2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】 

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:35:31.61 ID:tnMU+McA0.net

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1505890844/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。


■包丁関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
料理刃物総合スレ 8寸目 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

655 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/19(火) 07:53:52.78 ID:e7rVBXIzM.net
小出刃ならコレが割と使い易い
自分はこれの160mmを本出刃がわりに使ってるけど

http://www.glestainnagano.com/kodeba212wmm.html

656 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/19(火) 08:26:48.72 ID:xINsibZF0.net
>>654
ここは趣味スレ
料理板に家庭用/業務用スレあるからそっちで聞け
刃物板の趣味スレで返礼品レベルの話してもかみ合わないし情弱で理解できないから意味ないだろ
何言っても延々とお前の自分話をずーっと続けられても鬱陶しいし
面倒せぇ奴認定される前に家庭用スレへ移動しなって
ただし、そこでもあんまり鬱陶しい真似するなよw

657 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/19(火) 11:46:05.04 ID:aYNsOVR9M.net
下村工業の雲竜はこのスレ的にどんな感じ?
ググってもあんまり情報がない

658 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/20(水) 02:17:58.55 ID:JBwiZrum0.net
>>655
こんなのあるんだ!ステンレスなので便利そうだね,ありがトン

>>656
そうなんですか?スレのタイトルから包丁の選び方を聞く擦れと間違ました.すみません
ご迷惑をおかけしました.うっとおしい気分にさせて申し訳ありません
誘導,ありがとうございます

659 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/20(水) 03:52:27.67 ID:FGnJOE0fa.net
>>658
誘導してるのはただの刃物オタだから気にしない

660 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/20(水) 05:24:17.33 ID:SFfQ4y2+0.net
>>657

人柱キボン と昔なら言われたろうなwww

>>658

マウンティングしたがるサルはどこにも居る。
誰も気にしないw

質問、その他 ご自由にどうぞw

661 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/20(水) 21:45:20.15 ID:xmGNDW110.net
>>641

正味3000円なら干物一択。

>>657

人柱よろしく。
死にたくないなら梵天雲竜にしときな。

662 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/20(水) 22:11:02.68 ID:bk0wnoKl0.net
蚊焼かぁ〜〜、長崎だなぁ・・・懐かしい!

玉屋は廃業してしまったのか?
あそこのトルコライス、玉屋ランチだと思ってた!w
岡政、浜屋はどうだろうか??吉宗も懐かしいな。
大好きだった住吉市場の端のラーメン屋は影も形も
有りはすまいなぁ〜〜w

祝い事に「皿うどん」を出前で頼むのが好きだった。
私はバリでは無く「そぼろ皿うどん」の方が好きだった。
赤や緑のカマボコが入ってるの。小さい牡蠣とか。
麺がソフトなんだな!

ウスターソースがスタミナドリンクの空き瓶に入って付いてくるんだよなw

新大工町にも鍛冶屋が有ったんだけどね
もう40年は昔だ

漁港だけに地元の良い包丁も有ったんだがなぁ〜〜
昔から「蚊焼の包丁」は名が通ってたな

ガキだったから、自分で研いだ記憶は無い。
使った記憶も無い。ただ「有った」のは覚えている。

663 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/20(水) 22:17:06.57 ID:bk0wnoKl0.net
すまんね、年寄りの戯言で

664 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/21(木) 03:42:28.26 ID:cgcWYYZf0.net
>>659 >>660 >>661
ありがとうございます

3000 円以下の安い包丁がよくないのはたとえばどんなことですか?

>>662
思い出はプライスレス.

665 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/21(木) 04:23:22.34 ID:cgcWYYZf0.net
>>662
どこも行ったことないけど,ググると
玉屋(デパート)建て替え後,再オープン構想
岡政(デパート)ない
浜屋(デパート)ある
吉宗(茶碗蒸し屋)ある
ラーメン屋は中華食堂三八 住吉店だったら,あるようです

666 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/21(木) 21:35:49.30 ID:qnK3SL9M0.net
>>665
ありがとうね。

住吉市場、赤迫駅、何もかも懐かしい。
あの頃に家に届いた小さいMACも懐かしいが
実家の妹が、手放してくれないww

667 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/22(金) 11:23:02.59 ID:xLccdPwQ0.net
>>664 自己レス
http://minnano-cafe.com/topics/15074
スーパーなどで千円前後〜3千円くらいで売られている包丁の鋼はSK材と書いてた
(SKだとどうなるのか知らないですけど)

>>666
地球に帰還するヤマトの沖田艦長のようですね
ご臨(ry

668 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/22(金) 20:21:23.58 ID:RDCRCm4n0.net
鋼は何が良いのか、なんて言い始めると収拾がつかない。
白紙の抜けるような研ぎ艶、なんて言い出されたら・・・・


「あ、どうでも良い」と思ってしまう。
「青紙は研いでも曇る」とか言う話もね

単純に「自分に使い易い刃が付いて切れりゃ良い」
としか思えない。

沖田艦長なら「何もかも「みな」懐かしい」と言う筈だw
だから外したんだ。

博多包丁ってのも面白いんだよ、九州繋がりならね
熊本だったかの人吉だったかってところも良い刃物
がある筈

669 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/22(金) 21:32:01.50 ID:W3MWyOXod.net
気持ち悪い

670 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/22(金) 21:48:06.26 ID:RDCRCm4n0.net
だって私は「666」ダミアンだぜ?ww

671 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/22(金) 22:09:40.66 ID:W3MWyOXod.net
只々気持ち悪い

672 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/23(土) 01:49:41.50 ID:JkXNMlm9a.net
若者風にいうとキモイ

673 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/23(土) 23:49:23.58 ID:jXzRI1YSM.net
釣魚の青物(メジロやブリ)や鯛(〜60cm位)を捌きたく、出刃と柳刃を検討していますが、コスパが良く且つしっかりと使えるオススメの包丁があれば教えてください。

674 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/24(日) 05:11:03.52 ID:/tdpQDpB0.net
>>668
沖田十二くらい

博多包丁,ググると狭い場所に刃物屋さんがとてもいっぱいあるんですねー
博多には何度もいったことあるけど,興味がなかったのでまったく気がつかなかった
熊本.川尻刃物とか小山本手打刃物とかですね >>643
人吉.ググると則光,正光,岡秀などありました
https://norimitsu.theshop.jp/items/1660392
店の前を通ったことがあるようです
そのときは新しい包丁を欲しくなかった.また今回まで包丁はスーパー,ディスカウントショップなどで買うものと思ってたので
旅先の鍛冶屋さんで買うなんて思いつかなかった.気づきませんでした
岡秀さんの包丁はふるさと納税で見ました

菜切り包丁言ってたら,友だちが昔通信販売で買った未使用の多分安い中国製の鋼の中華包丁をくれた
使ってみたら刃が薄く,よく切れた.重さで切れる感覚が初めてでおもしろかった
野菜を刻むのにペティナイフと較べると,中華包丁はかなり楽だった.手軽なペティナイフと違い,中華包丁は使う前に気合を入れるけど.あとすぐ錆びた

675 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/24(日) 06:32:46.51 ID:LUTmkjoS0.net
あなたは、ネットで検索する事が出来るのと、自分で試す意志がある。
だから、ヒントを出しただけです。

それでは、ね

676 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/24(日) 14:57:44.13 ID:443IRnRad.net
気持ち悪い

677 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/24(日) 23:37:15.75 ID:/tdpQDpB0.net
>>675
オスッ!

678 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/25(月) 17:39:05.37 ID:uzg56+HRa.net
オエッ

679 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/26(火) 00:34:56.29 ID:gIQRh6UB0.net
>>673
https://youtu.be/cm6CfxMbMEY
https://youtu.be/TtMO-umvyjA

洋出刃か、牛刀
https://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQGS
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VX3KRJ8
一般に刃が薄い牛刀の方が切れる
鯛の兜割りでも、刃欠けしない
荒っぽい使い方に強い
切味は砥ぎ方次第
キンデラで砥げる
藤次郎は、低級包丁の雄

680 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/26(火) 01:48:34.08 ID:tvTeKrwM0.net
>>679
F-808すごい値段になってるなw
数年前俺が買った時には3千円後半でコスパ良かったのに

681 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/26(火) 13:55:39.30 ID:AB1ECW1d0.net
鋼の包丁初めて買ったけどマメに拭いてれば錆びる気配なんて全くないな
念の為にと使用後に刃物用の椿油買ったけど今では使わなくなってしまった

682 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/26(火) 20:15:20.06 ID:AwLESEBl0.net
鋼の中華包丁さっき初めて研いだ
軽くなでるくらいでかえりがでて驚いた
ステンレスと較べて鋼の刃は柔らかくて,研ぎやすいと思った.年寄りの味方だね

683 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/26(火) 23:20:08.84 ID:haYES9Z+0.net
巣に帰れ

684 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 04:12:23.12 ID:RXAlpVmm0.net
>>679
切れ味は研ぎ次第つってもねぇ
藤次郎なんかテーパーにしても初期の刃付けにしても
切れ味に拘ってるなんて口だけでさ。
あれをMACの包丁と同じような切れ味を
感じるようにつくるにはそうとうな技術と精神力と体力が必要な研ぎおろしというなの
荒療治テーパーづくりが必要だと思う。かなりの技術が必要だと思うよ。切り刃の化粧研ぎやら鏡面
ドヤはさぁ切れ味悪くする行為でさ
あんなもんマイナスでしかないんだよ。両刃なら刃先の糸切り意外は傷がついてるのがベスト紙や刺身ならOKでもね特に両刃の場合多種多様のものきる。
藤次郎は切れ味に関して必要なところそっちにはコスト回してないのは確実なわけでさ。
だからマテリアル信仰で買うと切れ味がけっしていいものではないし。刃をうまくたてたくらいじゃ切れ味
悪いで終わる。比較対象があるとね。
野菜のスライスだったり、刺身のサク切り分ける。野菜千切りにする
なら全然MACのが切れちゃうわけよ。家庭に求められる包丁のベクトルは非常に高いし
プロが求める包丁のベクトルとも合致する点が多い。藤次郎の割込みDPの奴は
あまり需要ないとしかおもえない。俺ならどこでコレ使う?ってなると用途で
DPの牛刀使いたいと思う所がないもん。
MACは切れ味抵抗の良さ両刃の良さ片刃の良さどっちも叶えましょうって研ぎ
刃持ちもいいししっかり噛むそれでいて滑らかテーパーにしてもしっかり
研ぎおろして薄刃で抵抗が少なく仕上がってる。
コストの中でできること。切れ味そっちにコストを全開で回してるから安っぽくても
切れ味は抜群で汎用性が高いんよ。
MACは研ぎが特殊なだけに
完璧な特性で戻すのはかなり難しいとは思うけど
テーパーがつくりがいいから中砥石と皮砥ありゃ十分な切れ味には戻る。

685 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:32:22.93 ID:FoCkruwQ0.net
すまんがMACのAB60を入手して、まずやった事はこれだ。
http://fotla.net/5v7ZE3
「あ、ここは無理だな」と思ったカエリが残ってる個所以外では
普通にこなせた。革砥に塗った青棒で当たってやるとどこでも
ストレス無くこなせるようになった。

「包丁は新聞紙を切るものじゃない!」と言われ続けてたが
お聞きしたい

「3k程度のMACの初期刃付けでも可能な事を否定するのかな?」
どうなの??

それから、MACの刃付けを持ち上げる人が居るけど、同じ物を2本
入手して試してみると「初期刃付け」が違う。
http://fotla.net/7m3eL2

1本は、青棒で当たってやらないと、全面で新聞紙の押し切りが
出来ない。もう1本は、何もしなくても初めから全面で出来る。

何なら230倍程度のエッジの拡大もうp出来るけど、意味も無い。
ベルトサンダーで削って、バフに研磨剤でカエリ落としてるだけだ。
何の魔法も特殊な技術も無い。「当たり!」だと端から良く切れる。

でさ、これを使ってて、あの新聞紙の切り方で「これでいいか?」って
聞いたのかね?初期刃付けから大いに後退してるんだが?

「特殊技術」だから?? 」刃付けにそんな神秘は無い。
技術が存在するだけだ。エッジの表と裏で研削方向が違う?
と期待したが、どちらもエッジに真直ぐ直角なんだ。
バフの当て方は、なかなか面白いと思う。これは私の持論に近い。
右利き用の刃物で設計してるのならね。

家に50年ほど前に来て、感動したMACの小さいナイフの「刃付け」
は、およそ判った。というか、理解した。

http://fotla.net/453pLF

なるほどね、こうか。おまけにこれ、先端の丸いエッジがさ、
「何処でも切れたのよ」w 面白かった。

686 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:49:12.82 ID:mdD0Fijld.net
ほんと気持ち悪い

687 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:50:22.66 ID:P7NRAizZa.net
キモッ

688 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:52:16.37 ID:FoCkruwQ0.net
>>686

悪いが、あなたが「心底気持ち悪い」

689 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:55:46.69 ID:FoCkruwQ0.net
包丁ってさ、切れなくて良いのね・・・

どうぞ、あとはお続け下さい。

初期刃付け、以外は無理なのね

690 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:56:17.40 ID:mdD0Fijld.net
アンカー付けるな
気持ち悪い

691 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:57:26.91 ID:FoCkruwQ0.net
ゴメン! 「初期刃付けも無理なのね」ww

692 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 21:02:01.07 ID:FoCkruwQ0.net
で、どうやって「包丁選ぶ」のか見せてもらうよ

お好きなように

693 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 22:04:00.72 ID:7MIWUyRlr.net
何故か分からないが正しいとかどうでもよくて生理的に受け付けない

694 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 22:08:50.77 ID:ZOcT32lpx.net
包茎選びのスレかと思って来てみましたが違うようですね。
また来ます。

695 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 22:58:40.57 ID:GymRqSqA0.net
草盛大w

696 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/28(木) 00:01:01.71 ID:mIBNtC5U0.net
>>685
研ぎについて質問させてくれ
聞きたいんだけどそこまで噛み付いて長ギレする
刃をどうつける?どうやったらつく?普通の砥石じゃいけないと思うんだが。
ベルトサンダーだから付けられる。んじゃないのか?
あまり細かい粒子じゃないもので刃を立てて
そのままバフにからませてカエリを飛ばしたような…
仕上げ砥石までかけて皮砥青棒でとった切れ味の感覚とは違う。

697 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/28(木) 00:29:54.35 ID:QUaz3pog0.net
>>696
面倒だから書いとくよ

刃物を砥ぐって、どういう事だ?
刃表、刃裏のどちらに「カエリ」をだして
それを「どう取るか」だろ?

いつも言ってる事だ。1500番の耐水ペーパーで
刃表にカエリを出して、刃裏は青棒で優しく数度当たって
刃表をガッツリこすってカエリを落とすんだよ。

刃裏は、あくまでも刃表のカエリを落としやすくするための
補助だから、優しく数度で良いんだ。
落とすのは「刃表のカエリ」だ。

それと、この程度の蛤だったら、耐水ペーパーの下に
1ミリ見当のゴムシート敷くと簡単だ。

普通に砥石でも出来よう。エッジ薄いから。

やれやれだぜ、仕上げまで掛けて「あの切れ」か
その番手のカエリを「出したい方向に出せて無い」
だけだ。だから「落とす事」も出来ない。

698 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/28(木) 01:46:15.51 ID:jjYWHnSk0.net
>>697
横レス失礼
●ステンレス,ペティナイフを #1500 耐水サンドペーパーで研ぐ
ちょうど手元に #1500 耐水サンドペーパー,1ミリ見当のゴムシート(ダイソー,シリコンマウスパッド)があって,使う準備ができてたので
昨日研いだ,最後止め刃したステンレスのペティナイフを研いでみた

板にダイソー,シリコンマウスパッドを置き,その上に小さくちぎった #1500 耐水サンドペーパーを置き,水を数滴垂らした
ペティナイフは両刃なので,青棒を使わず,両面を#1500耐水サンドペーパーで研いだ
片面の刃先を触って,微妙に違うくらいのかえりが見られたら,裏を研いだ

研いだあと,指でつまんだ紙の端をペティナイフで下方向へ切った.

研ぐ前より紙に対して小さい角度で紙に刃が引っ掛かった.その結果,研ぐ前より細い紙が切れた

なるほどこの方法はやろうと思ったらすぐできて,手軽に短時間でとても効果がありそうだ.ありがトン!

699 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/28(木) 02:25:49.97 ID:jjYWHnSk0.net
>>698
昨日研いだ片刃,出刃包丁の刃表を同様に #1500 耐水サンドペーパーで研いだ.刃裏を青棒でなでて,かえりを取った
研ぐ前と比較すると,刃先は光って見え,刃先を指で触ると引っ掛かりが見られなくなった
紙を切った.研ぐ前後で目立った大きな違いは見られなかった
紙の切れがあまり変わらなかった原因は,昨日研いだとき >>698 のペティナイフほど止め刃をガッツリしなかったので元々よく切れたからと思う

700 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/29(金) 02:45:47.00 ID:6z3MXxUe0.net
>>697
それであれだけ噛み付いて刃持ちも良好な結果が得られるの?
砥石で研いで最後に1500番耐水ペーパーでカエリ出す。これはカエリが取れやすい
番手って事かな?実際MACの切れ味はどうよ?薄いし刃もいいからかなり
切れるし、家庭用の作業としては万能といってもいいでしょ?

701 :名前なカッター(ノ∀`):2017/12/29(金) 08:42:48.04 ID:goo5srnpS
>>697
刃表を研ぐとカエリはは刃裏側に出るよね
刃裏を研ぐとカエリは刃表側に出るよね
両刃の刃物は裏表同じように研がないと刃が偏って仕舞うよね
どうやってもカエリを完全に研ぎ落とせ無いよね
結局最終段階では洋剃刀を革砥に懸ける様に一研ぎづつ裏表同じように研ぐことになるよね
庖丁ごときは革砥を使う必要はないと思うのだが
シャープナーの粒度何て400番位だからね
トゲール辺りを使って研ぎ角度を一定に保つのが一番
修練より道具

702 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/29(金) 12:43:55.34 ID:MHt0tSzJ0.net
巣に帰れよ
ここは研ぎスレじゃない
荒し行為するな

703 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/29(金) 18:41:22.60 ID:8SRth8tXM.net
そうだなぁ、ま、そう言われるよなw

704 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/29(金) 21:23:48.63 ID:aTa+5oVO0.net
https://i.imgur.com/6NHf9K4.jpg

705 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/30(土) 15:30:30.64 ID:dCtzxw+za.net
柔らかい。

706 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/31(日) 14:39:17.00 ID:VpxMHMDs0.net
こういう柄はつるつるで滑りそうだから怖い

707 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/31(日) 15:50:55.95 ID:Brm/8UsRM.net
HRC50±2って終わってるだろ
昔のネバネバステンレス鋼じゃん

708 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/31(日) 16:22:44.02 ID:9P9m4njYd.net
HRC60±2の間違いじゃないかと疑ってしまうわ
ここまで軟らかいと逆に刃付けが大変そうだな

709 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/31(日) 16:50:40.95 ID:2ePrXJnR0.net
http://k.pd.kzho.net/1514706611609.jpg
http://k.pd.kzho.net/1514706611813.jpg
http://k.pd.kzho.net/1514706611992.jpg

710 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/01(月) 17:53:38.26 ID:6I4128qC0.net
>>709
それ刃先だけVG10接着したコンポジットのやつだけど
コンポジットって何かメリットあるの?

711 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/01(月) 20:38:50.10 ID:dK3kJh1t0.net
>>709

本物のVG10
https://www.jikko.jp/upload/save_image/945162.jpg

712 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/01(月) 20:57:08.86 ID:dK3kJh1t0.net
>>707

尼価格で900円以下の時点でお察し。

713 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/02(火) 01:26:00.39 ID:BRJp4jcX0.net
https://i.imgur.com/ah3PpnD.jpg
https://i.imgur.com/GrYfYje.jpg
https://i.imgur.com/oOBxrSE.jpg

714 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/02(火) 17:41:11.89 ID:TqF83TbEa.net
>>709
昨日池袋西武の初売りに行って
キッチン売場見たら旬シリーズが
セット売りでセールになっていた
モデルチェンジの時期なのかもな

715 :名前なカッター(ノ∀`):2018/01/03(水) 20:38:57.52 ID:ZKYjEZagT
>>711
本物!?w
刃先はどちらも本物
刃金が無くなるほど素人は使い込まない

716 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/03(水) 21:26:49.82 ID:qSF0di590.net
ここの人って広告貼って何が楽しいの?

買ったやつうpしろよ。

717 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/03(水) 21:37:50.48 ID:9bTnFYfVa.net
ではいいだしっぺからドゾー

718 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/04(木) 17:14:39.53 ID:hdMw7V43d.net
>>710
刃を付け直す時、一枚物よりもラクな事が多い
ちょっと手直しする程度ならあまり変わらないと思う
あと、VG10はそんなに錆びる鋼材じゃないと思うが、鋼みたいな錆びやすい鋼材をステンレスで挟んで錆びにくい包丁を作るときもある
コストについては分からん。一枚物よりも安くできるのかな?

719 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/05(金) 19:07:47.46 ID:q6RP+3mr0.net
>>717

ほれ。
青2の多層鋼。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1431916.jpg

なお、酔心のオレンジ柄洋包丁は重く感じて疲れる。

720 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/15(月) 03:53:43.67 ID:T8xXK/qe0.net
出刃包丁買いたいんですが、刃渡りで悩んでます
船釣りするんで50センチ以上の魚とか普通に捌いてるんですが135mmか150mmで悩んでます
出刃って意外と長さが要らないような気がしてるんです

721 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/15(月) 05:00:48.88 ID:oU4IcCBK0.net
150あれば大体のことは出来る135だと峰側見たら多分薄いから出来ないことは出てくる。
50cm越えるので150あればってなら相出刃でも買っておけば良いと思うけど。
出刃硬い骨がないなら薄くて短いのでも良いがタイとかやなら本出刃がいるね。

722 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/15(月) 06:24:48.08 ID:BV4SNNZo0.net
>50センチ以上の魚とか普通に捌いてるんですが135mmか150mmで悩んでます
>出刃って意外と長さが要らないような気がしてるんです

自己解決してるならいちいち書くな
それにしても包丁の長さすら自分で決められない馬鹿もいるんだな

723 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/15(月) 14:30:24.29 ID:T8xXK/qe0.net
小物の三枚おろしに貝裂包丁使ってる人いむすか?

724 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/15(月) 17:33:57.93 ID:x4iBd1Z8a.net
>>723
貝裂きはサイズの割に厚くてそのくせ刃付けが鋭角なので実際のところ魚用には向かないよ
別名の野菜切り・バラン切りのほうが用途をよく示してる

725 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/16(火) 17:40:44.63 ID:XhKDAXqi0.net
牛刀の刃渡り21センチの青紙スーパーで
フルタングの洋式柄がほしいのだがぐぐってもなかなかみつからんのじゃ
だれかこの条件の包丁しらんかね?

726 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 02:46:01.84 ID:xi17aQf6d.net
>>725
割込みばかりだね
https://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/4573200700439?scid=af_sp_etc&sc2id=af_109_1_10000237

727 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 03:47:25.56 ID:dfJ2GobC0.net
青髪スーパーだとブランド物なら有次の平常一品くらいしか存在しない。
昔は廃業した長尾製作所なんかも作っていたが現在平常一品のOEM先と思われる>>726が有名か。
手打ちにこだわるなら和式になるが盛高刃物のほうが安くて良いかもね。

728 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 03:56:20.61 ID:DcjC/ZxGa.net
>>725
フルボルスターと勘違いしてないか?

729 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 06:28:24.64 ID:2YJ7GHbM0.net
青Sで柳刃かペティ以外の包丁作るなら割込まないとすぐに欠けるだろ?

730 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 09:57:29.69 ID:BeE0bHCA0.net
いまもぐぐってみたがなかなかみつからん
森高刃物は納期すごいのね
しかし洋柄がいいんだいなあ
えぐされしないみたいだけど柄がやられる

731 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 18:28:22.39 ID:DX1Vo9ut0.net
>>730
盛高の製品はデパートの催事で定価購入するは納期は短縮されて最短一ヶ月で作ってくれる。
柄は紫檀で頼めばほぼその心配ないから入り口だけ塞げばミスらない限り一生使えるんじゃないかなぁ。
青髪スーパーの洋包丁は長尾刃物製作所の天味聚楽と有次の平常一品しかないはずどちらも割込みの品。
平常一品は買ったけど薄刃の割になんだか重くてバランスが悪くで結局の所箱に入れたままだな。

732 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 21:17:08.17 ID:BeE0bHCA0.net
>>731
いまVG10の包丁つかってて
サブに青紙スーパーほぢいのです
どれだけ切れ味いいのか使ってみたい

733 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 22:47:55.30 ID:9SzGodVp0.net
>>726-727
すごい興味があるんだけど、>>726が有次のOEM先ってのがググっても見つけらんなかった。1万8千円は高額に思うので、ちと躊躇してしまう。ご教示いただけるとありがたいです。

734 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/17(水) 23:48:01.29 ID:fWqfJFX+a.net
ファスナーズってとこから出てるZDP189の全鋼の出刃150mmと柳8寸購入予定なんですが質問があるので教えてください

1.ファスナーズは信頼出来る会社か?(焼き入れは八田工業との事です)

2.ZDP189の出刃は果たして使いやすいのか?(欠けが頻発するのであれば修復に時間のかかる分厚いZDPは不向きと考えています)

上記2点教えてください
用途は釣った魚をさばく事です
毎週船釣りしてます

735 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/18(木) 00:42:08.26 ID:319kRZNKd.net
白紙全鋼の牛刀が築地正久にあるんだな
180mm以外は品切れだけど
扱いをミスると簡単に折れそうだがどうなんだろう

736 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/18(木) 03:27:30.86 ID:u/txyy6X0.net
>>734
1.ファナーズは良いが高い
https://youtu.be/nCsPDC_caSs

吉田刃物
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/knife/1401898927/
http://www.hanamatsuri.co.jp/company/index.html

2.薄く砥げば欠けるが欠け易いという訳ではない

欠けたら回転砥石を使えばよい
少し技術が要る

737 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/18(木) 04:07:44.22 ID:ZyE7HMJt0.net
>>732
VG10なんてナマクラ使ってたらめっちゃ切れるって事になるけど単純に食い込み良く切れるって
部分だけならだけならSK3の鋼と変わらない牛刀だと鋼の鋼材の差別化は難しいのかも。

>>733
長尾が廃業した時同時期に平常一品は長期間欠品になったつまり旧平常一品は長尾の製品て事。
その後上の方にある無銘の青髪スーパーが出回ると同時に在庫は復活したからほぼOEMだろうね。
包丁の世界はマイナーだからググって見つかる程甘くないから自分で品物見るか買って検証するしかないよ。

>>734
ZDPは割と切れるステンレスだが鋼より滑るのは変わらないから一回り大きいのを買う必要がある出刃で150なら165柳刃で240なら270て具合。
何れにせよ自信がないと作れないからメーカーは信用はしても良いと思うが使い手の事考えているかは別。
出刃なんか焼戻しが甘いと顎側でさえサクサクと欠けるしZDPはこの辺に無理があるだろう。
錆びにくいに魅力を感じるなら有りだがそうでないなら普通に白二で揃えた方が無難ではあるよ。

>>735
二年くらい前まで廃業した高橋製の奴がごろごろしていたからそれだろうね。
牛刀は長いのしか残ってないはずだが店頭に行かないと物は出てこないと思う。
洋包丁の白は基本的に柔めだから尼とかで売ってるSK3とかと扱い方は変わらない。
同じ白でもガチなのは大阪の鍛冶屋が作る和包丁でこっちはよく切れて長切れするが一瞬でもミスると欠けるし割れる。

738 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/18(木) 19:55:49.93 ID:9bcGcguJ0.net
>>737
VG10てそこまで低レベルかな?
Gサカイのプレッピーとかけっこうサクサク切れ込むし、仕事で使ってるのが藤次郎プロのDPコバルトなんだがあれVG10だかVG10のパチモンだかだよね
とりあえず大きな不満は無いけど
青紙の和包丁とは比較にならんけどさ

739 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/18(木) 22:30:25.73 ID:ZyE7HMJt0.net
>>738
値段が高い割にミソノ440とかあのへんと変わらんかそれ以下こ食い込みだからそこまでヨイショする鋼材じゃないと思う。
長切れするか?についてはメーカーやつくり手に依存しすぎるというのもおすすめしにくい理由かな。
俺は正久と泉正の一枚物両方買って限界を感じたからVG10に一万とか二万出すのはないなと思っている。

740 :728 :2018/01/18(木) 22:40:12.03 ID:6GoXmFas0.net
いままで鋼の包丁つかったことなくて
ツベの大阪の露店の包丁動画みてほしくなった
この際三徳の青紙スーパーかおうかな
露店のは鋼材なんだろ?

741 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/18(木) 23:42:22.77 ID:alZd3/qk0.net
ZDPの包丁ほちぃ

742 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 00:08:33.72 ID:QN7yfK950.net
>>739
なるほどね
まぁミソノ440レベルなら御の字
洋包丁は衛生都合でオールステンレスにしてるというだけなので
必要なときは青紙の和包丁を出すし

あと30年近く自宅で使ってるアドラーの牛刀が割と素直に刃がついて地味に気に入ってる
スウェーデン製440の一種あたりだろうか

743 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 00:42:42.99 ID:wmbncAWd0.net
>>740
それ直次郎だろ?あれは関西圏で市場開いてる時じゃないと買えないね。
鋼なら尼で買える安いのでさえ切れ味は良いのだから最初は青上スーパーでなくとも良いかと思う。

>>742
錆びだらだめとか縛りがあるならステンやセミステン系は導入の余地があるただこの路線で行くならミソノやグレステンの他に青木刃物とか
鋼材を売り込まない優良メーカー製があるからどうしてもVG10は浮いてしまう。
ステンレス製で長切れにこだわらないならやはり440いたりが完成度高いんだろうなやはり。
セミステン系は良い物もあるが値段が高かったり微妙に錆びるので。

744 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 14:18:23.90 ID:EGxgjZbEa.net
最近はUX10ばっか使ってる
万能な、優等生って感じ

745 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 16:10:32.84 ID:BwxevdZ1d.net
>>743
厨房での使用の範囲内なら事実上「絶対に」錆びない点は強いからなぁ
そこまで耐蝕性要らないからセミステンレスで持て囃されるような品種がもう少しあってもいいのに

746 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 16:14:50.09 ID:BwxevdZ1d.net
>>744
鍔が溶接SUSだったら全部あれにしてもいいんだけどな
ペティは自宅で使ってる

747 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 16:45:33.38 ID:z/ghX6ocM.net
UX10PH出すべきだと思う

748 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 17:49:55.10 ID:VPIjg4910.net
>>745
一般家庭内でもそうなんだよねミソノ440を錆びさせるにはかなりテキトーな扱いにしないと錆びないからそういうところが強い。
だからうちは切れ味が持続しないくせにやたらと点サビが出るVG10を避けて440を汎用の使い回し用に置いてある。
この分野についてはセミステン系の切れ味と持続性更にナマクラのように錆びない性質を持った鋼材が出ない限りは崩れないと追う。

749 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 19:15:25.32 ID:TwjSZkN50.net
家庭用の包丁は、あんまり滑らかに砥がない方がいい
鶏の皮目を切るのには、#1000のキンデラで十分

刃こぼれしない包丁がいい
VG10は刃こぼれが少ない

一般家庭の切れる包丁は、
・巻きずしが切れる事
・サンドイッチ重ねが切れる事
#3000で、これ以上は要らん

魚を下ろして、刺身を引くなら、話は別

750 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 21:30:05.62 ID:YYRBmyv6a.net
ZDPほしいわぁー
かけるような使い方はしないし
そんな簡単に錆びることもないだろうし、基本的にはタッチアップ程度でかなりもつだろうし

自分で研ぐのがしんどかったら年1くらいで信頼出来る業者に出すわ

751 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 22:27:36.32 ID:DaPN2AcA0.net
俺とあるtuberにすすめられて
某ナイフの刃身うすいA2鋼を包丁につかってるぞ

752 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/19(金) 23:33:29.45 ID:urHLHBY80.net
ヘンケルスの包丁って、ぼったくり価格だよな。

2〜3割くらい乗せてると思う。

753 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/20(土) 00:03:56.42 ID:lP7jp4L60.net
>>748
ステンレスに分類されるものなら一通りどれも錆びに関しては優秀だと思うけどね
つば屋でセミステンレス牛刀でも相談してみようかな。口金が溶接のタイプがあるし

>>749
VG10だかVG10でないんだか情報が様々なTojiroPro DPコバルト、うちのは髪の毛ほどの細かい刃こぼれが多い
研ぎ減ってきたらもう少し落ち着くんだろうけど

754 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/01/20(土) 00:15:37.85 ID:CGkFsJui0.net
アウトレットで買えばセール時は4割引き
アマゾンでさえプロパーから3割五分
ツインセルマックスM66 シェフナイフ20cm (ZDP189)
¥34,560 → ¥22,856
数多の中途半端な包丁に2万払うならZDP買ったほうがよい

総レス数 1006
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200