2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 05:52:34.88 ID:VmcgrnNu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

166 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 03:37:40.56 ID:23CLunaM0.net
>>164
そもそも叩かれるような書き込みするな
って話だ

167 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 03:45:00.13 ID:23CLunaM0.net
>>160
まだちゃんと砥ぎの修行してる人が砥ぎについて書くなら良いんだけど
伝統工芸士にこのスレ見せたら「こいつら馬鹿じゃねーの?」って感じだったよ?
誰かに砥ぎ方習って書いてる人とか居るのか?とも言っていた

168 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 04:21:02.04 ID:A1IfZeBoM.net
>>138 お前は基地外か? 包丁の切れ味で鋼vsステンで揉めるのも全て実用ありきの話。
鉄朗のかーちゃんみたいに剥製にされた包丁なんて興味がないんだ。
美術刀剣の方に行くべきはお前の方だし包丁の歴史について何も知らんだろ?
だからそんな馬鹿みたいな書き込みができる。

169 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 04:32:18.18 ID:23CLunaM0.net
そもそも料理板の包丁スレッドも >>138 みたいなカスが居るからマトモに機能してないけどな
砥房が荒らしまくってる。現状はここと変わらん

170 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 11:51:10.41 ID:jOicdzD10.net
伝統工芸士の方って、どれほど砥石につぎ込んでいるんだろう?
私が知ってる元宮大工の人は、軽く聞いて1千万程度だった。
そんなの無理!!!!!!

そこまで、普通の人がつぎ込めるだろうか?

大体、他人様に何か言えるようになるには
経験上、積算10000時間程度を掛けなくては無理だ。

自分で使っている包丁を、伝統工芸士の方に砥ぎ直しを
毎度毎度頼むのか? 伝統工芸士の方とて、生活する
必要もある。今までに掛けた経費も回収せねばならない。
「自分が一番!」でなきゃ成り立ちはすまい。

シーザーの事を語るためにはシーザーにならなきゃいかんのか?

自分の包丁を自分で切りやすい様に手入れするのに、何故
他所から「権威」を引っ張ってこねばならないんだ?
それが全然全く理解できない。

研ぎを語るには、日本刀の研師にでもならねば、ならないのか?
日常に使う包丁で??悪いが意味が判らない

171 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 12:06:18.33 ID:zkh+pAqh0.net
>>164
また発狂かよ、ずっと同じだな

172 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 12:08:44.96 ID:jOicdzD10.net
いや、静かに聞いているだけだが?

173 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 13:16:46.43 ID:kN1Ny8Yh0.net
>>170
> そこまで、普通の人がつぎ込めるだろうか?
包丁しか研がないならつぎ込む必要ないよね

> 自分で使っている包丁を、伝統工芸士の方に砥ぎ直しを毎度毎度頼むのか?
必要があれば頼むだけじゃないかな

> 「自分が一番!」でなきゃ成り立ちはすまい
その道で食べていければ1番かどうかなんてどうでもいいと思うよマウンティングなんて実務に不要だろうしね

> 自分の包丁を自分で切りやすい様に手入れするのに、何故他所から「権威」を引っ張ってこねばならないんだ?
他人からしてみればプロと素人ならプロを信用するだけじゃないかな
貴方の包丁をこのスレ内の他人が使用して判断する機会は無いからね

174 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 13:31:35.97 ID:jOicdzD10.net
確かに、そうだから無駄なスレだとね?? 違うの??

175 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 14:51:51.11 ID:StzrSTr9M.net
結局床の間に飾って眺めるだけの包丁スレか。良いけどねw

眺めるだけならツインセルマックスMD67のダマスカス模様が美しいよ

176 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 15:59:54.73 ID:A1mEebIw0.net
僕の使ってる包丁
1.出刃 ZDP
2.柳 ZDP
3.牛刀 UX10
4.ペティ UX10

包丁なんてただの手段なんで面倒な手入れは極力減らしたい
鋼?めんどくせーです
革砥でタッチアップして、丸まってきたと思ったら石で研ぐ
刃のすり減りも最小限ですむから長持ち
紆余曲折が色々あったけどこれでもう包丁は満足かな
あとは牛刀にZDP追加するかもってくらい

ZDPおすすめっすよ

177 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 16:51:20.86 ID:iyLO7wUEd.net
>>175
アホの子かな?

178 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 16:56:10.02 ID:9jVG5PJLd.net
皮肉なんじゃないのか

179 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 18:15:08.48 ID:jOicdzD10.net
この画像と動画のご時世で、何も晒さずに包丁の切れ
包丁の善し悪しなんて、不確かなものを良くもまぁ、
述べ続けられるものだw 感心するしか無いな

180 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 19:00:04.73 ID:aViMJIaMr.net
>>179
発作はいつまで続くの

181 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 19:08:40.93 ID:jOicdzD10.net
飽きた

182 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 19:31:57.98 ID:StzrSTr9M.net
ナイフとかの世界は知らんけど、観賞用包丁ならそのうち金メッキやチタンで素材で焼いて色出した包丁もでても良いかもなw買うやついなそうだけどw

183 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 23:18:54.37 ID:kIjzxvdAd.net
翡翠のナイフとかなら欲しいかも

184 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/06(火) 02:45:07.50 ID:Fh6DjrF+a.net
>>183
武侠の世界かw

185 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/06(火) 05:36:24.60 ID:s5N8KO8+d.net
>>184
そのネタはよく知らんけど、中国では翡翠が硬玉でなく軟玉だな
どちらも靭性は高いが

186 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 17:22:06.04 ID:P0aHVPLf0.net
本当に最低限の基礎知識があれば分かる話にすら
「証拠に画像(ry」としか言わん馬鹿が跳梁跋扈してんのが一番のガンだな

そこ指されてるだけなのに、「うpもしないで妄想ばかり」とかほざいて逃げてるだけの馬鹿が多過ぎる。

物が出るのはそこクリアしてからだ、そうでない状況で物出し続けるのは
単なる自己顕示欲に満ち溢れただけの基地外
新聞連続押切がどうのほざいてる輩がその実例。

つまりどっちもどっち、向きが違うだけの最底辺同士だ。
ひたすら相手の足を引っ張り、自分も落ちていくだけのどうしようもない存在。

187 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 18:06:38.45 ID:bKMbloKad.net
>>186
落ち着いて\(^^)/

188 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 20:01:30.63 ID:lXGBCO+/a.net
> ひたすら相手の足を引っ張り、自分も落ちていくだけのどうしようもない存在。

そりゃお前さんでないのか

189 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/07(水) 20:26:52.73 ID:F/v5y6lA0.net
>>184

ガラハドさんのいた世界だろ

190 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/09(金) 02:21:37.35 ID:ZcyKc5AQ0.net
>>176
出刃にZDPってどうなんよ?
総合的に考えて適材だと思わんのだけどなぁ。決して安くはないだろ
出刃なんて青派でも白や黄選ぶ分野だぜ。俺はそれより安くて
十分きれて研ぎやすい孫六のSKで十分だと思う。比較的乱暴な使い方する
から、欠けやすい包丁だよ。
どうせ卸す前に毎回研ぐし仕込み専用だから
これが錆に強い素材である必要性も感じないんだけどなぁ

柳のZDPは刺身ひくには適材かもね。
俺がオススメするのは正広のMBS-26使った柳だな。
炭素の含有率が高いステンだからいい刃つくし、一万円以下ならコスパよすぎ。

191 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/09(金) 09:48:53.23 ID:QkH+7wxg0.net
>>190
熱処理で硬度は変わるし形状/刃付け/砥ぎ方でも色々と変わるから
zdpだからといって必ずガチガチで刃先がパキパキ欠けるということではない
何事も作り方次第

出刃は魚卸す時に水回りで使うものだし、良く切れて錆びにくい、という使い手の需要はある
また売り手としてもzdpというだけで馬鹿が高い金払うから美味しい商材
売り手にとってはカモネギってことで、ある意味適材だよ
何事も需要と供給

192 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/09(金) 13:37:27.71 ID:kLLXnUM7M.net
貧乏人の僻み理論が入っててワロス

193 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 10:46:26.60 ID:XPBRiWOS0.net
>>170

伝統工芸士言ったって、いろんな人がいるからね。
自家商売をやってる人がほとんどだから営業経費込みだと思うぞ。

194 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 13:22:57.54 ID:jkHQpxAo0.net
3500円で中国製ダマスカス三徳を買った
日本製ダマスカスは使った事無いから比較は出来ないけど
一回も研がずに半年使った関虎徹よりは切れる

195 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 15:35:13.81 ID:6IrdpBAVM.net
正広の鋼材ってオリジナルなんだっけ
ちょっと調べたけど MBS-26、MBS-30、 MRS-30、RS30とかよく分からんな

今日ホームセンタ行ったら、パール金属のダマスカス包丁とか普通に売ってるのにびっくり
8Cr15movとか知らない鋼材だけどコバルトが入ってるし、VG1より良いんだろうか

196 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/10(土) 16:12:12.57 ID:STPLDgGE0.net
VG1とVG10でどっちがいいかつったら
VG1とか銀三のが安定してる気がする。あとは孝行のウッドホルム
正広のMBS-26とかのが安定していい刃がつくし、メンテ含めて総合バランス的に
いいと思う。
VG10は何本か研いだけど本当ものによって
印象がかなり違う。糞なのは糞鋼材といっても過言じゃない。
いいのは簡単に良い刃がつく。

197 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 10:35:39.80 ID:UppnRXcRa.net
>>190
出刃にZDPが適材かと言われると使い方次第
自分の使い方には合ってます

ZDPといってもよほど荒々しく叩きつけない限り欠けたりなんてしないですよ

ステン系だと三枚おろしでも骨に当てるだけで切れ味がどんどん落ちるけど、ZDPはその程度では全く問題なし
かと言って鋼は面倒

198 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 15:51:10.57 ID:bkSs9SKl0.net
>>196
VG10は刃の掛かりが今ひとつではないか?
銀三の方が良い様な気がする

>>197
ZDP189は刃欠けした時辛い
回転砥石が欲しくなる

199 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 16:25:16.48 ID:/ZLAkHS+0.net
面倒か?使い方を選ぶ出刃かぁかなり特別待遇だね。基本は他の包丁じゃ嫌な事を一挙に引き受けるのが
出刃の立ち位置なんだけどなぁ
総合バランス的に炭素鋼がベストマテリアルだと心底感じるのが出刃だと思うんだけど
基本俺は、野菜にしろ肉にしろ仕込みでは炭素鋼を使ってオーダー用には
ステンを使う事が多いが
ステンの安い出刃かったけど、出刃にかんしては炭素鋼がベストだと思った
ほぼ仕込み専用の包丁だし、強引な使い方されるのが出刃。
魚や肉のミンチにガンガンまな板に叩きつけられたり。
使ってる間は、色かわれど、錆がういてくる事がない。
オーダー用と違って管理が面倒だと思わない点、さっと研げば、良い刃が簡単に付くから
メンテに時間がかからない。素速く良い刃がついてくれないと困るし。

200 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 16:32:55.29 ID:LY5JQQK/0.net
ステンレスのほうが粘るので硬いもの切るのに躊躇しない

201 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 16:45:16.64 ID:/ZLAkHS+0.net
>>198
関虎徹とか藤次郎あたりは微妙としかいえない。
孝之のダマスカは研がせてもらったけど好印象、個体差が激しく安定してないか
安いのはそれなりなんじゃねぇかと思う。結局、研ぎに時間かけずにすむ
方がいい包丁だと思うし。熱処理次第。
正広のオリジナル鋼材とか堺孝行あたりとかGサカイ空とか。炭素が1%付近のメーカー品が安定してるんじゃねぇか?
薄い刃物をつくるならもっと粘りがある鋼材が適してたり、鋼材って何がベストなんて
刃物次第なんだよなぁ、結局。
ステンの出刃なら海の上で魚しめます。って時にはもっていこうと思う。
VG10に思うのは永切れなんていっても、よっぽど糞な鋼材じゃなければ
2倍もかわらないだろ。てかVG1や銀三と切れ味同等で永切れ体感できるほど変わらない
んじゃないかと思う点。研ぎやすさと刃持ちのバランス的に考えても
VG1とか銀三、ウッドホルム、正広の鋼材だったり、良メーカーのものが
いいだろ。高いがミソノのUXだって、総合バランスが良い包丁だと思うよ。
高評価されるだけの事はある。

202 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 17:23:42.88 ID:bkSs9SKl0.net
古いアムウェイ4本セットがバッタ屋で1万円、知人が買っていた
https://nustyle.jp/products/detail1568.html
http://www.ezimport.co.jp/product.php?id=j457651910
これと同じだと思う
砥いでみたが悪くないぞ
鋼は、8A相当ではないかな?と思う

アムウェイの商品に、悪いものは、まず無い
値段が通常の3倍だと思えば、納得価格になる
正規価格で購入するのは、宗教

203 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 18:25:45.32 ID:2jyRcDRZ0.net
>>199
長文鬱陶しい
本人(>>197)が好きでZDP使って満足しているんだから、他人に自分の価値観押し付けるなよ
仕込みとかオーダーとかそもそもスレチだろ
家庭/業務用の本スレ行け
ここは趣味の包丁スレ

204 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/11(日) 22:43:17.65 ID:M7hJqm9F0.net
>>199
だから冒頭で使い方次第と書いたんですが?

205 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 00:28:53.86 ID:xfrTUW5Sx.net
>>203
ZDP買えない僻みみっともない

206 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 02:24:10.17 ID:JmE2fdHl0.net
>>205
俺は用途を考えて適材かってのを薦めるけどなぁ
ZDPだからなんでもいいかつったら、ただの鋼材オタだろ…
メリット意外のデメリットまで考えないと総合バランス、落とし所
なんてのがみえてこない。
使い方次第で満足してるんならそりゃいいけどさ
一般的な出刃の使われ方考えるとどうもZDPが適材だとは
思わないという意見をまぁ包丁選びというスレだし
書いたまでなんだけどなぁ…
実際、ZDPが適材か?
柳については比定してない。柳にこそ適材なんじゃないかと思う素材だしね。
そこまでいらないといってしまえばそれまでだけど。

207 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 03:17:09.81 ID:xlZxcicha.net
お前ら長い

208 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 08:07:47.58 ID:iM9KNCTdH.net
ZDP=高価と思って叩いている奴いるけどどちらかと言うとコスパ良い鋼材だろ。
それこそ和包丁とかの値段見てて鋼の方がボッタクリで高値の華だと思うぞ。鋼の和包丁とまでは行かなくても近い性能が出せる鋼材の一つでダマスカスとかついても高くて4万くらいじゃん?

209 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 09:26:14.87 ID:Fr1f5kwF0.net
>>206
君はどれだけZDP使ってきたの?

210 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 11:31:47.01 ID:z/G709JWd.net
一人だけZDPの価格がどうのこうの言ってるのは何なの?

211 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:04:15.01 ID:Tzo3Wpo4d.net
>>210
まともに研ぎも出来ない自称調理師だよ
書き込みの時間帯を見るにチェーン店の安居酒屋勤務のバイトくんだろうね

212 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:28:17.00 ID:iM9KNCTdH.net
>>211
自己紹介乙

213 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:41:14.70 ID:4MJ+lghbd.net
>>208
すみません文章力無いので読み苦しくなりますが
魚屋に入ってた時に錆びに苦労してたから
ZDPの出刃が安く出来たらと
吉田刃物さんに合わせの出刃は出来ませんかと
メールしました。
それで試してくれたのですが
圧着?が完全では無いので
現状は薄手か小出刃までしか出来ないとメールが帰ってきました。
錆び難く、刃持ちも良いZDPは魚屋でこそと
思ってました。

214 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 16:37:56.02 ID:JmE2fdHl0.net
俺理論で悪いが出刃なんて数もってなんぼだと思う。錆びたらケシゴムっしょ。
ZDPがどんだけ永切れする鋼材かしらんけどね。正直、奴隷的な包丁だから。

215 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 16:44:14.37 ID:b7nfUPA+a.net
>>213
合わせは難しいと思うよ
安くって目的なら銀三で良いよ

216 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 17:40:17.32 ID:z/G709JWd.net
>>211
別人じゃないの?それ

217 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:21:42.53 ID:Wrv6V6Sq0.net
>>214 213
魚屋に入らなくなり魚さわる機会が少なくなり
結局はすぐに使える5寸ステンレス小出刃と使う時だけ出してくる鋼の7寸になってます。
柳と河豚引きはZDPです。
柳なんかだと錆びる様な使い方しないので
錆び難い利点は弱まりますね。

218 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:25:25.42 ID:keXoTMv9d.net
錆びが嫌なら全部鏡面仕上げにしたら錆から解放されるよ!!

219 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:29:23.27 ID:nr9iZuey0.net
>>213
残念だね(´・ω・`)
しかし、単鋼でもピーキーに作ってないので扱いに困ることはないと思います
割に軽めなので「出刃は重さで切る!重いのが好き!」という人には向かないかもしれませぬ
自分はほぼこの出刃しか使っておりません
合ってたんだね(´ω`)

220 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 20:27:56.20 ID:fbFN1Tu8a.net
ZDPがそんなに優れてるのなら、水産加工業者が飛びつくだろうな
でもそんな話聞いた事ないけど

221 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 21:27:46.88 ID:iM9KNCTdH.net
>>220
業者がバカなだけだろw未だに鋼サイコーとかいう奴このスレでさえもいるしな。そんな奴が上にいたら鋼しか使えんだろw

222 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 23:59:18.43 ID:ePO+QjJw0.net
>>196
俺もVG10はしっくり来ない。堺孝之のグランドシェフ使ってるけど、ホントに素直ないい刃が付く。
VG10は硬度はあるんだろうけど、切れ味が滑らかに感じないんだよな…

223 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 00:28:13.02 ID:zm2NrMqBa.net
>>220
高いから
ZDP買うくらいなら銀三2本買う方が利口

224 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 03:14:28.89 ID:ALoAfEYS0.net
>>217
刺身ひいてる分には意外と錆ないからなぁ。
だがカウンター調理みてたけどときにはレモンきったり、寿司まで切るよ。
しめ鯖とか。いちいちふきとらんと錆びるから
俺は鮨屋とかが使う包丁はステンのがいいと思う。
刺身なんてタコと河豚とか意外、そこまで切れ味必要ないと感じるし
一週間くらい研がなくてもなんとかなる。

225 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 06:14:42.93 ID:2sigWGKK0.net
>>224
普通なに切っても包丁拭き取るよ、ステンレスでも鋼でも拭き取るのは当たり前、拭き取らず他の食材切るとか気持ち悪いわ

226 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 08:18:42.71 ID:Q7SjgN/kH.net
>>225
いちいち切る間が空く時に拭くのは面倒。ネガティブはネガティブで素直に認めるべき。錆びることが便利と思う奴はレアだろ。まあ鉄分取れて健康につながるって奴もいるかもだが。

まあ値段差はおれも思うところだ。
包丁主力の職場でもそこまで包丁の鋼材に拘らない人が大部分、というか拘り方が違う。鋼材とかの考え抜きに良い物を買ってそれだけを使うだろ。
以外に本業にしてる人は多種多様な包丁を鋼材ごとに試してこれだと決める人は少ない。

227 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 08:35:46.23 ID:Ks3Co1mId.net
マグロ切った包丁でそのままイカ切らないだろ

228 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:43:28.32 ID:64ZBc8bpM.net
>>227
刺し身限定ならそうなるな。
でもカレー作るときじゃがいも切って人参どこやったけ?って探す状況じゃそのおれはそのまま人参切るぞ。

まさか洗って拭いてってする奴いないでしょ

229 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:54:30.02 ID:2sigWGKK0.net
>>228
何を切るとか考えなくても体が勝手に動いて拭き取るよ

230 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:59:41.71 ID:64ZBc8bpM.net
まあガラケーやパソコン使わず台帳で管理した方が便利で良いんだよ!っていう人間も多いからね。

231 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:01:28.48 ID:qE9CiLuuH.net
拭くこと自体はたいしたことないが、その拭く布を管理したりそのスペースや手間もかかるからな。

232 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:04:22.37 ID:FOulKyp7a.net
いつも思うんだけど、あのふきんで拭き取るのって衛生的になにもメリットなくない?

233 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:08:04.38 ID:UaCWuyh8H.net
>>232
禿同。おれもそう思う。まめに拭くけどフキンは一回ごとに交換や洗ってるようには見えない。

234 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:27:03.51 ID:2sigWGKK0.net
>>232
あのふきんってどのふきんやねん?

235 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:30:02.02 ID:UaCWuyh8H.net
やっべ。調べたら布巾って管理次第では雑菌の温床じゃねーかw

切ったら水道で流して軽く水切る位で放置できるステンの方が衛生的そうだな。そもそもステンって抗菌作用もなかったけ?

236 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:36:21.07 ID:FOulKyp7a.net
>>234
よく寿司屋とかで使ってるようなふきん
有名な職人の動画とかでも、まな板も、包丁も拭いてる
こまめに変えれば衛生的にはまだ大丈夫かもだけど

目に見えるクズを取り除いてるだけで結局は汚れを塗りつけてるだけと思う

ささっと水で流してキッチンペーパーで拭いてほしいわ

237 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:54:33.89 ID:3pRQDzuLF.net
包丁を差し込んだら自動で洗浄と水気取りをやってくれる機械とかないのかね。プロはそれくらい気を使って欲しい

238 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:01:05.12 ID:2sigWGKK0.net
>>236
寿司屋にネタ変わる度ににそうして欲しいんか?

239 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:04:08.33 ID:2sigWGKK0.net
>>235
軽く水切って放置するんか?包丁を?

240 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:06:05.92 ID:fa0MIyJi0.net
無菌室に住んで、そこから出てくるなw

241 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:11:50.82 ID:FOulKyp7a.net
>>238
うん
まな板吹いた布で包丁拭くとか考えられん

242 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:21:34.31 ID:UaCWuyh8H.net
>>239

調理中は水で洗い流しておいておくよ。終わったらきれいな布巾で水気とって仕舞う。普通じゃね?

243 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:23:40.39 ID:UaCWuyh8H.net
調理中に何度も布巾になすりつける必要ないし、軽く水切るだけで錆びずに衛生的だよ。
切れ味も不満ないしな

244 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:23:41.08 ID:2sigWGKK0.net
>>241
まな板の汚れ具合によるやろ

245 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:24:50.25 ID:2sigWGKK0.net
>>243
濡れた包丁使うんか?

246 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:34:56.39 ID:qNLHg40RH.net
>>245
俺の包丁鏡面ぽいせいか振るだけで殆ど水キレるよ。
こればかりは包丁によりけりだけど。

247 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:37:52.54 ID:qNLHg40RH.net
鋼包丁を布巾でなすりつけるの知識ないと職人で格好よい仕草と思っていたが、調べて布巾の管理悪いと雑菌だらけって分かって超引いた。

248 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:44:42.55 ID:qNLHg40RH.net
布巾が目の前にあったら、切ったもの飛んだり、まな板がちょと汚れてたらついつい拭くもんな。そしてそれで包丁もフキフキして食材を切るw

鋼でしか切れ味が実現できない時代ならともかく、ステンでも十分性能出ること考えると使うメリットなさそう。

249 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:47:10.06 ID:2sigWGKK0.net
>>247
布巾を管理出来ん人は包丁使っちゃダメよ

250 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:49:01.25 ID:2sigWGKK0.net
>>246
包丁は振るな

251 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:52:23.01 ID:ALoAfEYS0.net
調理中にこまめに包丁洗ったりできればいいけど
そうもいってられん事もある。切りっぱなしで離れないと
いけない場合。
大抵の職人は切る前にはかならず包丁をふくよ。
切った後にもふくけど、ゴールデンタイムは後回しになる事がよくある。

252 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:57:06.70 ID:fDtlg+ctr.net
要するに雑巾

253 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:58:20.01 ID:zNw7Ql0ba.net
濡れ布巾に当てずに烏賊でも切り続けてみたらよろし(´・ω・`)

254 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 12:03:34.06 ID:zNw7Ql0ba.net
ほい
https://shimirubon.jp/columns/1674089

255 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 12:07:56.94 ID:2sigWGKK0.net
>>248
お前1人でステンならステンなら言うとるが、関係ないねん
包丁使い慣れとったら手が勝手に包丁拭いとんねん

256 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 16:27:59.13 ID:rg+dV3zz0.net
>>255
癖みたいなものだな

257 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 23:01:25.04 ID:ElCgzX1I0.net
飲食店にペーパーウエス流行らすべきでは

258 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 23:24:50.82 ID:a3jNBqrzx.net
>>257
布巾の衛生管理できない店はいずれ食中毒出して淘汰されるから減ってくるだろ。

そういえばユッケ出して食中毒で死者出した会社も訴えられてたよな。

259 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 01:09:19.58 ID:PRgeSl0x0.net
癖とか言ってる人は衛生面とか不特定多数の目とか気にしてないのかな?

普通に考えてさっと水で流してキッチンペーパーで拭いた方がいいと思うんだが。

職布で拭くメリット教えて

職人の真似事していい気になってるとしか思えない

260 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 03:40:43.48 ID:QJ9OmfYsr.net
お前は乳酸菌で死ね

261 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 04:52:38.40 ID:d6yNg7X30.net
俺は畳んだキッチンペーパーもしくはリードペーパーをちゃっと濡らして、絞ってある布巾(シマシマのペラいカウンタークロスね)にのっけてから包丁拭いてるよ
そうすりゃ包丁に着いた切りクズや魚の脂も、シャリのデンプンも片手で綺麗に拭けるし、ペーパーを随時替えてきゃ布巾の汚れも最小限にできるよ
もちろん布巾は洗って漂白して干すべし、だね
若干スレチだったらごめんさい

262 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 06:37:55.81 ID:+F0ExQGcM.net
>>259
所詮その程度の職人と察しれ。なんでも癖で〜を理由にする奴はどこでもいる。

263 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 09:50:06.51 ID:ftzT6h9h0.net
布巾の話とかスレチ
3流職人共が包丁を拭く云々の小汚い話は家庭用/業務用スレでやれ
ここは趣味の包丁スレ
鬱陶しいから他へ行け

264 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 09:56:31.38 ID:vjpjm55cM.net
>>263
でた観賞用包丁野郎。
確かに観賞用なら床の間に飾って眺めれば住む話だな。
ダマスカス模様が味があるとかw

265 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 10:33:49.77 ID:ftzT6h9h0.net
阿保は巣に帰れよ
鬱陶しいよ

266 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 16:49:33.01 ID:PwWV/ofid.net
包丁鑑賞士w

総レス数 985
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200