2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 72ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/25(土) 19:18:25.71 ID:+kqNBZgP.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。
刃物と砥石、刃物研ぎに理解と経験がある人向けの議論用

◆前スレ
【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 71ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1676851087/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。

969 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:28:34.11 ID:6ojoLutZ.net
衛生面でプラスチックまな板推奨されちまって、木製より刃先の劣化早いのな
包丁も熱湯消毒いわれてもそりゃ無理

970 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:33:12.43 ID:PJxWClf+.net
>>966
平安時代には、鋼を使わない鋸も使われていたようで
庶民向けに安価な鉄器が普及したのは、ほんといつ頃からだろう

971 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:35:32.34 ID:q/vWHf+s.net
それはかなり有名で一般人でも知ってたりするやつで今更も今更だろ
>まな板で刃持ち変わる

972 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:41:47.35 ID:7CzVmBeb.net
>>967
ブロンズ製ペーパーナイフは一応は刃がついて鳥胸肉程度なら使えた

>>970
次スレよろしく
>>56の提案と、スマホフィルム削除削除が既定

973 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 19:45:11.56 ID:7CzVmBeb.net
>>971
合成ゴムまな板が素敵すぎる

974 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:00:23.88 ID:PJxWClf+.net
次のスレ

【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 73ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1681642495/l50

975 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:04:53.34 ID:iSOboXcu.net
>>974
スレ立て乙

976 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:10:11.97 ID:ZjyFrqEd.net
たて乙

977 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:21:13.18 ID:nv5VZV55.net
新スレ乙

978 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:25:34.66 ID:nv5VZV55.net
>>972
青銅器いいな

979 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:47:20.86 ID:m34HS5xD.net
>>970
普及、をどう定義するのか、で変わるけど
都市部の庶民が鉄鍋を使えるようになったのは江戸時代の前期くらい
中国からの鉄の輸入が本格化して広がった
農村部では江戸の中期くらいまでは土鍋を使っていたが、地域差大きそうだね

包丁のたぐいはもう少し前には広がっていた
都市部では鎌倉時代くらい
今思い浮かべるような物じゃ無くて、短刀みたいなのや、名古屋式のうなぎ裂きみたいな形状だった
焼入れされた鋼が使われていたのか、は不明
時期的に混在してたんじゃないかな?と

980 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 20:53:03.43 ID:v2fBpdSz.net
洋食器のシルバー研ぎまくってもろくに切れなかった残念

981 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 21:00:12.17 ID:JGKQmAQh.net
安くて良い包丁ってどれなんですか?
関孫六が悪いって書いてあってビックリしました

982 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 21:08:04.13 ID:tQSxApr4.net
いよいよもって、ここは研ぎスレ定期

983 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/16(日) 22:41:39.63 ID:Z1BjRP/N.net
多数決をとりたいのだが
鑿、彫刻刀は縦研ぎ横研ぎどっちをマスターした方が良いかな?

984 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 05:45:05.59 ID:rf8UMsgp.net
押し引き横のうち、斜めで押しながら横修正

985 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 06:51:29.81 ID:9Rw5dEJ5.net
包丁の横研ぎは
研ぎ方向と包丁刃筋が平行、突き研ぎ状態
研ぎ方向と包丁刃筋が直角
の2種類の図があってどっちがどっちなのか

986 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 07:10:04.69 ID:kPnpPFfQ.net
前者が縦研ぎ
後者が横研ぎ

987 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 07:19:39.40 ID:9Rw5dEJ5.net
>>956
それのはず
刃物側視点から逆に考える見方もあるらしくて

988 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 19:15:11.86 ID:QjLZSfII.net
>>987
そりゃ大工刃物の研ぎ
鉋では図のように

989 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/17(月) 19:17:46.85 ID:QjLZSfII.net
ああくそ
力作お絵描き反映されね

990 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 19:18:22.30 ID:jyfhYwEX.net
砥石目が立ちすぎる天然で横方向短辺7cm使って
シコシコ出刃突き研ぎするのは縦なのか横なのか

991 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 19:55:52.69 ID:y/myAe92.net
>>990
日本の刃物研ぎの技法28ページによれば、縦研ぎに分類されるかな
ちなみにヤフオクで買った怪しい自称加藤鉱山中山、砥石目の流れがL字だったどう使えと

992 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 20:23:09.63 ID:SGAxYjMO.net
>>983
気色悪い聞き方に真面目に回答すれば
彫刻刀は丸刀研げて一人前なんでそこんとこよろしく

993 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 21:09:20.14 ID:diWEjyQ9.net
ヤフオクの研磨砥石カテ
注目のオークション順表示で5ページ目の三河名倉まで
良さそうなの1つもないっていつからこうなった
資源としての天然砥石は完全枯渇したのか

994 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 21:24:45.14 ID:Fswoid/W.net
>>993
コロナ前後からかな
今推奨できるのは木村さんの店頭ぐらい

995 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 23:40:40.45 ID:ynI2wsN0.net
流石に982程度でピキるのはカルシウム足りてなさすぎだろ
個人的にはタテ研ぎ推奨派だが自分でやるのは斜め研ぎだな

996 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/18(火) 23:46:56.20 ID:sqMp/h1W.net
縦研ぎと横研ぎのメリットデメリット教えてほしい

基本的に切れ味重視なら横研ぎで押し研ぎだとと思うんだよね

縦研ぎって、曲線部分を横研ぎできない人がなんとなく曲線を研ぐために使うイメージ

997 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:25:46.77 ID:yDobnTpJ.net
>>996
まずやってみろ

998 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:27:07.20 ID:yDobnTpJ.net
梅ようとしたとたんエラー表示になったここ厳しすぎ

999 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:28:06.98 ID:yDobnTpJ.net
999あと1つ

1000 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/19(水) 06:28:49.44 ID:yDobnTpJ.net
次スレ旅立ち

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200