2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 05:52:34.88 ID:VmcgrnNu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

134 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 12:22:02.18 ID:1Fv3eAZHM.net
包丁の収納ってどうしてる?
錆びないようクレ556吹いて額縁に飾っててる人がほとんどかなw

135 :116 :2018/03/01(木) 14:43:28.53 ID:IJfa5pE70.net
>>131がコレクター向けのスレ立てたらいいんじゃないの?
調理の道具である包丁を、使いもせず観賞する収集するってひとと話が合うわけないわ
こちとら使ってなんぼなんでね、使用感だったり砥ぎ含めたメンテの情報とか欲しいひとのがこのスレには圧倒的多数なんじゃないの?
だってコレクター発信やコレクター向けの情報含んだレスなんて見たことないぞ

文句つけるより建設的にさ、好みのスレ立てたらいいんじゃないのかって思うのよおれ

繰り返しになって悪いけど、包丁ってのは調理に使用する道具なんだぜあくまで
使わないってひとの意見は正直意味がないもんだと思ってるよ
ちがうかな?

136 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 14:48:58.24 ID:DoD59wGod.net
>>135
1にも「趣味の包丁」とか書いてあってよく分からないんだよね
3000円スレに移動するか新スレ立てるかして、ここは次スレから包丁の集め方とかにしてもらってもいい

137 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 18:21:20.24 ID:1Fv3eAZHM.net
>>131はきっと包丁を床の間に飾って眺めているんだろうね。

私的には、包丁って使って減ったら研いでそして使って初めて価値があるモノだとおもうけど。

以降は、日本刀と同じたのしみ方の人専用スレってことで他スレに避難したほうが良さそうだね。

138 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 18:49:00.34 ID:iUdQpMRb0.net
>>135
>包丁ってのは調理に使用する道具
だから、そもそも包丁に関しての本家本元/本筋/本流の包丁総合メインスレが、
「食文化」カテの「料理板」にドーンとスレがあるって言ってるだろ

【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/

>使用感だったり砥ぎ含めたメンテの情報とか
嫁が家で使うツヴィリングのzdp189だろうと、水産加工場で使う大きな身卸出刃だろうと
マグロ包丁だろうと、中華包丁だろうと、ホテルの裏方で使うグレステンだろうと、
そこへ行って好きなだけ語り合えよ
歴史的にも一番古く68まで伸びた大本流のスレがちゃんと存在するわけだから

一方、ここは5chのカテゴリー分類で全く別の場所にある
ここは「趣味」カテで、その中の「刃物板」にある趣味の包丁スレ
家庭での料理とか仕事場での調理とか一切関係なし
料理なんてしない?OK、メンテなんてしない?OK、家でも仕事場でも使いもしない?、それでOK
魚を捌かないどころかキュウリすら切らない奴が、築地子の日で20万の水本焼き打ってもらうのもOK
逆に、そういう包丁オタ包丁キチガイの集まる痛いスレなわけ
本流のメインスレから追い出された頭のおかしい痛いオタ達の場所

で、宝来の用途である食材切らずにひたすら新聞縦切りとか顕微鏡でのぞくとかの痛い砥ぎヲタスレは
続・包丁の切れ味を追求する男たちのスレ【錆びたナイフ】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1513937311/

まともな人間はこちらへどうぞ
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/

139 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 19:37:33.09 ID:uJb/gsaKr.net
行き過ぎた研ぎや拘りを持つ奴のマウント大会になったから研ぎの話しは別でって事だったろ。
包丁を飾ろうが使おうがどうでもいいわ。

140 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 20:38:08.38 ID:TUQmDf3YH.net
>>138がキチガイということはよく分かった

141 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 21:18:59.90 ID:9pz5YCZld.net
使ったり研いだりすると文句つける奴が常駐してるならもう完全に分けた方がいいだろ
スレタイかわ紛らわしいから次スレは包丁の眺め方でな

142 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 21:58:55.42 ID:vUI+SjQK0.net
>>138
うっせえキモオタお前が出てけよ

143 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 22:10:13.39 ID:iUdQpMRb0.net
買ったもんを使おうが磨いて眺めようが自由だが、
使わずに磨いて眺めることを否定するような奴は他へ行け
ここは趣味カテの刃物板にある包丁オタが語る場所
例えば、趣味カテ刃物板にはナイフ関連スレが少なくないし、包丁だと少ないがナイフは自作する奴がかなり多い
zdp鋼材買って堺の八田に指定した熱処理頼んでとか…そういうことを楽しんでる
で自作したナイフは毎日使う訳でもないし、磨いて眺めてる奴も多いだろう
でも誰もそれを馬鹿にしたりしない
他人に自分の価値観を押し付けるような阿保もいない
趣味カテ刃物板にある、この趣味の包丁を語るスレも一緒
使おうが使わないで眺めようが趣味だから本人の勝手
そもそも9分9厘、包丁は↓下のスレが適所で、普段使うための包丁を語るならここへ行けばよい
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/

144 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 22:14:50.10 ID:iUdQpMRb0.net
>>142
ここはお前の家じゃない
家で使う包丁や仕事で使う包丁の話したければお前が然るべきところへ移動しろ

145 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 22:19:41.58 ID:9pz5YCZld.net
ここもうワッチョイ 67a2-lEE9のお家でいいよ
包丁鑑賞スレにして、普通の話は他でやろうぜ

146 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 22:22:55.57 ID:GvPTCtyWM.net
>>143
あのさ否定してるんのはアナタでしょ?他スレ行けとか。
包丁研ぐのも、台所で使うのも趣味だろ?少なくとも俺は趣味だぞ。
でないと普通ツインセルマックスとか買わないと思うぞ

147 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 22:50:54.14 ID:iUdQpMRb0.net
>>145
>普通の話は他でやろうぜ
それが正しい
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/

148 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/01(木) 23:12:11.32 ID:G9xDoBfb0.net
世論はそれほど馬鹿ではないんだな
今日は少しだけ穏やかに寝れそうだ

149 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 00:13:18.50 ID:DsIVCMWUd.net
>>147
指図すんなバカ

150 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 01:06:02.77 ID:7YPLvc50x.net
>>147はキチガイだから相手すんな

151 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 13:07:23.09 ID:yUdlXll70.net
包丁は消耗品です

152 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 13:13:08.14 ID:GBQu87ZvH.net
飾るだけなら生きてる間は消耗もしないだろw

153 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 21:34:17.53 ID:V22LVhnD0.net
実に申し訳無いが・・・・

「包丁」と「研ぎ」はセットだと思ってる。
だからMACの再刃付けなんて、簡単だと思う。

オリジナルのエッジ(拡大画像も載せたよねw)を
見る限り「難しい刃付け」ではない!

飽きたよ。

154 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 22:43:06.83 ID:uOU0Lza7r.net
「」は基地外の印だから

155 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 23:25:24.87 ID:V22LVhnD0.net
笑わせてもらった! ありがとうさんw

156 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/02(金) 23:30:02.63 ID:/LZRDCi/a.net
せっかくスレ分けたのに・・・

157 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/03(土) 09:20:02.29 ID:hFwN8wG00.net
210 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fffc-sn6p) sage 2018/03/02(金) 00:32:32.49 ID:V22LVhnD0
あの・・・・

直角の出てる紙を二つに折ったら45度。
それを、さらに二つに折ったら、22.5度。
なんすけどね。この角度で両側から研いでも
刃角は45度なんですよね。

158 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/03(土) 15:17:34.69 ID:9lJErOWR0.net
>>157
包丁は28〜30度位
糸刃の付け方が違う
糸刃は50〜70度位
河豚引だと糸刃を付かない事もある

159 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/04(日) 17:39:01.38 ID:SPmBgygU0.net
砥ぎ房来るとどのスレも荒れるよな
伝統工芸士の研師でもないくせに何偉そうに口上たれてるんだか?w

160 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/04(日) 20:46:26.78 ID:BfYVOaXld.net
包丁鑑賞士が騒ぎ始めるからな

161 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/04(日) 22:35:07.69 ID:rGEv0d8K0.net
「出来ない奴が、沸く!」だけだろうw

自分の手の中に無い事は「許せない」だw
それが、ここだよ。阿呆らしい。
何年も見て来たが、変わりはしない。

162 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/04(日) 22:41:10.47 ID:tlEnZQEcd.net
>>159
やることと言えば新聞紙を刻むことだけだからねw

163 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/04(日) 22:43:52.20 ID:rGEv0d8K0.net
で、出来るのかい?

164 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/04(日) 22:51:21.45 ID:rGEv0d8K0.net
叩かれる側は、画像や動画を上げるが
叩く側は、一切何も上げないって、何で
だれも、おかしい!とは思わないんだろう??

165 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 02:19:09.97 ID:vUSjkKyM0.net
玉ねぎ動画からして切れ味並だと気がつけばいいんだけどね。
手つきもあぶなっかしいしね。
明らかに切れ味悪いようにしかみえないでしょ。あれが
MACより切れますねなんていわれると思ったら
大きな間違いだと思うんだがなぁ…
切れ味に拘ってたらまず両刃をさぁ鏡面にはしないでしょ。

166 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 03:37:40.56 ID:23CLunaM0.net
>>164
そもそも叩かれるような書き込みするな
って話だ

167 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 03:45:00.13 ID:23CLunaM0.net
>>160
まだちゃんと砥ぎの修行してる人が砥ぎについて書くなら良いんだけど
伝統工芸士にこのスレ見せたら「こいつら馬鹿じゃねーの?」って感じだったよ?
誰かに砥ぎ方習って書いてる人とか居るのか?とも言っていた

168 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 04:21:02.04 ID:A1IfZeBoM.net
>>138 お前は基地外か? 包丁の切れ味で鋼vsステンで揉めるのも全て実用ありきの話。
鉄朗のかーちゃんみたいに剥製にされた包丁なんて興味がないんだ。
美術刀剣の方に行くべきはお前の方だし包丁の歴史について何も知らんだろ?
だからそんな馬鹿みたいな書き込みができる。

169 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 04:32:18.18 ID:23CLunaM0.net
そもそも料理板の包丁スレッドも >>138 みたいなカスが居るからマトモに機能してないけどな
砥房が荒らしまくってる。現状はここと変わらん

170 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 11:51:10.41 ID:jOicdzD10.net
伝統工芸士の方って、どれほど砥石につぎ込んでいるんだろう?
私が知ってる元宮大工の人は、軽く聞いて1千万程度だった。
そんなの無理!!!!!!

そこまで、普通の人がつぎ込めるだろうか?

大体、他人様に何か言えるようになるには
経験上、積算10000時間程度を掛けなくては無理だ。

自分で使っている包丁を、伝統工芸士の方に砥ぎ直しを
毎度毎度頼むのか? 伝統工芸士の方とて、生活する
必要もある。今までに掛けた経費も回収せねばならない。
「自分が一番!」でなきゃ成り立ちはすまい。

シーザーの事を語るためにはシーザーにならなきゃいかんのか?

自分の包丁を自分で切りやすい様に手入れするのに、何故
他所から「権威」を引っ張ってこねばならないんだ?
それが全然全く理解できない。

研ぎを語るには、日本刀の研師にでもならねば、ならないのか?
日常に使う包丁で??悪いが意味が判らない

171 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 12:06:18.33 ID:zkh+pAqh0.net
>>164
また発狂かよ、ずっと同じだな

172 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 12:08:44.96 ID:jOicdzD10.net
いや、静かに聞いているだけだが?

173 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 13:16:46.43 ID:kN1Ny8Yh0.net
>>170
> そこまで、普通の人がつぎ込めるだろうか?
包丁しか研がないならつぎ込む必要ないよね

> 自分で使っている包丁を、伝統工芸士の方に砥ぎ直しを毎度毎度頼むのか?
必要があれば頼むだけじゃないかな

> 「自分が一番!」でなきゃ成り立ちはすまい
その道で食べていければ1番かどうかなんてどうでもいいと思うよマウンティングなんて実務に不要だろうしね

> 自分の包丁を自分で切りやすい様に手入れするのに、何故他所から「権威」を引っ張ってこねばならないんだ?
他人からしてみればプロと素人ならプロを信用するだけじゃないかな
貴方の包丁をこのスレ内の他人が使用して判断する機会は無いからね

174 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 13:31:35.97 ID:jOicdzD10.net
確かに、そうだから無駄なスレだとね?? 違うの??

175 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 14:51:51.11 ID:StzrSTr9M.net
結局床の間に飾って眺めるだけの包丁スレか。良いけどねw

眺めるだけならツインセルマックスMD67のダマスカス模様が美しいよ

176 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 15:59:54.73 ID:A1mEebIw0.net
僕の使ってる包丁
1.出刃 ZDP
2.柳 ZDP
3.牛刀 UX10
4.ペティ UX10

包丁なんてただの手段なんで面倒な手入れは極力減らしたい
鋼?めんどくせーです
革砥でタッチアップして、丸まってきたと思ったら石で研ぐ
刃のすり減りも最小限ですむから長持ち
紆余曲折が色々あったけどこれでもう包丁は満足かな
あとは牛刀にZDP追加するかもってくらい

ZDPおすすめっすよ

177 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 16:51:20.86 ID:iyLO7wUEd.net
>>175
アホの子かな?

178 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 16:56:10.02 ID:9jVG5PJLd.net
皮肉なんじゃないのか

179 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 18:15:08.48 ID:jOicdzD10.net
この画像と動画のご時世で、何も晒さずに包丁の切れ
包丁の善し悪しなんて、不確かなものを良くもまぁ、
述べ続けられるものだw 感心するしか無いな

180 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 19:00:04.73 ID:aViMJIaMr.net
>>179
発作はいつまで続くの

181 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 19:08:40.93 ID:jOicdzD10.net
飽きた

182 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 19:31:57.98 ID:StzrSTr9M.net
ナイフとかの世界は知らんけど、観賞用包丁ならそのうち金メッキやチタンで素材で焼いて色出した包丁もでても良いかもなw買うやついなそうだけどw

183 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 23:18:54.37 ID:kIjzxvdAd.net
翡翠のナイフとかなら欲しいかも

184 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/06(火) 02:45:07.50 ID:Fh6DjrF+a.net
>>183
武侠の世界かw

185 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/06(火) 05:36:24.60 ID:s5N8KO8+d.net
>>184
そのネタはよく知らんけど、中国では翡翠が硬玉でなく軟玉だな
どちらも靭性は高いが

186 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 17:22:06.04 ID:P0aHVPLf0.net
本当に最低限の基礎知識があれば分かる話にすら
「証拠に画像(ry」としか言わん馬鹿が跳梁跋扈してんのが一番のガンだな

そこ指されてるだけなのに、「うpもしないで妄想ばかり」とかほざいて逃げてるだけの馬鹿が多過ぎる。

物が出るのはそこクリアしてからだ、そうでない状況で物出し続けるのは
単なる自己顕示欲に満ち溢れただけの基地外
新聞連続押切がどうのほざいてる輩がその実例。

つまりどっちもどっち、向きが違うだけの最底辺同士だ。
ひたすら相手の足を引っ張り、自分も落ちていくだけのどうしようもない存在。

187 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 18:06:38.45 ID:bKMbloKad.net
>>186
落ち着いて\(^^)/

188 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 20:01:30.63 ID:lXGBCO+/a.net
> ひたすら相手の足を引っ張り、自分も落ちていくだけのどうしようもない存在。

そりゃお前さんでないのか

189 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 20:26:52.73 ID:F/v5y6lA0.net
>>184

ガラハドさんのいた世界だろ

190 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/09(金) 02:21:37.35 ID:ZcyKc5AQ0.net
>>176
出刃にZDPってどうなんよ?
総合的に考えて適材だと思わんのだけどなぁ。決して安くはないだろ
出刃なんて青派でも白や黄選ぶ分野だぜ。俺はそれより安くて
十分きれて研ぎやすい孫六のSKで十分だと思う。比較的乱暴な使い方する
から、欠けやすい包丁だよ。
どうせ卸す前に毎回研ぐし仕込み専用だから
これが錆に強い素材である必要性も感じないんだけどなぁ

柳のZDPは刺身ひくには適材かもね。
俺がオススメするのは正広のMBS-26使った柳だな。
炭素の含有率が高いステンだからいい刃つくし、一万円以下ならコスパよすぎ。

191 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/09(金) 09:48:53.23 ID:QkH+7wxg0.net
>>190
熱処理で硬度は変わるし形状/刃付け/砥ぎ方でも色々と変わるから
zdpだからといって必ずガチガチで刃先がパキパキ欠けるということではない
何事も作り方次第

出刃は魚卸す時に水回りで使うものだし、良く切れて錆びにくい、という使い手の需要はある
また売り手としてもzdpというだけで馬鹿が高い金払うから美味しい商材
売り手にとってはカモネギってことで、ある意味適材だよ
何事も需要と供給

192 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/09(金) 13:37:27.71 ID:kLLXnUM7M.net
貧乏人の僻み理論が入っててワロス

193 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 10:46:26.60 ID:XPBRiWOS0.net
>>170

伝統工芸士言ったって、いろんな人がいるからね。
自家商売をやってる人がほとんどだから営業経費込みだと思うぞ。

194 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 13:22:57.54 ID:jkHQpxAo0.net
3500円で中国製ダマスカス三徳を買った
日本製ダマスカスは使った事無いから比較は出来ないけど
一回も研がずに半年使った関虎徹よりは切れる

195 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 15:35:13.81 ID:6IrdpBAVM.net
正広の鋼材ってオリジナルなんだっけ
ちょっと調べたけど MBS-26、MBS-30、 MRS-30、RS30とかよく分からんな

今日ホームセンタ行ったら、パール金属のダマスカス包丁とか普通に売ってるのにびっくり
8Cr15movとか知らない鋼材だけどコバルトが入ってるし、VG1より良いんだろうか

196 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 16:12:12.57 ID:STPLDgGE0.net
VG1とVG10でどっちがいいかつったら
VG1とか銀三のが安定してる気がする。あとは孝行のウッドホルム
正広のMBS-26とかのが安定していい刃がつくし、メンテ含めて総合バランス的に
いいと思う。
VG10は何本か研いだけど本当ものによって
印象がかなり違う。糞なのは糞鋼材といっても過言じゃない。
いいのは簡単に良い刃がつく。

197 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 10:35:39.80 ID:UppnRXcRa.net
>>190
出刃にZDPが適材かと言われると使い方次第
自分の使い方には合ってます

ZDPといってもよほど荒々しく叩きつけない限り欠けたりなんてしないですよ

ステン系だと三枚おろしでも骨に当てるだけで切れ味がどんどん落ちるけど、ZDPはその程度では全く問題なし
かと言って鋼は面倒

198 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 15:51:10.57 ID:bkSs9SKl0.net
>>196
VG10は刃の掛かりが今ひとつではないか?
銀三の方が良い様な気がする

>>197
ZDP189は刃欠けした時辛い
回転砥石が欲しくなる

199 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 16:25:16.48 ID:/ZLAkHS+0.net
面倒か?使い方を選ぶ出刃かぁかなり特別待遇だね。基本は他の包丁じゃ嫌な事を一挙に引き受けるのが
出刃の立ち位置なんだけどなぁ
総合バランス的に炭素鋼がベストマテリアルだと心底感じるのが出刃だと思うんだけど
基本俺は、野菜にしろ肉にしろ仕込みでは炭素鋼を使ってオーダー用には
ステンを使う事が多いが
ステンの安い出刃かったけど、出刃にかんしては炭素鋼がベストだと思った
ほぼ仕込み専用の包丁だし、強引な使い方されるのが出刃。
魚や肉のミンチにガンガンまな板に叩きつけられたり。
使ってる間は、色かわれど、錆がういてくる事がない。
オーダー用と違って管理が面倒だと思わない点、さっと研げば、良い刃が簡単に付くから
メンテに時間がかからない。素速く良い刃がついてくれないと困るし。

200 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 16:32:55.29 ID:LY5JQQK/0.net
ステンレスのほうが粘るので硬いもの切るのに躊躇しない

201 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 16:45:16.64 ID:/ZLAkHS+0.net
>>198
関虎徹とか藤次郎あたりは微妙としかいえない。
孝之のダマスカは研がせてもらったけど好印象、個体差が激しく安定してないか
安いのはそれなりなんじゃねぇかと思う。結局、研ぎに時間かけずにすむ
方がいい包丁だと思うし。熱処理次第。
正広のオリジナル鋼材とか堺孝行あたりとかGサカイ空とか。炭素が1%付近のメーカー品が安定してるんじゃねぇか?
薄い刃物をつくるならもっと粘りがある鋼材が適してたり、鋼材って何がベストなんて
刃物次第なんだよなぁ、結局。
ステンの出刃なら海の上で魚しめます。って時にはもっていこうと思う。
VG10に思うのは永切れなんていっても、よっぽど糞な鋼材じゃなければ
2倍もかわらないだろ。てかVG1や銀三と切れ味同等で永切れ体感できるほど変わらない
んじゃないかと思う点。研ぎやすさと刃持ちのバランス的に考えても
VG1とか銀三、ウッドホルム、正広の鋼材だったり、良メーカーのものが
いいだろ。高いがミソノのUXだって、総合バランスが良い包丁だと思うよ。
高評価されるだけの事はある。

202 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 17:23:42.88 ID:bkSs9SKl0.net
古いアムウェイ4本セットがバッタ屋で1万円、知人が買っていた
https://nustyle.jp/products/detail1568.html
http://www.ezimport.co.jp/product.php?id=j457651910
これと同じだと思う
砥いでみたが悪くないぞ
鋼は、8A相当ではないかな?と思う

アムウェイの商品に、悪いものは、まず無い
値段が通常の3倍だと思えば、納得価格になる
正規価格で購入するのは、宗教

203 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 18:25:45.32 ID:2jyRcDRZ0.net
>>199
長文鬱陶しい
本人(>>197)が好きでZDP使って満足しているんだから、他人に自分の価値観押し付けるなよ
仕込みとかオーダーとかそもそもスレチだろ
家庭/業務用の本スレ行け
ここは趣味の包丁スレ

204 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 22:43:17.65 ID:M7hJqm9F0.net
>>199
だから冒頭で使い方次第と書いたんですが?

205 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 00:28:53.86 ID:xfrTUW5Sx.net
>>203
ZDP買えない僻みみっともない

206 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 02:24:10.17 ID:JmE2fdHl0.net
>>205
俺は用途を考えて適材かってのを薦めるけどなぁ
ZDPだからなんでもいいかつったら、ただの鋼材オタだろ…
メリット意外のデメリットまで考えないと総合バランス、落とし所
なんてのがみえてこない。
使い方次第で満足してるんならそりゃいいけどさ
一般的な出刃の使われ方考えるとどうもZDPが適材だとは
思わないという意見をまぁ包丁選びというスレだし
書いたまでなんだけどなぁ…
実際、ZDPが適材か?
柳については比定してない。柳にこそ適材なんじゃないかと思う素材だしね。
そこまでいらないといってしまえばそれまでだけど。

207 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 03:17:09.81 ID:xlZxcicha.net
お前ら長い

208 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 08:07:47.58 ID:iM9KNCTdH.net
ZDP=高価と思って叩いている奴いるけどどちらかと言うとコスパ良い鋼材だろ。
それこそ和包丁とかの値段見てて鋼の方がボッタクリで高値の華だと思うぞ。鋼の和包丁とまでは行かなくても近い性能が出せる鋼材の一つでダマスカスとかついても高くて4万くらいじゃん?

209 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 09:26:14.87 ID:Fr1f5kwF0.net
>>206
君はどれだけZDP使ってきたの?

210 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 11:31:47.01 ID:z/G709JWd.net
一人だけZDPの価格がどうのこうの言ってるのは何なの?

211 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:04:15.01 ID:Tzo3Wpo4d.net
>>210
まともに研ぎも出来ない自称調理師だよ
書き込みの時間帯を見るにチェーン店の安居酒屋勤務のバイトくんだろうね

212 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:28:17.00 ID:iM9KNCTdH.net
>>211
自己紹介乙

213 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:41:14.70 ID:4MJ+lghbd.net
>>208
すみません文章力無いので読み苦しくなりますが
魚屋に入ってた時に錆びに苦労してたから
ZDPの出刃が安く出来たらと
吉田刃物さんに合わせの出刃は出来ませんかと
メールしました。
それで試してくれたのですが
圧着?が完全では無いので
現状は薄手か小出刃までしか出来ないとメールが帰ってきました。
錆び難く、刃持ちも良いZDPは魚屋でこそと
思ってました。

214 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 16:37:56.02 ID:JmE2fdHl0.net
俺理論で悪いが出刃なんて数もってなんぼだと思う。錆びたらケシゴムっしょ。
ZDPがどんだけ永切れする鋼材かしらんけどね。正直、奴隷的な包丁だから。

215 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 16:44:14.37 ID:b7nfUPA+a.net
>>213
合わせは難しいと思うよ
安くって目的なら銀三で良いよ

216 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 17:40:17.32 ID:z/G709JWd.net
>>211
別人じゃないの?それ

217 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:21:42.53 ID:Wrv6V6Sq0.net
>>214 213
魚屋に入らなくなり魚さわる機会が少なくなり
結局はすぐに使える5寸ステンレス小出刃と使う時だけ出してくる鋼の7寸になってます。
柳と河豚引きはZDPです。
柳なんかだと錆びる様な使い方しないので
錆び難い利点は弱まりますね。

218 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:25:25.42 ID:keXoTMv9d.net
錆びが嫌なら全部鏡面仕上げにしたら錆から解放されるよ!!

219 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:29:23.27 ID:nr9iZuey0.net
>>213
残念だね(´・ω・`)
しかし、単鋼でもピーキーに作ってないので扱いに困ることはないと思います
割に軽めなので「出刃は重さで切る!重いのが好き!」という人には向かないかもしれませぬ
自分はほぼこの出刃しか使っておりません
合ってたんだね(´ω`)

220 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 20:27:56.20 ID:fbFN1Tu8a.net
ZDPがそんなに優れてるのなら、水産加工業者が飛びつくだろうな
でもそんな話聞いた事ないけど

221 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 21:27:46.88 ID:iM9KNCTdH.net
>>220
業者がバカなだけだろw未だに鋼サイコーとかいう奴このスレでさえもいるしな。そんな奴が上にいたら鋼しか使えんだろw

222 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 23:59:18.43 ID:ePO+QjJw0.net
>>196
俺もVG10はしっくり来ない。堺孝之のグランドシェフ使ってるけど、ホントに素直ないい刃が付く。
VG10は硬度はあるんだろうけど、切れ味が滑らかに感じないんだよな…

223 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 00:28:13.02 ID:zm2NrMqBa.net
>>220
高いから
ZDP買うくらいなら銀三2本買う方が利口

224 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 03:14:28.89 ID:ALoAfEYS0.net
>>217
刺身ひいてる分には意外と錆ないからなぁ。
だがカウンター調理みてたけどときにはレモンきったり、寿司まで切るよ。
しめ鯖とか。いちいちふきとらんと錆びるから
俺は鮨屋とかが使う包丁はステンのがいいと思う。
刺身なんてタコと河豚とか意外、そこまで切れ味必要ないと感じるし
一週間くらい研がなくてもなんとかなる。

225 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 06:14:42.93 ID:2sigWGKK0.net
>>224
普通なに切っても包丁拭き取るよ、ステンレスでも鋼でも拭き取るのは当たり前、拭き取らず他の食材切るとか気持ち悪いわ

226 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 08:18:42.71 ID:Q7SjgN/kH.net
>>225
いちいち切る間が空く時に拭くのは面倒。ネガティブはネガティブで素直に認めるべき。錆びることが便利と思う奴はレアだろ。まあ鉄分取れて健康につながるって奴もいるかもだが。

まあ値段差はおれも思うところだ。
包丁主力の職場でもそこまで包丁の鋼材に拘らない人が大部分、というか拘り方が違う。鋼材とかの考え抜きに良い物を買ってそれだけを使うだろ。
以外に本業にしてる人は多種多様な包丁を鋼材ごとに試してこれだと決める人は少ない。

227 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 08:35:46.23 ID:Ks3Co1mId.net
マグロ切った包丁でそのままイカ切らないだろ

228 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:43:28.32 ID:64ZBc8bpM.net
>>227
刺し身限定ならそうなるな。
でもカレー作るときじゃがいも切って人参どこやったけ?って探す状況じゃそのおれはそのまま人参切るぞ。

まさか洗って拭いてってする奴いないでしょ

229 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:54:30.02 ID:2sigWGKK0.net
>>228
何を切るとか考えなくても体が勝手に動いて拭き取るよ

230 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:59:41.71 ID:64ZBc8bpM.net
まあガラケーやパソコン使わず台帳で管理した方が便利で良いんだよ!っていう人間も多いからね。

231 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:01:28.48 ID:qE9CiLuuH.net
拭くこと自体はたいしたことないが、その拭く布を管理したりそのスペースや手間もかかるからな。

232 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:04:22.37 ID:FOulKyp7a.net
いつも思うんだけど、あのふきんで拭き取るのって衛生的になにもメリットなくない?

233 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:08:04.38 ID:UaCWuyh8H.net
>>232
禿同。おれもそう思う。まめに拭くけどフキンは一回ごとに交換や洗ってるようには見えない。

234 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:27:03.51 ID:2sigWGKK0.net
>>232
あのふきんってどのふきんやねん?

総レス数 985
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200