2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/22(月) 11:26:48.90 ID:EjtXMHB2.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

◆前スレ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 53ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1547604496/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

荒らしにレス禁止。放置で進行。

120 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/29(月) 19:05:07.44 ID:k0LA8W4D.net
7:3とかの片刃寄りの両刃なら刃角度が大体7:3に成っているだろ?
だからその角度で砥げば良いだろうが、砥ぐ回数が7:3だと言う
サイトなんか有るのか。

121 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/29(月) 19:07:25.65 ID:1UELS3tM.net
研ぐ回数の比で7:3とかそんなあやふやな

122 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 00:02:49.29 ID:So6P2ry3.net
何の刃物の事なのかわからないが
単純に見れば両刃だろうと片刃だろうと
実際は断面はどちらもV型形状の刃物でしかない訳で
鈍角、鋭角だのという刃角の大きさ自体は関係無い話でしょ。

道具屋ですら鉈の解説に
「片刃鉈は鋭利で切れ込みが良いので枝打ち用」とか書いてあるけどさ
それそもそも用途からして違う道具であり、刃物じゃん、って訳で
俗にウラ刃と呼ばれる部分をガイドとして添わせ、使用時の腕の入力方向も
考えられた上での選択であって、「片刃だから鋭い」だのという有り勝ちな解説など
ただの思い込みでしかないんだよね。

123 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 06:58:12.19 ID:fNTF9KSG.net
片刃だって裏側に傾ければ刃先はVだからな。

124 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 07:05:01.33 ID:j4IVir2G.net
ちょっとなに言ってるかわからない

125 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 09:35:48.50 ID:So6P2ry3.net
両刃鉈や両刃包丁をセンターで半分にしたものが「片刃」なんだ、
だから刃角も半分の鋭角なんだ、鋭利だから切れ味は良いんだ、
なんて思っている初心者は居るかもw

126 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 11:13:09.11 ID:633a1qvb.net
研ぐ回数が7:3というか、刃が下で峰が上の垂直に立てたときに
両面の刃角度は同じようなもので、
刃道が中心から7:3ぐらいの割合でどちらかに寄っている、
というのと、
刃道はだいたい中心で刃角度が7:3か、
というのと、どっちか。
ということでしょう。

7:3と書いてる当事者がはっきり定義してないことも少なく無いみたいです。

127 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 16:20:26.89 ID:HX1aDu5a.net
つい先日送料込8千円で落札した砥石を速攻でメルカリに3万1千5百円で売りに出すという
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k382301643
https://item.mercari.com/jp/m39599113274/?_s=U2FsdGVkX18PSLDVjSuKgfU84rPjiiDj3ZmavzpEcfG_VLsu1DZf6NG62jolkmbXvxrveyujnItvhL3obMdBT5kcp2d2WO1SwenpzaZjX6qbD6Ytte16gbLsZ3nt9gN_
転売するにも速攻手放しすぎつかボリ杉でワロタ

128 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 16:25:25.43 ID:roAFAVrL.net
別に良いんでね?

129 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 16:28:18.91 ID:pr4JRGeg.net
別に悪くないが見た感じ質も良くないし3万円で買うやつはアホだな
5000円未満が妥当そう、研いだらびっくりするほどいいのかもしれんが

130 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 17:13:48.39 ID:I5Koxorv.net
>>127
メルカリで売れないからヤフオクでもう一回売ってたな
全然値ついてなかったけどw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u271039811

131 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 17:25:06.85 ID:bGwf5T68.net
晒すの可哀想だよ
バカが出品するものはバカ以外は買わないんだから

132 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 19:31:52.04 ID:4V1iaJ/c.net
こんなペラいのこの値段出すわけないからかまわん

133 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 21:48:39.53 ID:/fxRlG9H.net
質は良さそうに見えるが。
一万なら売れるだろうに。

134 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 23:32:15.57 ID:8e6X0Wdh.net
こいつの出品こんなのばっかり
オクから引っ張って2〜3倍で流す

135 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 23:39:31.44 ID:roAFAVrL.net
小遣い稼ぎになってんだろ
俺はメルカリ嫌いだからヤフオク仕入れヤフオク流しだな
休日の暇潰し兼ねて月1万ぐらいの利益
スーパーでちょいと奮発するには十分な額だ

136 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 23:46:31.82 ID:c6HU5ViA.net
転売はスレチ

137 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 00:00:57.77 ID:aOcL+pJt.net
令和だね

138 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 00:52:26.89 ID:1ONfRq+n.net
露天商の人がメルカリに力入れだしたな

139 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 01:14:09.89 ID:6GIU0AVd.net
仕上げようの天然砥石おすすめのおしえてくれ
1万以下だと買えないか

140 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 02:30:56.38 ID:1ONfRq+n.net
ちょうど八木の島産が安く出てたよ。
あと楽天にもコッパだけど旧家から出たとか砥石が安い割にいい。

141 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 03:13:54.27 ID:o7EcVFoC.net
旧家とかうぶだしってワードを見ただけで興味を失う俺

142 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 08:42:48.17 ID:M0A4/VQz.net
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK

しょうたいコードで300円もらってね

MXHMSH

https://www.merpay.com/

143 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 08:59:41.60 ID:nNE1Y0VU.net
>>139
薄いのとか小さいのなら充分買える。
何を研ぎたいのか分かりませんが幅を重視したほうが良いと思います。

144 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 10:37:55.73 ID:6GIU0AVd.net
>>143
ありがとう
研ぐ刃物は鉋だよ
八木や島産とか言われてもよくわからない
ヤフオクでぐぐってみたけど見つからない
URLだしてくれると嬉しい
高いようだったら予算は2万にあげる

145 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 10:42:00.76 ID:6GIU0AVd.net
シャプトンで毎日練習してたら石が柔らかくなって使い物にならなくなった
水につけっぱなしにしててもいいなら人造の仕上げ砥石でも大丈夫
中砥は天然のを持っているし仕上げは知識がないうえ当たり外れがあるから全く分からない
5000〜10000の天然砥石を探してる
名前だされてもわからないからURLをだしてほしい

146 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 11:09:29.21 ID:jJzaRtaD.net
天然なんてオクでいっぱい有るじゃんか
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=2084304438&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=%E5%A4%A9%E7%84%B6&fixed=0&x=51&y=19

147 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 11:18:30.37 ID:exq3ShW4.net
どんなのが欲しいかも分からんやつがいきなりオクで漁っても無駄やろ
試し研ぎ出来るとこ行って方向性見つけてから手を出す所

148 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 11:20:30.42 ID:aAy57U5t.net
専門店行くか暫くさざれ眺めて系統を把握しろ

149 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 11:35:03.04 ID:jJzaRtaD.net
天然の試し研ぎなんて行わせている販売者ってのは思いつかないわ。
以前から普通に扱っていた大工道具屋ですら
普段からの顧客であるプロの職人相手でもそんな事などやらせないんだからな。
結局、天然なんて基本的に販売者を信じて買うしかないのさ。

それこそ未経験のシロウトなど、元々自身の好みも傾向も無いんだから
オクでも店頭販売だろうと、出来る限り多く扱っている販売者から勝って経験積むしかないだろ。
地元の大工道具屋に相談したところで、在庫残りを買わされるカモ扱いがオチだ。
天然なんてとっくに本職は使わないのが一般なんだから。

150 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 11:37:57.31 ID:aAy57U5t.net
地域差なのかこっちにはわりとある

151 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 11:46:38.73 ID:nNE1Y0VU.net
>>144
さざれ銘砥
http://www.330mate.com/
yぎ屋 むらかみ
https://100mate.jpn.org/togiyamurakami/index.html
中勝
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/umegahatatoishi_nakakatsu?select=22
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ymmtnofm?select=22
砥取屋
https://toishi.jp/index.html

他にもありますが、とりあえずどうでしょうか?
一番下の所以外は同じ系列だと思います。
鉋を研がれるのならお上手でしょうし天然には硬い柔らかい等色々ありますがある程度使いこなせるのでは無いですかね。平面維持が大事でしょうし超硬いのが向いてるのかな?

152 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 12:03:57.62 ID:jJzaRtaD.net
ここまで紹介してあげるって
親切手寧で優しいなあw

153 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 12:08:15.69 ID:a9yq7sG1.net
黒幕で満足しちゃってるんだがそんなに違うのなら天然買ってみようかな

154 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 13:37:17.32 ID:nNE1Y0VU.net
はっきり言って削ろう会みたいなのを目指さないのであれば必要無いんでしょうね。
完全に趣味や自己満だと思う。

155 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 13:37:50.68 ID:6GIU0AVd.net
最大寸法[Max size] 73 x 160 x 60mm
重さ[net Wt.] 1,090g
硬さ H=

予め見てたけどよくわからないんだよね
例えばこのサイトの伊豫砥石を試してみようと思ったとき何を基準に粒度を判断すればいいの?
素人には名前と写真とこの情報だけでは難しい

ガチャみたいに当たり外れがあるものなの?
それともここで紹介されてる砥石は仕上げ用という解釈でいいの?

156 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 13:38:12.69 ID:jJzaRtaD.net
>>153
安直な考えはダメです、キケンです。
あの世界は宗教に近いものも有りますので
相応の覚悟無いと後々色々大変な事になりますよ。

157 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 13:42:45.46 ID:6GIU0AVd.net
アマゾンにも出店していて2〜3000程度という批判レビューもついてるしやっぱガチャなの?

158 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 13:48:31.19 ID:nNE1Y0VU.net
>>155
基本的には仕上げ〜超仕上げです。
私の乏しい知識ですが天然(仕上げ)は研ぎかたでも変わりますがだいたい(6000〜8000)以上の物を差すと思いますよ。
さらに1つ1つ堅さも粒度も違いますので一概にこうだとは言えませんし当たりハズレはあります(笑)

荒、中もあるにはありますが現代では敢えて使う必要があまり無いと思いますよ。

159 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 14:22:51.23 ID:nNE1Y0VU.net
>>155
補足
天然ですので明確に○○番と言うのはありません。
私的には例えば奥殿(産地)巣板(巣なし含む) がお気に入りで鉋もいけると思います。
同じ石ですら部分的にだったり層で多少変わります。
高い安いは(見た目や推測上の)均一さもあるのかも知れません。

この辺りの説明でどうでしょうか?
https://toishi.jp/qa.html
http://www.gokitcyou-toukei.jp/shop/natural/index.html
他にもこんなお店もあります。
http://kimuratoishi.info/
http://hamono.ocnk.net/
とりあえず基準になる安いのを試して見て下さいとしか適切なアドバイスが出来ないんですよね。

160 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 15:08:14.67 ID:6GIU0AVd.net
ありがとう
ここは数字化していて良心的だね

161 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 15:14:50.99 ID:6GIU0AVd.net
いや商品ナンバーかw
でも仕上げや中砥と書かれていて分かりやすい

162 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 15:49:52.97 ID:8pZFDIaB.net
亀印 天然合砥石(正本山合砥) 100型 プラ台付 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MAWHFE0/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_GfuYCbRGTDHTP

こういうのってどうなの?
本当に仕上げ?

163 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 16:12:03.64 ID:1ONfRq+n.net
>>162
全然研げないよそれ。
止めたほうがいい。
それを買ってメルカリで10000で売ってるやついたがこのスレに書き込まれた途端出品やめてたな

164 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 16:30:10.85 ID:exq3ShW4.net
>>163
ac?
また出し始めたしラクマにも開いた
https://fril.jp/shop/adb9b2389fef2dd97eeaf0cffb4c4b94

165 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 16:46:28.39 ID:jJzaRtaD.net
>>163
どう研げないんだ?
なんか見覚え有るんだが、ひょっとして以前
日用品売ってる昔ながらの金物屋で安く手に入れたブツと同じかもしれない
そのブツはビックリするくらい柔らかくて、
バンバン砥粒を出しながらみるみる減っていくので大笑いした覚えがあるがw

166 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 17:11:27.97 ID:1ONfRq+n.net
>>165
いくらやっても刃がつかないんだよ。
固くて黒くなるけど軟鉄部分が少し研げてるのかな?鋼は変化ない感じ

167 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 18:51:28.46 ID:iZeA/C1j.net
>>166
恐らく162は過去に砥石を整形する際に切り落とした端材と言うか余りの部分なのでは無いんですかね?(現代にわざわざ安価な天然砥石を商品にして作ってもコストが合わないでしょう。(一部の枯渇していない中、荒を除いて))

私も知りませんでしたが、そのような部分を よろい
と言うそうです。側面(通常研ぎ面にはしない柾目)等も入っているのかも知れませんね。

168 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 20:47:01.10 ID:afW/5z2h.net
砥取家さん、新層から採掘した青巣板の販売始めたね。

169 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 21:34:50.35 ID:QkdbSIW7.net
あそこが掘ってる山は綺麗な蓮華巣板が出ないんだよな
蓮華といってるやつはあるが、ちゃんとしたのをみたあとじゃ全然だ

170 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 22:02:15.86 ID:Xtbh+xbb.net
丸尾の砥石で1番硬いのはどの層なの?
正確に覚えてないけど10年程度は前におまけで貰った黄色?卵色巣板が手持ちでは1番だけれどもっと硬ければなあ

171 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 22:20:22.84 ID:QkdbSIW7.net
千枚層
次に八枚層

172 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 22:37:17.85 ID:4TyaSdjR.net
そもそも丸尾は硬い方の山じゃないからな
大谷とか東物は金属音のするカミソリ砥石もあるが

173 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:16:29.56 ID:Xtbh+xbb.net
>>171
それどういう理由か砥石にならない層だと勘違いして覚えてた…修正ありがとう
>>172
へ〜久しぶりに見たらカミソリ砥なんてもの売りに出してるんだね
ただ鑿鉋用であんまりにもカッチンコッチンは辛いなあ、技術レベル的に

174 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:18:54.78 ID:exq3ShW4.net
>>173
それ極道と言われる層じゃないかなカチカチで使われないのは

175 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:24:49.95 ID:Xtbh+xbb.net
>>174
多分そうかも
なんでごくどうなんだろね、極道→ヤクザ→ボロって暗に言ってんのかな

176 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:29:36.95 ID:4TyaSdjR.net
>>173
カミソリ砥自体は昔っからあるしは便宜上の分類に過ぎない、って言おうと思ったら砥取屋大谷山をそのまんまカミソリ砥ってはんこ押して売ってんのね
代表的なのは大突とかのアサギだけど最近だと田村山とかも硬い割には研ぎやすいな

177 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:47:50.06 ID:Xtbh+xbb.net
>>176
硬い割に研ぎ易い
良いね田村山、ありがとう覚えとく

178 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 01:16:41.19 ID:ef+A5w0m.net
最近はタイで日本ぽい巣板っぽい天然砥がでてるけどあれも1000番くらいなのにツルツルで研げない
名倉をこすりつけると「まあ…うん」くらいになる

179 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 17:34:53.67 ID:CGt+NtE5.net
>>155
サザレの砥石用語は他の店と比べると難解だからね。
普通は 硬さ、H=硬め、H=普通、H=柔らかめとか
書いて有るが、伊予砥は木目模様が多いけど、ほかのやつも有るし
抽象的なので明確な基準はないね。

180 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 17:39:24.77 ID:OxTqfYj3.net
昔は5+とか5++とかの表示だったけど6年前くらいか?めんどくさいのか硬めとかの表記に変わったな

181 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 19:45:26.26 ID:87VdXcqE.net
ちょっと火を通せば硬度なんてガラリと変わるんじゃないのか?
あと、電子レンジでチン♪とかよ?
ハードカラス、ハード蓮華の出来上がりってもんでさ。

182 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 20:21:08.81 ID:oH1R/fRl.net
>>181
そう簡単に変質するとは思えないし割れるかもよ?
ちょっとやってみてよ(笑)

183 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:36:07.25 ID:OK7LiSOq.net
ふと思ったんだけど
かき氷器の刃を砥げばフワッフワの美味しい氷が食べられるのか?

184 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:36:50.28 ID:87VdXcqE.net
>>182
勇者が見参するのを待っているのさ(爆)

185 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:39:10.20 ID:OxTqfYj3.net
>>183
おらよ
https://blogs.yahoo.co.jp/hhtcx250/15625993.html

186 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:39:17.98 ID:3ZRjACvw.net
おじさん感が滲み出てる文体

187 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:54:46.19 ID:OK7LiSOq.net
>>185
おお
どうなってんのかな
片刃?両刃?
角度とかもあるだろうし下手にいじるのは怖いが厚さもどうなってんのか…

188 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 22:10:47.48 ID:OxTqfYj3.net
>>187
左にメニューがあるじゃろ
そこに かき氷機替え刃の砥ぎ直し って表示があるからクリックすればいいんじゃないか

189 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 22:48:13.92 ID:OK7LiSOq.net
安いかき氷器だとステンレスなのかなぁ
今度開いてみよう

190 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 02:04:03.80 ID:AIlHefj5.net
研ぎに出して説教じみたこと言われたらたまらんなw

191 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 06:59:36.06 ID:U7NgNVD3.net
>>183

成るよ、ここ参照。
https://blogs.yahoo.co.jp/hhtcx250/folder/538148.html

192 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 07:46:20.40 ID:Djh2yOQI.net
>>190
確かに、(汗)の多様も読み手をイラかせるな
腕は良いんだから黙って結果で示せば良いのに

193 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 08:44:05.84 ID:fzbZelhZ.net
>>189

刃物鋼材の原価はハガネとステンレスでの価格の違いは
殆ど無いから(いやステンレスの方が高い位)
高い安いに関係ないと思うけど。

194 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 09:06:34.62 ID:jPJl3UJ5.net
家庭用の安いかき氷器の刃はほとんどステンレスです。
ステンレスかどうかより、薄くて柔らかい。カミソリの替刃みたい。
刃さえ良ければペンギンさんのかき氷器でも薄くてフワフワになる。

195 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 09:46:11.73 ID:AIlHefj5.net
>>192
他の研屋が滅茶苦茶にしたのを復活させたってフレーズ大好きみたいだしな

196 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 11:02:48.34 ID:l+8EQKCt.net
確かにあの顔文字連中もキモいが
このスレで研ぎの腕もない騒いでる連中もあれだよな
少なくともあのぐらいの腕はこのスレで見たことはないわ

197 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 11:42:43.34 ID:pZSheyHX.net
流れ的に真夜中にレスするとか言われてる当人が出てきたのかと思ってる

198 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 14:45:34.87 ID:0nYzbMSe.net
>>196
自画自賛が凄いな

199 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 16:21:31.76 ID:l+8EQKCt.net
研いだもの上げてみ?
話はそれからでそれがなけりゃ負け犬の遠吠えだろ

200 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 16:34:51.93 ID:9h9qqsPG.net
まるで自分は違うかのような言い草
人に言う前に自分から先に上げろよ

201 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 17:04:47.04 ID:0nYzbMSe.net
いや本人なんだろうな

202 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 17:29:04.83 ID:XDkh6G1s.net
本人降臨か

203 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 18:22:19.62 ID:l+8EQKCt.net
本人だとしても本人じゃ無いとしても信じちゃうあたり掲示板向いてないなお前ら

204 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 19:54:11.31 ID:dUgHfqfS.net
アイツ猿顔だから研ぎ猿と命名した

205 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 19:54:18.02 ID:GHrOA/BT.net
で、上げてみ、はスルーですか
お里が知れるよね

206 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 19:57:40.66 ID:u2XWBUU7.net
ステンレス云々で気に食わないのはこれだな
https://mitusaburo.com/togisho/etc/1189.html

材質と製法が違うから切れないと言いながら、
よく切れる「本来の出刃」は峰が厚く重いから切れるとか言っちゃう
そしてステンレス鋼でも高級鋼材ならそこそこ切れるとか抜かしてるが
コイツの理論じゃいくら高級でも峰が薄けりゃ中骨切れないんだろ

本職の板前と宅飲みする機会があって、高級じゃないAUS8の出刃使わせたけど
仕事場の白紙より切れるとか言ってたぞ。まあ鋼材じゃなく研ぎのせいだろうが

207 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 20:46:59.88 ID:dUgHfqfS.net
ブログ書くのも飽きちゃってるし

208 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 21:26:47.25 ID:u2XWBUU7.net
行き詰まったジジイが言いたいことだけ書いてネタ尽きたらさよならってか
遺言だな

209 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 03:50:32.15 ID:zoFsm/3Q.net
>>203
アップはよ

210 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 07:48:01.01 ID:ig4+1tjd.net
>>206

酔仙先生が三河脂石で砥げば、ステンレスの有りふれた
牛刀で、中骨どころかスペアリブの骨を軽く引くだけでたち切るらしいから。
もっとも証拠の動画はネバーUPしないけど。

211 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 09:26:11.86 ID:sRApOMT3.net
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう

大阪府や大阪府教育委員会は
島本町みたいな糞町を放任しておくのか?

212 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 10:18:12.87 ID:gEwBNabT.net
>>209
本人認定してるならブログ見るだけでいいんじゃ……

213 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 10:35:54.84 ID:9BLTxISK.net
>>210
粘着ならネトヲチでやるか検証屋みたいに専スレ立ててやれよ
https://lavender.5ch.net/net/

【最強】 酔イ山砥偽師 2【三河シ由石】

214 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 06:44:00.93 ID:gWCqMOQ+.net
>>184
YouTubeに沢山砥動画UPしているギター作家さんが
やっているよ(天然か人造かは忘れた)。

215 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 00:48:30.15 ID:PN0l+w0a.net
実際に行なっているのか知らないが
天然砥石を現代の最新科学で分析し、
「性能」という事について様々な方面からデータ化する試みが
もし存在するのならば、それは中々興味深い内容になるだろうな。

もっとも、「良い」とは何ぞや?とばかりに、決定する定義を一つとっても
なかなか盛大にモメる事必至だろうと思うがw

216 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 00:53:57.70 ID:w2PEiSu0.net
科学的な「性能」と「良い」「悪い」直結しないってことがわからないあたり低学歴だなぁ

217 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 01:03:57.90 ID:PN0l+w0a.net
バカほどやおらワケ知りの前フリを匂わすだけで
なんら具体的な事にはダンマリのままトンズラする
惨めなハッタリ野郎だって事は理解しているがw

218 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 07:37:39.28 ID:eQGxntv3.net
オクnonosandesuga メルカリきんぎょ
相当昔からカメラや天然砥石カテに生息する転売マン
メルカリではいきなり購入しないで必ずコメントするよう要求
コメント要求する本当の理由はオクとフリマ両方同時出品してることがあるため
フリマの説明には他サイトにも出品準備することもあると書いてるが
実際はオクと同時併行で出品してることもある
先日も送料込8千円即決で落とした小型マルカをコレクション整理と称し速攻転売
最初3万1千5百円で出すも売れず価格を徐々に下げながら獲物を待つが
さすが東物のブランド砥石1万8千円で買いたいとの購入希望者現れ売買成立
短期間に1万円の儲けでうまうま転売大成功

219 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 08:24:49.17 ID:N3PAvNam.net
>>216
言いたいことはわからんでもないが態度が悪いな

220 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 23:41:17.46 ID:wQCVs7cr.net
子供用包丁研いだらメッチャ怒られた><

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200