2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目

585 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 14:05:30.81 ID:x07O74ON.net
>>580
ちょうどいいなら優れてるってことでしょうに
ピーキーな包丁は素人には扱いづらいぞ
刃物オタも料理好きも集うのがこのスレだと思うけど?

586 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 16:31:35.76 ID:tJL33E33.net
ワイはグローバルの三徳のistが最高だと思います。サビナイ、そこそこキレる、触れても基本的に指は切れない。

587 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 16:46:10.25 ID:bw4VGMfH.net
>>575
グランドシェフSPはネットで商品写真よく見たら分かると思うんだけど
ディンプル部分の真四角に掘れてるとこの両サイドの縦の線がクッキリ出てるでしょ
あれが角張っててあんまり良くないよ
仮に左利きの人が使ったら添え手の右手指を確実に皮剥くレベル
食材にダメージがいくし切り離れもあまり良くない
なぜあんな設計で10年以上売ってるのか疑問だよね
スライサーのみに設定されてる両面で楕円のディンプルのものは悪くないよ
グランドシェフでディンプル買うならあれを買ったほうがいい

588 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 17:14:57.41 ID:FaroAiXG.net
価格差こんだけ開いてるんだからグランドシェフとUX10を一緒に語るのが間違い。
鋼材は似たようなレベルのものを使ってるわけだからあとは製造工程で出来が決まるわけで鋼材を語るのも意味がない。
コスパ考えたら440と同じような価格で買えてとにかく安いグランドシェフでいいだろう。
仕上げの出来とか気にしないならグラントシェフはかなりいいと思うが。

589 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 17:25:41.53 ID:U55lII+H.net
それがグランドシェフは仕上げもかなりいいんだよ
ミソノやMACみたいにベタ研ぎ並の肉削ぎテーパーはかかってないけど
標準刃付けの刃体をしっかり磨いて角を落としてあるし重量バランスもいい
値段を考えると奇跡のような存在だよ

590 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 19:58:05.67 ID:f8prt1tk.net
>>587
レスありがと!
もし実物触ることが出来たらその部分注意してみるね

でも正直ディンプルにはそこまで魅力感じてないんよ
所詮素人だし、ただ長く使えてそこそこ良い包丁が欲しいだけなんよ
ネットで調べてて>>575の選択肢になったけど、正直見た目なら個人的にはちょい上でも出てる10000CLが最高
柄が短いから俺は買わないと思うけど

591 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 20:05:03.29 ID:9DqdHDse.net
>>590
ディンプルに魅力感じないなら普通のグランドシェフでいいんじゃないの?
凹凸があることで研ぎ減ってきてからの扱いが難しくなるしメリットばかりじゃないよ

592 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 20:14:03.43 ID:nYFGtRdc.net
ツバナシはアカンですか?

593 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 23:10:15.48 ID:IVsYiHUb.net
>>592
長い目で見て劣化しやすいからオススメはしない
経年劣化に強い順に

↑ オールステンレス https://i.imgur.com/yAesxK2.png
強 鍔あり樹脂ハンドル https://i.imgur.com/swiaU3q.png
│ 鍔あり樹脂ハンドル鋲留め https://i.imgur.com/I754IFX.png
│ 鍔あり積層強化木鋲留め https://i.imgur.com/9cwJjB4.png
│ 鍔なし樹脂ハンドル https://i.imgur.com/dWKNTg3.png
弱 鍔なし樹脂ハンドル鋲留め https://i.imgur.com/dfCxzwg.png
↓ 鍔なし積層強化木鋲留め https://i.imgur.com/GFjY3P0.png

という感じかと
鍔の溶接有無とか細かい差もあるけど今回は割愛
和包丁の木柄は個人でも交換ができるのでランク外ということで

594 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 23:36:58.14 ID:x07O74ON.net
>>589
>>588の言う仕上げって多分そういう実用的な部分じゃないと思う

595 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 23:41:42.47 ID:U55lII+H.net
>>594
もしかして焼きのことか?
電子制御の時代に焼きの良し悪しなんて語っても仕方ないのに

596 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/23(土) 23:52:35.02 ID:7JYbBLxg.net
>>593
ありがとうございます
分かりやすくて助かります

597 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 01:08:14.74 ID:RPsTFOE9.net
青木刃物の洋包丁は個体差あるからなその点ミソノは通販でも安心つまりどこで買うかで結構変わるよ。

>>596
ツバ無しは溶接ないから単純な強度で言えば強いがツバあると水に強くなるからあったほうが良いね。

598 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 01:12:17.79 ID:PuxUIkZj.net
>>585
だから
調理の技術も経験も無い刃物オタクが持つ包丁じゃないってことよ
分をわきまえろ

599 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 01:16:11.21 ID:X6lNt4Fc.net
>>591
ディンプル付は、ここまで研ぎ込まないのが前提。

600 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 01:18:53.71 ID:X6lNt4Fc.net
>>585
言うように、料理板の包丁スレは、全く料理の話題をせず、このスレの方がまだ「調理用具」として調理のことを頭に入れたカキコがおおい。

601 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 01:29:02.38 ID:eGgqSViq.net
>>599
ディンプルなしに比べて寿命が半分以下ってことになるね
実際そうだけど

>>600
住人は一緒でしょ
荒れたら退避で使い分けてる程度で

602 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 01:37:35.31 ID:yfPifYS7.net
>>597
包丁に限らず一番ハズレを引かないのはアマゾンだよ
アマゾンが直接販売してるやつなら日本一ハズレが少ない
あそこ客からクレームや返品があるとものすごい報復するんで下手なことするとすぐ赤字になっちゃう
だからハズレを混ぜて出荷なんてできない

603 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 02:05:08.10 ID:GryMQO/t.net
>>591
無印グランドシェフなら>>587のデメリットも無いってことだよね
完全に選択肢に入ったよ、ありがとう!

604 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 13:15:29.73 ID:1igXHqiX.net
>>602
でも百貨店よりは雑でしょ?

605 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 19:43:14.92 ID:Ij+ZdTO4.net
ディンプル付き包丁ってデメリットもあるんか

606 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 20:10:33.91 ID:GryMQO/t.net
>>605
寿命が半分っていうのはネガキャンというか嘘だけどね
ディンプルのとこまで研ぎ減っても普通に使い続けられるから

607 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 20:11:12.14 ID:GryMQO/t.net
久々ID被った
しかもこいつとかよw

608 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/24(日) 22:44:27.86 ID:ljS73CHK.net
鍔付きは包丁扱ってすぐの頃、おもくそ砥石に引っ掛けてしまい、石を欠けさせて叱られたのがいい思い出

609 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 11:28:57.03 ID:UOpEslGW.net
>>202

牛刀と筋引きの全面戦争が起きるぞ

>>170

牛刀210
ミソノはプロ用と言うか厨房においてある標準装備みたいなものでおすすめはしない。

ちゃんとしたところで買うのがいい。
ちなみに包丁屋にそれもとめちゃだめです。当たりハズレあるんで

610 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 13:32:50.26 ID:f4sdD+/v.net
迷ったらミソノモリブデン鋼でいいと思うぞ
比較的割高という点以外に欠点もない
まとめ買いすると6割引とか変な噂もあるけどウソだし
使い比べてみればなぜ高いのかも理解できる

611 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 14:15:38.22 ID:/sRwV8fj.net
>>610
なぜ高価いのか理解できてるなら
説明できるし普通するよね

612 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 16:04:57.90 ID:f4sdD+/v.net
>>611
説明してくださいだろ
別に俺はお前らが損しても困らんし

613 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 18:06:10.94 ID:KwYI0aDA.net
ミソノが置いてあるなんて贅沢な厨房知らんけどなw

614 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 20:08:28.07 ID:rGPCdfVA.net
>>170
普通の人は万能包丁1本くらい持っているだろうから15cmペティがいいんじゃないだろうか。

合羽橋の刃物屋とか川越の刃物屋で買っとけばまず間違いない。

615 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 20:15:09.50 ID:lYGR7RHe.net
1月のレスに…

616 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 20:23:58.47 ID:sKIQ3Q/8.net
自演でしょ

617 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 20:26:55.92 ID:ocPK1OW+.net
包丁は調理師の自腹って聞いたことあるけど厨房に置いてある包丁なんてあるの?

618 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 20:50:13.90 ID:3Ft5mU4/.net
>>617
そんな格式高とこじゃなければ調理補助のバイトとかも居るし
共用の包丁は転がってる
個人持ちのいい包丁ももちろんある

619 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 20:58:28.16 ID:fPxk52TV.net
>>614
遅レス過ぎ!w

どういう関係性かはわからんが、包丁を分からずここで聞いているような人から1万円の包丁もらったら引くな、、

620 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 21:23:37.84 ID:uuOlEIu+.net
引かないだろ
むしろ分からないのに興味のあるものをわざわざ調べてくれて嬉しいって思うわ
包丁は売るけど

621 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 21:43:35.12 ID:/sRwV8fj.net
>>612
良かったね理解できてて
うらやましいよ
オレ損してるわ〜

622 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 21:54:26.39 ID:zGzyWmkK.net
>>617
パン切りとか洋出刃とか各人が持ち込んでも邪魔なだけなんで共用のがあったりする
それとは別にバイトや洗い場さんに使ってもらうための包丁が置いてあったりする
元は誰かの私物だった包丁の場合もあるしそれ用に買った安い包丁の場合もある

623 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/25(月) 23:49:30.30 ID:sMFKEg+K.net
>>620
興味乗るものなら「なるべく万能な包丁」はおそらく欲しくなだろ
便所の落書きに聞いてわざわざ調べたも無いわ

624 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 10:22:40.91 ID:Vx5Iq+Lc.net
>>617

なぜか全く無いところもある。
サバキや出刃ですらない。

あるのは皮剥きとはさみとカッターナイフとかの包丁以外w

625 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 11:35:43.19 ID:+hIjEnhP.net
例えば白一包丁購入して厨房に置きっぱなし。うん、馬鹿だね。

626 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 15:22:22.12 ID:LB8ZJV/4.net
>>610
バーカ
ミソノはまとめ買いしたら6割引なんだよ
ネットの常識

627 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 17:35:25.86 ID:WQ2cajQy.net
ミソノをまとめ買いして6割引きにしてもらったって人いる?

628 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 18:12:40.25 ID:nXyAz50T.net
まとめ買いって何本以上で6割引きなの?
50本でも500本でも同じく6割引き?

629 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 18:53:35.85 ID:hj4g6W1r.net
ネットの常識とかいうパワーワード

630 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 19:02:17.71 ID:rROZXOyb.net
>>628
50本程度じゃ6割引してくれないよ
最低500本から

631 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 20:55:05.56 ID:vqlgFU8L.net
これほど馬鹿にされるマウンティングも久しぶりに見た
まとめ買い6割引で買えばよろし
良かったね

632 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 22:03:20.74 ID:l7Kc5/Wo.net
>>630
ネタかもだけど、500本ってコック5人に5本づつとして20店舗か。一部の大手に限られそうだね。

まあ俺個人じゃ500本は使いきれないんで6割引きは諦めるわw

633 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 22:33:30.14 ID:ZBJH8WHS.net
>>632
500はネタだよ
本当は100本

634 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 22:46:09.99 ID:l7Kc5/Wo.net
100本かあ。100本なら…。

無理だなw

635 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/26(火) 23:28:48.20 ID:+hIjEnhP.net
1人で100本を使用と考えるから不可能。
10人なら10本、20人なら5本。

636 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 00:26:17.49 ID:aig35u2B.net
ミソノをまとめ買いしたら6割引ってソースは何なの?

637 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 01:07:04.99 ID:tn4eTyGk.net
オープン価格だろうから、何の6割引きなのかも知りたいね。ネット相場の6割引きなら転売できそうだけど、小売店にだってそこまで安く卸してないと思う。

638 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 01:12:36.73 ID:0ak8prLV.net
EBMのカタログとかの値段から6割引じゃないのかな

639 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 07:13:04.66 ID:GhYuBzlf.net
>>636
洋食御用達だからトンカツソースかな。

640 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 07:31:19.81 ID:IcAGs1DE.net
トンカツは和食

641 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 08:06:20.14 ID:rqIMoe7L.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%8B%E9%A3%9F#%E6%B4%8B%E9%A3%9F%E6%96%99%E7%90%86

642 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 17:22:16.54 ID:H+STS6rR.net
ミソノはまとめ買いしたら6割引って聞いてバカらしくて買わないでいたけど
これが嘘なら買ってみようかな
これってすごくすごい営業妨害だよねこれ

643 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 18:16:25.07 ID:o7RzzArP.net
>>640
元は  Côtelette de porc

644 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 19:59:29.38 ID:kV9MrL78.net
21センチの筋引買ってみたんだがいいよこれ
ペティだと万能じゃないけどこれだと長さあるから大抵できるね
料理男子だと見た目重視でペティ派が結構いるけど筋引きもいいよ
やっぱ細い包丁はカッコいい

645 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 21:21:22.04 ID:DqLefLef.net
柳にしようぜ!!

646 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 21:32:57.80 ID:nEXzJvnQ.net
21センチの筋引って存在すんの?
24センチからだろ
21センチはペティ

647 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/27(水) 22:59:20.58 ID:R59rPNru.net
筋引きと柳ってカッコいいと思ってはいたけど、細いからカッコいいんだな。気がつかなかったw

648 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 01:48:34.81 ID:FaxD1WaC.net
安い三徳でいいじゃん。

649 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 02:58:15.05 ID:5m/JNzyz.net
>>644
細いのいいなら柳刃使えよ

650 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 07:55:57.10 ID:Pto2V3Ux.net
柳よりむしろパン切包丁勧めた方が良さそな御仁だな。

651 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 08:11:56.69 ID:iPMBbTgr.net
細さなら蛸引きやけどな

652 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 09:12:58.87 ID:EYZDCWW7.net
レイピア

653 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 10:33:33.99 ID:bKqdz/7Q.net
フィレナイフとかどうよ

654 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 13:44:54.72 ID:hxzmF/9D.net
牛刀1本、晒に巻いて
https://youtu.be/kspzGizSdcY

655 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 18:05:26.13 ID:0Gplya3A.net
細さなら是だな。
https://wowma.jp/item/263160773

656 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 18:08:43.83 ID:6EYDyqsz.net
洋食コックってペティで玉ねぎに筋入れてみじん切りするじゃん
あれできるってことは筋引きで千切りできるんじゃん?

657 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/28(木) 20:45:18.63 ID:hxzmF/9D.net
>>655
小さいのはBorn Knifeと呼ぶのでは?
https://item.rakuten.co.jp/revolut1/bu583bks/
フィレナイフと間みたいな感じで、猟で仕留めた鹿などに使う
https://silverstag.com/Silver-Stag_Fillets

>>656
業務用定番、片岡製作所 Brieto-M11pro
https://www.amazon.co.jp/dp/B002LW589I
出来る
通常は両刃の刺身包丁として大きめの魚に使う

658 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 06:41:49.33 ID:HuKm7CYs.net
>>656
できるよ
ベテランの調理師ならね

659 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 07:24:38.51 ID:/6pn9fZc.net
プロより料理が上手な主婦なんていくらでもいるだろう

660 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 07:44:34.87 ID:iMqGxFTa.net
>>小さいのはBorn Knifeと呼ぶのでは?

>>655 はフィレナイフと書いて有る。

661 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 08:06:36.46 ID:FQd2LIkZ.net
フィレナイフは刃が薄くてしなるやつ
魚から卸身(フィレ)を取り出すためのナイフ
ボーニングナイフは骨スキと同じ用途でむしろ厚い

662 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 08:13:34.69 ID:5KyOMfXV.net
お前ら達の書くことは変すぎてどう頑張って理解しようとしても分からん
分かりたくもないがな

663 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 08:18:48.27 ID:FQd2LIkZ.net
分かりたくないのに頑張って理解しようとした人

664 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 12:08:03.50 ID:1K0wAL7J.net
お前ら達
叶姉妹のメンズ達みたいなもんか

665 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 13:09:24.86 ID:BtyDPjse.net
>>659
手間をかけて仕込みしたり味付けに凝る主婦はいるだろうけど
包丁技術でプロより上の主婦はなかなか難しいだろ

666 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 15:07:05.94 ID:HevNK7RQ.net
>>575だけど未だにグレステンとグランドシェフ扱ってる実店舗が見つからないよ〜
実際持ってみないと選べないのに
渋谷池袋のデパートは全滅…新宿はまだ行ってないけどあるかなあ

667 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 15:10:35.06 ID:kxYbUH/L.net
合羽橋なら置いてるとこあるだろ

668 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 15:26:10.16 ID:HevNK7RQ.net
>>667
レスありがとう!
やっぱ合羽橋か〜。以前一度行ったことあるけど、どこに何があるのか全く分からなかったなw
よかったらどの店に置いてあるか教えていただけないでしょうか?

669 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 15:36:34.99 ID:cE7E97iI.net
Born Knifeって子供が産まれたお祝いに送るナイフか何かか

670 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 15:42:20.78 ID:cE7E97iI.net
>>668
自分が見る物しか確認しないからラインナップは分からないけど、とりあえずユニオンは一度覗いておこう
あと鍔屋

671 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 15:43:58.54 ID:HevNK7RQ.net
>>670
ほんとありがたい、行ってきます!

672 :名前なカッター(ノ∀`):2019/03/30(土) 15:46:06.25 ID:HevNK7RQ.net
「合羽橋 ユニオン」で検索してみたら合羽橋道具街の公式ページが出てきたんだけど、
ブランド名でどの店に置いてあるかとか検索できるんだね!めっちゃ使えるわ
http://www.kappabashi.or.jp/

673 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 14:24:35.37 ID:ibvw2IaG.net
GLOBAL PROが生産終了してプレミア価格で流通してることをさっき知った。
なんというか、こういう工業製品然としたものにプレミアがついてるのが不思議やと思った。

674 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 14:58:38.16 ID:JMNz2Ipu.net
大抵の商品は、
生産中止になると10倍ぐらいの値になるぞ?
アマゾンやヤフオクはそういう傾向があるということも、知っておくといい

675 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 15:03:58.11 ID:b96aFoCV.net
プロは使わないから生産中止

676 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 15:39:47.42 ID:ibvw2IaG.net
>>674
いやわかってるけど、なんちゅうか代替製品/対抗製品の山程ある工業製品に
有象無象がわんさか群がるっていう図式が奇妙にうつってん
不思議なもんやなーって

677 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 16:06:53.48 ID:nF/ECnMh.net
>>673
Puroがなくなって長いのが全滅したからだな
グローバルは口金にあたる部分の構造が特殊で普通より薄いからこれに慣れてゃった人は永久に欲しがるんだよ
クソ鋼材だしホントは消えても別にどうってことはないんだけど
なぜかグローバルの鋼材は最高級だと思い込んでる人がいるからね
誰かソース出してくれると思うけどグローバルはクソ鋼材だよ

678 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 17:35:28.32 ID:hC5Sf0ux.net
6Aだったらクソじゃないだろ
悪くないホムセン包丁じゃないか

679 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 17:37:17.48 ID:cmLIkSx8.net
かつてグロ厨はVG10よりグロのが上って言ってたよね

680 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 18:47:36.88 ID:nkGZWY0o.net
1万以上のカネ出して6Aは買いたくないかな
調理器具卸が出してるカラー包丁なら6Aでいいけど
JapanQualityを名乗って世界に売っておいて6Aだと信用できない
以前包丁スレにZknivesのURL貼られてからグロ厨も消えたし
多分厨が一番効いたんじゃないかな
神器のように讃えてたのが実は6Aだったなんて知りたくないよな
ちなみに↓
http://www.zknives.com/knives/steels/Yoshikin/cromova_18.shtml
http://www.zknives.com/knives/steels/Aichi/aus6m.shtml

681 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 21:22:12.78 ID:hC5Sf0ux.net
ネオヴェルダンと同じくらい良い鋼材を使ってるんだな
研ぎやすそうだ

682 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 21:25:33.85 ID:97jQ2YLF.net
>>681
ヴェルダンはこれな
http://zknives.com/knives/steels/Aichi/aus4.shtml

683 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 21:37:50.64 ID:K/SSHnFx.net
>>677
ステンレスで最高級鋼材つったらコバルトスペシャル なのにな
次点でスウェーデン鋼の中の高級品辺りか?

684 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 21:50:15.60 ID:zKuh/0uw.net
最高級で思い出したんだけど

「サビにくい13クロームステンレスに、刃物鋼では最高級のモリブデン・バナジウム鋼を
刃部に割込み、最新の設備と高度な技術で造り上げられた製品ですので、使い始め
から本格的な切れ味のよさが得られます。」

最高級のモリブデン・バナジウム鋼って鋼材何なのかな?
http://www.ash.ne.jp/~kataoka/japanese/products/brieto_m11_pro/index_m11pro_dps.htm

685 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 22:05:57.73 ID:97jQ2YLF.net
>>684
10Aだよ

686 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/02(火) 22:32:24.69 ID:WCNidJFF.net
今勤務先のホテルの設備更新の話があって
江部松とフジマックの営業と話す機会があったんで包丁のまとめ買いのこと聞いてみたんだけど
まとめたからと言ってすごく安くなることはないらしい
ミソノは法人営業部もないくらい個人向け特化のメーカーなので特にありえないということだった
江部松が安くできるのは堺孝行と藤次郎とブライトだって
それでも半額までは無理っぽい
上の三社は1本買いでも4割引はしてくれるようなのでまとめ買いメリットはほぼないって結論でいいっぽい
ミソノは3割引までだって

687 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 00:33:03.48 ID:mEIkT9fI.net
ミソノを一番安く買えるのは刃物まつりってことになるのかな?

688 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 01:01:07.85 ID:5d+kMVTG.net
ミソノは定価を高価く設定してるから
5割引でも欲しくない

689 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 05:53:58.12 ID:PNKGud62.net
この板的におススメってなあに?
普通の主婦が家庭で使います。

690 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 07:35:12.22 ID:OkW2hXCL.net
>>677

メーカーは判らないけど、俗に言うモリブデンバナジュームステンレス
じゃーないか、医療用メス用とかの宣伝も有るからそこら辺から
特定出来ないか?

691 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 10:05:14.38 ID:KcdJbFZ+.net
>>689
予算を書いたほうが良いと思うよ。

692 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 10:19:57.58 ID:iv0LckGh.net
>>689
定期的スレチ荒らし乙

【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/

693 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 11:46:57.01 ID:OHoJBD8z.net
>>689
関虎徹です

694 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 12:17:29.90 ID:Fgq3Grh5.net
>>682
4なんてあったのか

695 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 13:22:22.99 ID:IhqDO83Q.net
>>694
4Aは日本製医療用刃物の代表的鋼材だよ
今でもちゃんと愛知製鋼製の4Aが生産されてる
6Aみたいに他社製しかなくなった鋼材と違って現役バリバリ

696 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 14:46:36.88 ID:z5qVmwyL.net
山塚氏の打った銀三の6寸薄刃P柄付
10%offクーポン+ポイント10倍やってたので母に買った。
クーポンとポイントは終わってもうたけど、
それでも税込み10,368円なら欲しい人にはお得なんじゃないかな

https://item.rakuten.co.jp/sakai/10007616/

697 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 15:31:41.77 ID:/1zKxdqK.net
>>695
だからヴェルダンは砥げば凄く良く切れて、すぐ切れなくなるんだな
貝やヘンケルスとは切味が違う

698 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 15:59:15.78 ID:iv0LckGh.net
>>696
本当に良い包丁には相応の良い柄が付く
価値のあるものは相応の値段がする
家庭で素人には使いにくい片刃の糞包丁を、母に使わようとするバカ息子
世の道理とモノの価値を教えずに育てた罰が巡ってきたわけかw
人生は因果だねェww

699 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 16:29:04.19 ID:htyUxEXZ.net
お前が荒らしやんけ

700 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 16:55:23.36 ID:z5qVmwyL.net
>>698
ご母堂がまだ御存命やったら大切にしなよ

701 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 17:51:08.27 ID:Bc27s5Iu.net
>>697
貝印もヘンケルスも低価格帯は中華鋼材に変わってきてて
基本的に硬い割に刃持ちが良くないんだよ
研ぐ時間がかかってすぐに鈍る

702 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 18:28:25.24 ID:Odm07fhc.net
>>686
バーーーーーーーーーカw
ミソノはまとめ買いしたら6割引なんだよ
その無名な業者が知らないだけだろ
ああそうかラブホの回転ベッドの業者かw
その業界じゃ有名なのかw

703 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 18:52:47.69 ID:fqneMCuq.net
釣れますか?

704 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 19:42:27.59 ID:qvwJ97Vn.net
>>695
なるほど

>>697
でも本当に研ぎやすいから好き
出刃は買ってみたら裏スキ無いし裏に小刃がつけてあってふざけんな!と思ったけど

705 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 21:19:18.65 ID:iv0LckGh.net
>>700
母子ともにマヌケだと笑われて顔赤くしてるの?www
馬鹿な息子のせいで薄刃使わされる年老いた親が不憫www

706 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 21:29:21.08 ID:aZ9v/Jxb.net
>>705
別に嫌なら使わんやろうし
息子からもらったらなんでも嬉しいやろうよ
銀三なら錆びないし迷惑でもない

ただ写真を見る限りホントに山塚さんの物なのかは怪しい
まず形が違う
研ぎが下手くそそうやから、刃付け屋が変形させたんかもしれへんけど

707 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 21:51:16.42 ID:VPLJVPtJ.net
>>704
出刃はグライダーで裏隙を作ったら良いかもな
ヴェルダンは薄く砥ぐと細かく刃欠けするぞ

708 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/03(水) 22:10:50.21 ID:jytloWo7.net
最近の流行りはドローン

709 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 02:24:35.92 ID:I4usfdef.net
>>708
流行りはサフプライムローン破綻だろ

710 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 03:17:03.07 ID:jlojPy1t.net
「年老いた母」と断定するあたり自分を投影しているから、こいつは初老越えだな
二十歳の息子が母に送るんならまだ30代もあり得るわけで

711 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 04:06:42.64 ID:6qSW+UgW.net
>>707
脳内

712 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 05:23:57.54 ID:tbDNZ0ut.net
ミソノはまとめ買いしたら6割引
この事実は変えられない

713 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 05:29:54.84 ID:QkbpiZOE.net
>>701
メンテ時間と使用時間の比率が知りたいよね
それと減って寿命になるまでに切れる量
このへん数値化して公表されたらコスパの基準になるんだが

714 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 07:01:29.10 ID:Lvj736Z8.net
>>707
操縦に自信が無いからやめておきます

715 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 07:24:07.10 ID:sFcM3FU8.net
ミソノはまとめ買いしたら6割引って10年近く言われてきて誰も否定しなかったんだよな
やっぱり真実だと思うよ

716 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 08:47:04.04 ID:aMjcGh2E.net
>>715
別にまとめ買いじゃなくても6割引き以上で買えるのに必死だなオマエw

717 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 08:52:45.85 ID:bEtjKRHB.net
ミソノはまとめ買いしたら6割引はネットの常識だから語る必要なし

718 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 09:05:40.51 ID:pC5IQMz0.net
ミソノはまとめ買いしたら6割引は次スレからテンプレ入りだな

719 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 11:10:06.02 ID:KgCIwZul.net
まとめ買いは100本から、もなw

720 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 11:50:15.45 ID:x47mMS4T.net
ネタはもういいよ
ミソノが高くても支持される理由を知りたい

721 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 12:27:24.86 ID:aMjcGh2E.net
文字通りの安もんだから気にせず手荒に使えることが唯一の利点
ミソノが高いとか情報のアホすぎw
アマゾンでよく叩き売り価格になってるのも知らんのか

722 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 12:31:04.00 ID:tZRd9UT0.net
誰でもいいから叩きたい奴うざいな

723 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 12:39:20.48 ID:/OCVTeEl.net
>>720
一番の理由は重量バランスかなあ
27センチや30センチ使うとよく分かるよ
重心が手の中にある
他社の30センチを使ってきてミソノの30センチを買った時に重さをまるで感じなくてビックリしたよ
逆に小さいサイズの牛刀やペティだとミソノのメリットはあんまないかな
俺個人の感想ね

724 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 16:03:28.42 ID:dYaktIwI.net
相変わらずみみっちい事で盛り上がってるな

725 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 16:05:19.22 ID:1+mPqbN0.net
包丁みたいなもんなんでもいいだろ
適当に買っとけ

726 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 16:31:11.95 ID:xbXlRT1i.net
>>723
やっぱり洋包丁は重心が江川にあったほうが使いやすいんかな
和包丁やと打ちものしたり造り引いたり重心が切っ先にあるのが使いやすいけど

727 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 16:54:42.04 ID:BC+JK5P8.net
江川って何?

728 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 16:56:01.67 ID:BC+JK5P8.net
江川卓か、失礼しました。

729 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 17:01:40.13 ID:xbXlRT1i.net
ごめんなさい 柄側ですグル

730 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 19:10:53.72 ID:kbdIvcXA.net
「六割引きで利益出るんですか?」
って聞いたことあるんだけど
「ええ、普段が六割増なだけですからw」
って言われたw

731 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 19:33:12.99 ID:lkRUIVsT.net
嘘だと思ってる奴はミソノに電話してまとめ買いしたら6割引ですかって聞いてみろよ

732 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 19:45:35.30 ID:RGVkw34Y.net
>>726
30センチ牛刀なんかはダシ取り用のミルポアとか大雑把な千切りなんかに使うことが多くて
落とし切り気味の引き切りをするから刃の方が重いと疲れるしスピードが出ないんだよ
ミソノだと30センチ牛刀でも口金の1センチ前あたりに重心があるから振り回されずにガツガツ落とせる

733 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 20:12:45.68 ID:qpWXDXpj.net
六割増しの六割引きだと、結果は元の値から三割六分引きだけどな

734 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 20:20:33.84 ID:N6MfSfYC.net
切っ先に重心、、、、 全長0cmしかあり得ねぇ。。。

735 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 21:20:40.81 ID:h+/3dTDp.net
>>733
気付かなかった

736 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/04(木) 21:38:08.23 ID:/OrvfFHb.net
>>732
大きい包丁は重さで切る使い方が好きだから俺にはミソノは向かないってことだな

737 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 07:23:09.17 ID:2NLmxS3f.net
重心の位置と包丁自体の重さは違うだろ。
ある程度重量有る方が、千切りとか打ち物には使い易いな。

738 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 10:00:48.46 ID:OhwGrOAX.net
打ち物するときに重い薄刃気持ちいいよね

739 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 10:24:00.34 ID:z2nDT5xO.net
千切りは、薄ーく打たれた軽ーい菜切りが、一番使いやすい。

740 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 11:01:09.50 ID:JNJKuRpE.net
千切りだと多量にこなすにはスライサーが一番楽です。

741 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 11:05:51.94 ID:OhwGrOAX.net
量いっぱい打つんやったら洋包丁のケツ上げて打つやりかたが早いね
せやから洋包丁は後ろ重心なにゃろね

742 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 18:19:55.94 ID:E63A6kHH.net
>>720
欠けにくいから

743 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 19:43:27.58 ID:NlBHTZQP.net
スピード重視ならベタ研ぎの極薄刃で落とし切るのが速い
1秒間に6回から7回は切れる

744 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 19:55:23.77 ID:vqbPVSxt.net
>>742
割と永切れするのに欠けにくいのだとしたら惹かれちゃうなあ
欠けちゃうと修正めんどくせえんだもん

745 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 22:38:08.27 ID:uG0/VJfd.net
研ぎのプロやけど
刃欠けしてるのを手で直してるとか
尊敬します

746 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 23:27:30.17 ID:+UUKy5ZD.net
おいお前ら自称プロが来たで!!
崇めてやれや!!

747 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 23:37:16.53 ID:JNJKuRpE.net
研ぎのプロ様に質問なのですが、錆びにくく研ぎやすい包丁と聞いて何を思い浮かべますか?

748 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/05(金) 23:39:59.22 ID:uG0/VJfd.net
>>747
思い当たりません

749 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 04:29:35.52 ID:i/7gbvu5.net
>>745
機材がないんだから仕方がない。

750 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 05:22:40.21 ID:iGwHd4id.net
>>747
研ぎのプロでは無いが、比較的研ぎやすいから寿司職人には「銀紙3号」に人気がある
http://www.wendy-net.jp/~shiina/hamono/hamono4.htm
酢飯やレモンを切るのに、白紙を使うとすぐ錆びるから、ステンレスを使う
ブランド物なら、例えば堺孝行
https://saitouhamono.com/takaG3.html

751 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 05:23:10.18 ID:A5po3pOn.net
アマゾンで評価の高いものを買おうかと探してみたんですが、以下はどう思われますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PD2G9TP/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LD7J8P1/
発売から間もないのに妙に評価高い、他のブランドラインナップがほとんどないのが気になります
これってもしかしてやらせレビューというやつですかね?
もし評価の通りの品質なら関孫六を超えるレベルだと期待しちゃいますが

752 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 07:31:04.26 ID:/sye7yY+.net
銀3を生地から研いだことがあるから言う
回転砥石に当ててもものすごく滑って研ぎにくい

753 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 09:13:33.28 ID:8SlMrGPT.net
豊永刃物が気になってるんですが皆さんの評価はどうですか?

754 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 09:20:34.27 ID:8SlMrGPT.net
>>751
上のはちょっと怪しいね(笑)
たまたまたどって見ると同時期に似たような包丁を何本も買ってる人がいる。いずれもレビュー数百。

ただ物を見ないと何とも…
人柱どうぞ

755 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 10:40:28.98 ID:F+zPqu2x.net
>>753
なぜわざわざ土佐の包丁

756 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 13:15:35.95 ID:A5po3pOn.net
>>754
ですよね
最近アマゾンのやらせが急激に増えてやばいというのは本当なんですねぇ
結局、関孫六の安土をポチりました
人柱できずすみません

757 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 15:23:20.50 ID:8SlMrGPT.net
>>755
お値段が手頃なので。
土佐だと何か問題があるのですか?

758 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 16:33:40.25 ID:/sye7yY+.net
>>757
まず鉛で焼き入れてるから焼きが良くない
形が悪い
安いから研ぎも雑で歪みねじれもひどい

豊永刃物は特に安いほうやから

759 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 16:42:10.48 ID:8SlMrGPT.net
>>758
そうなんですか。
参考にします。

760 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 16:44:33.82 ID:HXSnjK2g.net
>>757
MACにしなさい
熱処理がケタ違い

761 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 16:51:38.64 ID:HXSnjK2g.net
4116ステンレス鋼は炭素0.5%のゴミ
ヴォストフのような世界最高峰の熱処理技術があれば炭素0.5%でもすごくすごい包丁できるけれどそれは稀
炭素が0.9%以上使われている鋼材を買いなさい

762 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 17:01:10.50 ID:NsnDCNRU.net
熱処理ガイジ復活!

763 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 17:46:23.93 ID:8SlMrGPT.net
>>760
ごめんなさいそれはいいです。

764 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 17:49:14.58 ID:NLlTWqHH.net
MACはガイジのせいで悪者になてっるな

765 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 18:40:22.83 ID:F+zPqu2x.net
>>762
和包丁買うのに熱処理ちょっとくらい気にするやろ

766 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 19:31:16.31 ID:6eHGPmyB.net
すごくすごいをNGワード登録した

767 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 19:35:03.38 ID:FF5kBVlQ.net
関孫六の上位モデルは意外と良い鋼材使ってそう

768 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 19:46:51.89 ID:FUngrKn+.net
貝の最上位の橋本幹造シグネチャーてやつ気になるんやが一般人のインプレが全く出てこんぞ
検索すると本人が芸能人にプレゼントしたとかそんなんしか出てこん

769 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 20:03:01.01 ID:/Pd+2SDh.net
人名を冠した洋包丁はクセが強くて変なの多い
ボブクレーマー含めて

770 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 22:08:13.35 ID:M77duy3M.net
刃物だけは、未だにオカルトが通用するよな。
マジで不思議w

771 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 22:12:10.76 ID:h43Xs4fd.net
コバルトと掛けてるわけか
上手いな

772 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/06(土) 22:45:23.52 ID:FUngrKn+.net
切れる切れないとか使いやすいとか個人の感覚が違うだけでオカルトなんて程崇高なもんでもないと思うよ
マスプロ品じゃないし小さいとこで作ってるから個体差もあるだろうしな

773 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 00:30:18.19 ID:Wn1+mCx5.net
>>767
意外とどころじゃねえだろ
コバルトスペシャル 使ってる包丁なんてほぼ皆無だぞ

774 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 05:51:52.19 ID:leyHIgu8.net
>>770
職人の経験が電子制御より上とか言い出す業界はどこも一緒だよ

775 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 07:07:44.20 ID:ndJgzxUr.net
>>750
裏の刻印、銀三偽と読んじゃった。

776 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 12:48:19.58 ID:3EnRRMFL.net
銀三は炭素多めのステンレス鋼の中ではかなり研ぎやすいよ
クローム少ないしバナジウムとかも入れてなくてあんま粘らない
カエリ出ても素直に取れるし楽
楽と言ってもあくまで炭素多めのステンレス鋼にしてはってことだけど
たとえばVG10とかAUS10とか440Cなんかはもっともっと研ぎにくい

777 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 13:33:40.17 ID:k/zPZwzG.net
それでも銀3一気に10本研ぐのとかしんどいで
白2とかやったらものすごい楽

778 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 14:26:52.81 ID:QotqFacQ.net
一本研いだだけで、
まるで百本研いだかのように言うよなw

779 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 14:42:26.15 ID:kWntWs+8.net
>>777
一気に10本研いで楽なんてないやろ

780 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 14:53:33.24 ID:EO1VTXJK.net
>一気に10本
回転砥石を使うからそれ程でもない
https://youtu.be/CmOykBxlicA
https://youtu.be/Fpy6mkGwjfc
https://youtu.be/GI9e4DvI-EM
https://youtu.be/kLcLQpYdAD4
https://youtu.be/6nCnh2L1_M4

781 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 16:02:36.79 ID:3EnRRMFL.net
>>780
回転砥石使ったら銀三も一緒じゃね?

782 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 17:32:58.56 ID:kF0sveo+.net
>>780
治具使うんだな
トゲールと一緒じゃん

783 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 20:21:46.83 ID:gatg1OQe.net
>>781
一緒じゃない減るスピードが銀さんはめちゃくちゃ遅い

784 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 20:27:35.17 ID:6zXPa0EM.net
銀三はHRC63とかに仕上げられると研げなくて泣く

785 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 20:33:41.96 ID:B5YT0wqc.net
VG10は61くらいにするのに銀三と10Aはバカみたいに硬くされることあるよな
正本総本店のハイパーモリブデンが10Aで63

786 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 20:36:14.62 ID:B5YT0wqc.net
同じ10Aでも杉本CMはもっと研ぎやすい

787 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 21:18:29.50 ID:kn9R1gGd.net
真面目な話8A以上の鋼材は不要
研ぎにくいし欠けやすい
8A程度をこまめに研いで使うか6A程度をヤスリ棒で擦りながら使うかだ

788 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 21:49:56.17 ID:CanoUhg3.net
ヴォストフを研ぎ棒で使うのが意外と快適なのは認める
擦れば一時的にせよ結構な切れ味が出る

789 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 21:51:47.52 ID:gatg1OQe.net
みんなHRCとかどうやって測ってるん?

790 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 21:57:42.72 ID:CanoUhg3.net
>>789
自分で測るのは無理
メーカーが公表してるのを鵜呑みにするしかない
ネット上にはデータがなくても包丁屋で教えてもらえる

791 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/07(日) 22:52:42.21 ID:EO1VTXJK.net
>>790
大学に送れば、測ってくれる場合もある

792 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 01:27:04.84 ID:gTTIxps7.net
保全工だった頃は、職場で測ってたな。ブロックじゃないから条件で相当変わるので、いかにベースにきちんと密着させるか、力が逃げないようにするか、ものすごく気を使ったもんだ。
事務職になって、測定器はよほどでないと触りに行けない。

793 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 01:29:30.22 ID:gTTIxps7.net
ちなみに、ロックウェルよりビッカースの方が安定して測定できるが、穴が深くてねぇ。

794 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 01:40:56.54 ID:IyDFWmTr.net
HRCの硬度ペンというのがありはする
ただ物理的に引っ掻いて傷つくつかないで判別するから、ちょっと包丁にキズが入る
霞部分とかは傷つけるの悩ましいな

795 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 08:25:02.37 ID:JauRfwqw.net
https://satosokuteiki.com/item/detail/2057

こういうのはちがうん?

796 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 13:19:17.10 ID:8uV7kIkb.net
使ってる包丁計っても意味ないで
良い包丁はアゴと切っ先で硬度だいぶ違うしな

797 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 13:24:24.15 ID:zRKIZtKW.net
薄刃包丁の大き目のサイズ持ってる人、何寸あたり揃えてんの?
7寸、7.5寸、8寸あたりの大きなサイズ欲しくなってきたので…

798 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 14:10:32.95 ID:jXypIJbS.net
長い薄刃を使う人がいるから俺も一度検討したことあったけど、20cmの大根を桂剥きしたりしないから6寸ので十分という結論に至った
ていうか最近は柳か牛刀で済ませてしまっている

799 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 14:47:42.75 ID:zRKIZtKW.net
>>798
ごめん、持ってない人、使う技能のない人には聞いていない
牛刀で桂剥き云々とか質問と関係ない話しでいちいち絡まないでいいからw
大きいサイズ持ってる人・使ってる人に話に聞たいだけだから

800 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 14:54:57.14 ID:jXypIJbS.net
>>799
アンカ付けないでくれるかな

801 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 15:04:44.63 ID:zRKIZtKW.net
>>800
だったら黙ってろよ下手くそw
大きい薄刃を持っている人に質問してるんだから
日本語も読めないのか
あっそうか、馬鹿だから、お前の職業は底辺の板前だろwwww

802 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 17:26:02.30 ID:+ReMU1yE.net
板前として薄刃使うなら最低でも7寸
8寸にしておいた方が不便はないと思う

803 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 20:28:25.19 ID:3g+bKsRQ.net
>>796
じゃあ硬度の話する意味ある?

804 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 20:37:50.59 ID:Hs4iw4CC.net
JISでは、刃渡中央部の切刃の硬度を計ることになっている
切っ先でもアゴでもない
また、焼入れ時に表面だった部分ではなく切刃でなければならない

805 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 20:50:01.90 ID:QkBrLZ3D.net
799みたいな薄っぺらい人間にはなりたく無いよなあ(笑)

806 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 21:12:55.05 ID:3g+bKsRQ.net
>>805
薄刃だけにってか

807 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/08(月) 22:52:45.67 ID:RrzQe3de.net
薄馬鹿下郎

808 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 00:58:30.07 ID:iA6qnKbg.net
799に嘘で持ってるって言っても気づかんやろな~

1尺以上の柳を使う昔気質のヤクザみたいな板前は
たいして仕事できんって親っさんが言ってた

809 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 12:32:23.18 ID:q65zLs/7.net
>>808
昔気質も何も、
ブリしゃぶ切るなら1尺では足りない
1尺になると砥ぐのが難しい
河豚引きも1尺以上

厚さ45mmのコンニャクを厚さ1mmの削ぎ切りにするには、1尺以上必要
90mmのコンニャクなら尺3寸だろうな
やったことない

スーパーの魚コーナーでは9寸、銀三を使っている事が多い

810 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 13:02:06.84 ID:s2QV1/pW.net
自演乙
1尺なんてフツー言わないからな
10寸の意味なら「尺」
11寸の意味なら「尺一」だから

811 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 13:19:15.65 ID:ZA6EJC6a.net
気持ちの悪い流れが続いております

812 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 13:36:08.93 ID:Bs8/nEIk.net
>>810
言うぞ
板前歴50年だが10寸は1尺だ
尺なんて聞いたこともない

813 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 14:00:36.85 ID:Y1I3RZhG.net
どいつもこいつも板前って馬鹿ばっかりだなw
馬鹿なんだからとっとと業務用に帰れよ

814 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 17:36:48.35 ID:R55l1lDE.net
>>812
ニカワ乙w

815 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 17:44:38.23 ID:5soOc7YI.net
そんなの地域や時代に依っても違う可能性あるし
何故一概だと思うんだ

816 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 18:15:03.23 ID:q65zLs/7.net
>>814
「1尺」は1を略して「尺」と呼ぶ事が多い
1尺以上になると、1を略する事が殆ど
長い刺身包丁の代名詞が尺3寸
稀に尺4寸がある
尺5寸だと鮪包丁の長さになる

817 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 19:07:16.51 ID:kFNmidVT.net
だから何だっつのよ。
一尺は一尺だろ(笑)

818 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 19:20:23.27 ID:hKywhN/G.net
尺八

819 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 20:15:13.64 ID:GymQ812D.net
ちょうどの時は、「尺」とは言う。端数が付くと「1尺1寸」、「1尺2寸」かなぁ。

820 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 20:16:55.73 ID:GymQ812D.net
まぁ、主に略称は母集団によって異なるので、絶対ではないと思う。

821 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 20:17:36.83 ID:hKywhN/G.net
残念!
12尺で1 フィートなんだなあw

822 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 21:32:10.79 ID:q65zLs/7.net
>>821
池沼の明らかな間違い
12尺≒364cm
1foot=30.5cm
バカは恥を掻く、そのもの

823 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 21:37:49.72 ID:q65zLs/7.net
1foot≒30.5cm

824 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 22:27:03.50 ID:reFPUDAj.net
4尺の鮪切りみたことある

825 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 22:47:57.40 ID:3eY7eVP6.net
尺2の牛刀でもものすごい大きさだよ
30センチ以上あると思う

826 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 22:51:46.62 ID:FIj5rsfL.net
尺一の柳ですでに30センチ以上あった記憶だが

827 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 22:58:33.44 ID:l5SeHBKq.net
尺八の出歯

828 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 22:59:30.00 ID:s57IVr9U.net
お前らこんなにバカばっかだったのかよw

829 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 23:00:18.06 ID:iA6qnKbg.net
柳を柳刃って言うほうがダサい

830 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 23:36:06.09 ID:XB2IErge.net
底辺丸出

831 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 23:45:11.70 ID:200XuJv5.net
素人です。
アジとかサバとかたまにさばくんですけど、なかなか上手くならないです。
包丁のせいかなとも思います(ステンの三徳です。アジのこはぜとかなかなか切れない)。

鰺切り包丁とか使ったら違ってきますかね。
実は調べてるうちに万能だという船行き包丁というのでもいいかと思い始めてますが、
やっぱり片刃の鰺切りがいいんでしょうか。
素人がわざわざ鰺切りを買うまでもないんでしょうか。

832 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/09(火) 23:47:53.22 ID:reFPUDAj.net
>>831
アジ切りはそんなにハードルの高いものでは無いと思う
でも小さくても出刃の方が厚みあって捌きやすいと思うけど

833 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 01:16:25.23 ID:VbNMXaTn.net
>>821
1尺が、ほぼ1フィートなんだよなぁ。約0.6%しか違わん。
1尺=0.994193フィート

834 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 01:31:19.48 ID:VbNMXaTn.net
>>825
>>826
全体なら尺で既に30cm超え、1尺1寸、1尺2寸では柄は最低でも3〜4寸はあるから刃渡りは30cmにはならん。どっちもどっちのアホ。

835 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 01:33:54.66 ID:vY7Or0j/.net
尺って言ったら刃渡りが尺だろ
和包丁はマチ分短いけど1センチくらいだ
柄まで入れて尺とか板前歴50年が泣くぞ

836 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 03:33:33.32 ID:xZjNj/Lr.net
自分がいた村でそう呼んだからといって他の町では違うこともあるんですよ

837 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 04:45:18.00 ID:3doz5U0Q.net
尺 由美子

838 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 07:01:41.32 ID:pFY2yawj.net
>>810
まー、百円を1百円とは言わないからな、
でも1グラムとは言うし、別に間違いでは無いがな。

839 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 07:06:54.66 ID:pFY2yawj.net
>>829
柳なら全体に成っちまうから、本来は柳葉刃だな。

840 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 07:12:45.83 ID:pFY2yawj.net
馬鹿バカり、
面倒だから1尺=30cm、1フィート=30cmで
換算しているだけなのに。
そんなに正確にしたければ、小数点以下何十桁でもしろよ。

841 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 08:07:19.54 ID:I7JyUMAQ.net
お前らが算数も出来ない奴らだとは思いたくない。
ネタだと言ってくれ。
ちなみに1フィートは12インチ

842 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 08:07:32.15 ID:eH25tpsy.net
堺の包丁屋だと尺って言葉は使わずに11寸とか呼んでるね
板さんのほうがカッコつけて「しゃくいち」って言っても合わせずに「11寸ですね」って言ってて苦笑いを堪えたことがある
カタログの表記は大概ミリだし裏方だと寸という言葉さえ使ってないかもしれんね

843 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 08:17:36.56 ID:BJ+Wz1QD.net
堺の包丁屋やが普通に尺1尺2言うで11寸なんかあんまり聞いたことない

844 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 08:20:17.66 ID:isi14bRD.net
自称堺の包丁屋さん乙

845 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 10:54:13.15 ID:0ZwM/ZeA.net
>>843
俺が知ってる堺の鍛冶屋さんは尺とか普通に使っていたけど何言ってんだお前

846 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 11:08:18.14 ID:f3Td1Sez.net
>>839

柳葉敏郎?

847 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 11:36:34.70 ID:ayuQOiY0.net
>>845
>>842に言ってんだろ?
安価間違えんなや

848 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 11:55:16.75 ID:0ZwM/ZeA.net
>>847
そうゴメン >>842 の間違い

849 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 13:31:15.03 ID:s0ayuOGJ.net
杓子定規ですね、尺、寸、feet
どれでも良いと思った。

850 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 15:36:38.65 ID:5svrQTuZ.net
寸は3センチで尺は30センチか
このスレは役に立つな
8寸はプロ用とか言ってたのは長さのことだったのか

851 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 15:47:15.45 ID:SfzsZOFJ.net
尺1の柳と尺1の出刃持ってるけど長さ違うぞ

852 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 15:55:11.39 ID:0ZwM/ZeA.net
>>851
今日は釣り日和じゃないでちゅよ、僕ちゃん
いまどきそんなネタじゃ小学生にも笑われるよ〜w
↓こっちで同レベルの馬鹿探して遊んでなさい
【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1553083315/

853 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 16:26:02.75 ID:s0ayuOGJ.net
11寸 包丁で検索したけど店員が勝手に言っているだけの可能性があります。正式な言い方だともっとたくさんヒットするはずです。

854 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 19:23:44.97 ID:8LrIzr1F.net
>>845
安価間違えてないか

855 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 19:24:43.89 ID:8LrIzr1F.net
>>845
先でてたなごめん

856 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 19:25:21.78 ID:cGQQQtIm.net
尺が必ずしも30センチとは決まってない

857 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 19:29:39.17 ID:8LrIzr1F.net
>>851
柳はマチからの長さ
出刃は刃渡りやから実質一寸くらい変わる

尺一の出刃なんかあるか?大きくても尺までしかみたことないけど

858 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 19:30:27.44 ID:8LrIzr1F.net
>>856
尺は30.3センチと決まってる

859 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 19:58:44.89 ID:0ZwM/ZeA.net
>>857
釣りにマジレス恥かしすぎるw

860 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 20:55:25.09 ID:pKbc9crr.net
5、6ミリ、この場合2、3分か
この程度の差なら四捨五入に決まってんだろが。

861 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 21:40:06.57 ID:YmxW69S6.net
同じ尺の包丁でも5センチくらい違うのはよくある
生産者や原産地によってまちまち

862 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 21:51:39.32 ID:0ZwM/ZeA.net
>>591
こりゃまためったに見ない大きな釣り針ですね
マジレスする馬鹿が釣れるといいねw

863 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 21:52:13.60 ID:0ZwM/ZeA.net
安価間違った

>>861
こりゃまためったに見ない大きな釣り針ですね
マジレスする馬鹿が釣れるといいねw

864 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 22:18:30.37 ID:8LrIzr1F.net
>>861
よし、再びマジレスしてやろう
5センチ違ったら2寸近く違うわい

865 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 22:29:53.70 ID:qYvVFVum.net
地元鍛冶の手打ちの小出刃を買う前に測ってもらったら108mmだった
切っ先が木鞘に食い込んだまま売り棚の引き出しに暫くしまってあったらしくその部分だけ錆というか変色していた
+3mm位の誤差はまあありえるよね…

866 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/10(水) 22:39:14.28 ID:8LrIzr1F.net
>>865
多少長いのは全然あるけど、ちょっとでも短くなってたら、寸足らずで値段下げる

867 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/11(木) 06:59:01.60 ID:TywJsJeX.net
>>尺1の柳と尺1の出刃持ってるけど長さ違うぞ

普通、柳(マチ有)と出刃(マチ無)は測り方が違うの知らないのか?

868 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/11(木) 07:02:15.41 ID:TywJsJeX.net
>>861
25cm買って30cmならともかく
30cm買って25cmなら値段違うんだから詐欺だろ。

869 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/11(木) 09:48:01.33 ID:SU5DoyuT.net
>>867
釣りにマジレスする馬鹿二人目w

870 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/11(木) 10:00:05.87 ID:7XG7hhLN.net
>>869
いちいち出てこなくていいから

871 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/11(木) 10:19:01.31 ID:BlZOIyzA.net
4月11日!今日はメートル法公布記念日!
それに引っ掛けたネタだったと思う。

872 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/11(木) 10:34:01.81 ID:xIeNiead.net
>>868
手打ちだとしても、どっちもダメだわ。

873 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 16:45:33.71 ID:r3nIW4V6.net
銀三は高番手やと滑るみたいやね
水浅黄までイッて小刃と裏だけ伊豫砥で押したら掛かりやすくなった

874 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 16:59:45.67 ID:epYw3Bmd.net
高番手って何番からですか?

875 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 17:03:27.90 ID:r3nIW4V6.net
しらん
8000とかと違いますか?

876 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 17:18:39.20 ID:epYw3Bmd.net
黒幕 8000で銀三が滑る、かなりかたい銀三ですね。

877 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 17:30:25.87 ID:r3nIW4V6.net
あーでも酔心の人は銀三は今西生徒の北山がナイスデシジョンって言うてた

878 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 20:14:34.02 ID:kEzZOeek.net
銀三もいろいろあるからな

879 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 21:35:01.02 ID:koVwIm6K.net
戦前の銀三は硬くて滑ったけど最近のは悪くない

880 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/12(金) 22:02:50.31 ID:Gdq+Angh.net
戦前からあんの?

881 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 07:35:09.83 ID:79eBv1JA.net
戦前からあるのは白紙くらいでは?
青も戦後とおもてるけど
鋼材の年表ってググっても出てこないね

882 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 08:45:28.29 ID:tEyhu6gz.net
湾岸戦争?

883 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 15:31:05.53 ID:OaULXCXw.net
酔心、本焼きイノックス洋包丁出したらしいね。
おいくら万円なんだろう

884 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 16:38:05.73 ID:rTSJHLbR.net
用途が思いつきません。肉、魚、野菜、果物、何を切る包丁でしょうか?

885 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 17:08:06.81 ID:xOiHVl2N.net
>>883
酔心のINOX本焼はステンレス全鋼の意味だから全然高くないし実際高品質でもない

886 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 17:41:34.20 ID:1or9RYOp.net
片刃の包丁は、左右の靴を逆に履くのと同じ位、不便
逆に履いても履けない訳ではないが、速くは走れない
手袋/グローブも同じ

887 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 18:37:14.40 ID:S2bYJFCY.net
ステンレスは刃持ちがいいから、研ぎ減り少ないし錆びもないから長持ちなんだよね
炭素鋼の時代には、調理師の牛刀は10年もてば御の字だったけど、今は10年じゃ形がちょっと変わるだけ
柄の積層強化木は5年くらいでツヤが消えて、10年もすると少しくたびれてくるけど実用に問題はない
それすらもオールステンレスにすれば起こらない
包丁屋も大変だろう

888 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 18:54:32.60 ID:1or9RYOp.net
>>887
外人(特にアメリカ人)は砥げないから切れなくなったら新しい包丁を買う
欧州は砥棒で、刃はガタガタ

それでも、魚ではなく、肉なら切れる
https://youtu.be/A76cUA1QJdc
こんなに器用な白人は居ない
アジア人は手先の器用さで圧倒する

889 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 20:24:13.82 ID:91nLJLKz.net
自演にしか見えねえ

890 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 20:24:31.25 ID:AI6QQWP8.net
>>885

まあ、スウェーデン鋼に混ぜ物入れたやつなんだろうから孝行のSW鋼より質は劣ってると思う。
そして、
洋包丁(ステンレス)を本焼きにする意味ないんじゃね?←これ。

891 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 20:33:48.14 ID:KVAF1nc7.net
意味はあるだろ

892 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 20:40:29.24 ID:iBkNN9ki.net
酔心のスウェーデンINOXはSandvik 19C27だよ
グランドシェフのはBohler-Uddeholm AEB-H
あんまり変わらんけど一応別物

893 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 20:52:05.84 ID:00pqxIj9.net
ビクトリノックスの包丁は安いけど
刃持ちも悪くないし使いやすいし
凄い良いね

894 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 21:14:33.47 ID:rUoLCffW.net
本焼きと全鋼ってどう違うん?

895 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 21:19:50.00 ID:91nLJLKz.net
>>894
全体を焼き入れするのが全鋼
刃側だけ焼き入れして背側は柔らかいままにして丈夫さを保持するのが本焼
洋包丁の場合は概して刃が薄いので本焼しても丈夫にならない
なので本焼と称していても普通は全鋼と同じに仕上げている
つまり洋包丁の本焼は詐欺的呼称

896 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 21:26:01.44 ID:1or9RYOp.net
>>873
キングG-1#8000で普通に砥げる
https://item.rakuten.co.jp/kokoya51/10370/
粒度はシャプトン#12000とあんまり違いはないがキングは減る

>>893
https://www.amazon.co.jp/dp/B000CLRHI0
何処がどう安いのか説明してみろ
少々刃持ちは悪いが切味に違いはない
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BWUQSS

砥げば切れ味抜群、刃持ちも良いが欠けやすい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00601CABA
刃が薄いから、刃付けに依っては兜割りにも良い

897 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 21:39:44.28 ID:baqtJTV0.net
>>896
兜割りに使う牛刀は牛刀としては厚めじゃないとさすがに欠けたり折れたり心配だぞ
ネットで得た知識を試すこともなく信じているのか?

898 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/13(土) 21:40:28.23 ID:I5w2B0pO.net
>>897
その人は病気だから触らないで

899 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 00:23:38.80 ID:giBThGT0.net
>>897
菜切に使う程度の鈍角の糸刃なら兜割でも欠けない
真っ直ぐに刃を入れれば折れたりしない
ステンレスの3層(実は5層)は折れにくい
技術の問題

刃が厚い方が兜割には力が居る
カボチャを割るのも同じ

900 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 00:26:36.17 ID:Jk1JhMVG.net
牛刀で頭割ったり骨叩いたりしないよね
1匹2匹なら良いけどさ
血抜きのオッサンの動画見て牛刀買ったけど華奢すぎてこんなもん卸しで本当に使えるのかいなて思ったわ
業務用では鋼の和包丁の出刃一択だと思うけど
家庭用ではハンドル一体型のステンの洋出刃が一番良いんじゃないかね
酔心イノックス洋出刃21cmてやつ普通に欲しいけどなあ俺
中途半端で何を切るんじゃいていう意見ももっともなんだけど

901 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 00:48:11.46 ID:M9qNdOjJ.net
1尾2尾

902 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 05:05:22.17 ID:ZwGHrkhC.net
>>899
糸刃が鈍角でも元の研ぎ出しが薄かったら華奢で欠けるよ
お前は自分で実践して実感できたことだけを書け
想像で何かを書くには感性がにぶすぎる

903 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 07:03:54.96 ID:giBThGT0.net
>>900
兜割りだけわざわざ牛刀を使っている
https://youtu.be/9Ras8r71Z8c

904 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 08:17:42.83 ID:jJhmLqm6.net
INOXの意味とは、9対1の刃付けの包丁の事を指す、
なので鋼材銘には関係ないと酔仙大先生が申しています。

905 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 09:12:48.20 ID:giBThGT0.net
牛刀
https://youtu.be/YrcHuc1Xkgw
https://youtu.be/uCzztD9x71I
https://youtu.be/bgyEOBqxM-U
兜割りは軍手を使った方が良い

牛刀でやったら楽勝なのに刃が厚い出刃で行うから、時間が掛かっている
https://youtu.be/J2qiGdZFHdA
https://youtu.be/fxMhReX8iJk

906 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 09:24:31.20 ID:agt2/ot+.net
>>904
9対1のはつけ?

907 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 09:45:31.98 ID:giBThGT0.net
>>900
>1匹2匹なら良いけどさ
大量に魚を下ろすのも牛刀
https://youtu.be/4O9GFwAnKNU
https://youtu.be/ZdNbH9yhSQo
https://youtu.be/0U-H2J7fuy0

少し大きめの鯛も牛刀
https://youtu.be/l8LvHj6HdI8
鰤も牛刀
https://youtu.be/Au30qTBKEZY

908 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 10:47:29.71 ID:UR59QniU.net
>>900

孝行で厚口牛刀なるものがある。
酔心イノックスはいいと思うよ。家庭用でも、
小規模業務用でも問題なくはかどる。
大規模だと、もっと上のが欲しいけど切れと持ちはコスパいいと思う。
ただ、最下位ランクだけのことはあるけど、錆びない利点は大きい。

909 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 14:21:49.12 ID:riQYDcpo.net
今日は断然サビに強く切れ味抜群のステンレスチタンコーティング包丁のご紹介!
普通の包丁じゃなかなか刃の入らないカッチカチの冷凍イカもっ!一刀両断!魚も骨ごとスッパスパ!鮮やかでしょ?
実はこの包丁、刃物で有名な美濃の国、関の職人が仕上げた逸品!だからこの切れ味!
刃にはチタンコーティングを施してあるから丈夫で強く、おまけに切った後の汚れや匂いが付きにくいパーフェクトな包丁!
更に!今ご覧の方はお得だよ!この小三徳包丁にペティナイフをお付けしたステンレスチタンコーティング包丁3本に!
刃先を軽く研ぐだけで切れ味が蘇るダイヤモンドシャープナーまでつけて!この4点セットを二万円と言いたいとこだが〜?
なんとっ!一万円っ!分割なら月々わずか二千円っ!安いでしょ〜?
更に!今回大ヒットを記念して!このCMを見てお申込みの1,200名の方だけ特別に!
少ない量でも美味しく炊ける2合炊きレンジ炊飯器と!いつでも温かい飲み物が飲める卓上魔法瓶!更にっ!パン切り、キッチンばさみなど!
便利なキッチン5点セットも特別サービス!これっ!全部で一万円のままってわけっ!信じられないでしょ〜?今すぐっ!お電話を!

910 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 15:58:29.24 ID:G0eW/GmA.net
コーティングをショボいシャープナーで研いで落としたらどうなるかの説明は必要

911 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 16:11:55.06 ID:nlcnr1TH.net
かぼちゃ
https://youtu.be/vJV9VR2m7-w
こんなことまでしなくても、頭とヘタを取って、牛刀を刺して、スジに沿って切れば簡単に切れる
藤次郎等、クラッド打ち抜き包丁は曲がりにくいから、使い勝手が良い

ヘタを取って突き刺せば簡単に割れる
https://youtu.be/9Aeh2RcTwSc

出刃包丁は刃が厚いから、包丁を入れるのが非常に辛い
木槌で叩く必要がある
https://youtu.be/NNiSNkfYh_A
出刃包丁でも同じ方式

魚の兜割りもかぼちゃに準じて、中央歯の間に牛刀を滑らせて入れると、簡単に割れる
刃が厚い出刃だと力が必要

こちらの方が牛刀では難易度が高い
https://youtu.be/BtGwwQO19OU

912 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 16:22:17.52 ID:23wYt5Ur.net
>>906
そーだよ。

>>9:1の刃付けの事をINOXと言います、料理人専用の牛刀なんかにまれにみられる刃付けです。
>>ただ、刃物メーカーの方がこれを全くわかって無くて、両刃なのにINOXって刻印して有ったり(割と
>>マジで見ます)本当に大丈夫か?って思う事もしばしばです。

913 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 16:47:47.71 ID:UnT8sQch.net
大丈夫だよ

914 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 16:53:53.09 ID:2eh2ofPB.net
>>912
両刃を片刃っぽくしてるやつね!

915 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/14(日) 23:14:47.17 ID:x+ClDpkV.net
>>896
普通の8Aあたり使った口金付き21センチ牛刀なら魚を裁くのに十分だよ
しかしその関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁てやつは背厚が2ミリもなくて本当に華奢なんだよ
それはまったく魚を裁くのに向かない

916 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 05:29:31.16 ID:LTBqbNWx.net
>>906
へー!!
Inoxydable(仏)の略だと思ってました。

917 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 06:20:33.76 ID:cGRfM6DX.net
INOXというのは片刃の洋包丁のことだろ

918 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 06:49:48.84 ID:0nERXQGU.net
>>917
ググれば済むものを。

919 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 08:29:18.64 ID:AkatRGTF.net
INOXはステンレスのこと
以後、馬鹿の釣りはスルーで

920 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 09:08:35.45 ID:JqTTqFZb.net
Inox may refer to: Inox steel or stainless steel

921 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 13:06:33.78 ID:lHsy1rOd.net
今日これからはINOXは片刃洋包丁のことにしようぜ
外国なんざ関係ない

922 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 13:51:09.90 ID:ZbJsPkO3.net
ネゴシックスは?

923 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 16:06:32.11 ID:Okegpor2.net
じゃあINOXといえば杉本が有名ってことになるな

924 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 17:12:44.85 ID:iI7ZkFta.net
>>915
兜割りは百均包丁
https://40sfile.com/wp-content/uploads/2018/03/daiso_houtyou1.jpg
左から2番目の方が砥げば出刃より楽、理由は単純で薄いから
但し、百均包丁は刃が柔らかいから刃持ちがしない
横に曲げるとこんなことになる場合がある
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tomoyukitomoyuki/20151031/20151031112528.jpg

ところが、
関虎徹はクラッドだからしなりが無く硬いのに薄くてペラペラ
刃が硬くて刃持ちも良いが、欠点は刃が欠けやすい事
毛が剃れる程度で鈍角に糸刃を砥ぎ、歯と歯の間に滑らせて刃を入れると、ズバっと切れる
この方式
https://youtu.be/YrcHuc1Xkgw
この人はあまり上手ではないし、左手は軍手をした方がよい

925 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 18:44:23.97 ID:YBRKJGJG.net
割り込み包丁って曲がりやすいんだが

926 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 19:03:42.45 ID:omP6/D5c.net
軍手ガイジに正論は通用しないぜ!

927 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 19:10:41.92 ID:VCh3PKyy.net
聞きたいんだが
お前ら兜割りってよくするの?

928 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 19:40:02.92 ID:iI7ZkFta.net
>>927
魚は1尾で買う
デカイ魚が半身で残っていたらそれを買う
捌かなくて良いと言えば安くなる
命を頂いているのだから、できるだけ全部食べる
嫁には旨くて見栄えの良い所を食わせる
オレは気にしないから残飯整理だな
魚のスープが好きだから兜割りは良く行う
養殖物はセメダインの味がする事があり美味しくない

秋刀魚なら、オレは頭と内臓を食べるタイプだ
来客があれば、鰤1尾捌く事もある
鰤の内蔵は煮付けにすれば、酒の肴として美味い
オレが来客の相手をするより嫁の方が上手い

929 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 21:27:08.36 ID:cGRfM6DX.net
>>928
お前らの中にお前は含まれていない

930 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 21:29:28.73 ID:3XaH2jwa.net
三行で頼む
ようつべ貼るのもやめてくれ

931 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 22:06:12.25 ID:m2lU/czT.net
頭も耐久力もないんだな

932 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/15(月) 22:42:00.82 ID:AkatRGTF.net
>>927
サイズによってやるけど、下手くそだから大きな鯛とか硬いのはやらない
素人なんでムズいクラスはハサミとかノコ刃のパンきり包丁でゴシゴシ
折角買った良い出刃と柳だから大切に使うw

933 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 01:25:51.64 ID:xM7jN8UF.net
>>928
それはよくやってる内に入らねえよ

料理屋の人は毎日やってたらやってる方じゃないか
頭欲しいていうとこ少ないよ
スーパーとかでも捨ててんじゃないかな
このご時世ではみんな安い頭買って切り身とかが売れなくなりそうだ

934 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 06:50:30.06 ID:PC/4iZkO.net
>>928
半身なら兜割じゃー無いだろ。

935 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 16:03:52.09 ID:s5Q3H4Z5.net
>>933
スーパーでは鯛の頭だけで売られている
予め言っておけば中骨も付けて呉れる
デカイ天然鯛の頭と中骨で200円程度

>>934
魚屋で魚を買った事が無いのか?
半身は二枚下ろしで、頭と中骨が残っている

スープや煮付けにするなら頭の方が美味しい
価格競争力が有るのは「ガシラ」(10cm位のカサゴ)
安くて、ぶつ切りで三葉を散らした味噌汁は絶品
ガシラも兜割するが小さいから簡単

936 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 17:24:30.21 ID:kmaffcd5.net
割り込み包丁は芯材の鋼以外はバネにならないから負担かけるとすぐ曲がるからな
これが割り込み包丁の最大の欠点だ
関虎徹とか藤次郎とか安いのに高めの鋼材を芯材にしてるのは鋼材が薄いからマジで曲がりやすい
前に持ってた藤次郎の筋引きは研ぎおろして薄くしてたこともあってグニャグニャに曲がってしまって人にあげた

937 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 18:23:38.18 ID:zsbW7t/h.net
>>936
鍛冶屋とか作り手ならそこらへん詳しく
白とか青で、何切ったりどのような動作でどの程度曲がるんだ?
割り込みかうつもりなんだが…

938 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 19:05:18.11 ID:kmaffcd5.net
>>937
鍛冶屋じゃなくて調理師なんで刃物の専門ではないんだが
洋包丁で削ぎ造り的な動作をするときに薄く切るために強く押し付けると曲がるよ
最初のうちは曲がりを自分で確認して手で逆に戻せば戻るよ
ただ何年も使ってるうちに波打つようにグニャグニャと曲がってきてそうなると自分じゃ直せない
この話題は前にもしたけど思い切り反論食らったのでまあ人によるのかもしれん
申し訳ないがこれ以上は自分で買って人柱になってくれ

939 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 20:20:17.38 ID:xM7jN8UF.net
鍛冶屋がそんなグニャったような不良品を渡しつけるわけないだろ
料理人としてもどうかと思うんだが大丈夫なのかここのやつら。。。
話も通じないやつ多いし頭が痛くなってきた

940 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 21:48:26.49 ID:dN43YktB.net
>>939
前に書いたときもそういう反応だったから予想はしてた
使う頻度や求める精度が違うんだろうな
割り込み包丁は打ち物に使うだけなら悪いものじゃないんだけどね
細かい作業には向かないわ

941 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 22:39:26.42 ID:s5Q3H4Z5.net
>>938
河豚引きはしなる
出刃(片刃)は長年使うと曲がっている事がある

洋包丁はヘタクソが砥ぐ時に曲がる事が多い
砥屋によっては叩いて直してくれる

>>940
殆どの割込みは利器材打抜き
安物は顎のところが刃物状になっていたりするから、ペーパーで磨く
これは結構大切で、そのまま使うと怪我をする事がある

>細かい作業
解剖用メスが良い
https://www.monotaro.com/p/2087/3983/

942 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 22:59:06.80 ID:DFGnnSGN.net
>>936
研ぎ下ろしてうすくしたんなら、鋼の割合が多くなってバネの役割が大きくなるんじゃないのか?
矛盾してるぞ

943 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 23:06:19.24 ID:zsbW7t/h.net
>>938
堺の工芸士の職人さんによる火造り鍛造・本割込の菜切り買おうかなと思って聞いたが洋包丁の話か
曲がるってそれなりの刃渡りサイズか?
熱処理してないのか?
蛸引き包丁とかはペニョンとしなっって戻るように作るけど
菜切りについては、峰が厚いものと普通と薄いもの3種あるから思案中だったが、どうするかな

944 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/16(火) 23:23:32.61 ID:rLLgVeQl.net
カオスやな

945 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 00:24:16.46 ID:rDXQova6.net
>>942
そうだね
薄くしたのは関係ないのかな?
ただ割り込みの洋包丁が曲がりやすいのは事実だよ

946 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 00:34:25.97 ID:n7+oiayc.net
ひたすら柚子皮の裏のワタを削ぎ切ってた時は包丁曲がったなあ
業務用の雑多なペティだったから放置したけど
持ってたら貝裂き使ったほうがいいね

947 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 01:20:07.51 ID:6A7oOGb+.net
冬至のゆず湯ですか?

948 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 01:48:23.57 ID:xEIEF19B.net
三枚合わせの欠点が
極端な刃付けができない
曲がりやすい
この二点なのは昔から明らかなんだが
昔は青紙をSK鋼で挟んだ牛刀なんかもあったけどね
今は軟質材で挟んだものしかないよな
だから曲がりやすいのは避けられない
嫌なら一枚物使えと

949 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 02:59:11.54 ID:E2kp3Zjd.net
もっとも曲がるような使い方するほうが悪いんだがな

950 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 06:48:07.32 ID:pAlE1163.net
三枚合わせをウスウスに研ぐけど、曲がらないですよ。

951 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 08:25:30.34 ID:5JvgkRl9.net
合わせは一発でグニャグニャ曲がるって主張してたのが少し前にいなかった?
過疎ってるけど超能力板に行くといいと思った

952 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 08:51:19.40 ID:Jxq418v1.net
硬度と形状と加える力と力点・作用点の話
曲がるもこともあれば、曲がらんこともある
具体的にメーカーとサイズと鋼材が出てこないと不毛な議論

953 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 09:02:09.29 ID:3ruVkoRO.net
割込み使う人って日本刀崇拝者?

954 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 11:20:17.36 ID:5JvgkRl9.net
>>953
どちらかと言えば本焼きじゃない?

955 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 18:28:31.62 ID:5/gmxImY.net
>>935
鯛は身より頭の方が高い、200円なんかで売っている訳が無い。

956 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/17(水) 23:02:41.65 ID:KdaCOvUb.net
つか天鯛なんてスーパーにそうそう入ってこないだろ
どこの高級スーパーだよ

957 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 00:54:05.15 ID:Ub28b9Lp.net
>>953
日本刀は包丁の割り込みと違って硬い鋼を軟かい鋼で完全に巻いて覆っているから、まったく別では

958 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 00:57:02.71 ID:Xz3UFfA/.net
>>957
逆じゃ?

959 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 00:59:05.36 ID:Ub28b9Lp.net
>>958
すまん。間違った…

960 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 01:27:51.26 ID:DZftiTLw.net
>>953
割込の大半は器材だし、別に日本刀関係ないよ。

961 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 02:55:03.54 ID:xr6x50w8.net
>>956
テラピアの頭が出てきそう

962 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 07:06:11.71 ID:O2rKSegf.net
テラピア=泉鯛だからね。

963 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 16:51:40.19 ID:sCCLJk91.net
最近はティラピアを泉鯛っって呼んでるのか
勉強になった

964 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 17:34:27.49 ID:Zvkv/gqs.net
>>953
値段の割に良い鋼材が使えるから鋼材重視の人は割り込みに流れやすいな

965 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/18(木) 22:24:33.40 ID:GQ8LdrY+.net
築地でも牛刀
https://youtu.be/Ng8yqMvJq6w
金目鯛
https://youtu.be/7tZ47SjgYmA

牛刀
https://youtu.be/b4DeelHD2q4
https://youtu.be/nQxvfHK5K9g

966 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/19(金) 03:53:24.99 ID:bVXYPGAX.net
>>964
「良い鋼材」が何を指すのか全くわからんが、「良い鋼材が使えるから」利器材に流れやすいとは聞いたこともない。

967 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/19(金) 04:48:38.90 ID:zzqUDeby.net
>>966
VG10だよ
当前だろ

968 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/19(金) 10:31:23.78 ID:wH65c3t9.net
粉末鋼『……』

969 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/19(金) 13:03:35.60 ID:4gs9GRxp.net
>>963
魚種偽装問題で最近はむしろ泉鯛と表示しなくなった。

970 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/19(金) 14:21:30.95 ID:HWdD82l+.net
プラーニンスレになってる

971 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/20(土) 09:21:37.69 ID:q50Id229.net
>>968
粉末鋼は刺身包丁以外の包丁には不向きだな
衝撃に弱すぎる

972 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/21(日) 21:18:55.98 ID:8VAFq6+G.net
ZTV169の牛刀使ってるけど問題ないが

973 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/21(日) 22:15:34.18 ID:FErHt343.net
うちのZAB126の牛刀も問題はないね

974 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/22(月) 04:24:36.30 ID:bx4hoVor.net
AKB48

975 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 08:16:03.87 ID:6pUQi05b.net
https://m.facebook.com/pg/呼子かじや玄海正国作向刃物製作所-1853043494951076/posts/?ref=page_internal&mt_nav=0

玄海正国がここで買えるらしいんですけど、包丁政って聞いたことある?品質いいのかな?

976 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 08:21:10.87 ID:6pUQi05b.net
貼れてないな
https://i.imgur.com/yINoBMr.jpg

977 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 12:48:03.89 ID:rz/rr1Wc.net
包丁政はサイトの屋号名じゃないのか?
山脇刃物は堺の包丁屋で、このスレ住人なら「郷右馬允義弘」で知ってるはず
本焼きは結構やっているし品質は堺だから問題ないでしょ

978 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 15:03:45.49 ID:d8BME+uU.net
初めて聞いた
俺が勉強不足だったのか
でもそんなに有名か?

979 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 15:27:28.74 ID:TxYDPNo1.net
包丁政に限った話じゃないけど口金溶接の洋包丁が作れない時点で大したことないんだよなあ
和包丁の技術しかないのに和包丁じゃ売れないから洋包丁風の見た目にしてるっていう
さらに槌目とかダマスカスとか本質とは違うところで割高にしようとする
こういうところの包丁は高い割に基本ができてなかったり
画竜点睛を欠く一方で蛇足があったりとあんまりいい印象がない

980 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 16:20:23.93 ID:d8BME+uU.net
堺は和包丁、関や武生で洋包丁の棲み分けしてるんだからいいんじゃないの?

981 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 16:27:04.73 ID:TxYDPNo1.net
>>980
まともなとこは自社で作れないと思ったらOEMで岐阜や新潟の製品を買うじゃん
それが棲み分けってもんでしょ
レベル低いもん自社で作って売るのは棲み分けできてないっていうんだよ

982 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 16:33:25.58 ID:3xzJ1K5O.net
機械化するカネがないとこが手作りアピールとか
海外進出するノウハウないとこがMadeInJapanアピールとかよくある話でしょ
弱者が生き残るには多少の嘘は仕方ないんだよ
騙されたくなかったら大手で買え

983 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 18:43:26.42 ID:6pUQi05b.net
>>981
包丁政ってそう言う会社なん?
それはいい印象ではないな

984 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 19:04:19.64 ID:TzM95OXt.net
山脇刃物が、郷右馬允義弘銘で玄海正国作の月に富士山刃紋
本焼き包丁を、ネットショップ包丁政で販売していると言う
事か?

985 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 20:04:35.96 ID:9UWlcgLP.net
>>984
今確認したらそれらしき物はあった

986 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 20:30:10.40 ID:Jwm0CGyU.net
山脇刃物は自前でブランドも水焼きも作れるんだからよそのブランド推すメリットはない。
おまけに販売特約店持ってるのでなおさら。

かじや向刃物が玄海正国の銘を持っている。
だけど、鏡面の技術はないのでこっちでおながいします。って書いてる。

987 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 20:54:47.71 ID:rz/rr1Wc.net
>>979
と、包丁作ったことないド素人さんが
堺の伝統工芸士たちに上から目線で申しております

988 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 20:59:45.10 ID:NeudnZI5.net
同業者でしょう
でなきゃ基本ができていないなんて言えない

989 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 21:15:12.44 ID:0gNWM16r.net
ラインナップにダマスカスと槌目と両方出てきたらさすがにその店やブランドで買いたいという意欲はなくなるな

990 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 21:19:32.89 ID:9UWlcgLP.net
977をようよう見てみたら、和包丁を洋包丁風に見せてるってどう言う意味?和式柄の洋包丁ってことか?

991 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 21:36:41.52 ID:rz/rr1Wc.net
堺の和包丁の刃付け系の問屋と洋包丁比較する馬鹿(>>979)
それと口金溶接程度が出来るとマトモと思ってところがド素人

992 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 21:49:09.71 ID:olVtLVCL.net
>>989

龍泉刃物みてみ。

ダマスカスVG10槌目マイカルタ

993 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 22:30:09.18 ID:rz/rr1Wc.net
売れるから作る
単純な話
ダマスカス素敵やん、ボブクレーマーすてきやん、ということ
ダマスカスもしくは墨流しやってない有名処の会社ってどこにあるんだ?

994 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 22:37:11.40 ID:I+6pVfp3.net
>>988
なる

995 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 23:08:49.69 ID:1O6ezFOA.net
溶接や口金どうこうより刃物としてどうかがまず第一では?
それぞれ欲しいひとが買えばいいんだし。

996 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 23:14:19.13 ID:W/izIxeN.net
>>995
そこ刃物として大事じゃん?

997 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 23:30:06.74 ID:rz/rr1Wc.net
ツバナシ包丁もしらん馬鹿が…
刃より口金を語るw

998 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 23:31:16.01 ID:Zx2A/bi5.net
唾なしとかど素人向けだろ
飼うなそんなもん

999 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/24(水) 23:45:57.94 ID:rz/rr1Wc.net
>>998
知らぬ阿呆は良く語るw

1000 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 00:17:39.18 ID:XHi01A1C.net
男は黙って挿柄

1001 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 01:51:20.29 ID:hkqkoSgP.net
つか、
既に日本の市場なんか相手にしてないけどなw

1002 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 06:36:19.80 ID:EJYR8ISU.net
>>986
これだな、山脇で打った物なのか玄海が売った物なのか?

>>郷右馬允義弘の逸品「水焼本焼 富士掛かり月」シリーズの柳切付です。
>>白二もしくは白一鋼の水焼本焼に表面に、鍛冶の技術で富士山の稜線を描き、研ぎの技術で月を浮かべております。堺刃物の至高の技術によって生み出された、最高ランクの和包丁シリーズになります。
>>オーダーメイドですのでお届けに2~3週間掛かります。それ以上のお日にちを頂く場合はご連絡いたします。
>>また全て手作りなので、山の稜線や月の位置が、一つづつ異なります。御了承下さい。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200