2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

『カッターでいいだろ』という言い草

1 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 09:19:01 ID:xVJmDl+Q.net
ナイフのスレにはちょくちょく出てくるこの言い回し。
しかし、フと思うのです。

それじゃぁ『ナイフでいいだろ』という言い分もありじゃないでしょうか?
そもそも刃物という道具が誕生した最初の形はむしろナイフ的だったはず。

カッターというのは精密な工業技術が発達した近代にやっと現れたもの。
まず「ナイフありき」だったはずなのに、
どうしてナイフだと「こだわってる」ような印象を持たれ、
「カッターでいいだろ」などという言い分が発生するのでしょう?

どちらも「切る」という道具であるなら、
「じゃぁナイフでいいだろ」という言い分もアリじゃないっすか先輩。

2 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 09:27:33 ID:aH6EmVr0.net
用途が違うだろ

3 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 11:59:11 ID:rC/nV6Uh.net
1さんは
、魚をカッターで捌きますか?
肉を切りますか?



4 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 12:06:50 ID:Yhqmr3Ia.net
>>1
2段目と3段目と4段目がそれぞれ矛盾するな
キミは何が言いたいのか?自己主張したいだけなら新聞広告の裏にでも書くか
自分でHPを立ち上げそこで主張すればいい
周囲に意見を求めるためにスレを立てたなら、何を言いたいのか、やりたいのか
を簡潔に判りやすく纏める事も必要だ


5 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 12:36:23 ID:DZyLpDuD.net
何でもいいだろ

6 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 12:42:51 ID:xVJmDl+Q.net
>>3
>1さんは 、魚をカッターで捌きますか? 肉を切りますか?

その質問の意味が不明。

魚はナイフでさばけばいいだろ?紐だってナイフで切ればいい。
だからなんで「カッターでいいだろ」になるんだ?
ナイフでいいだろ?

>4どこがどう矛盾してるか書いてみ

7 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 12:58:21 ID:qI546yhS.net
ちゅうか、3と4ってスレのテーマ理解してない気がする。

8 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 13:18:25 ID:VLhAsVi2.net
>1
「新聞とらないの?」「インターネットにつながったPCがあればいいじゃん」
「電話線引かないの?」「携帯使えばばいいじゃん」
「カメラ持っていかないの?」「ケータイのカメラ使えばいーじゃん」

9 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 14:21:31 ID:FWDZL1Ww.net
文具用品で事たる事は文具でやった方が良いわな。
安価、メンテの必要ないカッターは日常で食品以外に使う刃物としては最適だろう。

ナイフ=武器という図式が容易に成り立つ以上ナイフが倦厭されるのは仕方の無いことではないか?

10 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 14:34:24 ID:XuRY9Oxi.net
↑ナイフ=武器という図式が容易に成り立つ...

此間どこぞの○学生がカッターで同級生を(以下ry

11 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 14:54:56 ID:xVJmDl+Q.net
>>8
他の代用品を例に出すんじゃなくてナイフとカッターを例にレスしてくれ。
というかそういうレスうぃしてるうちはまだ俺の言いたい事がわかってない証拠だ。

>>9
さて、そこだ。そこでなぜ『文具用品で事たる事』となってしまうのか。
つまり『カッターで事たりる』という言い方にはどんな意味あいをもっている?

なぜ『ナイフで事足りる』とはならないのか?

12 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 15:03:22 ID:KTE7hJhe.net
カッターはいろいろな意味で(特定用途に対して)平易な刃物だ
そうあるべく作られたものだからな
だからそこまで平易なものしか使いこなせないような者が
半端にシッタカぶってることに対し、皮肉を込めて
「カッターでいいだろ」と言ってやる
その程度のこと

13 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 15:30:07 ID:FWDZL1Ww.net
>>11
君もしかして中学生?
ナイフ=武器という図式が云々をスルーするのはなんで?

14 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 15:54:41 ID:xVJmDl+Q.net
>>12
カッターが平易なもの?その根拠は?なぜそう言いきれる?
ナイフは実に簡素で基本的な道具ではなかったのか?

15 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 15:59:21 ID:xVJmDl+Q.net
もう少し単純な例をだそうか。

『僕は会社でスパイダルコのデリカを愛用してますよ。
梱包の紐切ったりするのにちょうどいいから。』

『カッターでいいじゃん』

なんでここで『ナイフで充分だろ』といういい方になっちゃいけないのか?

16 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 16:05:13 ID:TLEsZaoN.net
tes

17 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 16:07:40 ID:7EdvCS/f.net
あれ、雑談スレで良いだろで終わるかと思ったら伸びてるね。

なんで「カッターでいいだろ」になるかというと既に>>9にあるけど
安いからに決まってる。次点が砥がなくて良いから。

[包丁でいいだろ」「のこぎりでいいだろ」等は機能を限定
してある方が、その機能においては性能が良いから。

要は他にアドバンテージがある道具があるのに、なぜ
ナイフ?って言い回しでしょ。

「ナイフでいいだろ」というシチュエーションはオレも対人用しか
思いつかないな。

まあ好きでナイフ使ってるんなら「カッターでいいだろ」とかいう
言い回しを見ても「まあ、そうなんだけどね」で終わり。

18 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 16:13:30 ID:KTE7hJhe.net
>>1にはカッターすら過ぎた刃物だな

19 :見学者:2005/08/14(日) 17:38:59 ID:jMQbBpWT.net
チョイ疑問

カッター>ナイフ
なのか
ナイフ>カッター
なのか、どっちなんだ?と書くと、「状況による」と返ってくると思うのだが、
18とか見てるとナイフ>カッターとしてるよな。
なんで?

20 :3:2005/08/14(日) 17:51:07 ID:6CwrkGbp.net

>>1さんは 、魚をカッターで捌きますか? 肉を切りますか?

>その質問の意味が不明。

>魚はナイフでさばけばいいだろ?紐だってナイフで切ればいい。
>だからなんで「カッターでいいだろ」になるんだ?
>ナイフでいいだろ?
それの逆と言うことだ
道具は用途別に使い分けるから、
わざわざ、カッターで十分な事をナイフでやれば
カッターでいいだろ。とつっこまれるよ。と書きたかったけど、
携帯の電池が切れたんだ。ゆるせ


よく考えたら、日本の都会にいる限り
刃物はカッターと包丁と鋏ぐらい持っておけば十分なんだよな。
別に、一本数万円するナイフとか買わなくても生活していけるんだよな。
だけど、欲しくなるのは何でだろう

21 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 19:28:53 ID:Yhqmr3Ia.net
>>19
質問の意味がイマイチ判らんが
カッターナイフはナイフのバリエーションのうちの一つ
研ぎ直しを必要とし無い、安価、等を考えた刃物の進化した物の一つであって
どちらが上だ、下だの議論は意味が無い、用途と目的がまずありき
それに見合った道具を選ぶ、道具が先に来るのは本末転倒

用途、目的、使い方の前提無く「ナイフでいいだろう」「カッターでいいだろう」
何てのは単なる自己満足のオナニーに過ぎない

ボクはこう思ってるんだ、みんなボクを見て、ボクにかまって

以上のモノでは無いね

22 ::2005/08/14(日) 21:47:22 ID:+i8AAuyK.net
料理を除く日常生活で、一番適して便利な刃物のが
鋏とカッターである。
鋏の便利さはココで言うまでもないし
切れ味の良い薄刃とメンテナンスフリーの変刃はナイフより
よっぽど便利で使いやすい。しかも、「ナイフ=犯罪」と認識している
一般人の前でも使いやすい。利便性を考えたらカッターは最上級の物だと思う。

 でも人間実用性や利便性だけでなく、
高くて手間がかかっても美味しい物が食べたいし、
燃費が多少悪くても好きな車にのりたいし、
高くて動きにくくても、良い服を着てみたいと思う。

それと同じ、で多少使いづらくても、自分が気に入ったカッコイイナイフを
使う事は、人生を豊かにする事じゃないのかな?

でも周りの人から変な目で見られてまでナイフを使うのは間違っているし
仕事で使うなら能率が落ちるようなら使うべきではない。
ナイフに適した作業もあればカッターが適した場面もある。
日常生活ならあらゆる面でカッターに軍配があがる。

ナイフを使う人はそこら辺を踏まえていると思う。

それだけの話だと思われ。

23 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 22:18:34 ID:VaJP29BF.net
男のナイフ好きは強い漢に憧れるからでない?
アウトドアとかミリタリーとか、カッターじゃなくてナイフが必要な状況って生存に関係することでしょ。そこで生き残る遺伝子は強い。
ナイフは道具だけど、過酷な状況でも生き残ることができる、強い漢(遺伝子)の象徴として本能的に憧れるんかなーと。

24 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 00:52:16 ID:q839uuUC.net
これ、視点によって2つの意味合いがあるね。

1・一般人視点:『そんなナイフなんて偏屈なもの使わなくても』カッターでいいだろ?

2・刃物板視点:『その程度の事にわざわざナイフ様を使わなくても』カッターでいいだろ?

1の視点だとナイフ<カッター(便利さで)だし、2だとナイフ>カッター(趣味の逸品だぞ?)だ。
んで、このスレの>>1は「刃物板視点」に異議を唱え、なんでカッターがナイフより軽く見られるんだ、
と言って怒ってるんだな。良く切れるし便利やないか、と。

…複数視点でモノを見る習慣をつけた方が良いと思う。

25 ::2005/08/15(月) 06:39:27 ID:/Rno+k1X.net
>24
おれはどっちが上とか思ってはいない。
むしろナイフ寄りの視点からこのスレ立てた。
っていうか、見てわかんねーか?
普段からあまり文章読む習慣ないだろ?

どっちが上とかは関係ない。
ここで話し合いたかったのは、
「カッターでいいだろ」という心理は
どっから来るのかってことだ。
おれがどうこうじゃないんだって。

26 :24:2005/08/15(月) 07:35:02 ID:DyXmB5Id.net
>>25
君、もしかして論文とか組んだ経験無いんじゃないか?
論点を明確に把握出来ないと、曖昧な解しか導けないんだよ。

主語を省略する習慣のある日本語では、言葉の意味を文脈によって判断する。
『カッターでいいだろ』の発言においても同じ。>>24でも書いてある様に、
その接頭詞を置き換えると意味合いが逆転するんだよ。
曖昧さを残したままで他者に理解を求めるのは、説明努力が足りない。

ついでに言えば、選択肢としてカッターを選ぶ心理については
>>22で充分に説明されている。ナイフを愛好する心理についてもね。
それで足りない、と考えるなら、もう一度文章を練り直した方がいいよ。

つまりキミは、カッター『で』、この“で”に引っ掛かりを覚えているのかな?
もしもそうなら、もっと疑問点を明確に記述しよう。やり直し。

27 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 08:50:48 ID:yVC18RjV.net
んだから何万円もナイフに必要ないって言いたいんじゃねぇの?

28 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 08:57:31 ID:dzu4ozcD.net
>>1の言い分=「100円で済むことにもわざわざ10万円かければいいだろ」
一般論=「100円で済むなら100円でいいだろ」

29 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 10:56:51 ID:/cEy72vO.net
質問スレやらで「なんとかかんとかのどうたらはこうたらなの?」
(例だぞ!ここにつっこむ椰子もおるからな)
ってののレスに「カッターでいいだろ・・・」・・・

人をばかにしたような・・・
新参者を拒むような・・・・

なぜそんな態度するの?
って意味のスレタイじゃあないの?




スレ立てることではないと思うけど・・・


30 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 12:49:54 ID:dzu4ozcD.net
>質問スレやらで「なんとかかんとかのどうたらはこうたらなの?」
それこそ(金の話に置き換えるなら)
「100円で済む話に1万円かけたいんだけどどう?」と言ってるに等しい
(人に聞いて言質取らなきゃいけないなら)「100円で十分」と突き放されるのは当然
自分の趣味・信念に基き既に持ってるものを自身の意思で使うことは
誰一人否定しない
しかし使うこと(そのために用意すること)に一々他人の(自己正当化の)言質を要求するのは
突き放されて当然の愚考
だから「カッターでいいだろ」の一言で済まされる

31 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 13:17:53 ID:5Tqws6iQ.net
まあ趣味なんて他人から見れば馬鹿馬鹿しいものだからな。

32 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 19:53:57 ID:RGllSIvx.net
>>26そんなややこしい理屈こねてごまかしてもだめだよ。
1を読んで「カッターよりの意見」なんて思ってる時点で
おまえの読解能力中学生以下だって。

そうやってわざわざ難しい事並べ立てたがってる時点でバレバレ。

33 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 21:16:53 ID:gQAhtond.net
>「カッターでいいだろ」などという言い分が発生するのでしょう?

安い
だから無茶な使いかたして壊れても問題ない
殺傷力が低い
研がなくても良い
日常生活での大体の用途に使える
利便性が高い
そもそも一般的にナイフは偏見を持たれてる

ようするにそんなたいそうな物使わんでもいいんじゃね?安くて便利なカッターで良いジャンということ。

あと>>26必死すぎ。モチツケ

34 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 21:25:44 ID:/Rno+k1X.net
>26
あんたはさ、24で全く検討違いのレスをし、
今度は26でおかど違いな講釈をしてスレから脱線する方向へ持って行く。
おれが改めて簡潔にスレの趣旨を書いただろ?
なのにそれには意見しないんだな。
あんたが理論上手なら、それをやったらどうだ?

35 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 07:31:30 ID:XIkeORZr.net
さあ、混沌として来ました!
話が「ボクの言ってるコトが正しいんだ」に摩り替り水掛け論が始まります


もう2,3日もすれば皆飽きて放り出す流れだな

36 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 08:14:53 ID:ybCZuly9.net
結局は値段の問題なのか?
「カッターでいいじゃない」てのは安いから?それだけだろうか。
ナイフだって安いものもある。
カッターほどじゃなくても3000円くらいで買えるのもあるよな。

それに安さだけならライターだって車だって安いものでいいじゃないって事になる。

俺が思うのは普及率だと思う。
コンビニやスーパーの雑貨売り場などにずらっとナイフが多種類並ぶのが
当たり前になれば「カッターでいいじゃない」という心理も薄くなるんじゃないかな。

37 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 08:34:37 ID:1B/Qc2T1.net
》カッターほどじゃなくても3000円くらいで買えるのもあるよな。

千円だせば、お釣りが来るカッター並みに安いナイフが在れば、少しは普及するかもしれないけど、無いだろそんなの

》それに安さだけならライターだって車だって安いものでいいじゃないって事になる。

ライターだって、気にしない人は、100円の使い捨てを使うし、車だって中古で十分な人は入る

》コンビニやスーパーの雑貨売り場などにずらっとナイフが多種類並ぶのが
当たり前になれば

日本じゃ確実に無料

38 :きち○い地獄 ◆iSUxs2Ux9M :2005/08/16(火) 08:50:01 ID:GjtImAQ7.net
個人的にはナイフとかバイクみたいなものは嗜好品に近いものがあると思う。
実用的な道具が他にあるなかであえてそれを使うことで、実利以上の
満足を得るため、というのもあっていいと思う。

趣味って何でもそうじゃないっすか?

39 :37:2005/08/16(火) 08:56:29 ID:1B/Qc2T1.net
日本じゃ確実に無理
最後の一文まちがえた

40 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 09:12:40 ID:ybCZuly9.net
それでは、例えばすでにナイフを持ってる人の場合はどうだろう?

例えば職場のデスクに、すでにウィアムヘンリーのフォルダがあるとする。
この人はカッターを持ってないとする。

この場合、カッターを使うとなると、例え安くてもわざわざ買わなきゃいけないことになる。
こういう場合、「ナイフ(W・ヘンリー)でいいじゃない」となるんじゃないの?

41 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 10:08:01 ID:s+2fRKXO.net
カッターナイフは本来、紙きり専用に開発された専用工具(それまではカミソリ)。

ナイフのような汎用工具と同列に考えるのが問題。

42 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 10:18:19 ID:x6SiUAFN.net
つーか、安いナイフ
1000円払ってお釣り返ってくるナイフ
肥後守って選択は近年は存在せんのかね?あれなら450円程度だし
それともナイフとして認めん?

43 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 11:22:33 ID:bk7eM3zc.net
砥ぐ手間と所要時間と言う人によって非常に高コスト化する要素を
無視するからこんなトンチンカンな問題提起ができる

44 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 11:49:42 ID:ybCZuly9.net
値段だけでいうなら、
「カッターでいいじゃない」ではなくて
「安いナイフでいいじゃない」っていうのもアリになってくるんじゃない?

ナイフだって十分紙をきれいに切れるし、カッターでできる事はナイフでできるんだしね。


45 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 12:10:05 ID:rgVXa97X.net
>>42
ナイフに興味ない人が必要なときに気軽にコンビニで手に入れられる物か?

要するに>>1はナイフを小バカにした言い方に腹を立ててるだけだろ、
「僕一人じゃ言い負かされちゃうから、みんな力を貸して!」ってな感じで。
純粋に疑問に思ってるにしても>>33のレスで十分だろ。




それともみんな楽しんでる?


46 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 12:31:48 ID:bk7eM3zc.net
>「安いナイフでいいじゃない」っていうのもアリになってくるんじゃない?
砥ぎもしない安ナイフはカッターにはるかに劣る(物理強度の一点を除き)
刃物をまがりなりにも知る者にとっては
カッターにできる事≒カッターの方が好都合な事
ナイフがいいなら誰に賛同・言質を取るでもなく勝手に使う
カッターもナイフもあってなら誰に言われなくても状況で選ぶ
その意味では>>1のここまでの物言いは
ミーハー根性に満ちたナイフに対する裏返しの冒涜に近い
(勝ち負けじゃねえけど)本来無関係な第三者が勝手に敗者の立場で勝者を冒涜するようなもの
その第三者は善意の擁護のつもりかもしれないが敗者本人にとってはこの上ない侮辱

47 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 12:56:30 ID:XIkeORZr.net
>>45
>それともみんな楽しんでる?
みんなネタとして楽しくやってると思ってたが、違うのか?

48 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 12:58:24 ID:bk7eM3zc.net
>みんなネタとして楽しくやってると思ってたが、違うのか?
>>1のイタタっぷりをヲチしてるような状況

49 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 14:09:28 ID:x6SiUAFN.net
夏休みやし

50 :1:2005/08/16(火) 14:18:05 ID:Qx8JEPFd.net
>45
おれはナイフを小バカにした言い方とも思ってないし、
腹を立ててる訳でもない。
よくそんな風にとれるな。
なにをムシャクシャしてんだ?
「ナイフでいいだろ」という言い方にならないのは
どうしてなのかって事について
意見聞きたいだけだろ。

51 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 14:19:34 ID:ybCZuly9.net
>>48なんかむりやり捻じ曲げた解釈して1を叩きたがってるお前の方が痛々しいがな(w

52 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 14:23:24 ID:bk7eM3zc.net
ここまでの話の流れで理解できないのなら
お前には一生理解できないことだ

常識を勝手に負け犬の遠吠えに置き換えてナイフを代表するように振る舞い
結果ナイフを貶めることを死ぬまで続けることだろう、>>1

53 :1:2005/08/16(火) 14:25:55 ID:Qx8JEPFd.net
>45
おれはナイフを小バカにした言い方とも思ってないし、
腹を立ててる訳でもない。
よくそんな風にとれるな。
なにをムシャクシャしてんだ?
「ナイフでいいだろ」という言い方にならないのは
どうしてなのかって事について
意見聞きたいだけだろ。

54 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 22:25:57 ID:u0PibqoX.net
そう言えば、カッターもナイフだぞ。カッターナイフ
カッター-ナイフ 5
--------------------------------------------------------------------------------

〔和 cutter+knife〕切れが悪くなったら、部分的に折り
取ってゆく刃を備えた、主として工作用のナイフ。

ナイフは、洋式の刃物を指す言葉だからもっと大きな分類

ナイフ【knife】
1 洋式の小刀。「飛び出し―」「ペティ―」

つまり、
ナイフを使えばいいだろ=洋式の小刀を使えばいいだろ
カッターでいいだろ=工作用のナイフを使えばいいだろ

解る?言いたいこと。専門の道具を使えと、突っ込まれているんだよ。

そこで、ナイフを使うのが、ココの住人なんだけど






55 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 00:45:33 ID:y5cCx7e0.net
>>50
>「ナイフでいいだろ」という言い方にならないのはどうしてなのかって事について
そもそも、>>1はどういう状況、用途を考えて
ナイフを使えばいいだろ、カッター使えばいいだろ、と言ってるんだ?
前提になる条件も示さずどんな意見が聞きたいんだ?


「ナイフでいいだろ」という言い方にならないのは、実生活の中でナイフが無くても
問題無く生活して行けるからでしょ
何か切るなら、鋏、カッター、場合によっては包丁
何処の家にも有るしそれ以外は、わざわざ買って来ないと大半の家庭には無いからでしょ

56 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 01:59:42 ID:24FlWyxo.net
>>53
まぁ落ち着けって>>1よ、その疑問に答えるには
どんな状況(会話)でその言い回しが出たのかが重要にならないか?
だって会話の中の受け答えに疑問を感じたわけでしょ?
それを状況の説明もなしにいきなり「こんな言い分はおかしい」
「こんな言い分もありじゃないっすか」と言われてもなぁ…

まぁ説明されても「状況によってはそんな言い回しもありだよ」で終わってしまうんじゃないかな。
それに「先にナイフがあった」とか「使用目的に特化した道具だ」とか、その言い回しを使う人にはあまり関係ないと思うぞ、
だいたい刃物板では「カッターでいいじゃん」って言い回しは嫌味や煽りで言ってることが多いからな。

>>50,53みたいにカリカリしてるとみんなにイタタって思われちゃうよ、
こんなことはスレ立てせずにスルーするもんだ。オヤスミ(つД`)ノシ

57 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 07:35:27 ID:43d3QE83.net
>>55
>「ナイフでいいだろ」という言い方にならないのは、実生活の中でナイフが無くても
>問題無く生活して行けるからでしょ

でもさ「切る作業」っていうのは日常生活において往々にしてあるわな?
その時に「何を使って切るか」ってことになってくるわな?

俺はナイフってのは実用道具そのものだと思うんだけど。
昔から登山ナイフがあったり、軍隊が携行したりしてるってことは
やっぱりどこかでナイフが実用だから、こういうのがなくならないわけで。

1がいいいたいのは、この「切る作業」の際に、
「ナイフでいいだろ」とならない(なりづらい)のはどうしてなのか、ってことだろう。

58 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 08:47:10 ID:y5cCx7e0.net
質問に質問を返すようで何だが
>日常生活において往々にしてあるわな?
2,3つ例を上げてもらえるかな?
その「切る作業」を、そして上で上げたように鋏、カッター、包丁
以外を使う必要があるか、も併記してくれるとありがたいね


実生活と書いてるのに、登山や軍隊を引き合いに出す意味が判らん
いや、キミがネパールの高地で生活してたり、アフガニスタンで地雷除去のボランティアを
している可能性もあるが
ココで実生活と言えば、日本国内でフツーに仕事行ったり、学校行ったりのコトでしょ?

59 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 08:48:18 ID:56TAxh4Q.net
ナイフは意味が広すぎるんだよ。
つまり、ナイフって言っても、サバイバルナイフやアーミーナイフetcと沢山種類があるだろ?
カッターナイフも、ナイフの種類だし。
だから「カッターで良いだろ」とは言えるが「ナイフで良いだろ」とは言えない。

60 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 10:33:25 ID:/mVMzBwY.net
>>1さん、誰かがカッターで何かを切ろうとしたときに「ナイフでいいだろ」と言ってみれば?
「カッターもナイフなんだけど」と言い返してきたら、そこですかさず
「それはナイフじゃないよ、これがナイフだよ」と言いながらでかいボウイナイフを
『ずいっ』と出せば完璧。

61 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 12:25:38 ID:DNRLm5dt.net
>>58
日常で切る作業、思いつかないか?だったら刃物とは無縁だなアンタは。

それから軍隊なんかを例に出したのは、「時と場合によっては実用となりえる」という例えであって
日常生活に軍隊なみの用途があるという意味じゃないだろ?
ヒネて考えすぎなんだよアンタ・・・

62 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 13:18:20 ID:ulIHfyAb.net
刃物を使う状況において
カッターで済む事と済まない事(ナイフでないと危ない事)に分けたとき
カッターで済む事にナイフを持ち出して簡便性でナイフはカッターに99%勝てない
ゆえに
「そんなことにカッターを使うな、危ない、ナイフでやれ」
と言う状況はあっても
「カッター使わなくてもナイフでいいだろ」はありえない

63 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 13:38:05 ID:24FlWyxo.net
おやっ>>1がきてないね

>>57
日常生活で切るものって結構あるな、事務用品・食材・梱包・工材・裁縫etc。
でも食材を除いたらほとんどカッターやハサミで切るよね、「ナイフで切ればいいじゃん」とはなりにくいよ。
なぜなら日常生活ではナイフという道具が一般的ではないから。
「一般的ではない」って言うのはカッターの利便性とかナイフに対する偏見とか…分るよね?

>>61
ずいぶん強気だね、でもヒネてるのはアナタかも
>>58の言うとおり引き合いに出す意味わかんないもん。

64 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 14:51:06 ID:fg5gn2Y2.net
事務作業はカッターかハサミ、アウトドアではナイフという住み分けでいいじゃん

65 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 19:42:05 ID:y5cCx7e0.net
>>61
>日常で切る作業、思いつかないか?だったら刃物とは無縁だなアンタは。
ああ、例を思いつかないのか
スマンね無理言って

つまり、非日常を例に上げないと「ナイフでいいだろう」とは言えないってコトですか


66 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 11:40:42 ID:WtXOeLUG.net
>>65
日常の切る作業なんていくらでも思いつくが?
人に聞かなきゃわからないなんてどんな生活してんの?
ぜんぶママンに面倒見てもらってるヒキコモリさま?

67 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 11:52:45 ID:VxQ53FVy.net
>>63
57は「どこかでナイフが実用だから...」と書いているし、
61も「時と場合によっては実用という例」だと書いている。
小学校ていどの国語くらい身に付けておけよ。

68 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 17:43:20 ID:4L0T0hTD.net
カッターとナイフは違うに決まってるだろ。

69 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 19:26:56 ID:Btukrpzt.net
なんか 話が分かりにくいから 1さん 聞きたい事箇条書きにして


70 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 19:41:50 ID:KS+wYBBo.net
現代日本にナイフが根付いていないだけ。

71 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/20(土) 12:14:26 ID:ln9XOkLs.net
個人的意見なんだが俺はむしろナイフよりカッターのが怖いがね。
ナイフに対しての偏見は多いがカッターは日常刃物という認識くらい。
誰でも、中学生でも安価に手に入れられるカッターの方が犯罪使用率
は高いと思う。
わざわざ1〜2万、高いものはもっとするナイフ、
しかも年齢制限のあるナイフで傷つけるよりよっぽど、効率がいいから。

72 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 23:59:43 ID:w53DLkIq.net
単発IDによる自演が多発している件について

73 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 20:00:16 ID:cVP0yXIj.net
俺はやっぱり、趣味の道具だと思うな。ナイフは。
日本の町での日常ではせいぜいナイフは封切り程度にしか使わないだろ。
だから実用優先な奴等は「カッターで〜」って言うわけだ。
だが、荷物も人も積めないのにわざわざ高いスポーツカーに乗る奴はいるわけで、
それと似たようなもんだろ。

周りがセンスを分かってないからととらえるか、
自分が現実的でないからと考えるかは1に任せる。

俺は趣味で使ってる。つかいにくくてもわざわざ使う。好きだからな。

74 :名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 00:36:27 ID:2g9QbAst.net
ん?カッターでいいだろ。

75 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/15(木) 22:50:21 ID:fokGV/2E.net
大事なナイフ様は、シースに収まるなり油紙にくまるなりして、漏れがはぁはぁするときまで
しっかり仕舞ってありまつ。「ポテチの袋が上手く破れないでツー、おお引き出しにカッターがあった筈。」
「爪垢がこそげ取りたいでツー、おお さっき使ったカッターがそこにあったぞ。」
「眼鏡のネジがちょっと緩い気がしまつ、カッターの先っちょで廻せばいいかな。」
そんなくだらねー事に大事なナイフ様は出せません。

「ん?カッターでいいだろ。」  終了。

76 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 10:25:11 ID:g7tmhfzf.net
誰か>>60に対してつっこんであげてよ…

77 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 11:45:40 ID:J2w2ouR/.net
>>60
ク…クロコダイルダンディかよ…これでいいのかな。

78 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/16(金) 23:50:38 ID:9/3MQlrV.net
>>76
dat落ち待ちだったのに上げやがって、この○×△!

79 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/17(土) 02:34:10 ID:0zYtR4FS.net
後300くらいスレが立たないと圧縮によるデータ落ちにはなりませぬ
放置の場合でも450日だかが目安のはずです

80 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/17(土) 12:07:25 ID:o4md4nZC.net
>>78 サゲなかったのは、コイツ>>75 だろ。76じゃない。

81 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 20:50:18 ID:BqW6InxE.net
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

82 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 22:21:02 ID:iHFn9sCt.net
全然、関係ないけどナイフのプロの皆さんに質問です、肥後守ってガキの頃によく使っていたんだけど、まだ販売してますか?

83 :黒猫:2005/09/20(火) 00:24:33 ID:xABIKi10.net
ほれ
http://c-au.2ch.net/test/-/knife/1121877145/i

84 :名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 19:52:49 ID:m/+iAY9P.net
>>83
黒猫さん、サンX!世代を超えて家のガキにも、正しい刃物の使い方を教えようと思います!本当に有難う御座いました!

85 :黒猫:2005/09/22(木) 22:53:41 ID:cnZQ1l+Y.net
そいつはどうも。
いいお父さんになってください。

86 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 03:13:00 ID:cO1XDuwV.net
オマエモナー

87 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/10(月) 06:04:50 ID:rKZj0Zrk.net
「カッターで、良いだろ」


とか、言ってる香具師は、買ったナイフがほとんどペーパーナイフと化しているのに対し自虐的な意味も込めて言っているんだよ
「カッターでも良かったよ…(´・ω・`)」
少なくとも俺は、そうだw


88 :サムライ、ハラキリ:2005/10/11(火) 04:50:31 ID:l6Fe70K8.net
>>1

カッターは『使い易さ、安さ』を追求し、淘汰されたものであるため、『専門分野』においてナイフが勝ることはありえない。
その『専門分野』でわざわざナイフを使おうとする場合に「カッターでいいだろ」と言われるのは当たり前。
「カッターでいいだろ」と言われるのは『カッター』という形状の『ナイフ』を使え、と誘導されていると思われ。

89 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 15:27:13 ID:D1R5AxUk.net
カッターで汚れたダンボールを切って解体していた。
手伝ってやる…と上司が来て、俺の腰につけてるレザーマン
を貸せと言う…
別に研げば復活するから良いけど他人のナイフで
荒っぽい物を切るのは止めてほしいなぁって思った。
(泥切るのが嫌だからカッターを使ってる訳で)

90 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/11(火) 16:27:03 ID:Xy1Gd1uY.net
>>89
カッターもう一本もっとけよ。
しかし、そういう奴に限って、無茶な扱いをするんだよなぁ。
変なものいっぱい切った挙げ句、すべてのツールを指紋まみれにしたり、
ブレード開けたまま刃先向けて手渡したり。

91 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 03:45:04 ID:PU1RuA0w.net
>>89
そんな時こそ「カッターでいいだろ」!

92 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 07:43:45 ID:/VeLFQPa.net
でもよく考えたらおかしな話だ。
たとえば・・・
>>87
>買ったナイフがほとんどペーパーナイフと化しているのに対し・・・・
ナイフが切るための道具なら、別に紙を切るだけに使ってもいいじゃない。

>>89の話しもそう。
切る道具なんだから、ナイフでダンボ解体してて「カッターでいいじゃん」っていうのも変じゃね?

93 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 11:34:03 ID:01KtWDfA.net
ナイフは「切る」ための道具。
その「切る」という作業をちゃんと果たすために使用されているにもかかわらず
「カッターでいいだろ」と言われる。
確かに、これはなんか変なハナシだな・・・

94 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 11:57:48 ID:I1I/RYrQ.net
>ナイフでダンボ解体してて「カッターでいいじゃん」っていうのも変じゃね?
ナイフ汚すのが面倒でカッター使ってるって話からなぜこんな発想ができるのか?
その方がはるかに変。

95 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 12:36:26 ID:XmK2d4+6.net
カッターでいいやつはカッターで
ナイフ好きなやつはあえてナイフ使えばいいじゃん
ナイフ好きだからナイフ使ってます、趣味です。
でいいんじゃね?

96 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 14:18:55 ID:3/gYYofC.net
まぁ、スポーツカー乗り回す大多数の連中と一緒だろ。
自己満足の趣味の世界なんだから、危険だったり違法だったりしない限りは、
他人にどうこう言うもんじゃないと思う。

97 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 15:14:53 ID:I1I/RYrQ.net
他人にどうこう(肯定的に)言わせようとするバカモノが立てたスレ
結局そこに落ち着くか
極端な話、他人に言質(判断責任)押し付けて正当化させたと威張りたい
腐った性根の発想でしかないんだから

他人に迷惑かからない限り当人が自己責任の下何を使おうが勝手
それに文句を言う者はだれもいない
否定されてるのは他人に公然と自己の正当化を求めるだけの>>1および同論者
他人がどうこう言うべきでない以上に
他人にどうこう言わせようとするべきでない
その意訳が「カッターでいいだろ」の一言に集約されてるだけのこと

98 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 17:28:31 ID:MceC16uX.net
>>89
単に、珍しくて面白そうなもん持っているから使ってみたくなったんじゃないかと思う、多分。


99 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 20:03:42 ID:/VeLFQPa.net
>>97
なんでお前そんなにムカついてんの?そっちの方が異常だぞ。

100 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/12(水) 20:28:33 ID:3/gYYofC.net
>>98
何にしろ、迷惑な話だな。
汚れ作業だからわざわざカッター使ってたのに。

101 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 00:28:28 ID:CGjWytRh.net
「ナイフでいいだろ」て言い方はないよな
含む範囲が広すぎる

カッターはナイフの一形態
封筒や段ボール切るのに適してるから、その用途に使うなら「カッターでいいだろ」

カッターで野菜切ってる奴が「使いにくいぞゴルァ」言ってたら
フツーに「包丁(ナイフの一形態)で良いだろ」って言われる

オールラウンドにこなせる形のナイフなら汎用性がウリであって
その時たまたま封筒切ってるからって「カッターでいいだろ」と言われても困る

102 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/13(木) 18:39:02 ID:ldyPee9c.net
論旨が無茶苦茶だな

103 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/25(火) 14:58:42 ID:jqA7mO5i.net
ナイフに対してどのような感覚を持つ人が
発言したかで「カッターでいいだろ」の意味は違う。

ナイフの汎用性は人を殺傷するのに使われるという
ことまで含むから、
ナイフにあまり興味のない人の口から出た場合は
「なんでそんなにあぶないもん使ってるんだよ。」
という意味を遠回しに言っている場合が多い。

その場合、
「カッターでいいだろ。」と言われる頻度が高ければ
普通の人から見て危ないナイフを使ってると自覚すべし。
ただし、
異常に危ないナイフを使ってると誰も何も言わないのに
突然解雇されたり、お巡りさんに連れてかれる可能性が
あるので注意!


104 :名前なカッター(ノ∀`):2005/11/10(木) 12:50:23 ID:aY0Sng2N.net
>>89
汚れるのが嫌だからナイフを使うってのもなんだかなと思ったり。
いや、大事にしてるのはわかるんだけど。

と、ググって偶然ハケーンしたこのスレに流れも読まずに書いてみる。

105 :名前なカッター(ノ∀`):2005/11/10(木) 13:46:24 ID:5YipPLTT.net
流れどころか>>89の文章すら読めてねえな

106 :名前なカッター(ノ∀`):2005/12/19(月) 19:08:24 ID:1csCD6r3.net
例えばバッグを買うにしても女はブランド物を買ったりするだろうが
ブランド物より使い勝手がいいバッグなんて山ほどある。
それと同じだ

107 :名前なカッター(ノ∀`):2005/12/27(火) 16:24:04 ID:tGQNf+BI.net
カッターでいいだろ、って場面は実際にたくさんあると思う。定規当てて肥後守で紙切ってるの見たが、それこそ「カッターでいいだろ」って状況。むしろこの場合はカッター>ナイフ
ナイフでいいだろ、って状況は正直思いつかんかな。でも「ナイフの方がいいだろ」ってのは普通にアリだと思う。

108 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/17(火) 01:18:50 ID:wR+oFK+Y.net
「カッター持ってない」って言えばいいじゃん

109 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/23(月) 22:29:58 ID:zEgvinU9.net
あれだろ?
「僕は工作でダンボールを切るのに於豊國今川畔左國光作の日本刀を使ってます」ってのに対して
「カッターでいいだろ」と言うのはおかしいと。
ナイフの方が昔から慣れ親しまれてきたのに、どうして「カッターでいいだろ」になるのか?と。

別にナイフがダメとは言われてないならいいんじゃね?
勝手にしろや、ンなもん。

110 :名前なカッター(ノ∀`):2006/01/26(木) 03:02:23 ID:a3CtIXA9.net
「僕は工作でダンボールを切るのに於豊國今川畔左國光作の日本刀を使ってます」ってのに対して
「カッターでいいだろ」と言うのは正しいと思う。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2006/02/03(金) 16:38:14 ID:LvJdp2dc.net
とっくに出たかもしれないが、カッターの方がナイフよりはるかに安価だから
「カッターでいいだろ」という物言いが自然に聞こえるんでは?
カッターが何万円もする物だったらそんな意見は出てこないと思う。

112 :名前なカッター(ノ∀`):2006/02/04(土) 18:49:48 ID:bYSeeuc6.net
カッターって便利だけど刃持ちが悪い。
段ボールとか封筒空けるのに使うと刃が広い範囲で減るから
一度切れなくなったら4〜5枚分折らなきゃならん。
安いんだけど勿体ないって思ってしまう。

113 :名前なカッター(ノ∀`):2006/02/25(土) 22:49:32 ID:ZtoU2msh.net
今さっきNHK教育の番組で鹿のとどめ&解体を全部普通のカッターでやってるの見た。

114 :名前なカッター(ノ∀`):2006/02/26(日) 22:36:05 ID:3EvOt+T+.net
やばいな。

115 :名前なカッター(ノ∀`):2006/02/27(月) 18:03:18 ID:UZKpymVp.net
この手の話題は無限ループで話が決着つかんからなあ。

>>113
これを思い出した。
ttp://steiner.web.infoseek.co.jp/h/h05/h05-10.jpg
(東部戦線での馬の屠殺)

116 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 03:01:28 ID:hc0Kwel1.net
カッターの刃も高いのは研げる。

ということを知らなかった俺は素人か?

117 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/04(土) 15:37:04 ID:cbNnAMv8.net
スーパーで品出しの仕事をしてるんだが、以前フォールディングナイフとカッターを使い比べてみた。
刃を出す早さはライナーロック式のものを使ったら何とかなったが、いかんせん段ボールをカットする時は薄いカッターに敵わない。
しかし、薄いだけによく折れるorz

仕事人としては厚さ1ミリくらいのカッターないしナイフが欲しい。

118 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/09(木) 15:35:03 ID:jbiP7LFL.net
あげ

119 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/10(金) 23:21:32 ID:nha425kP.net
>>117
俺は仕分けやってるんだけど、
以前折れた刃が下目蓋に刺さって以来、おっかなくてカッター使えねぇ。
ダンボールさくさく切ろうと思ったら刃を長く出さざるを得ないし、なお折れやすくなるんだよな。


120 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/11(土) 09:38:29 ID:mlePTTeO.net
>>119
何使ってるの?肥後守とか?

121 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/11(土) 19:13:22 ID:5qoLootg.net
紙切ったり荷物の梱包解くぐらいならカッターで十分だけど、それ以上の作業となるとねえ。

122 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/11(土) 23:56:59 ID:St/JmC6Z.net
保温材の発泡スチロールを電源無しで屑を極力出さずに切るにはカッターしかない。
意地で厚いナイフ使ったら真ん中で動かなくなったりする。

123 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/12(日) 00:02:09 ID:ZKvEdKYz.net
個人的にはカッターよりクラフトナイフのほうが刃のたわみがない分切り易い

124 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/12(日) 00:29:58 ID:vLC5Fw6z.net
着ぐるみ、特殊効果関係のプロは薄手の洋包丁でやる

125 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/12(日) 02:28:07 ID:+PVxFc6G.net
スパイダルコの波刃には感動した!
梱包用のベルト?とかダンボールとか…
ガムテープとかの糊がついても問題無し!

126 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/12(日) 18:32:44 ID:Octe0nAO.net
>>119
パン切り包丁を使え!
ステンの打ち抜き包丁にも、けっこう波刃のやつがあるぞ。

127 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/12(日) 21:11:00 ID:ZKvEdKYz.net
>>120
肥後守は片手での開閉がうまく出来なかったんで、結局スパイダルコに落ち着いた。
サムホールがある分どうしてもある程度の身幅になるのがちょっと不満だけど、
身幅が狭くて片手で開閉可って、まさかバタフライ振り回すわけにもいかんし。

>>126
ポケットにしまえねーよw


128 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/12(日) 21:57:17 ID:0LmWz6nD.net
鎌を使う場合もある(あった)らしい。
ただ、流石に店内とか人目に付くところではヤバいんで、形の似たミニククリなんかもいいかもしれない。
開閉とか無いし。

それとも細かいセレの付いたトマホークサバイバルのSサイズももしかしたら…

129 :117=128:2006/03/14(火) 00:11:02 ID:EH6mP4mI.net
結局、ホムセンで買った段ボールカット専用ナイフとライナーロックフォルダーの二本体制に落ち着いた。
アルミ柄の小型フォルダーはお客さんにも同僚にも引かれたりしなかったし。
カッターで段ボール切ってたら替え刃がいくらあっても足りない。

で、梱包のガムテープや荷造り紐をスパッと切る時はナイフ。

130 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/15(水) 15:08:36 ID:qkPLNDHu.net
倉庫で働いて、段ボールの解体や結束バンドを切る時に
刃物を使うのだが。
以前カッターナイフを使っていて、突然刃が欠け飛んで
隣の人に危ない思いをさせてからは、現場にはクラフト
ナイフを置き、自分用には家の使い古しで馴染みのビク
トリノクスクラシックを持ち込んで使うようにしている。




そんなこんなで、他人から言われた言葉が


「カッターでいいじゃない」

131 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/23(木) 18:11:47 ID:tkpSwa/Q.net
アウトドアな使い方ではないのだが、
切るという用途においては、直線、曲線を問わずカッターはかなりの威力を
発揮してくれる。ダンボール、1センチ程度のスチレン板、紙、プラ板、などなど。
太刃が使いやすいが、細かい細工、凹の切り抜きなどをする時は細刃がよい。

削る削ぐという用途においては、リューターもしくは刃の厚い(たわまない)
ナイフの方が断然いい。

132 :名前なカッター(ノ∀`):2006/03/25(土) 01:26:15 ID:VO53kTLT.net
ダンボールカッターだっけ?
専用のやつ。

そういうのは?

133 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/02(日) 19:42:19 ID:5BXHhbQD.net
段ボールたまに切る時最初はナイフ使うんだが、
結局カッターに持ち替えてる。どうしてもカッターのが切れる(・ω・`)


134 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/03(月) 12:15:37 ID:SQyNIIex.net
いつか出店の焼きそば屋のオヤジが、鉄板の上でカッター使って豚肉切ってたな。

機械油落とせば料理にも使えるカッターの凡庸性はスゴい

135 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/03(月) 13:19:22 ID:YrrgP5JX.net
ラフな使い方してもまったく惜しくないしな。
まああまりラフに使って折れちゃって困るんだけど。
多少折れにくくした替え刃とかないもんかね。

136 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/03(月) 13:52:26 ID:OuSne2vK.net
刃に節が無ければまだいいんだろうが…

137 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/03(月) 23:30:50 ID:RnwDhK1N.net
>凡庸性
ぼんようだねw

138 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/03(月) 23:40:07 ID:nrsDR0bF.net
むかし自分も汎用をボンヨウって読んでいたw

139 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/04(火) 01:27:49 ID:oiHI1enU.net
エヴァンゲリオンのおかげでちゃんと読めるようになりました><

140 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/05(水) 10:50:41 ID:x+emg3Um.net
MG42やM60のおかげでちゃんと読めるようになりました><

141 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/20(木) 01:17:55 ID:t9Z0ZAYx.net
「ペラペラで使い捨ての刃のカッターじゃ愛着湧かないんだよ(#゚Д゚)!!!!」

って言って見たい

142 :名前なカッター(ノ∀`):2006/04/21(金) 08:53:45 ID:GlXOIIYU.net
一般人「だから何?」

の一言で∞ループに東独300マルク

143 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/20(土) 07:19:09 ID:onY9uIAo.net
工場でバイトしてるんだけど社員で痛いナイフマニアがいるよ。
段ボール解体したりするのに私物のフォールディングナイフを持ち歩いてて使ってる。
それがカッコイイと思ってるんだろうね。
ほかの人はみんなパンチでポコンって叩いて解体するのにさ。
そっちのほうが全然早いんだっての。
もぞもぞポケットから出したりしまってるのに時間かかりすぎ。
なにかにつけ、忍ばせておいた愛用のナイフを取り出して、どうでもいいようなの切ったりしてる。
素手じゃダメな作業でも近くにカッター置いてあるんだから、それ使えばいいのに頭悪いなって思う。


144 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/23(火) 13:07:32 ID:1CRAqpz6.net
そうだよな。
で、俺は素手で出来るならわざわざ使わないけど、
薄いダンボールを裂こうとしてパックリ手の方が裂けてエライ目にあった。
ダンボールで手切るとひどく痛いOTL 今度からは手袋着けるか、ナイフ使おうと決めたよ。
引越しのときのダンボールたたんだりするのはグローブつけてバリバリやった方がいいわな。
でも、梱包用のプラスチックの帯状になってるのは素手じゃ無理だな。
ストレート刃のでも滑って危ない。巻かれている物が傷ついたりするな。
アレを切るならセレーテッドじゃねぇとだめだ。

カッターの節がもうちょっと長いのがあったら便利だよね〜。
折らないタイプのOLFAはあるか。それなら研ぐタイプの方が使いやすいんだよなぁ。
カッターは刃を突っ込んで切るときに薄いから便利だけど、節の長さまでしか出せない
というかそれ以上はあぶないからちょっと気を使うよな。

効率がいいことを口実にしておけばフォールディングやフィックスドを使うにも気軽だ。
だから、そう言えるときじゃないとつかわない方がいいし、第一メンドクサイ罠。
まぁ道具ってそういうもんか。

145 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/23(火) 14:07:29 ID:7IjIUxHq.net
>でも、梱包用のプラスチックの帯状になってるのは素手じゃ無理だな。
>ストレート刃のでも滑って危ない。巻かれている物が傷ついたりするな。
>アレを切るならセレーテッドじゃねぇとだめだ。
カッターで充分ですが

146 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/23(火) 14:13:15 ID:7T2foWKo.net
ワラタ

147 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/23(火) 21:45:02 ID:jV8cEvIT.net
>カッターで充分ですが
全くもってその通り
少々趣味性発揮しても安い方の肥後守で十二分だしな、自分で砥げれば

148 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/27(土) 07:23:30 ID:cPE0oXH3.net
144は不器用なのか
結束バンド切るのにストレート刃が危ないとかモノが傷付くなんてありえんw
どうやって切ってるんだ?
コツってほどのもんじゃないけど刃をバンドとモノの間に隙間に水平に差し込むんだよ。
それで上から親指で軽く押さえて軸にする。
んで、回転させるように角度変えながら押し切り。

149 :名前なカッター(ノ∀`):2006/05/29(月) 22:03:01 ID:lIXTqCWv.net
俺はバンドに直角近い角度で刃を当てて、バンドの方を引き寄せる感覚で切るな

150 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/02(金) 20:24:19 ID:7cnGeMnm.net
巻きダンやエアパッキンのロール、荷造りバンド程度の薄いものなら引っ越し屋の必需品、梱材用カッターがあるだろう。
オルファも小型、大型、特大と各種あるんだから状況に応じて使いやすいのでいいんでないの?
もっとも柔らかいものや壊れ物の入った段ボールを開梱するとき、あとで売り物にするからきれいにばらさなければいけないときは「カッターの刃を出さずに」ガムテープだけを切っている。

ただ自分ではサブとしてビクトリノックスの大刃小刃、ノコとドライバー付きを常に持ち歩いている。
他の連中にカッターを持ってかれたときや簡単な工具が必要なときに重宝してる。

ただし他人には絶対に貸さん。
現場で人の工具箱に汚れた手を突っ込もうとするやつはパイレンで頭どつかれても文句は言えんと教育されてるし、後輩にもしてる。
>89さんも「じゃあこれどうぞ」ってカッターを渡せば良かったんでないの?

151 :大型スーパー従業員:2006/06/02(金) 20:55:24 ID:STQFJPJY.net
>>143
基本的にはその通りだが、パンチが効きにくいビニールテープが使われている場合は
ナイフないしカッターで切った方が早い場合もある。
また、箱の材質や形によってはパンチが効かない場合もある。
(やたらと柔らかかったり平べったかったり)

こんな場合にテープを剥がそうとする人もいるが、刃物で切れ目を入れて
そこから一気に引き裂いた方が散らからない


152 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/02(金) 21:17:18 ID:vDheByH1.net
まあその時々でやりやすくて好みの方法、道具でやりゃあいいじゃないか。
アンチナイフも小さなナイフくらい大目に見たら?
何でもかんでもパンチで壊したがるヤツも何かというとサバイバルナイフなどを
持ち出すヤツに負けず劣らず痛いと思うがね。

153 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/03(土) 01:19:11 ID:+LUqQzL/.net
結局カッターじゃなくてナイフを使う理由って「刃そのものの丈夫さ」だけなんだよな
切れ味ならカッターのほうが手軽で高レベルだし

154 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/03(土) 02:41:50 ID:zZqg3bdT.net
交換式で研げない刃では愛着がわかないという人もいる(っていうか俺)
あとデザイン性かな。ウッドグリップが好きな人はナイフの方がいいだろうし。
それにナイフはいろんな用途に使えるじゃん。

155 ::2006/06/03(土) 02:48:42 ID:28wiZqcn.net
>>154 そんな貴方にカスタムカッター。
カッターのプラハンドルを外して木柄などに付け替えた物で、
見た目も安っぽくないし愛着もわきやすい。

156 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/03(土) 08:30:42 ID:1uo/2byt.net
ハンドルはいいけど刃は?

157 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/04(日) 02:00:22 ID:S9rlSqzS.net
なんか最近カッターがかっこいいと思えるようになってきた。
理想としては細身でウッドハンドルで厚さ1.5ミリ位の研げるやつが欲しいんだけど、
オルファや無印から出てるオールステンのも魅力的。無理に研ぎながら使い続けてみるか…

最近は替え刃が入ったマガジンを使うようなハイテクなカッターもあるけど
刃物好きには好まれない気がする。

158 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/04(日) 04:17:57 ID:tiSOXvKr.net
クラフトナイフの刃がカッターと同じ機構で出てくるモデルとかがあれば即飛びつくんだが・・・

159 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/04(日) 10:54:39 ID:y6bhRVAR.net
カスタムカッター気になるんだけど、何処で売ってます?

160 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/04(日) 18:00:36 ID:fNeiCARx.net
ブレードホルダーかハンドルだけでも自作汁!

161 :157:2006/06/05(月) 01:48:47 ID:zIrE8H24.net
ステンのハンドルに黒刃を付けてみた。明日仕事で使ってみる。

ttp://p.pic.to/61yj5

162 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/05(月) 05:30:43 ID:W37OIVbH.net
PC許可汁

163 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/05(月) 06:36:11 ID:lmwNJMEv.net
いつの間にかカッターを愛するスレになってきた

164 :157:2006/06/05(月) 09:14:43 ID:zIrE8H24.net
許可した

165 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/05(月) 20:03:47 ID:FXVSqeif.net
なってないよ?

166 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/06(火) 00:26:08 ID:9ooo6DSM.net
PCだと一定の時間帯しかみれんぞ

167 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/07(水) 15:25:33 ID:Ix3aJcs5.net
当たり前だろ
ピクトの常識

168 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/07(水) 18:25:29 ID:+tWvLVrE.net
つまり、PC使ってる人が多いところでピクトに投稿して見てくれというのが非常識

169 :157:2006/06/08(木) 22:50:12 ID:NBOAhaWc.net
申し訳有りません。
パソコンもデジカメも持っていないのでピクトしか使えませんOTL

携帯から見れる方だけご覧ください。

170 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/11(日) 12:40:03 ID:CwCCoFqy.net
仕事でカッターナイフもマキリもロープナイフも使うよ。
用途によって使い分けるから、いつも3本ぶら下げているよ。
細かい作業でハサミも使うし、刃物なんて道具だよ。
刃物は用途に応じて進化したものだから、用途に応じて
専用品を使った方が良いじゃん。

コレクションが目的っての否定はしないけど、コレクターが
性能や使い方を云々言うのは間違い。刀剣と同じで
見た目だけで判断すればよい。

171 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/11(日) 19:58:42 ID:JYxJ7Wkv.net
コレクターがハァハァするには性能というファクターも欠かせないのです。
現実には有り得ないような使い方も脳内麻薬を分泌させてくれるのです。
それを忘れちゃいけません。

172 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/11(日) 20:44:30 ID:SSe/rJB+.net
「カッターでいいだろ」

173 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/11(日) 22:04:32 ID:KaC4mlEe.net
>>168前に別のスレでも、携帯電話から投稿してきた奴に同じこと書いてたな。
見れないなら見れるように工夫をすればいいはずだが?
PC持ってるのに携帯電話を持ってないわけではあるまい。
そんなつまらん事で人を叩くな。

174 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 02:44:00 ID:gCORczsZ.net
なにをそんなに怒ってるの?

175 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 03:23:17 ID:PvR0wmdm.net
携帯廚にとってはピクトは有り難い

176 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 04:18:56 ID:zxpwm8O0.net
肥後の守でいいじゃん
↑地元民



……ですら 「カッターでいいだろ」 と言われて哀しくなったあの日。
わざわざ(改めてカッターを)買えってのかい。

177 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 04:20:56 ID:zxpwm8O0.net
でまぁ、肥後の守のフィールドとカッターナイフのフィールドは完璧に被ってるわけですよ。
んが、大型カッターの値段と、金物市の特売の肥後の守の値段では実際大差もないわけですよ。


個人的にゃひ弱すぎるカッターの刃はザクリとダンボール切るには不安すぎてイヤン。

肥後の守でええやん

178 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 09:02:32 ID:gSG3XH53.net
オマエラ
もういいかげんカッターでいいだろ

179 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 09:21:38 ID:EkQhapCX.net
ダンボール→ダンボールカッター=「カッターでいいだろ」

180 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 20:31:11 ID:mqGJOKMf.net
俺なら「俺は物を大事に使うんで使い捨てのカッターは嫌いなんだよ(にやり」だな。

人も刃物も研ぎ方ひとつだしな、とか付け加えるかもな。

181 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 20:32:30 ID:zxpwm8O0.net
>>180
彫れそうです

182 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/12(月) 21:20:38 ID:/2t5x2ct.net
>>180
彫らせろ

183 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/13(火) 00:21:06 ID:sBegy1pd.net
カッターだって大事に使えば長持ちす(ry

184 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/17(土) 10:39:42 ID:Gd+IFwNz.net
肥後の守マンセーな奴多いな。
おっさんにとっては特別な思い入れがあるらしいけど、若者からみたら名前も見た目もカッコ悪い使えない糞刃物にすぎない。
肥後の守程度でなにが所有する喜びだっての。
ダンボール切るなどの日常の作業性、効率性でカッターが絶対に負けるわけがないだろうが。
だいたいそんな肥後の守が素晴らしいものだったらさ。
なんでカッターに駆逐されたんだろうね。
実力が無い道具、使えない道具だからじゃねーの?
それに比べてカッターは世界中に広まっている優れた日本発のナイフなのは言うまでもない。


185 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/17(土) 12:35:55 ID:DNFEHeqo.net
そうだねぇ

186 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/17(土) 17:03:54 ID:p0b3hC1k.net
>>184
俺はおっさんだが、同感だぞ。だからその部分だけ訂正しろ。

肥後守マンセーってのはつまり、思い入れだ。
おっさんの場合は思い入れ+思い出、だな。

いっぽう若いヤツの場合は思い入れ+思い込み、が多い。
例外もあるが若い時はカネがない。でもって自分の買える
範囲で最強のものを真の最強だと思いたいモンなんだよ。

187 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/17(土) 19:02:17 ID:Gd+IFwNz.net
良く考えたら、たしかに肥後の守マンセーしてるのはリア厨かもしれない。
お小遣いで買える肥後の守は中学男子の愛用ナイフぽいし。
カッターと違って研ぎができるのもポイント高いのだろうw
ダンボール切る話が良くでてるがセレーションが無いと危険とかさ。
大量に切るには肥後の守がいい、カッターは刃が弱いなんて世間で聞いたことが無い、想像すらできない。
そんなん刃物の種類に関係無く扱いが下手糞なだけだ。
つうかカッターで不安を感じる人は、どんな刃物だろうが使うとケガするよ。
不器用なんだからおとなしく鋏使っとけ。

188 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/17(土) 19:14:47 ID:uBHo5F4U.net
もう一度よく考えてみてください

189 :スーパー従業員:2006/06/24(土) 03:34:23 ID:Umjgs01o.net
カッターを使っていた頃は何本も折ったけどナイフにしてから全く折っていない。
周りにお客さんもいるし、破片が飛ぶと危ないので
扱いが下手糞な俺は折れにくいナイフを使うようにしている。

190 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/26(月) 18:07:17 ID:M+yKpHiL.net
>>189
ちなみにどんなナイフ使ってんの?

191 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/29(木) 16:12:15 ID:bg8pd+3F.net
普通は研ぐのめんどいとか、研げないとか、研ぎが必要な刃物を買うにあたって砥石なども要るのでイニシャルコストが高い
とかでカッターに駆逐されたんじゃねぇの?

192 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/30(金) 20:34:03 ID:wAId2OSa.net
カッターは先端を使う刃物だと認識している。
ロープや段ボールの解体でカッター使ってると、
肝心の紙を切る作業の時に折ってもいい刃が出なくなって、結局全替えを強いられる。

仕事で紙も切るし段ボールも解体する俺としては、
カッターとナイフは駆逐するされるの関係ではなくて相互補完の関係だな。
ナイフは趣味としても大好きだが
仮に新人がナイフでポスター切り始めたら頭小突いてカッターに変えさせるかもしれん。

193 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/30(金) 21:08:10 ID:NL71IcSN.net
使っててカッターの刃が何回も折れるってどんな使い方してるんだろ。
しかも破片が飛ぶってことは刃を長めに出してナタみたいに叩き付けたりしてんのかな。
すげー危なっかしいぞそれ。
おれはかなり荒っぽくカッター使うけど意思に反して刃が折れた事一度も無い。
クルマとかバイクの固いゴムのタイヤだって刃を折らずに切り裂ける。

194 :名前なカッター(ノ∀`):2006/06/30(金) 23:04:27 ID:BTZq0MV6.net
>カッターは先端を使う刃物
そうだよな。出しすぎのやつ少なくない。
逆に出さないと使えない用途だと不向きだ罠。

195 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/01(土) 11:42:57 ID:HOEhBZ/U.net
普通は1cmも出せば十分だが、硬い紐を切ったりとかとなるとまた違うだろうし。


196 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/07(金) 00:00:06 ID:O2Ncrmz3.net
>>193
>意思に反して
折るつもりで使ってんのかよw

197 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/07(金) 00:03:49 ID:SydqIrZD.net
言いたくはないが…日本語を(ry
言えないよやっぱりorz

198 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/07(金) 04:44:52 ID:8mhbZbMX.net
読点を入れないと、そう取られても仕方ないわな。
日本語って難しいねw

199 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/07(金) 04:53:14 ID:CuggjLVs.net
あー、言葉が違ってたな。
正しくは「折るつもりで使う事もあるのかよ」だった。

200 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/07(金) 10:58:47 ID:7KMpWQdh.net
把握w

201 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/13(木) 11:04:47 ID:sUpGNfm/.net
「カッターでいいだろ」
確かに、カッターでいい。
ナイフで(が)いいなんて事は日常的にほぼ有り得ない。




だがナイフを使う、それが俺のジャスティス。


202 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/15(土) 07:37:28 ID:Z9XMSYCb.net
刃物素人の俺は>>33と大体、同じ意見でそれに付け加えて
一般の人はナイフって好きな人か必要な人しか買わないモノで
紙でもなんでもカッターよりナイフの方が「切れる」と思ってる。
それでも紐とかテープ切るだけの為に買うことないから

「カッターでいいだろ」になるんじゃないかと考えた。

203 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/15(土) 10:21:18 ID:UbXF0DX0.net
全くその通りだな。
おれは使わないけど。
カッターはいたな思い出がたくさんありすぎる。

204 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/15(土) 11:31:39 ID:lV6LBMzU.net
カッターは女子供が使う刃物だからな。
真の男は本格的なナイフを使うのが古今東西世界の常識だ。
カッターが何本あってもサヴァイヴァルするのは不可能。
だがナイフ一本あればどんな状況でも生き残れる。

205 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/15(土) 13:13:08 ID:v3LOfK7R.net
>>201
カッターとフルーツナイフを兼ねる事ができるのと、
コレクション性がナイフの魅力。

206 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/15(土) 15:14:54 ID:Bmt1ePbA.net
>>204
>カッターは女子供が使う刃物だからな。
カッターはもともと仕事用に考案されたもので、内装職人なども使っている
から、1行目から間違っている。
もちろんサバイバルの仕事用ではないが。

サバイバル用に作られていないものを持ち出してサバイバル不可能とかいわ
れても、そうですかというしかない。
この馬鹿が
>真の男は本格的なナイフを使うのが古今東西世界の常識だ。
と言うのだから噴飯ものである。

ついでながら、ナイフを砥ぐこともできない自称真の男は多数いる。

207 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/15(土) 18:27:22 ID:zkbOCqvn.net
>>206
はげしく同意。

>>207
君の自慢のナイフで紙を切ったことがあるかね?
厚手の紙(印画紙とか)を何十枚か切ってみれば、カッターが生まれた理由が判るよ。

208 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/15(土) 19:24:42 ID:UbXF0DX0.net
画用紙とか、ボール紙切るときホントに便利だよな。カッターって。

209 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 00:08:44 ID:15RuaBNi.net
>>207
自分に問うのは脳内にしてくれ

210 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 01:21:56 ID:OB0lHSOT.net
まぁ用途別に創られた道具に対して失礼だな。
カッターで良い!なら分かるんだが、物の価値が分からん奴の戯言だな。

211 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 02:02:05 ID:3tQ+uiHW.net
>>204みたいなのがナイフ(愛好家)の偏見を助長してるから・・・・

212 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 04:14:36 ID:zxcn5dWj.net
>>204は掟ポルシェだろ

213 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 09:44:07 ID:/++RuXgn.net
一番厚い刃は0.8mmだな。
この0.8mmで折る溝が無ければ良いんだが。
あぁ、刃は研いで使っているよ。
仕上げ砥で数回研げば切れ味回復、刃持ちの為にデフォより鈍角な。

214 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 10:58:57 ID:USqYrt3t.net
半円棒を接着汁

215 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 22:58:38 ID:s+wd+MFQ.net
俺も何度となく言われた事があるけど、文化人を気取った奴に“そんな幼稚な物を使いやがって!!”ってな嫌味を込めて言われたよ。
俺は毎回『刃が折れたら厄介だろ?』って言い換えしてるが、大概は納得するね。
確かにいつも同じような用途でしか使わないなら、用途に合わせたカッターの方がいい(用途別に種類が豊富だし)
段ボールを切るならナイフより遥かに切りやすいし。
でも、いろんな場面で様々な使い方をするにはナイフに限る。
カッターの弱点は刃こぼれしやすい所。
ちょっとぐらいラフに使っても、上手に使えばそうは折れない。
でも、著しく切れ味は落ちる。
ナイフならどんな安物でも研げばなんとかなるし、研ぐからってわざわざ砥石を用意する必要もない。
茶碗の裏でも公園の洗面台のコンクリートでもタッチアップできる。
汎用目的に持ち歩くナイフに高級品はいらないからね。
いざとなれば使い捨てしても惜しくないナイフで充分。
カッターだと、一緒に替え刃も持ち歩かなきゃならない。
じゃまだ!!
それと、電気関係の配線を細工するのにカッターを使ってて、知らぬ間に刃こぼれを起こしてショートさせた話とか、折れた刃が機械に入り込んで故障したなんて話も聞いた事がある。
まぁ、使い方が下手くそだと言ってしまえばそれまでなが、そん危険があるって事実は避けられない。


216 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 23:29:09 ID:a3vnx6k5.net
俺も何度となく文化人を気取って“そんな幼稚な物を使いやがって!!”ってな嫌味を込めて言ったもんだ。
215は毎回『刃が折れたら厄介だろ?』って言い換えしてくるが、大概は苦笑いするしかない。
確かにいつも同じような用途でしか使わないなら、用途に合わせたナイフの方がいい(包丁なんかは用途別に種類が豊富だし)
段ボールを切るならナイフより遥かに切りやすいし。
でも、いろんな場面で様々な使い方をするにはカッターに限る。
カッターの弱点は刃こぼれしやすい所。
ちょっとぐらいラフに使っても、上手に使えばそうは折れない。
でも、著しく切れ味は落ちる。
だけど研げばなんとかなるし、研ぐからってわざわざ砥石を用意する必要もない。
茶碗の裏でも公園の洗面台のコンクリートでもタッチアップできる。
汎用目的に持ち歩くカッターに高級品はいらないからね。
いざとなれば使い捨てしても惜しくないカッターで充分。
ナイフだと、一緒にケースも持ち歩かなきゃならない。
じゃまだ!!
それと、電気関係の配線を細工するのにナイフを使ってて、知らぬ間に刃こぼれを起こしてショートさせた話とか聞いた事がある。
まぁ、使い方が下手くそだと言ってしまえばそれまでなが、そん危険があるって事実は避けられない。



217 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/16(日) 23:56:06 ID:/++RuXgn.net
>>214
バカか
刃仕舞えなくなるだろ

218 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 00:50:56 ID:hN4Q/szs.net
シースを自作…



こんな事するならナイフがいい

219 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 00:56:24 ID:vmCPetdR.net
>>217
お前のカッターってしまったときは見えない奴なの?
俺のは見えるから、その部分に貼り付けたらいいんじゃないかと思ったんだけど。

220 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 01:32:42 ID:hN4Q/szs.net
>>219

_■■■■■■■■■■■■■■■   → ■//////////□〇□| |  ̄■■■■■■■■■■■■■■■

横レスだが、本体(柄)に矢印→の部分が有るから無理だと思う

221 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 01:34:30 ID:hN4Q/szs.net
ダメだ…図がズレたorz

222 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 01:38:42 ID:hN4Q/szs.net
書き直し

 _■■■■■■■■■■■■■■■
 → ■//////////□〇□| |
  ̄■■■■■■■■■■■■■■■



223 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 01:39:00 ID:RtUyuSdH.net
ワカラナスw

224 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 01:49:33 ID:hN4Q/szs.net
 _■■■■■■■■■■■■■■■
→ ■//////////□〇□| |
  ̄■■■■■■■■■■■■■■■

>>222が携帯から見るとややズレてるので直し↑




ちなみに刃をだした状態↓

  _■■■■■■■■■■■■■■■
///■//////□〇□    | |
 ̄■■■■■■■■■■■■■■■


解って><;

225 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 13:38:09 ID:vmCPetdR.net
ttp://www.olfa.co.jp/ja/images/body/detail/143.jpg
ttp://www.olfa.co.jp/ja/images/body/detail/12.jpg
http://www.olfa.co.jp/ja/images/body/detail/132.jpg
こういうほうが普通じゃね?

ttp://www.olfa.co.jp/ja/images/body/detail/135.jpg
を発見した。これなら無理だわ。
家にも紫色の樹脂製の奴で塞がってるの有ったわ!

226 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 13:39:25 ID:rMtt0Iis.net
>>25
0.8mmはLタイプだぞ。
まぁ0.8mm知ってる香具師はここには居ないから無理もないがw

227 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 17:27:09 ID:hN4Q/szs.net
>>225
ソレダ(・∀・)!!
一番下の奴の事を言いたかった
ウチにはそのタイプしか無かったから

228 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 18:52:27 ID:fl63+q02.net
>>216
あんた、ナイフやカッターに限らず、刃物をフル活用した事ないだろ。
カッターの刃が公園の洗面台のコンクリートでタッチアップできるって?
言うからにはやった事あんだろ?
だったらどうなるか書いてみなよ。
書けるよな?
まぁ、刃持ちが悪いステン刃の切れ味が落ちた程度なら、確かに茶碗の裏でタッチアップぐらいなら出来るが切れるようにはならないぞ。
せめて、彫刻刀セットに付いてる仕上げ砥石ぐらいはないと。

ナイフはケースも持ち歩かなきゃならないって?
どんなナイフ想像してんの?
そう言うからにはカッターなら持ち歩いた事あるんだろ?
ケースが邪魔ならポケットか?
ケースが邪魔な奴がカバンには入れないよな。
ポケットにカッターを入れて持ち歩くと、刃が厄介な事なるぞ。
どうなるかは知ってるよな?
書いてみなよ。

電気関係の配線をナイフ細工してて、刃こぼれ起こしてショートさせたって?
カッターじゃそう言う危険があるから、世の中には電工ナイフなんてのもあるんだよ。
誰も細い配線の事なんて書いてやしないぞ。
細い配線じゃ刃こぼれさせる方が難しい。

そうか、文化人を気取ってるぐらいだから刃物を使うような事はしないんだな。
そう言う時は、文化人を気取って他人にやらせてんだろ。
だから『カッターで…』なんてセリフを吐くんだな。

刃物を扱うのを他人にやらせるのは構わんが、書き込みぐらいは他人のをいじってないでさ、返す言葉ぐらい自分で考えろよ。
それが出来ないなら苦笑いして黙ってたら?

229 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 19:28:52 ID:DQDKmvZ+.net
バカはスルー
まともに相手しても無駄なだけだぞ

230 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/17(月) 22:03:36 ID:tbZJpVzK.net
>電気関係の配線をナイフ細工してて、
>刃こぼれ起こしてショートさせたって?

どうしたらそんな事になるのかな?
一応工事士の免許持ちだ。
H刃なら考えられないな。

231 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/18(火) 09:57:02 ID:3rfBwea7.net
>>228
このカッターより持ち歩きやすいナイフは多分あんまりない。
カッター刃のガワのみの安っぽい構造だがこれが軽くていい。
ボールペンサイズでクリップあるからペンポケットにいれてるよ。
刃は別にどうもならない。
http://www.olfa.co.jp/ja/images/body/detail/12.jpg

あと電工ナイフって前世紀の遺物だと思う。
使ってる人もいるにはいる。
おじいちゃんだけだが。
でも普通はストリッパとカッター使うよ。

232 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/18(火) 18:44:08 ID:Ilt84Yk4.net
>>231
画像のカッターの刃はステン刃のようだから、胸ポケットに入れて持ち歩いても問題ないだろうけどね。
ただステン刃は刃持ちが悪い。
連続して使うと直ぐに切れ味が落ちる。
そこで俺は、切れ味が落ちにくい鋼の刃を使ってるんだけど、胸ポケットに入れて持ち歩ってる錆が出やすい。
新しい刃ならそうは錆ないが、何度か使った刃は直ぐに錆るよ。
また、一見ステン刃のように見えても、直ぐに錆る刃もあるからね。
持ってるだけで普段は滅多に使わないなら、刃持ちより携帯性を優先させて、錆に強いステン刃を使ってればいいんだろうけど、使用頻度が高いと切れ味が落ちにくい刃を選びたくなるからね。
特に画像のサイズのカッターは、切れ味が落ちた状態で無理して堅い物を切ると刃が折れ安い。
どうしても替え刃も持ち歩かにゃならなくなるんだよね。

それと電工ナイフの件だけど、配線はストリッパが使える太さばかりじゃないよ。
むしろその太さならカッターでも簡単に切れるよ。
まぁ、電工ナイフを使うか使わないかは個人の好みだけど、問題なのは>>216の『ナイフで刃こぼれしてショート…』って奴だな。
どうやって使うとそんな事になるんだか?
わざとでも難しいよ。

233 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/18(火) 18:45:00 ID:Ilt84Yk4.net
>>231
画像のカッターの刃はステン刃のようだから、胸ポケットに入れて持ち歩いても問題ないだろうけどね。
ただステン刃は刃持ちが悪い。
連続して使うと直ぐに切れ味が落ちる。
そこで俺は、切れ味が落ちにくい鋼の刃を使ってるんだけど、胸ポケットに入れて持ち歩ってる錆が出やすい。
新しい刃ならそうは錆ないが、何度か使った刃は直ぐに錆るよ。
また、一見ステン刃のように見えても、直ぐに錆る刃もあるからね。
持ってるだけで普段は滅多に使わないなら、刃持ちより携帯性を優先させて、錆に強いステン刃を使ってればいいんだろうけど、使用頻度が高いと切れ味が落ちにくい刃を選びたくなるからね。
特に画像のサイズのカッターは、切れ味が落ちた状態で無理して堅い物を切ると刃が折れ安い。
どうしても替え刃も持ち歩かにゃならなくなるんだよね。

それと電工ナイフの件だけど、配線はストリッパが使える太さばかりじゃないよ。
むしろその太さならカッターでも簡単に切れるよ。
まぁ、電工ナイフを使うか使わないかは個人の好みだけど、問題なのは>>216の『ナイフで刃こぼれしてショート…』って奴だな。
どうやって使うとそんな事になるんだか?
わざとでも難しいよ。

234 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/18(火) 20:51:28 ID:3rfBwea7.net
確か記憶では刃持ちがいいのがステンレス刃だと思ったが。
刃持ちを犠牲にして切れ味重視が錆びやすい炭素鋼の特専黒刃な気がした。
あとカッターの刃を折ってしまうという経験が無いので良くわからん。
こじったりすれば簡単に折れる事は想像出来る。
俺は多少ナマクラになってる刃でも角度をつけて押し切りか引き切りで切っちまうよ。
あまりにも切れなさ過ぎる刃じゃダメだろうがね。
ナイフでも同じだが微妙な力加減でブレードに無理なストレスを与えないテクも大事かも。

235 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/18(火) 21:33:26 ID:YIu0sGim.net
>>232-233
キミはまずその慌て癖をどうにかしなさい

236 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/20(木) 02:28:42 ID:Nq4xnZkt.net
>>234
バイトが仕分け作業で、中身が入ってる箱を二つに切り分けたりとかするときによく折ってたな
急いで切らなきゃならんのだが、そういうときにスライダを押さえる指がずれて、
箱との摩擦で刃が長く出ちまうときがあって、それでパキパキと
今はナイフを使ってるから折れる心配はないんだけど、
缶の入った箱を切るときに少し気を使うね


237 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/20(木) 03:54:35 ID:+tBiGDol.net
>>236
そのカッターナイフはLだったのか、そうじゃなく刃が薄く弱かったのだろうな。
それからナイフの研ぎの頻度は、日に何回w
ナイフの種類によってはナイフの方が良いと納得出来るかも。

238 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/21(金) 19:39:21 ID:8Qu9GKpL.net
>>236
そもそもどんなナイフ使ってんの?
俺もした事あるが仕分けってそんなガシガシ刃物使う仕事だっけかな。
まあ本人が満足してるんならいいのだが。
そこでは他の人も箱を切り分ける時にカッターじゃ刃が折れるのでナイフ使ってるのだろうか。
ただ単に刃物を扱うスキルの問題のような気もする。
ナイフでも荒っぽく使ってたらすぐに研がにゃならんだろうね。
ちなみにナイフでリンゴ剥いたり鉛筆削ったりは出来ますか?

239 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/21(金) 20:08:38 ID:YDNFPyDc.net
ネギま!は普通だった。
ローゼンは面白かった。
ドクロちゃんは普通だった。

240 :大型スーパー従業員:2006/07/22(土) 00:02:29 ID:360/3gM1.net
仕分けでナイフを使うのは、戦場でみんなが剣や戟で戦ってる中で
敢えて古代の環刀や矛を使用するのに似ている

過去の古い武器が肌に合うのならそれでいい。



自分も小型カッターを使ったときよく折れてたのでナイフを採用してた時期もあったけど、
折れにくい大型カッターに切り替えた事と
刃物の扱いになれた事でナイフをやめてしまいました><

241 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/22(土) 00:06:26 ID:nXV/SsBi.net
それでも折れるときは棒で補強w

242 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/22(土) 01:41:40 ID:Dz6VenRi.net
ナイフの扱いが上手な人はカッターも折らないで使えるはずと思う。
基本動作同じだからね。
折ってしまう人は刃をスライドさせずに力で押しつけて切ろうとしてるのではないだろうか。


243 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/22(土) 02:47:02 ID:ydAf2mUC.net
ダンボール梱包開けまくるときはポイントが無いセレーションエッジが最高♪
商品傷付ける可能性低いし自分の手も安全性高い。

244 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/22(土) 16:04:00 ID:IrehkwvW.net
>>237
Lでも結局刃に筋入ってるから、手荒に扱うと折れるのよ
ネジ式カッターなら刃が出すぎる心配ないけど、あれはすぐに刃をしまえないし

>>238
俺がやってるのは食品仕分けで、
たとえばドレッシング1ケース12入りを、6ずつに分けて流す必要があるんで
そういうときに箱ごと真っ二つにする、と(中身出して分けてたんじゃ時間もかかるし)
で、結構そういう商品が多いので必然刃物を使う頻度も増える
俺以外の人は投入選任でやってるからネジ式の大型カッターを
刃を出したまま端末に置きっ放しにできるけど、
俺はポジション離れることが多いから刃の出し入れが簡単で、
開けば必ず刃が固定されるマイケルウォーカーを使ってる
少なくともそれでリンゴやナシ剥けるし鉛筆も削れるよ

245 :237:2006/07/22(土) 21:47:57 ID:jjbBoQXf.net
>>244
だから0.8mm使いなさいって
あれはなかなか折れないよ
本体はオルファにスライド式の良いのが有る
ケース付きのが良いよ

246 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 03:45:55 ID:TExZGo8W.net
141:名前なカッター(ノ∀`) :2006/04/20(木) 01:17:55 ID:t9Z0ZAYx
「ペラペラで使い捨ての刃のカッターじゃ愛着湧かないんだよ(#゚Д゚)!!!!」

って言って見たい

………………………………………………………………………………………………………………

>「ペラペラで使い捨ての刃のカッターじゃ愛着湧かないんだよ(#゚Д゚)!!!!」


結局つまるところはこれだろう。

呂布に「あんな形の方天戟じゃなくて普通の槍でいいだろ」って言うのと似たようなもん。
ナイフ使う人はカッターのデザイン、材質、構造が「あまり好きではない」からだ。

247 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 09:33:22 ID:l/1Fe3dI.net
だからナゼ、「ナイフでいいだろ」と言い返せないのか。

248 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 10:56:59 ID:Nc3p8XYQ.net
>>243
ダイソーで100円で売ってるダンボールカッターってやつでしょ。
ダンボール切りに特化してるから使いやすさは最高だな。
どんなナイフもかなわない。
カッターには負けるが。

>>244
マイケルウオーカーってスパイダルコの?
もっとデカイナイフぶら下げてたのかと思ったよ。
まあ取りあえず刃物の扱いが人並みなのはわかった。
でも周囲はやっぱり大型カッター使ってるんじゃん。
多少職務が違うとは言えカッターでやれない作業ではないわけだ。
君は職場の中で変人とかアブナイ奴って陰口叩かれてるだろうな。
仕事に個人の趣味を持ち込むなって思われてるはず。
一般人なんてそんなもんよ。

249 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 11:24:43 ID:WpLers2r.net
出る杭は打たれる大日本帝国社会万歳!!

250 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 19:25:48 ID:9ccd621P.net
>>244
マイケルウォーカーはハンドルが短いから力が入らないから、疲れやすい。
それで、マイケルウォーカーとミリタリーは重要な共通点があるから、
このミリタリーは良いよ。ただ、刃が長過ぎるから60mm位に縮めたらいい。
http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/C36CFBGP.html

251 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 19:44:36 ID:uTq8TPFx.net
>>248
ダンボールそのものにはカッターのがいいんだけどね〜(^ ^ゞ
テープの粘着財つくと一気に切れなくなるから…

ライターオイルで一発除去なんだけどw

252 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 20:05:15 ID:9ccd621P.net
>>251
職場では有機溶剤は御法度なんだが、ライターオイルはその規制から逃れられる?

253 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 23:19:58 ID:urgBbhuF.net
>>248
「一般人」なんてもんは他人の事なぞほとんど気にしません
思い込みだけで好き勝手言わんでくれるかな?


254 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/24(月) 23:34:21 ID:TExZGo8W.net
>>253
それはある。
俺も考えてみると友人や同僚や家族がどんなペンを使っていて、
どんな靴を履いているか全く把握していない。

255 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/25(火) 10:44:47 ID:W5us1A/C.net
一般人からしたらペンや靴とナイフは同じじゃないっての。
仕事でダンボール切るのに1人だけ得意げにスパイダルコ使うのは協調性が無い空気読めない奴。
周囲からすればカッター使って作業するのを幼稚な自己満足で否定されて馬鹿にされてるのと同義。
口に直接出さなくても普通はなんだコイツ、カッコイイとでも思ってんのか?アホかってなるよ。
あと他の人の靴やペン、ナイフ含めた持ち物に意識が行かないってオシャレじゃないね。
まあ最低限の身だしなみだけちゃんとしてれば人間としては可だけど。

256 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/25(火) 11:21:25 ID:l1TpLP4L.net
お洒落な人なんて少ないって。オサレな人でも多くはない。
フォールディングナイフなんて手の内に収まるから、
サッと出して、スッと使って、パッとしまえば、目視で確認されねぇよ。たぶんw

257 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/25(火) 17:55:33 ID:0/A/90Jy.net
まぁペンや靴は誰もが身に付けてるからね。
以前会社で肥後守をよく使ってたんだけど、あるとき事務バイトの女の子の目にとまり。
「すごぉい。貸して見せて・・・ちょうだい!」って。

カッターや包丁以外の刃物を見なれてない一般人の反応がこれだった。
おれが「だめぇ。なんで欲しいの?」っていうと
「だってさ護身用に使えるじゃん。ぶすっとかってw」だと。
俺「こんなんじゃ自分がケガするし、そんなことすりゃアンタも逮捕だよ。」

もちろん冗談で言ってるんだけど、ナイフにうとい女の子でさえ(いや女の子の方が)
ナイフ=護身という発想になるのだなと。


258 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/25(火) 18:30:21 ID:pblbT5Q0.net
ナ イ フ や 肥 後 守 の 時 代 は 終 わ っ た

259 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/26(水) 10:46:02 ID:EPMfVQeC.net
「野で使うもの」としてならツールナイフが生きているが
サバイバルナイフやボウイナイフは
持ってる時点で「アタマがおかしい」というレベル。

ナイフ\(^O^)/オワタ

260 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/26(水) 14:50:44 ID:CielaYDL.net
引っ越しのバイトしてた時に普通にナイフ使ってたよ?
ワンハンドオープン、クローズ出来る刃渡り4センチくらいの超小型フォルダーだけど。
こいつにカールしていて伸び縮みするワイヤーつけて、片側をベルト通しに付けておく。
ナイフはズボンの右前ポケットに入れとく。
ベテランの人が肥後守でやってて俺もすぐに真似するようになった。
やってみると無くさないし素早く取り出せて最高。
カッターだと先端の金具でポケットが破れるので出来ない。
特にLカッターは長くて分厚いので収まらない。
小さいカッターもしゃがんだりした時に強度的に不安があるし、ワイヤーつける場所が無い。
ま、ナイフのほうが実用的に優れた例もあるってことで。

261 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/26(水) 16:34:54 ID:EPMfVQeC.net
昔、品だしやってた自分も頃ナイフ使ってた。
「マウス」という刃渡り四センチくらいライナーロックのやつ。

正直、大型カッターに機能上劣るところを見出す事は出来なかった。
むしろコンパクトで持ち運びが樂。筆箱に入れてた。
>>260の言うようにポケットに入れたときも傷つけないし、しゃがんでも痛くない
(折り畳むと五センチほど、しかも丸っこい)。
もう一つ、ステンレスなので全く錆びない(カッターは希に錆びる)


仕事終わった後リンゴ買って剥いて食べたり出来たし(勿論ブレードは洗って)、
良かったな…

でもやっぱり人目が有るからやめた(´・ω・)

262 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/26(水) 21:32:47 ID:iSpqXN52.net
>>260
> ベテランの人が肥後守でやってて俺もすぐに真似するようになった。
肥後守って自然に開いて仕舞わないのかな?
ロック有ったか、バネ有ったか?

> カッターだと先端の金具でポケットが破れるので出来ない。
そんなのはダイヤヤスリでバリ取りするもんだよw

> 特にLカッターは長くて分厚いので収まらない。
まぁ、刃の長さほどに短くて薄手のものも有るのだが、有ったかな。

> ワイヤーつける場所が無い。
そんなのはドリルで穴開けるものだよ、、、

263 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/26(水) 21:49:46 ID:uHSgxWcx.net
>>262
わざわざカッターにドリルで穴開けたり、ヤスリがけしたりと工作してまで持つんなら
「わざわざナイフじゃなくてもいいだろ」なんて言う筋合いないんじゃないの?

やってる「わざわざ度」は同じかそれ以上だろw

264 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/26(水) 21:54:26 ID:CielaYDL.net
肥後守はピンをかしめれば勝手には開かないよ。
別にユルユルでもポケットに入れとけば勝手に刃が開く事は無い。

>ダイヤヤスリでバリ取り
構造的にいくら削っても無理やw

>薄手のものも有るのだが、有ったかな
知らんがなw

> そんなのはドリルで穴開けるものだ
どこに開けるねんw

265 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/26(水) 22:08:01 ID:iSpqXN52.net
>>264
> 構造的にいくら削っても無理やw
それはやってるのだが、、、、

まぁ、今手に入る物では、これならどうだ。
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/85.html

266 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/27(木) 00:37:33 ID:LPVCJxIG.net
>>255
お前がそうだったからって俺の周りまでそうだと決め付けないでくれ
もう一度言うよ、思い込みだけで好き勝手なこといわないでくれるか?

まぁ要求を満たすモデルがあれば俺もカッター使うけどな

267 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/27(木) 18:52:40 ID:dzWZG5Zz.net
して、その要求とは?

268 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/27(木) 22:12:07 ID:OGFYS3n3.net
思い込みではないよ。
君の行動から判断して周囲の大部分は確実に疎ましく思ってるよ。
冷たい視線を感じた事はないのかい?
例えば文化人を気取って君のナイフ使用について疑問を表明するような人がいたり。
天然ボケとか空気読めない奴だなって言われたりした経験もあるはずだ。
それにしてもマイケルウォーカーくんはずいぶんとお若い方でしょうな。
童貞少年が愛刀スパイダルコを正当化しながら誇らしげに使うシーンを想像すると苦笑してしまう。

269 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 00:06:27 ID:ycKGOBkY.net
>>267
優先順位の高い順に
http://www.ntcutter.co.jp/RES-1200G.htm
 こういうフックカッターと普通のカッターが一体
・刃がワンタッチで固定できる
・フックカッターが尻の方に付いてるとなおよし
・黒刃を使いたいからS刃のモデルだったらもっとうれしい
こんな感じの条件で

>>268
いや、生まれてこの方、全くそんな経験ないが…
まぁ苦笑でも失笑でも爆笑でも好きにすればいいが
そもそも見せびらかしながら使ってるわけでもないものを
そこまで気にする人間ばかりなのか、君の周りは?
俺の周りが特別おおらかというわけでもないと思うんだが

270 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 00:08:56 ID:ycKGOBkY.net
>>269
上二つは必須条件ね

271 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 00:13:47 ID:BVIscsm8.net
>>269
サイズの条件が抜けているが、
サイズ関係なければ色々合うのが有るだろ。
新サブナイフL型
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/64.html
を二本、刃を二種、直刃とフック刃で良いじゃないか。


272 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 00:33:14 ID:ycKGOBkY.net
ポケットの中でガチャガチャさせるのがやだから
出来れば一本で済ませたいんだよ
Sサイズだとペンポケットに収まるから最適なんだが

273 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 03:27:30 ID:XIJiRjXG.net
>>271
むしろカッターということにこだわる意味がわからん。
用途を限定した物探すならナイフの方が気の利いた形状のが
見つかる可能性高い。

274 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 04:39:48 ID:BVIscsm8.net
>>272
ダンボール切れなくても良いのか?
フック刃無くてもいいのか?


275 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 04:40:44 ID:BVIscsm8.net
>>273
フック刃無くてもいいのか?


276 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 07:17:57 ID:ONpNHvJZ.net
紹介されてるカッター売ってるの見たことないんだけど。
日本最大級ホムセンのカッター売り場にも無かったな。
とてもじゃないけど普及品とは思えない。
カッターなんて替え刃を手軽に入手出来なかったら使うメリットゼロ。
だったら単体でずっと使えるナイフのほうがワーク用としてはいいな。
俺もカッターやめてスパイダルコ使ってみるか。


277 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 07:28:36 ID:BVIscsm8.net
>>276
通販が有るが。
保護者の同意が必要なので、こっそり買えないのかw

278 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 15:48:16 ID:O3QrFGMh.net
>>274
「フックカッターと普通のカッターが一体」という条件なんだが
それにナイフにだってガットフックがあるだろ
PPバンド切るのに適してるかまではわからんが

>>276
俺もカッターを使うなら刃は普通の店で買えるタイプがいい
わざわざ刃だけ通販で買うとかありえん

279 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 18:48:24 ID:iFF09KMf.net
>>278
> わざわざ刃だけ通販で買うとかありえん
0.8mmは通販でしか手に入れることが出来ないのだが、、
売っている店、知らないから名。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 18:53:12 ID:ANwcVZU4.net
>>278
>「フックカッターと普通のカッターが一体」という条件なんだが
オルファからアルミボディのL刃が二枚使えるのが出ていた。
あれなら、普通刃+フック刃が使えるな。
フック刃はグラインダーでちょっと加工しなきゃいかんが。

281 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 19:05:11 ID:ANwcVZU4.net
>>280
いや、L刃フック刃は去年買ったな。
本体だけ欲しかったので、フック刃はどこかに仕舞ってあるはず。
http://www.yardstick.co.jp/Products/KoubouSetsubi/cutter1.JPG

282 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 19:06:29 ID:ANwcVZU4.net
通販でどうぞ
http://www.yardstick.co.jp/cgi-bin/shop/show_unit.cgi?mode=search&search_name=%91%D6%82%A6%90n


283 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 19:13:50 ID:ONpNHvJZ.net
>>277-288
ネット通販は好きじゃないね。
買うときは実物を手に取ってみないと買わない主義。
セキュリティ上のトラブルにも巻き込まれたくないし。
たかがカッター替え刃ごときに送料とか払いたくないしね。まあカードがないから買った事ないけども。

てゆか、そのカッターとフック刃、実際にナイフと比較して使ってみてから言ってんの?
違うなら無理やり揚げ足とってるのと同じだよ。
何度論破されてもUFOが地球に来ていない証拠を出せ!とか言うオカルティストみたいだ。

284 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 19:22:43 ID:ANwcVZU4.net
>>283
ではお薦めフック刃のナイフを紹介してよね。

285 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 19:24:17 ID:ANwcVZU4.net
>>283
> セキュリティ上のトラブルにも巻き込まれたくないし。
> たかがカッター替え刃ごときに送料とか払いたくないしね。まあカードがないから買った事ないけども。
ネット通販は代引きに限りますね。
カード決済は怖いよね。

286 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 19:52:55 ID:ONpNHvJZ.net
>お薦めフック刃のナイフ
何の話ですか。
もともとダンボール切るならナイフよりカッターが使いやすいというレスが始まり。
それで具体的なナイフの長所と実際の使用法をスパイダルコの人と俺が述べた。
順序としては、まずそれに対する反論をすべきでしょ。
なのに周囲の人の目とか童貞とかフック刃ナイフ紹介とか本筋じゃないね。

287 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 20:02:11 ID:ANwcVZU4.net
>>286は元々誰だか判らないが、フック刃は梱包を解くには直刃より優れている場面が多そうだってこと位判るだろに。
何イチャモン付けてるんだ。

288 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/28(金) 20:25:47 ID:ONpNHvJZ.net
だからなんでフック刃のナイフなんか紹介しなきゃなんないんだっての。
ナイフ対カッターの話だろ。
フック刃ナイフ対フック刃カッターの比較じゃない。
反論できないからって論点ずらすなよ。
詭弁のコピペの、いきなり似たようでいて関係ない話を始めるってやつだな。
それにしても即レスだね。


289 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/30(日) 06:21:54 ID:PICCMBNa.net
仕上げ砥は品質の差が著しいから良い仕上げ砥を持ってないとカッターナイフに使う気になれないのだ路名。
まぁまずは良い仕上げ砥を手に入れることだな。

290 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/02(水) 11:12:05 ID:uwPHcy9F.net
さっき大量のダンボール開けて中身を定位置に収納する作業したよ。
その時一緒に仕事した奴がビクトリノックスを颯爽と取り出して使ってた。
それが切れないの何の。
まるでノコギリ見たいにギコギコやって無理やり切っていた。
俺はカッターでスパスパ切ってるのによ。
その人の分もカッターあったから使いますか?って言ってるのに耳を貸そうとしない。
口には出さなかったが心底軽蔑したよ。

291 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/02(水) 11:27:47 ID:X03RSenJ.net
そんな些細なことでグダグダ颯爽だの軽蔑だのなんだの言われた日には
食事処で全員の箸の持ち方を矯正したくなりますなぁ ォホッホwwww

292 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/02(水) 11:49:12 ID:UlEfXunY.net
「カッターでいいだろ」より「カッターの方がいいだろ」のレスが多いね

293 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 00:34:46 ID:56VfS1T6.net
>>290
それは軽蔑しても良いな
ナイフの手入れが出来ていないってことだから
きちんと研いであれば、のこぎりのように動かす必要なんかないし


294 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 00:39:07 ID:PtN37Ipq.net
ww
ちゃんと研がれた刃で切れないくらいにあてて、キュッとやって、パーンとなるのがすき。
ビニール紐の話ね。

295 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 06:33:23 ID:JcFv9rk+.net
随分昔ですが、私は仕事で大量のダンボール箱をばらす作業をしていたときがありました。
最初は文具やさんで売っているようなカッターナイフを使っていました。
しかしすぐに刃は摩耗するし、簡単に折れて危険なので、折り畳みナイフに切り替えました。
そのナイフのハンドルは金属製で、確かに刃持ちはいいしタフだったのですが、段ボールの数が多いと指に相当の負担がかかり、炎症を起こしてしまうこともしばしばでした。
ある時デパートの刃物市で衝動買いしたポケットナイフ。
これはハンドルがザイテル、鋼材がエーデルワイス鋼というものでした。
ダンボール解体をこのナイフに交代したところ、効果はてきめんでした。

296 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 15:07:20 ID:56VfS1T6.net
>>294
達人気分かw

>>295
刃を出しっぱなしにしてダンボールをばらすなら、やっぱりナイフのほうが楽だよな
ただ単に箱をたたむだけなら刃を出してないカッターが安全で良いんだけど


297 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 20:11:13 ID:sC6AX4XG.net
>>295
H刃使ったか?
せめてL刃使ったか?
H刃折ろう何てかなり力が要って、ダンボール解体中に折ったこと無いのだが。

298 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/03(木) 20:43:32 ID:sC6AX4XG.net
ダンボール解体はL刃が良いのだが、
刃の厚みは薄い方が切れる。
0.45mm,0.5mm,0.6mm,0.8mm 色々試したが、0.45mm オルファデフォールトに落ち着いた。
ナイフなんぞ、刃が厚くって切れ味良くねぇw

299 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/04(金) 00:41:18 ID:2KR1NAd1.net
ダンボール切るのはナイフが使いやすいって本当かな。
俺がナイフでダンボール切ろうとすると最初は切れても途中で断面が潰れてグチャグチャになってしまう。
そうなると切り込めずに刃がとまってしまうのですが。
かなりの切れ味の薄刃ナイフでだよ。


300 :BRANCHE ◆MIEiJqUq4E :2006/08/04(金) 18:47:42 ID:RSQ7r5n6.net
300だったらCSハタモト購入。

301 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/04(金) 18:48:42 ID:BuaZQ38m.net
>>300
インプレ宜しくです

302 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 04:57:59 ID:2gS8ZNki.net
>>299
段ボールは波刃がジャスティスだと思う

303 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 06:08:11 ID:IhfBR29a.net
>>302
一日刃が保たないだろ。

304 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 11:56:53 ID:fJZ4ZhHZ.net
それはただ単に切れ味が悪いだけ
産毛が切れる刃なら問題無くスパスパ切れるよ

305 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 12:08:59 ID:BqpRHdi/.net
ttp://www.hamono.co.jp/coment/coment183.htm
段ボール切るのに刃なんぞ要らん

306 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 14:30:13 ID:Kv8ulpXd.net
           _,ィニヽ、                            
       マ´ ̄二ニ,> ' ´ ̄ ̄ ̄`¬ニ二ニ=‐'´                 
        \ l /    ヘァ / /li ヽヽヽ  `ヽ、              
        /ヽイ〃   l // / /l ト、ヽヽ.ヽ. ヽ\            
       /  /ヽ.!l    l //_/ィ' l Njヽ ト、l l ト、 ヽ ヽ人         
       >、._ト、 i l  _,.Lィ!7_/ l l リ l ト、l l l l l l   て       
      / / ト、 l l   レ', -lトil //   l,=v//Vハ l   ^      
      \i  いN    | トッ:}      .lッ| ! l/リ ,ソ              
       ,L.._ヽヽl    ト┴ '  ___,' じ' !/1            
      // / `ーい  |    (___ノ   ノ |          がお!なんでそんな酷いこというかな・・     
      // //,.⊥.l l l l-─┐   ,. < l l |           
.    〃! /∠    !l l l、  ト .. ィ´  /N |                 
     i l | l/  ヽ  | l トミ ┴ヘ┐ く| l l lヽ.                
.     l | い  , ' ヽ! ! !  ヽ  L / い! | }
    l l Vレ'    j ///      {/  ヽ! l i|
    い. 〈      !///      oヽ   ヽ!  !


307 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 15:02:53 ID:/psSZE/w.net
薄刃のナイフで段ボールが切れないって奴も、
カッターの刃をよく折るって奴もどっちもスキルが無いだけだと思う

308 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 17:24:18 ID:fJZ4ZhHZ.net
波刃も良くわかんない。
それでダンボールどうやって切ってる?
カッター、ナイフとも普通刃のほうがいいと思うけどな。
力入れずに刃を当てて引けば切り口滑らかに切れる。よ。

309 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 18:50:04 ID:/psSZE/w.net
>>308
波刃の場合、力任せに切る事が出来るから楽
しかし手入れの面倒さはマイナスだな

310 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 20:09:58 ID:BqpRHdi/.net
>波刃も良くわかんない。
>それでダンボールどうやって切ってる?

段ボールカッターと銘打つ物は
ノコギリで木を切るように
微小領域でちぎり、破る事の連続で切る
(ノコギリの場合は切り削るわけだが)

だから素材がまともな刃の付けられない18-8とかでも
十分な性能が出る
セレ付きのナイフがどうこう言ってるのも
所詮その延長線上

加工上の都合で切り口を滑らかにしたいなら
良く砥がれた直刃の刃物が必須なのは当然言うまでもない事

さらに切断面の圧縮潰れが嫌な状況なら刃の薄いカッター以外選択肢が無くなる

ただの解体なら「カッターで」どころかカッターすら不要
段ボールカッターでギコギコやればいい

311 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 20:41:08 ID:D6m3q14A.net
>>310
> 段ボールカッターでギコギコやればいい
使った事有るのか、
それって切れるカッターナイフに比べかなり力要るのだが。
仕事では、疲れるのは×だはな。

312 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/06(日) 21:08:46 ID:BqpRHdi/.net
>使った事有るのか、 (ry
分かった上での皮肉に決まってるじゃないかそんなもん
何があるのかから始まるその場の状況と都合で何でも使う
私的には段ボール相手は木工やってる時に
絡む事が多いから小刀辺りが頻度的に多くなるが
それ以外は分散配置したその場の刃物(カッター中心、次点に自作デスクナイフ)
携行の要有りとなったら基本は安物カッター(紛失損害配慮)
釣りだの山仕事だの用途が判り切ってる場合だけナイフ他専用刃物

313 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 00:29:04 ID:WSAtUHL6.net
「所定の場所」でダンボールの解体「のみ」行うならダイヤル式の大型カッターが一番良いよ。
スライダに触れた弾みでオートロック解除なんてことも無いし、必要なだけ長さで完全に固定できる。

ただ、持ち運ぶとなるとLサイズカッターは邪魔、Hなんかでかすぎて論外だが。

314 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 01:32:03 ID:qIpKa+Id.net
>>313
ベルトに通すカッター差しが有るのだが、
知らないとはもぅ、、、

315 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 06:42:14 ID:yeVZutyr.net
セレ刃でダンボール切ってる何て釣りじゃね?
そんな奴見たことねーな。
あれは硬くてストレートエッジじゃ刃が立たない素材を切るためのものだろ。
金属や木材、骨とか凍っもの等のな。

316 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 11:43:19 ID:oGu1Mk/G.net
紙は意外と強靭なんよ…

それに薄刃の場合、切りかけの段ボールに挟まって動かしにくくなることもあるだろうて。これについてはスキルの問題もあるかとは思うがね

317 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 14:09:55 ID:GmTv9/2s.net
>あれは硬くてストレートエッジじゃ刃が立たない素材を切るためのものだろ。
全然違う

318 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 15:43:30 ID:WSAtUHL6.net
>>314
ベルトに通そうがなんだろうがでかいもんは邪魔でーす

319 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 16:11:27 ID:Ip4a69xb.net
そういや、デカいカッター買うと予備の刃入れるところに段ボールカッターついてきたりするな

320 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 17:04:49 ID:6YGP1tXH.net
>>318
ベルトと平行なやつだったらそれほど邪魔にならんと思うよ。
俺ならそこまでして大型使うより、胸ポケットに収まる小型を使うが。

321 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 20:30:31 ID:dW77xf84.net
>>320
胸ポケットに収まりの良いL刃カッター有ったら教えてよw
あの狭い刃のカッターならポキポキ折れて大変だろなw

322 :名前なカッター(ノ∀`):2006/08/07(月) 20:33:32 ID:dW77xf84.net
>>316
> それに薄刃の場合、切りかけの段ボールに挟まって動かしにくくなることもあるだろうて。これについてはスキルの問題もあるかとは思うがね
挟まり易いのは厚い方じゃ無いか。
だから0.45mmがベスト。
いや、L刃じゃない香具師の事か?

323 :一月半以上経ってるよ:2006/09/30(土) 00:47:40 ID:JzkplAZQ.net
ここまで読んだ。ダンボールの解体話は盛り上がるね。
以前CSスレでもダンボール対カーボンVって言う話が有ったっけ。
ま トレイルマスターでもSRKでもマスターハンターでも刃が厚すぎて
使いにくい という冷静はレスは無かったように思う。
あっちはカーボンV命だからな。勿論俺もカボンV命だ。

324 :名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 17:30:22 ID:abyOL+An.net
>>1
カッターは投げるとすぐ刃が折れるからダメだ。

325 :名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 19:19:38 ID:r44LIdl6.net
そんなに簡単におれるか?

326 :名前なカッター(ノ∀`):2006/11/24(金) 19:40:51 ID:GpjVS51f.net
カッター以前に、刃物を投げるって・・・

327 :名前なカッター(ノ∀`):2006/11/27(月) 03:25:19 ID:djxhw+om.net
スローイングナイフや手裏剣をカッターにしろ、とでも言うのか?

328 :名前なカッター(ノ∀`):2006/12/02(土) 19:53:15 ID:T1/zI9Gh.net
はぁ

329 :名前なカッター(ノ∀`):2006/12/04(月) 16:15:13 ID:V1J3p1mR.net
刃をZDPや青紙スーパーとかで作ったら、刃持ちは凄く良くなるのでしょうか?


330 :バイト:2006/12/25(月) 04:49:09 ID:poTnFU0h.net
スーパーにある山積み商品の下の、まだ開けてないダンボール箱。
窓をくり貫いて中身を見せてるある場合がある。

この作業をまともな速さでやるにはカッターじゃないと無理。
年末は忙しくて・・
俺はナイフ止めてカッターに戻しました。刃交換面倒だけど仕方なく。

331 :名前なカッター(ノ∀`):2006/12/25(月) 18:26:11 ID:FexGjheT.net
>>330
やっぱカッターは便利だよな
満足感や愛着は感じられないけど

332 :名前なカッター(ノ∀`):2006/12/25(月) 21:14:59 ID:X1bPIG6s.net
流通業界に限らず、世間には刃物に満足感や愛着を求める人間は
少ないという現状


333 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/03(水) 06:00:48 ID:Em1nPwVk.net
カッター→電子ライター
ナイフ→ジッポ

334 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/18(木) 01:49:45 ID:coUuMkvM.net
古くからあるが使いにくい→ナイフ
改良されて使いやすくなった新世代のナイフ→カッター

わざわざ新しいもの使わなくても古いのでよいでしょ。
というのか、
わざわざ使いにくいのを使わず使いやすい方がいいでしょ。
というか。

335 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/18(木) 02:49:53 ID:TLYdgF3o.net
あらゆる用途においてナイフよりカッターの方が使いやすい
というわけでもないからねえ

336 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 07:14:05 ID:NMDCQlj+.net
立体的な物を切ったり削ったりする場合はナイフがいいそうだ

337 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 10:25:44 ID:S8+oujbt.net
カッター:文房具、切り出し:木工工具、包丁:調理用具、・・・
そしてナイフは本来動物の皮剥ぎと解体のためにある
ナイフが使いにくいとされがちな理由は単に普通の生活では
本来の出番が無いからに過ぎない
カッターが賞賛されるのは都会の生活では最も使用頻度が高いから

338 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 05:19:02 ID:9wUB7eme.net
本来ならカッターナイフで行われることを
自分は切り出しナイフでやってます。
「関国光」って銘が切ってあります。

中学、高校の六年間、剣道をしてたときは、
竹刀のささくれをこれで削り、
大学に居る今は、
学生実験でちょっとした工作をするときにこれを使ってやってました。
そのほか、これでちびた鉛筆を削って鉛筆ホルダーに収めて長く使ったり。
実家から宅配便で届け物があったときは、これで梱包を解いたりと大活躍。

最近、刃が鈍らになってしまって、至急研がなくちゃならない。

切り出しナイフって、このスレではカッターナイフみたいな感じじゃないかな?
なんて思ってるんですがね。如何でしょ?

「カッターじゃ危ないし、かといってナイフを取り出すのも時間がかかってしかたないし・・・。」
と御悩みのかたがた、オルファのクラフトナイフじゃ力不足ですかね?
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/25.html
自分は、切り出し小刀と合わせて上記のクラフトナイフも持ってますが、なかなか良いですよ。

339 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 13:39:39 ID:XmpHHka0.net
カッターナイフはすぐ折れるから信用してない。
ただ紙を定規当てて直線を切る時はナイフよりも信用できる。

>>337
本来ナイフは汎用刃物であってその認識は日本的な認識だぬ。
西洋諸国では包丁はキッチンナイフだが基本的に鋏とポケットナイフで済ませる家庭が多い
かといってカッターやら包丁やら切り出しに汎用性を求めるのは間違っているとおもふ。
かといってナイフを推奨するわけではないが,漏れはナイフを使っている。

340 :名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 20:47:03 ID:TJIkeNYW.net
まさにナイフでイナフ
   .knife  .enough

341 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/08(木) 22:24:45 ID:nyQvynZj.net
>>331
>満足感や愛着は感じられないけど

刃のほうはともかく、本体のほうは愛着がありますよ。
オルファのOLをベースに、自分の左手に合わせて(左利きなもので)
ヤスリで削ってパテ埋めして。もう4年間、同じのを使ってます。
根元のコジリなんてメッキが完全に剥がれてしまってますが、
いつも使ってるので錆もありません。

342 :名前なカッター(ノ∀`):2007/05/06(日) 19:06:47 ID:906vVspv.net
肥後の守でいいだろう、だったら印象もずいぶん違ったんだろうな。
フォールディングナイフで鉛筆を削っている少年の脇に忽然とあらわれ、太陽のような笑みと
ウェッタリングの伐採斧を残して去っていく…そんな男に私もなりたい。

343 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/08(月) 22:23:41 ID:HEEbXcei.net
小型のスイスアーミーみたいなナイフですら、
「なんでそんな危ないもん持ってんの?ナイフでいいじゃん。」と言われるのは、
「ナイフ」という言葉に対する偏見・過剰反応だよね。
カッターのほうが殺傷能力が高いのは一見して明らかだもん。
そういう脊髄反射的な嫌悪反応は困ったものだよね。

344 :名前なカッター(ノ∀`):2007/11/18(日) 13:37:32 ID:kpiKEFKF.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

345 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/02(土) 02:32:26 ID:OCdwf9lR.net
本体のほうがそれなりに道具としていいデザイン、いいセンスの
ものだったらカッターでも愛着があるかな。

346 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/02(水) 00:54:43 ID:E7eLOc5O.net
ナイフってのは色々な事に凡庸性があるけど
それ故にあらゆる物に特化してなくて使い辛い

アウトドアならいざ知らず
インドアに関してはナイフがカッターにあらゆる面で勝る面は無いから
カッターでいいだろって言われるんだろうな
まあでも言うほう一度わが身を振り返ってから言ったほうがいいかもね

車買ったんだ!→都内住んでんなら電車で十分だろ、維持費も高いしコストに見合わない

みたいに利便性を無視した自己満足は誰でもやってる
人のこと言えるほど利便性を追求した生活してるやつだけに言ってほしいセリフだね
まあそんな奴は何が楽しくて生きてるか知らないがな

347 :名前なカッター(ノ∀`):2008/04/02(水) 15:03:07 ID:zJjO/mpA.net
×→凡庸性
○→汎用性

残念。

348 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/06(土) 12:04:38 ID:bfSRpE5W.net
>>341
俺、まだそれ使ってる。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/17(水) 20:40:23 ID:GI5ldgkg.net

俺、狩猟やるしシーズン外は山でキャンプしてる。当然焚き火もするし
ウッドカービングのマネごともする。枝払って弓矢つくって遊んだりも。

残念ながらカッターじゃ無理だ。

350 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/18(木) 00:16:45 ID:I2NO7nVX.net
カッターは使ってるとすぐ切れなくなるしちょっと力入れると刃が折れる

何度か肝を潰す思いをした
今じゃほとんど使わなくなったな

351 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/20(土) 20:57:17 ID:0S0lRlMW.net
企業によっては荷解きの時、カッター使用禁止らしいね。 

352 :名前なカッター(ノ∀`):2008/12/24(水) 19:10:42 ID:vG6aFbyq.net
物を大事にする心を育てるためにも
ナイフの方が良いと思う

353 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 21:17:26 ID:z9tSAaXa.net
元自衛官というウチの後輩は
ナイフの他にカッターも自腹で買うが必需品だったと言っていた。

354 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 22:33:22 ID:JZppTA6c.net
カッターも禁じられましたが何か?

355 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/03(土) 23:28:29 ID:EPYJBfPw.net
禁じられた遊び

356 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/11(日) 04:01:46 ID:J2IGCck8.net
段ボール解体なら特専黒刃(大)で決まり
サクサク切れるぞ

357 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/11(日) 17:16:45 ID:9zPrXB4p.net
ナイフはカッターよりカコイイ

358 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/22(日) 20:38:27 ID:1wlpMync.net
>>351
下手糞が中身の商品まで切るからね。
適正なだけ刃を出して、一旦上の面を開梱して
いらないダンボールの耳を切り落とし
それを箱と中身の間のすきまに差し込んで
それから窓を開ける
基本動作が身についていれば、中身を傷つけることは無いのにね。

359 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/24(火) 19:18:47 ID:Rj4CpUs+.net
電工をしていますが、やっぱりカッターナイフが便利です…
電線の幹線結線などで一ヶ月以上朝から作業終了までナイフを使う時がありますが、一定以上の使用になると逆に刃先を小まめに折って切れ味を保てるのが大きいです
多い時は一日で替え刃を三枚以上消費しますね(替え刃は黒刃が超絶オススメ)
後は現場でナイフを紛失したりも有るので、やはり高価なナイフは見習いの時しか使ってません
後、オルファからカッターナイフの尻の部分に段ボール用の刃がついてるタイプがあるから照明器具の段ボール解体も便利ですね
普段使っているだけで、このスレの方々みたいにナイフの扱いは上手くないかもしれませんが…

電工ナイフが必要な時は食品工場などはカッターナイフは禁止なので、その時くらいですかね
※折った刃を紛失して食品に混入する恐れを防ぐ為です



360 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/24(火) 22:15:47 ID:5eNs+ITk.net
工場ではカッターナイフ禁止らしいね

コストコってあやしいディスカウントではまるで役に立たなそうな
おかしなカッターもどきをバイト君が使っててワロタw


361 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/25(水) 10:47:32 ID:BI6e5j+T.net
オルファをなめんなよー

362 :さか ◆3X1b8VAs/E :2009/03/27(金) 19:58:28 ID:hiaF0MPd.net
kami

363 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 17:54:14 ID:TXGU+o3S.net
商品をダンボールから出すときはフックカッター
ダンボールを解体する時は大型カッター


364 :名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 10:08:59 ID:oPEKN/+8.net
>>363
ダンボール解体はオルファの黒刃がよい
実は大型刃は厚みがあるので刃が入りづらく切りにくい
よく切れる黒刃の方が仕事が速いし楽

365 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/07(木) 15:19:15 ID:/AfiIiu+.net
自分はカッターの刃を砥いでつかってるので折目のない刃があればいいのに。

366 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 13:43:42 ID:Y1snSqIK.net
>>365
つ クラフトナイフ

367 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/12(火) 14:56:14 ID:0U99Bg3x.net
「カッタナイフ」の根幹を否定してどうするw

368 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/24(日) 21:20:19 ID:3I2X9kq3.net
職場の机にはピーナッツ(刃渡り4センチくらい)とカッターナイフ両方ある。
封筒明けたりするのにはピーナッツを使用。
たまに、「ナイフなんていらないだろ、カッター使え」的ないいがかりつけるヤツがいるが、
「カッターも使いますけど」の一言で黙ってしまう。
ナイフにこだわる必要もないけど、ナイフを知らないのもどうかと。

369 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/20(日) 15:06:44 ID:AaQgIw9F.net
>>360
ゴム工場にいたけど大きいカッターナイフだったよ。

工作室の人が造ったという、かなり切れる切り出しみたいなのもあったんだけど、
そっちが禁止された。

370 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/20(日) 22:14:38 ID:KX063EVS.net
>>949
アホもいいとこだなぁ。
パンツはこのスレをだめにするといったではないか。
みすみすその手に乗ってただただ荒らしまくるとはなぁ。
もっとも>>1の狙いは日本刀スレを潰すことだったわけだが、それは大成功したわけだ。

371 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/22(火) 17:57:30 ID:FzSrrJDq.net
カッターは薄いから折れるのが怖くて

372 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/22(火) 23:27:05 ID:X0uituzi.net
>>371
そこで OLFA の 万能M厚型ですよ。
ttp://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/160.html
やっと近所のホームセンターでも扱うようになったので購入。
切れ味と頑丈さの良いとこ取りで、ちょっとポケットナイフの範疇もカバーしてて、俺には相当良い感じ。

373 :名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 10:22:26 ID:TD0xnyvI.net
カッターで十分と言うコピーは20年以上前にアウトドアスポーツライターの斉藤令介氏が著者の中で出て来るナイフに対する使用に関して使った言葉だと思います。

374 :名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 10:33:02 ID:TD0xnyvI.net
著者の中で切るだけならカッターでも切る事はできるけど、万が一山の中で熊なんか、と遭遇したら最後は生き残る為に戦わなくて成らない、その時護身の為に銃を携帯して山に入る事が出来ない日本では大型ナイフか、剣鉈を携帯して緊急時の危険回避に関して備える必要がある。

375 :名前なカッター(ノ∀`):2009/10/03(土) 10:43:23 ID:TD0xnyvI.net
それがいつの間にかカッター万能論に擦り変わってしまったような気がします。

彼はカッター万能論を言いたかった訳では無くてアウトドアスポーツにおいては、必要不可欠な道具は大型ナイフか、剣鉈であると言ってました。


カッター万能論を言いたかった訳ではなかったと思います。



376 :名前なカッター(ノ∀`):2009/10/04(日) 11:02:32 ID:Z6QA43XF.net
むーんなるほど

377 :名前なカッター(ノ∀`):2009/10/08(木) 07:00:43 ID:Dyky0pEr.net
特殊な職業や状況を除いて、カッター,ハサミ,包丁以外の刃物を使う機会って本当に無いよな

俺の場合、家で柿ピーの袋をキンキンに研いだナイフでスパーっとやってニヤニヤするくらいだ

378 :名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 02:39:16 ID:o0GK80Tu.net
>>377 ハゲド
普通の生活してる人間なら、カッター、ハサミ、包丁が身近にある環境ならナイフの出番全く無し。


379 :名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 23:40:41 ID:m4EaO9RI.net
屋台のおっさんがカッターで食材切ってた。


380 :名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 10:47:02 ID:B+U9Nmsy.net
>>379 それだけは勘弁

381 :名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 11:10:40 ID:aakmQmQ2.net
食材調理用ならともかく、鉱物油でギトギトのブツだろうからなぁ……

382 :名前なカッター(ノ∀`):2010/03/31(水) 18:58:45 ID:tKen2TNn.net
〜でいいだろといい始めたら

車は塗装なしのATでいいし
音楽などなしでいいし
小説や漫画もなしで新聞でいい

味気ない

383 :名前なカッター(ノ∀`):2010/04/02(金) 17:30:18 ID:LbWPnqW1.net
>379
俺も桜祭りの焼きソバ屋台で見た。
仕込み中のおっちゃんに「包丁よりもカッターのが切れるんかい?」と聞いた。
一日に相当な量の食材を捌かねばならない、薄刃と鋭利さでスパスパ切れると疲れないそうだ。
安そうなステン包丁も持っているようだが全く砥いだ形跡が無い上に刃も落ちまくっていた。
使う前に防錆油はふき取っているから大丈夫とか言ってた。

洗わないんだww

384 :名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 18:40:29 ID:906D186s.net
>>377
こないだ、庖丁の柄をナイフで自作したよ。

385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:52:57 ID:91RU6fdm.net
う〜ん。
何か、「中古の軽でいいだろ」という言い草に
共通してるような・・・。
勿論、レース用には特別なクルマが必要だし、
置いて(滅多に乗らない)コレクションするクルマも
あるよな。「実用」「デイリーユース」と「趣味」の
ものは違う。「特殊な用途」で使うのには、山で
熊に出逢った時の護身用に、とかがあてはまるんだろうな。
まあ、普通の生活してる分には、カスタムナイフや
銘のある日本刀なんぞ、必要ないわな・・・。興味も
あるひとは少ないだろうし。(ここの住人みたいに好きな
連中は別)

386 :名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 23:10:10 ID:mbvHtUCr.net
外国で銃じゃなくてクロスボウ使って鹿狩りしてるやつらと同じ

387 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 20:31:08.44 ID:cILKFABz.net
まぁ両方持ってるよな。
俺はカッターも人並み以上に使えるよ。

ナイフメーカーも実用に即したものをちゃんと作らなきゃ、
大小二本のカッターでいいよになるよな。
ハーセレでホローグラインドの馬鹿デカいナイフばっかり売ってんじゃねぇよと・・・

388 :名前なカッター(ノ∀`):2011/08/21(日) 15:06:10.42 ID:e5xs6Yv0.net
障子紙を張替えたんだ。
余った紙を定規と刃物で切り取るんだけど
このときカッターじゃなんか難しかったんで
刃が曲線のナイフを使った。超上手く行った。
障子切り専用ナイフは実際丸いから利に叶ってたわけだ。
http://item.rakuten.co.jp/wallstyle/shouji_tool_05/



389 :名前なカッター(ノ∀`):2011/08/24(水) 19:08:23.46 ID:YXmqzICB.net
色々な刃物を使ったことがあるひとがカッターを選択することと、
カッターを始め、ホームセンターで買えるレベルの刃物しか使ったことがない人がカッターを選択することはどう違うかを検証した上で
時事的にカッターの有用性と
その他刃物(ナイフ類)の有用性とを比較すればおのずと答えはでるだろう


390 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/29(火) 21:29:06.31 ID:rMIX6kR3.net
友達にはさみあるって聞かれてナイフならあるーって貸すのはカッターだよ
自分で使うときは、ポイントを使いたかったらカッターだけど、それ以外はナイフだわ。
ナイフが研ぎベリして細くなるのはいいけど短くなるのはやだ

391 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/29(木) 10:29:10.87 ID:ZjXSznN3.net
DOKATAだけど仕事で使うのはカッターだな
酷い使い方するから使い捨てに出来る刃じゃないと無理
鉄板やコンクリの上に張り付けてあるゴムシート切ったりとかね
研いでる暇もないし
逆にナイフの方が使いやすそうって思うのはロープカットの時かな
セレ限定だけど


392 :◆X.cn7wqkSlmI :2012/01/03(火) 10:26:50.44 ID:iZdzHDbj.net
どれ。裏の納屋さ行って、漬物石ふたつ運んでくるべぇか。
裸にひん剥いて縛り上げた>>1の縮こまった包茎チンチンの下に大きな方の石をあてがい、
手ごろなほうの石を振りかぶって・・・ベチーン!
オオゥ!オオオオオオオゥ!
肉が潰れる感触が腕にズシィィンと響くゥ!断末魔の絶叫がこだまするゥ!


さてと。ミンチになったチンチン肉に葱と生姜と大蒜を臭い消しにつき混ぜ、
片栗粉も加えて団子にして、鍋料理にしたてて食うべぇか。


393 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/30(月) 00:28:47.06 ID:r5ql42ts.net
ナイフは夏に時々プライベートの庭仕事に使うのみ
カッターは仕事で毎日一年中

そんなこんなで、カッター大好き
収入を得るための戦場の相棒だからね
もともとが刃物好き、そりゃ魅力的に見えてくる
最もハイテクな構造は、まさに「ナイフ界のクロスボウ」だ
あの音、オールロック機能、外せる刃・・・
何より、刃の長さ調整はカッターならではの斬新な機能だ

それに、全てが安っぽいものばかりじゃない
エンドにツメが付いていて、柄がプラスチックと二色のゴムで凝ってるモデルや、
やはりツメが付いていて渋いオールメタル造りのやつが素晴らしい
願わくば、ウッド柄の高級モデルやダマスカス刃も作ってほしいところ

394 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/30(月) 09:19:23.04 ID:r5ql42ts.net
カッター=安っぽい
カッター=所有する満足感がない


これは間違い
いいやつはいい
道具としてのクオリティ充分
オールメタルとか良いぞ
他の小型ナイフと並んでてもなんの遜色もない
ちょっとした機械って感じでカッコいいし

395 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/01(水) 12:13:58.49 ID:OdgqIDLF.net
折りたたみ式ナイフとか、カッターや果物ナイフや鉛筆削りが無い時代の古い道具だろ
それだけに総合的能力は確かだが、今は道具の専門化が進んでるし

396 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/11(土) 15:03:42.64 ID:Ql/40JfG.net
カッターの方がいいっていう最大の理由は他人の目
特に職場
お得意様にナイフなんか使ってるの見られたら・・・

397 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/25(日) 20:15:32.99 ID:UPCihaka.net
あげ

398 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/07(月) 12:39:50.21 ID:gvrp1epc.net
>>396
話が盛りあがるな

399 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/23(土) 18:56:20.59 ID:C7h9M7vm.net
DMの封筒でも開けるとき
ナイフつかうとなんだか悦に浸れるよな

400 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/07/09(月) 16:15:39.79 ID:Tc6bU6MM.net
これからは

「Mテックのミラノでいいだろ」

401 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/17(火) 23:15:30.94 ID:oMgSFlfM.net
安いし速いしな

402 :名前なカッター(ノ∀`):2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hoG0Im0I.net
むう

403 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/10/12(土) 18:26:53.45 ID:frbtbPsT.net
カッターの利点
・よく切れる
・取替え自由

ナイフの利点
・丈夫
・研げば切れ味自在


俺は長く使いたいんでナイフを使うよ。

404 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/13(日) 16:08:00.95 ID:CPiuwpYv.net
カッターのほうが圧倒的に安くて入手性が良いだろ
日常生活に限ってはもうこの時点で「カッターでいいだろ」が成立する

405 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/13(日) 20:03:12.58 ID:rrq42EVp.net
でもよー
カッターを発売したオルファの前社長って有名なナイフコレクターだったん
だよなー

406 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/16(水) 19:18:51.61 ID:d9o4I0j4.net
カッターナイフが選択されるのはナイフより安いから、研ぐ手間がいらないから、
人目を気にせず使えるから、などの理由からばかりではない。
むしろ作業効率そのものが圧倒的に優れているからという場合が多い。

たとえばカッターマットの上に薄い紙を置いて定規を当ててまっすぐ切る、
という作業を長時間続けるとなるとカッターナイフ以外は考えられない。

407 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/16(水) 19:21:31.08 ID:d9o4I0j4.net
紙は裁断機で切れば?という意見もあるだろうがカッターナイフと定規のほうが正確かつきれいに切れる。

408 :クリップポイント ◆seuX9MsEfw :2013/10/16(水) 23:03:07.97 ID:4waqrwfK.net
>>406
カッター
切って、切って、切って、刃折って、切って、切って、切って・・・

ナイフ
切って、切って、切って、切って、切って、切って、切って、切って、・・・

409 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/16(水) 23:17:54.22 ID:3LNppLjS.net
>>406
さて、本気で言っているのかどうか
そういう作業には通常切り出しなどの刃物が使われる、何故なら片刃だから。
カッターの様な両刃だと定規を切ってしまうことがあるんだ。両刃だと安定が
悪くて使いにくいんだよ

410 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/17(木) 07:55:22.82 ID:AskguwLf.net
>>409
切り出しは疲れた時に定規から外れることがあるけどなw
片刃だから疲労で押し当てる力が抜けると逸れるんだよ。

普通の仕事量なら問題ないけど、長時間労働ならきついかも。

411 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/17(木) 12:02:00.50 ID:E4fjGGSc.net
換えたばかりの刃を長く出して使って根元から折れたときはカナシイ

412 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/17(木) 12:53:04.30 ID:aVCMPXmg.net
>>408
カッターは刃折ってが入るのになんでナイフは研いでが入らないの?

413 :クリップポイント ◆seuX9MsEfw :2013/10/17(木) 16:48:48.49 ID:ikg61DS+.net
>>412
それだけナイフは丈夫なんだ・・・と思う

414 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/28(月) 02:08:09.36 ID:pbjg/jwY.net
鉄のフライパンとテフロンパンみたいなもんだな
なんだかんだ言っても利便性強力過ぎる

415 :ゾンビアポカリプス ◆n/35WK7tMLOh :2013/10/28(月) 15:38:49.31 ID:o7yhubfZ.net
身近にあるOTFですね
ワンハンドオープン可能
親指でネジを押し回してロック解除
振り出した後に親指でネジを手前に回してロックする

416 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/22(日) 13:26:41.03 ID:uAksctwa.net
包丁でいいだろ

417 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/15(火) 20:14:33.69 ID:R7Wug/kk.net
切れ味は研いだナイフとカッターでだいぶ違うの?同じくらい?

418 :名前なカッター(ノ∀`):2015/09/16(水) 00:37:12.81 ID:CLUxiNkC.net
箱出しのカッター刃に匹敵する刃を手研ぎでナイフに付けられる人は達人レベルだと思う

419 :名前なカッター(ノ∀`):2016/03/28(月) 08:46:54.53 ID:zAIwQ1O0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91rqdvEKy4L.jpg

420 :名前なカッター(ノ∀`):2016/03/29(火) 11:00:40.12 ID:TJfycCum.net
>>418
マジで?
カッターナイフって言うほど切れないイメージだけど

421 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/25(月) 21:31:28.44 ID:quLcivMO.net
>>420
百均のはそう思う

422 :名前なカッター(ノ∀`):2017/02/04(土) 23:26:15.57 ID:O/YwD8uT.net
黒刃小の新品はカミソリと大差ないくらい切れるよ

423 :名前なカッター(ノ∀`):2017/06/26(月) 15:12:41.81 ID:lbEgLfYI.net
まあ、カミソリが最強だよな

医療用メスも実は市販品のカミソリの刃レベルだし

424 :名前なカッター(ノ∀`):2017/06/26(月) 23:19:22.87 ID:a+2ChBcZ.net
420だけど、使い捨てだから刃持ちは不要だしな

425 :名前なカッター(ノ∀`):2017/06/28(水) 00:38:49.58 ID:n807jG6Z.net
ええな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71XKtK4kWeL._SL1500_.jpg

426 :名前なカッター(ノ∀`):2017/06/28(水) 11:53:34.34 ID:vmhHN0z4.net
>>1
切り口は良い!イイ切れ味だ。
それカッターで切ったの?

427 :名前なカッター(ノ∀`):2023/08/07(月) 00:00:44.26 ID:dfeFyZB1.net
ナイフ、山ナタとかだと刃こぼれとかしても嫌だしオルファのクラフトナイフとかで用を
なすのならば、そちらを使うな…… 鋸も小さいもので済むのなら、カッターナイフの
ノコ刃で済ませちゃう 
「カッターナイフって言うほど切れないイメージ」ってのはOLFAクラフトナイフの
Lのステンレス刃が結構なナマクラだけど、BK1の替刃なら十分使える

428 :名前なカッター(ノ∀`):2023/09/01(金) 15:58:12.72 ID:5+nRZT2a.net
鳥取県でカッターvs金属バットの喧嘩が発生したらしいな
お互い斬られ殴られケガしたらしい

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200