2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

道教の寺院

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/30(木) 16:48:05 .net
聖天宮だけ!?

394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:08:48.43 ID:y0+kD6BU0.net
やれますよ→やられますよ

395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:09:32.11 ID:Wc0m81wmd.net
>>390
開光したご神像を移動させる際は、神輿にお載せするのが通常ですが、例えば台湾で購入したご神像を日本にお連れしようという場合、ご神像を高く掲げて(少なくとも胸より上)移動の間じゅう常にお香を焚き続けなくてはいけません。
ですから少なくとも2名、途中交代要員として3名くらいで取り組むのが望ましいと思います。
飛行機の中についても例外ではありませんが、中華航空については、事前に事情を説明して相談すれば対応していただけます。
ただ、エコノミークラスですと他のお客様のご迷惑になるので控えたほうが良いかと思います。
エバー航空ですと専用の壇を用意してくださいます。

396 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:17:28.01 ID:Wc0m81wmd.net
毎度ご心配くださる方がいらっしゃるのはありがたい限りなのですが、先に申しました通り、我が家のご神像はちゃんと開光が為されておりますし、必要な作法を踏まえて丁重にお祀りしてございます。
ただ、私の個人的な感覚として、信心はご神像ではなく祈る心に芽生えるものと思っていますので、どのような形であれ祈る方のお心を否定する気持ちにはなれません。
三國志の定期的なブームで関羽様のフィギュアをお部屋に飾って憧れるだけでも、それはそれで良いのではないでしょうか。

397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:21:48.82 ID:y0+kD6BU0.net
>>396
フィギュアを飾るだけならいいですが
開光されてない神像を祀れとか祈れとか勧めないで頂きたいです。
祈るなら廟で祈った方がいいです。

398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:21:59.83 ID:Wc0m81wmd.net
>>394
やられる、やられないは私の預り知らないところなので。
やられてしまったら気の毒ですね。

399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:30:24.99 ID:Wc0m81wmd.net
>>397
勿論です。
私個人的には、廟でお祈りを捧げるのが第一であると思っています。
ですから、自宅にご神像があることについても大いに畏れを抱いている次第です。
先に申しました通り、関帝廟へのお参りも欠かしませんし、もしも我が家にご神像の無い家庭に生まれていたなら、わざわざご神像をお連れしようとは思わないでしょうし、自分用にポエを購入しようなどとも思わなかっただろうと思います。
開光が為されていないご神像を拝することを奨励しているつもりはありません。
誤解させてしまったのでしたら申し訳ありません。
ただ、道教の地から遠く離れた日本でお祈りしたいと願う方のお気持ちを否定するのが辛いのです。

400 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:40:52.88 ID:wDENlnQ50.net
自分が見た台湾のご家庭では自宅で神像をお祀りされていましたが
ただ開光する道士にピンからキリまでいるので
それなりの道士に頼むには金額は多めにしないといけないと言っていましたけど

401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 09:51:41.66 ID:GpF/OfPp0.net
>>400
その通りだと思います。
台湾にもろくに修行を積まず、講釈を述べるだけでろくに力を持たない道士もおります。
きちんとした宗派に属している道士であれば、最低限の規定の修養くらいは積んでいるので安心ですが、なかには詐欺まがいの『ノラ道士』もいます。れっきとした宗派の修養を重ねた道士にお願いするには、かなりの金額が必要になります。

402 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 10:10:26.15 ID:GpF/OfPp0.net
以下、余談になるかもしれませんが…
台湾の道教はかなり土直信仰的な要素が大きいと感じます。民間信仰とない交ぜになっている部分もかなり多いです。
宗派に属さず、自身でオリジナルの修養?を積んだ一般人が道士まがいの真似事をするようなケースもありますが、私個人的にはそれは詐欺だと思っています。日本でいう『拝み屋』のようなものでしょうか。
ただ、それによって救われている人たちがいるのも事実だと思います。一時期日本でも話題になった、壺を買えば幸せになれる宗教と同じレベルで。
こちらにお越しの皆様にお気をつけいただきたいのが、台湾、とくに台北の有名な廟にも同じような輩がうろついているということです。
半観光地化しているような廟には信仰に関わりなく大人数が出入りしますし、なかには不案内な外国人観光客を狙う者も少なくありません。
『お祓いをしてあげる』などと近づいてくる道士の装束をした人間にはご注意ください。
地元の人も受けているようだから…というのもアテにはなりません。
大陸には外国人観光客目当てに小銭を稼ぐ目的で台湾にやって来る道士の集団もあるそうです。

403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 11:51:39.23 ID:Wc0m81wmd.net
ここまでの流れをみてきて、神戸関帝廟さん(失礼)は何も悪くないし、むしろ気の毒だわ。
せっかくいろいろ情報くれて、しかもかなり丁寧に但し書きも添えて教えてくれてるのに、受け止められないからって否定するのは失礼。
関帝廟さんは開光してない関羽像を拝めなんて一言も勧めてないし、日本語だって並の日本人より遥かに丁寧で正しい日本語だわ。
そもそも、関帝廟さんは日本人じゃないっていう根拠は?

404 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 11:57:36.20 ID:Wc0m81wmd.net
もっといろいろ聞きたいことあったのに、関帝廟さん帰ってこなかったらショックやわ。

405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 12:13:13.99 ID:GpF/OfPp0.net
すみません。今、帰宅しました、神戸関帝廟です(笑)
私の日本語か表現がおかしいのかと不安になり、日本人の友人に相談していました。
ちなみに私は日本人です。
私の友人が多少感情的な意見を述べたことについても申し訳なく思っています。
私は特に気分を害したりしていませんし、私でお役にたてることなら情報提供させていただきます。
ただ、私が絶対だとか私の意見が正しいだとかいうつもりはありませんので、皆様の受け止めを大切にしていただいて、各々に理解なり検証なりしていただければ、と思います。

406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 14:15:24.44 ID:7X34T45D0.net
台湾の大きな道教寺院で御祈祷を受けたことがある人の体験談を聞きたいですな。

野良でない道士さまが祈祷をしてくださるはずなので。

407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 14:19:41.93 ID:h/eg7Lee0.net
日本のお寺には僧侶がいますが、台湾の道教寺院に道士はいないですよ

408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 14:21:16.92 ID:7X34T45D0.net
>>407

では御祈祷はお願いできないのですか?

409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 15:06:03.96 ID:h/eg7Lee0.net
神戸関帝廟の簽桶は大き過ぎて重くておみくじ引くのが大変
横浜の関帝廟のように小さい簽桶タイプも置かないのかな?

410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/23(日) 15:12:21.41 ID:h/eg7Lee0.net
>>408
道士が修法する日に行くとか?

411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/25(火) 21:43:56.00 ID:Lp5oLU3v0.net
神戸関帝廟の関聖帝君像の御本像は台湾で作られて日本に
船で運ばれてきたそうなので開光は台湾でされたのでは?
天后聖母像は信州の善光寺で日本人の彫刻師を招いて作られたものなので
開光はもしかしたら善光寺のお坊さんかも知れないね
神戸関帝廟は日本人大工が試行錯誤しながら中国風に建設したものなので面白いですね。

412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 00:38:02.80 ID:s2QFFtBR0.net
>>411
関帝廟の建築は部分的には台湾や大陸から運んできていますし、日本人大工がパーツを組み合わせた、というのが正解かも。

413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 00:40:07.98 ID:s2QFFtBR0.net
船でご神像を運ぶなら、祭壇も組めるし線香も絶やさずあげられますね。

414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 00:40:24.94 ID:yjxM1s9Y0.net
三國志厨?

厨=凄いと思い込んでいるという意味らしいよ

415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 00:42:13.47 ID:s2QFFtBR0.net
>>408
この板の人たちって、何故自分で直接尋ねてみないんだろう。

416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 01:16:03.81 ID:VtlOdxr20.net
そりゃ日本人で中国語を話せる人殆どいないし
それに中国人は嘘つきが多いからなんじゃないの?

417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 10:35:51.46 ID:0jK+nfG/d.net
>>416
嘘つきが多い中国人の道教を何故信仰するのか?

道教を信仰するなら中国語を勉強しないと深淵は理解できない。

418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/26(水) 15:29:00.00 ID:9TgIwOAx0.net
>>416

>中国人は嘘つきが多い


宗教施設で働く人はそうでもない。例外はいるが。

空港職員や駅員も同様。

419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/01(月) 16:03:45.83 ID:fZVdf2sOd.net
ヤラレマスヨ

ヤラレマスヨ

420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/03(水) 23:03:04.49 ID:xNFPC1N70.net
台湾の観光地化している道教寺院では、『収驚』と呼ばれるお祓いを受けることができますが、お祓いを請け負うほぼ全員がボランティアです。
この収驚は、どちらかというと台湾の伝統的な心霊療法のようなもので、本来的な道教の仙術とは一線を画すものです。

台湾の道教寺院に道士はいない、というのはある意味で正しい解釈です。
有名な寺院においても、道士が常駐することはありません。
そもそも道教は太古からの土着の民間信仰に道家の思想を包括させたものなので、定まった形をとらない側面があります。
『プロの道士』という表現はいささか馴染まない感はありますが、きちんと修養を積んだ道士に祭礼を依頼するには、金銭以上に人脈が必要になります。

421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/03(水) 23:21:00.27 ID:xNFPC1N70.net
台湾には『巷』と呼ばれる町内(日本でいうとだいたい回覧板が廻るくらいの町内)に一つは廟があります。
祀られている神様は関帝やマソ様、その両方だったり、もちろん仏様も一緒に祀られていますし、土地公という、その土地の守り神も祀られています。
それらの廟の維持管理は通常、巷の住人がボランティアで行っています。時間に余裕のあるご老人なんかが常駐してお世話なさっていらっしゃいます。巷の住人は勿論ですが、通りがかりにちょっと拝んでいく、なんてことは台湾の日常です。
ですから、台湾の一般的な感覚では、廟にお参りするのが当たり前で、ご自宅に祭壇を設えてお祀りなさっていらっしゃる方は、よほど信仰熱心な方だと思われます。
そして、祭壇を設けて必要な祭礼を滞りなく行う為には、経済力と人望、人脈の双方が必要です。

422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/03(水) 23:29:54.71 ID:xNFPC1N70.net
具体的な方法として、如何にして道士とコンタクトを取るかという点に関しては、廟に頻繁に拝礼して、まずはお世話係の方に面識を得て、祭壇を設えて祭礼を欠かさないだけの信仰心と経済力があることを認めていただいてから口利きをお願いするのが一番でしょう。
時間と手間がかかりますが、土着の文化に入り込むのには必要なプロセスかと思います。
こういう『糸口の掴めなさ』が道教の入口を狭めている要因であると感じると同時に、道教をミステリアスに見せている要因でもあるのでは?と想像しています。

423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/03(水) 23:40:28.30 ID:xNFPC1N70.net
>>421
『土地公』についての補足です。
通常、廟に祀られている土地公はその土地の守り神であることは間違いないのですが、死者の魂があの世から戻ってくる『鬼月』の期間中に限っては、所謂『地縛霊』を指すことがあります。
土地公が自分の物だと勘違いして取り憑くから、洗濯物を夜に干してはいけない、みたいな迷信が多数あります。
鬼月には、地縛霊としての土地公を慰めるための祭壇を設けてお祀りをします。
豚と鶏、野菜や果物(料理)は勿論のこと、清潔なタオルと水を張った洗面器、新しい衣類や子どもの為のおもちゃなどは鬼月の土地公供養の特色的なものです。

424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/04(木) 01:10:10.21 ID:+83L4JOC0.net
台湾の道教についてどうもありがとう。
道教が好きなので嬉しいですね。

425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/04(木) 18:03:48.03 ID:qpMLvrVE0.net
土地公は福徳正神とまた違うのですか?
五營兵馬なんかも見かけますよね。

426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/05(金) 02:05:56.63 ID:s953VCXTK.net
>>425
普通は土地公=福徳正神。>>242が言ってるのは通常は好兄弟いわゆる孤魂・野鬼・餓鬼とされる供養されてないさ迷う霊の事。
元々土地公は死んだ徳の高い人間が神に昇格してもらったものとされてて、陰界・地府(冥府)の神なので日頃から死者を陰兵として召し使っているから死者に近い。
で農暦七月はまるごと日本のお盆みたいな一ヶ月で、冥府の霊が表の世界の陽界(現世)を自由にうろついて数も力も増している事から
これを敬して土地公と呼んで供養する。下手に正体である餓鬼とか孤魂と呼ばない為でもある。
通常の時でも好兄弟とか呼び替えして、要らない怒りを招かないようにしてる。

427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/06(土) 20:57:14.53 ID:j/ZBrsInK.net
>>400
日本人道教学者の一人だった吉岡義豊氏は昭和四十年代に台湾で実地調査をされた時、当時開光儀礼を道士や僧侶、(法術系宗派の)法師ばかりでなく
神仏像を造る彫刻師や神仏具屋がする例があった事を紹介され、その呪文や作法も論文で紹介されていた。
ただ当時の台湾人は彫刻師ばかりでなく例え道士でもきちんと開光出来たか判らないから、儀礼が済んでもタンキーを呼んで神像の前でその神の神降ろしをさせ
神が降りて託宣したら間違い無く開光出来たと確認していたという。

台湾での神像の解説書に廟に祀るような大きな神像の開光には、色々な品物を予め神像の背中に開けられた部分に収めるという。
どこかの有名な寺廟の本尊の分霊として祀る場合は、そこのお札や神壇の香炉の灰が必須で
更に大きな神像を開光するのに共通するのは五穀などと共に生きたスズメバチを入れなくていけないという。
最高は三十五頭、最低でも三から五頭は必要であり、必ず生きたまま神像に入れるのが肝心で
開光儀礼とスズメバチの命が納められてから初めて神像に魂が宿り神としての力を発揮するのだという。

428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/06(土) 23:37:14.48 ID:yKOCQW080.net
>>426
台湾だと霊供養はよく店先でやってますよね
五營兵馬はどういう意味があるのでしょうか?
日本のお寺でもありますよね。

429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/07(日) 00:47:08.33 ID:KX5NRRK7K.net
>>428
店先でやってるのは簡易の施餓鬼のような物で、好兄弟らに食事と線香を供して客寄せしてもらう商売繁盛の呪い。
別にそこが事故物件とか心霊現象が起きるから供養しているとかではない。
五営兵馬(五路兵馬)は強いて言えば廟や地域を守る塞の神や護衛の役目をする神で、年に一度閲兵・犒兵という儀式をして祀る地域の警備とその褒賞を施して労ったり
廟の大きな祭や儀式前に閲兵して式場に兵馬を配置し、祭が終わると犒兵をして警備の労いをする。
日本に五営兵馬は道教の廟にたまにあるだけで、基本ありません。台湾のほぼ独自信仰の五営兵馬のメンバー自体が結構出入りが多く台湾の地方や村ごと、宗派などによりまちまち。
ほぼ固定している中壇元帥李那咤すら外れるケースもあります。
大体、中軍を指揮する那咤信仰が日本に無い辺りでお察し。

430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/07(日) 01:16:24.85 ID:r5nWiEmZ0.net
>>>429
そう商家では霊供養する事で供養された霊が客を連れて来るようになるのでするみたいですね。
五營兵馬を祀っている所を日本で見た事があって、お寺ではまた違うのかな?
どこだったか思い出したらまた書きます。

431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/08(月) 00:43:53.25 ID:UKpiBPVr0.net
お寺で見たのは五大明王でした。
祠に御幣だったんで五營兵馬に似ていてすっかり間違えてました。

432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/08(月) 18:25:06.56 ID:PMCM5vVH0.net
日本の天母教で祀られていた媽祖様が台北の天母三玉宮に祀られているね。

433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/08(月) 18:48:18.48 ID:+0KRBN6DK.net
>>431
五営兵馬は法教(閭山派や三イ乃派など)の法師が祭る事が出来て、基本的に道教の道士や仏教の僧侶は祭る事が出来ないんで。
そもそも本場の仏教僧が出来ないので、日本の仏教僧は更に無理な筈。比較的日本の宗派で中国色の強い禅宗各派にも五営兵馬を祭る作法や習慣は無いので、多分何かと勘違いされたかな?と思ってました。
一応ですが、当然真言・天台宗・修験にも五営兵馬に相当する神格を祭る法は有りません。
本来は道教の祭祀の中で五営兵馬の源流みたいなのがあるのですが、道士は五営兵馬を祭る事がありません。五営兵馬の祭祀は法師の管轄とされ、他の宗教者は関与しないそうです。

434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/09(火) 00:26:31.67 ID:ZFzjf6eI0.net
>>433
五営兵馬の祭祀できる派は限られているのですね
閭山派は仏教を吸収して出来た派みたいですが

435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/10/10(水) 17:18:31.71 ID:IecuQty401010.net
灶神、灶君は12月23日の日に祭竈節をしていますが
関聖帝君の神像と違い一般家庭でもお祀りしてもいいのでしょうか?

436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/15(火) 18:46:45.19 ID:4hBviVty0.net
道教

437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/08/04(日) 09:47:03.44 ID:EoKpdyA80.net
2JDBR

438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/11/04(月) 21:22:06 ID:hPRurPPI0.net
>>422

なるほど。でも日本在住の人には難しいなあ…。

439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/11/04(月) 23:34:33 ID:fIXOsNKhK.net
呪いの術をしりたい

440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/11/08(金) 17:32:23 ID:83phtava0.net
埼玉の聖天宮。願いがかなった人のブログ。
お礼参りのやりかた(炉で紙を燃やす)が書いてあるが
この紙(天界の紙幣のような物らしいが)は
聖天宮で入手できるのだろうか?
http://izumi-satsuki-blog.com/2017/03/06/powerspot/

441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/11/08(金) 17:38:32 ID:OIWhdgHh0.net
キョンシーごっこすんの?
中華街のアレはダメですかね??>>422 >>438

442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/21(土) 20:43:58 ID:sYIxYf2X0.net
HAD

443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/28(火) 14:29:05 ID:Vc3VCaig0.net
444

総レス数 443
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★