2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】

1 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/20(火) 22:11:42 ID:c73g77Oj.net
山、川原、崖、原っぱ、道端に転がってる石ころ・・・
そんな所から石を持ってきて研ぎ心地を語ったりするスレです。
研ぎの事なら何でもおkですし、話題を持ってきてくれる方や
くだらない質問、超初心者の質問なども大歓迎です。
基本的に雑談もおkです、刃物のことや研ぎの事、他のスレでは
語りにくいこともどんどん話しませう。

このスレでのルールは以下の二つだけです。
1、自分のレス番×3ストローク研ぎを行うこと、たとえば
レス番が6なら18ストローク、100なら300ストロークです。
(サンドペーパーでの磨きや鏡面仕上げの磨きなどもおkです、怪我
にはご注意を!)
2、またーりほのぼのできるスレになるようにほんわかとレスをする。


2 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 22:14:11 ID:adqugUTo.net
BIG乙!

3 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 22:19:54 ID:xhtX8U23.net
しゃこりあんず復活キタコレ

4 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 22:23:58 ID:pbP0L+R2.net
そろそろ竹光が削除要請してんじゃね?

5 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 22:26:22 ID:Palzpg41.net
長崎県平戸島や五島列島には粗砥から中荒砥くらいの岩石でできている海岸が多く、
地元の人はそれらの転石を拾ってよく利用している。
1m×60cm×20cmくらいの岩の中ほどを彫って中に水を貯め、
幅10cmくらい残した縁で包丁を研いでいる人を見たことがある。

6 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/20(火) 22:34:52 ID:c73g77Oj.net
もう一度がんばってみる、できるだけ毎日書いてほのぼのしていこうと
思いまつ。
さてさて、あれから2本刃物を買ったので少しレポるお。
まずベンチメイドのルーカス#610を買ったんでそれから。
やっぱり大きめなので料理から雑用まで使えてとても便利、ドロップポイントも
使いやすいし柄が長めなのでコントロール性も抜群。とても万能な1本だと感じた。
欠点としては柄が厚いのはいいのだけど厚すぎてどうもしっくり来ない、
個人的に人差し指をかけるあたりが気になるので、そのうちヤスリですこし
削ろうかと。
あと何かと好評のアクシスロックなのだけどルーカスは折りたたむ時両サイド
から指を添えてロックを下げないと下がりにくいのと折りたたんだ状態でポケットにいれ
とくと勝手に開いたことがあったしで、右利きのオレとしては前に買ったベンチメイドの
ローリングロックの方が使いやすかった。
欠点の方が多くなってしまったけど形的にはかなり完成度が高いし、
ロックも特別問題があるわけではないので欲しい人はかって損はないと思いまつ。
ポケットに入れてあったのに開いたのは走ったのが原因なので
ナイフは悪くないかも;

7 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 22:41:24 ID:xhtX8U23.net
スレの趣旨とは関係ないが。

NHK BSのアナウンサー嬢が年明け以来、微妙に質が上がっている。
人員が交替したのではなく、各人が微妙にレベルアップしている。

BSプレビューやBS大好きなどのミニ番組担当の中村まり嬢。
ちょいダサ姉ちゃんという印象しか無かったのだが、年明けに髪型を変えてから
急激にカワイクなった。少しアニメがかった声でハキハキ喋られると
ドキドキしてしまう。さすがにNHKなので喋りの質は非常に高い。
見た目は良くても聞いていてイライラする民放の女子穴とは一線を画す。

さっきはBS1の定時ニュースのアナウンサー嬢を久しぶりに見た。
この人も髪型を変えていた。少し赤めのメッシュが入っていた。
赤いメッシュと言うといかにもDQNの香りがしそうだが、
そんな気配も感じさせないのはさすが。
もともと好みのタイプの人だったのだが、ツンとした感じだったのでスルーしていた。
髪型で幾分雰囲気が和らぎすこしドキドキしてしまった。
名前はチェックしていなかった。丁度イラク関係のドキュメンタリーを
録画しているので名前をチェックして来る。

8 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/20(火) 22:42:54 ID:c73g77Oj.net
>>5
いいなあ、砥石がその辺に転がってるとは・・・
オレは物心ついた時から毎年キャンプに行ってるのだけど
ぼろぼろになったナイフは石でタッチアップしてるね、料理程度
なら何も問題なく使える。研ぎをやったことがあって平たい石さえあれば
刃が潰れても怖くないんだぜ><b

9 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 22:44:48 ID:xhtX8U23.net
チェックして来た。平尾由希嬢であった。
今後注目して行きたい。

10 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 22:56:03 ID:xhtX8U23.net
スレの趣旨に合った話題。
20年ほど使って来たアーカンサス砥石が引っ越し荷物から発掘できない。
とりあえず手近にあった不詳の赤い合成砥石を使っている。
アーカンサスでも使って来た秘伝(詳しく書くと個人が割れるので勘弁)を使えば
合成砥石でも数十ストローク、10分ぐらいで普段の研ぎは完了する。
ただATS34以上、BG42あたりになると合成砥石が烈しく減る。
殆んど摩耗しないアーカンサスをこれまでずっと使って来たので和砥石は個人的には
どうも。。。。

11 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/20(火) 23:05:32 ID:lT9jUu/8.net
>>1
新スレおめでと

地元では、有名な砥石が出るみたいだが
俺の目では善し悪しが判断できん
つか、どれが砥石か判らんしw

12 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 00:15:50 ID:9iku4lLt.net
砂岩、泥岩の硬くしまったもの、
あるいは少し熱変性受けて硬くなったもの、
でええん?

13 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 00:21:36 ID:7wLFgAhR.net
変成な、変成。
変性と聞いてスレタイと相まって変な気分になったらどうするwww

14 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 00:26:22 ID:9iku4lLt.net
へいへいwww
ホルンフェルスとかでええんかの?
そこらへんの山肌に露出してるが。

15 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 00:31:57 ID:7wLFgAhR.net
変な変成鉱物が出来てなければホルンフェルスで充分でないの?

16 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 00:37:27 ID:9iku4lLt.net
そうか、そんなら今度岩拾ったきて、ぶった切って
ジャングルマチェットでもらくらく研げる電話帳サイズの砥石を
制作するべ。

17 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/21(水) 10:13:10 ID:SFOdKELj.net
>>9-10
テレビ見ないからアナウンサーはほとんどワカンネ、だいぶ前に見たなんとか
クリステルとかいう外人さんはけっこう好きだったなぁ。

日本の砥石も減りにくいのはあるのでない?人造ではシャプトン、天然では仕上げの
固めのやつはほとんど減らないはず。いや、アーカンサスはもってないのでどのくらい
減りにくいのかわからないけれど><; 
ってか秘伝の研ぎ気になるw



18 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/21(水) 10:19:40 ID:SFOdKELj.net
>>11
ん、ありがとでつ。
砥石の名産地とは言ってもその辺ごろごろ落ちてるものではないんでないかな
、山とか掘らないと出てこないのではない?
>>12-16
むむ、ほるんふぇいすとかわからないや;
ただ毎年山菜取りに行く山にやたら密度の高い、ねずみ色の砥石としか思えない
石が落ちてる。ぼろぼろと砕けやすいので砥石として機能するかは不明だけれど
見た目はまんま砥石だね、今年は持ってきてみよう。

19 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 10:34:03 ID:iP0rFpx7.net
>>18
天然砥石ってベージュつーか肌色じゃないの?
まあ、いろいろあるんだろうけど俺にはワカランwww

親父は拾ってきた「砥石」で研いでた
本物かどうかは知らんけどw

20 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 13:40:27 ID:1ibRXEnh.net
ここ最近オクで入手した#600の中砥なんだが「刃紋砥石」という合成砥石が中々良かった。
武生ナイフビレッジに納品している物なんだそうで ほんの少しの水をかけて使うもの。
最初に砥糞をイパーイ出して後は撫でるような感じで研ぐように説明書が付いている。
多層鋼に研ぎを掛けてツルツルにしてしまった表面に また模様が出てくるではないか。
自分は関係者ではないが ちょっと褒めておきますね。単一目的には吉です。
2850円だから高くは無いと思う=ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42602185

21 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/21(水) 19:51:22 ID:SFOdKELj.net
>>19
いやいや、結構種類豊富で面白いよ。
白いのからマーブル模様や赤まで、たくさんの種類があるみたい。
まー、その辺の石で研いでも一般家庭の主婦包丁よりは切れるようになるので
いいのではないかなw
>>20
刃を立てるための砥石ではなくて刃紋を魅せる砥石なのかな。
キングなどもトクソ出して研ぐと刃紋は出てくるけれど、やっぱりそのためだけ
に作られた砥石には及ばないんだろうなぁ。


日本剃刀の研ぎがどうもしっくり来ない、ベタ研ぎで天然砥かけて革砥でしあげてる
のだけれど・・・研ぎ終わった後に刃の側面から爪を当ててみると、薄く研ぎすぎてるためか
刃が歪む。。。ここまで鋭い研ぎをしたことはないんだけどこれが普通なのだろうか。

22 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/21(水) 21:46:21 ID:VpWza6h8.net
>>21
爪を当てると刃が歪む?
焼き戻し過ぎじゃね?

23 :20:2007/02/21(水) 23:51:27 ID:1ibRXEnh.net
妙な砥石で「刃も付く」という感じで 凄く細かい泥状の砥糞がバンバン出るのね。
最初に刃を研ぎ出して その後その泥みたいなので撫でるようにしてると嘘みたいに多層鋼模様が復活したんだ。
自分は研ぎって下手なんだけど この妙な砥石は上手が使うともっと何か出来そうな感じ。

24 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/22(木) 18:42:55 ID:+qxEzaT4.net
>>22
んむ、とりあえず固い感じは一切ないね。
ホントここまで薄く研いだことないし比較できるものがないから異常なのか
正常なのかわからない;とりあえず髭はそれるからそれでいいかなーとも
思ってるんだけれどね。
>>23
当たりで良かったじゃない、うらやましいw
オレもなんか感動するような砥石ほしいなぁ。

25 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/22(木) 23:11:30 ID:1NVi32kO.net
ね、シャコ氏 前スレの時の「熱ーーーい気持ち」が今回失せているみたいな気がするんだよね。
陰剣竹光さんを気にしたの?何となくだけど「冷めた」感じが伝わるのよ、「醒めた」のかな。
熱く研いでる?俺 中山の巣板(もちコッパだけど)が凹んじゃったぜ。応援してんだから頑張って研ごうぜ。

26 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/23(金) 23:28:19 ID:lo5u++s8.net
>>25
すまない、そう言われてはじめて気付いた。
削除されるのと、またこの板が荒れるのが怖いのかもしれない・・・
自分の好きなことを書いてそれを語り合うのが好きだったんだよな、
ただレスを返すだけなら何の意味もないな;
研ぎの回数も落ちているし・・・こんな中途半端で来たオレが悪かった。
指摘してくれてありがと、感謝する。


27 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/23(金) 23:42:38 ID:zuNQPLId.net
ま、そんな凹まれると困っちゃうんですが........なんせコテハンも名乗ってない半端者がシャコ氏に頼ってるんだからね。
前スレの「1000迄保たすぞ!」の気合いが陰剣竹光に潰されて夢潰えたからと元気が無くなったのかなと心配。
しっかり「妹」と「らめえっ」が入ったスレなんで お?また気合いが入ったのかな、と思ったし頑張って欲しいな。


28 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/23(金) 23:58:23 ID:lo5u++s8.net
さあ、これからは好きなこと書いていくかな><w
この前買ったS30Vのナイフを研いで見て思ったのだけどやっぱり
高硬度のステンレスはけっこう違うのね、普通のステンレスは
鋼とくらべたら切れ味の差がわかりやすいけどS30Vは鋼に迫るものがある。
カウリやZDPなんかも研いでみたいものだね、研ぎ感は悪いみたいだけれど。

今日は和式ナイフでも研ぐか、結構がんばって研ぎあげたダマスカスなんだけど
この前バナナを切っただけで変色してしまった;;
ダマスカス研ぐのは気を使うんだよなぁ。

〜妹話〜
妹・・・中一。てきとーで天然系、お笑いと昼寝とアイスをこよなく愛する。
校長・・・妹の学校の校長で、教師らしからぬ行動をすることで有名。
     妹が入っている部活のコーチでもある。

妹「へぇ〜、娘さんいるんですか?」
校長「うん、目が大きくて可愛い奴なんだ」
〜10秒後〜
妹「娘さん、私とどっちが大きいですか?(目が)」
校長「うーん、娘の方が大きいかな(身長が)」
妹「えっと、このくらいですかっ!?(クワッと、全力で目を見開きながら)」
校長「いや、怖いよ、お前w」

頼むから食事中にこういう話をしないで欲しい、冗談抜きでチャーハン吹いたw
いつになったら天然が抜けるのか、今から心配でたまらない。

29 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/02/24(土) 00:07:27 ID:ngWA/CD0.net
>>27
いやいや、オレこそコテハンなんて付けてて恐縮でつw
気合やがんばるっていってもピンと来ないけれど、自分で書いてて
楽しめるようにやっていこうかと思いまつ。

研ぎに使おうと窓際に置いておいたアルカリイオン水が氷りかけてる。。。
このままじゃ凍死するかも試練。

30 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 06:58:29 ID:I6mVnKo/.net
しゃこ!
おまいのせいで、おまいのせいで!
…………











石拾って来ちまったYO!

31 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 08:12:49 ID:sB6NbHDN.net
30ってのは竹光氏か それとも某氏か?
元気取り戻してバシバシカキコして下さい。それにしても刃物板が最近全体に活気が無いな。
窓辺の水が凍る?って こっちは梅が満開だし桜にツボミが付いてきている。

32 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 16:24:34 ID:sB6NbHDN.net
研ぎの方に話を戻したいのだが、どなたか「ウメガイ」を研いだ経験の有る人はいないでしょうか?
実は現世では御禁制になった正晶作のウメガイを持っているのですが こいつを研ごうと考えハタと悩んだ。
問題が二つ、一つは先端から三角形になった両刃の為 刃は途中でカクッと角度が付いていて この部分の研ぎ方が不明。
で基本は蛤刃だが、片方は鈍角、片方は鋭角と最初から上下別な研ぎ方になっているもんで厄介です。
土井良明氏の物よりも全体が幅広く厚手に出来てます。一番細身が宗正から出ていた物と思うが厚手な分だけ曲がった部分
の研ぎ方が判らないんです。直線で研ぐと得体の知れない刃物になりますよね?要注意ポイントが有れば教えて頂きたいのですが。
特殊すぎますかね?(オクで売る訳にいかないもんで)

33 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 18:32:41 ID:aWKZY/eH.net
>>32
ご禁制なら使えないんだし、いまさら砥ぐ事も無いのでは


34 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/25(日) 00:50:54 ID:6raqQaow.net
そう言われると困るのだが 実はキャンプで使ったりしてるんです。
まあ実際使いにくいったらありゃしないんだけど 飾っとくだけじゃあ勿体無いし。
絶対サンカ民族が こんなもん使ってたなんて思わないよなあ。
(購入時合法、後から御禁制になったブツって有りませんか?自分は幾つか持ってるんですけど)

35 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 00:24:33 ID:fxjlYBU8.net
今更ながら過去スレと重複スレを貼っておく

んぅっ…お兄ちゃん…とがなきゃっ!!…らめぇッッ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1168282643/
んぅっ…お兄ちゃん‥あぁっ!!‥らめぇッッ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1164251513/
んぅ、お兄ちゃん・・・そこはらめぇ・・・!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1161968449/

さて・・・何か研いでくるか

36 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 08:28:05 ID:ieUblEiT.net
>35
そっかあ これだけ陰剣竹光に背後から刺されたんだな、ま不死身に近いな。
是非気力を溜めて思いきりやりましょう!シャコ氏も勢い取り戻そうね。

37 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 13:10:43 ID:ieUblEiT.net
素朴な疑問なんだけど、サビ易い炭素鋼の和式刃物は温度変化を嫌って水砥で研ぐ訳ですよね。
錆びにくいステンレスの洋式刃物はオイルストーンで研ぎますよね。
和式刃物をオイルストーンで研いだり、洋式刃物を水砥で研いでは何かマズイ事があるのでしょうか?
天然砥で もうカチカチ過ぎて使えない(白名倉使っても滑ってダメ)砥石を洋式を研ぐのに転用出来ないかな?と。
アーカンサスを三点セットで揃えると結構高いんで転用出来ればラッキーなんです。

38 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 15:03:49 ID:OxK/YV4c.net
>>37
無問題かと。
そもそも西洋では水は貴重品だからオイルストーンで研ぐらしい。
日本は山地に住んでいれば川ぐらいあるだろうから
水を使って研ぐ習慣が生まれたんジャマイカ?

39 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 15:10:10 ID:9CGUFHHl.net
日本は油の方が貴重だもんね。

40 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 19:51:14 ID:+oA47Bpp.net
炭素豊富な研磨剤で研いで刃に炭素をたんまり吸収させて、
その後冷間鍛造よろしく叩きまくったら
刃先って丈夫にならないかな。

41 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/26(月) 20:56:19 ID:+BHHDe0t.net
なるわけなす

42 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/27(火) 20:12:53 ID:PJL1s6m0.net
>>40
煤に漬け込むこと35年、鉄の微細な隙間に炭素がいきわたり・・・








勿論ウソ

43 ::2007/02/27(火) 21:13:44 ID:Wmg0nPNS.net
そもそも常温で浸炭ってできるの?
作刀での浸炭は少なくとも1300度以上にする訳で。。

44 :名前なカッター(ノ∀`):2007/02/28(水) 18:25:56 ID:Wber8qdh.net
>>43
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%94%E7%A3%A8%E5%89%A4#.E3.82.B3.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.83.80.E3.83.A0.E8.B3.AA.E7.A0.94.E7.A3.A8.E6.9D.90.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
>>ダイヤモンドや炭化ケイ素の砥石で研削研磨すれば、
>>鉄鋼は炭素を吸収し、砥石を急激に減耗させる。

それに常温浸炭という手法があったような。
カーボナイトのバラストを鋼材に高速噴射させて浸炭させる。
刃物に使えるかどうかは知らん。

45 :◆KUSU/IrBdQ :2007/03/01(木) 02:06:11 ID:KoNA2JX7.net
どちらも実用レベルで使えそうには無いね。。、残念ながら。
刀の浸炭も溶かしてからの話だしね。

最近ナイフの研ぎはキングハイパーでザッと研いで終わりだから、
明日あたり内曇りでも使って研いでみよう、、

46 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 01:41:08 ID:EGfIJj0q.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2276.png
実験4ワロタ

47 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 02:10:31 ID:6VxjKBxP.net
>>46
私は厨房の時ピラミッドパワーなるものに少しはまりました。

48 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 20:07:01 ID:zfFAN7Mu.net
世界中探せば京都よりスゲー砥石の宝庫ってあるよな?


49 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/05(月) 20:30:35 ID:g5j7kObH.net
佐治のウメガイなら持ってますが、御禁制になったかは知りません。

暇つぶしで、竹で工作する為(竹トンボとかペーパーナイフとか)に、
竹を割るくらいしか使ってませんけど。

50 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 15:29:12 ID:tX1Isibr.net
>>48
無いだろうな。

51 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 15:47:23 ID:twVQx0Oi.net
ギアナ高地あたり

52 :◆KUSU/IrBdQ :2007/03/07(水) 19:33:45 ID:OQ+sSBZw.net
砥石が無ければ刃物も無い訳で、
ヨーロッパの国々には「ご当地砥石」があると思っているんだけど
どうなんだろう?

日本以外はアルカンサスくらいしか知らないので。。

53 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/07(水) 19:52:43 ID:Ihap3Rxk.net
>>52
自分の知る限りでは日本の和砥石やアーカンサスと
似たものが各地で使われているようです。
産地がブランドになるような有名なモノは知りません。
自分が知らないだけだと思いますが。。。
日本で入手できる=輸出されているものも無いかと
思います。
最近、中国産の砥石がアーカンサスのイミテーション
として出回っています。こいつ見た目はそっくりですが
アーカンサスの特徴である「小刃が鏡面仕上げになる」
という性質が無いので使えば分かります。
和砥石並に研ぎ減りして行くので、その点でも
アーカンサスとは明らかに異なります。

54 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/10(土) 07:38:19 ID:x2PNl2a4.net
ノートン社のFB6って砥石は、アーカンサスなんですか??
よく解らないので教えて下さいm(__)m
正直持て余してます…
特徴とかも教えて下さい。

55 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/12(月) 13:52:29 ID:TwV0Z9Jp.net
いえ違いますよ。アルカンサスではなく、
普通の人造オイルストーンで通称インディアというタイプです。
FBの最初のFはファインです。

サイズは 6 x 2 x 1 (インチです)

インディアには
荒いほうからCoarse medium fineとあります。
といっても、fineでも結構荒いです。

Nortonファンですが、Coarseのオイルストーンを国内でみたことない
ので、だれか売っているところをご存じであれば教えてください。

56 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/12(月) 21:29:36 ID:bUYe+gOr.net
前から気になっていたんだが、何故砥石スレのスレタイは「お兄ちゃん、らめ」なんだ?


57 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/13(火) 01:06:43 ID:RZ7W3XMp.net
>>56
新参乙!

・・つーか、しゃこは前スレのリンク張ってないんだな

58 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/13(火) 20:17:04 ID:OAOdbDCQ.net
>>52
台湾で見た天然砥石は見た目青砥見たいな物と、砂岩の塊のような物の二種
試し研ぎさせてくれとも言えず(言葉わかんねーし)、買って帰るのもバカくさいので評価は出来ず
硬玉や大理石のような物が出土する地域だから探せば石英系のアーカンサスみたいな物もあるかもね

59 :◆KUSU/IrBdQ :2007/03/13(火) 21:11:38 ID:8gt878Gn.net
>>53 >>58 やはり存在はするんだ。
日本の天然砥石も世界ではマイナーなように、
面白い砥石が世界に溢れていると楽しいのだけどね、、

フロンティアは終わらない、、って

60 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/13(火) 21:22:48 ID:uxZL///P.net
昨年末、京都梅ヶ畑の砥石採掘所跡地を見てきた。
砥石採掘後の廃石がごろごろしていて、
その中から、「これいいかなあ?」と思う石を拾ってきて面付けしてみた。
白い地に若干のカラス模様。
剃刀を研いだら、研ぎ汁が真っ黒。
これって当たり?・・・なのでしょうか?

あと、各地に泥岩の堆積岩ってあると思うのですが、
なぜに京都産だけ砥石ともてはやされるのか?
シリカ成分が多く、硬いからか?
よい仕上げ砥石は関東で産出されるのか?
・・・・。
以上です!!

61 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/13(火) 22:04:06 ID:OAOdbDCQ.net
>なぜに京都産だけ砥石ともてはやされるのか?
今のところ人造砥石で代用が利かない用途があるから笑っちゃうような値段でも取引が成立する
一時は300を越える産地が1000種類を越える砥石を全国あちこちで産出していたが
人造砥の普及で採算が合わない所が片っ端から消え、今じゃ4,5ヶ所残ってるだけ
それすら後継者が居ない所も・・・

>>59
宝石や金のようにバケツ一杯分取れれば充分採算の取れるモノでも無いし
世界規模で一定の評価を得る物でも無いから難しいだろうね
研ぎスレでも書かれてたけど、輸送と販売のコストがえらい事かかるのでよほど立地と交通網に恵まれないと
商品価値も出ないし流通もしないだろうね

62 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/13(火) 22:18:42 ID:UWdnnyx8.net
>>60
珪質頁岩で分級が進んでるからじゃない?

63 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/14(水) 12:11:49 ID:ZvXZonhS.net
>>60
関東であったとしてもローム層の下では?
むかし茨城に青砥の産地はあったね

64 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/16(金) 02:21:36 ID:6il5t5XB.net
>>59
100円屋の硯で使える刃が付く、とか随分前に話題になったかと。


65 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/16(金) 02:25:13 ID:zEX22PYp.net
>>64
ちょっと考えてみたんだが、ダイヤモンド砥石ってのは
ダイヤモンドの粒を電着させた物だよな?
だからダイヤモンドの粒のサイズによって番手が決まる。
ダイヤモンドは高いから備長炭を使って砥石?を作るのはどうだろうか?
硯みたいな感覚でそのまま使えないかな。

66 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/16(金) 08:34:40 ID:6il5t5XB.net
使えない

ただし、汚れ落しにはいい。

67 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/16(金) 16:45:52 ID:SZWH/XIi.net
>>66
そうですか・・・。フラーレンとかはどうなのでしょうか?
まあ現状の価格だと工業用ダイヤモンド<<<<<<フラーレン かもしれませんが・・・。

68 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/16(金) 23:14:01 ID:aEHN3cEs.net
炭素ですごいの挙げてみたかっただけじゃんw

69 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/17(土) 07:22:40 ID:uolk9otM.net
炭化珪素の研磨剤売ってるからおとなしく使っておけ。
あと鋼をダイヤモンドで削るなんて、反応が進んでテラモッタイナス

70 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/17(土) 11:39:09 ID:K+LtIdOy.net
カーボランダムなら大丈夫なんだ。

71 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/18(日) 02:52:23 ID:Q7E7Hwz4.net
初心者スレで茶碗のウラで刃付け云々・・・ってやってるけど
実用になる代替品って何かあるんだろうか

72 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/18(日) 07:32:23 ID:y//f2ZBY.net
あれは、タッチアップだから、砥ぎ棒でいいよ

73 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/18(日) 12:03:01 ID:mqdFBl/A.net
ボキのエクスカリバーも美女のハイヒールでタッチアップしたいです・・・

74 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/18(日) 13:56:46 ID:cBstZ6A7.net
坊や、鞘から抜けたら、またお出で

75 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/25(日) 08:40:37 ID:Mflnx1Hp.net
>>65
亀レスだけど、炭は錆落としに使えるみたい。

76 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/26(月) 07:25:12 ID:n5ZgQWlY.net
>>30で拾ってきた石を少し面を出してみた。

稲田御影みたいにツルツルになって、手応えは多少あるんだけど切削力は低いみたいで砥石にはあまり向いてない様子。(仕上げならいけるかな)

また拾ってくるか……

77 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/27(火) 19:49:15 ID:9Tkfr5IO.net
息子が修学旅行で京都に行くらしいから>>60氏の所まで拾ってきてもらおうかな・・・。


78 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/27(火) 19:57:16 ID:ZE9vF7Jb.net
砥糞をフィルムケースに入れて保存している
漏れはアフォですか?仕上げのヤツのみですが。


79 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/03/27(火) 20:05:26 ID:srF18dI6.net ?2BP(1000)
>>78
磨き粉として使う為、各番手の砥糞をフィルムケースで保管使用しています。


80 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/27(火) 20:30:46 ID:ZE9vF7Jb.net
剣氏にそう言って頂ければ幸いです。


81 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/28(水) 06:37:06 ID:Kq5b5Oas.net
砥糞は鏡面加工に使えまつか?

82 :名前なカッター(ノ∀`):2007/03/30(金) 02:58:06 ID:X2uiIsL5.net
今日、SOGとスパイダルコの8Aを砥いだがかなりキャラが違っている事を発見した。使ったのはアーカンサスの黒。

スパの方はふつーの8Aな感じ。440や銀紙とそう感触は変わらないし、砥ぎあがりの切れ味も同じぐらい。

面白かったのはSOGの8A(某根本なナイフ)。
砥いでいて「チンチン」と音を立てる。多分、スパより硬度が高い。
スパは小刃は鏡面にはならなかったが、SOGはあっというまに鏡面になった。
砥ぎあがりの切れ味もこっちの方がいい感じ。

スパのセレ部を初めて砥いだが、案外簡単に出来るもんだ。
使ったのはセラミックの丸棒砥石。径が4mm程あるので、小さい方の谷は砥げないが、大きな谷を砥ぐだけで十分切れ味が回復した。
8Aのセレだと固いロープを切ると、セレの谷がめくれてみっともなくなる。
修正と予防を兼ねて、普通は砥がない裏側を僅かに砥いで、セレが僅かに両刃になるようにした。

83 :まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2007/04/03(火) 00:46:50 ID:ffPPriMq.net
いま、友達に頼まれて包丁その他を5本ばかし研いでます。
包丁は割と簡単に刃が付いたんだけど、
現在ペティナイフに四苦八苦しています。
全然砥石に当たらない。何度コスっても削れてくれない(泣)
もうちょっと荒い砥石かってくるかな・・・

84 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/03(火) 01:02:55 ID:kJhTT/I9.net
>>83
つ ダイソーのダイヤモンドヤスリ
  革
  青棒

85 :まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2007/04/03(火) 08:37:39 ID:ffPPriMq.net
>>84
OK早速試してみます。

86 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/03(火) 17:39:53 ID:vb3MN+nY.net
>>84に付け足すなら耐水ペーパーとガラス板(無ければ木でも)かな。
耐水ペーパーと板に水かけて貼って砥石代わりにすると吉。
一応耐水ペーパーは工業用ダイヤモンド使ってるから
それなりに硬くても研げるお。

87 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/03(火) 21:51:53 ID:8xb1oZ3k.net
>>83
ペティは包丁より刃角が大きいことが多いよ。
もっと角度をとって研ぐのが正しいと思われ。
ナイフ研ぐ人たちの中には、あらかじめ小刃にマジックでマークして
砥石が刃物のどこに当たっているか確認しながら研ぐ人もいるよ。

88 :まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2007/04/03(火) 22:36:00 ID:ffPPriMq.net
>>86-87
アドバイスかたじけない。大変参考になります。

ステンレスにもいろいろあるってのは知ってたけど、
こんな研ぎ辛いヤツもあるのね・・・

研ぎ辛いって事は、耐久性に優れるって事なんだろうか?
貝印の、そんな高そうじゃないペティナイフなんだけども。


89 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/03(火) 23:20:15 ID:ylf2cqbx.net
>>88
>>研ぎ辛いって事は、耐久性に優れるって事なんだろうか?

あんまり硬度が高いと欠けやすいから何とも言えないかな・・・。
しっかり砥げれば良く切れるけどね。
刃が欠けてるとかならダイヤモンドヤスリかダイヤモンド砥石で整形してから
ペーパー使って研ぐのが良いかも。
刃が硬すぎると普通の砥石じゃ滑っちゃうからなぁ。

90 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/04(水) 12:37:04 ID:MuZo51Oe.net
大突の堅板に名倉使うといいかも。


91 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/04(水) 18:59:57 ID:25sHjtcO.net
>研ぎ辛いって事は、耐久性に優れるって事なんだろうか?
耐磨耗性に優れているって事で耐久性能とはほとんど関係無いです

92 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 02:47:19 ID:bpFNmxPP.net
質問スレで「らめぇ問題」再燃アゲ

93 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 07:21:55 ID:pWBPfZ4x.net
ステン系は軟らかいけど粘るから研ぎ辛い。
硬度の高いものは当然、硬いから研ぎ辛い。

>>86
耐水ペーパーにダイヤが使われてたとは知らなんだ。
カキカキ
¢(・ω・`)

94 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 15:55:21 ID:qna2Mkv4.net
耐水ペーパーはシリコンカーバイドかアルミナだろ…。

95 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 18:21:59 ID:GOTUfCvq.net
だよな

96 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 19:01:09 ID:qqWwXsWI.net
木工用の薄い赤茶のはガーネット(当然違うのもあるが)
機械用に多い色の濃い茶系のはアルミナ系(色の元は結合材)
あとジルコンとカーボランダム系ぐらいだな、研磨紙・研磨布用って言ったら

97 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 19:04:41 ID:Y4FVbqgn.net
ダイヤパウダー使った物は一応あるが、よほど品揃えのいい所でも置いてないだろうな
売れないから

98 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 22:53:50 ID:uGT76Scb.net
>>96
一般的な黒い耐水ペーパーもやっぱりアルミナですか?

99 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/05(木) 23:15:26 ID:ddfA24d4.net ?2BP(1000)
>>98
>黒い耐水ペーパー
金剛砂(炭化ケイ素・カーボランダムとも)が多い。

100 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 23:33:08 ID:uGT76Scb.net
>>99
どうもありがとうございます。
そういえば結構耐水ペーパーって切削力ありますね。

101 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/05(木) 23:47:19 ID:pWBPfZ4x.net
>>100
>そういえば結構耐水ペーパーって切削力ありますね。

だよね。
でも、ケチって安物のペーパーを買うとすぐ切れなくなって・・・
安物買いの銭失いってホントだね。

3Mのはよかった。

102 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/06(金) 09:32:15 ID:n2zUiDEr.net
だよな

103 :まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2007/04/07(土) 21:15:12 ID:kfvRhLQM.net
>>83の包丁その他、今日届けてきました。
素人仕事ではありましたが、それなりに満足して貰えた様子。
良かった良かった。皆様アドバイスありがとう。

やぁしかし大変だった・・・
砥石に当たる当たらないの前に、
偏磨耗とか、先が曲がっちゃってるのとか。
ワオ、万力とヤスリの出番ですよwww
金属工作デラ楽しス。モリモリ削れ〜

とりあえず今回、
ダイヤモンドヤスリ、鉄工ヤスリ、中砥石、耐水ペーパー
…等を駆使して研ぎました。
ペーパーは、流しの縁にマグネットで固定するとラクでした。


104 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/07(土) 21:54:46 ID:8NKcUHrZ.net
ヤスリで削れる刃物なんぞ(砥ぎ棒当てる前提のステーキハウスのシェフナイフみたいなの以外)
ろくなもんじゃねえ

105 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/07(土) 22:17:35 ID:Zz1q9Ohz.net
ヤスリで削れないとなると相当な硬度だな。
HRC68くらいか?


106 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/07(土) 22:22:59 ID:8NKcUHrZ.net
60弱で滑ってまともに削れなくなるぞ
70までを切削対象にした特殊ヤスリもあるにはあるが
目潰れでオシャカにしたいのでもなければ焼き入った刃物鋼に
ヤスリかけようって話自体間違ってる

107 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/08(日) 03:11:47 ID:8RRWfe74.net
家庭用の鋼の包丁はかろうじてヤスリが
あたる程度の硬度のがおおい。
特に主婦に酷使された後だとザクザク
削れる状態になっていることがある。
多分不適切な扱いで焼きが戻っているのだろう。

108 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/08(日) 03:23:31 ID:8RRWfe74.net
砥ぎスレで話題が出てるが、
あのスレの雰囲気嫌いだからこっちで語っちゃうw

砥石も紙やすりも、研磨材+接着材(糊)兼「つなぎ」という
組成になっている。ハンバーグを想像してもらいたい。
研磨材だけでは整形できなかったり、
紙に定着できないので「つなぎ」が入っている。

極端に安いのやヒャッキンのは、この「つなぎ」の
割合が多い。だから研磨効率が悪かったり
減りが早い。

ヒャッキンのプラスチック製品が脆いのも、水増し目的で
つなぎの炭酸カルシウムが大量に混入されているから。

109 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/08(日) 04:21:06 ID:rg7XyzZd.net
キングデラックスは常滑焼きの粘土だって話だ

110 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/08(日) 09:57:22 ID:oODKIdSH.net
じゃあ
シャプトンは益子焼?

111 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/12(木) 03:54:47 ID:yGar7hYO.net
長い間行方不明だったアルカンサスの外科黒発見に成功。久しぶりにBG42を砥ぐ。
さすがだ。指の薄皮を剃れるカミソリの切れ味になった。

行方不明中には赤レンガ砥石を使っていたが、
和砥石を使って感じるのは、砥石、刃共に消耗が大きいと言う事だ。
砥石は凹む勢いで減るし、刃も目にみえて研ぎ減りする。

そして暫くぶりにアルカンサスを使って感じるのは消耗の少なさ。
砥石自体が全く消耗しないのは勿論、刃の研ぎ減りも僅か。最小限の研磨で切れ味が復活する。

言ってみれば「砥いだ」という実感が少ない。
アルカンサスの人気が日本でさほどでもないのは、案外この辺が理由かもしれない。

112 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/12(木) 03:57:28 ID:yGar7hYO.net
楠氏に一言。
洋ナイフは是非一度アルカンサスで砥いで語って頂きたい。
実際に砥いでもらえば理由は分かるだろう。

某べドサドラリーにいけば、超特価で売っていますので>アルカンサス

113 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/12(木) 20:36:27 ID:4aMkSUft.net
このスレのルールに従っている人は居るのだろうか

114 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/12(木) 21:11:44 ID:bve4jSm6.net
>>113
俺はちゃんと研いでるぞ。
最近、鎌の研ぎを頼まれた(六本程)ので、研ぐものには不自由しない。

あと三本、行って来る。

115 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/04/13(金) 04:16:58 ID:ahiexiCV.net
なんか他のスレ荒れているね・・・
>>113
たとえ研いでいなくてもオレが信じているからそれでいい、まったりレス
が守られているだけで十分すぎるb
放置してるスレ主がいえたことではないけれど・・・ごめんなorz

この前、骨董市に行ったらさびさびでぼろぼろの日本剃刀を発見。
中古の剃刀ってのもあれだけれど、古い刃物を研げるという魅力に負け1000円で購入w
さっそくサンドペーパーで錆を落とし、シャプトンで整形し、天然砥石で仕上げてみたのだけど・・・
地鉄は錬鉄だし作りは荒々しいしでかなり古そう。。。
錬鉄はうれしいのだけど古っぽすぎて怖くなってきた;
銘は「奈良三修宗 」とあって、最後の一文字は読み取れない。
いつの時代のものなのやら・・・


116 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 04:32:12 ID:k/s1E/mY.net
>行方不明中には赤レンガ砥石を使っていたが、
>和砥石を使って感じるのは、砥石、刃共に消耗が大きいと言う事だ。
和洋以前に人造のしかも中砥じゃねえか

>砥石は凹む勢いで減るし、刃も目にみえて研ぎ減りする。
石質と刃物の質と状態に応じて力や角度その他
加減を変えるスキルが根本的に欠落してるからだ

比較論をぶち上げるにはあまりに砥石全般を知らな過ぎる

117 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 06:27:28 ID:LkMa2Hxh.net
>>111-112ではないが
>>116
宗教がらみで喧嘩を売るのは研ぎ本スレでお願いできませんか?

俺は和砥石も合成もアーカンソーも使うが
和や合に比べてアの磨耗が少ないのは実感している
研ぎべりするのが嫌なナイフはアで研ぐ


118 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 07:33:33 ID:VydKLJGU.net
>>115
奈良三條宗近じゃなかろうか。


根拠は無いけどね。

119 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 12:44:45 ID:HJoKSRhr.net
>和や合に比べてアの磨耗が少ないのは実感している
同じ工程数で10倍減るなら工程数1/10でピシっと決めれば
労力1/10
それができない未熟者ゆえの無駄減りを石のせいにするな
お前は無知丸出しで喧嘩売ってるのは自分だと言う状況理解が先に必要だ
違うことは違うと言われる、それは当たり前のこと
少々言葉がきつかろうともそれを喧嘩と断じて
聞く耳持たん事こそもっとも愚かしい

120 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 14:52:21 ID:WJvhu2WA.net
116に同意。
和砥石マンセーするつもりではないが、最低限の使い分けはしてやって欲しい。
さて、120×3か。嬉しいな。

121 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/13(金) 19:38:29 ID:sM2PZ7K8.net ?2BP(1000)
ちと疑問なのですが、
刃物が切れるようになる状態に持っていく研ぎは
アーカンソーでも和砥でも同じだけ研ぎ減らす事になるのでは?

自分はアーカンソーを愛用していますが(毎日2時間ぐらいは使ってる)
理由は水を使わないですぐ使えるからと言う理由です。
落ち着いて、都議の時間がとれるものはシャプトンですし。

和砥の方が研ぎべりが大きいと言うのは力加減の問題では?

122 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 20:34:18 ID:ro1qgXQb.net
>>121
スレ違いです
質問は
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1172995971/l50


123 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 20:48:05 ID:k/s1E/mY.net
さすが自分はルールもマナーも踏みにじるのに
他人には守れと振りかざす剣だけのことはあるな

124 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 20:54:42 ID:jp3wqb0P.net
質問じゃないだろ。

125 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/13(金) 21:06:21 ID:sM2PZ7K8.net ?2BP(1000)
>>122
質問に見えるのか?

アーカンソーの方が伽べりが少ないと言う意見に対し、疑問を呈しているのだが?

126 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/13(金) 21:07:23 ID:sM2PZ7K8.net ?2BP(1000)
>>123
>ルールもマナー

今回の書き込みがどのルールに反するのか明示して下さいな。

雑談スレに。

127 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 21:09:32 ID:k/s1E/mY.net
さすが自分はルールもマナーも踏みにじるのに
他人には守れと振りかざす剣だけのことはあるな

改善の論議するでもなく問答無用に削除依頼押し通した果てのスレで
ここまで我が物顔ができるんだから

128 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/13(金) 21:12:58 ID:sM2PZ7K8.net ?2BP(1000)
>>127
だから雑談スレにこいって、このスレの趣旨とは違うだろ。

129 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 21:17:35 ID:Woip3Ny7.net
剣、本気で死ね

130 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/13(金) 21:22:16 ID:sM2PZ7K8.net ?2BP(1000)
>>129
最悪板にどうぞ

131 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 21:28:10 ID:IR0nZy+C.net
最悪板も何もお前が書き込まなければ済むことだろ
明らかにしゃこのカキコ見つけたときに書きこんできてるし、
嫌がらせにしか見えない。さらに荒らすとは、あきれはてて言葉もないぜ。

失せろ

132 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/04/13(金) 21:31:19 ID:sM2PZ7K8.net ?2BP(1000)
>>131
前々からこのスレに書き込みましていますが?
>>79,99

そして荒らしてもいない。書き込まれた事に疑問を呈したのみ。
その後のスレ違いの書き込みには、妥当なスレに誘導

133 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 21:31:30 ID:6dg0sITt.net
もう一度言う。
剣、本気で死ね。
刃物を使って死ぬことは許さん。
その辺の橋から瀬戸内海に飛び込め。

134 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 21:47:51 ID:WJvhu2WA.net
煽りあいヤメテ…。
しゃこタソが悲しむよ。今までの経緯はスレ住人はみんな分っているからさ。

アーカンサスもナイフ使いには無くてはならない石だけど、
日本の天然砥石のあの匂いがたまらんのだなぁ。
刃物片手に砥石をくんくんしてはウットリしてる姿は、我ながら変態ちっくではあるが。

135 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 21:55:44 ID:k/s1E/mY.net
自分は笑ってマナーを踏みにじり
その行いへの怒声には>>128に代表される手法でルールを突きつけ挑発
まさに泥棒が法を説くが如き逆効果しか生まない俺ルール厨

それが剣

ゆえに剣の説くルールはあえて守らない
徹底的に叩く

第三者への最低限の礼儀として絶対に1愚挙につき1叩きレス以上は付けず
引きずらないことは心がけるが叩くと言う行いだけはもはや譲れない
荒らしのそしりを受けようとも

136 :黒先 T♂ ◆CQC.sK6US. :2007/04/13(金) 22:11:49 ID:z0dcn3r3.net
ちょいと、
せっかくスレそこそこうまく動いてたのに、ここで変なレスつけなさんな。

137 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 22:15:16 ID:6dg0sITt.net
しゃこすまん。
しかしこいつだけは許さん。
刺す。刺して殺す。

今後はいかなるレスもこのスレには書き込まない。

138 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 22:16:24 ID:6dg0sITt.net
フィクションな比喩的な意味で。一応。

139 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 22:18:39 ID:WJvhu2WA.net
でも、しゃこタソ悲しませたくないよ…。
ただでさえ少ない刃物好きの同士だし、罵り合い、潰し合いは嫌だ。
本当に嫌いな相手なら、レス返さない。
一番効くのは、それまで盛り上がっていたスレッドが自分の発言以降ピタリと止まる事。
反論さえ帰ってこない、何回クリックしても書き込みがないって状態が
一番こたえる。その次が、全然スルーされてしばらくして別の話題に逝ってしまう事。
ああ、書き込まなきゃ良かったって後悔する。叩かれる方がよっぽど嬉しい。
そうなんだよ、何回もやっちゃった漏れの体験だよ…。
こりずに書き込んでるけどさぁ。


140 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 22:26:12 ID:ro1qgXQb.net
>>139
わかったよ
荒らす剣はスルーしろってことだね

141 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 22:33:05 ID:k/s1E/mY.net
言うべきことは尽くしたから
今回はこれ以上なにもしない
まあこれ見て剣が再登場するようなら
それこそ愚挙の上塗りの荒らし行為だと言うことで
オフラインで見下してやるだけだし

142 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/13(金) 23:08:56 ID:WJvhu2WA.net
言うべき事を言い尽くした所で、×3ストロークな。
レスの分だけ、もまいの愛刀、愛ナイフをしっかり可愛がってやってくれ。
くれぐれも親指と親指の間の一本ではないからよろしく。

143 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/04/13(金) 23:48:42 ID:ahiexiCV.net
今日最寄の刃物店で天然砥石を買ってきたのだけど安いわりにいい買い物だったかも。    豚
16×6×2.3pくらいで少し小さめの鳴瀧?なのだけど傷無しで            切
見た目とてもきれいだったので3980円で購入。                    り
オレが持ってる中ではかなり軟目で、比較的番手も低そうなのだけど初めて全く       ゴ
地の引かない砥石だったためモチベ大幅うpw                      メ
今までの天然砥石5本中、3本が全体地を引き、2本が一部使える程度だったorz      ン
そのため自分の研ぎ方に問題があるのだろうと半ば諦めていた・・・            ナ
今回の買い物があまりにうれしかったため砥石集めていこうかなと考え中。         サ
                                           イ
では引き続き剣鉈と剃刀と和式ナイフ研いできますおw                  orz


144 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/04/13(金) 23:49:22 ID:ahiexiCV.net
あー、大幅にずれた;素直にごめんなさいorz

145 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 00:46:40 ID:yxnL3k24.net
>>137
あーぁ、やっちゃいましたね、犯罪予告
通報しました。

146 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 01:13:27 ID:cjUmkuKh.net
多分、砥ぎ減りすると言うのは、砥石が減る事を言っているのでは

147 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 02:08:04 ID:uniHlvbT.net
>>146
>>111読み直してからもう一度自身の発言内容を良く考えろ

148 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 02:31:39 ID:cftIUBy0.net
刃物板では「アーカンサス砥石」=「異教徒の偶像」扱い。
アーカンサスの話題をすると必ず荒れる。粘着が涌く。これは事実。
砥ぎは宗教。
バーミヤンの仏像を粉砕したアルカイダの如く、徹底的な叩きが続く。
砥ぎは宗教。
仕方が無い。荒れを避けるなら異教の話題は、一般話題スレでは避ける他無い。
砥ぎは宗教。
刃物板の正教=仏教は、合成水砥石。
神道に当たるのが、天然和砥石。
草加学会=シャプトン

アーカンサスは、統一教会扱い。

149 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 02:33:46 ID:cjUmkuKh.net
ふ〜ん
だったら、111がヘタクソ

150 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 03:44:29 ID:ZEUyUmTk.net
刃自体の砥ぎ減りは力加減でどうにでもなるしな。

151 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/14(土) 16:00:59 ID:j1wUtaQH.net
>>しゃこ
GJ!!

152 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/15(日) 12:53:52 ID:uxH7PxAL.net
大き目のホムセンに売っているピカピカに磨かれた御影石。
あれで砥ぐと粒度何番くらいなんでしょう?

153 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 19:24:17 ID:yjIf2BBT.net
>>152
滑りまくって、研ぐどころではないような気がする。

今日頼まれた包丁が4本・・・行って来る。


154 :名前なカッター(ノ∀`):2007/04/20(金) 20:56:26 ID:uXcYY27p.net
名倉にGC1000位のつかう


155 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 18:32:54 ID:LFavZTjy.net
なーんだ、山歩きをして砥石を自分で採掘するのかと思ったよ。

今度、やってみようかな。
どのあたりが良いんだろね。

多分、本当に知ってる人は、絶対に黙ってると思うけど…。


156 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 19:03:15 ID:/ClvHhtt.net
落盤して生き埋めになるのは>155くんの本望かもしれないが、地主に迷惑がかかるからな

157 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 19:12:14 ID:Sc2BmLe9.net
すげー このスレ三ヶ月近く沈んでたんだ。
しゃこ氏元気かのう?
竹光は相変わらずだし また出てきてくれるかな。

158 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/09(月) 23:21:10 ID:LFavZTjy.net
やっぱり、露出はしとらんのかのう?

159 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/10(火) 21:15:52 ID:vdz5HFHJ.net
宅地造成か何かで切り崩した所に、白い石が見える所がある。
砥石に使えそうなんだが、人目が気になって確かめに行けない小心者の俺
探せば結構近くにお宝が眠ってたりするかもしれませんよ。



160 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/11(水) 16:57:29 ID:VEMfutui.net
おお、宅地造成かあ、そいつは良い。
さっそく、近所を回ってみよう。

161 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/12(木) 23:54:20 ID:obxKu4kO.net
砥石を拾ったとしてどうやって面を作るの?
面を作って何か研いでみないと
砥石になるかどうか判らないと思われ

162 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 00:06:55 ID:nIJgYtCb.net
グラインダーとかでジャーっとやっちゃえよ。

163 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/13(金) 01:12:59 ID:TELxhpUH.net
アスファルトとかコンクリートとかの地面にこすり付けてると
平らになるよ・・・
砥ぎ減りしたときはこの方法で修正してるが?ダメか?

164 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/07/13(金) 19:49:25 ID:u/nh3eRO.net ?2BP(1000)
>>163
>砥ぎ減りしたときはこの方法で修正してるが?ダメか?
大きな面直しはそれでよいかと。
日本料理人などの弟子が良く道を砥石ですったりしてるし。

165 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 16:03:19 ID:gSQ1ByDX.net
地図をみていたら「砥石山」というのを発見。
車で1時間くらいでいける距離。
知合いの年長者に砥石を採ってた山なのか聞いてまわったが皆知らない。
梅雨があけたら行ってみる。

それとアーカンサスが上の方でちょいとでてきたので質問です。
サージカルブラックは「超仕上げ」と書かれているサイトが多いのですが、
どんなもんでしょう?
和モノは別として、ステンを研ぐには「超仕上げ」というほどの細目なんでしょうか?
もちろん仕上がりの満足度は人それぞれなんで、質問が抽象的すぎるかもしれませんが...

持っている方の意見をお願いします。
悪い点も含めて使用されている方の感想をお聞かせいただけませんか。

166 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 21:30:04 ID:Hj/7DGMv.net
ま、とりあえず拾って来て、平面だすのは、それから考える。

ベランダはすでに手持ちの砥石でかなりツルツルなので、
どこかいい場所見つけるか、適当な荒砥を買うかな。

でも、荒砥にいくまでの成形をどうしような考え中。

砥石山かあ、全部が砥石だったりして…。

167 :まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2007/07/14(土) 21:57:29 ID:zXGgLERn.net
>全部が砥石
お菓子の家じゃないんだからw


168 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 22:02:48 ID:zqcxFT1n.net
地名に荒砥・青砥とか有るよね・・・

169 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 22:20:40 ID:7FXR9ZJe.net
久し振りにまろやか軍曹を見たw

170 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/14(土) 23:57:34 ID:V+nPVAi8.net
>>165
サージカルブラック(普通はブラックハードという)は仕上げ砥石ではあるが、
超仕上げというほどでもない。
しかしなにぶんにも天然砥石なので、中には特別目の細かいブラックもあるかもしれない。

アーカンサスで超仕上げと呼べるのは乳白色半透明スーパーハードだけで、
これは他とは別格の目の細かさ。慣れないと滑っているだけと感じるほど。

以上、あくまでも私が使ってみた感想で、他の人はまた別の評価をするだろうと思う。

171 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 01:07:34 ID:peMg1EFI.net
>>166
コンクリートブロック買ってこいw
ホームセンターで100円ぐらいで売ってるだろ。

172 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 14:22:14 ID:3vKLCirG.net
そういえば、東京にも青砥って地名あるね。
小高い丘でも掘ってみるかな。

つうか、そもそも丘がなさそうな土地だけど。

173 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/15(日) 21:37:51 ID:c0Rs8PPZ.net
長野にも砥石城跡ってのがある。

174 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/16(月) 14:00:13 ID:QOMTxFSv.net
砥石関係の地名かぁ。
面白そうだから俺も調べてみようかな。

175 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 01:03:13 ID:+BbpiA5w.net
>>170
どもです。
なんとなく一丁手に入れてみようかと迷っているところだったんで、
貴重なご意見でした。
サンクスです。

176 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 01:32:58 ID:6hy+niN+.net
アーカンサスは目の細かさはどれでもさほど変わらん
「結合度=比重=擬似的な細かさ」と言う図式が成り立つ
固く詰まった石ほど研磨粒子が均等に並び、その状態が崩れにくいため
擬似的に細かくなると言うのが実情

177 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 14:28:05 ID:5uNQGgSl.net
砥石山って、どこにあるのかと思ったら、やっぱり京都。

地学的に良い砥石が出来やすい地殻構造なのか、
それとも消費地に近いから多産地になったのか、どっちだろう。

他に砥石がゴロゴロ採れるという場所はないものか。

178 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 14:49:24 ID:+BbpiA5w.net
>>177
北海道と九州にもあった気がする。
はっきり憶えてないんで、たしかではないけど。

179 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 16:24:27 ID:H/soP4Tw.net
泥岩か粘板岩で石英とかの結晶を含まない地層ってことですよね?
案外そこらじゅうに有りそうで実は無いのかな?

180 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 16:33:46 ID:6hy+niN+.net
>石英とかの結晶を含まない地層ってことですよね?
天然砥石の基本研磨成分は珪酸≒石英だがな

研磨粒子たりえる微細結晶が均等に堆積してないといけないから希少
仕上用では既知かつ採算レベルでの残存が確認されてるのが京都近辺のみと言うだけで
(本来火山帯大深度地下にしか存在しない、京都はその地層が裏返ってるから山にある)
探せばどこかにはある

181 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 17:28:57 ID:H/soP4Tw.net
あ、そか 逆に考えてました。
細かい粒子が無いと研げないですもんね。
天然砥で小粒の粒子をポンチで叩き飛ばしてるもんで勘違いしました。
よく天然砥でいう「金筋」ってのは あれは黄鉄鉱みたいな色ですけど正体は
何でしょうか?

182 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 20:00:44 ID:5uNQGgSl.net
地層が裏返ってるところ、ということは、
たとえば造山運動とかで圧力がかかって、
折れ曲がってる場所ということですね。
さらにその上の部分が風雨で削られれば、露頭するわけか。

うーむ、なんか地学データを見れば、産出地が予測できるのか。
昔の山師は、そうやって地形を見て、見当をつけたんだろな。

183 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 20:08:13 ID:MpdNa4XS.net
荒砥には どうみても「砂岩」じゃね?というような代物も有るよね。
昔Yahooオークションで三本まとめて、っていうのを買ったらそれだったな。
包丁はキズだらけになるが刃なんぞ付かず どうしたもんか悩んだ結果ホムセンでキングの荒砥を購入。
以来#1000まではキングで間に合わせてます。

184 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 21:28:32 ID:5uNQGgSl.net
砥石山、あちこちにあるねえ。
固有名詞(地名)っぽいのは、
京都、福岡、札幌、岡山、新潟、愛媛にあった。

あと、「金山」「銀山」と同じ普通名詞だと、
いたるところにある。

185 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 21:39:12 ID:QQQ0sXAa.net
そりゃピーク時には300を越える産地が1000種類以上の砥石を産出していたんだもの
品質と採掘コストの兼ね合いで人造砥石に駆逐されたがな

186 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:05:00 ID:QdTtR5S6.net
普通に昔の物流や情報の伝達などを考えると
わざわざ、遠方の砥石なんか使わなかったろうし
どこぞの、砥石が最高だとかの話にもならなかったのではと思う

刀(刃物)の生産量のが多い所の砥石がメインで使われそれの評価ばかりが高くなったりする事もあるだろうけど・・・違うのかな?

荒砥なんていうと草刈りのカマの荒砥ぎ用だったりするだろうから刃は付かないだろうね
つか荒砥じゃ刃は付かないのでは?


187 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:42:51 ID:QQQ0sXAa.net
>それの評価ばかりが
とりあえず、愛知県の三河の白名倉は研ぎには無いと色々と困る場合もあるが
特に刃物の名産地と言う訳では無い、鉄の産出地って訳でも無い

まあ、今は掘られていないが



188 :183:2007/07/17(火) 22:44:02 ID:MpdNa4XS.net
私の書き方がマズかったですね。
研いだのはこっちで「薪割り」って読んでる柄の長い鉈みたいなやつです。
マキに混ざってる古クギなんぞに当って鋸歯状になった刃を修正するつもりであったのですが
これがまあ気持ち良く砥石だけが減っちゃう。
刃なんかビクともせずキズだけが地金についてくという............

189 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/17(火) 22:55:29 ID:IP3LSBP6.net
そりゃあ、砥石の使い方が悪いだけ。
酷く刃こぼれした厚刃物には最初人造鬼荒砥、続いて人造荒砥、天然荒砥
の順にかけていけば砥石は極端に減らない。
中砥以降は人造と天然は能率(人造が上)と好みの問題。
いきなり天然荒砥から始める地方(天然荒砥の産地とか)では巨大な石を
庭に置いていくら減ろうが構わない、という使い方をやっている。

190 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 01:24:27 ID:2kApIADI.net
>>176
なーるほど、勉強になります。
だから単位がソフト→ハードとなっているのかもしれませんね。

191 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 21:19:19 ID:yyf6ErQ4.net
さあ、夏休みは砥石山で砥石採掘だ!

192 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 23:11:13 ID:mHV1yGIt.net
「戸山」は砥山が変化したものであろうか・・・

193 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/18(水) 23:42:40 ID:p8z5NmpC.net
地元の図書館の資料を調べていくと面白いかもな
製鉄業ひとつとっても、たたら製鉄以外にも地域ごとにたくさんの技法があったと言うし
砥石が方々で見つかっていたとしても不思議じゃない

194 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 16:49:28 ID:S0LZmLrQ.net
俺の住んでるとこの近くに鉄砲町てのがある
近くに城があって、昔は鍛冶屋が鉄砲などの武器つくってたらしい
こういうのだとすごく解りやすい

地名から砥石の出そうな場所さがすのも楽しそうだね

195 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/21(土) 19:00:41 ID:lYpzCBDX.net
刃の黒幕市

196 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 23:19:51 ID:0CThF+oE.net
近所に砥石橋って名前の橋があるよ
交通量が結構多い都会の橋なんだけど
今度橋の端っこの方でこっそり研いで見るね

197 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 23:25:01 ID:RtnZlsws.net
>>196
通報されないようにね。

その河川敷で砥石取れたんで無いの?

198 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/23(月) 23:28:43 ID:IAbmr+3N.net
砥石がたくさん運ばれてきた橋とか、大昔に砥石屋が金出してかけた橋で名前だけ残った
ってのもありそうだね

199 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 14:25:40 ID:MgbohYek.net
鉄砲町、鍛冶屋町は、城下町ならどこにでもあるね。
あと、八丁堀、紙屋町、金座、銀座なんかもそうだ。

200 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/28(土) 23:15:59 ID:SX2e/4Dt.net
剣氏の努力も虚しく200です

201 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 23:25:17 ID:L5Lg4tmw.net
地層が裏返ってる地域というと、首都圏だと
伊豆半島とか富士山か。
北海道の日高山脈なんか、
3枚のプレートがぶつかってるから、
裏返りまくりか。

202 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/30(月) 23:28:16 ID:5yik3MIT.net
くりっぺ

203 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 12:26:06 ID:+LGQ6zns.net
スレタイの「らめぇっ」って何だ?

204 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 13:22:43 ID:XR/YbnG5.net
「だめえ」と書くと暗剣殺が竹光で背後から忍び寄って刺すからさ。
あ、霊視したんでソースは逆さにしても一滴も出ねえな。

205 :名前なカッター(ノ∀`):2007/07/31(火) 16:54:23 ID:WmI36N7p.net
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29766451
此処の川原には整形のさい捨てられた、破砥が転がってます。
売店で買っても鎌砥サイズで300円。

206 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/01(水) 22:10:28 ID:KrtqwA1f.net
bbs.aviって、なんだろな?

207 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 08:07:46 ID:6fclVwry.net
>206
たぶんアドレスの判りやすいのが無かったんで馴染のある単語をくっつけたのでは?
BBSは判るよね?aviは本来音楽の保存形式。

208 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 10:25:44 ID:DqYh4m4j.net
アメリカにゃあ、日本みたいな砥石あるのかな?

209 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/02(木) 11:12:08 ID:pauCvs8n.net
まあ あんだけの地面が有るんだから 粘板岩にしろ泥岩にしろ有るんじゃ?
ただあいつら水を使って研ぐ習性が無いだけでさ。

210 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 15:03:06 ID:oeuz4ukH.net
そうか、アメリカ、夏休みに行くので、
あちこち探索してみようっと。
しかし、カリフォルニアからアーカンソーって、遠いな。

211 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 16:43:23 ID:vbynaeF+.net
おれはアーカンソーのショップから通販でかった。
日本で8万くらいのが3万弱だった


212 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/04(土) 23:11:27 ID:oeuz4ukH.net
おお、アメリカのDIYショップに行けば、見つかるかもなあ。

213 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/05(日) 06:36:37 ID:ddp7HKnE.net
DIYショップで置いてる所は無いんじゃねぇかな、今は
カラス口研ぐ用に使われてたけどOA化が進んでるから

214 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/05(日) 15:10:59 ID:zkgCxX47.net
そうなんだよなぁ、アレの使い道ってあとは外科用メスの超仕上げ研ぎくらいで、
これも今や衛生管理の問題で全てディスポーザブルに切り替わってるし。

215 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/16(木) 14:19:27 ID:kmTDOLe7.net
リアル妹萌(しかも二卵性双生児)で中央大法学部在学中の馬鹿出現。
中大生、アキバで恐喝…双子の妹と「気の弱そうな人」選ぶ
東京・秋葉原を訪れる若者を狙って現金を脅し取ったとして、警視庁万世橋署が、中央大法学部3年の磯野智史(20)(横浜市港南区港南台)と、双子の妹で無職の裕加(20)の両容疑者を恐喝容疑で逮捕していたことがわかった。
2人は、おとなしそうな若者にわざと体をぶつけて因縁を付けるといった手口を繰り返しており、智史容疑者は「自分より気の弱そうな人が多い秋葉原を選んだ」と供述しているという。
調べによると、今月2日午後4時ごろ、千代田区外神田3の路上で、買い物に来ていた男性会社員(23)に裕加容疑者がわざとぶつかった後、智史容疑者が肩の入れ墨を見せて詰め寄り、近くの銀行で下ろさせた現金など3万4000円を奪った疑い。
秋葉原では今月8日にも専門学校生(18)が7万5000円を脅し取られる被害があり、同署員が13日、路上で若者を脅そうとしていた2人を発見、事情を聞いたところ容疑を認めたという。
(2007年8月16日12時16分 読売新聞)

216 :名前なカッター(ノ∀`):2007/08/16(木) 15:25:22 ID:kmTDOLe7.net
ニュー速板から転載
アキバ路上で恐喝容疑、双子の20歳兄妹逮捕
2007年08月16日06時31分

東京・秋葉原の路上で男性から現金を脅し取ったとして、警視庁は15日までに、
双子の兄妹を恐喝容疑で逮捕した。
「ゲームソフトやパソコンを買いに来る人の中で弱そうなやつを狙った」と供述しているという。

逮捕されたのは、横浜市港南区港南台9丁目、中央大学法学部3年の磯野智史(20)、妹の無職裕加(20)の両容疑者。
万世橋署の調べでは、今月2日午後4時ごろ、秋葉原の電気街の一角で、買い物に来ていた会社員の男性(23)から
現金3万4000円を脅し取った疑い。

調べによると、裕加容疑者が男性にわざとぶつかって「謝れ」と迫ったあと、智史容疑者が
肩の入れ墨を見せながら「おれの女に何するんだ。この世界なら指を詰めるか100万円だぞ」
とすごむ手口だった。智史容疑者は「弁護士になるため勉強しているが、
小遣いが欲しかった」「妹に携帯電話を買ってあげたかった」などと供述。
7月から2人で数件繰り返した、と話しているという。
http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200708150274.html

前スレ ★1が立った時間 2007/08/16(木) 06:45:13
【社会】「妹に携帯電話を買ってあげたかった」 秋葉原の路上で恐喝容疑、双子の20歳兄妹逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187214313/

217 :お久しぶり:2007/09/01(土) 02:06:26 ID:ZLvB3yLF.net
らめスレ落ちたと思ったらあったのね!


んーっと、とりあえず、651回シャコります。

218 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/01(土) 11:05:27 ID:v4bv7J1e.net
あ、ホントだ。
しゃこ氏 名無しでイイからカキコしといてよ。
陰険竹光の独り舞台じゃあ面白くない以上に腹が立つし。

219 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/16(日) 00:30:12 ID:VFqVCYaj.net
あげて見る

220 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/17(月) 16:01:32 ID:5eSRV4BF.net
>>204
違う、元祖スレタイは「んぅ、お兄ちゃん・・・そこはだめぇっ」にしたんだけど、「「らめぇ」じゃないとだめだ、
これだけはゆずれない」って方がいたので削除された後に「んぅ、お兄ちゃん・・・そこはらめぇ」で立て直したんだ。
さらにそれも削除されて、今のスレタイは削除を免れるためにこうなったけれど、「らめぇ」だけはその証ということ、
少し前にあった刃物板大戦争の名残なのよ。

221 :名前なカッター(ノ∀`)::2007/09/17(月) 18:52:14 ID:294aQIF2.net
ところで、砥石の産地なんだが
茨城県桜川市今泉という場所にて
昔、青砥を採取していたそうな
〔平成5年頃まで〕
誰か、近くの人イナイ

222 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/20(木) 15:11:49 ID:8hZM/taj.net
おおお。らめぇスレまだ残ってたのかw
抗争多分初期ぐらいに逃げた俺がひょっこり帰還。

さて…666ストロークか……なんとも

223 :◆KUSU/IrBdQ :2007/09/20(木) 16:47:57 ID:hJ1tcPI8.net
しかし実際は何回くらい
ストロークしているのだろうか?

5分で100回くらいか?

224 :名前なカッター(ノ∀`):2007/09/27(木) 18:03:30 ID:3yatF2q7.net
ここはさびれた調味料板の醤油スレ・・・

話題はどこのご家庭にもある「醤油さし」に ( ´_ゝ`)フーン

醤油さしにショウジョウバエがダイブして困る (´・ω・`)

ショウジョウバエ→少女奪え Σ(´д`*)

あの調味料板に炉画像うpスレ誕生 キタ━(゚∀゚)━!!

連夜の東南アジア系炉画像 (;´Д`)ハァハァ

鬼女による昼下がりの大量削除依頼  ( ゚Д゚)ゴルァ !

北欧系お宝大放出 (;´Д`)l \ァ l \ァ      ←イマココ

オマイラまだ間に合うぜ!!! カモーンщ(゚Д゚щ)

【万能】醤油 6本目【調味料】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1185427164/


225 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/01(月) 17:44:38 ID:DXSJYDau.net
桜川って、霞ヶ浦のそばの?

226 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/02(火) 00:14:07 ID:RFNJjl/V.net
>>225
桜川市は真壁町、岩瀬町、大和村が町村合併して出来た市。
筑波山の北西に位置する。
地元では有名な御影石の産地。


227 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 23:16:29 ID:WxrXCkER.net
群馬県南牧村に行ってきました、
川原を歩くと砥石を切り出した時の残りが簡単に見付かりました、
大き目の物を10個ぐらい拾ってきた ♪

228 :名前なカッター(ノ∀`):2007/10/21(日) 23:59:38 ID:S9eDoelb.net
本当に良い物は山に行かないと有りません、川原に有るのは
整形屑ばかりですが、小物研ぎには十分でしょう。

229 :名前なカッター(ノ∀`):2007/12/22(土) 00:18:18 ID:krXFVlTB.net
ということは、河原に砥石のくずが出てれば、
その近所の山には、良いものがあるということだね。

230 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/26(土) 21:51:43 ID:ulB8Cxih.net
川原に有っても、実際に坑口や採石場に到達するのは難しいぞい。
南牧虎砥のばやいは、砥沢地区の日陰橋を渡り中堂院下を沢に沿って行けば
砥山神社を経て江戸期の露天堀後の窪に出る、縦坑が大水で埋没し放置された。
此処では青砥が産出されたが、明治以降更に奥の山から虎斑模様の虎砥が発見
され主流となる、これを今砥と称すが後に白色の石に変り沼田砥の名で流通。
此処に行くには中堂院前を道成りに右に折れ沢に沿って進みスーパー林道に出る、
合流を左に折れ、20分ほど行った辺りが先ほどの砥窪の最深部で道の左側一面に
砥石整形の屑の山が広がるがその中にお宝が見つかる可能性は高い。


231 :名前なカッター(ノ∀`):2008/01/29(火) 20:39:42 ID:PzTQ/p+s.net
∠(^_^)ラジャー
逝ってくる!

232 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/10(日) 01:12:22 ID:h51TRAbe.net
川原でこれ拾ったんだけど使えるかな?

http://p.pita.st/?e9yayuwp

233 :名前なカッター(ノ∀`):2008/02/10(日) 23:24:44 ID:awEEM9Dj.net
>>232 変な物拾って来るな(;`Д´)ゴルァァァ

234 :名前なカッター(ノ∀`):2008/05/22(木) 18:26:01 ID:TN/8YtlX.net
699ストローク

235 :名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 03:48:53 ID:WLdw8g5j.net
なんとなく保守

236 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/26(月) 00:21:25 ID:IYyImbUe.net
短パン

237 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/27(火) 00:57:34 ID:A0yQrnTw.net
保守

238 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/27(火) 17:57:37 ID:5Jz0dqfj.net
俺はシャプトン刃の黒幕#12000だな。
天然砥石はブラック・ハード・アーカンサスを使っている。
バック社のオイルを使う。
日本の天然砥石も欲しいが、マルカの天然砥石(レザーサイズ)が手に入らない。
丸尾山で我慢するか?

239 :名前なカッター(ノ∀`):2009/01/27(火) 17:59:40 ID:5Jz0dqfj.net
>>224
どこで画像が見れるんだ?どこにもないじゃないか。

240 :名前なカッター(ノ∀`):2009/02/20(金) 23:58:24 ID:7vWpSA4I.net
テスト

241 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/07(土) 20:47:02 ID:vURSi3KZ.net
初めまして
 独立して新たに砥石一式を揃える必要が出たんです。
 ランスキーのダイヤにするか、一般形状のダイヤ砥石にするか迷っています。
 ランスキーは先端のR部分で鋭角の刃つけになるし、
一般形状の方はかなりお高くつくしで迷っています。
 仕上げは2000番程度で十分なのですが、
予算15K以下だとどちらが良いでしょう?
 用途はハイスの自作刃物(キサゲ状やチョウナ状の特殊形状です)と
ATS34のナイフ(刃わたり10cm~20cm)が中心です。


242 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/07(土) 21:55:40 ID:KmkEUaGE.net
予算に余裕が、ないなら
藤原産業の両面ダイヤ(#400、#1000)か
貝印のダイヤ(#2000)この二つから、始めるのも良いかも
両方共、楽天等で2000円前後で手に入るよ

…と
研ぎ素人のアタイが、レスしてみる(´ω`)


243 :241:2009/03/07(土) 22:16:31 ID:vURSi3KZ.net
242さんへ
 早速にありがとうございます。
 これなら長いものもいけそうです。
   感謝です

244 :名前なカッター(ノ∀`):2009/03/27(金) 03:44:03 ID:fXQpfUZe.net
岩手の浄土が浜行った。
白い岩肌が剥がれたヤツがごろごろ落ちてて、砥石につかえんじゃね?とか思ったんだが使ったことあるひといない??

245 :加藤キユーピー 【cafe30:302】 ◆kAto/QP606 :2009/05/06(水) 17:40:25 ID:R7Q8GnS2.net ?PLT(31350) 株優プチ(knife)
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  砥石の鑑定してくれるスレはここでいい?
  |(● (● ::::|  
  ○.....∀....:::::::ノ○ 
  (⌒)   ノ    
 キュム (_ノ 彡   



246 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2009/05/06(水) 20:12:46 ID:5PB17zkm.net ?2BP(1010)
>>245
ういここでも

研ぎスレの方が良いと思うけど。

247 :加藤キユーピー 【cafe30:302】 ◆kAto/QP606 :2009/05/06(水) 20:38:24 ID:R7Q8GnS2.net ?PLT(31350) 株優プチ(knife)
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  誘導ありがとがんす
  |(● (● ::::|  
  ○.....∀....:::::::ノ○ むこうに貼ってきました
  (⌒)   ノ    
 キュム (_ノ 彡  札幌の砥石山はここから近いんだよー
             このスレ連休前に見ておけばよかったー
             

248 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/06(水) 21:18:06 ID:/sOzxnzk.net
>241 ランスキーだと先端のR部分で云々…、これは単に使いこなせてないだけじゃない?
ある程度の長さだと一度にいけるので横着しがちだけどクランプを何度もずらすと気になる
ほどではないと思う。(ブレードの形状にもよるが)ランスキーは簡単に使えると思われ
がちだが意外と細かなコツが要ってランスキー初心者の知人と20年くらい使ってる俺とでは
仕上がりに差が出る。(ランスキーのパーツの個体差もかなりあるし…)

249 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/24(日) 22:26:21 ID:o0ck/d0w.net
石を拾ってきた。 造成地の岩山部分から出た石だ。 粘板岩あたりだろうと乏しい知識で思う。一緒に写っているのは単一乾電池。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_138509.jpg

これを切ってみる。 ダイアモンドディスクの威力はすごいな。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_138510.jpg

次に面をつけるために研いだ。 100円ブロックでこすったがダメだ。 手持ちの荒砥の砥糞を使って研いでもやっとこの程度だ。両端がわずかに磨れた程度だ。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_138512.jpg

ここから先は金剛砂を手に入れてからだな。

しかし砥石になるのかは疑問だ。


250 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/24(日) 23:56:00 ID:7/JXL1cG.net
面白いね!

続き楽しみにしてますよ!


251 :砥スレ710:2009/05/26(火) 17:44:06 ID:nvxJEuED.net
京都砥石探索ツアーを行います。

採掘するといろいろと法律的な部分でめんどくさいことになりそうなので
あくまで「探索」しに行きますw
昔の採掘跡とか見てwktkしましょう!


http://www.ne.jp/asahi/okaoka/club/yama6/atagoyama061223.html
とりあえず、ここに書いてある情報をベースに

http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%B5%FE%C5%D4%C9%DC%20%CA%DD%C4%C5%B6%AE&lat=35.01983278&lon=135.64324972&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&lnm=%CA%DD%C4%C5%B7%CC%C3%AB&idx=35
ここらへんが狙い目ですかね?

ハイキングを楽しむわけじゃないんで、車で行ける所まで行って
そこから林道を1キロほどあるけば到着です。
まあ完全に机上の空論ですが・・・・。

今のところ参加者は僕一人ですw
一人で山中に入るのは怖いのでだれか一緒に行きましょう!いやマジで。

252 :砥スレ710:2009/05/26(火) 17:47:28 ID:nvxJEuED.net
すんません、地図間違ってました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.06190628&lon=135.64298351&sc=6&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.01983278&hlon=135.64324972
ここらへんですね・・・。

253 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/27(水) 11:11:46 ID:voIxNLPt.net
猪が出るかも知れないから気をつけろ。 猪に会ったら相手より高い方に避ける事だ。 そして小さいのでもいいから木の裏に回ることだな。 

猪より高いところにいると何とかなるものだ。 低い方に逃げると突進されたとき大怪我につながるぞ。

254 :名前なカッター(ノ∀`):2009/05/27(水) 11:18:17 ID:voIxNLPt.net
猪は冗談だかいい採掘穴を発見することを祈る。

いいのが有ったら採掘権を買ってしまえ。 採掘量1人上限10キロで5000円とかだな(笑)

255 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/02(火) 09:10:20 ID:NNiVYHTm.net
>>249の続き。

120番の金剛砂と手に入れ台直し用の金剛砥石に振りかけて面を出そうとしたが前回荒砥の砥糞をつかってやったのと変わらない。 全然ダメだ。

100円ブロックに砂をかけたもので研ぐと少しは研げる。 それとダイヤモンドディスクの併用でなんとか面を付けた。 凹みだらけだがな。

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_141680.jpg

さてこれで包丁を研いでみたら固い固い。 石に擦り付けているのと同じだ。 

しかし力を入れるとなんとか研げているような様子だ。 キングの1000番に比べ研げなさ5倍だな。 それでもやっていると返りがでた。 力を入れるため刃を立てぎみにしたからまともな刃付けにはなってないがロールシャープナー程度には研げたな。

256 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/02(火) 09:12:45 ID:NNiVYHTm.net
120番の金剛砂と手に入れ → 120番の金剛砂を手に入れ

257 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/03(水) 20:17:37 ID:WupySHad.net
面付けは板目、柾目?

258 :名前なカッター(ノ∀`):2009/06/04(木) 11:31:18 ID:uwZN3QqU.net
>>257
厚い板状に割れていたものを半分にスライスして薄くした訳だから板目と考えていいんじゃないかとは思う。

しかし白い部分の貫入に対しては直角になっているから柾目と言えるのか?

要するに層などはっきりとは判らなかったということだ。 

259 :名前なカッター(ノ∀`):2009/07/13(月) 16:21:11 ID:0ok15ykI.net
本スレの方が落ちた

260 :名前なカッター(ノ∀`):2009/07/13(月) 23:07:30 ID:YCIF4Ma3.net
>>259
何故だろう

261 :名前なカッター(ノ∀`):2009/07/14(火) 06:27:01 ID:JuaBDatT.net
980をオーバーしてから1日書き込みがないと落ちる

262 :名前なカッター(ノ∀`):2009/07/14(火) 08:42:21 ID:JuaBDatT.net
本スレ立てた。
どなたかテンプレートおねがいします。

263 :名前なカッター(ノ∀`):2009/07/14(火) 10:11:49 ID:hhpCH8Ip.net
>>262 乙。
テンプレを書いたので本スレ誘導。

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】19ストローク目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/


264 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/13(日) 11:41:43 ID:9HWJw1v3.net
本スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】19ストローク目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/
発掘スレ
【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1171977102/

265 :名前なカッター(ノ∀`):2009/09/13(日) 11:46:12 ID:9HWJw1v3.net
誤爆陳謝

266 :名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 07:04:26 ID:O0q9i/+W.net
まだあったのか

267 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 00:35:35 ID:lBCCR2AD.net
http://www.youtube.com/user/0u8i4u7485dddf

268 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 02:08:27 ID:YCtWX/Cl.net
剣恒光とキューティー久慶が散々粘着嫌がらせして潰したんだよなこのスレ。
あの陰湿さは生々しくて未だに記憶に新しいよ。

269 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/10(土) 00:40:59 ID:sjFQXLeX.net
しゃこ元気にしてるかなぁ・・・
剣がヤクザ紛いの居直りでスレを汚したときも毅然と対応してたのを覚えてる。いい奴だったな。

270 :手製クロスボウ:2010/11/04(木) 22:09:17 ID:Jko4umI5.net
質問です 青紙二号の刃物にはどんな砥石が愛称ぴったりでしょうか? 頑張って調べてますがなかなか答えが見つかりません

271 :しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2010/11/06(土) 10:44:23 ID:kjX3os9C.net
何年も放置していまさらかも知れないけど・・・おひさー
トリップ合ってるかな?多分これだったはず
前ほどの刃物熱はないけど、ちまちま買ってるし、俺も妹も元気です

272 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/07(日) 22:35:21 ID:JprxPtiP.net
本当に本物なのか?なぜレスがない
元気なら本当によかったが・・・戻ってくるなら数年ぶりに刃物板二次大戦が始まりかねんな

273 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/20(土) 15:31:39 ID:FqaZnYuh.net
今は亡きお爺ちゃんが石拾ってきてやってたな
しかも面だしをほとんどしないからみんなUの字にえぐれているんだけど
小学生の俺が研いだガタガタのナイフを新品のように修正してくてた。

ノミをマイナスドライバー代わりに使ってガタガタに下の俺なんだ
ごめんなおじいちゃん。

274 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/10(金) 02:33:09 ID:sR/3Xzvc.net
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明

275 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/11(月) 00:21:51.67 ID:s+0yn9+z.net
>>251猪や熊にやられないでね。それとたくさん怨念があるからね京都は。

276 :名前なカッター(ノ∀`):2011/05/29(日) 17:51:48.53 ID:N941Z2Cc.net
だな

277 :名前なカッター(ノ∀`):2011/06/20(月) 15:51:33.52 ID:8uqufMY5.net
初心者でどれ買えばいいかわからんのですけど
キャベツの千切りをサクサクにするのと
鶏もも肉を楽に切るって程度だとどれがお勧めなんでしょうか?

278 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/06(金) 22:09:50.36 ID:680j7gI3.net
半年放置とは気の毒なこった
>>277
近所の年寄りから、流しの下にしまいっぱなしになってる
中古の青砥をもらってくるのがおすすめだな

279 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/19(木) 06:28:16.59 ID:UdBRpjfh.net
東京などの河川敷にある石は砥石として使えないのかな?素人質問だけど回答よろしくお願いいたします。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/22(日) 23:37:39.19 ID:YRfhOP8l.net
>>277
奥殿の巣板だな。さも無きゃ菖蒲谷の合砥だ。 これで間違いないw

281 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/25(水) 19:15:40.21 ID:TRIMwnwd.net
それで中級者になったら何を使えと・・

282 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/30(月) 23:16:42.72 ID:Znd0XlQj.net
中級になったら、中山マルカと大突の巣板だな

283 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/01(水) 01:30:50.82 ID:HYVj4aTf.net
キャベツと鶏もも肉って、思ってたよりハードルたけぇな
黒幕#5000でキャベツ刻んで満足してる俺は、人間失格だったか

284 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/01(水) 01:33:06.56 ID:+lKVxUAX.net
1000番くらいで仕上げにすればよく切れるようになるよ

285 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/01(水) 22:17:56.86 ID:HYVj4aTf.net
よろしくお願いしてる人の面倒を見るやつはいないの?

286 :名前なカッター(ノ∀`):2012/02/19(日) 00:58:19.68 ID:diPQsLLS.net
>>279
荒砥や中砥なら、なんとか使える程度の石が見つかるかもしれない
でも、良質の仕上砥となると、その可能性はかぎりなく小さいだろうな
むしろダムや鉄道などで、最近になって機械の力で切り開かれた山のほうが
可能性がありそうだね

287 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/25(日) 20:30:01.77 ID:UPCihaka.net
あげ

288 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/26(月) 19:23:40.58 ID:8FSMAfGU.net
「お兄ちゃん、なんかおもしろい石みつけたよぉ!」

289 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/26(月) 20:16:09.75 ID:Faumditm.net
黙れ

290 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/26(月) 20:48:41.31 ID:8FSMAfGU.net
「お兄ちゃん、アーカンサス・ストーンみつけたよ」

291 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/26(月) 21:43:04.64 ID:Faumditm.net
          ':,    ',   !                     \    ―/―
   \      ':,      _,,.. -‐''"´ ̄`"'' ト、.,_.       ,,--,┐  \  ―/―
 \  \\     r-、 ァ'´      _ト、.,__ノ ノ `ヽ,ヘ,   //: /::::!   <   ヽ_/
           ノヾ、rァ'  __,ゝ‐i"`y'__]`''ー、'    / `>t,// :/:::::::!  /
    \\    `'(__!r-‐i__」-‐'"´,i  `''ー、」ー-ヘ、イ'"´.!:|||||:::::::/   \      -ー-、
       \   r‐ァ'´]-‐' '/  !  ハ /!ィ' i `''ー'、/ゝ  |:|||||:::;t'、  ミ  >      _ノ
 `' 、        ヽ7´ !   !/!メ、!」 レ-rァ''iT7   iヽ」`i´!:!!!」:ノ ! i   /
     i´ヽ.      | .! !   !-rァ'T    '、,_,ノ !__トr┘i>'r'、`'´   ;'    \   \/
   (`ヽ;、 `ヽr、. └'`ゞ、, ハ. '、_ノ     //// ! ';./ ;'ゝ.,二二7i   <   /
   ,.-`ヽ  >  i_,!`ヽ、/ |   !//// r‐-、    /! ! ヽ._」 /      !  /   (__
   `ー‐ァ (´__,ノ! |   `7!  .i'>,、.,__'--‐' ,..イ!  i ̄´ノ!       | /
     'ーri´ヽ_/7   〈    V7「ヽ7i ̄´'ノ ! '.、  ':、 '、       ;' \     __|_|__
 --─  ! |::::://   r-、,ゝ、!__j ';  トー'i i  ',    `ヽ.、'     /     \    |  __)
      '、ゝ'ン___,,...->ア`ー-'、 ,' i | i i |   ヽ.   ヽソ`''ー--‐'      /    |
        ̄      く ./___」_';/ ! | ! ! ! i   ,ゝ-‐''ンヽ.       く      |
          rソ´`ヽ、`'ァー-‐' ,.イ/ ,' ,' ! ', く_」`7´ハ  〉        >
         _r'ー--‐''"´   / ;'  i i ,ハ ヽ !_/ヽ!__L/       く     才,_
        //      -イ  /! ;'/ ム       \          \   /|/  )
       rン_,,.. -      /  / ;' !レ'´ i         `ヽ.        <    |   (_

292 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/26(月) 21:50:15.88 ID:8FSMAfGU.net
「お兄ちゃん、サクラドロップおわっちゃった」

293 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/26(月) 22:32:50.44 ID:8FSMAfGU.net
「お兄ちゃん、ぴかぴか光る石が落ちてたよ!」

294 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/26(月) 23:31:17.98 ID:8FSMAfGU.net
「お兄ちゃん、瑪瑙見つけたよ!」

295 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/27(火) 17:00:07.99 ID:7PEFzzYg.net
「お兄ちゃん、あったかくなってきたよ」

296 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/27(火) 19:57:07.44 ID:7PEFzzYg.net
「お兄ちゃん、カレーだと思ったらウンチだったよ!」

297 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/27(火) 21:53:02.95 ID:7PEFzzYg.net
「お兄ちゃん、この石砥石につかえるよ」

298 :きゃりーぱみゅぱみゅ:2012/03/27(火) 22:31:45.47 ID:5AdKk98p.net
お兄ちゃん、暗闇で光る石見つけたよ!
RadioActiveって書いてあるけど何かな?


299 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/27(火) 22:49:56.08 ID:7PEFzzYg.net
「その石いつも持ってれば突然変異で驚異的な進化をするよ」

300 :名前なカッター(ノ∀`):2012/03/27(火) 23:16:46.18 ID:oPANVto0.net
それはゴイアニアの魔鉱石だよ


301 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/28(水) 16:13:49.07 ID:ZvQDnyi4.net
「お兄ちゃん、おけつから茶色い石がでてきたよ!」

302 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/03/29(木) 20:11:37.10 ID:XpsptWvl.net
「お兄ちゃん、川からエロ本が流れてきたよ!」

303 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/12(木) 09:55:42.76 ID:tHBehMjB.net
保守

304 :名前なカッター(ノ∀`):2012/05/15(火) 18:47:57.75 ID:TSjGi+96.net
「お兄ちゃん、汁の色が黒くなってきたよ!」

305 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/07/09(月) 16:18:01.29 ID:Tc6bU6MM.net
「お兄ちゃん、うんちしたら血が出てきたよ!」

306 :名前なカッター(ノ∀`):2012/07/16(月) 21:20:34.52 ID:UVvaXkPE.net
屋久島には砥石になる石がゴロゴロころがってるらしい。

307 :名前なカッター(ノ∀`):2012/08/13(月) 11:43:22.89 ID:is4R58zP.net
縄文砥石とかw
砥石ってあんなに降水量の多い湿度の高い場所に野ざらしでも平気・・・な訳無いよね。
まあでもそこら辺の河原にある石に面を付けて砥石だよって言えば言えなくもないからなぁ、使えるかどうかは別として

308 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/08/23(木) 17:02:22.58 ID:I8P1atm6.net
「お兄ちゃん、いつまでこのクソ暑さ続くの!」

309 :名前なカッター(ノ∀`):2012/08/23(木) 17:44:46.35 ID:OzzrM9yJ.net
天草島は島全体が砥石でできているぞ。

310 :名前なカッター(ノ∀`):2012/08/23(木) 19:20:52.57 ID:OzzrM9yJ.net
ストはこんな所でも嵐ているのか
熱いのやなら対馬に行きそこら辺
潜れば対馬砥がゴロゴロしているぞ。

311 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/10/12(金) 19:08:20.56 ID:PSecdpFl.net
「お兄ちゃん、なんか寒くなってきたよ!」

312 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 20:00:36.05 ID:d3CzeARv.net
寒いのいやなら天草島に行けばそこら辺の砂利まで天草砥石だ。

313 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 20:20:24.65 ID:kWm8JNxJ.net
母親の実家が天草なのに砥石が名産って知らなかった。
こんど叔父さんに米と一緒に送ってもらおう。

314 :ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/10/13(土) 18:35:37.02 ID:H1gD/itj.net
「お兄ちゃん、ご飯だよぉ!」

315 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/14(日) 20:48:34.03 ID:I4KAaI6R.net
天草の米なんて美味いのか?

316 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/04(日) 22:18:01.23 ID:Wbz/+u45.net
>>314 働けや無職

317 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/08(木) 22:38:08.27 ID:miqpb83s.net
20年無職w
粘着あみーご⇒ホモチキン⇒ストライカー そしていま、50歳を迎えるヲタ粘着一筋の珍生

318 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/09(金) 23:56:01.83 ID:gF794v/N.net
>>314 土遁飯か?八王子の粘着アミーゴホモチキンw

319 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/10(土) 23:20:06.57 ID:IqtD/+/5.net
今日も土遁してるよ低能ライカー
だが今日は捨てで一個ID使ってるから登場低能内キャラが少ないwww

320 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/13(火) 21:28:21.43 ID:W56+rmBh.net
ヲタライカーと脳内のアニキ達のスレがゴミ箱に去った(^◇^)

321 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 22:27:46.53 ID:GrAdtvrE.net
ヲタライカーも去らないかな、ゴミ箱に

322 :名前なカッター(ノ∀`):2012/11/19(月) 22:39:09.88 ID:MPz9Qizv.net
>>315
すごい遅レスですが、普段からそんなに良いコメ食ってないんでよくわからんです。
原発事故以来、もの凄い勢いで送ってきてくれて結構近所におすそ分けしているのになかなか減らないです。

323 :名前なカッター(ノ∀`):2013/01/13(日) 00:44:24.06 ID:vuEx1Jsm.net
「お兄ちゃん!お、お、おげええぇぇぇーッ!げえぇぇーッ!」

324 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/08(金) 14:02:14.66 ID:e7ksMTxh.net
なんかよく解らないけど マッタリスレでいい感じ

包丁砥ぎを趣味にして半年位の素人です
大突は勿論 ダイトツ と読んでます

で この頃ハマッてるのが
仕上げにラッピングの10000で擦ると
カエリが簡単に落ちて 良い感じの刃になるんです
切れはいいけどチョット滑る感じになってしまって

なんかイイ方法ないですかね?

325 :名前なカッター(ノ∀`):2013/02/21(木) 13:58:59.89 ID:xXkY09X6.net
自レスですけど
包丁を砥ぐ時と同じ角度で
本当にチカラを抜いて
数回表裏交互を拭くような感じで
スベリが幾分改善された

326 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/10(日) 17:37:11.28 ID:4n4oeChs.net
今日初めて天然砥石買ったんだが、養生に使う二スって水性でもいいの?

教えて偉い人

327 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/17(日) 08:38:18.19 ID:6vuWZGC3.net
保守

328 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/17(日) 13:27:49.19 ID:kYL2YMfv.net
水性でいいよ。
要は研ぐ面以外が空気と水に触れなきゃいいんで、ニスの表面が多少溶けたところで上塗りすればいい。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/19(火) 19:30:22.65 ID:BIt9apBr.net
天草砥石って彫刻刀を研ぐことはできる?
あと天草砥石ってかんなを研ぐときにはとぎ汁があまり出ないから質が悪いって聞いたんだけど
本当?

330 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 14:29:10.21 ID:juFoXx/p.net
正本山の砥石だって世界一品質のいい砥石だって言われているけど、天草砥石のように表面は堅い

331 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 17:09:29.19 ID:56l4mlti.net
>>329
備水とか似たような砥石で共摺りして砥泥だしてから使ってる
がっつり砥ぎたい時は大村砥
正しい使い方かどうかは知らんが

332 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/27(水) 21:26:31.62 ID:TL2Nm6dt.net
 331
ある程度いい使い方だと思う。また青砥を使ってもいいかもしれない

333 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/29(金) 09:04:47.55 ID:Znqfj3ov.net
天草のように硬いやつは人によって品質がいいとかっていうのはまったく
違う

334 :名前なカッター(ノ∀`):2013/04/23(火) 17:04:37.35 ID:zQtQO2mU.net
スレ子ない

335 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/13(月) 09:09:28.17 ID:iUaQmkSQ.net
>>847
ネタじゃないっすよ
万年筆のペン先の整形にラッピング使ってて
日本剃刀のHP見てたらラッピングの話がチョコっと出てたから
包丁にも使えないかなぁと
お兄ちゃんらめぁっスレにも2月頃書いてます

包丁も新しい素材が出てきて
砥石も人造が次々に開発され
研ぎ方も青棒付き革砥での仕上げがあって
他にも何か出来ないかなって好奇心です

ピカールなら包丁磨き用の箱の中にあるしやってみます
時間が有れば 革にもつけてみようかな

336 :名前なカッター(ノ∀`):2013/05/13(月) 09:09:57.88 ID:iUaQmkSQ.net
355
誤爆スマソ

337 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/17(月) 22:49:13.94 ID:7VsLLcBT.net
シャプトンの導入コストに手が出なくて買ったことないんだけど、そこで質問

>>71 にあるような裏技〜なんて色んなサイトで紹介されてるやつを見て思ったんだ
市販の陶器のコーティングを削り落としてセラミック砥石にできるんじゃね?って

やったことある人いたらどんな具合か教えてほしい
いなければ近いうちに、山崎パンの皿を ・・・げる。

338 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/18(火) 15:13:29.03 ID:Y30tl7+D.net
広義では陶磁器全般がセラミックスだけど、セラミックス砥石はいわゆる
ファインセラミックスで作られた砥石なので、原料も違えば固さも全然違う。

同じ鉱物なんだから、ダイヤモンドでガラスが切れるんなら石膏でも切れる
んじゃね?っていうぐらい違和感のある話。

339 :名前なカッター(ノ∀`):2013/06/19(水) 21:29:11.29 ID:eAJt8o46.net
>>337
有名なのは昔のパソコンのCPUだな。

340 :337:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:140bUzgR.net
>>338 確かに、同じ陶器そろえるのと加工する手間考えたら、買ったほうが安いかな・・・w
>>339 ぐぐったら出てきた!そうか皿に限らずセラミックは沢山あるねぇ

341 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/15(火) 16:58:16.86 ID:9+PF9ADf.net
米国の木工専門誌がテストした結果、ベストはNaniwa Choseraで、お買い得品はBester/Kitayama
http://woodworkers.blog117.fc2.com/blog-entry-358.html

342 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/24(木) 02:26:34.90 ID:3RG62z90.net
有田焼の原料って天草砥石とほぼ同じらしいぞw
釉薬をかけずにブロック状に焼いてもらったら面白いかもね。

>>341
砥ぐ鋼の種類によって最適な砥石は変わるから一概には言えない。

343 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/29(火) 18:15:39.77 ID:8Iyz+ovL.net
あげ

344 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/13(金) 18:58:11.85 ID:ePzm7vNn.net
なんにしろ研ぐのは面白いもんだぜ
ストレート剃刀の研ぎも嵌れば面白い

345 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 13:39:40.52 ID:P91jfzWG.net
>>344
ストレート剃刀でも替刃式のやつ買えばいいじゃん

あれなら安いのいくらでもあるじゃん

なんでわざわざ面倒でより道具とお金かかる研ぎ剃刀の方を利用するのかわからん

346 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/15(日) 15:36:43.05 ID:HQ+tmD/L.net
趣味ってそういうもんだよ

347 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/20(金) 22:28:34.99 ID:vn3Bd8P/.net
1が2007年って・・・
今何年か一瞬分からなくなった。
最近探してるけど、そう簡単には見つからないものだね

348 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/24(火) 17:09:27.24 ID:glmv8dpM.net
>>341
>こうした刃物を研ぐときはオイルストーンやダイヤモンド砥石より精密に研ぐことができるし、長く使えサンドペーパよりコストもかからない。
アメリカは日本の水砥石の方がオイルストーンより上って認めたんだな。
しかし、「長く使え」ってところが気に食わない。
特に粗砥は減りが早いので、俺は今度から粗砥にはオイルストーンを使うと思って買ったのに。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/24(火) 17:26:31.77 ID:glmv8dpM.net
シャプトンのガラス砥石という単語は知ってたが、ガラスを使う作業に使う砥石
かと思って興味がなかった。
今回改めて調べたらダイヤモンド砥石みたいに、強化ガラスの上に電着で砥石の粉を
くっつけた砥石。
平面度が素晴らしく変形も起きにくいとのことで、とりあえず商品みてみようかと探したら
生産打ち切り。

350 :名前なカッター(ノ∀`):2015/05/05(火) 20:11:03.95 ID:jSCneY3I.net
伊予砥石と天草砥石の鉱脈はつながってるらしいな

351 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/27(月) 15:20:04.84 ID:X/u1Z+ts.net
ネットでよく見るキャンギャルのプライベート流出動画のようですが、
これは完全に挿入部分が見えちゃってますねー^^
http://ingirls.tk/eromovie.html

352 :名前なカッター(ノ∀`):2016/01/13(水) 18:57:58.16 ID:X3PMFc7J.net
アーカンサス砥石買うのにオススメのサイトあったら教えて下さい

353 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/31(火) 21:01:30.90 ID:ZY1rFE0z.net
>>349
ガラスの破片に電着のダイヤ砥石を掛けても近い物が作れるで

354 :名前なカッター(ノ∀`):2017/10/31(火) 23:10:07.34 ID:SeSJnfQx.net
>>353
ええ、石英ガラス(笑)でできてた古民家のすりガラスならもっといいでしょうね

>>349
海外通販でもよいならDIY用品のウェブショップでガラス砥石を買えるよ

355 :名前なカッター(ノ∀`):2017/11/01(水) 10:14:37.78 ID:LpHGJF2C.net
>>349
生産打ち切りと聞いて残ってたから買ったの思い出して 出して来ました。
これをペーパーの代わりにピカール着けて仕上げに使ってみようかな?
http://fast-uploader.com/file/7065054088922/

356 :名前なカッター(ノ∀`):2017/11/14(火) 19:15:31.74 ID:A/8YPXwa.net
ちんこの鋭さを増したいのですがどの石で研げばいいですか?

357 :名前なカッター(ノ∀`):2018/02/25(日) 14:10:00.43 ID:/mLFB0dI.net
アルカンサス砥石ってナイフ用のイメージが強いよな。
海外モノだからかな?

358 :名前なカッター(ノ∀`):2018/02/25(日) 16:48:28.87 ID:XkMd+BSZ.net
ナイフは世界中に様々なものがある件はさておき、刃物はその地に流通する鉄の性質や砥石と共に成立・発展するのだから、アルカンサスで欧米、特にアメリカのナイフ文化を連想するのも当然かもね

アルカンサスは少し前にどっちだったかの研ぎスレでちょっとだけ話題になってたな

359 :名前なカッター(ノ∀`):2018/03/15(木) 23:00:00.48 ID:QPBpfSod.net
飛駒砥欲しい。

360 :名前なカッター(ノ∀`):2018/03/16(金) 01:10:08.71 ID:SknUnXsO.net
>>359
検索すると、どうも場所だか層だかによって性質は様々みたいだね

361 :名前なカッター(ノ∀`):2018/03/28(水) 19:03:05.43 ID:1aLDkdb7.net
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバーつき)。。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくておもらししそう´・ω・`

362 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/21(土) 20:16:35.89 ID:RoQh4TXe.net
随分前に水槽に入れようかなと拾ってきた石が砥石っぽかったんで包丁を当ててみたのだが石って硬いのね・・・研ぎ汁でないし、ステンが削れたような黒い跡がついただけでカエリこそ出来たけど砥げてる気がしない

363 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/19(水) 13:16:47.00 ID:IKlbB4kF.net
ここはかなり過疎というか、限界集落になっている
最近戸川砥の転石を拾ってきて、一部面付してみたが、研磨力はまちまちで、やはりこのくらいかと思ったが、上流岩脈によっては上質(おこんどというらしい)
のがあるみたいだが、どうなのだろうか
見た目の色は、淡い水色で、白のゴマと角閃石結晶がありきれいなんだけれどな
拾ってきた一つだけ、小さいがもっと白っぽく、裏は備水砥のレンゲ模様なのだが

364 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/21(金) 01:40:07.86 ID:mgbehYJ+.net
>>363 やはりこのくらい
最初はそう思ったが、他の石をさらに面付けし、色々変えてみたら、中砥&#12316;荒砥として、研削力かなりあった。早とちりだった。

365 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/23(日) 18:32:35.71 ID:C3+ITpbX.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

366 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/24(月) 02:00:58.96 ID:wOCPKQCQ.net
>>363 戸川砥続き
傾向として、角閃石(緑色の粒?)が少ない方が良さそうで、更に淡い水色でも白っぽい方が柔らかく良さそう。
矛盾するようだが、角閃石結晶は地を引かず、別に硬くなく、同じくらいの硬度?
少々緑がかると硬くなるが、面が崩れないため、かなり力入れても大丈夫、使いよう。
面摺で電着ダイヤの番手を高くすると面がツルツルになり光沢が出て滑って砥泥も出ないが、中仕上げまでとは言わないが、そんな感じになる。
番手下げると途端に単独で研削力上がる。チョット備水砥と似ている。
表面で変わるから裏表で用途変えられる?
まだまだ、試行錯誤中。

367 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/24(月) 02:02:34.46 ID:wOCPKQCQ.net
>>363 更に続き

一番大きかった丸い転石は、サンダーのダイヤモンド刃で切っていたが、中心部届かなかったため、タガネで楔にしようとして割ろうとしたら、他のところから衝撃で割れてバラバラ、チョットの手間惜しんで後悔・・・

368 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/24(月) 19:45:34.01 ID:NC5Rh0JY.net
>>363 また続き

結局割れた転石は、いしさん原液(養生剤)で接着してみた
ダイヤモンドカッター入れたら、振動で割れるだろうな
砥面が割れたから欠けが出て欠損穴あるから、やる気が失せてきた
まあ、気長にやるか

369 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/24(月) 20:35:20.00 ID:tj7kxUaz.net
戸川砥は青いものが面崩れせず研磨力あって上質と聞いたが
電着ダイヤ使わず共擦りで合わせ砥し面直ししたら白と青それぞれどうなるんだ?

それとここがわからない
>番手下げると途端に単独で研削力上がる。チョット備水砥と似ている。

370 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/24(月) 21:28:27.27 ID:Voda1+Ro.net
>>368
石さんは何気に優秀
周りの天然砥石使ってる連中の多くも持ってる

371 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/25(火) 02:03:33.76 ID:NAgbNScS.net
>>369
>番手下げると途端に単独で研削力上がる。チョット備水砥と似ている

説明不足だったが、白っぽいのも青っぽいのも石質が締まっているため、電着ダイヤで面出しするのに、電着の高番手で仕上げるとツルツル光る感じになりすべる
仕上砥の硬い合砥の滑りとはチョット感触違い、研げる感がない

高番手電着ダイヤで砥泥出せば研磨力は直ぐ出るが、マイルドといえば聞こえはいいが、研削力は弱い感じ
低番手の120,150,180とかの面直し電着ダイヤ使うと、砥面が程よく荒くなり、砥泥出さなくても
ガシガシ削れる感じとなる
砥泥が共名倉、電着ダイヤ使わなくてもそのままで出やすく、自鋭性は落ちない、目詰まりしないので途中で共名倉いらないような感じかな

詳しくは分からないが、流紋岩なので風化してても珪酸分が70%以上あるからそんな性質?
この辺りの分類はよく分からないのだが、ネット上の石の画像と比べると、角閃石安山岩にも見えるのだけれど

372 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/25(火) 02:25:32.56 ID:NAgbNScS.net
〉戸川砥は青いものが上質

青いものは硬かった
電動工具なら大まかにはわけないが、荒砥ダイヤ、面直し砥、人工大荒砥ではなかなか成形大変だった

余りまだ使ってないが、ステン包丁の切っ先が細くなりすぎカーブがなくなっていたのを直すのに、ガシガシ削れた

373 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/25(火) 19:03:36.63 ID:KIpYCiRw.net
>>372
堅く締まってるのに十分な研削力ある中砥はいいね

374 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/31(月) 21:58:47.69 ID:n/+WabGg.net
丹沢由来のガーネット(ザクロ石)の火山灰、軽石層があると知った
丹沢から遠くなる程細かくなるらしいが、程よい風化で母岩が柔らかければ、研磨力高い砥石のようになるのかしらと思って興味を持った
地を引いてどうしようもないかもしれないが・・・

375 :名前なカッター(ノ∀`):2022/01/31(月) 23:29:09.97 ID:XMKY2WR7.net
ガーネットテフラというらしく、関東には広範囲で分布し、銚子の方まであるとのこと
4-6センチと薄い地層だから切り出せそうもないが、どうなのだろうか
西丹沢にはザクロ石角閃石流紋岩というものがあるが、機会あったら見つけてみたい

376 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/01(火) 07:05:10.51 ID:anL1bhC0.net
>>375
エメリー

377 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/01(火) 10:17:16.46 ID:/tc8K4P8.net
>>370 石さんは何気に優秀

今日ダイヤモンドディスクで切ったり、削って、改めていしさん原液の接着の底力に感心したよ
ディスク当てても、欠けが出なかった

378 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/01(火) 10:51:03.23 ID:/tc8K4P8.net
>>369 共擦りで合わせ砥し面直し

白っぽいのと青っぽいのでは硬さは確かに違うが、粒度は同じぐらい
砥泥少しでも出した方が研磨力は上がる

379 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/01(火) 10:53:58.70 ID:/tc8K4P8.net
>>378 つづき
ので、青い方がいいと思う、砥泥も綺麗な色だし
使い勝手はまだまだ試行錯誤してるよ

380 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/01(火) 12:49:30.85 ID:/tc8K4P8.net
>>375
ガーネットテフラは調べたが、厚みがなく、固結してないから難しいか
ガーネットも研ぐには砥粒大きすぎるか・・・
ガーネット流紋岩も粒が大きすぎるのかな

381 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/01(火) 20:20:25.69 ID:anL1bhC0.net
>>378
そうでなくて
風化が進み過ぎてなくて面崩れしにくいから
十分な研磨力があっても用途が広い青系が尊ばれると言いたかった

382 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/02(水) 11:23:23.52 ID:MUqZVg+7.net
>>381
ああそうか、わかりました
確かに硬い方がいいかな

話題変わるが、転石だから採取している時は表面からは色の微妙な違いや硬さはわからないから狙って見つけるのは難しいよな、太陽に光でみんな白っぽいし
成形、面出ししてみて表情がわかるのだが、それが面白いとこではあるけれど

383 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/03(木) 20:05:53.52 ID:jOjtbzhf.net
最近?またスレート(粘板岩)を切って、面付けしてみた
板目しか取れないが、やっぱり中砥だな、でも薄板・・・
天然砥にしては、まくれ(返り)が出すぎのような気がしたが、積極的に使うかというと別だよなー

384 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/04(金) 07:49:58.43 ID:6fv652fS.net
>>363
名前忘れたけど戸川砥広めようとした人未だ達者かな?

385 :名前なカッター(ノ∀`):2022/02/04(金) 15:05:26.25 ID:31yUyOEP.net
>>384
関係者でないからわからない
10年ぐらい前に良く活動していたおじいさんはもういいおじいちゃんでしょう
学芸員の方はまだそこそこだと思う

386 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/01(木) 09:49:28.20 ID:gkM1/NDA.net
キッショいスレタイ

387 :名前なカッター(ノ∀`):2023/09/24(日) 16:31:58.58 ID:K8XltFA1.net
(´・∀・` )アラマァ

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200