2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 05:52:34.88 ID:VmcgrnNu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 05:54:21.46 ID:VmcgrnNu0.net
■包丁関連スレ

包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】 (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
海外の包丁 (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁メーカー (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具32 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1514049563/
鋏 (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
料理刃物総合スレ 8寸目 (刃物板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/
続・包丁の切れ味を追求する男たちのスレ【錆びたナイフ】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1513937311/

3 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 12:28:27.57 ID:Wjlb5tHpr.net
初めての包丁に「藤次郎DPコバルト」を薦める12の理由

安い 
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA
文句なしに切れ味が良い
錆びない(ステンレス)
耐久性が高い(切れ味が持続する)
ステンレスの割には研ぎやすい(シャプトン#1000を使えば)
高級鋼材であるVG10(V金10号) であることを公式に認めている。
VG10を超える鋼材は粉末ハイスしか存在しない。
いつでも誰でもどこでも(世界中で)同じ物が買える
包丁専門メーカーあり、大量生産であるが故に安く品質が安定している
仕上げが雑だが安い
藤次郎の中にも包丁の種類が沢山あるが、安いラインも高いラインもほぼ全部VG10である
もっと高価なのに糞みたいな鋼材を使っているメーカーが山のようにある

高いも安いも
切れるも切れないも
藤次郎のDPコバルトを基準に考えるのがベスト。
迷ったらまず藤次郎を1本。

包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談もこちらでどうぞ。

4 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 12:28:56.93 ID:Wjlb5tHpr.net
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかと

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとかトグリップとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのな
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc

5 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 14:27:08.31 ID:Cg+i2I7N0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

6 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 23:43:06.29 ID:sY6PTl+X0.net
>>1
ほ乙ょう

7 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/15(木) 16:46:41.76 ID:J2vM0OxB0.net
https://www.youtube.com/watch?v=PVJD-klSnBs
ベストシェフナイフしらんがどっかの国の評価

8 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 03:57:27.48 ID:lqt3wbDC0.net
>>7
大体合ってるけどMACに買収され過ぎ
MACほんとによく切れるならTVでミソノやグレステンと勝負すればいいよw 出来るならなwww
あとMAC本格的に売りたいならプロが良く使う牛刀や筋引のラインナップ充実したほうが良いよ
この辺のラインナップが貧弱だな

9 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 04:06:30.70 ID:wRTUuFsiM.net
あのさ
MACなんてカス包丁使ってる料理人居るの?
居るのならば愛用を載せてご覧よ

10 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 04:25:55.68 ID:lqt3wbDC0.net
MAC信者って先月ある日突然このスレに現れたからまぁ業者だろ。
それまでMACなんて全く話題に上らなかったからな。いわゆる雑魚メーカー
堺孝行や堺實光にはまともに戦い勝てないと思ったから堺の業者なのに関に製造拠点置くとか
よく分からない会社だよ。

こんな会社の包丁ぶっちゃけどうでもいいんだよな

11 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 04:56:57.68 ID:lqt3wbDC0.net
>>4
トゲール程度であれば
包丁研ぎ器(シャープナー)の方がよく切れるようになるからそっち使ったほうが良いよ
時間とカネの無駄

12 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 05:04:35.25 ID:lqt3wbDC0.net
砥石で切れる包丁に出来る人はちゃんと止め刃まで正確に砥げる人な
それが出来ないならシャープナーの方が今は性能が上回っている。
トゲール使って砥石で砥ぐくらいならシャームナー使ったほうがマシだよ

13 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 05:21:42.79 ID:wRTUuFsiM.net
確かに砥ぎのプロが砥いだ包丁は切れるけど
砥ぎは研師に人間国宝がいるくらい難しいから欧米では砥ぎの技術は発展しなかった
誰でも砥げるというものではないし
今はシャープナーに高性能なものがあるからそっち使ったほうがいいな

14 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 05:38:14.65 ID:lqt3wbDC0.net
トゲールの何がダメかというとトゲールは包丁の背面に付ける。
背面と刃面がほぼ平行な薄刃包丁はこれで研げるが
それ以外の包丁は刃の面がラウンドしているのでトゲールでは正確に砥ぐことは不可能なのだ
対しシャープナーは刃を垂直に砥石に入れて砥ぐのでこの様な問題はない
だから砥石で砥ぐには技術が必要で、トゲールでは正確に砥げない

15 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 06:06:05.68 ID:T3S/PtTQ0.net
>>10
ああ、あのひとはけっこう前からたまに来てるけど業者ではないと思うよw

孝行にも實光にもあるマホ柄ダマ鎚目ミルフィーユとか青紙割り込み三徳とかも関でしょ
包丁はOEMが多い業界じゃんね
MACは仕込みの時とか俺も使ってるよ お安いわりには使いやすいの、使ってみ、よく切れるから これじゃ業者みたい…かな? w
あ、ミソノ、グレステンはもちろん良い品ですよ間違いないと思う

16 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 06:52:16.25 ID:ZwaiYVsK0.net
トゲールを否定することは

砥石を否定することなり

17 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 12:12:33.84 ID:ATdn/Wun0.net
朝の4時から連投しているキチガイだから相手にするな

18 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 17:50:09.15 ID:VBxQ37Mw0.net
>>8
一応調理師だが使えってみろとしかいえん…
どう考えても切れ味にかんしては勝負したらグレステンやミソノ初期なんか負けて終わりだと思う。
MACに刃付け依頼すればかわるかもしれんけど、刃付けで決まるとしたら
どう考えてもそこらへんのものよりレベルは高い。理想を追求した結果を感じる。
ブランキー氏もいってたが抜けのいい(抵抗の少ない)リレーフと刃付け制度の高さ
マイティならペットボトルが倒さずいきなりクレーマーチャレンジに成功しちゃうような
超鋭い刃が初期からついてるからね。切れ味に関してミソノやグレステンに負ける
要素は絶対にない。
手研ぎで実現となるとかなり敷居は高いと思う。そこらへんの包丁違って間違っても
新品をいきなり研ぐようなもったいない事をしてはならない。
グレステンは片刃の良さがあるものの汎用性は低いと感じる
はやりテーパーあたりの厚さ
MACのコンベックスは千切りして内側にはずれていくような特性がない
かといって真っ二つにするのにも刃がまっすぐ進まないなんてこともない。理想的な刃物で
使えばこれにケチをつけられるやつはいないと思う。
俺はもっと評価されるべき誇るべき日本製がMACだと思うよ。

19 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 17:54:57.21 ID:VBxQ37Mw0.net
>>15
丸いの使ってるのかな?
ありゃ使いやすいし切れる
MACは出荷時の完成度が高すぎる
よって出荷時状況で比べれば絶対他社には負けない性能があると
思う。

20 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 18:01:21.93 ID:VBxQ37Mw0.net
ヴィクトリノックスが海外だと結構メジャーなプロ用だけど
比較するとMACと比べるとなんて意見も結構あったりする。
まぁ使い比べれば性能の差は歴然だからね。あたりまえと
いっちゃえばそうだが
海外のサイトみてみりゃ、プロで使ってる奴でてくる。
日本市場は捨ててるだけでしょ。
海外じゃ少なくともグレステンよりは使ってる奴が多いんじゃないかと
俺は調理氏だが牛刀が筋引になってきたから今度はマイティ買う予定だよ。

21 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/16(金) 20:10:09.54 ID:Uo+zq0lXd.net
芦刃物製作所はあまり話題にのぼって来ないな
ここの過去スレか派生スレだかにはテンプレに載ってたみたいだけど
ここのステンレス牛刀を試してみたいんだがまだ悩み中
本当は溶接口金が好きなんだけど、最近は溶接部が劣化する可能性も少し気になってきたので候補に入った
逆に溶接でない場合は隙間が気になる
芦刃物ではピン留めはしているようだけど、接着剤充填はしてるのかね
カスタムナイフでも熱による劣化や隙間残りを問題視して、今ではヒルトをロー付けでなく接着しているものが少なくないのだとか

総レス数 985
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200