2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2018/11/07(水) 03:13:32.16 .net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

368 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 12:31:04.68 ID:18EEQ2Rv.net
本スレというのはここですか?

369 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 12:48:48.83 ID:0lcpCCCg.net
ここですね

370 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 12:52:30.19 ID:KcrE9OWJ.net
本焼スレではない

371 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 16:27:54.61 ID:tMUeDmQT.net
本スレの話をしてるのに本焼きとか言い始めるとかキチガイとしか言いようがない
刃物とキチガイって切り離せないものなのか

372 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 16:38:50.85 ID:/iCezmJ+.net
ジョークをジョークとして捉えられないひとって…

373 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 18:42:10.06 ID:z0cWquo7.net
マサモトクオリティ

374 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 19:55:27.72 ID:+erAdhWl.net
本焼きスレというのはジョークなのでは?

375 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 20:40:24.50 ID:+CF/24J5.net
>>374
しーっ!
まるでジョークを理解できない不思議な人もいるんですよ!

376 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 21:19:23.07 ID:U0ofCwzO.net
マジでかわいそうなのでこの話題終わりな

377 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 21:22:25.85 ID:+CF/24J5.net
ところで越前打ち刃物ってどう思う?
あんま話題に上がんないけど。
他と比べて。

378 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 21:51:05.97 ID:Nir6H+oF.net
>>377
前近代的で高い割に品質が・・・というイメージ
洋包丁に関しては鍛冶や問屋のものよりファクトリー系が好きな人間なんでそう思うだけかもしれんけどね

379 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/25(月) 22:12:04.24 ID:+CF/24J5.net
>>378
ふーむ、なるほど。
和包丁はまた別かな

380 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/26(火) 13:31:52.10 ID:yGnXJsEQ.net
釣人包丁 鯵切【源正守×ルアマガ】
https://plus.luremaga.jp/_ct/17251969

>さて、肝心のお値段ですが、34,800円(税抜き)です。
>この包丁の価値を理解いただいてる料理人の方にお値段を聞いてみたら
>「え? お安いですね!」との反応。
>このクラスの包丁ならば安くても6万前後、
>堺打包丁というバリューならば10万円を超えることもザラとのこと。
>源正守の社長、奥田さん曰く、一般に出回ることも少なくプレミアがつく品物なので、
>「この価格設定なら普通ならば瞬殺です」なんてお話もうかがったのですが、
>我々としましては「良いモノがほしいと考えている釣り人のため」、
>そして「このような素晴らしいモノが存在する」ということを知る機会を
>提供できればという考えで値段を設定しました。

381 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/27(水) 07:55:35.42 ID:QIwCikaf.net
普通鯵切りは同じ様な出刃より安いけどな。
業務用なら3千〜5000円位の物使う。

382 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/27(水) 20:07:33.14 ID:IJZIt7yD.net
10万超というザラにある霞の鯵切りを見てみたい

383 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 09:21:13.36 ID:8WXefh79.net
10万超え云々は、もっと大きい包丁も本焼もごっちゃにしてるんだろうなぁ

384 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 10:10:48.20 ID:JD10U4QU.net
うーむ、16万の水本焼き柳刃を衝動買いしてしまった…

385 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 10:17:41.21 ID:5vtZicGb.net
あの堺の刀鍛冶が作っても5万いくかどうかじゃないの?

って思ってネット潜ったらマジであったw

日本刀包丁製作所
お値段10万円

386 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 10:50:46.11 ID:O69MAV7m.net
>>380
この包丁50丁+左用作ったみたいだけどきっと5丁も売れないだろうから、
きっとすごい値段で仕入れてるだろうから、やっぱりこの人は責任取らされるのかしらん。

387 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 11:20:23.03 ID:ZLwokU3N.net
白二の鯵切りで3万は出せない
アゴの磨きもちゃんとしてないレベルの仕上げだし
裏スキで切り離れなんて言ってるど素人が包丁の在庫抱えたら悲惨なことになりそう

388 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 19:20:15.50 ID:cqlkgFtf.net
>>384

もちろん白鋼だよな?
錆びさせないようにしないと

砥石買わなきゃ!!高いよ

389 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 20:36:26.91 ID:qbTfO+bo.net
>>377

波々模様が受け入れられるなら。
VG10もスーパーゴールドも研ぎにくいのでステンとは別に専用に砥石をそろえる必要がある。
これの出費はどうか?
ここに行きつくまでに間違いなくゴミみたいな切れ味のVG10を使うはずなんで、そこでVG10に拒否反応しめす。
ほしいとなっても、ペティですら一本1万、2万の値段に拒否反応。
ここは和包丁は作ってない。

さて、買える人はどれだけいるのか。

高いけどそれだけの価値はある品質。
本焼き買うならこれ買っとけと思うわ。

390 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 21:51:17.59 ID:+xqsawwn.net
???

391 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 22:01:28.58 ID:JM9LBWqe.net
ここって何処ですか…

392 :名前なカッター(ノ∀`):2019/02/28(木) 22:54:17.64 ID:fJ+qrVK1.net
高村刃物の事じゃね?

そっくりな三徳をよく見るけどここが作ってんのかね。

393 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 07:37:40.70 ID:NWe6n8Sl.net
高村はハイスしか持ってないから佐治武とかの小さいところか
龍泉だと思うよ。
賽光とか下村工業なんかが卸先だろうし。包丁の名前から推測するに
クレウスとかの代わりデザインの包丁のもあるからねえ。

394 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 07:41:10.02 ID:NWe6n8Sl.net
高村刃物もスーパーゴールドか。

395 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 07:57:41.13 ID:0JWofyUs.net
>>386
包丁の事知らないルアホ相手に売るんだから仕入れは安いのとちがうか?

396 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 08:53:18.72 ID:xEkv3Yue.net
>>395

本職手作りだから安くはできないだろ。
売る相手がお店だったらあっさり全部捌けてる気もするけど。

397 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 11:06:14.05 ID:A2jLX+cg.net
源正守が「この価格設定なら普通ならば瞬殺です」とか吹き込んでるから
売価の6掛けとか7掛けとかで入れてたりして
なにせ安くて市場価格6万円のお品やから

398 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 11:23:00.67 ID:xEkv3Yue.net
>>397

普通の釣り人は4万もあれば一番高い竿を買う件について

399 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 11:31:02.62 ID:A2jLX+cg.net
>>398
そらそうやね
池内刃物のVG10のオレンジ柄のやつが海で使うには良いと思う。
大人になって釣りしたこと無いけど

400 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 13:05:04.88 ID:g5gGYGzx.net
俺も釣り好きでルアホと言われるのは心外だが、これは無いわ(笑)
釣り人向けなのにこの現代に好き好んで錆びやすい材料使うとかアホと言わざるを得ない。

401 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 15:01:33.18 ID:Hqr/9HNI.net
いっそチタンで

402 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 17:46:01.83 ID:JHiVnN5d.net
龍泉のVG10めちゃくちゃ値上げ

403 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 17:51:32.60 ID:TSScyZX/.net
>>398
4万じゃ大した竿買えないわな

404 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 17:51:52.57 ID:O3xEw7kh.net
>>402
もうこの会社日本市場見てないだろ
ヤクセルなんかと同じで良い物をバカ高く売りつける商売に移りつつある
スイスの腕時計商法だな
福井の会社全体的にその方向性にシフトしつつある
大量生産で新潟系の会社に絶対勝てないから

405 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 17:55:05.49 ID:Ia/e4pqQ.net
>>404
言い方考えろ
詐欺師扱いすんな

406 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 19:00:13.42 ID:xEkv3Yue.net
>>404

使いやすいのと切れ味はいいんだよな。
VG10でまともなのってここだけっていうのがあるから余計強気なんだろうな。
SG2は強豪が何社かあるからそんなに値上げできないけど。

ちな、賽光はまだ価格反映してない

407 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/01(金) 22:18:37.72 ID:xEkv3Yue.net
>>404

型抜きのヤクセルの何がいいモノだって?

408 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/02(土) 08:18:46.32 ID:b/0e5QXw.net
>>396
和包丁なら殆どが本職手作り(鍛造)だがね。

409 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/02(土) 12:50:50.31 ID:2EAHpxoN.net
関のマサモトの和包丁とか、実売3000円くらいからあるけど、どう作っているんだろう
鋼材が一般の工具鋼というだけで、後は実用上は何の問題もない出来映えなのにその値段

410 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/02(土) 21:42:38.88 ID:h9h01tZE.net
釣りにもっていくんならそれこそオピネルやビクトリノクスのほうがいいと思うんだが。
折りたためるから収納しやすいし、ブレードはいいのは定番。

まあ、スレチになるんだけどw

安くていい包丁?
酔心洋包丁薦めるね。
ちょっと重いと感じるけどw

411 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 00:21:12.45 ID:yF1KAH2a.net
海釣りだとオピネル(ステンレスでも)やビクトリノックスは錆びでブレードが出なくなると思う
「使うたびに拭いて、終わったらちゃんと真水で洗って乾燥ささせてから…」みたいな使い方は出来ない

412 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 05:26:13.57 ID:Ods5dJuj.net
>>411
そういう所に炭素鋼の和包丁持って行ったら悲惨なことにならない?

413 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 08:21:20.83 ID:6TPZ0bmY.net
>>412
真っ赤になるよ
黒打ち舟行も釣ってる最中の処理に使っていたらサビサビだろうね

414 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 10:44:01.06 ID:qNjbcd9R.net
>>412
漁師さんが持ってる包丁は錆びて落としてを繰り返し、黒錆たくさんになってるね。

415 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 14:42:32.26 ID:v4hEum2b.net
マキリ

416 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 17:08:57.02 ID:Ods5dJuj.net
今の漁師はステンレスの包丁使ってる
ホムセンで売ってる安い関孫六の出刃とか
鎌研ぎ用の砥石を片手で持ってシャシャって簡単に研いでるけど上手だよ
手軽に研げる人ならクソ鋼材でも大して苦じゃないっぽい

417 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 17:12:22.42 ID:FIo7qk87.net
船橋の漁師さんは近海の漁だからモーラナイフとか小さいの使ってたな

418 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 17:38:15.62 ID:1SqwGraE.net
漁師も船上で海鮮料理を作るケースは限られてるし、遊漁船や堤防で刺身を盛り付けてる奴そうそう居ないよな?
絞めるとかワタを抜くとかなら、ステンレス出刃も便利だけど、無くしても惜しくない安物ステンレスシースナイフとかでもいい

419 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/03(日) 19:59:46.99 ID:+TmpFJwu.net
結局金の話か

420 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 00:34:22.58 ID:u56vTYK6.net
打物好きなら、楽天スーパーセールで「石鎚金物製作所」の包丁半額始まるよ。
普段高い気もするので普通の値段になるような気もする。(送料込だから、やっぱり安いかな?) さて、何買おうかな。

421 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 11:45:00.44 ID:8WEiNCht.net
個々の漁師が包丁を船に持ち込みなんて考えにくいね
揺れる船内に刃物なんて危ないから数は制限されているしロック付きの引き出しに厳重保管だよ
それに船内で賄いを作るほど漁師はヒマじゃない
人件費と燃料代を越える売上を出すために必死だよ

422 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 12:46:25.11 ID:36X8bFTZ.net
朝早いから弁当の支度が大変で船で素早く調理して食うんだ
現代ではコンビニの飯で我慢してる人も多いだろうな

423 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 12:50:07.06 ID:QT9eXzn2.net
漁師は朝早いというより夕方スタートが多いと思う

424 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 14:04:34.71 ID:Zv38rF32.net
早朝に出て昼に戻る漁と深夜に出て夕方に戻る漁とでは状況も違うだろうし

425 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 14:11:09.56 ID:/iYXAEfg.net
プロが普段使ってる包丁が欲しいならミソノ買っとけば無難ってことでいい?
唾付きのモリブデン鋼でいい?

426 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 14:13:29.20 ID:4dU7roxC.net
錆身の間切りで捌いた魚を手で摘まんで醤油べっとり付けて食べてるイメージを勝手に持っていました

427 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 14:38:26.56 ID:aBYmx2+F.net
>>425
唾付きはやめとけ

428 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 14:56:22.05 ID:3Xz2SAWi.net
ミソノはただ単に企業割引あるからね
市場にある刃物やで聞いた方がいいかもしれんよ。
あそこミソノはないはず

429 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 15:08:12.87 ID:JfWh8SW+.net
★ 悪いのは誰か <●><●> 無関心さんだ ★

【人類を2つに分ける】 世界教師マ@トレーヤ到来
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1538271437/l50

430 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 16:20:55.54 ID:8XEDv3IX.net
>>425
有次、正本、杉本あたりが良いよ

431 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 17:17:57.37 ID:aBYmx2+F.net
オレは修行時代に有次を使ってる親っさんに聞いたよ
なにが違うんですか?
答えは
解らんけど刃持ちがええんじゃない?

432 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 17:53:55.33 ID:22233g5c.net
調理師用の包丁としてミソノはスタンダードと言っていいと思うよ
特に高級じゃないけど使ってて恥ずかしくないという点もポイント高い

433 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 18:05:00.18 ID:0r93JDbf.net
jikkoてどなの?

434 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 18:15:29.67 ID:22233g5c.net
>>433
見た目重視でコスパは悪い
調理師相手にたくさん売っていけるようなポテンシャルはないかと
好きならいいと思うけど

435 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 18:20:11.84 ID:2/xyalaP.net
>>433

だいたいおすすめしてくるのが賽光(JIKKO)、堺孝行、青木刃物のグランドシェフ
使ったことないけどw
個人的には酔心のSPinoxも刃持ちがよくておすすめ

まずこの辺は値引きがないから使ってる人少ないとおもう。

436 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 18:30:12.04 ID:22233g5c.net
グランドシェフは値引きされまくりでコスパいいぞ
調理師向けにオススメの実用包丁だ
酔心も基本的にプロ向けで過剰装飾なんかはない
JIKKOは装飾重視で素人とガイジン向けの割高でポジショニングが違いすぎる

437 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 18:48:11.79 ID:QtQ1Vakf.net
本職さんから見て素人がプロユースの包丁を欲しがることは特に違和感は無いんですか?
違和感というか言葉が難しいけど

438 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 19:08:16.26 ID:vWirLdz6.net
>>437
ホントのプロユースを欲しがるなら止めるけどね
プロが使うラインの家庭向けサイズ包丁なら使いやすいからオススメするよ
三徳と21センチまでの牛刀と15センチペティと六寸までの出刃
この辺は大丈夫だと思う
俺は調理師だけど家で家族用に料理作るならこれで十分だし

オススメしないのは
30センチ牛刀
サーモンスライサー
骨スキ
筋引
9センチ以下のペティ
シャトーナイフ
鱧切り
うなぎ裂き
尺以上の柳
八寸以上の出刃
七寸五分以上の薄刃
ケン剥き
ボーニングナイフ
ソールナイフ
クリーバー
みたいな買ったらきっと後悔するだろう包丁
プロでも大抵の人はたまにしか使わないから

439 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 19:24:02.22 ID:2/xyalaP.net
確かに。
筋引きは間違って買いやすい。
刺身引くのに便利だよーとか薦める人もいるからね
筋引きは刺身包丁の感覚で買わないと100パー後悔する。

キャベツも切るのに苦労するからね。

440 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 19:32:26.17 ID:MHrIzyAc.net
>>421
>揺れる船内に刃物なんて危ないから数は制限されているしロック付きの引き出しに厳重保管だよ

おいおいしれっとあたかも知ってるかのような嘘吐くなよ
お前がベーリング海のカニ漁師ならそうかもしらん
喧嘩に刃物防止のためだ
ソースは日本でロック付き引き出しに刃物しまってる船を30年間一度も見た事がないのとカニ船に乗ってた事がある友人のロシア人が乗船後刃物預かりだったと言ってた事だ

441 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 19:36:03.23 ID:cs6F5QhG.net
>>438
なるほど
家庭用でちょっと道具に拘りたいというときにわかりやすい線引きでありがたいです

442 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 19:38:32.90 ID:vWirLdz6.net
プロだと筋引を普段使いする人は確かにいるんだけど
包丁うまくなってからの話だからね

443 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 19:52:41.71 ID:0r93JDbf.net
趣味が釣りで30cm位のイサキから50kg位のマグロ迄狙うんだけど
今持ってる包丁が柳刃が240と270に出刃が150と180
次に買うなら何が良いかな?
マグロは大体本職の人に任せてるけどそろそろ自分でも捌こうかななんて

444 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 19:56:02.33 ID:E+RFy0LJ.net
俺一応プロだけど筋引きを筋引きとして使えてないわ

>>438の分類はいいね
まな板の奥行きに余裕があるなら牛刀は240まで行ってもいい気がするけど、地に足の着いた助言だね

445 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 20:28:58.29 ID:f9cbkBR8.net
>>440
ロック付きというのは鍵付きという意味ではなくて
飛び出し防止用の留め具付きって意味だよ
漁船に限らず船なら普通でしょ

446 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 21:52:31.13 ID:f1A7FoXt.net
もう、包丁の船内持ち込みの話は要らないよ。

447 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/04(月) 21:57:27.70 ID:MEnE0MEF.net
そーですかー

448 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 03:34:54.49 ID:BCUK+e4+.net
牛刀とペティ。柳と出刃。普段使うならこの四本くらいだ
牛刀の代わりに切付というのも渋い

449 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 17:24:02.46 ID:y8wROZYn.net
プロ用シリーズの三徳ってかえってダサない?
正本ハイパーモリブデン鋼三徳とか恥ずかしいな

450 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 18:00:10.56 ID:apAZTqK4.net
これどうかな?
貝印の業務用包丁なのかな
5000円は安いと思う
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I7IGHPE/
https://i.imgur.com/qktX583.png

451 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 19:23:32.33 ID:hyEPiaSC.net
●オーラルステンレスの一体構造
(笑)

452 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 21:17:12.22 ID:o4/EF2XG.net
魚捌きたいのですが三徳包丁を出刃包丁の代わりになりますか?

453 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 21:24:54.82 ID:D2Aubxu3.net
先が尖ってるタイプなら、両刃の出刃の代わりには、出来ないことは無いんじゃないでしょうか

454 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 21:38:17.62 ID:rWOkUofa.net
捌こうと思えばカッターナイフでも捌ける

455 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 22:10:02.34 ID:JP6ArcUw.net
やってみて無理なら出刃買えばいいんじゃない?

そのために出刃が作られてるから

456 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 22:13:08.00 ID:wh6YAJnq.net
>>436
實光は単なる販売店のクセに、まるで製造もやってるかのようなホームページだよなw

457 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/05(火) 22:19:20.93 ID:YItZ+bbW.net
石鎚のスーパーセールのこと言ってた人は何を買ったのだろうか
気になって晩御飯2回しかおかわり出来なかった

458 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 00:38:36.15 ID:FOLVwqei.net
>>451
錆びにくいという謳い文句は口先だけということか

459 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 01:17:56.03 ID:FOLVwqei.net
>>452
馴れの問題かも
俺は出刃でやってるから、たまに三徳でさばくと非常にやりにくい
でも好んで洋包丁を使う現場もあるし、三徳で根本的な問題は無い
なお三徳を使うにしても、片刃寄りの刃付けにするかどうかで使い方は変わってくる

460 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 01:32:29.33 ID:favWpySl.net
三徳だと、厚みが無い分少し捌きづらいね。
あと、三徳の時は中骨は折ること。骨切ると、刃が欠けたり潰れたりすることある。
魚やるなら、100円のでも小出刃はあると便利かも。

461 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 03:20:20.67 ID:z5g4SRE9.net
サバとかアジなら俺も三徳だけど、刺し身にするようなタイとかだと出刃と柳を使う

462 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 07:07:54.36 ID:zxfGIcuv.net
>>457
お前3杯も食ったのかよ
どんな美味いおかず食ってんだよ

463 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 07:43:49.84 ID:deNKY++S.net
>>452
ネットで評判の魚屋の包丁
https://www.youtube.com/watch?v=XiTQI-AcskA
https://www.youtube.com/watch?v=56DHQEmRyMc

464 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 10:46:09.17 ID:j0U0RsWO.net
魚加工労働者の包丁なんか興味ないわ
コンコルドにしか研げないし、魚加工専用だろ…

465 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 19:28:59.33 ID:n4kEQCQG.net
この包丁よさげじゃないですか?
https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/55/55549/a8ebea5a038cac76aa797b2757475600.JPG

466 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 19:38:36.79 ID:zxfGIcuv.net
ヨサゲ

467 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/06(水) 20:36:19.84 ID:VKlMl3dW.net
魚を三枚におろすための包丁ならまな板当てないから逆反りしてても問題ないよな

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200