2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/22(月) 11:26:48.90 ID:EjtXMHB2.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

◆前スレ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 53ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1547604496/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

荒らしにレス禁止。放置で進行。

823 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:12:58.99 ID:UO06ElKX.net
>>822
そんな事一つも言ってないのに顔真っ赤にして曲解するのは草

824 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:15:38.53 ID:UO06ElKX.net
ただのアマチュアなのになぁ
板前さんは自分で研ぐ人もいるし、業者依頼もするじゃろ?
林業関係は斧かチェーンソーだろjk

825 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:19:37.81 ID:nSyMqLT1.net
なんら根拠も意味も無い「僕ちゃんルール」ごときで
御大層にドヤる姿がキモ過ぎて草

822 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2019/09/01(日) 19:05:39.84 ID:nSyMqLT1
溶融アルミナの砥石は家庭包丁用で、セラミックはアウトドア用と分けてるが何か?

826 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 19:26:59.44 ID:nSyMqLT1.net
何やら知ったか混じりに意味有り気に語ってみたものの
テメエ自身でレスを読み返しても何らイミフな内容ですっかり旗色悪くなり
シッポ丸めての逃げの遠吠えが

「俺、アマチュアだから」。

なかなか香ばしいね、このブツマニア野郎は。

827 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 20:35:49.43 ID:O1oV6NWJ.net
とりあえず、だ
ひとまずお前ら物を見せてみろよ
ナイフでも包丁でもハサミでも鋸でも鉋でも彫刻刀でも何でもいいからよ

828 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 20:41:36.33 ID:LjDW25TY.net
分かり合えない隣国人みたいな火病してる様に見えたから、距離を置いただけじゃねーの

829 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 21:34:20.09 ID:LjDW25TY.net
ダイヤの1000使用
山菜採りに使用してる
https://imgur.com/xCAL8EM

830 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 21:43:50.62 ID:AbixYTbS.net
いいね

831 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/01(日) 22:18:37.25 ID:0Qj7Uk4q.net
>>797
正解!

832 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 00:38:33.79 ID:hnYjBgq6.net
>>827
https://i.imgur.com/NoXEZch.jpg

はいどーぞ

833 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 01:20:47.38 ID:/eCP7jB+.net
新品ワロスw

834 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 01:38:22.21 ID:UIoO2ZnA.net
>>810
セラミックってどういう意味で言ってるんだ?
溶融アルミナの砥石って赤レンガのことか?
文句はないがニワカ丸出し杉

835 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 01:43:45.04 ID:yX6fml+l.net
>>834
勘違いしてる時点でニワカ乙

836 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 12:09:11.74 ID:KfC7jFnw.net
>>816
コピー用紙は置いといて包丁で飯以外に何切るっていうの?

837 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:02:11.92 ID:zZmyyX2e.net
超初心者だから優しく教えてほしいんだけどさ
ステンレスの両刃の三徳包丁を研ぐ時にね
片側を研いでカエリを出す、
反対側を研いでカエリを研ぐ、
じゃあまた反対側にカエリが出る
んでまたカエリが出るという無限ループにはいるんだけど
どうしたら良いのこれー?

ちなみにシャプトン#1000です。

838 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:05:38.48 ID:mdBz3d7+.net
その問いにマジレスしてくれる奴らはもう5ちゃんからいなくなったよ

839 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:27:42.21 ID:eVfCR9Qb.net
>>837
考え方が違う
カエリは完全に取れない
カエリを極力小さくする

840 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 22:34:13.97 ID:4z4V0K9M.net
>>837
番手上げてかえりを小さくしていく考えは?

841 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 23:16:13.81 ID:U9cyR+rq.net
>>837
5ch的回答だと、もっと硬い素材の包丁に買い替える
実際その方が安くつくかもね

842 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/02(月) 23:25:15.03 ID:YkZ1ojAo.net
>>837
> ステンレスの両刃の三徳包丁を研ぐ時にね
>片側を研いでカエリを出す、

刃こぼれしたナタじゃあるまいし
そもそも包丁の一般的な使い方を考えると
「カエリを出す」というくらいまで中砥で研ぐ事を
当たり前の様に語っている事自体が既に意味不明

843 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 00:23:06.79 ID:aPL3ocuO.net
芸者が日本剃刀を手のひらでシャッシャやってカエリを取る浮世絵見てからそれやってる
効果あるかは知らん

844 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 00:50:32.93 ID:ZYexXFyM.net
紙や毛切るのにしか使わんと普通の人がどう使ってるかなんて分からんわな

845 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 00:53:30.38 ID:m+aINWxW.net
>>843
あるよ皮や布の代用としては十分
きちんとしたもの揃えればそちらが仕上がり良いけれど中途半端なのを使うくらいなら掌の方が優秀

846 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 01:20:12.80 ID:4jQnq7lf.net
>>837
両側に刃がついてカエリを取る段階になったら
できるだけ力を抜いて砥石のうえを滑らせる心持で研ぐようにする
慣れるまで練習するしかないけど
てっとりばやく革砥のようなストロップ材を用意するのもひとつの方法

個人的には「安価なステンレスだといつまでもカエリが出つづける」というのは
力加減の調節ができてないだけのはなしだとおもってる
100均の包丁は持ってないが
スーパーの吊るし2000円レベルの包丁なら
電着ダイヤで研いでも無限ループになんてならないよ

847 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 06:16:30.99 ID:jSxpjloC.net
その返りが目視で判るか手触りか拡大鏡で
見てかと大きさに因るが、顕微鏡レベルで見れば
左右で砥続ければ無限ループに成るだろ。

848 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 06:41:54.97 ID:3t1ptv9C.net
皆さんありがとうございます。
確かに力加減は気にしたことが無かったです。
次は砥石の上を滑らすような感覚でやってみたいと思います。

849 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 06:50:04.36 ID:G3ZiG+T9.net
最後に糸刃つけるつもりで

850 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 09:49:13.00 ID:vez3gC83.net
俺は時間が無いときは横に包丁スライドして返りとる。角度保持が難しいのでお勧めでは無い。1寸位の巾なら安定してできるけど

851 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 10:10:36.21 ID:s7Z20ID8.net
カエリが出てる方を砥石の角で刃の角度に合わせて、軽く当てて二、三回擦って取ってるな

852 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 10:13:20.27 ID:SXEHGzpG.net
かえりを取ろうとしてもしつこくかえりが残る包丁は大概なまくら包丁

853 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 10:54:18.24 ID:IcPqpl8d.net
むしろ無限ループになったらカエリだけ取って終わりだろ 更にカエリ出すまでやるからダメ

854 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 11:36:10.57 ID:Bw5JORA6.net
そうなんだよ。なまくらは刃を薄くするといつまでも返りが取れない。小刃で鈍角にして返りが一回で終わる角度探す。
ものによってはこれじゃ使い物ならないのもあるから捨てる。

855 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 18:00:16.37 ID:76ruI68Q.net
紙さえ切れればいいから、刃が薄くなっているんだろうな

856 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/03(火) 18:20:44.97 ID:3t1ptv9C.net
頑張ってみます!

857 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 06:45:23.95 ID:X41Nq4hC.net
>>むしろ無限ループになったらカエリだけ取って終わりだろ
>> 更にカエリ出すまでやるからダメ

返り取ったら反対側に顕微鏡で見たら返りが出てるだろ。

858 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 08:27:05.77 ID:XsADHgq5.net
おまえら間違っても電子顕微鏡で刃先見るなよ。自分の研ぎの下手くそさで打ちのめされるから

859 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 08:51:15.55 ID:NWWLT361.net
電子顕微鏡なんて持ってない

860 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 19:29:42.14 ID:14mtkKe3.net
>>858
刃物のような大物をどうやって電子顕微鏡で?
走査型でも切断しないと検査にかけられないだろ?

861 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 21:07:47.74 ID:joFafoiC.net
何倍くらいのルーペでいいんだろなそういえば

862 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 21:28:24.67 ID:ZKwY21z+.net
うちの会社のは30cmくらいの長さのワークは入ったな
バキュームはそれなり時間必要だが。
なにせでかいウエハとか入れるのでな

863 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 23:00:43.98 ID:kHgttlzJ.net
>>861
工具類はpeak300倍使う人多い
もっとハマって数十万数百万のを中古で漁るレベルまで行くと知らんが

864 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 00:38:01.16 ID:452CDZNm.net
俺は自宅に顕微鏡あるんだけど、刃先は見たことないなw
そこまでして刃先を見ようと思ったことない

865 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 00:41:09.28 ID:spYRjIXb.net
精子ぐらいしか見ないよな

866 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 13:09:19.33 ID:/7TX74yB.net
ルーペとか使うまでもなく下手くそだって自覚はある
寿司屋の友達に研いでもらうと全く仕上がりが違う

867 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 13:45:46.87 ID:usg723qh.net
今度はルーペか よし買うぞオススメどれだ

868 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 14:15:47.91 ID:s36T2d6C.net
ミザールのやつ

869 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 15:53:00.90 ID:vNiehkMQ.net
レイメイの子供用のやつ
めっちゃ見えるw

870 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 19:09:08.55 ID:JPwHqXao.net
>>867
鉋剃刀以外なら30〜100倍でいいんじゃない
国産のルーペかメイメイのハンディあたりが使いやすいと思う

871 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 19:26:31.26 ID:JPwHqXao.net
>>870
レイメイ

872 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 19:50:00.63 ID:StiTpGrH.net
メイメイのパンティかとおもたw

873 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 23:16:53.22 ID:Q2vP+7r2.net
ヤフオクに出てるさざれとか梅ヶ畑何とかの1円スタートの石達なんだけどさ。
これってもしや挽き落としとか明記して無くても、薄いのはだいたいがそうなのかな?
なんか歌い文句では鍛えや裏がどうこうでサイズや厚みが取れない物も多いがが石は良質なのが東の山の特長とか言ってるけど(実際その様に感じる)、マトモなサイズ(厚み)の物は昔からの取引先や他の石屋に卸して、切れはしをネットに出してんのかな?

874 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 00:14:59.27 ID:RA5cMaH1.net
>>873
そらそうよ
定型でしっかり売れる価値あるものならそれなりの値段で売るし売れる
稀に得なのも紛れてるけど
海外勢に転売屋が溢れかえって魅力ほぼないが

875 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 00:34:02.01 ID:Meyxnx8E.net
アマゾンでも買える

876 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 00:41:35.16 ID:Zyil3EEN.net
レイメイのは生物顕微鏡だから厳密には用途が違うし、ものによるととても見づらい
ガチで金属表面を見るなら工業の検品用途の金属顕微鏡になる

877 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 01:32:49.20 ID:KMEodu6G.net
誰もハズキルーペ出さないのな

878 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 06:28:45.71 ID:9nNKSKE9.net
きゃ!

879 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 06:46:48.03 ID:aQwmnYgd.net
>>873
東物は層が薄いから薄い物が多い、挽き落しなら
大体皮が付いてなく両面整形して有る。

880 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 09:33:30.94 ID:RK+CZIcu.net
きゃっ!

881 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 12:54:00.81 ID:TBW454gC.net
http://gokitcyou-toukei.jp/

緊急情報
消費者からすればオクで安く売ってもらった方が良いわ
組合経由の砥石なら安心だし
それに砥石屋も生活がかかってんだからどこで売ろうと勝手じゃね?
〇カを商法登録し他の〇カ扱い業者とそのことで揉めた畑〇砥石もやっていけず
数年前に廃業したし

882 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 13:31:47.02 ID:RA5cMaH1.net
>>881
利権で云々より店主の早い逝去のせいだろ?
まだ若かったはず

883 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 15:32:16.79 ID:Z2ngAZC4.net
畑〇は当時、西の山の石を中山マルカと偽って売る悪質業者が現れたので
それ契機に加藤鉱山から卸した石を商標登録し売り出すことにしたのだが
畑〇で売る中山だけがマルカだァみたいな宣伝売り方したのが悪かった
畑〇は先代が亡くなった後ご子息は砥石業は継がなかったが現状考えたら賢明な判断

884 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 15:53:54.46 ID:X6gH/nK+.net
末端の問屋が勝手に押したものや、東物ですらないものに押す悪徳業者を除いても、某ブランドの正当な判子は年代毎に数社の業者が扱った。
そこに加えて現在業者ですらない転売屋やその他素人が仕掛けてもうカオス。

性質を表すものではないし保存環境も分かんないし中古であの判だからと買うのは賢い選択ではない。

885 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 16:58:54.90 ID:RsXmEDDE.net
石を出してセッティングするまでが面倒で2週間研いでない

886 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 17:05:58.12 ID:Meyxnx8E.net
石出してセッティングするのに20秒もかからないようにしてる

887 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 19:41:56.25 ID:vplr8PrJ.net
さざれは尼とオクそれぞれ安い詰め合わせで利用したことある
運が悪かったのか感動するような個体には当たらなかったけどね
あそこの養生剤石さんは使い勝手すごくいいので買う価値充分あるね
亀岡の砥〇〇も養生に使ってるのは石さんらしい

888 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 20:42:49.51 ID:RA5cMaH1.net
>>887
詰め合わせは博打だし仕方ない直近のhpやオクの出品具合を観察して好みな系統が多い時に賭けてみれば少しは満足度上がるかも?
基本は柔らかいもの多目

889 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 21:07:30.18 ID:6YDKIs9K.net
>>881
オークションで投げ売りっておかしいよな。買い手がまともなら競るから、サイト理想的な需給が成立してれば適正な価格で売れるはず。

890 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 21:08:02.50 ID:Meyxnx8E.net
供給量を調整してたからそう言ってるんじゃない

891 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 21:34:25.37 ID:RA5cMaH1.net
数十年前なら兎も角人造が発達した今日敢えて使ったり買うの人数は限られてる、供給量も減って買い手側の知識も薄れて昔程の購買力産まれない。
それこそ詳しく購買意欲高い最盛期に買ってる人達はもう自分の確保してるだろうし、そもそも年齢的にも逝っててもおかしくない。
つい最近興味持ったとしても大枚はたくのは余程の変態だけ。

そこの愚痴にも巣板の筋や巣が出てくると天然には付き物な当たり前のクレームが来ると嘆いてた。

892 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 22:21:41.98 ID:3MOvL5JY.net
刃物を砥ぐ実用石としての価値じゃなくて
宝石みたいな扱いになっちゃってるもんなぁ
という気がしてならない高価っぷり

893 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 06:33:24.38 ID:Rfx32nSu.net
>>あそこの養生剤石さんは使い勝手すごくいいので買う価値充分あるね

使い勝手は良いけど、耐久性や効果はそれ程無し
すぐ剥がれる。

894 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 08:07:21.02 ID:FLeE4b7I.net
さざれで買った砥石に塗ってあったやつは
マスキングテープでほとんどはがせた
防水性はともかく…といいたいとこだが
最初に塗ってあったのはムラがあって水のしみこむ部分もあったし
塗膜の強度はマニキュア以下だから
無料オプション的なものとして希望した人以外には
塗らずに送ってほしいとおもった

その石は底面と両サイドにヒビが走ってる石だったから
木綿糸とカシューで養生しなおした

895 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 08:49:40.44 ID:fOOFbsud.net
簡易なら百均の水性ニスで十分かと

896 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 09:25:31.09 ID:yyM+tL5F.net
きちんと研いだつもりで、とれたてのナスに垂直に刃を入れると
刃がナスにすっと食い込んでいかないというのは砥がれていないということか?
抵抗感があるんだよね

897 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 09:28:29.86 ID:fOOFbsud.net
>>896
刃が付いてないんじゃない部分的にでも
とりあえずトマトで試してみよう

898 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 11:31:08.60 ID:8YM8qkhY.net
>>893
室内保管ならあれくらいでもいいかな外で使わない限り
ただ厚く塗ったり回数多いと淵からぺりぺり剥がれがち
やばそうなヒビがあれば分解されない限界まで薄めて流し込み上にカシューで保護してる

899 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 12:45:40.62 ID:AMq6VRaH.net
https://youtu.be/_2QwsuMPLP0

900 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 17:34:06.75 ID:Td8HBpgp.net
>>898
どうせカシュー塗るなら、石ちゃんなんか流し込む
よりカシューだけの方が耐久あるだろ。

901 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 17:35:51.99 ID:fOOFbsud.net
とのこと漆で堅地作るのがいいんじゃないかな

902 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:15:47.14 ID:OTxc3Du7.net
100均エポキシボンドをシンナーで緩くしてコートしたらアカンかな?
乾けばちゃんとカチコチになるし。

903 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:23:29.45 ID:OTxc3Du7.net
>>896
相手がツヤツヤのパンパンで切りはじめにスっと皮に食い込まない(滑る)感じの事?

サラに番手を上げて緻密に研ぐか、1000ぐらいのザクッとした仕上げで刻み易くするかは貴方しだい。

904 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:25:35.64 ID:ZiU2Aryb.net
>>902
水に強いの使うべしね
https://faq.cemedine.co.jp/faq/show/1063?site_domain=industry

905 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 23:27:25.50 ID:8YM8qkhY.net
>>900
使い込んでカシュー流し込んだあたりにくると刃に障る
その点石ちゃんは無害だから内部に入れるのは専らそっち

906 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 02:04:43.56 ID:M05ldLxI.net
>>895
ほんと透明度がよいから砥石の色がわかりやすいってあたりなら優位性があるかも?
巣板の層が見づらいと困るとかコレクション用の石でもなければどうでもいいって感じだが

>>898
> 限界まで薄めて流し込み上にカシューで保護してる
水性ニス+カシューならやったことあるけど
カシューは#400以下の足付けしないと密着性がさがるから
水性ニスが薄いと具合よく足付けするのがやりづらくなるだけで
水性を下塗りにするメリットはないとおもうよ

>>905
面取りすれば問題なし

907 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 06:38:48.13 ID:tIV7Jitu.net
昔から漆で養生していたんだから、カシューでも影響無いだろ
カシューは本漆より硬いのか?瞬間接着剤を砥面接着した事有るけど。

908 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 07:06:13.01 ID:SDTspH4M.net
カシューは硬度ないよ
漆のほうが断然上

909 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 09:35:06.20 ID:3ZqdOpBc.net
>>896
その包丁見てないからなんとも言えないけど
刃身の厚い包丁なのに刃先だけ研いでいて切り込んで行くのに刃の厚みが抵抗になっているとか

910 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 20:07:47.69 ID:vuTSSUpn.net
>>909
そうなのかもね。

911 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 22:00:10.43 ID:pVUlEDMP.net
名倉って広い面で擦ると水の膜張っちゃって全然研ぎ汁出ないけど角で擦ってもいいの?

912 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 22:45:40.65 ID:SDTspH4M.net
名倉に線でも入れれば?
掘るなり削るなりして

913 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/08(日) 23:31:56.68 ID:pVUlEDMP.net
>>912
それが良さそうですね

914 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 00:51:45.31 ID:ytCSOQj6.net
>>913
ダイヤ砥石の角が楽やで
リューターは粉飛ぶし釘は面倒

915 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 06:26:28.89 ID:G3Vv9tt9.net
>>カシューは硬度ないよ,漆のほうが断然上.

漆で養生して使っているんだから、硬度ないカシューなら影響ないでしょ。

916 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/09(月) 23:44:45.98 ID:XJRnyPax.net
天然の仕上げ砥で手に入れたときから研ぎ面に微細なヒビが何本か走ってんだけど、
研ぐ前に共擦り等で滑らかにしても、終わって乾燥させたら
手で触るとどの箇所も段差が確認出来るんだよね
乾燥すると、あかぎれみたいに傷口がパックリ開いてくる状況
あれを見ると、吸水その後に乾燥時において
砥石はそれなりに内部に応力が発生しているというのが良くわかる

917 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 00:15:46.72 ID:hqOnrvAR.net
レイメイの虫眼鏡買ったけど肉眼と変わらず刃先細かく見えないから120倍のハンディ顕微鏡注文した 上級者は300倍で見てるみたいね

918 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:32:42.26 ID:/aIuOVZH.net
>>917
レイメイの可変200倍のハンディ顕微鏡まじオススメ
めちゃくちゃ安いし

919 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:36:55.92 ID:zl5dcdSP.net
>>918
検索したら250倍までだったけど… どれかな

920 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:39:21.99 ID:BMq3JH5o.net
レイレイ
メイメイ

921 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 09:53:35.85 ID:y2jbXjyr.net
ゴミ屑が見えるだけで
刃先の状態なんて
ようわからん

922 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 11:53:38.86 ID:/aIuOVZH.net
>>919
あ、ごめんx250だった
これほんとに見え味がいい!

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200