2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目

671 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/12(月) 09:44:18.50 ID:JW/bkKYb.net
WIcked Edge PRO-PACK III に砥石数本とエマルジョン数本で20万以上散財した

672 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/12(月) 10:11:57.81 ID:kBvMECRD.net
天然は粒度なんて全て違うから何も言えん
2ミクロンを出せることも事実だから黒幕より細かいってのもわからなくはないが

673 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/12(月) 11:12:29.22 ID:01N+2U5c.net
>>671
蝶スレにいたなそんな研ぎ素人

674 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/12(月) 19:09:18.67 ID:kcvIMx3A.net
そもそも三万なんて番手が必要なのかって話よ

675 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/12(月) 19:59:39.13 ID:XBScdxVw.net
ブリの刺身買って来てたの忘れてた。もう一回晩飯だ

676 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/12(月) 20:05:45.33 ID:90eXJ+Ic.net
あるある
結構忘れているんだよね
翌朝になって「あれ、刺身あったわ」
みたいな
この前はグリルの中で、生身の鮭が・・・
もう言えない、これ以上言えない
うっかりするのもいい加減にしないとな

677 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 00:28:50.29 ID:5D3H01S1.net
泥酔してない限りそんな事起きないやろ
まじなら気つけた方がいいでやばい

678 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 00:54:35.89 ID:J+Hu2zA1.net
世の中には生来のうっかりさんが一定数いるのだよ

679 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 08:20:36.08 ID:98/G6NvG.net
それ病気

680 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 09:32:27.53 ID:J+Hu2zA1.net
病気じゃなくて障害な

681 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 09:34:54.12 ID:znaz6qkz.net
百歩譲ってグリルに加熱された鮭が
なら理解出来るけど
生身は意味わからん

682 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 09:40:11.27 ID:swfRChtj.net
冬場に魚焼いて冷めるから入れたままにして忘れたことならある

683 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 11:19:54.23 ID:2PPLV+Uq.net
>>681
正直、ヤバイかもしれんw

684 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 11:53:32.67 ID:0Q8BWZTC.net
なにか焼き魚うまくできる屋外簡単セットは無いだろうか?
フライパン焼きはフライパンの掃除が面倒
一斗缶半割と炭が一番かなぁ

685 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 15:03:21.18 ID:sFwcq0ER.net
串に刺して焼く

686 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/13(火) 16:04:02.57 ID:AYsxqdfy.net
キャンプ用のグリル使うことにした 。スレチすまんこ

687 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/14(水) 17:35:51.79 ID:DrfFQoqF.net
ようやくダイヤで肉抜き2本目できた。暑かったが晩飯調理に間に合った。

688 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/14(水) 17:46:12.79 ID:15ERnKKj.net
>>687
肉抜きは一気にやらないで普段の研ぎのさいに荒砥でちまちまおろすのがよかったかもね
セラミックの荒砥なら少しずつ表面が凹んでくるから
面なおししないで使ってればハマグリ状のテーパーになるよ

毎回包丁の腹のキズまできれいに落とさないと気がすまない人だと
時間のあるとき一気にガーっとおろすのがいいのかな

689 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/14(水) 19:42:03.12 ID:70H2ZJk6.net
普通はその感じでやるんですが、二本とも買ってきたときの抜けの悪さが解消できなかったので一気に行きました。和包丁系はいつもゆっくりやってます。

690 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/14(水) 22:10:28.63 ID:pwvmEZ9k.net
凹んだ砥石で蛤に研げるらしいで

691 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/14(水) 23:15:35.64 ID:jQRYreHH.net
んなアホな

692 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/14(水) 23:23:29.50 ID:VoHFIUTu.net
マウントチャンス!

693 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/15(木) 17:56:55.89 ID:IXX+Rirp.net
黒幕5000の後初めて12000使ったんだけど返りが分かりづらいのは返っていないのですかね?名倉はつかっていません

694 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/15(木) 17:58:19.11 ID:9nThCLCI.net
鋼材か何研いでるかくらい書いたら

695 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/15(木) 18:20:09.40 ID:X1dvocLd.net
黒幕5000以前から刃先まで砥石が当たっていない可能性

696 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/15(木) 18:26:01.65 ID:IXX+Rirp.net
そうだった ミソノUX10の筋引きです

697 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 06:17:18.41 ID:AkAgkwVu.net
仕上げは包丁立てて研げば返り出るの判る

698 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 08:02:32.56 ID:yUaIJYjB.net
カエリの有無とかいうけれど
別にまな板相手の包丁の一般的な使用においては
使用後に微細な欠けが生じるワケでも無いのだから
そこまで判りやすいカエリが発生する程に研ぎ付ける事も無いと思うが

そもそも刃物を使うワケでも無く
単に研ぐ事自体が目的になっている輩の方がおかしい存在なんだからな

699 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 09:58:33.73 ID:/3i/z/DQ.net
結局返りが出ないまま終えたのですがやっぱり産毛があまり剃れないですね 刃先に変な筋が見えるぐらい汚いし下手過ぎる自分にガッカリですわ

700 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 11:25:39.25 ID:4vnR34L5.net
君はうぶ毛切るのに包丁もって研いでるのか?

701 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 11:36:37.65 ID:0DiId9mG.net
こういう切れ味チェック重視しまくりの意味分からん
本来の用途で確かめろよ
あくまで目安に過ぎんやろ

702 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 11:55:08.31 ID:2w+6kcoN.net
鋼材の限界を引き出したいんだよ

703 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 12:13:11.08 ID:UK63vXWb.net
うぶ毛なんて切れ味が落ちた牛刀をスチール棒でシャカシャカするだけで剃れるな

704 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 12:26:11.96 ID:/3i/z/DQ.net
>>701
研ぎスレだからこれ普通 もっとヤバイ連中もいるし理解できるようになってからレスくれ ただのイチャモンなら鬱陶しいから消えな

705 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 12:28:05.11 ID:/3i/z/DQ.net
>>703
そんなんじゃ間違いなく剃れないよ 擦り付けてるなら別だがw

706 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 12:43:23.59 ID:ASGxM7hK.net
剃り味は別としてキンデラ1000でも剃れるくらいには研げるよね?5000使って剃れないとかセンス無いレベルじゃないかな?

707 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 12:57:52.93 ID:4vnR34L5.net
そいうことですね

708 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 12:58:58.32 ID:/3i/z/DQ.net
>>706
1000じゃ無理 妄想親父いらないって

709 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 12:59:15.43 ID:/3i/z/DQ.net
動画出してまず

710 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:01:02.43 ID:0DiId9mG.net
>>704
産毛レベルとか中砥でも剃れるやん
それも出来ないのに口煩いとか...

711 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:02:26.10 ID:/3i/z/DQ.net
だから動画出してから言って 返りも出さなくてイイ丸刃のお前がなに強がってんだ?

712 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:03:14.08 ID:/3i/z/DQ.net
>>710
返り出さないお前じゃ一生無理な境地だぞっと

713 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:09:01.36 ID:bawwHonU.net
うぶ毛は剃れるか知らないが、腕の毛でいいなら#1000で剃れるよ

714 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:11:25.97 ID:4Lt7HBM1.net
すまん 腕の毛剃れるの定義が多分違うわ 肌に包丁触れないで毛だけを当てることを言ってる コレはどこの砥石でも1000クラスじゃ剛材に関係なく無理じゃね?

715 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:19:08.51 ID:BJDWDTyr.net
大きく返りが出るヘボ砥ぎより、判別出来ない位僅か出ていれば
その方が良いだろ。

716 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:26:01.51 ID:0DiId9mG.net
>>712
誰に言ってんの?カエリなんて一言も言ってないけど

717 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:49:06.16 ID:/3i/z/DQ.net
>>716
ごめん似てた 数人でヘタクソ共が複数で妄想マウント取ってくるから勘違いしたわ ここじゃ話にならんこともあるね

718 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 13:58:54.75 ID:0+9qGfcW.net
>>714
定義の違いじゃなくて単語を取り違えてるだろ
毛の途中でカットするのを「剃る」とは言わないと思うぞ

719 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 14:23:41.50 ID:bawwHonU.net
>>714
意味不明すぎる
産毛を毛の途中で肌に触れずに剃るとかなんの話なのか
そもそも長かったら産毛じゃねえし

720 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 14:58:44.69 ID:IlAW02+4.net
病気の人がいますね

721 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 16:14:54.21 ID:/3i/z/DQ.net
>>718
はいはい 鬱陶しいんだよお前らは口だけで

722 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 16:17:24.87 ID:/3i/z/DQ.net
>>719
なんの話かも分からんとかお前はまずYouTubeでも見て勉強しな 肌に当てないで切れるんだよ 剃るとは言わないらしいw 単語でマウントしてきたクズがいる

723 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 16:23:45.12 ID:/3i/z/DQ.net
なんでこんな新参だらけなのか お前らもう湧いてくんな

724 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 16:40:30.45 ID:3lxWlf1l.net
>>721
マウントじゃねーよ
自分で誤解を招いておいて開き直るのはダサい
素晴らしい知識と技術を持っていたとしても別の話
肌に触れさせずにうぶ毛が切れる研ぎは俺には無理
できる人は素直にすごいと思う

725 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 16:42:26.76 ID:z1R2xe7X.net
落ち着いて
連投は逆効果だよ

726 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 17:02:28.91 ID:/3i/z/DQ.net
お前ら寄ってたかって何人で俺を囲んで話ているんだ?しかも病気扱いかよ 丁寧に質問したら>>698とか>>701みたいなカスが答えられないくせに自分の考えだけ押し付けたんだろう 腹も立つわ

727 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 17:04:25.29 ID:/3i/z/DQ.net
とりあえず名倉用意するわ

728 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 17:13:02.33 ID:zaSJ8S2g.net
5000番以前の1000代でも産毛くらい剃れる
そのくらいの刃付けが出来てなければ5000だの12000だの当てても時間の無駄

729 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 17:17:50.84 ID:oZ2VcZmo.net
髪の毛切れればいいわ

730 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 17:29:07.94 ID:4vnR34L5.net
今13投目、あとどのくらい?

731 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 18:06:19.90 ID:QUB/mNj0.net
俺の方が上だからとか思ってると足元すくわれるぞ

研ぎなんて日々自己流研究と鍛練でやってるわ

732 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 18:30:25.04 ID:Bj9+1uaV.net
えらい伸びてると思ったら変なのが暴れてたのか。夏だな。

733 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/16(金) 18:49:34.30 ID:M0thkomU.net
>>705
スチール棒は分からないけどセラミック棒ではできたよ
動画は撮ってないが廃墟同然の隔離スレにエッジの顕微画像(静止画)を貼ってあるが

> 産毛を0.5mm残しで剃れて
> 丸めたチリ紙にもスパっと切り込める刃がつきました
> https://i.imgur.com/ZngWnMN.jpg

734 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 01:09:46.70 ID:Ehcl+skH.net
実際は包丁なんざロクに使いもしねえ
タダの研ぎ、つうかミガキオタク野郎が
初心者騙っての質問ゴッコでスレ伸ばしか

キモいねえ

735 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 02:41:36.04 ID:syKaplGR.net
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

736 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 06:32:24.67 ID:Rpv0ikas.net
>>733
丸めたティッシュはともかく、この荒たエッジで産毛0.5mm
残しで剃れるのか?

737 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 12:53:41.69 ID:kIWX6Zhl.net
@そもそも刃物を使うワケでも無く
@実際は包丁なんざロクに使いもしねえ

というエスパー脳内仮定により精神的勝利を得る民族が定期的に出没するスレはここですか

738 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 13:17:16.08 ID:oSE/Ej9n.net
>>736
画像の刃付けはセラミック棒を手で持って空中でチャカチャカと磨りあげたものではなく
セラミック棒を机のふちに寝かせてベタ置状態にして
押し研ぎ方向で丁寧に研いだもの(水なし)

ある程度力をこめて研がないと刃が滑って磨くだけみたいな状態になってしまうから
荒砥で刃こぼれを研ぎ落とすくらいの力加減からはじめて
仕上砥でカエリを磨りおろすときぐらいのソフトタッチまで徐々に力を抜いていって仕上げた

力加減が一定でなかったし3分ぐらいの作業だったからキズ目が不揃いだし
ペティナイフ(KAI 2000ST)を右手だけでホールドしてたから丸っ刃気味になって
エッジ先端がちゃんと仕上がってないね… (左手は棒砥石のハンドルをおさえてた)

ヒゲや髪の毛、スネ毛のように太い毛だと切り込めずにひっかかって痛いけど
産毛と呼べるレベルの細さの毛を剃るのは難しいことじゃないし
カエリをきちんと落としてあれば荒れたエッジでもわりといけるものだよ

手の甲だけじゃなく前腕でも試してみたところ
広い範囲を一発で剃ろうとした場合とかは全部が全部根っこのあたりから切れるわけではなく
不揃いな長さの剃り残しになる
そしてこの季節に腕を中途半端に剃ってしまったことを後悔した

739 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 16:24:20.82 ID:5cunk/4P.net
産毛や紙は切れても、肝心の魚や肉が切れない包丁は観賞用だろう
ぶりやタイの頭をサクッと梨割に出来る出刃や、スペアリブを絶ち切るくらいの包丁に研ぐことが出来るのか

740 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 17:14:53.38 ID:iVOKvpOb.net
大昔の床屋じゃあるまいし、産毛ソリを自前でなんて誰得

741 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 23:00:27.54 ID:Ehcl+skH.net
>>739
>研ぐことが出来るのか

そもそも研ぐ以前の
「使い方」自体がアヤシイ輩ばっかだからな、このスレは。
だから調理というもの自体など全スッ飛ばしの丸シカト状態で、
包丁のハナシに「うぶ毛剃り」だの平気でおっぱじめてくるようなキモさが平常運転なんだから
開いた口が塞がらないわ。

742 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/17(土) 23:28:57.53 ID:QBnZ7Osy.net
そういう奴らほど刃物は道具だとか説教くさいことぬかすからな

743 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 01:40:02.29 ID:zvpf1hXh.net
悪質だよね

744 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 06:47:53.03 ID:jHwijm+j.net
>>738
細い産毛なんか、どんなに切れる鋸でも鋸刃の谷間に入る様な
もんでこれじゃー剃れ(切れ)ないだろ。

745 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 07:06:05.45 ID:MEfUUy1v.net
逆に、谷間に入れて切断

746 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 09:31:56.31 ID:/9oj5rGZ.net
髪や髭だと無理だが産毛や体毛だったらダイヤ400でも剃れる
まあさすがにワンストロークで1本残らず根こそぎとまではいかないし肌が荒れる

747 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 11:53:43.01 ID:i7feTnKy.net
ぶりやタイの頭を梨割に出来る出刃なんかこの写真でOK。

>>スペアリブを絶ち切るくらいの包丁に研ぐことが出来るのか?

三河砥石の大先生でさえ柔らかい軟骨切って
胡麻化して逃亡したのに、できるならあんたがやってみせろよ。

748 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 13:05:20.97 ID:fA8o1q4R.net
大先生?
誰それ?

749 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 13:07:16.55 ID:v7AJBefY.net
毛剃りたい人は日本カミソリを購入して過疎過疎アンド過疎の日本カミソリスレを救ってあげてください

750 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 15:46:59.89 ID:+3PvciJk.net
蛤刃にした中華包丁で一発だろ

751 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/18(日) 19:31:15.92 ID:tklYmJhZ.net
>>749
出ても実際に詳しい人居ないし書かなくてええわ

752 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 00:32:26.74 ID:uAnllPyi.net
日本剃刀って最強が決まってるからつまんないw

753 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 01:04:46.72 ID:4H0rzxlc.net
き◯◯い

754 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 12:18:46.96 ID:6TeRJhnJ.net
>>752
包丁だろうと何だろうと
毛剃り講釈を書き込むだけが取り柄のオマエが語る
「最強」とやらの妄想話自体がそもそもツマらんだろ

755 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 13:42:31.36 ID:xbOxtctr.net
「剃刀は髭剃りにて最強」の間違いだろw
なに?バトニングや、料理に使うって?www
勝手にやってろw

756 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 14:56:13.29 ID:Rv6h1EfH.net
自重の何十倍を持ち上げられるカブトムシが最強、みたいな

757 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 15:47:23.68 ID:KUw6PLiW.net
自重の何十倍を持ち上げられるカブトムシが最強って知ってる俺最強、みたいな

758 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 15:56:29.67 ID:4H0rzxlc.net
カブトに限らず虫ならそういうの多いだろ

759 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 17:18:09.19 ID:/rG2Kaa3.net
そんなことよりサメの話しようぜ

760 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 19:21:59.70 ID:poXkzIIa.net
>>759
日本刀とかに使われてるサメ皮、あれエイの皮なんだぜ・・・

761 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 19:55:38.35 ID:jhqH2to3.net
鮫の歯を砥いで作ったナイフがあるらしい

762 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/19(月) 20:13:05.58 ID:xbOxtctr.net
>>761
研いではないけど、youtubeで動画が上がってるぞい

763 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/20(火) 06:49:04.38 ID:UIFicACB.net
太古のサメの歯の化石?なんて10cmも有るから。

764 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/20(火) 07:49:35.75 ID:dWVzijxV.net
大昔の人は、恐竜の歯とか骨で道具を作ってたからな

765 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/20(火) 08:28:58.84 ID:deEgHypx.net
そうなのかー

766 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/20(火) 22:11:39.26 ID:bCKS6PgW.net
夏休みの自由研究みたいなスレだな

767 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/21(水) 00:39:55.43 ID:Y5/JAehF.net
大昔の人といえばこの前自由研究で黒曜石ナイフ作ってみたんだけど峰厚を薄くできなくて単分子の切れ味を100パーセント出しきれなかった
残念!!!

768 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/25(日) 00:06:53.07 ID:FVLNUI94.net
素人考えだけど、どんなにうまく割っても刃の先端の薄く脆い部分は割れるときの衝撃と分子(かどうかは置いといて)の結合力で横(母材側)に引っ張られる力とかで砕け散っていびつになってそう

769 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/25(日) 09:42:33.66 ID:aPoMsgDt.net
組成の大半が二酸化ケイ素なんだから打撃で剥離したんじゃ単分子にはならんだろ・・・

770 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/25(日) 12:15:34.31 ID:PTG9drti.net
SIO?のガラス組成の物(結晶までいかない結合)は
マイクロクラックが表面に無数にあって打撃でそのクラックが進行して割れる
割れ方の進み方向は768の言うのがほぼ正しくて一様にはならない
工業製品なら応力が無いか決まった方向にあるので
ガラス切りで傷つけてきれいに割れる。結晶なら結晶の並んだ方向に
原子がそろっているのでミラー面ができる。

771 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/27(火) 15:34:20.82 ID:P7vAlcDa.net
そういう事ね
完全に理解した

772 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/27(火) 15:45:48.92 ID:TtdknF/q.net
テレビショッピングで買った刃がキザキザになってて冷凍物もプラスチックも
まな板までも切ってたやつ、研ぐ必要がなく切れ味長持ちらしいけど
ギザギザが欠けたり曲がったりしてて研ぎたいんだけど
普通に研いだら良いの?包丁より砥石が駄目になりそうなんだけど

773 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/27(火) 22:58:06.48 ID:VcKb28Yp.net
セレーション(波刃)はヤスリでとぐんだ

774 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/27(火) 23:50:33.58 ID:mI3LY359.net
素人だけど質問したい
ハイスとか青紙スーパーとか硬い鋼材を研ぐ時は柔らかめの砥石のほうがいいの?

775 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/27(火) 23:53:38.94 ID:isQOM3+r.net
両方

776 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/28(水) 08:55:06.15 ID:0oTtdJIP.net
>>773
そんな面倒くさいこと出来ません
いっそのことギザ刃全部削って普通の刃にしても良い?

777 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/28(水) 10:32:15.78 ID:bOUAJxIG.net
>>774
シャプトンでええやん、面倒無くて

778 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/28(水) 11:42:39.84 ID:JT+0up7C.net
硬い砥石でも研削力ある砥石はあるし柔らかくてもない砥石はない
大富豪だったらダイヤ砥石で揃えるのがベストだけど高いしシャプトンでおk

779 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/28(水) 15:35:53.85 ID:k+qdkSPz.net
パン切りの波刃は砥石で研いでる。
気持ちよく切れるようになる。

780 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 06:28:28.01 ID:cRiuPU6V.net
1カラットのダイヤでダイヤ砥特注したら粒子が大きすぎて役に立たなかった
ので飾り物に成っている。

781 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 09:33:50.74 ID:hm5htmVQ.net
ちょっとわからない

782 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 10:00:42.99 ID:XUC37wB2.net
からっとした涼しい日ですね

783 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 10:30:19.07 ID:YKqIOOtw.net
>>782
してねーよ

784 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 12:30:36.83 ID:L9yRTqjL.net
>>776
パン切りは ヤスリ部分がボールになっている簡易研ぎがよかったです。

785 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 12:52:19.81 ID:MzgPeCdv.net
ギザ刃で検索したらパン切りの波刃の研ぎ方ばかり出てきたから
詳しそうなこちらで聞いてみたけど同じだった(T_T)

786 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 13:57:00.06 ID:NPzEOdY0.net
平たい彫刻刀みたいな形の石があれば研ぎ易そう

787 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 16:17:31.20 ID:nn1gQdyT.net
シャプトン5000でV金10号のステンレス包丁を研ぐと
名倉砥石を使っても黒のクレヨンをへばり付けたみたいになって
研げないんですがどの名倉砥石を使えばいいのですか?
使ってたのは天然人造ハイブリッド天井紫白名倉 12000〜15000と
天然人造ハイブリッド白名倉 4000〜8000です。

788 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 17:02:52.17 ID:nBB+TFfr.net
シャプトンは研糞と共にこするんでなくて水かけ多めで目詰まりしないように研ぐと良いようだよ

789 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 17:22:15.84 ID:hm5htmVQ.net
水少ない擦りすぎ力入れすぎ丸っ刃が原因と思う

790 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 18:47:57.70 ID:PB8dMWM9.net
その名倉で目詰まりおこして研げない、ってオチか

791 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/29(木) 19:18:12.00 ID:nn1gQdyT.net
どうもありがとう

792 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/30(金) 11:31:08.26 ID:x/lmAJnl.net
>>787
1000番辺りで石の凹凸を無くしクレヨンを落とした後でその名倉でいいんじゃね?ワイは切っ先研ぐとスジみたいに石に傷が付くから面倒でもその都度面直し と、思ってるがやってない

793 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/30(金) 12:30:36.97 ID:uhcXDxNT.net
M5がすり減って白い土台だけになったんだけど何か使い道ないだろうか

794 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/30(金) 12:47:38.64 ID:W5ZBGffK.net
他の砥石にくっつけて高さをだす

795 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/30(金) 22:51:49.50 ID:RciKh1H7.net
>>792
天然砥石の欠片を名倉の変わりに使うと長時間砥げるらしいので
欠片をいろいろ買って試して見ます。

796 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 07:49:04.90 ID:W0GmkRL9.net
刃の黒幕#1000だけで産毛剃るレベルまで研げる?

797 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 08:11:52.61 ID:J9NEO0KL.net
黒幕買うやつは馬鹿
はっきりわかんだね

798 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 08:17:24.68 ID:lA4QanSA.net
>>797
何がいいの?

799 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 09:10:08.77 ID:v5W4RZM0.net
>>797
むしろ天然砥石のが今だと超絶ボッタクリ価格だけどな

800 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 09:35:05.53 ID:pk91EKSl.net
>>799
何十年前なら適正だと思えたの?

801 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 10:06:26.24 ID:iN0aDl4R.net
コッパでいいじゃん

802 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 10:46:41.23 ID:jKYbOyAb.net
研げる研げるぞ

803 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 18:03:16.22 ID:P9s3IHuj.net
>>797
お前の方が馬鹿じゃろw
刃物の鋼材に合わせて砥石を選ぶのが一番だろw

804 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 21:24:13.46 ID:tqNyTXL0.net
まあ黒幕でスレ内検索するとだいたいアホなことしか言ってないからな

805 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 22:05:19.73 ID:JCEESonh.net
>>798
答えがないから単に研ぎが下手か不良品引いてスネてるだけじゃね?
昔まとめ買いした1000が終わったから買い直したけど問題なかったわ
1000以外は研ぎ感が好みじゃないから買い直す事はないな

806 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 22:12:55.69 ID:HZ5QnEgq.net
砥石台でくわえられない形やサイズのコッパはほとんどがゴミになるだけ

807 :名前なカッター(ノ∀`):2019/08/31(土) 23:43:51.17 ID:pk91EKSl.net
木等に貼り付けるとか彫り込む知能ない方ですか?

808 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 00:42:48.45 ID:ICxA3Mtr.net
>>807
おまえが木等に貼り付けたコッパとか彫りこんだ台を見せてみ?

809 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 02:22:08.08 ID:nSyMqLT1.net
>>803
> 刃物の鋼材に合わせて砥石を選ぶ

「鋼材」て・・・
現実は「用途に合わせて作られた刃物」に合わせて選ぶのが実際だと思いますが・・・
そもそも刃物なぞロクに使いもしない、
鋼材や砥石等のブツを集める事に御執心な
キモい輩の「マニア」臭がプンプンと漂うレスに草

810 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 03:59:43.45 ID:UO06ElKX.net
>>809
溶融アルミナの砥石は家庭包丁用で、セラミックはアウトドア用と分けてるが何か?
それでも文句あんなら言ってみろw

811 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 05:24:55.03 ID:WNkAw7SU.net
>>809
家庭用の荒砥しか持ってないから僻んでるの?

812 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 05:45:47.95 ID:u/VQRdda.net
「用途に合わせて作られた刃物に適した鋼材に合わせた砥石」
ってだけのことだろw

813 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 07:09:32.77 ID:igHlxpjq.net
>>808
出来ないのかよwww

814 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 07:19:13.50 ID:igHlxpjq.net
刃物研ぐ人間なのに彫れないって

815 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 08:21:02.07 ID:JgG9mRgi.net
無駄に黒幕推しはここ数年のキャンプブームで刃物買った人によくあるやつ

816 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 15:44:42.34 ID:TeI/q6Cp.net
だからと言って刃物マニアごときが天然なんか使ってんじゃねーとも思うが
コピー用紙と飯切るだけなんだからセラミックで十分まさに資源の無駄遣い

817 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 18:12:26.64 ID:KAGjm5vd.net
資源の無駄どころか余ってる上に生産もされてるぐらいなんですが

818 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 18:22:35.00 ID:seffYj0R.net
刃物マニアではない本職がこんなスレに出入りしているのもかなり気持ち悪いな…

819 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 18:43:27.67 ID:PSi9S/kz.net
主に包丁研いでるけどどこ探せば良いのだろうか
直ぐに凹まない耐久性と硬い包丁でも滑らず研ぎあげる性能が必要だよ
買い替えの経費や作業時間短縮

820 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 18:45:27.41 ID:UO06ElKX.net
マニアでもないのにマニア扱いで叩かれ、本職でもないのに本職と決めつけて叩くって中々面白いスレだなw

821 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 18:47:31.08 ID:UO06ElKX.net
【製品】包丁総合【研ぎ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1557986005/
包丁は主にここで聞くといいんじゃないかな

822 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:05:39.84 ID:nSyMqLT1.net
>>810
> 溶融アルミナの砥石は家庭包丁用で、セラミックはアウトドア用と分けてるが何か?

そんな「お前オリジナル」なゴタクのドコが
世間一般で普遍性が有るっての?ブツマニア野郎。
板さんはアルミナ系で、林業関係はセラミック系使うのがデフォてか?

823 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:12:58.99 ID:UO06ElKX.net
>>822
そんな事一つも言ってないのに顔真っ赤にして曲解するのは草

824 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:15:38.53 ID:UO06ElKX.net
ただのアマチュアなのになぁ
板前さんは自分で研ぐ人もいるし、業者依頼もするじゃろ?
林業関係は斧かチェーンソーだろjk

825 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:19:37.81 ID:nSyMqLT1.net
なんら根拠も意味も無い「僕ちゃんルール」ごときで
御大層にドヤる姿がキモ過ぎて草

822 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2019/09/01(日) 19:05:39.84 ID:nSyMqLT1
溶融アルミナの砥石は家庭包丁用で、セラミックはアウトドア用と分けてるが何か?

826 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:26:59.44 ID:nSyMqLT1.net
何やら知ったか混じりに意味有り気に語ってみたものの
テメエ自身でレスを読み返しても何らイミフな内容ですっかり旗色悪くなり
シッポ丸めての逃げの遠吠えが

「俺、アマチュアだから」。

なかなか香ばしいね、このブツマニア野郎は。

827 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 20:35:49.43 ID:O1oV6NWJ.net
とりあえず、だ
ひとまずお前ら物を見せてみろよ
ナイフでも包丁でもハサミでも鋸でも鉋でも彫刻刀でも何でもいいからよ

828 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 20:41:36.33 ID:LjDW25TY.net
分かり合えない隣国人みたいな火病してる様に見えたから、距離を置いただけじゃねーの

829 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 21:34:20.09 ID:LjDW25TY.net
ダイヤの1000使用
山菜採りに使用してる
https://imgur.com/xCAL8EM

830 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 21:43:50.62 ID:AbixYTbS.net
いいね

831 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 22:18:37.25 ID:0Qj7Uk4q.net
>>797
正解!

832 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 00:38:33.79 ID:hnYjBgq6.net
>>827
https://i.imgur.com/NoXEZch.jpg

はいどーぞ

833 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 01:20:47.38 ID:/eCP7jB+.net
新品ワロスw

834 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 01:38:22.21 ID:UIoO2ZnA.net
>>810
セラミックってどういう意味で言ってるんだ?
溶融アルミナの砥石って赤レンガのことか?
文句はないがニワカ丸出し杉

835 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 01:43:45.04 ID:yX6fml+l.net
>>834
勘違いしてる時点でニワカ乙

836 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 12:09:11.74 ID:KfC7jFnw.net
>>816
コピー用紙は置いといて包丁で飯以外に何切るっていうの?

837 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:02:11.92 ID:zZmyyX2e.net
超初心者だから優しく教えてほしいんだけどさ
ステンレスの両刃の三徳包丁を研ぐ時にね
片側を研いでカエリを出す、
反対側を研いでカエリを研ぐ、
じゃあまた反対側にカエリが出る
んでまたカエリが出るという無限ループにはいるんだけど
どうしたら良いのこれー?

ちなみにシャプトン#1000です。

838 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:05:38.48 ID:mdBz3d7+.net
その問いにマジレスしてくれる奴らはもう5ちゃんからいなくなったよ

839 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:27:42.21 ID:eVfCR9Qb.net
>>837
考え方が違う
カエリは完全に取れない
カエリを極力小さくする

840 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:34:13.97 ID:4z4V0K9M.net
>>837
番手上げてかえりを小さくしていく考えは?

841 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 23:16:13.81 ID:U9cyR+rq.net
>>837
5ch的回答だと、もっと硬い素材の包丁に買い替える
実際その方が安くつくかもね

842 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 23:25:15.03 ID:YkZ1ojAo.net
>>837
> ステンレスの両刃の三徳包丁を研ぐ時にね
>片側を研いでカエリを出す、

刃こぼれしたナタじゃあるまいし
そもそも包丁の一般的な使い方を考えると
「カエリを出す」というくらいまで中砥で研ぐ事を
当たり前の様に語っている事自体が既に意味不明

843 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 00:23:06.79 ID:aPL3ocuO.net
芸者が日本剃刀を手のひらでシャッシャやってカエリを取る浮世絵見てからそれやってる
効果あるかは知らん

844 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 00:50:32.93 ID:ZYexXFyM.net
紙や毛切るのにしか使わんと普通の人がどう使ってるかなんて分からんわな

845 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 00:53:30.38 ID:m+aINWxW.net
>>843
あるよ皮や布の代用としては十分
きちんとしたもの揃えればそちらが仕上がり良いけれど中途半端なのを使うくらいなら掌の方が優秀

846 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 01:20:12.80 ID:4jQnq7lf.net
>>837
両側に刃がついてカエリを取る段階になったら
できるだけ力を抜いて砥石のうえを滑らせる心持で研ぐようにする
慣れるまで練習するしかないけど
てっとりばやく革砥のようなストロップ材を用意するのもひとつの方法

個人的には「安価なステンレスだといつまでもカエリが出つづける」というのは
力加減の調節ができてないだけのはなしだとおもってる
100均の包丁は持ってないが
スーパーの吊るし2000円レベルの包丁なら
電着ダイヤで研いでも無限ループになんてならないよ

847 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 06:16:30.99 ID:jSxpjloC.net
その返りが目視で判るか手触りか拡大鏡で
見てかと大きさに因るが、顕微鏡レベルで見れば
左右で砥続ければ無限ループに成るだろ。

848 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 06:41:54.97 ID:3t1ptv9C.net
皆さんありがとうございます。
確かに力加減は気にしたことが無かったです。
次は砥石の上を滑らすような感覚でやってみたいと思います。

849 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 06:50:04.36 ID:G3ZiG+T9.net
最後に糸刃つけるつもりで

850 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 09:49:13.00 ID:vez3gC83.net
俺は時間が無いときは横に包丁スライドして返りとる。角度保持が難しいのでお勧めでは無い。1寸位の巾なら安定してできるけど

851 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 10:10:36.21 ID:s7Z20ID8.net
カエリが出てる方を砥石の角で刃の角度に合わせて、軽く当てて二、三回擦って取ってるな

852 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 10:13:20.27 ID:SXEHGzpG.net
かえりを取ろうとしてもしつこくかえりが残る包丁は大概なまくら包丁

853 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 10:54:18.24 ID:IcPqpl8d.net
むしろ無限ループになったらカエリだけ取って終わりだろ 更にカエリ出すまでやるからダメ

854 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 11:36:10.57 ID:Bw5JORA6.net
そうなんだよ。なまくらは刃を薄くするといつまでも返りが取れない。小刃で鈍角にして返りが一回で終わる角度探す。
ものによってはこれじゃ使い物ならないのもあるから捨てる。

855 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 18:00:16.37 ID:76ruI68Q.net
紙さえ切れればいいから、刃が薄くなっているんだろうな

856 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 18:20:44.97 ID:3t1ptv9C.net
頑張ってみます!

857 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 06:45:23.95 ID:X41Nq4hC.net
>>むしろ無限ループになったらカエリだけ取って終わりだろ
>> 更にカエリ出すまでやるからダメ

返り取ったら反対側に顕微鏡で見たら返りが出てるだろ。

858 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 08:27:05.77 ID:XsADHgq5.net
おまえら間違っても電子顕微鏡で刃先見るなよ。自分の研ぎの下手くそさで打ちのめされるから

859 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 08:51:15.55 ID:NWWLT361.net
電子顕微鏡なんて持ってない

860 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 19:29:42.14 ID:14mtkKe3.net
>>858
刃物のような大物をどうやって電子顕微鏡で?
走査型でも切断しないと検査にかけられないだろ?

861 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 21:07:47.74 ID:joFafoiC.net
何倍くらいのルーペでいいんだろなそういえば

862 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 21:28:24.67 ID:ZKwY21z+.net
うちの会社のは30cmくらいの長さのワークは入ったな
バキュームはそれなり時間必要だが。
なにせでかいウエハとか入れるのでな

863 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 23:00:43.98 ID:kHgttlzJ.net
>>861
工具類はpeak300倍使う人多い
もっとハマって数十万数百万のを中古で漁るレベルまで行くと知らんが

864 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 00:38:01.16 ID:452CDZNm.net
俺は自宅に顕微鏡あるんだけど、刃先は見たことないなw
そこまでして刃先を見ようと思ったことない

865 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 00:41:09.28 ID:spYRjIXb.net
精子ぐらいしか見ないよな

866 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 13:09:19.33 ID:/7TX74yB.net
ルーペとか使うまでもなく下手くそだって自覚はある
寿司屋の友達に研いでもらうと全く仕上がりが違う

867 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 13:45:46.87 ID:usg723qh.net
今度はルーペか よし買うぞオススメどれだ

868 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 14:15:47.91 ID:s36T2d6C.net
ミザールのやつ

869 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 15:53:00.90 ID:vNiehkMQ.net
レイメイの子供用のやつ
めっちゃ見えるw

870 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 19:09:08.55 ID:JPwHqXao.net
>>867
鉋剃刀以外なら30〜100倍でいいんじゃない
国産のルーペかメイメイのハンディあたりが使いやすいと思う

871 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 19:26:31.26 ID:JPwHqXao.net
>>870
レイメイ

872 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 19:50:00.63 ID:StiTpGrH.net
メイメイのパンティかとおもたw

873 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 23:16:53.22 ID:Q2vP+7r2.net
ヤフオクに出てるさざれとか梅ヶ畑何とかの1円スタートの石達なんだけどさ。
これってもしや挽き落としとか明記して無くても、薄いのはだいたいがそうなのかな?
なんか歌い文句では鍛えや裏がどうこうでサイズや厚みが取れない物も多いがが石は良質なのが東の山の特長とか言ってるけど(実際その様に感じる)、マトモなサイズ(厚み)の物は昔からの取引先や他の石屋に卸して、切れはしをネットに出してんのかな?

874 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 00:14:59.27 ID:RA5cMaH1.net
>>873
そらそうよ
定型でしっかり売れる価値あるものならそれなりの値段で売るし売れる
稀に得なのも紛れてるけど
海外勢に転売屋が溢れかえって魅力ほぼないが

875 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 00:34:02.01 ID:Meyxnx8E.net
アマゾンでも買える

876 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 00:41:35.16 ID:Zyil3EEN.net
レイメイのは生物顕微鏡だから厳密には用途が違うし、ものによるととても見づらい
ガチで金属表面を見るなら工業の検品用途の金属顕微鏡になる

877 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 01:32:49.20 ID:KMEodu6G.net
誰もハズキルーペ出さないのな

878 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 06:28:45.71 ID:9nNKSKE9.net
きゃ!

879 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 06:46:48.03 ID:aQwmnYgd.net
>>873
東物は層が薄いから薄い物が多い、挽き落しなら
大体皮が付いてなく両面整形して有る。

880 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 09:33:30.94 ID:RK+CZIcu.net
きゃっ!

881 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 12:54:00.81 ID:TBW454gC.net
http://gokitcyou-toukei.jp/

緊急情報
消費者からすればオクで安く売ってもらった方が良いわ
組合経由の砥石なら安心だし
それに砥石屋も生活がかかってんだからどこで売ろうと勝手じゃね?
〇カを商法登録し他の〇カ扱い業者とそのことで揉めた畑〇砥石もやっていけず
数年前に廃業したし

882 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 13:31:47.02 ID:RA5cMaH1.net
>>881
利権で云々より店主の早い逝去のせいだろ?
まだ若かったはず

883 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 15:32:16.79 ID:Z2ngAZC4.net
畑〇は当時、西の山の石を中山マルカと偽って売る悪質業者が現れたので
それ契機に加藤鉱山から卸した石を商標登録し売り出すことにしたのだが
畑〇で売る中山だけがマルカだァみたいな宣伝売り方したのが悪かった
畑〇は先代が亡くなった後ご子息は砥石業は継がなかったが現状考えたら賢明な判断

884 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 15:53:54.46 ID:X6gH/nK+.net
末端の問屋が勝手に押したものや、東物ですらないものに押す悪徳業者を除いても、某ブランドの正当な判子は年代毎に数社の業者が扱った。
そこに加えて現在業者ですらない転売屋やその他素人が仕掛けてもうカオス。

性質を表すものではないし保存環境も分かんないし中古であの判だからと買うのは賢い選択ではない。

885 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 16:58:54.90 ID:RsXmEDDE.net
石を出してセッティングするまでが面倒で2週間研いでない

886 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 17:05:58.12 ID:Meyxnx8E.net
石出してセッティングするのに20秒もかからないようにしてる

887 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 19:41:56.25 ID:vplr8PrJ.net
さざれは尼とオクそれぞれ安い詰め合わせで利用したことある
運が悪かったのか感動するような個体には当たらなかったけどね
あそこの養生剤石さんは使い勝手すごくいいので買う価値充分あるね
亀岡の砥〇〇も養生に使ってるのは石さんらしい

888 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 20:42:49.51 ID:RA5cMaH1.net
>>887
詰め合わせは博打だし仕方ない直近のhpやオクの出品具合を観察して好みな系統が多い時に賭けてみれば少しは満足度上がるかも?
基本は柔らかいもの多目

889 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 21:07:30.18 ID:6YDKIs9K.net
>>881
オークションで投げ売りっておかしいよな。買い手がまともなら競るから、サイト理想的な需給が成立してれば適正な価格で売れるはず。

890 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 21:08:02.50 ID:Meyxnx8E.net
供給量を調整してたからそう言ってるんじゃない

891 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 21:34:25.37 ID:RA5cMaH1.net
数十年前なら兎も角人造が発達した今日敢えて使ったり買うの人数は限られてる、供給量も減って買い手側の知識も薄れて昔程の購買力産まれない。
それこそ詳しく購買意欲高い最盛期に買ってる人達はもう自分の確保してるだろうし、そもそも年齢的にも逝っててもおかしくない。
つい最近興味持ったとしても大枚はたくのは余程の変態だけ。

そこの愚痴にも巣板の筋や巣が出てくると天然には付き物な当たり前のクレームが来ると嘆いてた。

892 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 22:21:41.98 ID:3MOvL5JY.net
刃物を砥ぐ実用石としての価値じゃなくて
宝石みたいな扱いになっちゃってるもんなぁ
という気がしてならない高価っぷり

893 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 06:33:24.38 ID:Rfx32nSu.net
>>あそこの養生剤石さんは使い勝手すごくいいので買う価値充分あるね

使い勝手は良いけど、耐久性や効果はそれ程無し
すぐ剥がれる。

894 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 08:07:21.02 ID:FLeE4b7I.net
さざれで買った砥石に塗ってあったやつは
マスキングテープでほとんどはがせた
防水性はともかく…といいたいとこだが
最初に塗ってあったのはムラがあって水のしみこむ部分もあったし
塗膜の強度はマニキュア以下だから
無料オプション的なものとして希望した人以外には
塗らずに送ってほしいとおもった

その石は底面と両サイドにヒビが走ってる石だったから
木綿糸とカシューで養生しなおした

895 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 08:49:40.44 ID:fOOFbsud.net
簡易なら百均の水性ニスで十分かと

896 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 09:25:31.09 ID:yyM+tL5F.net
きちんと研いだつもりで、とれたてのナスに垂直に刃を入れると
刃がナスにすっと食い込んでいかないというのは砥がれていないということか?
抵抗感があるんだよね

897 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 09:28:29.86 ID:fOOFbsud.net
>>896
刃が付いてないんじゃない部分的にでも
とりあえずトマトで試してみよう

898 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 11:31:08.60 ID:8YM8qkhY.net
>>893
室内保管ならあれくらいでもいいかな外で使わない限り
ただ厚く塗ったり回数多いと淵からぺりぺり剥がれがち
やばそうなヒビがあれば分解されない限界まで薄めて流し込み上にカシューで保護してる

899 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 12:45:40.62 ID:AMq6VRaH.net
https://youtu.be/_2QwsuMPLP0

900 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 17:34:06.75 ID:Td8HBpgp.net
>>898
どうせカシュー塗るなら、石ちゃんなんか流し込む
よりカシューだけの方が耐久あるだろ。

901 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 17:35:51.99 ID:fOOFbsud.net
とのこと漆で堅地作るのがいいんじゃないかな

902 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:15:47.14 ID:OTxc3Du7.net
100均エポキシボンドをシンナーで緩くしてコートしたらアカンかな?
乾けばちゃんとカチコチになるし。

903 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:23:29.45 ID:OTxc3Du7.net
>>896
相手がツヤツヤのパンパンで切りはじめにスっと皮に食い込まない(滑る)感じの事?

サラに番手を上げて緻密に研ぐか、1000ぐらいのザクッとした仕上げで刻み易くするかは貴方しだい。

904 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:25:35.64 ID:ZiU2Aryb.net
>>902
水に強いの使うべしね
https://faq.cemedine.co.jp/faq/show/1063?site_domain=industry

905 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:27:25.50 ID:8YM8qkhY.net
>>900
使い込んでカシュー流し込んだあたりにくると刃に障る
その点石ちゃんは無害だから内部に入れるのは専らそっち

906 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 02:04:43.56 ID:M05ldLxI.net
>>895
ほんと透明度がよいから砥石の色がわかりやすいってあたりなら優位性があるかも?
巣板の層が見づらいと困るとかコレクション用の石でもなければどうでもいいって感じだが

>>898
> 限界まで薄めて流し込み上にカシューで保護してる
水性ニス+カシューならやったことあるけど
カシューは#400以下の足付けしないと密着性がさがるから
水性ニスが薄いと具合よく足付けするのがやりづらくなるだけで
水性を下塗りにするメリットはないとおもうよ

>>905
面取りすれば問題なし

907 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 06:38:48.13 ID:tIV7Jitu.net
昔から漆で養生していたんだから、カシューでも影響無いだろ
カシューは本漆より硬いのか?瞬間接着剤を砥面接着した事有るけど。

908 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 07:06:13.01 ID:SDTspH4M.net
カシューは硬度ないよ
漆のほうが断然上

909 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 09:35:06.20 ID:3ZqdOpBc.net
>>896
その包丁見てないからなんとも言えないけど
刃身の厚い包丁なのに刃先だけ研いでいて切り込んで行くのに刃の厚みが抵抗になっているとか

910 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 20:07:47.69 ID:vuTSSUpn.net
>>909
そうなのかもね。

911 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 22:00:10.43 ID:pVUlEDMP.net
名倉って広い面で擦ると水の膜張っちゃって全然研ぎ汁出ないけど角で擦ってもいいの?

912 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 22:45:40.65 ID:SDTspH4M.net
名倉に線でも入れれば?
掘るなり削るなりして

913 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 23:31:56.68 ID:pVUlEDMP.net
>>912
それが良さそうですね

914 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 00:51:45.31 ID:ytCSOQj6.net
>>913
ダイヤ砥石の角が楽やで
リューターは粉飛ぶし釘は面倒

915 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 06:26:28.89 ID:G3Vv9tt9.net
>>カシューは硬度ないよ,漆のほうが断然上.

漆で養生して使っているんだから、硬度ないカシューなら影響ないでしょ。

916 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 23:44:45.98 ID:XJRnyPax.net
天然の仕上げ砥で手に入れたときから研ぎ面に微細なヒビが何本か走ってんだけど、
研ぐ前に共擦り等で滑らかにしても、終わって乾燥させたら
手で触るとどの箇所も段差が確認出来るんだよね
乾燥すると、あかぎれみたいに傷口がパックリ開いてくる状況
あれを見ると、吸水その後に乾燥時において
砥石はそれなりに内部に応力が発生しているというのが良くわかる

917 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 00:15:46.72 ID:hqOnrvAR.net
レイメイの虫眼鏡買ったけど肉眼と変わらず刃先細かく見えないから120倍のハンディ顕微鏡注文した 上級者は300倍で見てるみたいね

918 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:32:42.26 ID:/aIuOVZH.net
>>917
レイメイの可変200倍のハンディ顕微鏡まじオススメ
めちゃくちゃ安いし

919 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:36:55.92 ID:zl5dcdSP.net
>>918
検索したら250倍までだったけど… どれかな

920 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:39:21.99 ID:BMq3JH5o.net
レイレイ
メイメイ

921 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:53:35.85 ID:y2jbXjyr.net
ゴミ屑が見えるだけで
刃先の状態なんて
ようわからん

922 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 11:53:38.86 ID:/aIuOVZH.net
>>919
あ、ごめんx250だった
これほんとに見え味がいい!

923 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 11:59:25.88 ID:JYREoNPl.net
>>916
それ凍みたんじゃね
使い込むほど酷くなって使い物にならなくなるよ

924 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 14:34:30.07 ID:bR3uYE2r.net
研ぎスレもYahooブログ終了になった途端書き込みなくなったな。なぜか知らんがw

925 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 22:22:03.63 ID:y4Fmr34S.net
元からこんなもんというかむしろ上まである

926 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 06:36:25.98 ID:XYvl9X7/.net
54も続いて同じ事の繰り返しだからな飽きたんだろ。

927 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 23:46:13.65 ID:eOsduozm.net
顕微鏡って逆さまに映って右に動かすと左に動くんだっけ?不良品?まさかの刃先を捉えられない

928 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/11(水) 23:52:24.55 ID:Opc1WzBb.net
釣りたいならもっと頭動かしたら

929 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 01:25:20.75 ID:nFTgK7u3.net
>>927
高級品だと逆像にならないものもあるけどそれで普通

930 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 13:40:07.88 ID:awUdSENq.net
>>929
そうだったか ハンディだから固定出来ないのが尚更不便で眼が回る 気が付いたら絨毯のダニ探してた

931 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 20:31:38.59 ID:qIcYp+kd.net
いまいちかえりがわからないのですが指輪当てればわかるもんですか?
貝印のちょー安もんのステンレス包丁。20年くらいつかったのですが、といてみたらびっくりするくらい切れるようになってびっくりした

932 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 20:32:43.58 ID:y9MJ5DIT.net
日本語にびっくりした

933 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/12(木) 20:40:44.43 ID:BXIZpObu.net
小学生の絵日記並みにガバガバ

934 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 00:50:41.59 ID:Kc8dmYLQ.net
>>931
ゆびをあててざらっとすれば、それが「かえり」だよ!
ゆびをきらないようにきをつけてね!!

935 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 09:44:12.93 ID:cUknewbP.net
こんな日本語の大人が存在することが信じられない
個性的で面白くてすげえ良いとは思うけどw
他の文章も是非読ませてほしい

936 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 11:14:21.04 ID:819RNvFg.net
マグロ並の脳の人たちが釣られまくってるだけ

937 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 12:05:25.25 ID:NLCDso/3.net
って言ってる奴も(略

938 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 12:47:56.34 ID:tTrJwA33.net
カエリが取れる指輪があるなら欲しいな

939 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 14:30:25.21 ID:qrktiPUL.net
指飛ばすなよ

940 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/13(金) 22:45:41.87 ID:wmGpz4/H.net
そら指輪当てたら切れんくなるわ。

941 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 02:03:15.92 ID:2DbBP9WK.net
https://youtu.be/YZWdFDYHiUU

942 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 12:36:03.14 ID:3Zj6XxzJ.net
いいから黙って研ぎなさい

943 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 17:54:13.56 ID:rZe/879+.net
焼入れ前の刃の厚みを残しすぎたせいで全然研ぎ上がりません!指が折れそうです!

944 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 18:40:10.33 ID:zSlB8UJv.net
ヤフオクで100円とかになってる砥石は何?

945 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 19:03:24.01 ID:nwho8V4i.net
過去スレから見ろや猿か

946 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 19:06:50.73 ID:gwyJ8RxL.net
端材や原石買いしたのを整形して流してる奴、形だけで切って鍛えてないからかなり博打。
その分安いけれどもまだ自分で原石買いした方が良い。

947 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 19:41:38.11 ID:zSlB8UJv.net
>>945
何を見るのよ

大した額にならないでそのまま終わってる気がするから

948 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/14(土) 20:41:12.23 ID:kyBXXKLC.net
アホオク

949 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/15(日) 06:38:38.56 ID:b3xh07Zb.net
>>形だけで切って鍛えてないからかなり博打。

砥石を鍛えるって何すんの。

950 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/15(日) 08:40:07.25 ID:iDKW2Dw5.net
面を整えて使えるようにする

951 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/15(日) 09:09:49.81 ID:TSPF2Eji.net
>>949
層の見える石なら
層と平行な面になるように表を切り出す

使えない層が表に出ていたら
使える層が表に出るように削る

952 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/15(日) 10:31:47.58 ID:PI+B5Mzs.net
>>949
層と面を合わせる、不純物異物を除く大きい石から研ぎ感が揃いやすい様予測をつけたの石の目で割っていったり、石としての性質を整える作業の様なもの。
詳しくは330pdfとかあるからそっち見れば。

953 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/15(日) 21:46:42.51 ID:KFPvcbt8.net
ピカールの半練りを缶で買ったんだけど
これ死ぬまでに使い切れる自信ねえわ

954 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/16(月) 07:28:09.34 ID:urqODJp9.net
成形.研磨するで良いのにな。

955 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/16(月) 13:36:46.32 ID:d1Q75zqX.net
昔のナイマガ見たら
北野氏と川崎氏が、両氏とも
タオルにピカール付けて仕上げをしてた
皮砥の青棒ばっか使ってるけど、仕上がり違うんかな

956 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/16(月) 18:28:55.00 ID:+hoiluj1.net
ステンレスと鋼てどっちが切れるの?

957 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/16(月) 18:36:22.59 ID:QHf498kK.net
ライオンと虎ってどっちが強いの?

958 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/16(月) 18:43:10.16 ID:5nWERZVd.net
男と女ってどっちが強いの?

959 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/16(月) 19:17:01.87 ID:4Qk98PFw.net
そりゃ女だろ、オマエもしかして勝てる気でいるの?

>>955
カエリを取る程度こすりつけるんなら、体感的に差など出ないだろうさ
バフかけみたいな感じでキズ消しの目的でやってるんなら
青棒よりはピカピカに仕上がるんじゃね?時間がかかるだろうけど

960 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 19:17:19.94 ID:qGLafATf.net
ピカールは臭い

961 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 22:35:43.65 ID:3+/iNxR+.net
ピカールてアルミ粉?

962 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 23:24:18.76 ID:ENy9J6+Z.net
>>961

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1509368832/245

963 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 23:55:44.47 ID:7GMzksop.net
ピカールよか#10000超えのナイフ用のコンパウンドの方がよくね?

964 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 00:02:38.58 ID:FPE9L/0L.net
研ぎは本当に難しい

965 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 00:37:44.90 ID:dfpfay8/.net
>>963
元記事のナイフマガジンは昭和か平成元年頃だからそんなもんなかった
コンパウンドとタオルで磨くの知ってる人も減っただろう

966 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 06:14:49.20 ID:z9eCfeSA.net
ツースペースト使え。

967 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 06:53:21.39 ID:6vWBaQZj.net
兜割?梨割?いったいどっちやねん

968 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 13:33:40.12 ID:RWEv9kQe.net
天然砥石のおおよその番手って
手で触って人造と比べてみるしか
方法はないのでしょうか?

969 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 13:43:30.94 ID:/CgaiCf4.net
>>968
一般的に人造ほどの研磨力ない場合もある研ぐ鋼や同一の物でも焼き入れ具合で変わったりするから、一概に言えないけど硬く締まるにつれて番手が上がる傾向、扱いにくさも上がる。
実際に対象の刃物に当ててみないと判断出来ん。

970 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 13:59:24.37 ID:ieieM7NK.net
簡易的な判断として濡れたときの吸い込み具合とかかな

971 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 14:52:54.70 ID:PY5eQiaR.net
仕上げ天然砥石なのに水をやたら吸い込むやつはヤベえよな
もはや観賞用

972 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 15:22:50.67 ID:SmjOdXIy.net
>>970
次スレよろしく!
天然仕上げ砥石で水を吸収するタイプあんまり見たことねえわ。
中山なら少し吸ってるかな?って感じはあるけど。
名倉とかも吸うか。
経験不足だな俺

973 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 15:27:19.86 ID:ieieM7NK.net
ほいほい

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 55ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1568787997/

これでいいかい?

974 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 15:28:24.78 ID:ieieM7NK.net
あとは研ぎ汁が茶色っぽいのは柔らかいし吸い込みやすいかな

975 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 16:27:34.20 ID:PjTVFotI.net
室内保存で硬い仕上げとなら最初から危険な割れや筋がない限り
特に養生しなくても問題起こすことはまずない
どうしても養生したければ某所開発の石さんでも塗っとけよ
プロの職人でも天然砥石の養生に石さん使ってる人すごく多い

976 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 17:03:47.68 ID:ieieM7NK.net
石さん使うなら水性ニスでも何でもよくないか

977 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 17:33:44.59 ID:5iM0PiGH.net
別にいいけどそんな大量に使うわけでもないしより向いてる石ちゃん使っとけ
業者並みに使うならコスト的にもわかるが

978 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 18:28:19.56 ID:jCTpnAr6.net
まいうー

979 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 19:10:06.56 ID:SmjOdXIy.net
これ埋めないかい?

980 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 23:21:55.09 ID:tgop/Bip.net
評価の高いブランド山がすべて閉山してしまい某発掘者やご贔屓隊の宣伝活動効果もあり
〇お山やo谷山などがやたら持ち上げられているという現実
東のブランド山の石に比べると砥〇〇の石は質が落ちる

981 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 23:30:28.93 ID:5KUUvmXC.net
初めて使う人や料理好きから高じて包丁目的になら今の様に研ぎやすさから受けるのも分かるが、近年の値上げ幅でかいよ◯◯家

982 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 23:40:30.34 ID:PY5eQiaR.net
東物なら閉山どころか余裕で生産されているが?

983 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 00:36:24.12 ID:dXtIAlhx.net
330なら一部の山採掘再開してるが、昔のストックを運んで整形が多い。

984 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 00:45:43.03 ID:h9W1Y9yd.net
330じゃなくて宗家のほう

985 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 06:16:33.20 ID:skTHiqRC.net
埋め

986 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 06:58:49.85 ID:vJDbE0QO.net
>>977

石やんは気休め程度の効果しかないと何度もコメント有るだろ。

987 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 07:06:37.85 ID:xEMiRMVg.net
>>986
使って比べろ

988 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 08:44:01.09 ID:wmCY0su7.net
タイトボンドでもなんでもいい気がしてきた

989 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 09:52:15.50 ID:skTHiqRC.net
埋め

990 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 17:20:40.39 ID:skTHiqRC.net
埋め

991 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 18:18:18.81 ID:n1lwWk0B.net


992 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 18:32:55.23 ID:skTHiqRC.net


993 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 18:44:38.05 ID:gHywVAbB.net


994 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 18:57:43.66 ID:gHywVAbB.net


995 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 19:25:52.37 ID:FBa3onNN.net
砥石の歌って無いよね

996 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 19:29:43.89 ID:wmCY0su7.net
砥石の歌が

997 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 20:46:44.96 ID:gHywVAbB.net
砥石砥石トイシー刃物を研ぐとートグソトグソトグソートグソーが出るよー

998 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 20:48:54.77 ID:YvVgDbD3.net
カーン

999 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 21:01:01.14 ID:gHywVAbB.net
千なら俺の小刀がマンジカブラになる

1000 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 21:04:06.30 ID:A/pCJI1P.net
それがいちばん砥石ー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200