2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/22(月) 11:26:48.90 ID:EjtXMHB2.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

◆前スレ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 53ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1547604496/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

荒らしにレス禁止。放置で進行。

158 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 13:48:31.19 ID:nNE1Y0VU.net
>>155
基本的には仕上げ〜超仕上げです。
私の乏しい知識ですが天然(仕上げ)は研ぎかたでも変わりますがだいたい(6000〜8000)以上の物を差すと思いますよ。
さらに1つ1つ堅さも粒度も違いますので一概にこうだとは言えませんし当たりハズレはあります(笑)

荒、中もあるにはありますが現代では敢えて使う必要があまり無いと思いますよ。

159 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 14:22:51.23 ID:nNE1Y0VU.net
>>155
補足
天然ですので明確に○○番と言うのはありません。
私的には例えば奥殿(産地)巣板(巣なし含む) がお気に入りで鉋もいけると思います。
同じ石ですら部分的にだったり層で多少変わります。
高い安いは(見た目や推測上の)均一さもあるのかも知れません。

この辺りの説明でどうでしょうか?
https://toishi.jp/qa.html
http://www.gokitcyou-toukei.jp/shop/natural/index.html
他にもこんなお店もあります。
http://kimuratoishi.info/
http://hamono.ocnk.net/
とりあえず基準になる安いのを試して見て下さいとしか適切なアドバイスが出来ないんですよね。

160 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 15:08:14.67 ID:6GIU0AVd.net
ありがとう
ここは数字化していて良心的だね

161 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 15:14:50.99 ID:6GIU0AVd.net
いや商品ナンバーかw
でも仕上げや中砥と書かれていて分かりやすい

162 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 15:49:52.97 ID:8pZFDIaB.net
亀印 天然合砥石(正本山合砥) 100型 プラ台付 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MAWHFE0/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_GfuYCbRGTDHTP

こういうのってどうなの?
本当に仕上げ?

163 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 16:12:03.64 ID:1ONfRq+n.net
>>162
全然研げないよそれ。
止めたほうがいい。
それを買ってメルカリで10000で売ってるやついたがこのスレに書き込まれた途端出品やめてたな

164 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 16:30:10.85 ID:exq3ShW4.net
>>163
ac?
また出し始めたしラクマにも開いた
https://fril.jp/shop/adb9b2389fef2dd97eeaf0cffb4c4b94

165 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 16:46:28.39 ID:jJzaRtaD.net
>>163
どう研げないんだ?
なんか見覚え有るんだが、ひょっとして以前
日用品売ってる昔ながらの金物屋で安く手に入れたブツと同じかもしれない
そのブツはビックリするくらい柔らかくて、
バンバン砥粒を出しながらみるみる減っていくので大笑いした覚えがあるがw

166 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 17:11:27.97 ID:1ONfRq+n.net
>>165
いくらやっても刃がつかないんだよ。
固くて黒くなるけど軟鉄部分が少し研げてるのかな?鋼は変化ない感じ

167 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 18:51:28.46 ID:iZeA/C1j.net
>>166
恐らく162は過去に砥石を整形する際に切り落とした端材と言うか余りの部分なのでは無いんですかね?(現代にわざわざ安価な天然砥石を商品にして作ってもコストが合わないでしょう。(一部の枯渇していない中、荒を除いて))

私も知りませんでしたが、そのような部分を よろい
と言うそうです。側面(通常研ぎ面にはしない柾目)等も入っているのかも知れませんね。

168 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 20:47:01.10 ID:afW/5z2h.net
砥取家さん、新層から採掘した青巣板の販売始めたね。

169 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 21:34:50.35 ID:QkdbSIW7.net
あそこが掘ってる山は綺麗な蓮華巣板が出ないんだよな
蓮華といってるやつはあるが、ちゃんとしたのをみたあとじゃ全然だ

170 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 22:02:15.86 ID:Xtbh+xbb.net
丸尾の砥石で1番硬いのはどの層なの?
正確に覚えてないけど10年程度は前におまけで貰った黄色?卵色巣板が手持ちでは1番だけれどもっと硬ければなあ

171 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 22:20:22.84 ID:QkdbSIW7.net
千枚層
次に八枚層

172 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 22:37:17.85 ID:4TyaSdjR.net
そもそも丸尾は硬い方の山じゃないからな
大谷とか東物は金属音のするカミソリ砥石もあるが

173 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:16:29.56 ID:Xtbh+xbb.net
>>171
それどういう理由か砥石にならない層だと勘違いして覚えてた…修正ありがとう
>>172
へ〜久しぶりに見たらカミソリ砥なんてもの売りに出してるんだね
ただ鑿鉋用であんまりにもカッチンコッチンは辛いなあ、技術レベル的に

174 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:18:54.78 ID:exq3ShW4.net
>>173
それ極道と言われる層じゃないかなカチカチで使われないのは

175 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:24:49.95 ID:Xtbh+xbb.net
>>174
多分そうかも
なんでごくどうなんだろね、極道→ヤクザ→ボロって暗に言ってんのかな

176 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:29:36.95 ID:4TyaSdjR.net
>>173
カミソリ砥自体は昔っからあるしは便宜上の分類に過ぎない、って言おうと思ったら砥取屋大谷山をそのまんまカミソリ砥ってはんこ押して売ってんのね
代表的なのは大突とかのアサギだけど最近だと田村山とかも硬い割には研ぎやすいな

177 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 23:47:50.06 ID:Xtbh+xbb.net
>>176
硬い割に研ぎ易い
良いね田村山、ありがとう覚えとく

178 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 01:16:41.19 ID:ef+A5w0m.net
最近はタイで日本ぽい巣板っぽい天然砥がでてるけどあれも1000番くらいなのにツルツルで研げない
名倉をこすりつけると「まあ…うん」くらいになる

179 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 17:34:53.67 ID:CGt+NtE5.net
>>155
サザレの砥石用語は他の店と比べると難解だからね。
普通は 硬さ、H=硬め、H=普通、H=柔らかめとか
書いて有るが、伊予砥は木目模様が多いけど、ほかのやつも有るし
抽象的なので明確な基準はないね。

180 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 17:39:24.77 ID:OxTqfYj3.net
昔は5+とか5++とかの表示だったけど6年前くらいか?めんどくさいのか硬めとかの表記に変わったな

181 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 19:45:26.26 ID:87VdXcqE.net
ちょっと火を通せば硬度なんてガラリと変わるんじゃないのか?
あと、電子レンジでチン♪とかよ?
ハードカラス、ハード蓮華の出来上がりってもんでさ。

182 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 20:21:08.81 ID:oH1R/fRl.net
>>181
そう簡単に変質するとは思えないし割れるかもよ?
ちょっとやってみてよ(笑)

183 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:36:07.25 ID:OK7LiSOq.net
ふと思ったんだけど
かき氷器の刃を砥げばフワッフワの美味しい氷が食べられるのか?

184 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:36:50.28 ID:87VdXcqE.net
>>182
勇者が見参するのを待っているのさ(爆)

185 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:39:10.20 ID:OxTqfYj3.net
>>183
おらよ
https://blogs.yahoo.co.jp/hhtcx250/15625993.html

186 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:39:17.98 ID:3ZRjACvw.net
おじさん感が滲み出てる文体

187 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 21:54:46.19 ID:OK7LiSOq.net
>>185
おお
どうなってんのかな
片刃?両刃?
角度とかもあるだろうし下手にいじるのは怖いが厚さもどうなってんのか…

188 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 22:10:47.48 ID:OxTqfYj3.net
>>187
左にメニューがあるじゃろ
そこに かき氷機替え刃の砥ぎ直し って表示があるからクリックすればいいんじゃないか

189 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 22:48:13.92 ID:OK7LiSOq.net
安いかき氷器だとステンレスなのかなぁ
今度開いてみよう

190 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 02:04:03.80 ID:AIlHefj5.net
研ぎに出して説教じみたこと言われたらたまらんなw

191 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 06:59:36.06 ID:U7NgNVD3.net
>>183

成るよ、ここ参照。
https://blogs.yahoo.co.jp/hhtcx250/folder/538148.html

192 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 07:46:20.40 ID:Djh2yOQI.net
>>190
確かに、(汗)の多様も読み手をイラかせるな
腕は良いんだから黙って結果で示せば良いのに

193 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 08:44:05.84 ID:fzbZelhZ.net
>>189

刃物鋼材の原価はハガネとステンレスでの価格の違いは
殆ど無いから(いやステンレスの方が高い位)
高い安いに関係ないと思うけど。

194 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 09:06:34.62 ID:jPJl3UJ5.net
家庭用の安いかき氷器の刃はほとんどステンレスです。
ステンレスかどうかより、薄くて柔らかい。カミソリの替刃みたい。
刃さえ良ければペンギンさんのかき氷器でも薄くてフワフワになる。

195 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 09:46:11.73 ID:AIlHefj5.net
>>192
他の研屋が滅茶苦茶にしたのを復活させたってフレーズ大好きみたいだしな

196 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 11:02:48.34 ID:l+8EQKCt.net
確かにあの顔文字連中もキモいが
このスレで研ぎの腕もない騒いでる連中もあれだよな
少なくともあのぐらいの腕はこのスレで見たことはないわ

197 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 11:42:43.34 ID:pZSheyHX.net
流れ的に真夜中にレスするとか言われてる当人が出てきたのかと思ってる

198 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 14:45:34.87 ID:0nYzbMSe.net
>>196
自画自賛が凄いな

199 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 16:21:31.76 ID:l+8EQKCt.net
研いだもの上げてみ?
話はそれからでそれがなけりゃ負け犬の遠吠えだろ

200 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 16:34:51.93 ID:9h9qqsPG.net
まるで自分は違うかのような言い草
人に言う前に自分から先に上げろよ

201 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 17:04:47.04 ID:0nYzbMSe.net
いや本人なんだろうな

202 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 17:29:04.83 ID:XDkh6G1s.net
本人降臨か

203 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 18:22:19.62 ID:l+8EQKCt.net
本人だとしても本人じゃ無いとしても信じちゃうあたり掲示板向いてないなお前ら

204 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 19:54:11.31 ID:dUgHfqfS.net
アイツ猿顔だから研ぎ猿と命名した

205 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 19:54:18.02 ID:GHrOA/BT.net
で、上げてみ、はスルーですか
お里が知れるよね

206 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 19:57:40.66 ID:u2XWBUU7.net
ステンレス云々で気に食わないのはこれだな
https://mitusaburo.com/togisho/etc/1189.html

材質と製法が違うから切れないと言いながら、
よく切れる「本来の出刃」は峰が厚く重いから切れるとか言っちゃう
そしてステンレス鋼でも高級鋼材ならそこそこ切れるとか抜かしてるが
コイツの理論じゃいくら高級でも峰が薄けりゃ中骨切れないんだろ

本職の板前と宅飲みする機会があって、高級じゃないAUS8の出刃使わせたけど
仕事場の白紙より切れるとか言ってたぞ。まあ鋼材じゃなく研ぎのせいだろうが

207 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 20:46:59.88 ID:dUgHfqfS.net
ブログ書くのも飽きちゃってるし

208 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/03(金) 21:26:47.25 ID:u2XWBUU7.net
行き詰まったジジイが言いたいことだけ書いてネタ尽きたらさよならってか
遺言だな

209 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 03:50:32.15 ID:zoFsm/3Q.net
>>203
アップはよ

210 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 07:48:01.01 ID:ig4+1tjd.net
>>206

酔仙先生が三河脂石で砥げば、ステンレスの有りふれた
牛刀で、中骨どころかスペアリブの骨を軽く引くだけでたち切るらしいから。
もっとも証拠の動画はネバーUPしないけど。

211 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 09:26:11.86 ID:sRApOMT3.net
令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう

>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね

イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう

大阪府や大阪府教育委員会は
島本町みたいな糞町を放任しておくのか?

212 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 10:18:12.87 ID:gEwBNabT.net
>>209
本人認定してるならブログ見るだけでいいんじゃ……

213 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 10:35:54.84 ID:9BLTxISK.net
>>210
粘着ならネトヲチでやるか検証屋みたいに専スレ立ててやれよ
https://lavender.5ch.net/net/

【最強】 酔イ山砥偽師 2【三河シ由石】

214 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 06:44:00.93 ID:gWCqMOQ+.net
>>184
YouTubeに沢山砥動画UPしているギター作家さんが
やっているよ(天然か人造かは忘れた)。

215 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 00:48:30.15 ID:PN0l+w0a.net
実際に行なっているのか知らないが
天然砥石を現代の最新科学で分析し、
「性能」という事について様々な方面からデータ化する試みが
もし存在するのならば、それは中々興味深い内容になるだろうな。

もっとも、「良い」とは何ぞや?とばかりに、決定する定義を一つとっても
なかなか盛大にモメる事必至だろうと思うがw

216 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 00:53:57.70 ID:w2PEiSu0.net
科学的な「性能」と「良い」「悪い」直結しないってことがわからないあたり低学歴だなぁ

217 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 01:03:57.90 ID:PN0l+w0a.net
バカほどやおらワケ知りの前フリを匂わすだけで
なんら具体的な事にはダンマリのままトンズラする
惨めなハッタリ野郎だって事は理解しているがw

218 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 07:37:39.28 ID:eQGxntv3.net
オクnonosandesuga メルカリきんぎょ
相当昔からカメラや天然砥石カテに生息する転売マン
メルカリではいきなり購入しないで必ずコメントするよう要求
コメント要求する本当の理由はオクとフリマ両方同時出品してることがあるため
フリマの説明には他サイトにも出品準備することもあると書いてるが
実際はオクと同時併行で出品してることもある
先日も送料込8千円即決で落とした小型マルカをコレクション整理と称し速攻転売
最初3万1千5百円で出すも売れず価格を徐々に下げながら獲物を待つが
さすが東物のブランド砥石1万8千円で買いたいとの購入希望者現れ売買成立
短期間に1万円の儲けでうまうま転売大成功

219 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 08:24:49.17 ID:N3PAvNam.net
>>216
言いたいことはわからんでもないが態度が悪いな

220 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 23:41:17.46 ID:wQCVs7cr.net
子供用包丁研いだらメッチャ怒られた><

221 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/13(月) 13:45:49.99 ID:X8/lMtUs.net
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/92378/92378887.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/92378/92378892.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/92378/92378894.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/103313/103313427.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/105794/105794363.jpg

222 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/13(月) 13:59:10.93 ID:4GArS0SR.net
ここはブログじゃない

223 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/13(月) 17:19:56.93 ID:m3y6fcTS.net
彼女の砥いでる絵が欲しい所ですね

224 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/13(月) 19:52:43.99 ID:+yYDTTme.net
>>221
何で、貼りまくってるの?

225 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/14(火) 01:51:13.83 ID:/3bO1yYn.net
>>221
グロ画像注意

226 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 16:58:44.65 ID:DHuQ9+gG.net
規模や内容に差はあるだろうけど、天然砥石愛好家が定期的に集い、
それぞれ各自所有の品々を持ち寄って砥石談義に花を咲かせているなんてのは
とっくに日本のアチコチでやってんだろうなあ

ハイクラスの集まりともなると、高級ホテルの1フロアー貸切って
各業界から政界まで含む著名人も多数参加して
「どうです、色合いといい文様といい、なんとも涼し気な一品でしょう?」
「こりゃ先生、まるで初夏の軽井沢の朝を思わせる景色ですな」
などという会話を楽しんでいるのだろうなあ
ああ、一度でいいからそんな場に身を置いてみたいなあ

227 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 17:05:51.82 ID:dG+ef+xe.net
おまえ気持ち悪いな

228 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 17:14:54.30 ID:+Cd5pJMJ.net
使ってなんぼ

229 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 18:43:05.61 ID:w7j5WNaB.net
褒め言葉としての情景が軽井沢なのか...色々限界を感じるな

230 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 19:04:46.74 ID:iqZKg0OI.net
タヒチなら満足?

231 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 20:37:49.69 ID:yvpn7zYO.net
高級ホテルのフロア使って上級じゃなくてもどこでもやってんだがなぁ
大学の新歓がホテルオークラで会場とってやったし
ねずみ講だってホテルのホール貸し切ってやったりするしな
まあ想像もできないほど階級が断絶してるのかな?

232 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 20:48:13.25 ID:PbO2lijF.net
>>226
削ろう会行って来いよ。

233 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/15(水) 20:55:48.46 ID:KJ53MXD0.net
今年開催のはこの間終わったばかりだな

234 :226:2019/05/16(木) 09:41:21.49 ID:3W4aezTU.net
お笑いネタの積りが返レスの数々w
もっとも、天然砥石愛好家の集いというものが
一般的に増えるといいなあ、という願望は本心だけどなw

>>232
削ろう会はやはり鉋の調整がメインで
比べて、天然砥石を愛でる雰囲気など僅かなもんでしょ

235 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/16(木) 11:11:02.66 ID:B2k6hFbR.net
>>234
そりゃ鉋と削る事がメインでしょうけど、究極(笑)の切れ味を出すために皆さん天然を最終的には使ってるみたいだから雰囲気は味わえるんじゃないの?

236 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/16(木) 12:18:23.61 ID:IuNhc5lH.net
人造で結果出すのもおったやろ
全員天然で仕上げてはない

237 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/16(木) 12:53:11.02 ID:flWtXqk8.net
というか優勝者は人造じゃなかったか

238 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/16(木) 18:22:45.14 ID:PbsNO4pb.net
2ミクロンのメソッドは出来てる
実践できるかどうかはともかく

239 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/16(木) 23:28:34.28 ID:uIMTxSOM.net
刃が自己再生するナノマシン鉋欲しい

240 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/17(金) 09:37:03.17 ID:ksHpBFJe.net
蛍が欠けた刃を直して行くだと!?

241 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/20(月) 11:48:27.77 ID:ebi3x6g6.net
彫刻刀研ぎたいが初心者なら砥石と耐水ペーパーならどっちが間違いないかな?
研ぐのは平刀、印刀です

242 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/20(月) 11:58:16.72 ID:6mkQg+kn.net
ペーパーとガラス板がオヌヌメ!俺はね

243 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/20(月) 12:02:57.48 ID:ebi3x6g6.net
使えるガラスはないが鏡でも良いのかな?

244 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/20(月) 12:05:59.04 ID:Wpb8nSMx.net
100均で手に入る平面と言えば鏡だな
ホムセンで水槽のフタとか探せば500円ぐらいで2〜3ミリ厚のガラスが買える

245 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/20(月) 13:24:09.43 ID:Qfbt3s5q.net
形を変えるために研ぐならペーパーの方が楽だったりするけど……
仕上げだけなら砥石のほうが楽よ
あとはダイヤモンド砥石も荒砥に使えるね

246 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 07:03:51.01 ID:BrMK7f0j.net
>>242
それじゃ平な刃しか砥げないだろ。

247 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 07:18:22.81 ID:6jGcBntP.net
ベンチ初心者どうした

248 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 10:03:48.36 ID:Z9lkLGVY.net
>>246
日本語読めないの?研ぐのは平刀と印刀って書いてあるけど?

249 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 10:09:33.68 ID:hmUp91Ev.net
>>246
印刀がどんな刃物かわからなかったの?

250 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 10:27:40.35 ID:iAGjOnqa.net
いろんなスレにどうでもいいカキコしてるやつだから触るな

251 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 10:59:29.83 ID:i3hlJujQ.net
荒砥が面倒くさくて、試しに丁研に包丁出したら鎬丸められた
切れることは切れるがベタ研ぎするには結局荒砥使わないとだ
ベンチバッファで鎬磨いて誤魔化して、切刃だけ仕上げてる感じ
逆に面倒くさいことになった

252 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 11:05:46.46 ID:0i7IbXP3.net
初めての研ぎ屋に出すなら
作業代金を最悪ドブに捨てる覚悟で研ぎ屋の腕を試せるような刃物を用意して研がせてみるのが良いよね

253 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 11:16:20.55 ID:i3hlJujQ.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1852840.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1852841.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1852842.jpg

254 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 11:22:06.57 ID:GbcGLJDt.net
>>253
うへぇ

255 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 12:07:20.64 ID:16uZPVBD.net
HUAWEI…

256 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 14:46:39.60 ID:9CWqYBcB.net
>>253
これで満足な切れ味が言うほど出るか?

257 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 14:55:16.29 ID:i3hlJujQ.net
>>256
一応新聞紙押し切れるから、俺の中では「切れる刃がついてる」ことにはなる
でもこんなん次に繋がる研ぎではない、一回きりの刃だ

258 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 17:02:42.36 ID:DI93oyky.net
>>253
シマシマ模様がかっこいいな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200