいい加減まともな鋼材使ったナイフを買おうとおもてる。

条件は
2000〜3000円程度 安価なの
そこそこ永切れする
軍手付けた状態で片手で開閉が可能


砥ぎは一通りできる。


358 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 20:23:58.78 ID:y7NKhVIH.net
2000〜3000円程度の安物ナイフなら大体カッターと同等かそれ以下の刃持ち
カッターより刃厚がある分切りずらい
あと、ナイフを持っていくと職場の人がドン引きするかもしれない
カッターの替え刃をたくさん持ってたほうがまだマシ

359 :にら:2011/05/09(月) 20:28:36.98 ID:9jiHeyLN.net
カッターはLサイズが絶対使い易い。
後はオルファから出てるスライド式切り出しとか。

360 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/09(月) 20:30:57.87 ID:XZGkZvox.net
>>357
対ダンボールなら、デカカッター一択。
まあ、一回使ってみりゃ分かるが、ZDP189を使用したHRC硬度65以上のナイフでも、
ダンボールをハードに相手にすると、1日も持たずに終わる。
何でも、ダンボールは紙質が悪く、砂とかいっぱい入ってんだとさ。
で当然、チープな鋼材の安いナイフだと、刃持ちはそれよりずっと劣る。
この間、引っ越すのにBUCKの某ナイフ(420HC)使ってたら、半日も持たなかった。
まあ適材適所って事で、ダンボール相手には、
大人しくカッターナイフ使っときましょう。

361 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 21:39:39.35 ID:L+9bzlNq.net
んー、意外と段ボールって刃を消耗させるのか。
コールドスチールあたりならあの社長がなんか作ってんじゃ・・・・とか
思ったけどだめそうだな。420HC以上の鋼材だとそれなりに高く付きそうだし
おとなしく今使ってるカッタ―砥いで使うわ。


362 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/09(月) 21:50:45.39 ID:XZGkZvox.net
カッター研ぐのかよ?!wwwwww

363 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 21:55:13.76 ID:L+9bzlNq.net
まあそりゃ。
ブレードがしなるんでちょっと砥ぎにくいが
力加減調節すればなんとか。
シャプトンオレンジで刃を付けてからキング6000砥いで
糸刃付けてベルトで返り落とすんだが、なんか砥石がもったいない
気もしないではないw

バイト中に切れ味が悪いと感じたら駐車場にあるコンクリートの車止めに
唾つけてタッチアップとかで延命してる

364 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 22:08:35.66 ID:82QU2UFA.net
邪道かもしれないがウェーブエッジのものはどうだろう。研ぎなおしは
あまり考えないことにすると一考の余地は(0.5くらいは)あるかも。
俺は以前、仕事でスパイダルコを使ってた。(安いやつ)重量物用の
二重になってる丈夫なダンボールにも負けることはなかった。ただ、研ぎ
直しは考えたくないな…。
 別案としてセラミック替え刃のカッターはどう?一寸高いけど…。
ハンズで売ってるのを見た。

365 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/09(月) 22:21:32.53 ID:L+9bzlNq.net
セラミックカッタ―はうちのバイト先でも売ってるから知ってるよ。
ただ、刃先をちょっと出して使うような使い方よりも刃を全部だして
使うような使い方するんで折れないか心配。
乱暴に扱うとたまに刃がしなるし、セラミックだとそのあたりはどうなんだろ。
ウェーブエッジってのは波刃?
砥ぎ直しが・・・・

366 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 07:13:45.85 ID:G7+zGoM6.net
ゴールドスチール ブッシュマンがいいお

367 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 11:32:04.47 ID:97NZiqwz.net
割り込みじやない、やすい方の肥後の守は?
小さいオイルストーン手元においとけば、マメに研げるし。


368 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 13:45:28.30 ID:+otXLEpn.net
>>366

ちょっとでかいけど悪くなさげだな。
4116kurrpステンレスってどの程度のランクの刃物鋼なんだ?

>>367

ロックはあったほうがいいからなあ。エプロンのポケットのなかで勝手に開いててペン
取り出す時に怪我しても嫌だし。
それに鋼材が。

369 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/10(火) 16:17:10.82 ID:FFteSx84.net
>>368
ブッシュマンはフィクストブレードだぞ?いいのか?
あと、ブッシュマンの鋼材はSK5。

>4116kurrpステンレスってどの程度のランクの刃物鋼なんだ?
これに関しては、シェフィールドの別の商品説明文に依ると、
>4116KruppステンレスはドイツのTHYSSEN KRUPP社製で耐食性に優れ、強度があり刃持ちも良い素材です。
>コールドスチール社のテストでは、420ステンレスや440シリーズステンレスを上回る刃持ちの良さを示しています。
だそうだ。

370 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 17:06:55.75 ID:+otXLEpn.net
http://sheffield.rgr.jp/coldsteel/95FB_p_bushman.html

ブッシュマンてこれのことじゃないの?
これだとおもてた

371 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/10(火) 19:05:35.72 ID:FFteSx84.net
>>370
単に"ブッシュマン"て言う場合はこっち。
http://sheffield.rgr.jp/coldsteel/95BUS.html

372 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/10(火) 20:52:32.09 ID:a46zbPAk.net
>>371
つか、これ、ドリルで穴開けりゃ、まんまフクロナガサ。。。

373 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/12(木) 19:46:34.58 ID:k9tE9Fnk.net
すまん。ブッシュマンはふざけて書いたw
軍手ならサムホールがいいね。スパイダルコのレディバグなんかどう?
短いけどダンボールじゃ十分だし持ち運びやすい。VG-10だし
フルセレモデルを選べば研がなくてもかなり持つ。

真面目にその価格じゃそれくらいしかない。
ちなみに黄色ハンドルとそれ以外では鋼材が違うから黄色以外のハンドルをお勧めします。

374 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/13(金) 13:48:37.79 ID:CO2pwnQH.net
>>372
穴は空いてたりする

375 :名前なカッター(ノ∀`):2011/08/24(水) 17:38:01.03 ID:YXmqzICB.net
初心者っていってもナイフはある程度刃物スキルを身に付けてから購入すべき。
料理なら包丁、工作ならノコギリや小刀、その他角鉈。
その後で欲しい刃物の方向性が分かるはずだから、わかった時点でナイフを買えばいい。


376 :名前なカッター(ノ∀`):2011/08/27(土) 23:02:56.87 ID:BojflNya.net
結果くだものナイフで良かったというオチ


377 :名前なカッター(ノ∀`):2011/08/28(日) 23:48:27.87 ID:vBoYDKEK.net
この番組は、お勧め。
絶対見たほうがいい。

NHKスペシャル 再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

2011年9月1日(木)  午前0時15分〜1時13分 総合 (8月31日深夜)
日本人イヌイット 北極圏に生きる
初回放送 2011年8月28日(日)

氷の大地グリーンランド、北極点からわずか1300Km。イヌイットの人々が暮らす、
地球で最も北の村・人口51人のシオラパルクに、日本人の一族がいる。
著書「エスキモーになった日本人」で知られる大島育雄さん(62)。
1972年に移り住み、現地女性と結婚。1男4女をもうけ、今では5人の孫がいる。
長男が、最後の猟師といわれる大島ヒロシさん(32)だ。

氷の海にアザラシやセイウチを狩り,そこから食料や衣服,燃料を得てきたシオラパルクの暮らし。
しかし、近年の地球温暖化と動物保護政策によって、イヌイットの暮らしは岐路に立っている。
そんななか、孫のイサム君(8)はイヌイットとして、そろそろ猟に出る年ごろ。
夏休み、祖父と父親と男3人で北のフィヨルドまで遠征。断崖絶壁を登り、トナカイやジャコウウシを狩りに行くことになった。

番組では、ヒロシさんに小型HDカメラを渡し、イヌイット自身の目で「変わりゆく暮らし」「イサム君の成長」を記録。
取材班の映像と合わせて、大自然と向き合いながら極北の地に生きる家族の実像に迫る。

番組中で、子供がナイフ使ってるよw

378 :名前なカッター(ノ∀`):2011/10/08(土) 01:06:17.59 ID:aIflTXlm.net
肥後守定駒

379 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/13(日) 13:47:31.13 ID:cPmy5Tmv.net
フォールディングナイフは定番といえる名品がいっぱいあるけど、フィクスド/シースってあんまり出てこないね。
このスレ的にいうと

■フォールデlングナイフ
・バック #110
・スパイダルコ エンデューラ/デリカ
・ガーバー FS
・コールドスチール AK-47/ボイジャー
・オピネル No.8

あたりか。

380 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/13(日) 16:55:29.91 ID:IPu5ffP6.net
オルファのスライド切り出しは?

マジで言えばスイスアーミーも入れていいだろう。

381 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/13(日) 17:02:18.87 ID:ZJ0pbOb5.net
ベンチ555
ダルコデリカ、レディバグ3
ビク クラシック トラベラー
ガーバー プロディジー
コールドスチール サンマイマスターハンター

382 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/14(月) 00:07:38.55 ID:qQofW+yH.net
カッターナイフ
述べ50本程度使ってみて
カッターでいいかなと
ナイフ使わないし

383 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/14(月) 00:20:06.92 ID:qQofW+yH.net
ほとんど処分しちゃったなあナイフ
ライトもE2DLが最後だし仕事用のヘッデンも異動になったから使わないしな〜

384 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/14(月) 01:51:49.78 ID:O+BtVXt0.net
まあ、オルファは足切りにいいのかもね。
オルファのでかいやつ以下の使い勝手のナイフは論外ってことで。
各メーカーの初心者にも勧められる定番ってこんな感じ?

初心者向け定番ナイフ
■フォールデlングナイフ(折り込み式)
・スパイダルコ エンデューラ/デリカ
 軽い、高機能、開閉が楽
・バック 397オムニハンター
 グリップが握りやすい : 親指で開きずらい
・バック アルファハンター/アルファドラド
 開閉がスムース、握りやすい : やや重い
・ガーバー FS
 使ってるとタガが緩んでくるらしい@失敗したスレ
・ガーバー ゲイター・フォールディング
 引き起こす時に刃をつまむので両手必要
・コールドスチール AK-47
 ごつい。取り回しがあまり良くない
・バック #110
 所有欲を満たされる、デザインが綺麗 : 重い、旧い、新しいナイフの方が機能が上
・オピネル No.8
 安い、昔からの定番 : ロック機能が甘い

■シースナイフ(フィクスト)
・バック ナイトホーク (刃16cm)/ショートナイトホーク(刃13.4cm)
 それぞれ厚さ6ミリ、重厚、ラバーグリップで握りやすい
・バック 392BK オムニハンター
 アルファより刃厚がある、グリップが握りやすい : 若干重目(207g)
・コールドスチール ペンドルトンハンター
 VG-1使用、刃厚5ミリ弱 : 持ち手に比べて刃が短か目
・バック アルファハンター・フィクスト
 金属部が出てるから北国の真冬厳しいかも
・ガーバー ゲイター
 厚さ3mm 同クラス品と比べて安い
・バック 119 スペシャル
 刃が長い、やや設計が古い 重目
・バック 105 パスファインダー
 スペシャルの半分くらいの重さ
・アルマー パーソナル・サバイバル
 安め、軽い(100g)

■マルチツール
・ヴィクトリノックス ハントマン
 ナイフの他に鋸やハサミが付いてる 
・レザーマン WAVE
 ひと通りの機能が揃ってる。チタンモデルに比べてやや重い

385 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/14(月) 13:07:52.56 ID:O+BtVXt0.net
マスターハンターとフリーマン入れてなかった。シースに追加。

・コールドスチール サンマイ・マスターハンター
 刃長11.9cm、刃厚5mm。日本刀と同じ三層構造。日本製。
・ガーバー フリーマン
 比較的安価。


こうしてみたら、フォルダー3〜4インチ、シース4〜6インチのドロップポイントの名前がよく出てるね。

386 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/14(月) 13:31:35.47 ID:O5z5v+20.net
お前の好みだからだろw

387 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/14(月) 13:43:09.42 ID:O+BtVXt0.net
俺の好みはちょっと違うんだけどな。
マルチパーパスで万人向けとなるとこうなるんじゃないのか。

388 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/15(火) 03:00:14.41 ID:+pCd9o9g.net
4000円ぐらいまでの安価なライナーロックフォールディングのナイフでオススメありますか?

389 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/15(火) 03:22:58.12 ID:tOcEzqaB.net
>>388
ビクトリノックスのソルジャーかセンチネル

390 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/16(水) 02:25:38.76 ID:SMG/3I6H.net
>>389
ありがとうございます。ソルジャーは持ってましたのでセンチネルで検討してみます。
他にはないでしょうか?

391 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/16(水) 17:46:12.81 ID:fDUMVK4X.net
>>390
使用用途にもよるからなんとも言えないね。
ガーバーかビクトリノックスあたりがベターと思われ。

392 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/15(金) 16:26:16.57 ID:99KdAusJ.net
結局蜘蛛で良くない

393 :名前なカッター(ノ∀`):2012/08/21(火) 21:28:58.29 ID:7TJjbXus.net
魑魅魍魎良くない。

394 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/03(金) 05:31:19.84 ID:bh7Fyv6j.net
初心者ならリックヒンダラーらへんからいくと無難

395 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rOxI/YY3.net
ドロップポイントかセミスキナーのシースナイフだったら何でもええんと違うか
やわい鋼材の方が研ぎやすいから安くても良し

とりあえずガンガン使ってガンガン研いで、ナイフってなになになーに?を理解する事から始めるのがええと思うで

396 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/13(金) 18:19:04.98 ID:XpkXHYtk.net
Buck #503
鉛筆削る、りんごの皮むき、ヒモ切る、バターナイフ
箸を作る、メモ用紙作り、etc.
20世紀の間は飛行機にも持って入れた
20年間一緒に旅したな

397 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/18(水) 23:11:08.67 ID:02bArMts.net
CASEのトラッパーってどう少し高いけど

398 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/29(日) 22:43:09.66 ID:wkT5sg2a.net
コールドスチールのリーコン1ってどんなナイフ?衝動買いで注文しちゃったんだけど、BUCK110の代わり務まりますか?

399 :名前なカッター(ノ∀`):2013/09/29(日) 23:37:06.10 ID:TVafxMWs.net
予想よりでかいよ

400 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/02(水) 00:02:19.22 ID:vRV1oPzH.net
ビバークツーリング先で釣った魚(釣れた魚ならなんでも)を
サバクにはどんなナイフを買ったらいいんろう。

401 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/02(水) 00:10:09.27 ID:JQOoPaUh.net
>>400
シースの場合
・バークリバー マイクロカナディアンU
・gサカイ ニューサビナイフ

フォルダーの場合
・スパイダルコ デリカ 海人
・スパイダルコ パシフィックソルト
・スパイダルコ ドラゴンフライ2 H-1

やはりフォルダーは丸洗いできるH-1の存在がでかいね

402 :!ninja:2013/10/05(土) 15:15:47.36 ID:4SohxSeV.net
俺BUCKの110が大好きなんだけどおまいら的にはどうなん?

403 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/05(土) 16:18:37.54 ID:u4UQZYoA.net
今となっては懐古主義のおっさんしか好んで使わない時代遅れのナイフ

404 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/27(日) 23:02:44.69 ID:0MfRQM8A.net
C・Wニコルのマイファーストナイフ

405 :名前なカッター(ノ∀`)::2013/10/29(火) 22:14:15.82 ID:grYnX6Qr.net
コルスチのペンドルトンハンターミニは使いやすい

406 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/29(火) 22:29:41.90 ID:HsGVXB/H.net
>>405
ナイフは良いけどシースがなあ…。
エッジ潰しのSecure-EX。
カイデックスで自作できるか代替シースを探せる人向け。

407 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 00:00:58.92 ID:FVwu/2Qa.net
店が2万で売るとしたら
そのナイフの買取金額っていくら位なの

408 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 00:03:24.13 ID:FVwu/2Qa.net
あっ質問スレ間違えた
だれかおしえて

409 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 00:04:05.11 ID:vCvbfHqX.net
店によるっしょ

410 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 00:15:16.95 ID:FVwu/2Qa.net
だよね〜
即売れ品で1万
価値はあるけど売れなさそうなのは5千位と予想してみる

411 :名前なカッター(ノ∀`):2014/01/26(日) 22:41:22.54 ID:/YMCTrV8.net
フォールディングで、値段もリーズナブルで使いやすい。
カーショー スカイライン
バック アルファドラド
スパイダルコ ドラゴンフライ

フィクスド(いろいろあるけど、一部紹介します)
エンゾ トラッパー(スカンジ)
ボーカー+ コルブリス(Vエッジ 見た目より大変使いやすい)
オンタリオ RAT5
などなど
まあ、用途によるんだけど、、、、

412 :名前なカッター(ノ∀`):2014/01/26(日) 22:43:45.39 ID:kLzPkQ5a.net
>>411
エンゾーのフルフラットはダメかい?

413 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/04(火) 21:58:54.01 ID:H10qjUuv.net
ESEEのZancudoもかなり良い感じです。
ハンドルがやや滑りやすいのが気になるものの、
メンテしやすく程よい大きさの良ナイフ。

414 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/17(日) 18:56:05.97 ID:5XZsebMIU
>>412
エンゾーのフルフラットも良いと思いますよ?
グラインドなんて、用途ですから・・・

僕が持ってるのが、エンゾのセーバーグラインドなだけ・・・

415 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/18(月) 17:02:18.49 ID:51EWMxMAU
TOPSのBOBナイフが良いと思うぞ。

416 :カイム師匠:2016/01/18(月) 18:18:42.07 ID:+q1985aNL
刃物スレだからてっきりリスカ系だと思ったら全然
違ったな

417 :名前なカッター(ノ∀`):2016/08/12(金) 22:45:59.60 ID:TT7TZhUW.net
http://i.imgur.com/KuFkjIU.jpg

418 :名前なカッター(ノ∀`):2017/02/02(木) 06:13:07.08 ID:HSLx4DsE.net
ホムセンでも買える
電工ナイフ
漁師御用達
マキリ

419 :名前なカッター(ノ∀`):2017/02/03(金) 01:07:51.83 ID:uyUHDDjU.net
>>418
マキリは直線形状でヒルトもグリップもないから熟練を要するぞ

420 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/24(金) 18:43:14.25 ID:gUT/jcn+.net


421 :名前なカッター(ノ∀`):2022/05/05(木) 15:12:48 ID:HNaEFwzR.net
Amazonの中華ナイフでデビューしようかモーラナイフの安いの買うかどっちいいでしょうか?バトニングしてみたいと思ってます。

422 :名前なカッター(ノ∀`):2022/05/06(金) 01:52:02 ID:32jn9hwn.net
バトニングならフルタングで厚い物を買うと良いよ。

423 :名前なカッター(ノ∀`):2023/10/19(木) 07:29:56.29 ID:GTxlh0CB.net
そのアイス食べてみたいなぁあっ!食べあいっこしよ♪

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200