2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 1丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2016/04/23(土) 21:01:23.14 ID:NZGhz3sO.net
ここは包丁について語るスレッドです。

貝印
http://www.kai-group.com/products/special/hocho/products/
藤次郎
http://tojiro.net/jp/products/index.html
グローバル
http://yoshikin.shop-pro.jp/
ヘンケルス
http://www.henckels.jp/product/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


192 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/25(水) 23:19:30.31 ID:YE01wu5N.net
>>191
ホムセンの人かいな

193 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/26(木) 21:23:49.36 ID:MmFOVVY4.net
>>192
スーパーとかデパートの人じゃない?
ホームセンターなんて結構店晒し品があるんだから、気にしないだろ

194 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/26(木) 21:31:41.57 ID:FrGwRgil.net
ケース陳列提案してくるからショーケース準備してくれるのかと思ったら全然考えてないしな
なぜ貝印は刃物屋以外で圧勝できるのか考えて出直せと

195 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/26(木) 21:45:35.54 ID:JfCpLTbX.net
>>194
要するに企業として体力がないということでしょ。所詮中小企業。
サントリーがオールドしか入らないボトルキープ棚をスナックに配布したからといって
それを三楽オーシャンに求めるのは酷、ということだよ。

196 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 04:00:19.03 ID:WPzNek+2.net
>>193
デパートは木屋とか木屋が扱うヘンケルスとかしか置いてない。びっくりするくらい木屋比率が高い。
店の人が愚痴るとすれば恐らく何か起きた時BtoBの対応が悪いということなんだろう。

197 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 04:16:44.38 ID:sA8B1QbZ.net
>>191
そんなこと言ってっからアマゾンに淘汰されちゃうんだよw

198 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 05:10:48.75 ID:6P73POw9.net
本年度から藤次郎が一般小売り店への販路拡大するという噂を聞いたのですが本当なのですか?
当方は九州で、一般小売り店では、ナフコというご当地HCでしか現物を見ないのですが

199 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 07:56:48.44 ID:qhbJSf3o.net
>>198
ナデポカードいいよね

200 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 14:46:03.48 ID:on8rSEA3.net
>>198
ホムセンに営業には来てるけどね
でも社員じゃないのかな
知識はほとんどないよ
割り込みの意味も知らなかったり

201 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 16:57:23.69 ID:DqE8oE8k.net
コメリではだいぶ前から売ってる
けど通販と比べるとだいぶ高いよ

202 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 17:08:38.21 ID:sA8B1QbZ.net
>>200
藤(ふじ)次郎なんじゃね?

203 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 20:14:39.92 ID:KI+Ifzf+.net
KD2でも売り始めた

204 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/27(金) 20:18:03.92 ID:jI3V8zO6.net
>>202 書き込むかどうかもう少し考えて。つまらない

205 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/28(土) 00:39:06.14 ID:XatF6D69.net
ヘンケルスのツインセルマックス使ってる人いる?

206 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/28(土) 01:40:26.03 ID:HW01egqy.net
>>205
いらない

207 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/28(土) 02:18:07.64 ID:XatF6D69.net
>>206 使ってる感想聞きたかったんだわ すまん

208 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/28(土) 03:20:26.91 ID:lTu/5Bh0.net
>>205
おるよ

209 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/28(土) 07:53:02.68 ID:Y0zlnMt4.net
>>205
絶対いるはず

210 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/29(日) 03:20:51.86 ID:LO6yQ1pS.net
いらないよ

211 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/29(日) 12:31:07.80 ID:QlDgiwpr.net
白いセラミック包丁ならスカラー電磁波を防げますか?

212 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/29(日) 13:10:46.98 ID:3gGTo7FQ.net
面白いと思ってこんなレスをするのであろうか

213 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/29(日) 16:31:29.16 ID:b/ETT/rN.net
近所のスーパーで三徳のみ販売中
でも中身が見えない紙箱入りでフックに掛けることもできず棚の下段にひっそり置かれている

214 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/29(日) 21:18:58.04 ID:Vx0dBA4TM
自分用に青紙の和包丁揃えてたんだが、嫁が錆を気にして使いづらいと
んで嫁用にGサカイATS34の三徳包丁プレゼント

キュウリや人参切ると張り付くが。。手入れ楽で良いね、もっぱらこれになってしまった
手ごろなATSの包丁って少ないんだよな

215 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/30(月) 02:22:33.20 ID:tPBtAww+.net
>>213
はあ?

216 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/30(月) 13:16:14.78 ID:MirtMgN4.net
藤次郎をちらほら見るようになったね
でも高杉
甘価格知ってると絶対買わないレベル

217 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/30(月) 18:10:33.06 ID:tsAQJKy7.net
クレーバーじゃなくて、洋出刃使ってるやついる?

218 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/30(月) 21:59:24.83 ID:BB9HXqTd.net
>>217
持ってるが実際使う機会はほぼない
大抵のことは骨スキでできちゃうし

219 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 01:05:47.97 ID:jAumZnlq.net
>>218
ありがとうございます、鳥や豚ですか?
私はクレーバーを蟹、エビや鳥に使います。

220 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 01:29:50.79 ID:1Qnd1IR9.net
>>219
肉も魚も大抵は骨スキで十分だから和出刃も洋出刃も滅多に使わないなあ

221 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 09:28:46.93 ID:1FBnsags.net
まるで出刃を使ってはいけないような言い方
そのくらい自由にさせてもらえないだろうか

222 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 13:29:50.54 ID:uJlZNPcD.net
俺は鶏もスッポンも出刃オンリー

223 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 14:35:33.29 ID:Cs8ELNTl.net
クレーバーじゃなくてクリーバーな

224 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 18:42:20.81 ID:jAumZnlq.net
>>223
ありがとうございます、勉強になります。

鳥などは片刃出刃が、刃こぼれしちゃうのが怖いな。

225 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/31(火) 23:12:09.08 ID:lJK+goig.net
出刃欠けさせる奴は何使ってもダメだろ洋出刃使ったとこで使い方わからんのだから欠けさせるわけだ。

226 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/01(水) 01:09:49.85 ID:Rc7cIGUj.net
鶏の骨は外すのであって切るわけじゃない
どうしても切る必要があるときはノコギリを使う
包丁で挑んだら刃も欠けるし骨も割れる
後に口の中を傷付けるかもしれない

227 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/01(水) 08:53:24.18 ID:6Yubf3YS.net
>>226
確かに砕けた骨は危ない。
でも面倒臭いから鶏はいつも出刃で叩き切ってるなあ。

228 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/02(木) 20:58:19.08 ID:YPiykHpw.net
藤次郎に片刃ペティあるけど、どういう用途なん?

229 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/03(金) 10:22:13.78 ID:zKgq0sy7.net
関孫六にもあるね
鶏を丸ごとさばくとか骨スキがわりじゃないの。
俺も使い込んだペティ片刃にして骨スキにしてるよ

230 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/04(土) 09:03:51.09 ID:kpAI/Xi6.net
ペティは元の構造が両刃だから刃付けを片刃にしても大して変わらないぞ

231 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/04(土) 11:23:09.37 ID:LWE5hhd4.net
それ割り込みのこと言ってるんでしょ。
全鋼なら大胆な方刃にできるし全然使い勝手違う

232 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/04(土) 12:27:01.96 ID:8CZHMdxC.net
>>231
市販のペティは刃先に向かって研ぎ出してあるから全鋼でも両刃の特徴は避けられない
3割くらい研ぎ減って厚くなってからなら片刃研ぎの特徴も出てくるけどね

233 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/04(土) 14:13:19.85 ID:qsc4hcSX.net
>>228
りんごとか剥く時に薄く剥けるよ

234 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/04(土) 15:05:59.60 ID:aNNGE1XA.net
http://hamonotogiya.blog75.fc2.com/blog-entry-130.html

ペティを左利き用の方刃ふうに研ぎ下ろすとと 右利きで左手にりんご持つ剥き方の時やりやすいんだってさ
果物の方を回さなくても剥けるんだって。

235 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/04(土) 22:35:38.17 ID:DSg3NGOa.net
>>232
無理無理
ここの住人はそれ理解できるレベルじゃないから

236 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 01:57:18.01 ID:AsIgt7Yg.net
>>232ってこの人かな。省略する部分が相手の理解を考えないタイプ。説明する才能がない。

79 :名前なカッター(ノ∀`)
2016/05/05(木) 09:37:17.44 ID:Zg2V8pxB
>>52
肉の細切りをするなら片刃鈍角が切り離れ良好で最適だろうな
研ぎ減ってきて刃が厚くなってるとなお良し
簡単に言えば新品の骨スキに付けられてる刃だ
この前冷やし中華用のハムの細切りを2キロくらい切ったけど片刃鈍角だと野菜を切るように突き切りでサクサクいけて楽だったよ

237 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 02:47:11.52 ID:+FXvaEWj.net
片刃の和包丁ならまだしも、
元々両刃の洋包丁を片刃(風)に研ぐなんて、
裏を研ぐのが面倒臭いからに決まってるじゃないか。
まあ、頑張って必死に片刃に研いだところで裏スキがないんだから、
所詮はナンチャッテ片刃にしかならないわけだし。

私はもちろん、洋包丁はナンチャッテ片刃に研いでいるよ。
裏を研ぐのが面倒なんで、表しか研がない。
割込みなんてナンチャッテ片刃にすら研げないんで、対象外だ。

いや別にVG10厨は割込みに命掛けてりゃいいけど。
私は鼻で笑っちゃうだけだけどね。
おまえらが発狂したところで、私がVG10を使うことはあり得ないんで。
10000回私を非難罵倒しても、私はVG10は使わないよw

238 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 02:54:58.91 ID:neqXy4jT.net
勝手にしてろ
ネトウヨアニオタマサモト

239 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 08:40:50.03 ID:zQ+b9552.net
はいふりてどうなの?

240 :名前なカッター(ノ∀`)(幻想郷):2016/06/05(日) 08:52:42.01 ID:59SsDcfS.net
http://fotla.net/5p7dh6

もう30年は使っている、家人に使わす、刃先を折る。修正する。また折る。
の繰り返しで変形しまくりだし、いつぞやのトゲール論争の時にトゲール使って
「これで良いやw」とした。別段文句も言わずに家人は使っている。

こんなんでも良いんじゃ無いか?と思うようになった。
別にいつも刺身引くわけじゃないもんねw 刺身命でもないしww

ステンレスが糞だとか言う人は、カエリが取れないだけなんじゃないかと思う。

これは、銀紙1号なんだな。エッジが厚くなって来たら適当に薄く研ぎ下せば良い。
当然、その位は皆出来るよね?違うの??

割り込みだって、ある程度までは「いなせる」でしょ??

241 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 09:13:33.00 ID:c6izRXqr.net
片刃風に研いだほうがスライスがしやすい

242 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 09:18:17.62 ID:NxpMe6+1.net
>>237
V金10号の全鋼使ってみ

243 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 18:02:40.38 ID:5zp0AoR5.net
>>242
触っちゃダメ

244 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 18:09:21.09 ID:+FXvaEWj.net
>>242
うーん、VG10の全鋼ね。とりあえず、そういう製品を検索してみようね。

245 :名前なカッター(ノ∀`)(幻想郷):2016/06/05(日) 18:41:13.97 ID:59SsDcfS.net
V金10号は、かなり素直な鋼材なので、使わずに能書き垂れてる人の
真意が理解出来ない。研いでも使ってもいない物を、一体どうやって
「評価」出来るのかが、皆目判らない。

料理は「毎日作る人」が一番偉いだろう?
たまに作って勝ち誇っていても、毎日「ご飯」作る方がしんどいよね?
違うのかな??

246 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 19:17:05.25 ID:+FXvaEWj.net
>>245
私はVG10なんて評価してないよ。
使ったことなどないからね。良いも悪いもない。対象外だ。
知っているのはVG1より硬度が低いということくらいだ。

それとVG10を使ったまともなメーカーの製品はほぼすべてダマスカスであり、
全鋼なんぞはまず存在しない。もしあったらサイトの表記ミスを疑ったほうがいい。
という程度のごく一般的な当たり前の知識しかないよ。

247 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 19:51:27.21 ID:NxpMe6+1.net
刃物板の包丁関係スレでは
以前からV金10号の全鋼包丁は
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=333
コレなんだけどね

248 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 20:05:50.60 ID:+FXvaEWj.net
>>247
全鋼である根拠が見当たらないが?

そもそも、多くの包丁メーカーがVG10を扱っているにもかかわらず、
そんな弱小メーカー1社だけが全鋼というのがおかしい。
武生はそのメーカーのためだけに全鋼VG10を作っているということか?

249 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 20:15:38.70 ID:+FXvaEWj.net
あ、それと一つ質問。
それが全鋼のVG10だとして、使ってみるとどうなのよ?
使ってみたんでしょ? アップしてみて。

>>245もこう言ってることだし。

>V金10号は、かなり素直な鋼材なので、使わずに能書き垂れてる人の
>真意が理解出来ない。研いでも使ってもいない物を、一体どうやって
>「評価」出来るのかが、皆目判らない。

250 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 20:31:37.76 ID:Im0RH4DH.net
>>248
Gサカイも使ってるし
そこだけってことはないでしょ

251 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 20:37:41.12 ID:+FXvaEWj.net
>>250
んん?
GサカイのVG10はダマスカスだと思うが?

全鋼のVG10があるならURLを示してくれないか?
非常に興味がある。

252 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 20:40:26.44 ID:NxpMe6+1.net
まぁ勉強不足だよな
三層利器材は有って、心材の鋼材が
無いなんて思わないだろ
本焼き、全鋼を考えたほうが良いよ

ダマスカスは売れるから作ってるわけ

253 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 20:45:35.13 ID:Im0RH4DH.net
>>251
http://www.gsi.club/jpnshop/html/products/detail.php?product_id=217

254 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 22:57:16.67 ID:7i8vpx6gf
伸びてると思いきや
気持ち悪いのがわいてるなw

255 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/05(日) 23:03:13.93 ID:Ni1cDMfs.net
構うなって

256 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 00:58:53.81 ID:rh4gIw/o.net
>247
堺一文字光秀はOEM品だけしか取り扱ってないでしょ。
大体洋牛刀だと芦や高村のOEMだし自社では企画や生産はしていない。
VG10なら正久とかが扱いあるし正久は次期4代目か番頭がいる時に築地まで行けばフルオーダー可能。
http://www.tsukiji-masahisa.jp/shop/products/detail.php?product_id=125
鋼材持ってれば芦とかは好きな素材で作ってくれるし作れないなんて事はないんよ?

257 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 11:17:15.67 ID:b5zpNwtw.net
ZDP189の全鋼つかってる

258 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 11:39:00.04 ID:MEkdszoq.net
ま〜あ、どいつもこいつも全鋼だという証拠が一切なく……

そもそも包丁の話じゃないじゃん。

で、本題の全鋼のVG10だとどうなんだい?

>>245もこう言ってることだし。

>V金10号は、かなり素直な鋼材なので、使わずに能書き垂れてる人の
>真意が理解出来ない。研いでも使ってもいない物を、一体どうやって
>「評価」出来るのかが、皆目判らない。

259 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 11:44:58.29 ID:MEkdszoq.net
>>256
主張の目的がイマイチつかめないんだけど、

>堺一文字光秀はOEM品だけしか取り扱ってないでしょ。

これは、堺一文字光秀は全鋼ではない、つまり>>247の言っていることはデタラメだという指摘かな?

260 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 12:00:05.85 ID:kGYAKV7L.net
変なの湧いてんな

261 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 14:45:31.03 ID:b5zpNwtw.net
全鋼でも2層クラッドでも変わらないと思うんだけど

262 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 16:28:26.91 ID:0o1RrZdA.net
>武生はそのメーカーのためだけに全鋼VG10を作っているということか?

いやいや
そんなことはないだろって話でGサカイを例に出してんだろ

263 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 17:16:36.62 ID:MEkdszoq.net
いやいや、そりゃナイフの素材屋に行けば利器材にする前の
素材レベルのVG10の板を売ってるのくらい知ってるけどさ。
「そば切り包丁に最適!」とか書いてあってさw

全鋼のVG10を使ってみろと、上から目線で命令されて
「そんなのどこに売ってんの?」と聞いたら

>Gサカイを例に出してんだろ

鋼材買ってきてナイフ屋にオーダーして包丁打ってもらえば
VG10の全鋼の包丁が入手できるって指摘なのか?
それとも包丁じゃなくてナイフを買えってことか?
それって例示になり得るのか?

包丁のスレで包丁の話をしているときに、ナイフっていうまったく別のジャンルのものを
ただただ反論するためだけに持ち出してきたとしか思えないんだが?

264 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 17:40:36.31 ID:0o1RrZdA.net
>武生はそのメーカーのためだけに全鋼VG10を作っているということか?

いやいや
だから、まずこれはどうなのよ

265 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 17:56:50.45 ID:MEkdszoq.net
>>264
包丁用ではなくて、素材とかナイフ用には作ってるということだろ。

おまえらにはさ、何とかして私を叩きのめそうとどす黒い感情が渦巻いているのはわかるよ。
だからこういう流れになるんだけどさ。

どっちがおかしなことを言っているのか、冷静に考えてみろよ。
ここは包丁スレだ。その包丁スレでVG10の包丁について全鋼だどうだって話になってる。
そのときにGサカイってメーカーを持ち出せば、当然空シリーズだろ?
当然、GサカイのVG1は全鋼だけどVG10は全鋼じゃねぇよ、割込みのダマスカスだって話になる。
これ、包丁スレならごく普通の流れだよね?

それがさ、
「包丁なんて関係ねぇ!ナイフの話をしてるんだ!」
とか、アタマおかしいだろ!w
まあ、いつものことだから構いやしないけどさ。せいぜい発狂してろよ。

266 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 18:15:17.91 ID:0o1RrZdA.net
もう少しグローバルな発想をすれば
武生がその「包丁メーカー」のためだけに全鋼VG10を作っているなんて考えないだろ。

叩きのめすつもりはないけど
少しでいいから頭を使ってから書けよ

267 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 18:19:48.31 ID:MEkdszoq.net
販売しているメーカーが1社しかなければ(それもどうもウソついてたようだが)、
その鋼材はそのメーカーだけが使っているわけで、
必然的にそのメーカーのために作っていることになるだろ?
他に買ってくれるメーカーはないんだから。

268 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 18:22:38.23 ID:0o1RrZdA.net
その意味の分からん前提を出したのもお前じゃん

269 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 18:26:36.25 ID:MEkdszoq.net
誤解を招きそうだから、解説しておく。

>武生がその「包丁メーカー」のためだけに全鋼VG10を作っているなんて考えないだろ。

その通りだね。
堺なんたら1社だけのために包丁用の全鋼VG10鋼材を作ってるというのか?そんなことはないだろう。
というのが、私の主張だ。

まあ、貝印くらいの販売力があれば、貝印専用の鋼材をあつらえていてもおかしくないが。

270 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 18:31:16.45 ID:MEkdszoq.net
>>268
で、堺なんたらのほかにあるのか?って話で、
>>250が颯爽とGサカイの名前をドヤ顔で上げて、
GサカイのVG10はダマスカス割込みだろと指摘したら
全力でナイフだったわけさw

271 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 18:39:18.68 ID:0o1RrZdA.net
俺が知るだけでもGサカイは使ってるってことで
どう考えてもそれが全てではないだろ

272 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 19:21:25.00 ID:UxOqtHqa.net
包丁関連のスレで句読点付きはマサモトなんだから触るなよ

273 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 19:30:31.30 ID:u12lA7Gx.net
問い合わせも出来ねーのかよ
馬鹿じゃね
問い合わせフォーム有るじゃねーか

274 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 19:41:45.17 ID:QJH9rAKTB
http://japanesechefsknife.com/HATTORI.html#Hattori
ケンクレストと服部のコラボモデル、FHシリーズはVG-10だが
ガタガタうるせーのがわいてるな

http://www.silky-mcusta.co.jp/hocho/zanmai/vg102p/
丸章の三昧vg10シリーズもそうだ
そろそろ基地外は消えような

275 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 19:47:08.93 ID:MEkdszoq.net
>>273
藤次郎に問い合わせたら、DPコバルトの鋼材はV金ゴールド10号だって回答メールが来てたね。
日本語に訳すとV金金10号だね。スゲー鋼材だね。

276 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/06(月) 21:16:31.90 ID:QJH9rAKTB
ちなみに我が家のペティはVG10全鋼な
ttp://i.imgur.com/Ejwa9va.jpg

277 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 00:48:15.42 ID:RVW8HJdF.net
割込だから片刃に研げないというのは誤解だよ
刃裏側を芯材が完全露出する手前まで研ぎ下ろせばいいんだ
刃が薄くなって切れ味も上がるし
華奢にはなるけど

278 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 00:54:39.30 ID:+4pe3UGa.net
>>277
いや、そんなの全然片刃じゃないしw
単なる「左右非対称」ってだけの話だし。
言ってるそばからてめえがそんなことをしたこともないのがバレバレだし。

なんで、こういう馬鹿が次から次へと湧いてくるかな。
とりあえず、割込みを片刃に研いだっていう包丁をアップしてくれるかな?
そして、割込みを片刃に研いだメリットをよろしく!

279 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 00:57:12.07 ID:RVW8HJdF.net
>>278
どうせならまともな反論してよ

280 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 00:57:27.41 ID:4xkpPY3B.net
ここの住人にそのレベルの事は理解できない
それ相応の知識と経験がないとこういうことは分からない
生半可な知識で頭でっかちな奴らでは手に負えないだろう
それほど難しい話ではないんだけどね本当は

281 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:00:18.86 ID:+4pe3UGa.net
あ、もちろん私は親戚が持ち込んでくる墨流し(いわゆるダマスカス)や
ハガネをステンで割り込んだ昭和の時代の割込み包丁を頼まれて研いでいる。

当然、裏を研ぐのが面倒臭いから、ギリギリまで表で研いで非対称になっている。
だからといって、それが「片刃の包丁だ!」って言うほど片刃じゃない。普通の両刃だよw

282 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:02:11.79 ID:RVW8HJdF.net
片刃研ぎと片刃の違いが分かってないのか

283 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:03:23.51 ID:4WzrlZnp.net
句読点はマサモトですからスルーしましょう
人を挑発してスレを荒らすことしか出来ない奴です

284 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:04:24.03 ID:+4pe3UGa.net
>>279
で、片刃に研いだ割込み包丁のアップよろしく!

私の包丁のアップ?今までに何度となくアップしていて、
そのたびにおまえらが発狂する。また発狂したいのか?
発狂したいのならアップするよ。

285 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:08:33.90 ID:+4pe3UGa.net
>>282
>片刃研ぎと片刃の違いが分かってないのか

あー、全然わからないわ。そんな用語、一般には普及してないし。
具体的に説明してくれ。片刃と片刃研ぎの違いを。

片刃であっても片刃研ぎじゃないとか、片刃研ぎをしても片刃じゃないということがあるわけだよね?
初めて聞くんで、すっごく興味がある!

286 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:18:43.68 ID:JQZQ5R/g.net
マサモト消えたらいいのに

287 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:24:36.35 ID:+4pe3UGa.net
あ、「片刃」は普通に普及してる用語ね。
私がいままで一度も聞いたことがないのは「片刃研ぎ」だ。

どうも、話の流れから割込みの両刃の洋包丁を
「両刃じゃなくて片刃研ぎにするんじゃぁ〜〜!」って話だよね?

割込みの両刃包丁をその「片刃研ぎ」したらどうなるのか、非常に興味がある。
両刃の包丁を片刃研ぎにした包丁を、ぜひアップしてくれないかな?

まともな発言なら、そういう流れになるよね。
私をぶちのめすための発言だったら、片刃研ぎの包丁のアップはできないだろうなぁ。

まあ、私に対してそういう罵倒中傷の発言をすることは、いつものことだから別にかまわないよ。
これからもどんどん罵倒してくれ。私はなんとも思わないから。
なんの知識も経験もないやつらから何を言われても、なんのダメージもないw

288 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 01:31:29.54 ID:+4pe3UGa.net
つうかさ、割込みの両刃包丁を「片刃研ぎにする」とか言うやつが現れて、
「なにそれ?どういうこと?割込みを片刃研ぎ?それも片刃と片刃研ぎは別だって?」
って、不思議に思わない?言ってることを理解できる?
おまえら、片刃研ぎって理解してるの?
それとも韓国の反日無罪みたいに、私に対しての非難罵倒ならば、何を言ってもOK?

まあ、ほとんどはホロン部の連中みたいだから、日本人を罵倒すれば、なんでもOKなんだろうなw

289 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 03:28:10.76 ID:HgxJDj3o.net
なんかスルーすべき人の特徴がわかってきたw

290 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 08:24:34.57 ID:7tFFS2wm.net
だな。

291 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/07(火) 19:18:01.53 ID:jwtx/XWT.net
VG15って鋼材初めて聞いたんだけど武生特殊鋼材の新製品なのかな
それともキッチンワールドTDIって所のオリジナルなんだろうか

ttp://item.rakuten.co.jp/kwtdi/tdi_lightgyuto/

総レス数 1013
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200