2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 1丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2016/04/23(土) 21:01:23.14 ID:NZGhz3sO.net
ここは包丁について語るスレッドです。

貝印
http://www.kai-group.com/products/special/hocho/products/
藤次郎
http://tojiro.net/jp/products/index.html
グローバル
http://yoshikin.shop-pro.jp/
ヘンケルス
http://www.henckels.jp/product/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


449 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/30(木) 21:12:19.54 ID:qJHErm1p.net
せっかく縫い止めたんだから感謝しろよ☆

450 :名前なカッター(ノ∀`):2016/06/30(木) 21:16:04.80 ID:rsO04T09.net
こっち来んな
キモい

451 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/01(金) 00:54:15.54 ID:VuVN7FR2.net
182 名前なカッター(ノ∀`) sage 2016/06/30(木) 22:38:20.38 ID:ALa2KhN3
縫い止められてるのはおまえらなんだけどなw

向こうはここのところ100レス以上にわたった私への罵倒レスがピタッと止まった。
私の目論見どおりさ。

ま、おまえらはこっちが住み家なんだから、これでいいだろ。
それに包丁スレもワッチョイなしはあれで終わりだ。
おまえらがワッチョイスレに書き込んできたら、料理刃物スレのクズであることを報告して
NGnameに放り込むよう助言するだけさ。


183 名前なカッター(ノ∀`) sage 2016/06/30(木) 22:40:42.43 ID:ALa2KhN3
あ〜、NGにする以前に、おまえらが包丁スレに書き込むときは単発IDだったっけな。
ワッチョイ付いたら、バレバレじゃん。そもそも書き込めないわなw


184 名前なカッター(ノ∀`) sage 2016/06/30(木) 23:54:49.71 ID:ALa2KhN3
でさ、向こうに私が書き込むと、瞬時に単発IDの罵倒レスがいくつも書き込まれた。
私が書き込むたびに、その数倍の罵倒レスが書き込まれる。

ところがどうだ?このスレに私が書きこんでも単発IDの罵倒レスは一つもない。

いったいこれは、どういうことだと思う?
単発IDで罵倒書き込みを連発していたのは誰なのか、もうあからさまにバレバレだろ!w

なんで、包丁スレになら、単発IDの罵倒レスをいくらでも書き込めるのか?
なんで、料理刃物スレには単発IDの罵倒レスを書き込まないのか?

包丁スレを荒らしてぶっ潰したいだけだろ。

「昔のことをいまさら」などと言ってたやつがいたが、
今になっても変わらない、クズはクズだってだけの話だ。

452 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/01(金) 13:10:58.76 ID:ESaHaGIY.net
ほらな 相手にされず発狂したwww

453 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/01(金) 18:14:44.72 ID:oeejIlbZ.net
グリップ部分がツライチになってなくて、引っかかる包丁は危ないね。














危うくケツ穴を切るところだった。

454 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/01(金) 22:08:45.88 ID:VuVN7FR2.net
435 ぱくぱく名無しさん sage 2016/05/18(水) 00:46:43.31 ID:nzrT7Sc+
>>444
水焼の薄刃、柳刃、蛸引、出刃3丁
油焼の出刃、両刃出刃、味切、三徳、牛刀、ペティ

違いなんて研げばわかる。明らかに硬度が違う。粘りも違う。
当然ながら刃持ちも違う。

なんとかして揚げ足とるための失言を引き出すために
無意味な質問を繰り返しているのだろうが、
おまえらと違って、専門レベルの知識を持っている上に、
包丁十数丁、砥石天然を含めて十数丁。
包丁の扱いの実践、経験年数数十年。
おまえらとは、レベルが違うんだよ。失言などするわけがない。
自分がこの身をもって経験したことしか書かないからね。
おまえらみたいに「僕の考えたさいつよの焼入れがこれだ!」みたいな話じゃない。

455 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/01(金) 22:11:09.28 ID:VuVN7FR2.net
可哀想な人だ

456 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/02(土) 12:23:02.38 ID:4uabAfxfb
普通剛な真実は全力スルーの自称ベテラン基地外チワッスw

457 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/03(日) 23:17:14.73 ID:GY9556K8.net
関 堺 安来、それぞれの包丁の産地で刃物祭りが開催されていますが、どこの刃物祭りが一番面白い(規模が大きい)でしょうか?
同時開催されてるナイフショーとかには興味がなく、昔ながらの鍛冶刃物とか包丁の販売・展示・直しなどに力が入っているところが良いのですが。
包丁の町という基準で考えると、堺の刃物祭りが良いのではないかと考えてます。

458 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/03(日) 23:46:13.49 ID:gI3y++Ne.net
>>457
堺は和包丁、安来はハガネ、関は洋包丁。

自分の興味のあるところに行けばいいと思うよ。

あと、安来は包丁の産地ではないと思う。日立金属、冶金の町だね。

459 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/04(月) 15:08:13.76 ID:ldlDJwqS.net
堺、関、三木、越前、燕三条
ここを押さえておけばいいだろう

460 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/04(月) 17:39:06.03 ID:VjaCC7sD.net
種子島(≧Д≦)ンアーッ!

461 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/04(月) 17:50:23.30 ID:swUzN1Or.net
土佐山田も忘れないであげてください

462 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/04(月) 18:30:47.90 ID:P7Oicu9x.net
安来は日立金属になってから安物ステンレス鋼メーカーに成り下がってつまらない
青紙がなかった時代の安来甲と呼ばれていた白一には誰も勝てない
しかしそれを知る人ももうほとんどいない

463 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/04(月) 18:37:59.47 ID:ldlDJwqS.net
思い出補正もいいとこだろ
日立金属の鋼は世界一だ

464 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/04(月) 19:52:40.56 ID:swUzN1Or.net
アッサブ

465 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/04(月) 22:55:57.07 ID:RvoxJDLU.net
>>457
関と堺しか行ったことないけど、関は目抜き通りが1キロ強ほど出店でいっぱいになる。刃物会館もあるし。刀鍛冶は関鍛冶伝承館で見えたけど包丁鍛冶ショーはなかったような。すごく込む。まるまる1日つぶせる。
フジタケとミソノの出店は寄っといて損なし。あとコフの爪きりと缶切りは土産に良いよ。

刃物祭りじゃないけど同じ連休に合羽橋道具祭りをはしごして釜浅商店とTDI見に行く。


堺はじばしん(正式名称忘れた)って大きな体育館みたいなとこが会場でそれほど大きくない。でも伝統的堺打刃物のブース(というよりテーブル)があって、伝統工芸士の人から直に包丁買えた。習作みたいなのあるので珍しいのあるかも。
こっちは工業高校の生徒さんと伝統工芸士さんの包丁鍛錬ショーある。こっちは半日もいらないかな…
建国記念の日の頃なので雪による交通機関の乱れに注意。参考にならなくてごめんね。

466 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/05(火) 14:55:50.57 ID:IC6In9qt.net
牛刀ってもう世界共通語になってんのね
https://www.youtube.com/watch?v=e9I_OOPpqqc

467 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/06(水) 02:32:42.15 ID:GWl4kuHz.net
スパゲッティ・ミートクソースもね

468 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/06(水) 19:10:58.36 ID:yXBnj5f/.net
>>458-465

どうも。
堺は、規模が小さいのが気になっていたので452の情報はありがたいです。
堺の会場が、関の半分くらいの規模があれば堺に行こうかと思ってたのですが・・・。
しばらく悩んでみます。

469 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/10(日) 03:05:44.66 ID:67nM+rRQ.net
>>457
断然関市のが有名だが堺市のは研ぎ直しとかで色々見れるどっちも楽しいだろうな。

470 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/10(日) 21:19:48.55 ID:GzOMjd56.net
>>457
関は10月、堺は2月。
両方行けばよろし。

471 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/12(火) 22:29:57.15 ID:I0mUE31/.net
sabiretana

472 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/15(金) 02:13:41.11 ID:YkrNQ3dw.net
>>464

ボーラーだっけ

>>463

ボーラー・ウッドホルムの中のひと曰く粉末鋼に関しちゃ日立や大同はうちより1世代くらい遅れてるだってさ

>>468

関の刃物祭りは規模は大きいけど、良品の包丁探そうと思うと意外と少なかったような記憶が
和包丁は改良霞が多かったり、日本鋼(きくとただのSK材)の包丁も多数。
もちろん探せば掘り出し物もあるけど

473 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/15(金) 18:51:14.10 ID:GABZGm7j.net
>>472
粉末鋼?手で使う刃物には硬すぎるが

474 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/15(金) 19:16:24.14 ID:praiK/r/.net
>>473
遠藤商事のパウダープロペティ13.5cm持ってるけど、果物ナイフみたいにまな板を使わない使い方ならすごく便利だよ。落としたら割れそうで怖いけど。

475 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/21(木) 03:15:21.22 ID:36mqvElb.net
>>473

粉末ハイスやらS30VやらZDP-189やら、手で使う刃物で粉末鋼使ってるのは高価格帯なら少なくないよ

476 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/21(木) 09:35:48.27 ID:A9FtsmNv.net
辻の包丁で十分だった

477 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 00:12:27.10 ID:MWQr506O.net
>>475
有るか無いかの話じゃなくて
使い易いかどうかの話なんだが
コレクターほど硬い刃物をありがたがる

478 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 01:01:16.32 ID:GWV9ntRj.net
それじゃ、使ってる人ほど柔らかい刃物をありがたがるのか?

479 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 01:25:56.81 ID:KeR8qy3H.net
>>478
プロ用に杉本やミソノが人気やで(そこまでは硬くない

480 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 01:43:20.19 ID:mv4OV7gr.net
>>478
包丁に硬さを求めるなんて馬鹿の極み。
切る対象は歯で噛み切れる食材だよ?
木材とか鋼材じゃないんだよ?

ハイスって、なんのために開発されたか知ってるか?
旋盤で鉄を削るためだぞ。

そりゃ白鋼や青鋼やVG10じゃ、旋盤のバイスになるわけがない。
目的が違うからね。

じゃ、超硬度のセラミックはどうなんだ?ハイスよりはるかに硬いぞ?
でも、結果はごらんのとおり。スーパーの吊るしの安物でしかない。

ハイスなんて、ホムセンにすら並ばない。藤次郎も並ばない。
まあ、当然の話だ。

481 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 05:04:48.38 ID:QZZRB0UO.net
>>480
ヒント:まな板

482 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 05:07:25.55 ID:MWQr506O.net
ハイスや粉末炭素鋼をお勧めしているサイトのうたい文句は
お手入れが面倒な人におすすめだしな
一日中包丁を使う人間はバランスと柔軟性を求めるのは
手首への負担を嫌うからだし
柔らかい素材を超高度の刃物で綺麗に切るなんて大変だし

483 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 09:19:29.05 ID:3xhR8a0r.net
>>482
硬すぎる包丁材料が不用なのは同意だが、柔らかい素材を超硬度の刃物で綺麗に切るなんて大変だって事は無いだろ?
刃付けが出来てれば、刃物硬度と切れ味は無関係で、刃の切れ味の持続時間が違うだけ。
それでも、硬すぎる鋼材は折れやすいし研ぎにくいから嫌いです。

484 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 09:53:34.44 ID:1pgZQRMT.net
好きなの使え 一言で終わる世界

485 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 10:09:48.36 ID:75Z7Zzib.net
身も蓋もない真理を有り難う

486 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 18:23:27.66 ID:ZysR6ZKW.net
>>484
そうそう
で、好きなのにたどり着くまでに、果てしない包丁沼にはまる

487 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 18:33:45.56 ID:QZZRB0UO.net
(藤次郎の中で)好きなの使え 一言で終わる世界

488 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 19:00:11.91 ID:mv4OV7gr.net
わっはっは、まな板君って藤次郎中だったんだ!

今度から藤次郎厨じゃなくてまな板君って呼ぶことにするよw

489 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 21:46:44.63 ID:GWV9ntRj.net
セラミックの包丁が大して切れないのは確かだと思う。
が、砥げないという認識は間違っている。研げはする!!

市販のセラミック包丁を蛤っぽく研いだもので、鶏の丸焼きを
ガンガン切って、刃毀れが出来た物を、再度研いでみた。

欠けが小さくなってるのを見ると「研げてる」と判断しても良かろう。
最終的には最後の画像みたいになる。足の毛は剃れる。問題ない。
それでも大して切れるとは思えない。

所詮セラミックは「焼き物」であって、カエリを保持する靭性が無い!
これが「切れない」原因ではあるまいか? と、思う。
右に左に上に下に出てくる「カエリ」をコントロールする事こそが
「研ぐ」という意味じゃないのかな??????
そのカエリを保持できない素材では、しっとりと切れないってだけだろう?

硬ければ硬いほど「良い」とは思わないし「柔らかい」のが良いとも思わない。

490 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 21:47:36.02 ID:GWV9ntRj.net
すまない!画像はこれだった

http://fotla.net/5V6aF6

491 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 22:49:51.62 ID:MWQr506O.net
>>483
すまん、説明不足だったね
確かに柔らかい素材でも硬い包丁で切ることは容易だ
しかしただ単に直線に切れるだけ
フグの薄造りなどに代表される料理は硬い包丁では行わない
それは包丁のしなりを利用できなくて透けるほど薄く切れないから
これは散々グルメ番組等で放送されてるからソース云々の話ではない
それに手に持って切り分ける素材、特にフルーツなどでも
しなりの無い包丁では作業がしにくいことは知られている

492 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 23:04:37.29 ID:2K8D30CL.net
>>489

何で研いだの?

493 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/22(金) 23:48:10.32 ID:GWV9ntRj.net
耐水ペーパーに決まっているのw
問題なく研げるのだな

興味を持って、あれこれやってた時には、何処にも
ヒントは無かった。でも、刃毀れして諦めて耐水ペーパー
切ってたセラミック包丁に、傷が入る事に気が付いて
「傷が入るんなら研げるだろw」と思ってやってみたら研げた。
「刃こぼれは直せません。ご使用を諦めてください。」なんて
パッケージに明記してあるんだな、これがさ

ようつべで調べてみたら、前は無かったのに動画が出てた。
しかも私よりも遥か前からやってる事らしい。
もっと早くうpしてよねww
セラミックを研ぐのはダイヤモンドとか思ってたのにさw

494 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/23(土) 00:25:52.75 ID:0DxvcYEZ.net
耐水ペーパーは普通の刃物でも使えるよね
平面さえ確保できれば炭化ケイ素は大概のものは削れる

495 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/23(土) 03:26:26.30 ID:J1JcY8Gl.net
>>493
次のヒント:

496 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/23(土) 17:53:37.64 ID:UtYGCcC0.net
うむ、まな板ヒント君出てこないね。

497 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/24(日) 03:55:00.33 ID:i1U1DOJl.net
ネクストヒーンツッ!

498 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/24(日) 12:48:11.47 ID:x2rUIbTu.net
咲さん

499 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/24(日) 13:57:50.82 ID:H+2zmLdn.net
>>491
なるほど、反りを利用ですか。

柳刃や洋包丁ソールナイフの使い方ですね。たしかにハイスの包丁には適さないですね。

500 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/24(日) 16:33:26.00 ID:imYSGmZ8.net
下らねー

501 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 12:11:02.04 ID:+8qS3Ccm.net
包丁を新調したいけど よく分からんので相談させてください。
[用途]: 生ハム原木からのスライス
[予算]: 2万以下、できれば一万前後

30cm程度のある程度しなる物が欲しいのですがお勧めありますでしょうか

502 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 13:12:34.36 ID:NXmZICmX.net
>>501
長めのフィレナイフでいいんじゃね?
セットだと波刃も多いようだが・・・。
イタ飯屋とかスペイン料理屋とかの使ってる人に聞いた方が確かだとは思うぞ。

503 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 13:37:05.81 ID:x4WYJwrc.net
グレスタンがいいと思うけど予算が2万じゃ
ちょっと無理か

504 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 13:38:20.15 ID:x4WYJwrc.net
>>503
あ、グレスタンじゃなくてグレステンね

筋引のツバの無い21センチぐらいの小さいやつなら2万以内で買えるかも

505 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 15:00:59.70 ID:hxzcr33u.net
>>501
お仕事?趣味?、ドイツあたりの専用ナイフがお勧めです。絶対に大きな反りが必要なので、専用ナイフに勝るものは無いと思います。でも趣味なら安いので十分かな。
例えば
ttp://www.gourmet-world.co.jp/shopping/?page=product&prod=4698

506 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 21:17:36.54 ID:emainxwK.net
いつもの流れで実にくだらない。意味が無い。

507 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 23:22:03.25 ID:NXmZICmX.net
>>506
匿名掲示板に意味なんて求めるの?
こんな所覗いてないで意味のある社会活動でもしたら?

508 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 23:35:10.63 ID:PraTqpHX.net
意味があるかないかより、興味があるかないかだろうね。

私は包丁をしならせながら切るなんてことはしないので興味がない。
それが筋引きであろうとフグ引きであろうと、なんでわざわざ包丁をしならせないといけないのかサッパリわからんし、
しならせながら切る方法も理解できないんでね。力ずくでひん曲げるのか?

で、筋引きは知らんけど、片刃の和包丁は洋包丁よりはるかに厚みがあるんで
フグ引きは細身といえどしならせるには相当の力が要ると思うよ。
ふんがぁー!って力任せに包丁を曲げてフグを引くとか、到底理解できない。
もちろん、包丁をひん曲げてフグを引く料理番組なんぞ、見たこともない。

個人的な感想としては、勝手に包丁をひん曲げて勝手に語ってろってところだ。

509 :488:2016/07/26(火) 23:43:17.61 ID:+8qS3Ccm.net
>>502 >>503 >>505
ありがとうございます。 仕事じゃなくて自宅用ですね。
後だし情報ですまんですが4-5年前から492氏が貼ってくれた店で昔売ってたこれ使って
まして 少し良さそうな物に買い替えたいなと思った次第で。
ttps://en.arcos.com/products/professional-knives/regia/463-slicing-knife---flexible-250mm/

サーモンナイフでも大丈夫かなーとも思ってましたがやはりハム用ナイフが無難でしょうか?
グレステンだと025TSKあたりも使えそう??

510 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 23:50:31.69 ID:PraTqpHX.net
>>509
あ、ちょうどいいや。

なんで包丁をしならせないと生ハムが切れないの?
うちでは、生ハムは知らないけど普通のハムは普通に切るよ。
包丁がしなったりしたら、まともに切れないだろ!w

511 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/26(火) 23:58:00.85 ID:gHVcQPn4.net
またマサモトがいきなり一人でヒートアップして発狂してるw
河豚引き包丁がなぜしなるのか知りもしないくせに、包丁をひん曲げて使うなんて勝手にすり替えて発狂してやんのw
まじキチガイだな

512 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:13:14.74 ID:rYy4KJNc.net
>>511
だから、包丁をしならせる理由を説明してよ。話はそこからだろ?

自論の正当性すら証明せずに、ただただ相手をより大きい声で罵倒すれば勝てるなんてのは、
韓国の国会とか裁判での話であって、日本で通用する話じゃないよ。

513 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:17:01.14 ID:rYy4KJNc.net
あと、もう一つ、

>河豚引き包丁がなぜしなるのか

しならないから。河豚引きとか書いてる時点でフグ引のことを知らないってのがバレバレだし、
もちろん、持ってないのもわかってるから。

514 :488:2016/07/27(水) 00:22:06.46 ID:EfG8+u3b.net
わし素人だし 包丁横にして塊から殺ぎ切る時には多少しなった方がやりやすいすね。
しならないスライサーとか持ってないので牛刀と比較しての話なのでお気に召さんかもだが

まな板の上にハムおいて切る場合は普通の包丁使うよ。
ここ来たの初めてだが変な火種撒いたんならすまんね。

515 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:35:00.53 ID:rYy4KJNc.net
>>514
> 包丁横にして塊から殺ぎ切る

?? ????
包丁を横にして削ぎ切る?
削ぎ切るでいいんだよね?殺ぎ切るってのはまた別の話ってわけじゃないよね?

包丁を横にして殺ぎ切るってのは、なにを殺ぎ切るの?
素人さんが扱う素材で、包丁を横にして殺ぎ切るってのは何?

いや、私は平貝はまな板に押し付けた状態で柳刃を横にして切るけど、
それで包丁がグニャグニャしなったりしたら困っちゃうんだけど?

516 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:36:57.32 ID:XULvlTyU.net
目的と手段と結果を混同して考える奴ってホント頭悪いよなw
ヒント→しならせる ×
しなる ○

517 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:40:12.74 ID:rYy4KJNc.net
ああ、生ハムだったな。
生ハムって、包丁を横にして削ぎ切るの?
意味がわからないんだけど、その理由は何?

生ハムの塊なんて、もちろん入手したことはないんだけど、
その素材からいって、普通に(右利きなら)右から縦にスライスするものだろ。
なんで横に、それも包丁をひん曲げて切らなきゃならないんだい?

でさ、その横から包丁をひん曲げて切るときは、素材の上から?それとも下から?

もう、興味津々だよw

518 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:41:32.61 ID:rYy4KJNc.net
>>516
アホか。勝手にしなったら、狙ったところに刃がいかないじゃないかw

519 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:45:44.79 ID:XULvlTyU.net
>>518
ヒント→目的と手段と結果

520 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 00:54:35.24 ID:XULvlTyU.net
>>517
貧乏で情弱のヒキコモリなんだなw
生ハムの原木を見たことも食べたことも無いようだ
足りない頭で見当違いな事を想像して発狂してやがんのw

521 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:02:31.89 ID:rYy4KJNc.net
>>519
えっ?ヒントと言えばまな板だけど、マジでまな板なの?意味がわからないんだけど?

とりあえず、目的、手段、結果をそれぞれ個別に説明してみてね。

それとも、延々と「目的と手段と結果」と言い続けるつもりかな?
ま、それならそれでいいんだけど。最初に言った通り
「包丁をひん曲げて切る」なんてことに意味を見出せないし興味もないんで。

おまえらが包丁をわざわざひん曲げて切ってるということに興味を持ってるだけだ。
まあ、実際は包丁をひん曲げて切ってるなんてことはないのだろうけどね。

それで認証欲求を満足させたいだけのようだから、おまえらのために相手をしてやってるよ。
でも、ひん曲げるのが否定されてしまったら認証欲求は根底から崩れ去ってしまうので、
頑張って正当化、根拠の提示をしなきゃいかんだろ!w

522 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:05:06.30 ID:rYy4KJNc.net
>>520
原木ってのはもちろん見たこともない。
でも所詮は肉だろ?

それをなんで包丁をひん曲げながら横に引くのか、
まずはそこから説明してみようやw

523 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:10:14.07 ID:rYy4KJNc.net
検索してみたが、
http://gigazine.net/news/20140509-uncured-ham/

全然包丁がしなってないし、しならなきゃ切れないとは到底思えない。
身幅が狭い方が切りやすいとは思うよ。
縦方向には湾曲しているからね。横は真っ直ぐだ。
わざわざしならせるように力をくわえていたりはしてないね。まあ、当たり前のことだけど。

524 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:13:01.58 ID:XULvlTyU.net
>>521
ヒント→ひん曲げる ×
しなる ○

525 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:17:43.77 ID:rYy4KJNc.net
>>524
同じだよ。ひん曲げる理由を説明しない限りはね。
で、まな板はどうなのよ?

526 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:18:01.58 ID:DVKHoa+m.net
しなるくらい薄い刃物ってところが重要なのでは
骨にくっついたのを切るときとかしなったほうが便利そうだし

527 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:20:31.62 ID:rYy4KJNc.net
>>526
別に骨に沿って力を加えていけばいいし、
その手の目的の骨スキやガラスキは厚手の全然しならない包丁だよ。出刃に近い。

528 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:20:47.55 ID:XULvlTyU.net
>>525
ヒント→目的と手段と結果
足りない頭でよく考えてみなよ
自分でさw

529 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:22:31.41 ID:XULvlTyU.net
>>527
生ハムのスライスやてっさがどういうものなのかよく考えてみな

530 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:26:20.08 ID:DVKHoa+m.net
>>527
ふーん
フィレナイフ的なあれかと思った

531 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:40:26.71 ID:rYy4KJNc.net
>>528
私を叩きのめす目的で、理論的に反論するのではなくできる限りの薄汚い罵倒の言葉を浴びせかるという手段を取った。
結果は、韓国では大勝利のはずなんだが日本では馬鹿にされるだけで終わった。

ということだね。
>>529も自分では何も証明できていない。
それで、「うわ、なんかきっと、スッゲー理由があるんだな!」なんて馬鹿は日本人にはいない。
半島に帰って全力で主張しろ。おまえは英雄になれるよ。

つうか、その論調は藤次郎厨=トゲール君のいつものパターンだよな。
やっぱまな板ヒント君はまな板ヒント君だったってことだなw

532 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 01:48:37.69 ID:XULvlTyU.net
>>526さんのほうが自分で良く考察しているね
マサモトはやっぱりオツムが足りないようだ
また発狂してネトウヨ発言してるしw

533 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 02:05:51.00 ID:rYy4KJNc.net
>>532
どうして重要なのか、何も示していない。
おまえらは、ただ「しなるからすごい」と言っているだけ。
なんでしなるとすごいのか、いまだに一切の説明がない。

ま、それはそれでいい。「しなるからすごいんだぜ〜!」いいと思うよ。

534 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 02:10:40.98 ID:XULvlTyU.net
ヒント→目的と手段と結果
いい加減自分で考えてみなよ
目的→
手段→
結果→
ってな感じでリスト化してみな
どんだけヒントをやったと思ってるんだよ

535 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 02:16:18.51 ID:rYy4KJNc.net
>>534
書いたじゃん。>>531でw

目的→私を叩きのめす
手段→できる限りの薄汚い言葉で相手を非難罵倒する
結果→半島では大勝利のはずが、日本では恥を晒しただけ。

違うのなら、自分で目的、手段、結果を示してみ?示せないだろw

536 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 02:21:40.66 ID:XULvlTyU.net
駄目だな
狂人には論理的な思考は無理のようだw
ただただ発狂して被害妄想でネトウヨ発言を書き込むだけだな
つまらん奴

537 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 02:27:29.27 ID:rYy4KJNc.net
根本的に勘違いしてるよね。
いくら福島瑞穂が安倍政権をできる限りの薄汚い言葉で非難罵倒しようとも、
それは左翼メディアのワイドショーでは取り上げられても、
朝鮮人に対する日本人の支持率は1%にも満たないという事実が証明してるだろうに。

声がでかいから在日の力が強いと考えるのは、ただの勘違いだ。
でかい声に踊らされるのは朴槿恵とかの朝鮮人であって、日本人が踊らされることはない。民族の違いだ。

538 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 02:30:45.64 ID:rYy4KJNc.net
>>536
で、目的、手段、結果を説明してみろよw
あと、そのしなる包丁のアップを!

フグ引、おっと河豚引きだったけな、その包丁をしならせてアップしてくれたら、
おまえのことを尊敬しちゃうぞw

539 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 02:32:09.22 ID:GYztTRcC.net
ぜんぜ関係ない通りすがりだけど俺の事を尊敬しろ!

540 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 03:37:56.57 ID:e5RgYX3Z.net
>>538
さーて
今日もヒント行っちゃおうかなぁ〜ww

541 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 05:58:06.67 ID:XZOY/vDH.net
生ハム原木を切るときにナイフ横にして削いで薄く切るのって一般人の自分でも知ってる常識だと思ったんだけど…
発狂してる人は知らんかったのかねぇ

542 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 07:44:30.97 ID:pGo3F40I.net
http://temaeitamae.jp/top/t4/13_1/04.html

543 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 13:05:07.36 ID:QmDHfcMr.net
>>542
gb!

544 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 13:42:42.66 ID:rYy4KJNc.net
>>542
そのサイトって片刃の刃角を逆にして説明してたアホサイトじゃないか?

説明では「包丁をしならせて」と何度も言っているが、実際にはしならせてないよねw

>普通これをやる時はべつに包丁をしならせる必要はなく、ほとんどの料理人は真っ直ぐカットします。

ですよね。

>ですけど、おいらは

おまえのことなんて知るかよ!勝手にやってろw

>この包丁の刃の先っぽをまな板に固定させてしならせると、色々便利な作業ができます。
>高低(浮き)を調整すれば低きは甘皮掃除、徐々に高くして行けばカッティングマシーンのような作業が可能になります。

いやいやいやいや、包丁を固定したまま、どうやって甘皮掃除をするのだろうか?
どうやってカッティングマシンのように作業するのだろうか?包丁は固定されているんだろ?
意味がわからない。素材を左手に持って一所懸命包丁に押し当てて削っていくのか?w

まあ、そこのサイトは昔から適当なことを大げさに書く、ハッタリばかりのサイトなんで元々信用してない。

545 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 15:57:25.63 ID:gIeHLiTZ.net
新しい包丁を買ったんだけど
固いものを切る時、刃がまっすぐ入っていかない
人参の輪切りするとき、下の方が薄くなる

こういうのって、砥ぎ直して改善したりする?
少しでもマシになるなら砥ぎ屋さんに出したい

546 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 15:59:38.69 ID:e5RgYX3Z.net
つーか
切る角度を変えればよくね?

547 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 16:22:08.15 ID:XULvlTyU.net
>>545
切れ味が悪い+切り方が悪いんじゃないの
切れ味が悪いから刃が逃げるし、たぶん落とし切りだろうからより刃が逃げるんだろうね
包丁を良く研いで、突き切りか押し切りにしたらいいと思うよ

548 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 16:42:20.98 ID:rYy4KJNc.net
>>547
ヒント出してやれよw

>>545
研ぎ方でしょ。両刃の包丁でも、片刃に近い研ぎ方をするメーカーはけっこうある。
自分で左右均等に研ぎ直せば、刃が逃げなくなるよ。

549 :名前なカッター(ノ∀`):2016/07/27(水) 21:41:52.41 ID:VzwPwGB2.net
俺の経験が全てとか考えるような土人を相手にするなよ

総レス数 1013
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200