2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2018/11/07(水) 03:13:32.16 .net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

86 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/03(木) 16:37:10.70 ID:4eZ3vFUj.net
菜切りで肉や魚切るのは禁止されてる
薄刃も同様

87 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/03(木) 17:29:56.03 ID:b79aOk3M.net
菜切りなんて中華包丁みたいなもんやろ

88 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/03(木) 18:47:52.15 ID:x7WW/cqo.net
>>81
最初はよく切れるし、切れ味も長持ちする。
ただし、切れなくなるとどうにもならなくなってくる。
ダイヤモンドシャープナーで研ぐんだが、切れなくなってからだと研ぐのがしんどい。(セラミックをたくさんの量研ぐのはたいへん)
ダイヤモンドシャープナーだと、基本ノコ刃研ぎ(ギザギザ研ぎ)なので、最初の切れ味には戻らない。

89 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/03(木) 18:48:36.60 ID:IAyYZwcC.net
>>86
禁止って、なに?

90 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 06:09:56.90 ID:fxWigaIr.net
ステンレスでもHRC60超えの鋼材は欠けやすいよ

91 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 12:07:32.47 ID:sH4Yn0hl.net
>>88
使い捨てな感じなんすね

ダイヤモンドシャープナーないと話にならなそうっすね

92 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 12:24:51.04 ID:fxWigaIr.net
京セラのセラミック包丁をトンカツ切り専用で10年近く使ってるが全然切れ味落ちない
1日30枚x365日x10年で10万回くらいは使ってるけどね
刃が厚いし切れ味も良くはないけど変化しないからトンカツ切りには便利だ

93 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 12:50:22.15 ID:0NfHY/Mr.net
>>92
大したもんだな
まな板は普通にポリエチレンとか?

94 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 12:54:13.19 ID:/8Of7Dg1.net
>>93
今使ってるのは「トンボ抗菌耐熱まな板」って書いてある普通のまな板だよ
見た目もサイズも家庭用

95 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 15:14:12.64 ID:/vt+5Mo9.net
>>92
固くないし押し切りしかしないからだろ…

96 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 17:55:52.27 ID:zKLChXdE.net
とんかつ屋はロースカツをガンガンって力任せに切るよね
ものすごい勢いで

97 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 18:13:31.49 ID:/vt+5Mo9.net
スーパーの惣菜か知らんがデカい定規でも問題なさそうだな
押し切りじゃないな、落とし切りというのか

98 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 18:16:31.57 ID:/vt+5Mo9.net
こうき君の水本焼き柳11万だってさ
https://youtu.be/zMIU1YZ-Quw

99 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 18:20:03.78 ID:/vt+5Mo9.net
失礼、12万って言ってた

100 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 20:13:58.35 ID:xMiIUrc8.net
>>91
とんかつ切るのではなく、家庭で普通に使う場合は何十年もは保たないと思う。ただ、1〜数年は保つみたいなので、ほぼ使い捨てに近いかもね。
ダイヤモンドシャープナーとセットになって売ってるけど、シャープナーは荒砥並だからねぇ。

101 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/04(金) 20:38:19.32 ID:Gf0IG4Ju.net
>>100
数年もつならコスパいいっすねえ
研ぎ無料券付きならなおいいっすねえ

102 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/05(土) 03:06:06.36 ID:5fvJb6FP.net
うちが大衆食堂だった(父親が死んで閉店)頃、両親で調理場やってた。野菜の下処理なんかは、自分もやらされた。
大衆食堂や個人営業の居酒屋なんかは、さばくのからやるのは普通だったと思う。父親は、釣りもしたので特に魚をさばくのは好きだったようだ。
父親は、魚をさばくのは出刃、刺身は柳刃、それ以外の肉、野菜やトンカツは、牛刀(刃は比較的平坦で先が少しカーブしているやつ)を使ってた。
アジフライに鯵を開くのは出刃だった。野菜に出刃は使わなかった。
反面、母親は肉、野菜、トンカツ切りまで全て菜切。(肉はほとんと扱わなかったけど) まな板は各々だけど、包丁は洗いながら使ってた。
包丁残ってるけど、父親のは全て全鋼、母親の菜切はステンレス。母親は、まだ家で使ってる。
正月にデッカイまな板の使った面を剥がすのが、毎年の習慣だった。

103 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/05(土) 05:41:34.35 ID:M4tJuM7Y.net
魚屋、肉屋がそこら中にあった昭和とは違うからなぁ
まぁ趣味の釣りで獲った魚出す店は近所にもあるが、まぁ珍しいわな
ところでそういうところの柳ってどのくらいの長さの使うの?

家で刺身切りたいんだけど、24か27で迷ってる
30は長すぎるし、27でも持て余しそうで
柳刃包丁は刺身とか肉とか柔らかいものにしか使えないんかね

104 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/05(土) 08:00:05.57 ID:EA8YUOXT.net
>>柳刃包丁は刺身とか肉とか柔らかいものにしか使えないんかね

柳刃に限らず普通包丁は皆そうだよ。

105 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/05(土) 12:40:57.62 ID:gCxwEtvR.net
>>94
なるほど
特に刃当たりが優しいものというわけではなさそうだね

106 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/06(日) 21:38:32.53 ID:X2syvAz4.net
>>92

そりゃ、揚がったトンカツごときで切れ味落ちたらそれこそw

生肉ブロック切って切れ味落ちなかったらすごいけど

107 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/06(日) 21:42:34.86 ID:8yU5eKYL.net
セラミック包丁は最初から切れ味なんていえるほどの切れ味はないぞ
生肉ブロックなんて最初からキレイに切れない
ただその中途半端な切れ味がほぼ永遠に続くというのが特徴
セラミックのピーラーはいいものだけどね包丁はいまいち

108 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 01:26:07.14 ID:eklc04P7.net
>>107
100均のセラミックナイフは、家庭で使うならよく切れると思うぞ。ペティ代わりに使って、一年で買い換える。

109 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 01:29:42.57 ID:eklc04P7.net
>>101
研ぐのは工場でも意外とたいへんなので、無料券付けたら単価が上がるし、次を買ってもらえなくなるので、ほぼ無料券は見たことがない。というか、自分は付いているものを知らないや。

110 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 02:12:14.53 ID:xaRULixp.net
>>104
石を切るとかそういう極端なことではない
刺身、寿司に興味が湧いてきたから柳を買おうと思ってるんだけど、柳の使い道は他にあるのかな?ということでございます

111 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 10:13:54.50 ID:HHOja7Fd.net
>>110
魚捌き=向かない(切れなくなる、刃こぼれ)
野菜切り=向かない(根菜類は切るのでなく割れる、刃身幅が狭いので刻んだりにはしにくい)
肉切り=向く(ただし片刃であることを意識)

全般的に、刺し身以外には使いにくいと思った方が良い。

112 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 10:21:53.38 ID:xaRULixp.net
>>111
サンクス、そうかもうちょい使えるかと思ったんだけどな…

113 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 15:11:11.75 ID:uzLYCG//.net
ヤフオクで購入した柳に白金剛 水って打ってあったのだけど、これって白紙鋼の水焼きってことかな?

114 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 15:54:51.62 ID:Ts5y86RI.net
掃除当番 シロガネ ツヨシ (水曜日)

115 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 17:57:10.11 ID:VT100mc2.net
>>110
慣れたら普通の包丁代わりに使えますよ
ただし大根や人参を大きく切り分けるのは苦手です(刃が厚くて片刃なので垂直に落ちないし大根人参が割れやすい)
出刃の代わりもできません

116 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 18:12:55.14 ID:TKEB+E5T.net
>>109
京セラのセラミックナイフは基本的に1回分の研ぎ無料券が付いてるはずだけど

117 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/07(月) 19:41:32.14 ID:Nc1Gmue8.net
>>115
なるほど、ありがとうございます。

118 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/08(火) 07:19:39.62 ID:At0nSoIE.net
>>110
>>石を切るとかそういう極端なことではない
>>肉とか柔らかいものにしか使えないんかね

102だけど、そのつもりで書いたんだけど、
108だと意味が違うね、
柳は汎用に使えるよ、寿司屋なんて桂剥き.
打ちネギ等野菜殆ど.小さい魚の下ろし等
柳1本で間に合わせる。

119 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/08(火) 12:18:18.85 ID:qva7DAdT.net
>>118
そういうもんですか
台所狭いし尺は無理だけど買ってみます

120 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/08(火) 12:20:57.25 ID:80Uj9WWK.net
ベテランの板前だと研ぎすぎて短く細くなった柳を普段使いの包丁にしてるケースあるね

121 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/08(火) 13:26:03.73 ID:rY+PJxg2.net
>>119
そういうもんじゃないよ
カッコつけかパフォーマンスでやってるだけで
柳でネギ打ちなんてやめたほうがいい
ケガするで

122 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/08(火) 19:33:42.97 ID:Qt+dLYqV.net
柳刃で千切キャベツ、、、、

素人が柳刃で何でもやるのは、危ないからやめた方がいいよ。汎用の包丁の刃身の幅がなぜ広いか、刃が薄いか、考えた方がいい。

123 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/08(火) 21:42:23.54 ID:rhfpup8q.net
柳一本主義も筋引一本主義もベテランプロの技術があって成り立つもんだからな
新米や素人は適切な道具使ってもちゃんと切れないんだから細い包丁でカッコつけるのは良くない

124 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 01:39:20.07 ID:ugJwqCR1.net
>>118
便所の落書きとはいえ、「柳は汎用に使えるよ」とか、素人相手に危ないこと勧めるかのような言い方はいかがか。
「柔らかいもの」で止めとけば、ベストアンサーだったのに。買っても持て余すの目に見えてるんだろ?

125 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 04:46:49.85 ID:q0WrpUqI.net
>>120
それだと裏すきもほぼ無くなってるレベル?

126 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 04:50:40.98 ID:q0WrpUqI.net
柔らかいのが細胞壊さずに切れる包丁なら、まぁ適当な野菜とか小さい魚捌くのは訳無い気もする

127 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 07:27:16.75 ID:L2TnX5mW.net
>>124
だから柳でやってきた俺が書いているんだよ。

128 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 07:35:06.05 ID:L2TnX5mW.net
色々反論している奴らいるけど、
俺はこのコメントに対して書いている。
メインは刺身や寿司用に買うんだろ?
その上汎用に使えるかどうかだから使える
と書いたまで。


>>刺身、寿司に興味が湧いてきたから柳を買おうと
>>思ってるんだけど、柳の使い道は他にあるのかな?ということでございます

129 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 07:48:22.17 ID:0mib32jt.net
薪割りでも何でもすればいいがな

130 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 09:27:49.48 ID:s+u4g8Zm.net
なんでも柳でこなしちゃう俺カッケー→バカ
急がし過ぎて包丁を持ち替える暇もない→すぐテンパる能無し
俺の包丁捌きでお客さんを驚かせたろ→曲芸師

131 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 11:09:20.57 ID:hkEPyNtE.net
>>122
昔それで修行させられたおかげで柳あればほとんどのことが出来るようになったよ、、、

ペティあると便利だけど



でも今は牛刀

132 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 16:48:52.46 ID:n9LuGxbW.net
>>125
ちゃんと研ぎ減らせてれば裏スキはなかなかなくならないよ

133 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 17:10:15.10 ID:nRyJgJlk.net
>>109
ドンキでその京セラのが安売りしてたぞ。

134 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/09(水) 18:03:38.36 ID:q0WrpUqI.net
>>128
質問した者だけど、参考になりました。
どうもありがとう。

135 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/10(木) 08:55:27.44 ID:fjRnqJy2.net
>>130 包丁握った事も無いんだろ。
いつまで見当違いのレス入れてんだよ>>128読み返せ。

136 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/10(木) 12:38:20.49 ID:op4ZpiAF.net
牛刀(筋引でも可)+骨スキ(洋出刃でも可)+ペティ
これで仕事は出来るから他は要らないと言えば要らないが
和食のカウンターで柳と出刃と剥き物か薄刃を使う店が多い
裏では違っても客前では雰囲気が大事なんだろうな
家庭で刺身やるのに柳が必要かどうかは趣味性の高い話だから好きにどうぞ
柳の万能度は低く無いが慣れが必要
仮に刺身を引く専門に買うならフグ引きも良いんじゃないか
少し上手になった気分を味わえるかもしれんよ

137 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/10(木) 20:28:38.40 ID:yfCS39oR.net
>>136
カウンターでは柳一本だろ
薄刃やケン剥きなんて客前に持ち出すような包丁じゃないよ

138 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/10(木) 20:31:26.23 ID:be8GX2tl.net
テッサで普通の刺身引いても刃が薄いから照り出ないぞ

139 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/11(金) 07:22:08.88 ID:NO2QKokb.net
>>136
あんたも>>128読めよ。

140 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/12(土) 07:26:10.72 ID:ARrt1Nm0.net
↑、すまん>>130のアンカー間違いだった。

141 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/12(土) 11:40:23.03 ID:78QBoobm.net
うちの父親が使ってた柳刃は、父親が尖っているのが本人には使いにくかったらしく、グラインダーで削ってた。
先端の峰を丸めながら削り、1cmくらい短くなってた。そのまま自分が形見として使っているが、三徳程度には尖っているし、刺身しか切らないから先を使うときでも、特に困らんね。

142 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/12(土) 13:08:30.30 ID:oMS+5tk1.net
>>141
切っ先を削っていかないとどこまでも尖ってくからな
包丁がどうやって減っていくか分かってる人だったんだよ

143 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/12(土) 13:12:23.95 ID:gBy8g3sM.net
切っ先はかなり気をつけて研がないとマジで簡単にコンコルドになるからなw

144 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/12(土) 16:38:13.52 ID:lPW096R2.net
親父が尖ってるて

145 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/13(日) 03:40:27.65 ID:k0Rpymlp.net
>>142
そうだったのかぁ。なんか、ありがとう。
普段それを使っているので、普通の柳刃が怖くて。(先端恐怖症でもないんだけど)

146 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/13(日) 07:18:54.49 ID:a0l4lx3+.net
それならタコ引き使えば。
柳の切っ先の尖りはその必要性が有るのよ。

147 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/13(日) 13:17:44.87 ID:quXOp/Oj.net
剣先柳ってのもあるし先丸タコ引きってのもあるぞ

148 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/13(日) 14:28:58.27 ID:wXLxP0oc.net
俺のお気に入りは切り付け柳。

149 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/14(月) 08:00:05.56 ID:+FY/C1WK.net
尖っていると使いづらいと言う意味が理解出来ないけど、
そう言う事は先端使って切っているからだな、
柳の先端はその為に有るけど、丸くして先端を使わないのなら丸くても
尖っていても関係ないだろ。

150 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/14(月) 08:53:14.94 ID:6bB7CSrT.net
>>149
単に尖ってるならいいけど細くて研ぎにくくなるんだよ

151 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/15(火) 02:04:36.91 ID:YYpzkxXJ.net
>>150
そして、何かの拍子に曲がるか欠ける。

152 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/15(火) 08:12:16.79 ID:86eF6/GN.net
>>150
その様に成らないように修正しながら砥ぐんだよ。

153 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/15(火) 17:29:27.62 ID:Hc9Pv8mc.net
やっぱ句読点付ける奴はまともじゃないな

154 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/17(木) 00:59:10.37 ID:93lFlmH3.net
句読点付けない奴は、どっかのグループアイドルの悪どいツイートしてた女と同じ人種だな。

155 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/23(水) 17:59:14.41 ID:P6PaPjAO.net
>>136
 確かにその3本ですべて間に合いますね

156 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/23(水) 20:47:29.10 ID:/UGMZMXA.net
片刃の和包丁はちゃんとした物選ばないと裏がまともに研げない物がある
両刃の安い洋包丁がいいわ

157 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/25(金) 22:09:49.83 ID:80fz/pbW.net
4000円ぐらいの出刃も捨てたもんじゃない

https://i.imgur.com/LrdHYyN.jpg
https://i.imgur.com/tIhRpKa.jpg
https://i.imgur.com/NLbFhYk.jpg

158 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/25(金) 23:41:01.38 ID:3r0PzpFv.net
>>157
鏡面ってことしか分からんがな......

159 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/26(土) 00:25:55.95 ID:f4t1b9+i.net
のどごし口に入れたらオエってならん?

160 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/26(土) 00:31:46.21 ID:b4Vt7qq0.net
>>159
飲み過ぎじゃないですかね?

161 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/26(土) 01:42:47.59 ID:7IdZBx+o.net
のとごしってのが、びんぼくさいな。

162 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/26(土) 11:42:30.10 ID:+iJhTkmq.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

163 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/27(日) 01:07:22.76 ID:f9ikSN4/.net
のどごし箱ごし購入

164 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/27(日) 01:49:24.01 ID:I+Ro2/wP.net
>>25だろ

165 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 11:38:12.30 ID:Yq6Jzb3D.net
キーボードとパソコン画面から
料理できない包丁マニアってのはわかるわ

166 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 12:36:48.12 ID:0WO7D7tB.net
マニアが手を出すような包丁でもない気がするが
どうしてそうなった?ってぐらい駄目な研ぎ

167 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 13:48:12.11 ID:cczaeD19.net
駄目な研ぎかどうかは分からんけど
ちゃんと料理もしてね

168 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 16:22:18.87 ID:OJjnbvRF.net
いかにも素人って感じだよね

169 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 20:49:14.74 ID:Bfe2Fte2.net
どこが?

170 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 21:09:26.58 ID:ZMJZoS+H.net
友人の男性に一本、なるべく万能な包丁を1万前後でプレゼントしたい。何がいいだろうか

171 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 21:20:42.30 ID:Bfe2Fte2.net
グローバル。
ただし三徳とペティのセット。
バカにされがちだが、まぁウケは一番良いでしょう

172 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 22:17:04.12 ID:LGxPr/+s.net
>>164
>25だけど何? ずいぶんカキコしてないけど。2ヶ月近く経って、何のケチ付け?

173 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 22:20:23.54 ID:cczaeD19.net
>>170
牛刀汎用性高いよ
炊事場のサイズ見て長さを選ぼう

174 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/28(月) 22:49:09.05 ID:5yGnbGWn.net
>>170
24センチの筋引がいいよ

175 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 01:20:24.11 ID:FFrCI+Cx.net
>>174
家庭用のまな板で使うには、ちょっと長くない? しかも、筋引きなん?

176 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 01:36:22.43 ID:z/Gmv0/c.net
筋引き使ってる奴ってアホなことしか言わんな

177 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 01:48:45.44 ID:ePe6YPXM.net
>>176
筋引きと柳刃勧める人は、なんかおかしい。

178 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 02:03:42.17 ID:ldtJlv6N.net
>>170
万能と言ったら、普通は三徳だろうね。安いのが普通なので一万円クラスだと、ダマスカスとか意匠性主眼のとか、ハンドメイドとか癖のあるのが増える。そして、たいてい高いほど重い。
「重さで切る」という人もいるけど、自分はあまり持ち重りしない包丁がおすすめ。
牛刀は、西洋料理の使い方(Ex. ネギを切るのに先を支点にして押し切り)でないなら、カーブの小さいものが良いと思う。

179 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 10:11:13.93 ID:AaI5SG3r.net
筋引一本主義は包丁技術がちゃんとしてからだな
調理場の中堅くらいになって包丁技術の伸びしろがほとんどなくなってから

180 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 10:12:54.19 ID:InTDumQX.net
>>170
あっちのスレで答えもらえたんだから、こっちはきちんと閉じとけよ。

181 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 12:33:52.54 ID:KVKsVk4b.net
筋引きは身幅が狭くてアゴが柄に近いからまな板の環境によっては使いにくい
そして牛刀を長年研ぎ込んで筋引きとして使うのがなんとなくかっこいい

182 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 13:30:41.04 ID:z/Gmv0/c.net
牛刀は24より27が安くなってること多いから
24の筋引き買うくらいなら27の牛刀を砥いで筋引きに近づけるね

183 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 13:47:03.68 ID:QdQnnwFW.net
適切な研ぎが出来てたら毎日使って研いでも牛刀が筋引の幅になるのに20年はかかるからな
時々レイピアみたいに細くなった包丁を勲章のように見せびらかす奴いるけど研ぎ下手アピールでしかないんだよな

184 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 15:27:12.35 ID:z/Gmv0/c.net
>>183
みんな最初は下手ですから

185 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 15:53:57.78 ID:XS/BdxwJ.net
精肉部門での経験上筋引きを筋引きとして使うなら使い込まれて細くなった物の方が使いやすい
汎用性を持たせるなら太い方が有利じゃな

焼肉用に切る時は主に筋引き
ネギや玉ねぎ刻む時やカツ、ステーキ等の厚切りする時は牛刀使ってた

186 :名前なカッター(ノ∀`):2019/01/29(火) 16:00:46.10 ID:NAWYIb4I.net
筋引に慣れると牛刀の刃幅からくる食材に貼り付く感じが不快なんだ

総レス数 1003
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200