2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】

170 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/05(月) 11:51:10.41 ID:jOicdzD10.net
伝統工芸士の方って、どれほど砥石につぎ込んでいるんだろう?
私が知ってる元宮大工の人は、軽く聞いて1千万程度だった。
そんなの無理!!!!!!

そこまで、普通の人がつぎ込めるだろうか?

大体、他人様に何か言えるようになるには
経験上、積算10000時間程度を掛けなくては無理だ。

自分で使っている包丁を、伝統工芸士の方に砥ぎ直しを
毎度毎度頼むのか? 伝統工芸士の方とて、生活する
必要もある。今までに掛けた経費も回収せねばならない。
「自分が一番!」でなきゃ成り立ちはすまい。

シーザーの事を語るためにはシーザーにならなきゃいかんのか?

自分の包丁を自分で切りやすい様に手入れするのに、何故
他所から「権威」を引っ張ってこねばならないんだ?
それが全然全く理解できない。

研ぎを語るには、日本刀の研師にでもならねば、ならないのか?
日常に使う包丁で??悪いが意味が判らない

総レス数 985
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200