2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】

866 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 00:49:41.32 ID:eZAcg/zg0.net
包丁で一番研ぎやすくて刃持ちが良く鋭いのは
自分は青紙スーパーだった

逆にがっかりしたのはVG10
いろんなメーカーの使ったけど刃持ち良くない

867 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 01:44:19.56 ID:rALeAEcya.net
>>864
想像で書く馬鹿に聞いても無駄

868 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 01:53:53.88 ID:mPzHKpCH0.net
>想像で書く馬鹿

まさに「オマエガナー」の一語に尽きるな。

869 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 07:47:32.03 ID:HR5+oajh0.net
>>855
「ステン」錆や汚れ、
「ハガネ」炭素鋼(カーボンスチール)、炭素含有量が0.02%〜約2%の合金。
刃材に使用している鋼材(炭素鋼.ステンレス鋼等)。

870 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 08:37:47.97 ID:Fs3FbxaYM.net
新しく鋼の牛刀買ってみたらわりといい感じ。土佐物一回だものつかんで避けてたが十年したらマシになってた。

871 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 09:00:58.60 ID:SWbYdyxl0.net
そうか、よかったな
いい鋼のグレードだし、サイズも丁度だし、値段もいいし、メーカーも間違いじゃん、オメ

872 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 09:29:47.09 ID:Zjv+Qv5p0.net
>>869
錆や汚れ(stain)の意味で「ステン」と言う日本人なぞいないでしょ

873 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 16:44:30.94 ID:VXhexw000.net
>>872
ステンレスの語源自体がステイン・レス=汚れない・錆びないだからいいんじゃね?

874 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 17:57:58.11 ID:4KsnMD44a.net
>>873
語源っつかそのまんまのカタカナ英語でしょ
日本人が「ステン」と言ったら普通は「錆」の意味じゃなくてステンレスのことでしょって話ね

875 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 18:50:03.58 ID:VXhexw000.net
>>874
まぁ、確かに、「ステン」と言われればステンレスの事を思い浮かべるけど・・・・

876 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 20:56:39.84 ID:VD7OZ0+Ir.net
>>866
青紙スーパーお気に入りだが、クロマックスもかなりいいよ。

877 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 21:39:34.74 ID:SWbYdyxl0.net
包丁刺し・ナイフブロック自作してる人いる?

878 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 21:49:47.63 ID:SWbYdyxl0.net
青紙スーパーは確かにいい

879 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 22:16:31.74 ID:7gXlMlQfd.net
定義調べろだとか言ってるから皮肉られただけなんじゃないだろうか

880 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 22:27:03.56 ID:oKpPGE4B0.net
ステン系ハガネという造語の定義なんてわかりません。

881 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/08(火) 23:34:16.55 ID:Zjv+Qv5p0.net
>>879
いんたあねっとってマジもんのバカが結構いるから、わざと変な解釈してるのか本気なのか判断つかない
だから書いてあるとおりそのまま受けとって返答することにしてる

882 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 06:25:17.75 ID:LaA+OKce0.net
英語表記や「ステイン」だったら錆・汚れでいいが
ステンだったら和製英語化したステンレスの略記

それだけのこと

883 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 07:01:08.22 ID:6Tsocbmw0.net
>>872
stain=日本語化発音ステン、ステンレス.ステンドグラス等々
日本の外来語全部の発音訂正しまくれよ。

884 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 07:12:52.14 ID:4dYjZ3MS0.net

ホラね?こういうレスは会話することすら難しいバカなのか、わざと引っ掻き回して遊ぼうとしてるのか判断できない

885 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 11:08:43.28 ID:Iw3cf0eJ0.net
なんでこんなつまんないことで喧嘩できるんだ

886 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 12:40:59.82 ID:kM5biBnzd.net
なんてもキレるから。

887 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 12:41:28.21 ID:kM5biBnzd.net
なんでもキレるから。

888 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 12:47:20.71 ID:gdOE4NKga.net
誰か喧嘩してる?

889 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 13:07:27.71 ID:bB2S4iwKd.net
>>881
そのまま受け取ると汚れや錆びだな

890 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 16:14:33.28 ID:4dYjZ3MS0.net
>>889
それはstainね。日本人と外人に「ステン」と言ってごらん
日本人は皆ステンレスだと思うし外人は皆ポカーンだよ

891 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 16:22:11.52 ID:kM5biBnzd.net
ステン系ハガネの定義ではなく具体的に何がそう言うと思いますか?

892 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 17:24:08.28 ID:fM4eKh2vd.net
ステンレス鋼でいいじゃん
ここは池沼の集まりかよ

893 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 17:38:48.72 ID:kM5biBnzd.net
ステンレス鋼ではなくステンレス系鋼です。

894 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/09(水) 17:41:04.59 ID:gdOE4NKga.net
元はと言えば、軽い雑談のつもりで「ステン系ハガネ(ステンレスとハガネの両方が当てはまるもの)」と言ったのがはじまりです。
こんなくだらないことに噛みついて粘着する頭のおかしい人間がいるとは知らなかったんです。
もう二度とその言葉は使いません。使うとしたら粘着側の人なので、NG設定すれば良いかと思います。
どうぞ他の話題を続けて下さい。

895 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 01:16:00.26 ID:H/WvY09/0.net
>>893
はい お前NG

896 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 02:45:38.99 ID:OiNDSIhk0.net
まずステンレスの段階で100%鋼の定義は満たす
刃物鋼(硬鋼=焼きが入る)かどうかはさらに別問題
下らんかどうか以前に、そもそも無知かつ無恥な物言いである。
だから類が友を呼び粘着された、ある意味自業自得。

鋼は、添加物により主に強度面で改質された鉄の総称、工業規格的には、その中の一定範囲の炭素含有量のものを指す

だから本来H1なんかは厳密には(工業的には)鋼じゃない、便宜上鋼と言うがな。

897 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 08:33:03.21 ID:s+QAzldKH.net
zdp買ったばかりの頃は刃先にサビが発生していたが2ヶ月位使っていたら水ついたままでもサビが全く発生しなくなった?
油汚れでもついてるのかな。毎回スポンジでゴシゴシピカピカしているので油汚れも考えづらいし謎だ。

898 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 08:34:59.08 ID:s+QAzldKH.net
もしくは刃先に錆びやすい粒子がついてて、使っているうちに刃が欠けるように粒子だけが取れて錆びなくなったんだろうか?

899 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 11:21:15.29 ID:ILlsQwp20.net
姪っ子が旅館に板前修業に出るらしいので包丁を祝いに持たせてやりたいのですが
どこの作ったものがいいか分かりません
有次とかは聞いた事がありますが他におすすめの包丁はありますでしょうか?
三徳包丁の180mmぐらいを考えてます

900 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 11:28:20.00 ID:o1Oej/N0d.net
どうして板前に三徳?
まぁ人によってはちょいちょい使うこともあるけど

901 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 11:38:30.46 ID:lQnciE790.net
板前さんの見習いって何をよく使うんだろ?
と考えると菜っ切りかな?
牛刀とか出刃とか柳を使うようになるのはもっと先だろうし

902 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 11:50:27.74 ID:o1Oej/N0d.net
よく使うものだとホウキとかスポンジになりかねないぞ
任せられるまで自分で練習はするんだから、薄刃でも柳でもいいんじゃない?
これから仕事を覚えてゆくという時期に、不相応な包丁を持つことは別に悪いことではない

903 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 11:57:02.94 ID:ILlsQwp20.net
ありがとうございます
何を買うかは悩んだんですが>>901さんが言うとおり柳とか出刃は当分使えないんじゃないかと思って
野菜切やカツラ剥きなどが多いようなら普段よく使ってもらえそうな三徳がいいかなと思った次第で

904 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 11:58:16.81 ID:o1Oej/N0d.net
>>899
とりあえず有次はいい選択だと思うよ
特に贈答用なら

905 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 11:59:09.19 ID:o1Oej/N0d.net
>>903
それなら薄刃で

906 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:01:32.03 ID:lQnciE790.net
三徳はいろいろ中途半端ですからね
どうせなら何かしらの目的がある包丁が良いかと
出刃や柳は持たせてもらえなくても家で練習できますし

907 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:02:54.07 ID:WJ/C7kC7d.net
>>902
同意。

>>899
三徳は有り得ない。有次でもいいし、正本でもいいから尺の柳刃本霞を持っていればバカにされる事もないのではないかな。

908 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:06:42.98 ID:lQnciE790.net
>>902
今時の料理の現場ってどうなんでしょうか?
昔ながらの「掃除三年」とかって感じじゃなく、どんどん練習させて仕事覚えさせるってイメージですが

909 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:12:06.98 ID:sbsan34Qa.net
>>903
それならせめて牛刀、それも8寸(240cm)にしとけよ
三徳の6寸なんて持たせたら「素人か」って馬鹿にされるぞ

910 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:14:45.91 ID:MQoOtCIFM.net
見習い先でアドバイス貰った包丁買うのが一番だと思うよ
先輩との良いコミュニケーションにもなるしね
的外れな物持ってくと最初から印象悪くするし何が必要かは店に
よって違うかもしれんしね

それが分かってから相手の希望の物を贈るのはアリかと

911 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:15:50.14 ID:36TAiVRb0.net
>>899
職場環境も知らない段階で、素人は首突っ込まんほうがいい
どんな仕込みやるのかなど、自前の包丁は仕事内容がある程度見えてからでいいだろ
それと自分の手になじまない包丁を貰っても迷惑だ
もし巨大な温泉旅館/ホテルだと和だけでなく洋もやることになるだろう
和洋いろいろから選ぶなら正本総本店か堺孝行が有名処でラインナップも多いしどこでも買える
和包丁なら京都有次あたりでもよい、有次は洋包丁は力入れてない

それから三徳180mmってのは就職の「お祝い」で叔父や叔母が持たせる金額の物か?
いい大人が常識ぐらい持てよ
取引先の会社の手土産にスーパーで買った300円の袋入り煎餅なんか持っていかないだろ
柳でも薄刃でも出刃でも1本4万円ぐらい見ておけ

912 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:17:08.15 ID:o1Oej/N0d.net
>>908
チェーンの居酒屋とかなら入った日から刺身を引かされることだってあるかもしれないけど、ピンキリ

913 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:24:32.58 ID:o1Oej/N0d.net
みんな細かいな
ただのお祝いの品だぞ
有次の薄刃なり尺霞柳なりだったら職場でも「叔父さんが買ってくれたのか。いいのを貰ったな」で済むだろ

914 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 12:52:42.95 ID:rXaSJf6T0.net
まあ薄刃240と牛刀の270でも

915 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 13:07:52.72 ID:lQnciE790.net
つかアレですね。見も知らぬ人に向かって随分と上から目線で偉そうな人がいますね。
よっぽど偉い人なんでしょうね。

916 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 13:21:56.93 ID:1JU+hhP/a.net
板前っぽさもあるし絶対薄刃がいいと思うわ
野菜切ったり桂剥きしたり薄く切ったりは絶対必要だし練習もいるし

917 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 13:45:55.33 ID:CyJpoplT0.net
>>911
見習いに4万の包丁最初から持たせるのもどうかと思うが?
そもそもマイ包丁を手土産と比較するのも理解不能

仕事も覚えてない内から分不相応な物持っててもイジメられるだけ
変なアドバイスすんなw

918 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 13:51:00.70 ID:SEaJB0p9F.net
三徳包丁なんて使わねえ

919 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 14:23:56.40 ID:ZVokUcXq0.net
>>914
デカけりゃ良いって問題でもねえぞ
板前とはいえ女性相手に8寸の薄刃なんて勧めるって
お前本当に薄刃使った事あるの?

920 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 14:36:07.87 ID:o1Oej/N0d.net
薄刃だと選定に一つ面倒な点はあって、形状が大きく分けて二種類、もう少し分けると三種類ある
西型(鎌型)、東型(江戸型・角型)、東型にも切っ先が使えるタイプがある
あと柳と違って長さの選択も難しい
鎌型210くらいが無難かな

921 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 14:47:47.23 ID:ZVokUcXq0.net
剥き物が基本なら6寸がやりやすい
7寸なら峰を薄く漉いてもらった方が良いね
薄刃は刃は薄いけど峰は厚いし先端まで太いから
実質同じ長さの牛刀よりもずっと重たい

922 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 15:22:05.68 ID:36TAiVRb0.net
>>917
右も左も分からない見習いだから、たかが4万の包丁なんだよアホ
4万前後あれば霞の青ぐらいは買える、見習いにはぴったりだ
たかが4万程度で、丁稚に分不相応って、どんだけ貧乏でケチくせぇ金銭感覚だよ

モノには相場ってもんがあるって例え話ぐらい理解しろ

人生一度の門出の祝い事(初就職)に叔父や叔母が1万チョイの三徳包丁なんて常識知らず
クリスマスプレゼントじゃあるまいし
そもそも包丁なんてバランスや重さやサイズなど好き好きだから自分で選ばせて、
金出す方は、片手の金額ぐらい用意して黙って金だけ出してやればいいんだよ
使う本人が握ったこともない包丁を買って送るとか有難迷惑
本来は「半年たって落ち着いたら5万以内で好きなもん買ってやる」で済む話

923 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 15:44:05.96 ID:o1Oej/N0d.net
>>903
だいたい出揃ったようなので、意義のありそうなレスを取捨選択して参考にしてみてくださいw

924 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 15:57:10.72 ID:ZVokUcXq0.net
>>922
アドバイス側がとんちんかんなアドバイスしてるのならともかく
質問者の素人にそこまで攻撃的な投げ掛けするのなんで?
流石に気持ち悪いよお前

925 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 16:39:17.63 ID:CyJpoplT0.net
>>924
中学、高校の運動部でたまにこういう先輩いたよね
卒業してんのにやたら顔出して上から口出したり怒鳴る偉そうなの

んで部員に「あの人誰?」って聞くと「卒業しても無職ニート、
在学時は最後まで補欠」って辛そうな答えが返って来るパターンw

包丁研げもしない内からまともなの買わせる店なんかまず無いから

926 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 17:01:33.62 ID:ZVokUcXq0.net
>>925
無能な先輩じゃなくてエアなんじゃないかと
想像でモノ言ってる感アリアリだからね
薄刃に4万掛けてる追い回しとか聞いた事ない

趣味の場合どうせ後で高いの買うんだから最初から
高いの買うのが正解論を支持している人間に有りがちなミス

927 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 17:25:55.27 ID:L19zi70qd.net
物言いがおかしいだけであって、別に最初から高い包丁を持つ事がおかしいわけではないけどな
不相応な包丁を持って一つの目標にするというのも一つの考え方
一流の包丁は一人前になってから、というのも一つの考え方
でも物言いはいろいろとおかしい

928 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 18:47:49.56 ID:ZVokUcXq0.net
>>927
高い包丁貰っても分不相応だから
一人前になるまで使わないってのはたまに見る
でもそういうここぞのってのは柳だろうし
追い回しで必要だろうからと渡す包丁ではないでしょ

929 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 19:01:41.29 ID:n6Z1Cfx9H.net
そもそも祝いに包丁って思いやりないというかなんというか。板前の道選んだ人に贈るもんじゃないだろ?
F1目指している人に第3者が市販のハンドル買ってやるようなもんだ。
余計なお世話なだけでなく本人にしてはお礼とか考えると迷惑レベル。

930 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 19:03:57.06 ID:ZVokUcXq0.net
>>929
板長が使ってる高い包丁って
板長就任とか新店舗出店祝いで
御贔屓さんが買ってくれるもんだったけどね
最近はそういうのあんまり聞かないけど

931 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 19:25:34.00 ID:zNhCspQ2d.net
>>928
すぐ使うのも使うべき時まで仕舞っておくのも、どっちでもアリだと思うけどな
で、無難な包丁という意味では有次の薄刃も悪くないんじゃないかね
練習にも使えるし一人前になった後も使い続けることができる
柳でもいいけど
直接業務に一番使う云々なら箒とスポンジとかになるし

932 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 20:15:24.33 ID:iXFlxtYWr.net
すぐ辞めそう

933 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 20:38:44.67 ID:lQnciE790.net
相談者さんも今頃はここで相談したことをすっかり後悔していることでしょう
そうです。既にお気づきの通り、ここの住人は半数以上がマジもんのキ◯ガイなんです

934 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 20:57:19.08 ID:CyJpoplT0.net
夢がない事言うけど見習い期間中って金欠だろうからサクッと5万
ぐらい渡す方が本人には有難いだろうね

後になってそれで包丁買うかは本人の判断

935 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 21:36:57.55 ID:rlwKyTjSd.net
まぁ、ゴミレスの中から参考になりそうなのを拾い読みしてくれればいいと思う

936 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 21:59:41.99 ID:cnk6RxeNd.net
4万5万でガタガタ騒ぎすぎ。板前ならその程度最低ライン。

937 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 22:08:38.28 ID:H/WvY09/0.net
城山の包丁3万からしか無い件

938 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 22:11:50.28 ID:CyJpoplT0.net
>>936
だから板前じゃなくて見習いだってw
半島の言葉不自由な人なの?

939 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 22:25:06.08 ID:ZVokUcXq0.net
>>936
>>937

追 い 回 し に そ ん な の 必 要 な い で し ょ ?

趣味関連のスレの悪い癖
高いの買えば偉いってマウンティングいい加減にしろよどあほうども

940 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 22:36:02.28 ID:+08oSh4Rd.net
いやどっちもアリだと思うけど
自分が勧めるの以外は絶対に許さないみたいな論調なんなの?

941 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 22:47:16.85 ID:ZVokUcXq0.net
>>940
相談者が最初予算1万で考えてて
確かに1万はないわーって思うけど
いきなり飛躍して4倍になってる時点でおかしいって気付けよ
どっちでもおかしくないのはあくまで一般論

942 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 22:53:53.95 ID:4goq//bX0.net
でも駄ものをお勧めできるわけでもなく霞の和包丁となれば4万くらいは出さないと使えるレベルの品がないですよ。新品包丁買った事ないの?

943 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 23:17:41.27 ID:CyJpoplT0.net
>>942
祐成の包丁は充分使えますよ
失礼ですが4万の包丁って当然プロの方ですよね?

944 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 23:46:11.66 ID:ZVokUcXq0.net
>>942
何を以てして4万なのやら

945 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/10(木) 23:54:59.89 ID:OiNDSIhk0.net
刃物贈ろうってんなら、贈る相手より知識レベル高くないと、確実に失敗する
そのハイレベルの根源が100%他力本願だったとしてもかまわんが

本当に十全な取り扱い技能持ってれば、ホムセン吊るし売り3000円であろうが、
持ちと手入れの手間の兼ね合い問題を除けば、本物のプロなら十分使いこなす

使いこなした上で、こだわるのが本道、使いこなす以前の下手糞が、無駄にこだわるのは、ただの馬鹿。
今上から目線で〇〇が最低限とかほざいてる手合いは100%この馬鹿である。

馬鹿に嘘八百の妄想吹き込まれるよりも、関だの三木だの堺だのの刃物・金物祭り系統行って、鍛冶屋
直営ブースで聞いた方が、万倍ためになる。

946 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 00:00:10.36 ID:RsQDRMPfd.net
>>941
予算一万ってのはどこから?
最初の想定が三徳だったから?

947 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 00:11:36.59 ID:2SO4qWuC0.net
>>946
まあそこが出発点だけど
霞の薄刃7寸で二万五千円あれば買えるのに
4万以下は使い物にならないなんてアホがいる事自体おかしい

ちなみに7寸5分以上の薄刃は女性には扱い辛い
剥き物で小芋50個剥くとかめっちゃ辛いぞ
6寸5分か7寸で裏を漉いてもらって軽くした方が良い

948 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 00:17:22.89 ID:26Qur6rod.net
>>947
俺もそれで十分だとは思う

949 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 00:21:46.12 ID:26Qur6rod.net
とりあえず、三徳を渡して「これで桂剥きの練習をしてね」というのだけは罰ゲームだ

950 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 01:00:06.39 ID:0WiPGwG10.net
>>947
姪の身長や手の大きさ、やらされる仕事やその量、旅館の規模、周りの板前の数、
備え付けの包丁の有無、種類、出入りの包丁屋、砥石屋etc
なんにも知らねえのに馬鹿丸出しの妄想するアホ
「半年後に5万出してやっから好き店で好きなもん1本買え」でいいんだよ
姪が本職の修行する門出に家庭用の1万チョイの三徳送る馬鹿と同じレベルだなお前w

951 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 01:08:15.50 ID:26Qur6rod.net
検定スタート?

952 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 01:49:53.80 ID:+hr2u2VW0.net
>>950
まあそうですよね、環境や状況が把握できてからでいいと思うなあ俺も

本職の修業する門出のお祝いだから、姪っ子さんが自分で練習用にも使い倒せて、できれば長く使えるやつがいいっすね

953 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 01:50:36.88 ID:MkMkqd8z0.net
おまえら本当に頭ついてんのか?
なぜおまえらはどこまでもオタク基質なんだ
初心者に一点豪華主義など無意味だと知れ
https://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/1111243/
これがいい
>>899
これにしろ
少し考えれば何がいいのか分かる話
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hearty-e/gouken4set.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
これも買ってやればもう一生感謝されること間違いなし

954 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 02:02:58.90 ID:uho5E5t30.net
相談者置いてきぼりで回答者同士の言い争いに。
答えたがり、教えたがりさんが集まるとこではよくあるパターン。

955 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 02:19:06.01 ID:+hr2u2VW0.net
>>953
砥石はその剛研4本のでもいいっちゅーか十分過ぎる位だと思うけども、
薄刃出刃柳刃セットでその価格帯のは、狂いとか大丈夫なのかなあ?貴方が実物見たことあって、問題ないモノなら練習用にはたしかにもってこいかもしれんけどさ
ちょとお安い過ぎて正直不安ですわ

956 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 02:32:13.46 ID:MkMkqd8z0.net
まあ包丁は持ってる可能性もあるからな
しかし砥石までは気が回らないというもの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hearty-e/gouken4set.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo
これに
https://store.shopping.yahoo.co.jp/interiortool/123-gss.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
これと
https://item.rakuten.co.jp/abrasivetj/io0001/
これがあればどんな包丁が相手でも正しい方向に導けるというもの
金のない若者が金を惜しむところにあえて重要性を見抜きサポートしてやるという
大人の選びうる選択肢としてはありだと思うな

957 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 02:50:41.92 ID:m/5rCP68d.net
城山の牛刀いいよー
ムッチャ切れる
25cmぐらいの使ってるけど超おすすめ

958 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 05:23:02.45 ID:xIgQ5nqV0.net
ステンとか三徳や牛刀を嫌うような古い人もいるかもしれないし難しいな
剥きものか薄刃か…
でもやっぱり板前修行だったら出刃とか刺身包丁贈ってあげる方がプレゼントとしてはいいよねぇ

959 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 06:48:53.10 ID:ASQ4SFqm0.net
一年後に転職してるかも分からんから現金送っとけでFA

960 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 06:55:57.50 ID:2SO4qWuC0.net
>>951
おそらく

相談者逃亡してるからもう意味なくなっちゃったね

961 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 07:13:04.65 ID:+hr2u2VW0.net
旅館だっけ?修業先ではじめに使い込むことになるであろう包丁は、順当に考えるとやっぱし薄刃だから
姪っ子さんが持ってなくてお祝いに持たせたいってなら白二本霞の六寸から七寸あたりのが妥当ではあるんだろーね
それこそ有次や正本総本店、酔心とかの上物なら安心だろうし長く使えると思うね

もしくは、いつかこの尺柳で(九寸でもいいけどもね)
おまいさんが引いてくれる美味い刺身をおじちゃんにご馳走しておくれ、ってのも夢があって良いよね、板前修業だもんねやっぱし

962 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 07:39:29.96 ID:+g0DsNkQ0.net
>>薄刃に4万掛けてる追い回しとか聞いた事ない

柳刃が板前の代名詞包丁の様に思われがちだが、
薄葉の方が値段は高いぞ。
2万位の並み薄刃は後々研ぎで苦労する、高いのは仕上げの手間が
かっているから。

963 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 08:04:23.07 ID:2SO4qWuC0.net
>>962
白一白二の霞で十分だ
二万五千円でマトモなの買える
プロの使用に耐えられるしっかりした仕上げしてるぞ

追い回しが上の板前よりも良い包丁持ってたら
イジメられるは流石に今の時代ないだろうが
それでもビミョーな関係になる可能性はあるだろうな

964 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 09:59:51.71 ID:198Xc0zfa.net
で、最後に言われるんだよな
私左利きだから買い直したって

965 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 10:35:37.83 ID:uho5E5t30.net
>>960
逃亡じゃなくて刃物ヲタク同士の言い争いになったから出て来れなくなっただけでしょw

966 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 12:04:45.06 ID:26Qur6rod.net
出てこられないというか、相手にしたくないのだろう

967 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 12:29:28.74 ID:u9LXTk7U0.net
和洋中のプロが一番愛用してる鋼材はなんだろう
それぞれ違うんかな

968 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 12:36:33.24 ID:bQXmr89Pd.net
プロ?単なる業者。
肉屋はグレステン、魚屋は築地 包丁で検索、中華包丁に関しては作っている所も少ない。

969 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 14:53:23.46 ID:r33WED6U0.net
姪「おじさん旅館で料理するっていうから板前だって勘違いしてるけど私実はパティシエなんだけど・・・」

970 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 15:10:14.66 ID:3owXfqQNd.net
質問者を叩き出せたんだからもう満足しておけよ

971 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 15:47:54.90 ID:bQXmr89Pd.net
パティシエ?ベーカーと言わないとわからない。

972 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/11(金) 23:44:09.87 ID:N1u27gua0.net
実物見て買うのが良いが通販で一見さんが安心して買える物と思えば尚台くらいじゃないと。

973 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/12(土) 06:52:14.95 ID:M0d/kJB90.net
>>967
和食なら青2だろ、洋はステンレス系だろうが種類が多すぎて判らん。

974 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/15(火) 20:09:29.01 ID:5yVVqO2f0.net
https://i.imgur.com/3FIc8Aj.jpg

975 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 01:46:49.18 ID:0ucIUc7S0.net
MD67っていい包丁?

976 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 02:02:25.88 ID:VOAyjiEU0.net
>>975
シェフナイフを使っているけど、良い包丁だと思う
切れ味が気持ちいい

977 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 02:05:33.80 ID:WRQr7dU4d.net
>>976
切れ味は研ぎ次第だからなぁ

978 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 02:22:34.42 ID:VOAyjiEU0.net
自分で研いでも勿論気持ち良く切れるよ

979 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 04:47:28.73 ID:c+SAOKiCa.net
>>975
こいついつものステマ

980 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 07:40:21.02 ID:C3GJyJOKM.net
>>979
ステマじゃなくてもよく切れて刃持ち良い方でしょ。
切れ悪く、すぐに切れなくなるって言ってる方が無理なネガキャンにしか見えない。

981 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 19:45:39.58 ID:HJUsYfmD0.net
久々に包丁買おうと思っていろいろ見てるけど、
白紙2号の全鋼牛刀って、今や堺の芦刃物くらいしか作ってないみたいだな。

阿佐ヶ谷しんかい、かっぱ橋のかまた刃研の白2も芦刃物のOEMだし。

982 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 21:02:58.36 ID:3xdHCoyg0.net
白二牛刀は和包丁ならいくらでも選択肢あるしカチンカチンの奴欲しいなら和包丁。
芦の奴は良いけど口金が合わせなせいで錆びやすいんだよな。

983 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/16(水) 21:59:59.83 ID:/mvG/0oE0.net
MD67は、今はもう無いが、HP公式動画に道場六三郎の使用実演CMがあった
あのクラスの使用者としての腕があれば、相当長持ちするが
アンチに回るような下手糞なら、鯛の頭落とすだけで、盛大に欠けさせてなんじゃこりゃとなる脆さもある
使い手に応分の技量求める癖の強い材が使われた包丁だ。

984 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/17(木) 08:33:18.73 ID:473ol8N/M.net
>>983
それは俺も分かるわ。
MD67は下手くそ向けの包丁ではないね
。使い手の腕とセンスを選ぶ包丁だよ。
まあ、まともな腕持ってる奴は良い包丁と思うが、変な癖やど素人が使うとあっという間に欠ける包丁って評価なんだろうな。

985 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/17(木) 11:58:43.29 ID:UWLMbZOSa.net
その包丁よく知らんけど要は鋼材の特性を思いっきり硬さに降ったってことだろ?
荒っぽく使う刃物はある程度の粘りが必要だけど、それも一つの選択だよな
硬いということはそれだけ刃がつけやすく持ちもいいってことだからな

総レス数 985
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200