2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/02/14(水) 05:52:34.88 ID:VmcgrnNu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

212 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:28:17.00 ID:iM9KNCTdH.net
>>211
自己紹介乙

213 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 12:41:14.70 ID:4MJ+lghbd.net
>>208
すみません文章力無いので読み苦しくなりますが
魚屋に入ってた時に錆びに苦労してたから
ZDPの出刃が安く出来たらと
吉田刃物さんに合わせの出刃は出来ませんかと
メールしました。
それで試してくれたのですが
圧着?が完全では無いので
現状は薄手か小出刃までしか出来ないとメールが帰ってきました。
錆び難く、刃持ちも良いZDPは魚屋でこそと
思ってました。

214 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 16:37:56.02 ID:JmE2fdHl0.net
俺理論で悪いが出刃なんて数もってなんぼだと思う。錆びたらケシゴムっしょ。
ZDPがどんだけ永切れする鋼材かしらんけどね。正直、奴隷的な包丁だから。

215 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 16:44:14.37 ID:b7nfUPA+a.net
>>213
合わせは難しいと思うよ
安くって目的なら銀三で良いよ

216 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 17:40:17.32 ID:z/G709JWd.net
>>211
別人じゃないの?それ

217 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:21:42.53 ID:Wrv6V6Sq0.net
>>214 213
魚屋に入らなくなり魚さわる機会が少なくなり
結局はすぐに使える5寸ステンレス小出刃と使う時だけ出してくる鋼の7寸になってます。
柳と河豚引きはZDPです。
柳なんかだと錆びる様な使い方しないので
錆び難い利点は弱まりますね。

218 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:25:25.42 ID:keXoTMv9d.net
錆びが嫌なら全部鏡面仕上げにしたら錆から解放されるよ!!

219 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 19:29:23.27 ID:nr9iZuey0.net
>>213
残念だね(´・ω・`)
しかし、単鋼でもピーキーに作ってないので扱いに困ることはないと思います
割に軽めなので「出刃は重さで切る!重いのが好き!」という人には向かないかもしれませぬ
自分はほぼこの出刃しか使っておりません
合ってたんだね(´ω`)

220 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 20:27:56.20 ID:fbFN1Tu8a.net
ZDPがそんなに優れてるのなら、水産加工業者が飛びつくだろうな
でもそんな話聞いた事ないけど

221 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 21:27:46.88 ID:iM9KNCTdH.net
>>220
業者がバカなだけだろw未だに鋼サイコーとかいう奴このスレでさえもいるしな。そんな奴が上にいたら鋼しか使えんだろw

222 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/12(月) 23:59:18.43 ID:ePO+QjJw0.net
>>196
俺もVG10はしっくり来ない。堺孝之のグランドシェフ使ってるけど、ホントに素直ないい刃が付く。
VG10は硬度はあるんだろうけど、切れ味が滑らかに感じないんだよな…

223 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 00:28:13.02 ID:zm2NrMqBa.net
>>220
高いから
ZDP買うくらいなら銀三2本買う方が利口

224 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 03:14:28.89 ID:ALoAfEYS0.net
>>217
刺身ひいてる分には意外と錆ないからなぁ。
だがカウンター調理みてたけどときにはレモンきったり、寿司まで切るよ。
しめ鯖とか。いちいちふきとらんと錆びるから
俺は鮨屋とかが使う包丁はステンのがいいと思う。
刺身なんてタコと河豚とか意外、そこまで切れ味必要ないと感じるし
一週間くらい研がなくてもなんとかなる。

225 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 06:14:42.93 ID:2sigWGKK0.net
>>224
普通なに切っても包丁拭き取るよ、ステンレスでも鋼でも拭き取るのは当たり前、拭き取らず他の食材切るとか気持ち悪いわ

226 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 08:18:42.71 ID:Q7SjgN/kH.net
>>225
いちいち切る間が空く時に拭くのは面倒。ネガティブはネガティブで素直に認めるべき。錆びることが便利と思う奴はレアだろ。まあ鉄分取れて健康につながるって奴もいるかもだが。

まあ値段差はおれも思うところだ。
包丁主力の職場でもそこまで包丁の鋼材に拘らない人が大部分、というか拘り方が違う。鋼材とかの考え抜きに良い物を買ってそれだけを使うだろ。
以外に本業にしてる人は多種多様な包丁を鋼材ごとに試してこれだと決める人は少ない。

227 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 08:35:46.23 ID:Ks3Co1mId.net
マグロ切った包丁でそのままイカ切らないだろ

228 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:43:28.32 ID:64ZBc8bpM.net
>>227
刺し身限定ならそうなるな。
でもカレー作るときじゃがいも切って人参どこやったけ?って探す状況じゃそのおれはそのまま人参切るぞ。

まさか洗って拭いてってする奴いないでしょ

229 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:54:30.02 ID:2sigWGKK0.net
>>228
何を切るとか考えなくても体が勝手に動いて拭き取るよ

230 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 09:59:41.71 ID:64ZBc8bpM.net
まあガラケーやパソコン使わず台帳で管理した方が便利で良いんだよ!っていう人間も多いからね。

231 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:01:28.48 ID:qE9CiLuuH.net
拭くこと自体はたいしたことないが、その拭く布を管理したりそのスペースや手間もかかるからな。

232 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:04:22.37 ID:FOulKyp7a.net
いつも思うんだけど、あのふきんで拭き取るのって衛生的になにもメリットなくない?

233 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:08:04.38 ID:UaCWuyh8H.net
>>232
禿同。おれもそう思う。まめに拭くけどフキンは一回ごとに交換や洗ってるようには見えない。

234 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:27:03.51 ID:2sigWGKK0.net
>>232
あのふきんってどのふきんやねん?

235 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:30:02.02 ID:UaCWuyh8H.net
やっべ。調べたら布巾って管理次第では雑菌の温床じゃねーかw

切ったら水道で流して軽く水切る位で放置できるステンの方が衛生的そうだな。そもそもステンって抗菌作用もなかったけ?

236 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:36:21.07 ID:FOulKyp7a.net
>>234
よく寿司屋とかで使ってるようなふきん
有名な職人の動画とかでも、まな板も、包丁も拭いてる
こまめに変えれば衛生的にはまだ大丈夫かもだけど

目に見えるクズを取り除いてるだけで結局は汚れを塗りつけてるだけと思う

ささっと水で流してキッチンペーパーで拭いてほしいわ

237 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 10:54:33.89 ID:3pRQDzuLF.net
包丁を差し込んだら自動で洗浄と水気取りをやってくれる機械とかないのかね。プロはそれくらい気を使って欲しい

238 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:01:05.12 ID:2sigWGKK0.net
>>236
寿司屋にネタ変わる度ににそうして欲しいんか?

239 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:04:08.33 ID:2sigWGKK0.net
>>235
軽く水切って放置するんか?包丁を?

240 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:06:05.92 ID:fa0MIyJi0.net
無菌室に住んで、そこから出てくるなw

241 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:11:50.82 ID:FOulKyp7a.net
>>238
うん
まな板吹いた布で包丁拭くとか考えられん

242 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:21:34.31 ID:UaCWuyh8H.net
>>239

調理中は水で洗い流しておいておくよ。終わったらきれいな布巾で水気とって仕舞う。普通じゃね?

243 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:23:40.39 ID:UaCWuyh8H.net
調理中に何度も布巾になすりつける必要ないし、軽く水切るだけで錆びずに衛生的だよ。
切れ味も不満ないしな

244 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:23:41.08 ID:2sigWGKK0.net
>>241
まな板の汚れ具合によるやろ

245 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:24:50.25 ID:2sigWGKK0.net
>>243
濡れた包丁使うんか?

246 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:34:56.39 ID:qNLHg40RH.net
>>245
俺の包丁鏡面ぽいせいか振るだけで殆ど水キレるよ。
こればかりは包丁によりけりだけど。

247 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:37:52.54 ID:qNLHg40RH.net
鋼包丁を布巾でなすりつけるの知識ないと職人で格好よい仕草と思っていたが、調べて布巾の管理悪いと雑菌だらけって分かって超引いた。

248 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:44:42.55 ID:qNLHg40RH.net
布巾が目の前にあったら、切ったもの飛んだり、まな板がちょと汚れてたらついつい拭くもんな。そしてそれで包丁もフキフキして食材を切るw

鋼でしか切れ味が実現できない時代ならともかく、ステンでも十分性能出ること考えると使うメリットなさそう。

249 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:47:10.06 ID:2sigWGKK0.net
>>247
布巾を管理出来ん人は包丁使っちゃダメよ

250 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:49:01.25 ID:2sigWGKK0.net
>>246
包丁は振るな

251 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:52:23.01 ID:ALoAfEYS0.net
調理中にこまめに包丁洗ったりできればいいけど
そうもいってられん事もある。切りっぱなしで離れないと
いけない場合。
大抵の職人は切る前にはかならず包丁をふくよ。
切った後にもふくけど、ゴールデンタイムは後回しになる事がよくある。

252 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:57:06.70 ID:fDtlg+ctr.net
要するに雑巾

253 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 11:58:20.01 ID:zNw7Ql0ba.net
濡れ布巾に当てずに烏賊でも切り続けてみたらよろし(´・ω・`)

254 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 12:03:34.06 ID:zNw7Ql0ba.net
ほい
https://shimirubon.jp/columns/1674089

255 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 12:07:56.94 ID:2sigWGKK0.net
>>248
お前1人でステンならステンなら言うとるが、関係ないねん
包丁使い慣れとったら手が勝手に包丁拭いとんねん

256 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 16:27:59.13 ID:rg+dV3zz0.net
>>255
癖みたいなものだな

257 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 23:01:25.04 ID:ElCgzX1I0.net
飲食店にペーパーウエス流行らすべきでは

258 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/13(火) 23:24:50.82 ID:a3jNBqrzx.net
>>257
布巾の衛生管理できない店はいずれ食中毒出して淘汰されるから減ってくるだろ。

そういえばユッケ出して食中毒で死者出した会社も訴えられてたよな。

259 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 01:09:19.58 ID:PRgeSl0x0.net
癖とか言ってる人は衛生面とか不特定多数の目とか気にしてないのかな?

普通に考えてさっと水で流してキッチンペーパーで拭いた方がいいと思うんだが。

職布で拭くメリット教えて

職人の真似事していい気になってるとしか思えない

260 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 03:40:43.48 ID:QJ9OmfYsr.net
お前は乳酸菌で死ね

261 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 04:52:38.40 ID:d6yNg7X30.net
俺は畳んだキッチンペーパーもしくはリードペーパーをちゃっと濡らして、絞ってある布巾(シマシマのペラいカウンタークロスね)にのっけてから包丁拭いてるよ
そうすりゃ包丁に着いた切りクズや魚の脂も、シャリのデンプンも片手で綺麗に拭けるし、ペーパーを随時替えてきゃ布巾の汚れも最小限にできるよ
もちろん布巾は洗って漂白して干すべし、だね
若干スレチだったらごめんさい

262 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 06:37:55.81 ID:+F0ExQGcM.net
>>259
所詮その程度の職人と察しれ。なんでも癖で〜を理由にする奴はどこでもいる。

263 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 09:50:06.51 ID:ftzT6h9h0.net
布巾の話とかスレチ
3流職人共が包丁を拭く云々の小汚い話は家庭用/業務用スレでやれ
ここは趣味の包丁スレ
鬱陶しいから他へ行け

264 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 09:56:31.38 ID:vjpjm55cM.net
>>263
でた観賞用包丁野郎。
確かに観賞用なら床の間に飾って眺めれば住む話だな。
ダマスカス模様が味があるとかw

265 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 10:33:49.77 ID:ftzT6h9h0.net
阿保は巣に帰れよ
鬱陶しいよ

266 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 16:49:33.01 ID:PwWV/ofid.net
包丁鑑賞士w

267 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 17:31:09.33 ID:d6yNg7X30.net
>>263
これっぽっちも使われん包丁なんか持ってても、何も価値ないような気がするんですけどね…むしろ包丁が可哀想になってくるわー

268 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 21:26:35.87 ID:SS7Q3sJu0.net
研いで紙きるのは普通に娯楽として成立するぐらい面白い

269 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 23:12:02.23 ID:PRArk4hrH.net
本来の目的で使われない包丁可愛そうだな。
そうとも知らずに持ち主は常にカーワックスでピカピカにしての床の間の包丁眺めていると。

バカスー

270 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/14(水) 23:31:47.69 ID:1meAKuv9H.net
>>263
三流にもなれない奴から言われると傷つくわw

271 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 00:04:31.81 ID:+pyOdkuu0.net
>>267 >>269
鬱陶しい三下だな
俺は買った包丁で使わない包丁なんかねーよタコ
だが、単にコレクトしている奴がいるとして、そのことを否定など絶対しない
そんなもんは個人の勝手だしそいつの価値観だし他人がとやかく言う筋合いなどない
自分の稼いだ金で趣味として好きなもん買って眺めている奴がいたって構わん
精神年齢が小学生並に低く未開な人間に限ってお前らみたいなこと言うんだよ
馬鹿で精神年齢が低から、すぐに自分の価値観を他人に押し付けようとする
買った包丁を毎日使うのも、砥いで新聞しか切らないのも、眺めるのも、そいつの自由

それから包丁も使うことより飾ることを目的としているようなものはいくらでもある
https://luxatic.com/the-10-most-expensive-knives-in-the-world/

>>270
お前自称料理人とか自称職人か?
そういえばココに爪すらまともに切らない人間失格の職人がいたなw
あれってお前か?
どんな店で働いてるんだ?名前出してみなよ
自分の店と腕にプライドあれば言えるだろw

とにかく業務用に行けよ、ここは趣味のスレだからよ

272 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 02:38:59.91 ID:9+TSNPp/H.net
観賞用ならツインセルマックスMD67が良いよ。眺めていても満足感あるわ。
単調な柄の和包丁よりやっぱ柄まで手の凝ったものが良いよな。

273 :265 :2018/03/15(木) 06:22:35.04 ID:YFw59Ob/0.net
>>271
そっか、ちゃんと包丁使ってるひとなんだなよかったわ

そのリンク先なぜかうまく見られんのだけどさ、
世界で最もエクスペンシブな10のナイフたち、ってぇのにはなんかどっかの包丁も含まれてんの?
そんなら俄然見てみたくなったから教えてくださいよ
よろしくたのんます

274 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 06:56:11.49 ID:+ygiFy7za.net
>>273
リンク先見たら10本中4本包丁だった

275 :265 :2018/03/15(木) 07:19:24.05 ID:YFw59Ob/0.net
>>274
ありがとございます
もいちど開いてみたら少し見れました、がしかしページどっかとんじゃって戻れず…なぜに(T-T)
ヨシヒロ水本焼きと、子の日先丸タコと、なんかどっかのダマスカスたちと、なんかどっかのナイフたち、でしたw

黒檀だかコーリアンだかの柄でカコイイけど、
切れ味がよろしいのんだったら、バランスとかしっくりくるんならいつか使ってみたいな、とは思いました、です

276 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 07:59:44.44 ID:8RGaivHfM.net
リンク先確かに和包丁のような単調な柄とは違うな。衛生面&実用性は無視ってところか、、、というかやっぱ床の間包丁じゃんwww

277 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 08:47:24.86 ID:YzEFM46W0.net
今朝は妻が作業場で使ってる包丁を研ぎました。
最近は鱈を捌いてるらしいので
使用感を聞くと身卸包丁は長時間だと重くてと
以前はマックの洋出刃お気に入りだったのですが
今はHAPの捌きの方が安定して切れるので
こっちがメインだと言ってました。

パートの作業なので量は扱っても下手なので参考にもなりませんが。
http://fast-uploader.com/file/7076625841149/

278 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 09:02:54.57 ID:YzEFM46W0.net
>>219
ZDPは軽く感じますよね。
昔、不注意で床に落として割れましたが
それ軽すぎたので
吉田刃物さんに柳頼む時は幅を広くしてもらいました。

>>220
合わせで安く出来るのなら
そうなると思って相談しました。
脂のった魚捌く時は錆び気になりませんが
そうで無いときはすぐ錆びがでるし
鋼よりも刃持ちも良いと思いますので。

279 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 13:30:23.52 ID:CHphkTy10.net
>>271
三下てwww

280 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/15(木) 14:38:11.70 ID:DDgZSPBIa.net
話は変わるけどコアレスダマスカスって使っている人いる?調べても情報少ないんだが、どんな感じだろう

281 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/16(金) 17:15:02.23 ID:VGx0UL4D0.net
>>247
>布巾の管理悪いと雑菌だらけって分かって超引いた。
布巾は付菌と言われるほどのもの

282 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/16(金) 21:07:49.03 ID:WBx292hqH.net
ダレガウ・マイコト・イェット [Daregau Meikot Jett]
(1940〜 ドイツ)

        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   '`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

283 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/17(土) 14:45:35.32 ID:d2RB+zO60.net
アルコール使えばいいんだよ。それで不衛生だと思う奴がいたら
飲食店に飯くいにいくのは危ないからやめとけ。

284 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 08:26:43.00 ID:ptfPerxW0.net
>>277
「兼光特選」は顎が欠けているね

285 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 09:45:39.07 ID:9i94+Ydr0.net
高級包丁よりカッターの方が切れる気がした、
もしかして調理包丁って安全とか切れ味持続とかその他諸々の理由で妥協した切れ味にしてあるのかな?

286 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 10:13:55.08 ID:ptfPerxW0.net
>>285
河豚引はカッターよりも切れる
カッターは刃が消耗品で長切れする必要が無いからね

287 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 10:14:21.31 ID:tMPYDpvM0.net
包丁ってのは研いで使うもんだ。

288 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 11:15:52.59 ID:dT5toDe30.net
>>284
確か床に落としてだったと。
主婦のパートが多い作業場なので仕方ないです。

>>286
河豚引きは切れが必要ですね。
今期使ってた河豚引きを人に譲ったので
前年度研いでしまってたの出して来たら切れ悪くて
1年で少しは研ぎが上達した事からだと思います。

289 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 11:29:38.96 ID:wRzR3un50.net
カッターで南瓜は切れない。
ちなみにカッターってのはスタンハンセンが自分の額切ってからジャイアント馬場の空手チョップ受けて流血演出する時に使うもんだ。

290 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 12:09:20.73 ID:Jtln2pgE0.net
間違ってる

291 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/18(日) 12:47:46.51 ID:sOr5N1WBa.net
>>289
沼澤邪鬼の凶器だろ

292 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/19(月) 02:22:36.28 ID:Trsrgv4M0.net
カッターより包丁が切れないってのもなぁ…
オルファだかしらんが切れ味悪すぎじゃん。
薄いからものによってはきりやすいってだけじゃないの?
刃じたいは包丁より良い刃がついてるわけじゃないと思う。

293 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/19(月) 03:17:09.98 ID:0DpKunJ90.net
>>292
カッターの切れは安定
包丁は研いで使うの切れはそれぞれで
カッターのレベルより低い人?事?の方が多からではないのかな。

294 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/19(月) 03:33:39.25 ID:luzIvGQR0.net
刃先角がオルファは30度だったと思う

一般的な包丁(牛刀等)は、28〜30度で、50度位で糸刃を付ける
http://www.sakai-hocho.com/feature/index.html
http://www.sakai-hocho.com/feature/img/feature/01_photo.jpg
極端な動画になっている
http://www.tojiro-japan.co.jp/jp/training/sharpen_movie_m_05.html

>>289
出刃なら、電子レンジを使わない限り厳しいが、カッターなら切れる
https://www.olfa.co.jp/products/bladelistdetail/2/17/28
https://www.olfa.co.jp/products/bladelistdetail/12/54/71

>>292
オルファでは髭は剃れ無いが、紙を切るには十分な切味になっている
河豚引は髭が剃れる

295 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/19(月) 04:07:19.11 ID:JHokk4hS0.net
まずは、
安い包丁をカッター並みの切れ味に研げるようになってから、
高い包丁とやらを買うといい

296 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/19(月) 12:50:44.22 ID:jYfZQ3F+0.net
ヘンケルスの3000円の牛刀とネオヴェルダンの三徳で満足してる。ペティもそろそろ欲しいかな。砥石はそこらの青砥だけど普通に生活してる分には充分すぎる。

297 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 11:22:58.88 ID:HLmjn2KW0.net
ツインセルマックスってグレステンよりいいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=LjIy4ANIt1M
これ見たらグレステンの圧勝みたいだが

298 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 11:39:40.96 ID:HLmjn2KW0.net
https://www.amazon.co.jp/Misono-ミソノ-UX10-No-713-24cm/dp/B000XT1BCE
https://www.amazon.co.jp/グレステン-Mタイプ-牛刀-24cm-724TM/dp/B001TPJ8XU/ref=sr_1_1?s=home&ie=UTF8&qid=1521513151&sr=1-1&keywords=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%80%8024%EF%BD%83%EF%BD%8D
おまえらならどちらを買う?
グレステンは重量バランス最高なんだが
ミソノの良さがわからない

299 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 11:53:42.27 ID:n/IJoI650.net
>>297
ディンプル加工系は食材が張り付かない
加工のない普通の他の包丁同様張り付く
切れる切れないの比較とは別の話
切れとしてはツインセルマックスが上だが、グレステンが切れないということではない
両方とも持っているがグレステンに慣れていると張り付く包丁は結構なストレス

300 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 11:59:38.57 ID:n/IJoI650.net
>>299
>加工のない普通の他の包丁同様張り付く ×
ツインセルマッマスは加工のない普通の他の包丁同様張り付く

301 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 12:00:47.40 ID:HLmjn2KW0.net
>>299
そうか
やはりグレステンは只者じゃないのか
ふるさと納税で長めの牛刀となるとミソノぐらいしか選択肢がなくてな
以前に一度ダマスカス鋼とかいう包丁をふるさと納税でもらったんだが
しなりがなくてコツコツとした硬い包丁だった
刃渡りのわりに柄が長すぎる感じで重量バランスもあまり良くなかった

302 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 12:20:20.12 ID:n/IJoI650.net
>>298
そもそもグレステンと比較するなら、
ミソノはパフォーマーシリーズのUX10サーモン型だろ
※サーモン型はグレステン同様の加工が施してあるタイプ

303 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 12:35:39.52 ID:n/IJoI650.net
>>301
大人数の食事の仕込み業務でペタペタ張り付いてたらストレスだし洒落にならない
全身ステンだと衛生管理上も楽だから業務上のニーズに応えている
ちなみに手に持ってもいない包丁に、重量バランスとか柄とかに難癖つけるのはお門違い

304 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 12:42:35.37 ID:HLmjn2KW0.net
>>302
それはふるさと納税にはないのよ
自分で金だして買うならミソノは買わねーよ
https://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/4573200705274/
まあこれにしようかなとも思ってるんだけどな
ただ柄の形状があまり好きじゃない
ツインセルマックスは人気があるらしく売り切れになってる
売り切れ解消しても刃渡りが18cmと短い
普通にネットで買っても2万チョイ
そんなにいいのか?

305 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 12:52:02.38 ID:HLmjn2KW0.net
金出して間違いのないグレステン買うか
ふるさと納税で包丁もらうか
少し考えてるところなのよ
もらうとしたらツインセルマックスかミソノかはたまた別のやつか

306 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 13:00:01.20 ID:ycfzGFbcM.net
ツインセルマックスでもMD67の方ならそこまでくっつかない。
というか動画ってツインセルマックスどころか安物ヘンケルスの包丁じゃね? クラス的にはスーパーの安売り包丁レベルと比較してってグレステン恥ずかしくね?

307 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 13:06:10.53 ID:n/IJoI650.net
好きにしろ

308 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 13:06:31.35 ID:ycfzGFbcM.net
前にドイツ車よりも韓国車は安全と年代物のフォルクスワーゲンと衝突実験してた動画思い出したよw

309 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 13:08:33.08 ID:n/IJoI650.net
たくさん税金払ってこれ貰えよ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/12226/369933?search_watched
で、さっさと売り払って好きな包丁買え

310 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 13:17:17.19 ID:HLmjn2KW0.net
>>309
なるほど
ところでその包丁は高く売れそうなのか?

311 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 14:19:31.90 ID:n/IJoI650.net
高くは売れないだろうけど未使用なら2万ぐらいなら払う奴は結構いると思う
でもこれ貰って売り払った結果、手に入れるのがグレステンとかツインセルマックスってのはどうかね
そのまま使った方がいいとは思う
インスタ映えは遥かに良いw

312 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/03/20(火) 16:12:34.49 ID:HLmjn2KW0.net
>>311
新品なのに2万にしかならないのか
それなら売るのはもったいないな
三徳包丁というのもな
グレステンの三徳包丁持ってるしな
グレステンは洋出刃も変形のペティも持ってる
この三本は最近買ったやつだが柄が金属で持つと一体感があって気持ちいい上に
洗いやすい
今は三徳が寸足らずだから少し長い牛刀が欲しいんだけどな
ただ本当は少し古い奴だが24cmのグレステンの牛刀は持ってる
柄の底が重りになってる奴でかなり剛性が高い
柄の木が剥げてきてるのと刃が少し直線的になってしまって違うのが欲しくなってきてる
ところでもある。

総レス数 985
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200