2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 1丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2016/04/23(土) 21:01:23.14 ID:NZGhz3sO.net
ここは包丁について語るスレッドです。

貝印
http://www.kai-group.com/products/special/hocho/products/
藤次郎
http://tojiro.net/jp/products/index.html
グローバル
http://yoshikin.shop-pro.jp/
ヘンケルス
http://www.henckels.jp/product/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


45 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/01(日) 03:56:35.83 ID:oR6aki9n.net
あんたあの娘のなんなのさ

46 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/01(日) 17:55:07.55 ID:gAjI85DL.net
ネタは料理板のほうでやってくれ

47 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/02(月) 05:10:32.97 ID:xJOR7bHs.net
>>44
たとえば?

48 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/02(月) 19:43:38.82 ID:hT9WdyWI.net
>>47
この前brietoの30センチ買ったけど切っ先が三徳と変わらないくらいの極端なドロップポイントだった
細かいことがやりにくいから荒砥でポイント上げてやってやっと牛刀っぽくなった

49 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/02(月) 20:58:55.38 ID:er7OwDzt.net
三徳は菜切の派生だから長さが30センチもあったらおかしい。
どんだけ切っ先が三徳ぽくても三徳ではない。
牛刀とも呼べないなら御料理包丁と呼ぶしかないな。
それか有力問屋に協力してもらって新たな名称を付けてもらうか。
個人が主張したところで負け犬の遠吠えだなあw

50 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/02(月) 21:00:52.55 ID:0lC8MhwM.net
権威主義は自閉症や低IQの特徴ですよっと

51 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/03(火) 15:11:41.69 ID:OFk4dZfY.net
>>48
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LW7ASK/
これか
極端て程じゃないと思うけど
三徳には近いかな
俺はこれがもっとすごいと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CVC7W0

52 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/04(水) 02:25:22.59 ID:T/sooOQT.net
詳しい人に聞きたいんですが包丁の刃の付け方って何種類あります?
知り合いの包丁でチンジャオロースの肉切った時の爽快感が忘れられなくて再現したいんですよ
片刃に研いだ牛刀でした
自分のやり方で片刃にしてもなんか違います

53 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/04(水) 11:02:05.69 ID:+8pK+NLL.net
大きく分けて二種類かなあ

切れ重視の研ぎと
耐久性重視の研ぎ

それ以外には無い

54 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/04(水) 19:43:02.31 ID:w7O8kNKr.net
肉の細切りに最適な研ぎ方を教えてやれよ

55 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/04(水) 23:38:23.13 ID:+8pK+NLL.net
最適なんてモンは無いでしょ

56 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/04(水) 23:53:41.42 ID:1YDQWCl9.net
どなたか、材質の違いによる切れ味の違いの根拠を教えてくれませんか
よく聞くのは、鋼は切れ味がよくステンレスは劣るということですが・・・
切れ味とは刃の厚さに依存するものではないんですかね?
新しい包丁を一本買おうかと思ってるんですけど、いろいろな情報があって迷っていまして

57 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:04:11.64 ID:jUzJaPeU.net
>>56
研いだ直後の刃先の形状だね
顕微鏡レベルで見た時に、細かいギザギザができる。
ステンレスだとそのギザギザが上手くできない。

58 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:07:22.95 ID:orDJFK6F.net
>>55
もったいぶるなよ

59 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:30:37.64 ID:QBqE7t4m.net
>>57
なるほど、そういうことなんですね
ありがとうございます、納得がいきました!

60 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:32:07.29 ID:2pa7sQvS.net
>>56
究極の切れ味を求めていくとステンレスでは無理な領域があるのは事実
ただそんなの求めないほうがいいよ
依存性があるからちょっと切れなくなるとイライラしたりまな板に当てる時に力抜いたりイップスのようになったりする

61 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:38:41.04 ID:F62vRDNT.net
究極の切れ味を求めて新品を一晩で板前が10年使った包丁みたいにしてしまったことがある

62 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:38:54.30 ID:QBqE7t4m.net
>>60
確かに、それはあるかもしれませんね・・・
切れ味が落ちるのを嫌ってまな板にあまり力強く包丁を当てられないのは今もちょっとわかります

63 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:40:00.13 ID:QBqE7t4m.net
>>61
研ぎすぎたということですか?
ついさっきネットで砥石を購入したばかりで研ぎは未経験なのですが

64 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:42:50.06 ID:F62vRDNT.net
トマトを玉ねぎみたいにスライスできたらそれ以上の切れ味は求めないほうがいい

65 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:43:43.96 ID:jUzJaPeU.net
何を切るんだか知らないけど
料理なんて切れない包丁でも全く問題無くできる
というか、ほとんどの主婦がそんな感じ

あんまり気にすんな

>包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

66 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:44:56.10 ID:F62vRDNT.net
>>63
正解
研ぎが下手だったのもあって一晩中研いでもうまくいかず結局元幅で1センチ近く削ったわ
長さも1センチ以上短くなった

67 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:46:40.88 ID:2pa7sQvS.net
>>64
それすでに切れすぎ

68 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:51:24.37 ID:2pa7sQvS.net
>>65
切るものや目的によって必要な切れ味は違うからねえ
鍋に入れる白菜を極上の切れ味で切っても何も変わらないみたいに

69 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:51:26.17 ID:QBqE7t4m.net
>>64-65
確かに今までは普通の包丁で料理してきたわけですから、あんまりこだわっても仕方ないのかもしれませんね
今回新しい包丁(と砥石)を買おうと決心したのは、真鯛を捌いた際に身がぼろぼろになってしまったからです
技量が足りなかったのもありますが、弾力のある身をスッと切れなくて困ったので少し良い物を買おうかなと

>>66
やはり研ぎの技術も必要なんですね。未経験なので先が思いやられます・・・

70 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:53:29.02 ID:jUzJaPeU.net
ああ、お刺身おじさん系だったか

71 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 00:56:59.39 ID:QBqE7t4m.net
そうですね、上にも少し書きましたが魚以外では現状の包丁(今調べたらツヴィリングというメーカーのもの)であんまり支障はないので
料理は趣味程度でやってまして、新社会人になり初任給が少し余るようなのでこれを機に一つ買ってみようかと

72 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 01:00:18.57 ID:QBqE7t4m.net
すみません、Brietoの牛刀でした。ツヴィリングは家共用のでした
まあどうでもいいですね

73 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 01:01:40.08 ID:F62vRDNT.net
お刺身おじさんじゃねーべ
あれは出刃をマストアイテムと主張し片刃でないと魚を良い状態で捌くことはできないと豪語する害獣だ

74 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 01:11:05.34 ID:2pa7sQvS.net
片刃の出刃は魚をおろして切り身までいけるのがメリット
両刃の洋出刃だとおろすとこまではいけるけど切り身はキレイに切りにくい

75 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 01:23:53.96 ID:QBqE7t4m.net
出刃包丁は見た目もかっこいいですし切れ味も良さそうなのでやはり一本欲しいですね
ただ今までステンレスの洋包丁しか触ったことがないのでわからないことが多く、今回質問させていただいた次第です!

今、特にブランドにはこだわらず、白鋼という材質の出刃が1万足らずで購入できるようなのでそれにしようかと考えてます

76 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 01:35:10.73 ID:QBqE7t4m.net
関孫六の本鋼和包丁もリーズナブルでいいですね!
また質問があったら、よろしくお願いします。

77 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 09:06:57.85 ID:GGxWXJta.net
藤次郎のDPか貝印の萌黄がいいな
どちらもステンレス3層

78 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 09:28:19.94 ID:Zg2V8pxB.net
>>52
牛刀だと想定して
片刃か両刃か
ベタ研ぎか鋭角か標準か鈍角か
ハマグリか平面か
ハマグリでも両ハマグリと片ハマグリがあるし
あと糸引を付けるか付けないか
俺がわかる程度だとこんなもんか

79 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 09:37:17.44 ID:Zg2V8pxB.net
>>52
肉の細切りをするなら片刃鈍角が切り離れ良好で最適だろうな
研ぎ減ってきて刃が厚くなってるとなお良し
簡単に言えば新品の骨スキに付けられてる刃だ
この前冷やし中華用のハムの細切りを2キロくらい切ったけど片刃鈍角だと野菜を切るように突き切りでサクサクいけて楽だったよ

80 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 16:07:49.47 ID:QBqE7t4m.net
先ほど初包丁研ぎをしてみました
試行錯誤のすえ、紙をすっと切れるくらいにはできました。難しいですね、最初研いで試し切りをしたら紙が全く切れず、恐らく研ぐ前より切れ味が落ちたのでは・・・

81 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/05(木) 23:13:36.40 ID:OLQksRtj.net
>>80
そんなもんよ
研ぎ地獄へようこそ
切れるか切れないかなんてほんの入り口だから
これから超えなきゃいけない悩みが次々襲ってくるよ

82 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/06(金) 00:20:45.03 ID:m+211SbL.net
>>79 研ぎ減ってきて刃が厚くなってるとなお良し

ここ意味がわからん.刃が薄くじゃなくて?
骨スキでイメージするとどういう感じ?
刃付けされてる部分のこと?

83 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/06(金) 00:30:21.69 ID:m+211SbL.net

sssp://o.8ch.net/b97t.png

84 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/06(金) 00:35:06.11 ID:ZIthevbQ.net
>>82
捕捉すると
肉には脂があるので刃に肉がまとわり着く
鈍角にする事によって身離れしやすい
ブレードが厚いとなおさら良い

85 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/06(金) 12:17:34.46 ID:MMH9mpEL.net
>>82
刃先が厚いと研いだ時の鎬線が広くなるでしょう
特に片刃だと広くなる
研ぎが鈍角だとその鎬が角度を付けてくれて切ったものが刃にへばり付かずに右に落ちる
ハマグリと呼ばれる刃付けをさらに大げさにしたもので汎用性も一般的な意味での切れ味も全く良くない代わりにスライスする時に最高の切り離れを実現してくれる

86 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/06(金) 12:24:24.26 ID:OGb+1LtT.net
>>85
言葉じゃ分からん
写真うp

87 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/06(金) 12:28:28.22 ID:WycNnSMX.net
ハム「しか」切らないならともかく
そんな妄想通りにはいかんよw

88 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/06(金) 12:40:31.75 ID:Zg+HvNvo.net
今日は休みで写真うpできない
明日覚えてたらうpってことでいいかな?

89 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 00:25:43.79 ID:EZhtqfml.net
>>88
明日になったが?

90 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 00:54:04.30 ID:9umon/jU.net
ブレードは1の事か?2が鎬線てことか?
sssp://o.8ch.net/bboc.png

91 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 01:02:17.87 ID:9umon/jU.net
骨スキ風の刃付けの牛刀
sssp://o.8ch.net/bbos.png

92 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 14:56:00.42 ID:R3cb8rAD.net
すげぇ

93 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 22:43:05.98 ID:Vcpv8taQ.net
「ハマグリ刃は肉切るとまとわりつかない」なんて包丁使った事無い奴の戯言だな。
肉の様な柔らかい物は少し位鈍角でもハマグリ刃でも平まで包丁にまとわりつき、
切れ離れ性なんてベタ刃と変わらないよ。

94 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 22:54:15.59 ID:2Kh1Rv4B.net
>>93
ハマグリ程度ではな
だから骨スキがある

95 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 23:07:14.69 ID:aosZzfbJ.net
青椒肉絲の絲(スー)は細切りのこと。
肉もピーマンも細切りにするなら
荒めの中砥のあとに番手が大きい仕上げ砥で、(ミクロな)ギザギザでなくナミナミぐらいまでしっかりかけるかな。

厚い鈍角片刃は、重そうだし食材が見えないからやだ。

96 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/07(土) 23:14:29.17 ID:C05UL2hD.net
衒学に快感を覚える発達障害者
相手にするだけ無駄

97 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:29:27.12 ID:A8QTL86a.net
>>96
どの文章を読んでも快感を覚えているとは思えないけどな〜
君が発達障害者だと思う

98 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:38:54.03 ID:kDkKpcrv.net
発達障害は自分の障害には気づかないんだ
荒れるだけだからやめろ
発達障害を見つけたらスルーが一番

99 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:40:29.96 ID:A8QTL86a.net
>>98
了解です

100 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:41:36.84 ID:yEQugVwY.net
やっぱ気付いてねーしw

101 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:44:32.12 ID:yEQugVwY.net
2ちゃん伝統のタイポ文化に噛みつくのは大抵発達障害

102 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:48:56.47 ID:kDkKpcrv.net
だからやめろって
今の2ちゃんは発達障害の巣窟みたいな場所なんだから

103 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:52:19.51 ID:hPwWqHKd.net
>>98
そういう分析かますのがすでに博士気取りの自閉症傾向なんだが

104 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 00:55:47.76 ID:kDkKpcrv.net
>>103
多少の自覚はしてる
やっぱそう思われてるんだな

105 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/08(日) 01:00:20.68 ID:3dnUF4E5.net
バカをからかってヒマつぶしするのはかまわんが
はたから見て面白い流れにしてくれよ。
できれば包丁ネタで。

106 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/09(月) 22:34:34.09 ID:SS9Csl2A.net
話の筋を折るだけ、読んでて不快なんだよ
>>96みたいなジジイはとっととくたばって欲しい
でたらめだろうがドヤ顔意見だろうが青椒肉絲の話の方がずっと読んでて面白かった

107 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/09(月) 22:38:53.54 ID:SS9Csl2A.net
>>96から>>105までの流れが高慢ちきなクソジジイくさいんだよ
ほんとに老害くさい今すぐ死んで欲しい。

108 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/09(月) 22:40:24.45 ID:SS9Csl2A.net
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !

109 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/09(月) 22:44:04.83 ID:tZOOl+fX.net
>>106
あなたの書いた文章を衒学だと言ってすみませんでした

110 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/09(月) 23:06:02.26 ID:SS9Csl2A.net
俺はやりとりを読んでただけだよ。別人だよジジイ
ホント馬鹿じゃねーの。自意識強いジジイだよな ホント醜い顔してるんだろうな
お前の自意識ってほんと醜いんだよ。高慢ちきな自尊心が臭いから書き込むなよ。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/09(月) 23:07:21.17 ID:SS9Csl2A.net
>>109
お前に言ってるのな。鏡見てみろ醜いクソジジイが映ってるだろ。

112 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/09(月) 23:14:37.90 ID:SS9Csl2A.net
>>109 お前が書き込むとな。自尊心の塊みたいなクソジジイの書き込みばっかの争いになんの。
空気が澱んでつまらないかけ引き合戦みたいになんの。
理由はお前が達観したような偉そうな自意識の塊の醜いクズだから。
別にアホみたいな質問にアホみたいに答えてあーだこーだ言ってるの読むのも楽しいわけ。
お前みたいなのが書き込むとな。臭いだけなの。 まじでがん宣告されてしね。

113 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/10(火) 00:45:51.58 ID:ww6bdiKA.net
グレステンのペティを改造
刃渡り12cmを10cmにして骨スキバージョンに
http://i.imgur.com/hVD1Yvm.jpg

114 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/10(火) 00:46:47.67 ID:ww6bdiKA.net
ちなみに新品はこれ
http://i.imgur.com/yaaC0iW.jpg

115 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/10(火) 15:17:13.41 ID:xtzxC8aY.net
久しぶりに来てみたけど何も変わってなかった
句読点付ける人が暴れてるだけだった

116 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/10(火) 16:00:06.01 ID:ZOnxmwJ9.net
レーゾンデートルはルサンチマン
て奴だ

117 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/10(火) 22:01:11.47 ID:OtShS8eA.net
>>115お前はいつでも臭いよな。

118 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/10(火) 22:04:18.32 ID:OtShS8eA.net
久しぶりに来ようがどこに存在してようが
何も変わらない。ただただ臭いのがお前

119 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/10(火) 22:58:45.72 ID:qy+CXrMM.net
俺も久しぶりに来たけどなんかもういいやって感じ

120 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/11(水) 00:11:40.87 ID:8/m8AzpZ.net
俺も久しぶりに来た

121 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/11(水) 00:20:07.78 ID:WdN+1xSC.net
欲しい包丁を買って使って満足したら、もうここはいいやと思えてきた

122 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/13(金) 20:07:09.77 ID:58QYlTdg.net
普通の人はそうだよ
ここは選び方を相談するスレッドだ 

123 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/13(金) 21:37:22.76 ID:SYiXeGbT.net
>>122
と普通ではない人が言っていますw

124 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/14(土) 11:12:13.51 ID:UyZ7QC7R.net
なるほどね、ワッチョイで立てられる前にワッチョイなしで立てちゃえってことか。
ま、料理板のスレが終わったらワッチョイで新たに立てるから関係ないけどね。
単発IDはこのスレに湧いてりゃいいや。住み分けできていいじゃん。

125 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/14(土) 12:12:21.52 ID:LJbcPZwv.net
>>124
なんで最初から喧嘩腰?

126 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/14(土) 14:04:17.93 ID:UyZ7QC7R.net
>>125
料理板の方で「重複スレを使って、使い終わったら刃物板でワッチョイスレ」という話が出たとたんに
刃物板にワッチョイなしでスレが立ったわけだ。

あからさまだろ。
いずれ、このスレは単発IDだらけになって、料理板の乱発スレみたいに廃れて消えていくだろうよ。

127 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/14(土) 15:53:08.28 ID:CRygT3Ip.net
昔な正本君と言う人が居たんだよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1340258175/
懐かしいのう
5年間以上2chで戦い続けた人なんや

128 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/14(土) 18:35:54.27 ID:hbVr9Rs0.net
刃物板でやってる分には何でも良いや
マサモトでもマサズミでもやれやれ

129 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/14(土) 19:30:44.26 ID:dt3anbEg.net
>>126
このスレできて20日くらい経つんですけど

130 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/15(日) 03:17:34.06 ID:CgoPB/N3.net
>>127
5年じゃきかないであろう
10年超えたのではなかろうか

131 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/15(日) 11:10:56.09 ID:JOBYQxs/.net
おしゃれぶってORIGAMIとかいうやつのペティナイフと三徳買ったけどジャガイモの芽が取りにくそう

132 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/16(月) 20:52:00.83 ID:iJhY1cwL.net
本割り込みステンレスってどういう意味ですか?
ステンレスを芯材にしてるだけなんでしょうか?

133 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/16(月) 21:23:57.37 ID:l0z/sZr8.net
>>132
今の時代割り込みって言っても3層構造だからね
それを本割り込みと呼んでることが多い

134 :132:2016/05/16(月) 21:26:58.62 ID:iJhY1cwL.net
>>133さん
ありがとうございます、そうしますと
普通の1層みたいのに比べて3層にすると切れ味が変わるのでしょうか?

135 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/16(月) 22:04:35.86 ID:l0z/sZr8.net
>>134
説明不足だったようなので補足を
本来割り込みというのは峰まで鋼材が入っていないものを言っていたんだが(図左)
最近は三層構造で峰まで鋼材が入っているものも割り込みと呼ばれる事が多い(図中央)
そこで三層構造のものだけを示す言葉として本割込という名前を誰かが発案して普及したということ

http://www.utihamono.com/info/img/fig-keijyo.gif
http://www.utihamono.com/info/faq-hamono.html

割込でも本割込でも刃先の切れ味は変わらないというかそこは使っている鋼材に依存する部分で構造の差はあまり関係ない

割込のほかに全鋼という刃の全体が鋼材でできた普通の包丁があるがそれとの差は主には価格の差
刃先となるべき鋼材はお高いのでそれを少なくできる割込は安上がりになることが多い
デメリットもあってしなり方が不自然だという人がいたり左右へ極端に偏った刃付けはできないかもしれない

136 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/16(月) 23:13:23.55 ID:36kgbk4S.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GSOISQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004D2I8IC
ほとんど同じだよね?分ける意味あんのかな

137 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/16(月) 23:21:43.32 ID:l0z/sZr8.net
>>136
本焼と言うからには刃先側しか焼き入れしてないんだろう

138 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/17(火) 07:07:09.84 ID:JLzjSrcE.net
何も知らないのですが・・包丁が好きで、ふるさと納税で頂きました。
こちらの製品は専門家からすると、どのような評価なのか教えて頂ければありがたいです。

http://uproda.2ch-library.com/930009FTG/lib930009.jpg
左から
@男の包丁「彩雲」大村市 
Aブラボー21cm牛刀 燕市 
BA-11黒打アジ切包丁 欅柄 多久市 
C粲響十包丁 2点セット 燕市 

139 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/17(火) 12:19:24.55 ID:+Rm4S7lz.net
右のダマスカスみたいな2本はマイカルタの持ち手で綺麗
結構高そう。

140 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/17(火) 16:09:29.86 ID:FEbRSpeI.net
>>138
左のやつ調べたら結構高いのな。
青紙だから落とすなよ。割れるぞ。

141 :138:2016/05/17(火) 17:13:45.49 ID:JLzjSrcE.net
@http://soraeki.com/shopdetail/000000000129/
は大変重く使いづらい包丁ですが、切れます。大変美しいので好きです。
>>140さん、有難うございます。割れちゃうんですね(^^♪
Ahttp://www.bravo.various-shop.jp/
チョット小さいですが、この中では一番使い易い包丁です。
Chttp://www.ash.ne.jp/~kataoka/japanese/products/tamahagane/san_kyoto/
>>139さんがおっしゃる通り、ダマスカスというやつらしいです。
これも美しいのですが、18cmですと、実用的には小さ過ぎました。

皆さん、ありがとうございました。

142 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/17(火) 17:16:23.34 ID:JLzjSrcE.net
Chttp://www.ash.ne.jp/~kataoka/japanese/products/tamahagane/san_kyoto/

143 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/17(火) 18:05:53.37 ID:ofjmpahd.net
>>138
つか、専門家なんてココには居ねーよ?

こいつら、しれっと回答してるけどさw

144 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/19(木) 03:57:32.02 ID:GEGu7034.net
青だから割れるとか

145 :名前なカッター(ノ∀`):2016/05/19(木) 23:03:27.36 ID:aerPmRZG.net
白なら弾けるよ

総レス数 1013
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200