2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 72ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/25(土) 19:18:25.71 ID:+kqNBZgP.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。
刃物と砥石、刃物研ぎに理解と経験がある人向けの議論用

◆前スレ
【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 71ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1676851087/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。

913 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 13:24:12.89 ID:682RPeNB.net
>>912
ごめんな

914 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 13:54:06.15 ID:RSlWEn8M.net
>>865
>とりあえず10年前のログまで「刃物の味方」で検索したけどこれしか出ないぜ
「刃物の見方」を「刃物の味方」で検索したら見つからねーわ
タイトルなくても、「刃物の見方」出典話チラホラあるべ、わからないお前が無知なだけ

>>912
お前だよお前

915 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 14:12:53.71 ID:QTn1XoUH.net
>>875
なるほどそれは素晴らしい実験じゃないですか
もっと詳しく具体的なテスト方法および結果が知りたくて同じように興味を持つ方はたいへん多いと思いますよ
都合の良いことにあなたはたわいのないいわたチャンネルをお持ちだ
そこで包丁折りテストを企画として展開すれば大人気チャンネルになりますよ
「第1回 正本の白本焼き柳刃は何キロの荷重で折れるのかやってみた!」とかどうですか
ちなみに外国のYoutubeチャンネルでいろんなナイフの硬度対決をやっているのですが大人気です
例えばこの企画は272万回視聴
Brutal Knife Test with Hydraulic Press
https://www.youtube.com/watch?v=Lj8z8ud8luI
HYDRAULIC PRESS VS KNIVES, EXPENSIVE AND CHEAP
https://www.youtube.com/watch?v=kPOaLv-tijY
Hydraulic Knife Vs. HUGE Bone | Will it CUT?
https://www.youtube.com/watch?v=V5US1_HjFpc
和包丁の荒試し企画は世界中の誰もやっていませんからチャンスですよ

916 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 14:24:20.55 ID:yLErri19.net
>>915
あの~
いわたさんは過去にSNSで桂剥きが上手く出来ないと語り、今では包丁技術の上達を諦めて桂剥きっぽい事がやり易い俎板を購入し、桂剥き風の作業で満足してる方です
(だったらスライサーで良いと思うんやけど…w)

ちゃんと「自分が未熟なのを分かってお笑いネタにしてる人」と「ガチ下手糞でド素人な知ったか基地外」は別人だと思いますよ…

まぁ同一人物と思うのは自由なので構いませんが…

917 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 14:27:14.86 ID:ItGDsl3r.net
>>914
当然、「岩崎」でも検索したよ
岩崎航介氏や重義氏の著作や発言はしばしば引用されているけど、あんたが思っているよりはずっと少なくて平均して5スレに1レスにもならないくらいしかない
その中で「刃物の見方」もしくはその元になった初出の業界誌について触れられているレスは片手で数えるほどしかなかったぜ、それもここ数年内がほとんどで、2012年だかに復刊するまではほぼ忘れ去られていた書物と言っていい状態のような

918 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 14:42:20.78 ID:YbHqWKtE.net
>>914
その前後や自分で検索してみりゃタイプミスと分かるだろ
文句言う前にその裏を取れよ

919 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 14:49:47.31 ID:QTn1XoUH.net
「刃物の見方」というのはコーランとか聖書みたいな絶対的なものなんですか?

920 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 14:52:14.32 ID:RSlWEn8M.net
>>617
そこはこっちが悪かった
包丁スレで鋼組織話など活発なのにな

>>918
句読点使わないレスを叩いたID:ItGDsl3rには、タイポを追及される負い目がある

921 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 15:04:06.89 ID:mKUU6xm0.net
新潟県工業技術総合研究所の白紙焼き入れ研究記事から
焼戻しマルテンサイト、セメンタイト、フェライトに興味持って、岩崎航介著を見つけた感じ
教養として本棚に「刃物の見方」1冊あってもいい

922 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 15:11:09.93 ID:mKUU6xm0.net
昨日今日の不良刃物問題に沿った、書籍1pから26pに相当する部分はここで読める
http://daikudougu.web.えふしー2ドットコム/hamononomikata.html

923 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 15:12:42.49 ID:EckldZSP.net
>>917
初版が半世紀位前の本だから下手をすると昭和30年代
そんな古い本が2012年に復刊されたという事はその筋の人々にとってごく基本的な教養書だったとしてもおかしくはない
爺様達が若い頃に吸収した内容を無意識の内に引用したり常用するなんて事は大元が本に限らず多いだろう
掘り下げることをしなければ後の世代にとっては皆目見当もつかない世界だが

924 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 15:33:14.29 ID:mKUU6xm0.net
>>923
初版は昭和44年

925 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 15:39:02.06 ID:ukf0ET4Q.net
>>924
俺の親父すら生まれてないな

926 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 15:50:40.65 ID:ukf0ET4Q.net
画像アップしてもいいんだけど、包丁に興味持ってからまだ数年だからそんな使い込んでる包丁がなくって面白みにかけるんだよねw
ちなみにこの前ミソノと出刃をUPした人です

927 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 16:05:50.15 ID:EckldZSP.net
>>926
親戚や近所に聞いてまわって無料で研いでやると口コミであっという間に人気者さ
経験値のでかい手強い包丁に出くわすかもよ

928 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 16:17:08.90 ID:ukf0ET4Q.net
>>927
そういう趣味はないかな
かっこいい包丁
珍しい鋼材の包丁
を所有したいってのが元々のきっかけで
どうせなら良い状態でコレクションしたいから研ぎを覚えた

意外とVG10の包丁はいまだに使ったことない
なんか一般的すぎて手を出してない

929 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 16:41:53.38 ID:XOd2kojz.net
まさかこんなところにプロが書き込むことはないと思うし
プロを装ってのレスは見破られてるよ頑張ってねとしか言いようがないが
VG10一般の家庭で使うのには価格からもベストに近いと思う
近くのスーパーで2か月に一回刃物屋が来て研ぎをその場でしてくれるが
主婦が半年に一回でも研いでもらえば十分だろ
コレクションにする包丁ではない
VG10 gお時に合わせでダマスカスなんてものもあるようだがナンセンス

930 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 18:53:42.67 ID:oKbkarz4.net
プロを装ってってどういうこと?
唐突すぎてついていけない

931 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 19:04:41.04 ID:mKUU6xm0.net
料理人や彫刻家や大工住人はいそう

932 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 19:53:04.19 ID:QwtagY5D.net
林家兼養殖業、市の非常勤職員で一応プロ猟師

933 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:01:11.12 ID:SCJ+Qzd1.net
長文の人、日本語めちゃくちゃだな
なんか心配になってくる

934 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:06:12.95 ID:u+ISqnCM.net
仏壇木地師見習い
包丁なんて研いだこともない

935 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:13:35.59 ID:Z1GwVAsD.net
職アンケートしたらおもしろそう

936 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:19:51.16 ID:FMQzXUq9.net
カミグアウト大会?
竹細工職人でスナック経営

937 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:28:54.88 ID:Uhyu8nOD.net
建設現場の現場監督

938 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:31:42.30 ID:pwqT5R5j.net
電着ダイヤな人と>>929含めて、誰かを貶める前提の人の発言は内容浅いね。
塗り物用椀器地等製作(ろくろ職人)、かつ漆塗職人見習いぐらいの立場。
たまに趣味で売れないコケシ製造。

939 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:37:21.60 ID:Uhyu8nOD.net
なんか普段出会うことのない職業ばっかりだな

940 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:41:08.58 ID:akoPWaIi.net
緑の制服で匍匐前進する仕事

941 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:43:16.34 ID:j+QgTx22.net
中学校教諭一種免許状(数学)取得なのに兼任で美術の受け持ちさせられて
趣味が版画メインなのに部活で安っぽい水彩画指導強要され苦悩中
俺は専門外でもせめて木を彫る楽しさを伝えたいんだよ

942 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:46:37.44 ID:J4J3HaYs.net
ここまで料理人Zero

943 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 20:57:40.50 ID:nkmAm4XD.net
森林組合定年後、アケビのツル細工作って細々と。
これで材料費と手間含めず年収80万円ほど。

たまにくる民家付近や電線近くの高所作業伐採で、1件手取り3-10万円の年収150万円ほど。

つる細工は楽しいから継続できている程度。
半分ほどは地域の人に無料で配ってる。

944 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 21:18:34.15 ID:JC0baMIJ.net
>>942
料理人ほんと報告ゼロだな人数多そうなのにどうした
こっちはたまに父ちゃんの箪笥修理手伝い、普段はリーマン

945 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 21:31:44.84 ID:dYasw2NC.net
>>942
飲食店従業員が最も書き込みづらい曜日の時間であるし
そこは業種間の違いとして配慮してやろう
書き込みゼロなのは大変気になるところであるが

946 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 21:49:43.04 ID:fY7zSKIi.net
ラタンというか籐家具職人
作品売上マイナス材料費30%の年収200万程、教室含め300万ほど
輸入の海外製品と比較され、価格競争厳しっ
研ぎでこだわる刃物は切り出しと小鉋ぐらい
主婦の余暇じゃなければできないかなぁ、修理もめっちゃお値段値下げ圧力叩かれる

947 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 21:57:18.90 ID:lStfz013.net
包丁の話題ドヤばっかだから料理人中心スレと勘違いしてた

948 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/15(土) 22:10:33.79 ID:YbHqWKtE.net
実務無くて本の知識で語るからちょっとずれてんだな

949 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 03:49:03.48 ID:Lh8S2ijX.net
料理人には不要なスレなのは間違いない
料理人にとって平面だ天然砥石だがメインテーマになると思うか?

950 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 03:54:56.99 ID:Lh8S2ijX.net
絶対角度維持なんですぅ~というキッズじゃなけりゃ
包丁で平面が最重要なのは和包丁の裏押しくらい
くっそ狭い㎡をシコシコ研いでる大工道具とは根本的にちゃうねんw

951 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 04:05:57.16 ID:Lh8S2ijX.net
150mm×200mmをベタ砥でシコシコ研ぐノミ民
角度固定の治具とベルトサンダーでええんちゃいますかぁ~
包丁でいうところのトゲール君ですわ

狭っまい範囲でシコシコとにかく平面平面たまに水平www
それ多分機械の方が得意ですわwww

952 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 08:07:55.49 ID:k0PhOTYZ.net
天ぷら店経営
料理人ほかにおらんのか

953 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 09:52:14.11 ID:XopRDSZ/.net
仕出し屋勤務、自分で2人目か少なすぎ。
上でエセ料理人が湧いてて苦笑する。

954 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 11:17:26.76 .net
>>952
まともな人はこの不毛の地で議論してもしょうがないので書き込みなんかしませんよ。
プライドの高いベテランや古参自慢の常連のバトルはアマチュア格闘家同士の喧嘩を見ているようで面白いじゃないですか。それを見に来て退屈凌いでるだけ。
本業にとって有益な情報など何ひとつなくないですか?

955 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 11:57:14.33 ID:REIKjSEu.net
>>954
スマホ用保護フィルムについて一言書いてから
初心者板へお帰り下さい

956 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 12:51:31.17 ID:vS00Do2R.net
ほらあれだ、有害情報主が叩かれ、有益な情報とほざいて失笑されるのを見物して楽しむ。

957 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 13:10:56.63 ID:fIG2nZzH.net
100レスに1レス程度の有用な書き込みを、たまに拾って読むぐらい

>>954の本業とやらは何だろう

958 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 13:54:33.38 .net
>>955こういうやつが面白いんですよ。
>>874も面白い。誰が書き込んだのか推理して個人で楽しんでいるのは良いとして的外れな推理を恥ずかしげもなくここに書いちゃう無神経さが笑える。
>>830にいたっては俺はお前より古参なんだからってそんなの名前も書いてないのにわかりようがない。
ここのスレはそういう推理マニアがいっぱいいるから特に楽しい。月300円で浪人を買えば誰にでもIDなしさんになりきれるので浪人持ちさんにはオススメです。
>>827の画像にレスつけたのは2人だけですがこの2日で67人がこれを見てるんです。ほとんどの人が見てるだけのギャラリー。
カメラ板とか車板も小さな世界の中でしょぼいマウントの取り合いしているのは見ものですよ。
承認欲求を満たしたいのならコテハンつけりゃいいのに。

959 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 15:42:51.15 ID:Z3pnKC9W.net
アホな子がまた暴れてるのはどうでもいいとして
>>922がおもしろくて熱中して読みふけった

960 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 16:34:11.49 ID:tQSxApr4.net
ここまでを見るに本業ってレスバトラーさんじゃないの?
浪人おすすめしだしたし

961 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 16:35:20.61 ID:jJz7tWwd.net
じい様らのネタ本が1つ暴かれたってとこか、俺も参考になりそうな部分だけメモした

962 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 17:43:48.39 ID:mGnqN4nI.net
ルート6がまた荒らしてるのか

963 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 17:52:03.57 ID:EDG177Nx.net
ナイフマガジンみたいな雑誌で
包丁ばっかりずっとひたすら載せてくれる雑誌が欲しい
全国のローカル鍛冶屋含めて

964 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 17:53:25.12 ID:EDG177Nx.net
表で同じ成分に見える鋼材でも微量の元素で違ってくる例におどろき
>>922これ絶対読むべき

965 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 18:10:28.63 ID:nFu7thk6.net
包丁であまり無いね

まな板萌えなら専門の本がある
石村眞一著
法政大学出版局

966 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 18:44:27.34 ID:iPXEcqns.net
平安時代からの古い包丁について書かれた本があったら知りたい
合わせでも割り込みでもない軟鉄100%包丁か?庶民は石か?などロマン湧く

967 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 18:56:09.35 ID:gLO8oBnb.net
青銅器と鋳鉄もロマン

968 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:25:19.37 ID:2KgXPWbx.net
>>965
名前で検索してこんなのあった
出版情報:芸術工学研究. 4, pp.7-31, 2005-12-20. 九州大学大学院芸術工学研究院
石村, 眞一 九州大学大学院芸術工学研究院人間生活システム部門
https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/2794903/p007.pdf

読み物としておすすめ
宮中のシェフ、鶴をさばく 江戸時代の朝廷と包丁道
西村慎太郎著 吉川弘文館

969 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:28:34.11 ID:6ojoLutZ.net
衛生面でプラスチックまな板推奨されちまって、木製より刃先の劣化早いのな
包丁も熱湯消毒いわれてもそりゃ無理

970 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:33:12.43 ID:PJxWClf+.net
>>966
平安時代には、鋼を使わない鋸も使われていたようで
庶民向けに安価な鉄器が普及したのは、ほんといつ頃からだろう

971 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:35:32.34 ID:q/vWHf+s.net
それはかなり有名で一般人でも知ってたりするやつで今更も今更だろ
>まな板で刃持ち変わる

972 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:41:47.35 ID:7CzVmBeb.net
>>967
ブロンズ製ペーパーナイフは一応は刃がついて鳥胸肉程度なら使えた

>>970
次スレよろしく
>>56の提案と、スマホフィルム削除削除が既定

973 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:45:11.56 ID:7CzVmBeb.net
>>971
合成ゴムまな板が素敵すぎる

974 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:00:23.88 ID:PJxWClf+.net
次のスレ

【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 73ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1681642495/l50

975 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:04:53.34 ID:iSOboXcu.net
>>974
スレ立て乙

976 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:10:11.97 ID:ZjyFrqEd.net
たて乙

977 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:21:13.18 ID:nv5VZV55.net
新スレ乙

978 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:25:34.66 ID:nv5VZV55.net
>>972
青銅器いいな

979 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:47:20.86 ID:m34HS5xD.net
>>970
普及、をどう定義するのか、で変わるけど
都市部の庶民が鉄鍋を使えるようになったのは江戸時代の前期くらい
中国からの鉄の輸入が本格化して広がった
農村部では江戸の中期くらいまでは土鍋を使っていたが、地域差大きそうだね

包丁のたぐいはもう少し前には広がっていた
都市部では鎌倉時代くらい
今思い浮かべるような物じゃ無くて、短刀みたいなのや、名古屋式のうなぎ裂きみたいな形状だった
焼入れされた鋼が使われていたのか、は不明
時期的に混在してたんじゃないかな?と

980 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:53:03.43 ID:v2fBpdSz.net
洋食器のシルバー研ぎまくってもろくに切れなかった残念

981 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 21:00:12.17 ID:JGKQmAQh.net
安くて良い包丁ってどれなんですか?
関孫六が悪いって書いてあってビックリしました

982 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 21:08:04.13 ID:tQSxApr4.net
いよいよもって、ここは研ぎスレ定期

983 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 22:41:39.63 ID:Z1BjRP/N.net
多数決をとりたいのだが
鑿、彫刻刀は縦研ぎ横研ぎどっちをマスターした方が良いかな?

984 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 05:45:05.59 ID:rf8UMsgp.net
押し引き横のうち、斜めで押しながら横修正

985 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 06:51:29.81 ID:9Rw5dEJ5.net
包丁の横研ぎは
研ぎ方向と包丁刃筋が平行、突き研ぎ状態
研ぎ方向と包丁刃筋が直角
の2種類の図があってどっちがどっちなのか

986 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 07:10:04.69 ID:kPnpPFfQ.net
前者が縦研ぎ
後者が横研ぎ

987 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 07:19:39.40 ID:9Rw5dEJ5.net
>>956
それのはず
刃物側視点から逆に考える見方もあるらしくて

988 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 19:15:11.86 ID:QjLZSfII.net
>>987
そりゃ大工刃物の研ぎ
鉋では図のように

989 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 19:17:46.85 ID:QjLZSfII.net
ああくそ
力作お絵描き反映されね

990 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 19:18:22.30 ID:jyfhYwEX.net
砥石目が立ちすぎる天然で横方向短辺7cm使って
シコシコ出刃突き研ぎするのは縦なのか横なのか

991 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 19:55:52.69 ID:y/myAe92.net
>>990
日本の刃物研ぎの技法28ページによれば、縦研ぎに分類されるかな
ちなみにヤフオクで買った怪しい自称加藤鉱山中山、砥石目の流れがL字だったどう使えと

992 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 20:23:09.63 ID:SGAxYjMO.net
>>983
気色悪い聞き方に真面目に回答すれば
彫刻刀は丸刀研げて一人前なんでそこんとこよろしく

993 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 21:09:20.14 ID:diWEjyQ9.net
ヤフオクの研磨砥石カテ
注目のオークション順表示で5ページ目の三河名倉まで
良さそうなの1つもないっていつからこうなった
資源としての天然砥石は完全枯渇したのか

994 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 21:24:45.14 ID:Fswoid/W.net
>>993
コロナ前後からかな
今推奨できるのは木村さんの店頭ぐらい

995 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 23:40:40.45 ID:ynI2wsN0.net
流石に982程度でピキるのはカルシウム足りてなさすぎだろ
個人的にはタテ研ぎ推奨派だが自分でやるのは斜め研ぎだな

996 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 23:46:56.20 ID:sqMp/h1W.net
縦研ぎと横研ぎのメリットデメリット教えてほしい

基本的に切れ味重視なら横研ぎで押し研ぎだとと思うんだよね

縦研ぎって、曲線部分を横研ぎできない人がなんとなく曲線を研ぐために使うイメージ

997 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:25:46.77 ID:yDobnTpJ.net
>>996
まずやってみろ

998 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:27:07.20 ID:yDobnTpJ.net
梅ようとしたとたんエラー表示になったここ厳しすぎ

999 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:28:06.98 ID:yDobnTpJ.net
999あと1つ

1000 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:28:49.44 ID:yDobnTpJ.net
次スレ旅立ち

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200