2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

荒神社(立里荒神社)

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/21(日) 09:08:57 .net
奈良県野迫川村の荒神社(立里荒神社)について、
語っていきましょう!

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/21(日) 13:44:28 .net
2get!

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/21(日) 20:31:25 .net
三宝荒神

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 17:38:30 .net
?

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/23(火) 08:53:26 .net
立里荒神社

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/23(火) 20:48:32 .net
奈良?

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 07:51:11 .net


8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/24(水) 17:44:32 .net
立里荒神社のご祈祷はとても丁寧で、
御利益がありますからねえ。

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/25(木) 07:50:14 .net
荒神社

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/25(木) 17:31:33 .net
ところで、荒神さまってだれ?&一体何をお祀りして我々は拝んでいるのでしょうか?
ふと思った素朴な疑問です。

因みに、家は清荒神さまを代々お祀りしてお蔭を頂いています。

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/26(金) 17:52:57 .net
立里荒神社

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 14:31:26 .net
>>10
火産霊神、誉田別命、天照皇大御神、大山柢命、保食命、市杵島姫命、素盞鳴命



13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 16:39:10 .net
>>12
立里荒神社の本社は、
火産霊神、誉田別命のみだったような。

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 18:46:17 .net
>>13
それらは廃仏毀釈以降の祭神です。
「三宝荒神」という尊名では明治政府が納得しなかったという事でしょうね。
なにしろ三宝といったら、一般にも仏・法・僧の三宝を連想させますから。
当時は竃に御祀りされていたことが多く(現在でも密教系寺院では祀られています)、火の神という事で火産霊神とかつけたのではないでしょうか。

ではなぜ現在もそのままかというと、立里荒神社が神社本庁系だからだと思われます。
神社本庁は仏教嫌いが多いですから。

でもそんな事は気にせず、三宝荒神として拝んだら良いと思います。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 19:51:18 .net
>>14
立里荒神社は高野山と非常に友好関係を維持しているんだけどね。
弘法大師所縁の神社ということもあって、
高野山で修行する僧侶は必ず立里荒神社に参拝し、御祓いも受けたりする。

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 20:10:00 .net
立里荒神社に参拝者が多いのも弘法大師と高野山のおかげです。
しかし、現在の立里荒神社の親分は高野山ではなく、神社本庁なのです。
たとえば、御祭神を火産霊神から三宝荒神に戻すとなったら、
神社本庁で何を言われるかわかりませんw
それでおそらく御祭神はそのままなんでしょうね。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 21:04:46 .net
神社本庁傘下の神社で、
普通に三宝荒神と掲示して祀っている場合も多いけど。
事実、私が今住んでいるところの近所の神社は、
神社本庁傘下だけど三宝荒神の祀っている社がある。

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 21:07:29 .net
>>17
それどこですか?

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 21:10:22 .net
「三宝荒神  神社」でまずググレ。

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 21:13:41 .net
大阪・堺市の開口神社は三宝荒神のお社があったような。
公式サイトにも堂々と「三宝荒神」と説明されているし。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/28(日) 15:50:53 .net
荒神社

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/28(日) 17:50:53 .net


23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/28(日) 19:10:37 .net
荒神社を少し下ったところに眼力大明神があるが、あれがまた効く。株がよく当たる。

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/28(日) 19:34:56 .net
>>23
ソースは?

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/04(土) 21:07:20 .net
>>23
自分の体験談からでしょうか?

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/04(土) 22:09:30 .net
眼力大明神って伏見稲荷や柳谷観音にもあるよね?
伏見稲荷の分社かな?

27 :ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2010/12/11(土) 12:05:50 .net

* ・'★*:・'。* ○:'* '∵‥∴☆∵‥∴‥∴‥∵*:○:'*'* '∵‥∴☆:'*'

因縁を浄化せずして御利益得ず!

因縁とは何か、説明できますか?

*:○:'*'* '∵‥∴☆:'*'* ・'★*:・'。* ○:'* '∵‥∴☆∵‥∴‥∴‥∵


   /〜ヽ
  (。・0・) あのねあのね
   ゜し-J゜


    _
   /〜ヽ
  (。・o・) 因縁、ね
   ゜し-J゜


    _
   /〜ヽ
  (。・-・) えっと…
   ゜し-J゜


    _
   /〜ヽ
  (。;-;) 教えて、ね
   ゜し-J゜


28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/27(月) 22:12:55 .net
初詣に参拝する人はいるかな?

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 21:47:44 .net
今の時期、雪が凄い。

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/05(水) 15:45:32 .net
ここの祈祷料は確か志納なんだよね?
やっぱりお大師様も畏まったという最強の荒神様なだけあるわ。

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/06(木) 05:27:41 .net
>立里荒神社に参拝者が多いのも弘法大師と高野山のおかげです。

同意!弘法大師あっての立里荒神。


32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 21:51:20 .net
荒神社

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 19:56:47.73 .net
三宝荒神

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 21:16:07.23 .net
交通アクセスに難があるね。

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 22:20:04.67 .net
立里荒神社

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 22:21:32.51 .net
立里荒神社

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 21:41:03.86 .net
雪解けしたかな?

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 21:51:37.91 .net
38ゲト!

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 10:44:01.86 .net
?

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 13:48:29.08 .net
立里荒神に着く手前に豊川稲荷と書いてある石の所から水が沸いていましたが
飲用に適した水でしょうか?

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 09:20:52.64 .net
飲まないほうがいいね。
名前も外道の豊川だし。

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 21:45:37.25 .net
雪解けの季節

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 21:52:23.68 .net
荒神社

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 13:58:05.52 .net
高野山・立里荒神きっぷ
http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/tateri/index.html

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 15:24:31.52 .net
先日、立里にお参りしたら、若いお坊さんたちが百人ぐらいいて、凄い血相でお経を唱えてました。
神職の方に聞いたら、高野山の修行僧の方たちで、これから百日間の命がけの修行に入る前に、荒神さんに願かけに、高野山から毎年歩いてくるそうです…。
百日、無事に修行が終わったら、御礼のお札を納めに、また歩いてくるそうです。
高野山と立里ってどうゆう関係なの?

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 22:41:10.22 .net
>>45
立里荒神に参ったなら、
空海と立里荒神との関係が分かる筈なのに。

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 22:50:55.39 .net
三宝荒神を初めに感得したのは空海なんだよ。


48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 20:52:22.27 .net
荒神社

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 16:14:22.47 .net
日本で一番古い荒神社は立里だが、二番目に古い荒神社は実は高野山金剛峯寺内にある。

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 20:01:26.14 .net
50get!

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 22:00:14.40 .net
今回の台風、荒神さんはご無事でしょうか?

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 22:11:15.32 .net
>>49
高野山金剛峯寺内のどこに荒神社あるの?

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 01:19:17.04 .net
>>52
職員ぐらいしか知らないだろ

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 18:05:49.36 .net
>>51
大塔町が近いから心配ですね。

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 20:52:46.54 .net
野迫川村の立里地区に避難勧告が出たみたいですね。
土砂災害が無ければいいのですが。

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 21:01:32.11 .net
大雨らしいからな。

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 08:30:46.40 .net
>>55
非常に心配

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 11:53:36.07 .net
先週行ってきたけど、立里荒神自体に大雨の影響はなかった。
ただ、高野龍神スカイラインがズタボロで片側交互通行だらけ。
野迫川村から十津川村へ至る道はいくつかあるけど、どれも通行不可能。

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 23:19:24.19 .net
age

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 21:03:58.02 .net
この荒神社もそうだけど、高野山に車で来る人の中には
冬にチェーン無しで来る怖いもの知らずが結構居るよね。
それが原因で衝突事故とか結構あるし。
荒神様や仏様もそういった身の修養の怠ってる人には
御加護が少なくなってしまうのだろう。

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/27(月) 21:18:51.26 .net


62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/29(水) 21:31:58.74 .net
うちが持ってる山に、廃仏毀釈まで荒神様だった場所があるんだけど、
ゴミが不法投棄されてたりするんだけど、やっぱ綺麗に掃除しとくべきだよねぇ・・・。

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 20:50:49.51 .net
?

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/10(土) 21:31:53.29 .net
>>62
綺麗にしてから、荒神さまを祀りなおせ。

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 18:56:48.37 .net
拝殿近くでも携帯は通じるでしょうか
知ってる人教えて下さい

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 23:38:04.01 .net
>>65
一昨年お参りさせて頂いた時は、社務所でfomaは圏内、上のお社では圏外だったが、今はどうかなあ。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 11:05:10.18 .net
通じても荒神様と通話はできないよ

68 :65:2012/04/23(月) 21:18:59.74 .net
>>66
情報ありがとうございます。
携帯は通じないという前提で、帰りのバス便は変更できないつもりで行ってみようと思います。

>>67
そうかwww

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 20:45:24.19 .net
今回の大雨、立里の荒神社は大丈夫だろうか?

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 22:20:56.75 .net
6月31日に夏越の祓の神事が立里荒神社であるみたいですね。

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:59:46.96 .net
たしか後輩が勤めてる神社

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 22:04:32.32 .net
>>71
國學院?皇學館?どっち?

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 01:10:05.82 .net
大雨の影響出ているでしょうか?
通行止めとかありますか?

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:27:23.55 .net
>>73
南海バスに問い合わせてみたら?
その方が早いと思う。

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 10:24:38.26 .net
>>74
ありがとうございます。そうしてみます。

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 07:51:39.57 .net
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね


77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 21:10:29.32 .net
今月に立里荒神社の大祭があるんだよね?

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 08:34:50.86 .net
荒神社

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 22:16:20.44 .net
?

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 01:12:23.75 .net
台風の影響はどうですか?

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 02:51:03.42 .net
立里荒神は願かけすると叶うけど、お礼参りは一生するつもりじゃないと怖ろしいよ。

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 03:22:27.18 .net
>>81
荒神はぜんぶそうなんですか?

83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 04:43:18.56 .net
そもそも神社みんなそうなんじゃないの?
だからきちんとお礼参りの可能な自宅ちかくの神社を敬って参拝すべきらしい。
そこに住んでるのもご縁で因縁なわけだからさ。

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/07(土) 19:03:50.02 .net
立里荒神

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/11(火) 03:08:01.87 .net
>>49
立里は空海が笠山荒神からの分霊したもの。よって笠山荒神の方が古いわな。

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 19:44:31.08 .net
>>85
立里の荒神さんは空海が分霊した?
高野山で言ったら笑われますよ。
まず立里さんと御祭神も違いますしね。

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 20:46:43.31 .net
笠山荒神が最初で弘法大師さんが立里荒神へ分祀したと言われました。果たして本当のところは不明ですが笠山 立里 清 の順に荒神さんが祀られたことは確かなようですよ

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/06(木) 20:52:45.46 .net
ちなみに笠山は良弁僧正の時代なので高野山よりも古いですね。

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 16:04:55.14 .net
現在の笠山荒神は完全に神社で、仏教とはほぼ縁が切れているのではないだろうか?

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 16:33:54.15 .net
>>89
建前上いまはそうよね。確かに。

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/07(金) 16:36:03.62 .net
>>89
がしかし神社側の主張はおもいっきり仏寄りですよ。

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 01:28:57.91 .net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 01:30:52.91 .net
書き込み数伸ばすために書き込みご苦労様

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 01:32:35.87 .net
関係ないレスは全部書き込み数伸ばすための工作だよなw
大変だねえw

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/05(土) 22:03:27.68 .net
昨日参拝させていただいたのですが、この時期に雪がふってました。
凛とした空気の中清々しい気持ちになりました。

96 :荒神尊の歴史:2014/07/07(月) 19:13:40.81 .net
(2)密教秘奥の尊から庶民信仰へ
この立里荒神から、第一に高野山壇上伽藍の艮の鎮めとして現在の金剛峯寺境内荒神社が、次に笠荒神や光荒神などが勧請されたことは、立里荒神文書のとおり。この時点での荒神はあくまでも「フンヌ荒神」である。
(三面・九面等で腕は六本乃至八本等。憤怒形に金剛杵・金剛鈴を持すところは愛染明王からの影響。)
やがて荒神関連の偽経や儀軌が整備される中で、インド中期末=後期初密教、とりわけ『金剛峯楼閣一切ユガユギ経(ユギ経)』所説の大勝金剛尊や普賢延命尊との習合下で、所謂「如来荒神」が成立する。勝尾寺像などがこれである。
(大勝金剛と完全に習合したもの=智拳印を結び菩薩相のものから、フンヌ荒神の相を残しているものまでバリエーションに富む。)
更に子嶋寺・真興による頭上に五輪塔を頂く甲冑姿の所謂「子嶋荒神」の感得によって、荒神像は「フンヌ荒神」・「如来荒神」・「子嶋荒神」の三系統に分かれ、
また、鎌倉期に修験道において重要な尊格とされることで大峯曼荼羅や熊野曼荼羅、各種尊像が製作されてゆく中で、更に多様な尊形と性格を発展させ、一般民衆の信仰世界に深く浸透することになる。
相互の影響・交渉(例えば元々はフンヌ荒神を祀っていた所に、如来荒神や子嶋荒神が「逆輸入」されたり習合して新たな尊形を生み出したり)も多々行われる。
荒神信仰が一般化することにより、今度は世俗的な事情からの本末争いも多く発生した。
立里荒神から勧請されたはずの笠荒神が、如来荒神系の荒神を祀る箕面勝尾寺が観音信仰と法然上人霊場として隆盛を極めているのを見て「寄らば大樹の陰」、自らの由緒を勝尾寺に変更、
笠荒神は勝尾寺から勧請されたものであり、勝尾寺の如来荒神こそ日本最初の荒神尊であるとの新ストーリーをブチ上げたのは好例である。
文献学的には勝尾寺の荒神尊の勧請時期を辿れば一笑に付されてしまうこのようないかがわしさも含めて、荒神信仰が如何に人々の関心を集めていたか、それによってどのような利害関係が発生していたかを知る上でも、非常に興味深い事例である。
(大名格の独立領主・高野山の庇護に与って、寝ていても経営上の心配の要らなかった立里と異なり、そこから外れていた笠荒神は、より強力なパトロンの傘下に入ることで食いつなぐ必要に迫られていた。)

97 :荒神尊の歴史:2014/07/07(月) 19:14:44.67 .net
(3)薩長による亡国を超えて
しかし、薩長政権による廃仏毀釈という、信仰への政治的統制・介入が加えられたことは、荒神信仰の多様にして豊かなる世界そのものの枠組みを根底から破壊することになった。
明治の三悪令、即ち…
「神仏分離令」(千二百年つちかった神仏習合の日本精神を破壊し、本願寺勢力に仏教寺院を襲わせて破壊、乗っ取らせると共に、
御皇室と共に日本の神祇祭祀を担ってきた古代よりの祭祀血統である社家を廃止・追放。国学者=中国儒教の輩の手に神を渡す)・
「修験禁止令」(幕末の時点で全成年男子の18人に1人が山伏であるまでに、最も深く日本人の信仰に根付いていた実践宗教であるところの修験道を絶滅)・
「神社合祀令」(薩長政権=町人国学者にとって不都合なウブスナ神=民間・地域個有の神々をはじめ、全国の神社の実に三分の二以上を強制的に廃止する「神殺し」)
…その全てに抵触する典型的な尊格であった荒神・青面金剛(庚申)・蔵王権現・牛頭天王あるいは関東の第六天(他化自在天)堂などは、記紀に沿った全く別の「カミ」に擦り替えられるか、
さもなくば完全に破壊されるかの選択を薩摩長州人の創設せる新興宗教明治教によって余儀なくされる。
(修験道の中心尊格である蔵王権現は完全に逃げ場を失って、集落や山々において愚昧なる暴民たちの手にかかり薪と化した。…今日でも散見される修験道由来の地名が失われたものの大きさを物語る。)
寺堂は俄かに宮社の装いに改め、鰐口外して困った挙げ句、鈴などを取り付けて喜んでみたり、庚申尊はサルタヒコ、牛頭天王はスサノヲ、荒神尊はホムスビノカミ…等と縁もゆかりも全く無い古事記・日本書紀登場の御面々の名で呼ばれることに。
「我はそのような者に非ず。汝ら有象無象の無縁の者に祀られる事もよしとせず。」との日本古来の神佛の怒りや、如何ばかりぞ。…敗戦を経て、今や国家存亡の刻に到る。

南無三宝大荒神尊
南無金剛愛染王
南無大日大勝金剛
南無普賢延命尊
南無大師遍照金剛 …合掌。

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/07(月) 22:46:09.17 .net
笠山は優位に立とうとイロイロ話を盛ってたってことですか…。
確かに、良弁さんが密教神をどうして請来する必要があったのか?あったとしてどこから持ってきたのか?…などなど、現在笠山の言ってることにもツッコミどころ満載ですし…。
立里は笠山から勧請された、なんてのもムリムリですよね。
かつてはカツオ寺とも結託しようとしてたんだ…。
必死過ぎる…。

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/07(月) 23:29:29.87 .net
.
そいぎんた、ちくっち失礼しち…♪ wwwww
.
.  ホルホルホル
  * ・ ゜  *  。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i  ・    >>99、ゲット ニダ〜!♪ ウリ は不本意 ッセヨ 〜。アイゴ 〜 スミダ〜♪
 * ゜.< "`∀´>。 *。        
。 * (    ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜

  幸せ回路作動中  
.
  あっちょ〜っ! ニダ

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/05(日) 22:11:19.85 .net
立里荒神社

101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 00:11:49.74 .net
小豆島霊場の札所、秩父霊場の一部は、荒神社由来の場所が多いですよね?

102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 00:13:11.50 .net
例大祭で戴いたお餅は、どうして食べるのが良いですか?雑煮?

103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 16:22:55.77 .net
ご利益有る神社だからなあ

104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/12(日) 22:35:56.91 .net
荒神社

105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/20(日) 23:15:25.87 ID:CtKyaTK20.net
10月23日に大祭があるらしいね

106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/09(金) 19:04:18.39 ID:h5HntlCrx.net
立里荒神に宿坊があるようですが一般の参拝者も泊まれるのでしょうか?

107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/09(金) 21:46:57.87 ID:WkfDKlXB0.net
>>106

事前予約すればOKだったはず

108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/12(月) 06:04:24.88 ID:YSEt1bRA0.net
そこが満杯で泊まれない場合。

近くの宿というとどこがありますかね?

109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/12(月) 06:47:01.84 ID:m79v65840.net
>>108
バスの終点にホテルあるけど

110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/12(月) 06:53:29.05 ID:YSEt1bRA0.net
>>109

どもありがとう。

もしそこもダメなら、橋本あたりまで行けばさすがになんとかなるとは思います。

111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/12(月) 07:10:50.81 ID:YSEt1bRA0.net
南海電鉄高野山駅から南海りんかんバスで(立里荒神行)
終点下車

112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/12(月) 21:17:30.96 ID:YY4PgcGt0.net
>>110


↓だね。温泉だから良さそうだよ
http://www.onsenweb.net/index.php?UID=1246231953

113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/16(金) 21:30:53.03 ID:g9hlLegv0.net
よい 

114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/18(日) 06:03:27.44 ID:o0cINk/yH.net
>>101
逆に本四国には見られない。
全くかどうかは調べてみないとわからないが。

115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/22(火) 09:05:50.63 ID:bb1+8trw0.net
!

116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/12(金) 00:03:50.99 ID:xoEhs0NQ0.net
立里荒神社

117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/02/12(金) 01:17:06.45 ID:ghl5+iO9a.net
◇美味しい物を食べてもどこか綺麗な場所に行っても、
素敵な物を買っても、いい服を着ても、大勢でワイワイしても、空しい気持ち残りませんか?
本当に心にひびく感動ってどこにあるのか・・いつまでも消えない宝とは..??
Q-CHAN牧師の伝道部屋inニコニコ生放送毎晩8じ〜朝7じ、 約6年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=iOndPiJc4RI (人は見た目ではありません!心です!)
https://www.youtube.com/watch?v=rHaPrA09cRs (嘘の愛に騙されてはいけません。2015/11/7)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(イエス様の箱舟に乗ろう!(スカイプが沢山あり面白い回でした))等〜
−私の目には、あなたは高価でとうとい。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4
※偽HP&ブログが幾つか存在します。権威権力・組織・拝金主義やプレッシャー等、なんにもありません。 ◇

118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/03/22(火) 22:03:08.40 ID:DsEt/aaP0.net
立里荒神

119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/04/06(水) 18:43:17.72 ID:4XNeoMui0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TZRvO0S-TLU

120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/21(土) 23:21:27.93 ID:KtSY2asD0.net
立里荒神社の参篭所の食堂が
今月の25日で閉店するようですね。

121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/22(日) 18:14:45.11 ID:DhDlTrCb0.net
>>120

ありゃりゃ。

そうなると、食料持参が必需ということになりますか?

122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/22(日) 19:45:38.47 ID:agLtDPETK.net
>>120
高野山、自分とこのカネ儲け祭りりに夢中で、本来一体であるはずの立里は置き去りだったもんな。

祟るぞ、荒神さん。

123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/08/31(水) 22:06:10.26 ID:Ab85iMyd0.net
南無光三宝大荒神

124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/09/05(月) 22:37:52.62 ID:eakTqeym0.net
立里荒神社

125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/28(月) 17:16:09.07 ID:Up7l0T1Y0.net
食堂のお話。

うどん屋さん?先日行ったら営業中の看板出てた。

でも、素通りしたから詳細は不明。

126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/12/18(日) 10:23:27.89 ID:CgGctiZT0.net
食堂は8月から営業再開してますよ^^

127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/18(水) 23:21:21.44 ID:LbuciBUq0.net
>>125-126
今年参拝してきたけど
メニューは以前より品数少なく
正直味は落ちていると言わざるを得なかったよ
うどんだけなのに注文して出てくるのも遅く、バスで参詣に来る人はバスの時間にやきもきしている様子

128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/05/06(土) 22:52:31.77 ID:/hiBoXMO0.net
ほう

129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/05/07(日) 16:06:06.16 ID:dh5GkBxH0.net
立里荒神社の年中行事

例祭 5月8日
新穀感謝祭 11月23日

毎月の御祭日 毎月28日

130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/05/08(月) 22:04:06.59 ID:PI+rusDU0.net
今日の例祭に参集した方は居られますか?

131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/09/09(土) 22:29:04.09 ID:DFvfHqUz0.net
荒神社

132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/11/08(水) 09:15:44.28 ID:cjXfmWAK0.net
現在南海高野線で高野山まで行けないようですが、立里までバスでは行けないんですかね?

133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/11/08(水) 19:29:12.81 ID:5nYD9nsZ0.net
橋本から高野山までは鉄道代行バスが行き来してるし
高野山から荒神社まで通常通り南海バスが出てるよ

134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/11/09(木) 20:42:01.06 ID:fGj5dPuKH.net
バスは便数が少ないし
高野山か橋本辺りでレンタカー借りるのが良い気がする

135 :始皇帝:2017/11/20(月) 10:31:51.57 ID:rpbZ4OWL0HAPPY.net
悪魔、悪霊憑きやで、悪霊と戦え。

136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/17(水) 13:10:22.66 ID:nQCOqUhd0.net
今年は雪が少ないのか?

137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/12(土) 22:53:31.58 ID:EJBP8nJy0.net
立里荒神社

138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/06(水) 08:43:13.00 ID:kEUUM7ku00606.net
荒神岳まで登ってみたが全く面白くなかった
ほとんど誰も行かないことも納得

139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/03(月) 23:50:08.08 ID:iBkYJaDd0.net
荒神社

140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/09/07(金) 23:21:16.50 ID:6s6SHyOA0.net
こうじん

141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/12/05(水) 22:35:04.90 ID:e0nfdVEM0.net
立里荒神社

142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/15(火) 22:55:21.85 ID:e488o1dQ0.net
荒神社

143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/16(水) 00:28:05.49 ID:60X2Oq/J0.net
荒井神社

144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/06/15(土) 23:12:53.21 ID:YvoQ1Fz90.net
?

145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/07/02(火) 00:02:29.37 ID:r8AMOILz0.net
荒神社

146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/09/09(月) 22:07:08.95 ID:+JFhvTP10.net
立里荒神社

147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/12/24(火) 17:47:12 ID:7gdtWFgIxEVE.net
もう雪は積もっているのかな?

148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/09(月) 11:52:08 ID:zCFvY2R0x.net
主祭神が誉田別命ということは八幡神と同体ということなのかな???

149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/28(火) 23:38:23 ID:BIQCNIWq0.net
コロナの影響で、立里荒神社生きのバスの第二便は
当面運休のようですね

150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/23(土) 12:50:48 ID:b3eyy0Ot0.net
>>149
ありがとうございます^^

151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/28(火) 14:51:11 ID:Vc3VCaig0.net
ETF

152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/21(金) 21:54:10 ID:/xxAAlGv0.net
立里荒神社

153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/09/09(水) 22:27:44 ID:OolrMbep0.net
ここはよい神社

154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/27(火) 13:23:20.41 ID:Y8zmET9m0.net
野迫川村

155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/11/25(水) 22:27:50.60 ID:FjsAFO0D0.net
立里荒神社

156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/01(火) 22:39:26.54 ID:2FbCBFIR0.net
立里荒神

157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/20(日) 22:46:43.65 ID:B5BgKFAE0.net
hshssr

158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/02/01(月) 17:51:09.09 ID:j6t+S+BL0.net
立里荒神社

159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/02/21(日) 22:18:43.37 ID:DyRqrEg00.net
立里荒神

160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/06/03(木) 18:18:39.12 ID:BbG5WKFG0.net
“明治初年まで宝積院と称し、高野山地蔵院末で、鐘楼堂を備えていたという。
明治の廃仏毀釈の際に宝積院を廃寺とし、
仏体などを池津川へ移して単に荒神社と称するようになり現在に至っている。”

161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/08(水) 14:36:57.17 ID:kBM4jFjt0.net
>>148
明治の廃仏毀釈で本尊が入れ替わったらしい

162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/09/26(日) 11:48:54.68 ID:ivSJFBF/0.net
右翼の兄も柔らかいキリストいれたほうがいい子供らおんで、聖書、柔和は言うで、戦いやけどな。

163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/05(水) 14:40:44.71 ID:rMjwxPkJ0.net
g8by0

164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/28(金) 22:46:16.99 ID:uGYsjok/0.net
立里荒神社

165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/02/21(月) 22:39:16.59 ID:3xiLsimg0.net
立里荒~

166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/04/20(水) 22:27:50 ID:4ZWcIN1o0.net
荒神社

167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/09/09(金) 16:32:02.04 ID:oPCrEgOo00909.net
ググると立里荒神社って野迫川村に二つあるみたいなんだけど、
以前お参りしたのはどっちか分からなくなってきた???

168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/18(土) 12:53:06.49 ID:SXuDikDg0.net
sw2u8

169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/07(土) 12:59:16.98 ID:6j4UWkc70.net
考えは豊かに見た目は質素に

170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/28(日) 17:21:47.05 ID:kSLzwDpb0.net
若し衆生有て、勇猛精進にして種々の供具を備え、
一心に我を祭らば速に本に帰し、
三宝荒神と現し、一切の障碍悉く消滅し、
一切の諸願立所に満足せしめん、
七難即滅七福即生は我第一の誓願なり。

171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/28(日) 17:39:28.66 ID:EQ0NHhSr0.net
荒~なんて効き目ないwww

なにが怖い神じゃwww 嘘つけwww

荒神なんて存在しねーよ、バーカバーカwww

172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/28(日) 17:46:08.88 ID:EQ0NHhSr0.net
バーカwww

173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/28(日) 17:46:20.29 ID:EQ0NHhSr0.net
アーホwww

174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/28(日) 17:46:31.25 ID:EQ0NHhSr0.net
カスwww

175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/28(日) 17:46:49.30 ID:EQ0NHhSr0.net
チン毛www

176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/01/28(日) 17:47:13.16 ID:EQ0NHhSr0.net
177で荒神ご利益なしだwww

177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/06(土) 23:05:31.45 ID:Xpytrdr90.net
廃止はやむ無しか。
ちょっかいかけながら
https://mwv.ra94.73s/

178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/06(土) 23:42:54.92 ID:ZvDXgZEh0.net
原爆のドラマなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
サウカツ!みたいにしないな

総レス数 178
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200