2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神札【授与品】お守り

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 17:16:28.68 .net
社寺などで授与される品物に関してのあれこれなスレです。
神札・お守り・縁起物など、あくまで授与品の類に限ります。


2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 18:10:49.93 .net
「天照皇大神宮」・・・伊勢神宮の内宮神楽殿授与所で頒布。(45o×15o)
伊勢神宮(内宮)の御守りは以前はコレだけでした。
守り袋などの入れ物は各自で別途用意。

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 18:33:12.62 .net
それってあの木のやつ?棒みたいな小指大くらいの。あれいいよね。
内宮のお守り袋は個人的にイマイチなので、外宮で袋入り買って内宮では中身だけ買ったよ。
でも氏神のお守り袋が好きだから、豊受と天照取り出して氏神のに一緒に入れちゃおうかな。

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 18:47:36.81 .net
袋入りの中身が重要だよね。代々木八幡宮は中身本体と袋が別に売ってて、(袋はほんとに袋のみ)
本体は紙に包まれた木札で祈願種類いろいろあって、勿論それだけでも買えるし、袋ほしけりゃそれも別に選んで買える。
自分は手帳やポーチ、お財布なんかに入れたい人だから、本体だけで売ってくれるの嬉しいの。

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 19:56:59.66 .net
袋って案外使いにくいよな

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 20:08:00.41 .net
お守り袋、パンパンやがな

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 20:46:23.34 .net
首からさげて懐にしまうお守りがいい。もっと多くの神社に置いてもらいたい。

8 :sage:2012/05/17(木) 06:43:48.04 .net
飛鳥坐神社のお守り 中身はちんことまんこ

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 12:27:23.14 .net
天橋立の籠神社
木でできた参拝之証(札)を記念に出してる
バルサとかでなく杉なので結構いいよ

岐阜の南宮大社も似たような木の御守り出してる

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 01:51:59.56 .net
参拝の証てきな木札って伊勢もやってるよね。

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 17:47:53.18 .net
パンパンかっこええ

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 21:19:43.34 .net
いろんな所いってはお守り買ってしまう。病的なまでに欲しくなる。
今まではせっせお焚き上げに出してたけど、もういっそコレクトしたほうが早いかな。

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 11:03:45.89 .net
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6NyzBgw.jpg
ご朱印頂きながらのお守り購入なんで数が集まらないけど、ようやくここまで集めた

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 11:07:28.15 .net
そういえばご朱印ってだいたい幾らくらいで売ってる?
定価300円くらいが相場かな

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 12:16:40.26 .net
平均は300円だと思う
でも西日本は拝観料とか取るとこもあるし東日本は震災復興で若干高く設定してるとこもある。
これまででの最高は福島の伊佐須美神社の1000円だった(一の宮専用御朱印帳)。あそこは火災で本殿を失って来年、新しく本殿を建立させるため高く設定してるらしい。

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 15:32:51.44 .net
地震の影響で建立資金の協賛金コミなら、売り値1000円でもまあ文句はないわ。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 15:41:47.75 .net
>>13
あ、い、いいっす!たまらん!

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 15:46:06.08 .net
昨日浅草神社で三社祭斉行700年の木札買ってきた。
浅草神社の木札守りはなんだかバルサっぽいね、まぁうれしいけど。


19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 15:52:23.22 .net
『みなさんはお守りをどのように所持していますか』

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 18:43:52.95 .net
三千院の招福福銭を財布に入れてある

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 18:55:00.03 .net
俺は鷲宮の福々銭と高野山東京別院の弘法大師の身代りお守り入れてる

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 20:40:02.75 .net
俺はベルトループに袋守りゆわってる。


23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 02:56:38.45 .net
>>4
代々木八幡宮のお守りで、紙で四角に包んで形にした10cm角くらいのお札があるんだけど、それもかなりにお勧め。
>>19
居間に置きタイプ一つ、キッチンに貼るタイプ一つ、カバンにぶら下げ一つ、身体に首から一つ。お守りだらけw

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 13:06:04.36 .net
平べったい布のお守りを財布に入れてる

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 23:06:27.95 .net
お守りすきだわー

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 17:35:23.84 .net
>>13
保管ってどうしてる?防虫とかしてる?

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 20:21:59.00 .net
>>26
これからの季節しなきゃなぁ、とか思いつつ何もしてない

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 20:33:06.52 .net
伏見稲荷のお守り、中身の木札が美味しいのか、長期間ほっといったら虫いたわ。
一瞬びっくりしたけど、でも虫が好くんなら良い材木なんだろうとも思った。

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 04:07:05.12 .net
お守り的におすすめの神社

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 00:20:49.54 .net
大国魂神社

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 01:59:52.56 .net
浅草神社

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 05:48:06.07 .net
お守りをビニール包みにしたのは嫌です

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 13:24:40.02 .net
巾着の中に入れとくお守りだとどんなんがいいかな?
袋守りだと袋に袋でなんか変だし、紙のお札だと巾着の中で破れちゃうかもしれないし。

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 22:17:44.89 .net
木とかお好きに。
巾着でもヒモあるならそこにくくれば変でもないよ

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 00:14:51.83 .net
リラッくまお守り、お守りを織る幡屋と販売会社と版権所有者の間で
著作権に関しての裁判になっているので、製造を中止しましただって。
七五三用のお守り発注しようとしたら九州の業者に断られました。


36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 00:18:52.22 .net
すいません正直リラックマどうでもいいす。
おそらく子供だっておいおいとか思うんじゃね?
ばかにしちゃいけないよ。

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 09:44:31.43 .net
>>25です。
お守り製造会社の意識の低さに絶句しました。
著作権問題は、社寺にしてみればクリアなもの
おろして欲しいと思っています。
ノートンのオマモリーなるメモリーステック出たようですので



38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 14:32:59.33 .net
そういう変なのは興味ありません。普通のでいいです。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 20:01:07.18 .net
>>37
おたく>>35だろ

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 06:53:53.75 .net
代々木八幡宮の身代り守りオススメ。
心願成熟もあったかな。


41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 21:10:49.70 .net
「悪霊退散!」てマンガとかでやるあれって神道のお札?

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 03:12:39.77 .net
たぶん仏教。か陰陽道。

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 12:32:47.03 .net
悪霊というからには陰陽道じゃないか?

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 15:31:29.41 .net
呪禁道

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 20:28:47.21 .net
本当はビニールじゃないほうがいいのかもしれないが
俺のようにズボンのポケットにお守りを入れてると布だ
と擦れて一年たたぬうちにボロボロになってしまうので
その意味ではありがたい。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 17:41:49.10 .net
切り札を小さく折りたたんでお守りにするのが通。

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 15:24:13.90 .net
全国の神社さん、もっと切り札おきなよ。
いつもないよ。


48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 04:26:51.11 .net
靖国でビニールケース封入したお守りもらったけど、切開して中身出したわ。

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 23:24:26.35 .net
伊勢の神宮ぼ縁起物について教えて下さい。
以前、伊勢の神宮に行ったときに内宮で、神棚に飾るのにちょうどいい
大きさの縁起物で幸鉾がありました。
外宮ではよく見てこなかったのですが、外宮にも何か神棚に飾るのに
ちょうどいい大きさの縁起物はありますか?

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 23:35:34.76 .net
>>49
倭姫像2種@神宮会館
天照大神像@おかげ横丁

後者はかなり値がはるが。

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 00:58:40.51 .net
正直、偶像なんてもん神様は好かんだろうけどな。
お餅でも焼いてお供えしたら?うちは神様用に鯛一匹焼いてお供えするよ。
なんか話し全然違ってるけどな

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 06:40:49.73 .net
>>49
金杯とかはどう?

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 08:32:38.45 .net
横からゴメンだけど
外宮に幸鉾ってあったけ?(内宮でしか見たことがないけど)

お正月以外でも金杯って飾るものなの?
金杯の意味合いは何になるの?(正直?なので便乗して聞いてます)

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 11:04:51.61 .net
今日明日は東京の愛宕神社で千日詣限定の厄除お守りが授与されます。
ちなみに六百円。

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 11:05:36.14 .net
もうすぐ半年に一度の大祓え(夏越の大祓え)です。
心ある皆さま方で最寄りの神社や崇敬神社へお参りし、今この国を覆う、禍事、罪、穢れを祓ってもらおう。


日本の神々の力を信じよう!


56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 12:31:45.17 .net
東京の愛宕神社
[現在はお祓い済みのほおづきを受けると特別に社殿の中で本人もお祓いしてくれる]
ほおずきの鉢植えを買うとお祓いしてくれるってこと?

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 17:03:57.81 .net
>>56
お祓いって言っても祝詞奏上とかの厄除祈祷じゃないですよ。

ホオズキ2000円を買って持ってる人は拝殿内に入ってフッサフッサしてもらえる。
そんで奥でペコペコパンパンペコッとできるってだけ。

…なんだが、実際ホオズキ買わずに勝手に入ってくる奴や拝殿内でバシャバシャ写真撮りまくる奴まで結構いて腹立つお(´・ω・`)


58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 17:13:11.46 .net
>>49
自分で御幣手作りしてお供えするのもいいぞ。
それが元々正統だしな。

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 22:18:34.82 .net
今夏からうちの氏神神社でやる夏越しの祓。
人形1体1000円でお祓いしてもらえるんだけど、御下がりの御札が茅の輪みたいなもの。
神社本庁の新聞に300体で単価158円と業者の広告にあった。

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 12:07:07.03 .net
原価と授与額が近いと商行為になる。つまり課税対象。
原価と授与額がまったく違って初めて宗教の喜捨金。
関係法規で習ったよ。

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 23:56:35.42 .net
>>60
そうその通り、よく勉強してるな。

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 10:15:39.15 .net
現在日吉大社の宮司になった人から習った。

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 18:12:27.30 .net
それに単純にも、原価に近い値の品物なんて縁起物らしくないからな。

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 07:30:30.02 .net
大祓えだしなんか買ってこようかなお守り

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 09:50:54.07 .net
お守りガイドブックとかそういうのないの?

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 01:03:59.66 .net
何気に色々でてるよ
http://omamorida.com/spot/01omamori.html

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 08:20:30.30 .net
ガイドブック出てるよ。クリエイターおすすめのとか。
クリエイターってお守りとか好きなんだなーってちょっと共感したわ。

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 00:07:58.98 .net
神宮大麻について教えて下さい。
どこかの記事で伊勢の神宮から?月に全国の神社に神宮大麻を配るようなことが書かれていた記憶があるのですが
その辺の情報を教えて下さい。
近所の神社では神宮大麻の授与は終了したみたいなので、近々の事だと思うのですが?

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 00:29:13.57 .net
神宮大麻いつも置いてるやん、どこの神社にも。あれよ。
待っとけばお宅のところの神社にもすぐ入るんやない?
せやけど神宮いって大きいの買うのもええで。

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 11:32:04.21 .net
9月に大麻暦頒布始祭があるので、この時期に神宮大麻がないところもあっても
特に不思議ではないみたい。
12月に大麻、暦の奉製の終了を奉告するお祭りです。(頒布部祭場)

大麻、暦に関する祭典
http://www.isejingu.or.jp/maturi/maturi2.htm

あと、皇大神宮神札と全国の神社にある神宮大麻は意味が違うんだよ。
両方お祀りする場合は、手前に全国の神社にある神宮大麻、奥に皇大神宮神札と重ねる。
・初めての伊勢参拝でどうして祀ったらいいのか分からなかったので、神宮広報室に電話して教えてもらった。

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 11:32:24.23 .net
どこの神社にもあるものじゃないよ。

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 14:17:28.24 .net
皇大神宮神札と神社の神札は同じと捉えていいよ。

話ちがうけどまぁ、お札とかそういうのは一番大事なのは氏神のものだと思うよ。

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 22:59:07.77 .net
時期尚早ですが新年の神札交換について御意見お願いします。

遠くの崇敬神社の神札を 
今年10月の参拝時に受けてきて、戸棚などに丁重にしまっておき年末に神棚に祀る。
or
年末に神棚から出して神棚の端にお祀りしといて、来年1月末の参拝時に新たな神札を受けてくる時に交換

どちらのタイミングで受けてきた方がいいと思いますか?
(遠くの崇敬神社は2泊でいかないと行けない距離の神社です)

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 23:02:34.02 .net
記載もれです。

時期尚早
・・・来年1月末の参拝があまりよくないようなら
   1月10日頃に予定を調整、宿泊予約しなくてはならないので
   この時期にお伺いしました。

宜しくお願いします。

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 23:50:02.26 .net
>>72
>氏神
って自分の住んでるところの神さん?

それなら神明社なので、
つまり伊勢神宮と同じ神さんなので神宮大麻だけをお祭りしたらいけないのかな?



76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 08:16:57.04 .net
いいんじゃね?
あんま神道に筋は要らないよ。
むしろ直観を大事に。

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 11:53:30.43 .net
>>75
意味的には、
「ーー神社神璽」=ご神体
「ーー神社祈祷神璽」=守札
であるので、なんなら守札祀ったら?

ちなみに、
ご神体(神符)=カミの依り代
守札(護符)=祈りの示し

似たようなもんだけどね。

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 14:48:52.81 .net
神宮 別宮の月讀宮のお札が4体(種類)あると聞きました。
・月讀荒御魂宮 ・月讀宮 ・伊佐奈岐宮 伊弉諾尊 ・伊佐奈弥宮
皆さんはどの宮のお札を祀っていますか?


79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 17:16:47.53 .net
祈祷札は宮型の脇に立てかけて・・・
と聞いたヨナキガ・・・。
御神札を拝受したら自家の神棚で遅滞なくお祀りするのがよろしかろ?
神棚に立てかけておいて後日改めて宮型に奉納するのも変な話(不敬)ジャマイカ?
神棚、宮型、御神札などに触る前後は塩でお清めをお忘れなく

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 20:14:01.80 .net
イミフ

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 06:01:57.42 .net
一軒家ならともかく、
マンションなんかに宮形は要らんな。
木のお札だけ立て置いとけばいい。

日頃から氏神に参拝するほうが大事。


82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 10:17:47.67 .net
大きな神社に摂社がありますが
摂社の神札は存在するのでしょうか?
大きな神社の神札に含まれるものなのでしょうか?


83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 15:10:51.96 .net
私も同じことを知りたくて以前に質問スレで尋ねたことがあります。

その時は、
神社によっては、主祭神と神話上・系譜上の繋がりを持つ場合は、相殿や摂社の神さまもご一緒にご神札に魂入れされているところもある、
との回答を頂きましたね。

ただ、そういう所は数は少ないそうです。

また、直接神社に尋ねた方が良いとも勧められました。

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 23:16:41.15 .net
あまり無いね。あってもいいんだけどね。
両社っていう二つ祀ってる神社なんかは別々に神札用意してるところもあるけどね。


85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 03:10:26.76 .net
高三の従妹の合格祈願のためにお守りを買ってこようと思ってるんだけど
宮城県で合格祈願にオススメの神社ってあれば教えてほしい

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 06:18:28.78 .net
>>85
宮城だったらどんな願いでも一生に一度の大願を必ず叶えてくれるという、
定義如来とかどう?

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 08:43:03.93 .net
導き道開きの神、塩竈神社。住吉明神=塩土翁神

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:15:54.40 .net
いつも見てて思うんだけど
神社は?と聞かれているのに寺院を答える人
寺院は?と聞かれているのに神社を答える人
神社と寺院の区別ついてるのかね〜?

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:21:18.79 .net
新興宗教だから神社イラネ

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:31:33.16 .net
多分に日本国内の神仏は表裏一体で感得するフィルターが異なるだけの同じ聖霊。

日出から午前中は神様として祈願を聞き、午後からは仏菩薩として衆生済度と修行なさる。
とは土地の年寄り達の言い伝え。

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:42:30.28 .net
神社って新興宗教なの?
初めて聞いた。

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 10:12:29.95 .net
神社本庁嫌いの詭弁だよ。

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 11:29:06.78 .net
それ言ったら
真言宗、天台宗=平安時代の新興宗教
禅宗=鎌倉時代の新興宗教
になってしまうが

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 12:38:21.49 .net
ならねーよw
昭和と鎌倉を一緒にするのはお前くらいだ

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 14:33:18.39 .net
そう。神社本庁教は戦後になって湧いてきた、れっきとした新興宗教。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 15:33:57.06 .net
>>95
っww

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 10:46:30.86 .net
明治神宮のお守りかっこよす!!

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 22:16:37.17 .net
種類は

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 22:20:05.64 .net
お神札(おふだ)の神棚へのまつり方
http://www.tokyohacker.com/money-1/ofuda/

100 :Mortadella Bologna:2012/08/25(土) 22:29:33.97 .net
Buono!
http://www.youtube.com/watch?v=EHrdFZZIN50

101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 16:14:22.87 .net
弓道 明治神宮中央道場 道場開き
http://www.youtube.com/watch?v=f-0NTTDM6RI
http://www.youtube.com/watch?v=Lq0u2Gfpt-M

102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 18:03:46.87 .net
鶴岡八幡宮のお守りの品揃え
http://www.youtube.com/watch?v=lj8MH0Dl-Sk

103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 07:20:50.40 .net
鶴岡八幡宮びみょうだな

104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 07:24:44.58 .net
家にミヤガタない人は、どこか高いとこに木札を立てかけとけばいいよ。
または要所に切札を貼っとけばいいよ。

105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 05:51:37.14 .net
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね


106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 00:25:49.43 .net
稲荷大社の特別守りってどんな実体なのか知ってる人いませんか?

107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 05:02:54.69 .net
金色の厚手の布で巻かれた中に、赤色の布地の札が入ってる。

108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 05:05:25.22 .net
お守りを携帯するにはどんなふうにしていますか?
身体を護るのに適した方法があれば教えてほしい。

109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 22:57:03.10 .net
お守りの事で教えて下さい。

先日、お願いが叶いお礼参りに行きました。そして、新しいのを受けました。

受けて数日あと、いきなりお守りのひもが切れて落ちました。

私の知らない所で身代わりになって守ってくれたんだと思います。

いつも通り返してよいのか、お作法?のようなものがあるのか分かる方教えて下さい。

110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 12:09:56.73 .net
>>109
不良品ですね。
交換か返金してもらえますよ。

111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 09:44:26.17 .net
お守りも立派な御神体。
昔は小さな神札をもらい、好きな袋に入れていたが今日は袋のデザインがメインに。
特に伊勢神宮のお守りの中には家で祭る神札と同じものの小型の神宮大麻が入ってるのでおろそかにはできない。


112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 15:05:38.16 .net
伊勢みたいに中身と袋を別売りにしてくれればいいのにね

113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 10:33:15.96 .net
お気に入り。
http://fuziyamageisya2.blog52.fc2.com/blog-entry-142.html

114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 22:54:28.18 .net
奈良・飛鳥坐神社の木製・珍棒御守をブラブラさせるのが最強。根元の2つの鈴も逞しい。

115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 11:37:32.61 .net
>>114
気が合うかも。

116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 11:48:42.14 .net
>>83
>神社によっては、主祭神と神話上・系譜上の繋がりを持つ場合は、相殿や摂社の神さまもご一緒にご神札に魂入れされているところもある、
御神名が併記されてるのもあれば、各々の御神名を記した御神符を重ねて封じてある場合もあります

117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 11:51:33.34 .net
神宮大麻についての質問なんですが
神社本庁包括の神社は本庁から神宮大麻の割り当てがあるそうですが
単立神社が神宮大麻を頒布しようという場合は神宮から直接分けてもらうことがあったりするんでしょうか?

118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 12:13:23.04 .net
単立がわざわざ頒布大麻扱わなくてもよいでしょ
単立でも扱わせて欲しいと言えば喜んで扱わせてくれるだろうね。
まあ、本庁包括の勧誘もされると思いますけどね。
せっかくの単立をわざわざ包括になるようなことしなくていいのに。

119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 19:15:40.90 .net
置き場所にも困るし、ケツを拭いても流せないから、今月のお火焚き祭でお焚き上げすることにした。五年分。
こんなに搾取されてるんだなあ。ハァ…。脱力。
街頭のティッシュ配りより虚しい。カネは既に持ってかれてるわけだからなあ。
御師制度の復活希望。彼らは伊勢の館での売春と抱き合わせで大麻売るからいくらでも売れるけど、女もついてこないのに誰が買うか、こんなクソ紙!

120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 19:22:13.83 .net
神社庁の顔色ばっか窺ってないで
売れないなら仕入れ減らすなり返品するなりすりゃいいのに

121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 19:47:00.91 .net
もしかしてこの季節の郵便職員と共感できるんじゃね?

122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 12:55:40.10 .net
>>118
欲しいと求めてくる氏子さんが結構多かったりする場合は在り得るよ
大麻扱う事と包括関係は別物だし、そこは神経質にならなくてもいい。

123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 22:21:18.69 .net
「天照皇大神宮」の角札はぜんぜん欲しいと思わないけれど、神宮の出してる剣祓(旧い型式)は欲しいな。

あと肌守り用の小さな木札欲しいな。

124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 22:47:00.30 .net
神道における原初的方法はシデやシメナワで空間を設え、御幣や御供物をして崇め、鏡や勾玉を用いるもの。

神札や切札のたぐいはおそらく陰陽道などに見られる霊符という形式を近代になって導入したものだろう。

木札などは木簡(昔の記帳)がルーツだろう。仕来りからか仏教も木札を多用している。

125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 02:06:17.70 .net
お守り袋の中身が紙札であったり木札であったりまちまちだが、若干なんとなく木札のほうが当たり感があるな。

126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 15:15:06.90 .net
東郷神社の「勝守」の中は、「勝札」(木札)でした。

127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 21:38:30.28 .net
勝ち系は木札率高いよな。
身代り札の影響か。
または火消し札からなのか。

128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 05:20:18.06 .net
紙札を携帯することのほうがお守り袋を使う必要性に適ってる気もするがな

元々は紙札が基本だった気がする

129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 02:31:55.80 .net
寺なんだけど、お守り買って紙の包装あけたら木札で、しかも穴が空いてた。
紐でもあつらえて首から掛けろってことだな。

130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 00:15:53.48 .net
寺のほうが多いよねそういうの。

131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 05:32:33.84 .net
>>128
霊符な

132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 02:01:34.60 .net
富岡八幡宮とか神田明神とか興味あるな。

133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:51:01.74 .net
>>129
東郷神社の「勝札」も上部に穴が開いていて、赤い紐を通している。
「勝守」は、穴が開いていない勝札がそのままZ旗の袋に入っていた。
差額は100円。

134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 12:38:15.28 .net
金剛寺も同じくそうだった。
袋入り守りの木札は穴なし、単体お守りの木札は穴付き。
ヒモ短めなの通して物とかに結えるようにするのもいいし、
長いヒモ通して首かけにしていてもいい。
けっこう応用がきいていいよね。

紙札タイプのお守りだと袋入りが保護力あるし携帯しやすいが、
いっそ紙札なら財布やパスケースなんかに忍ばせてもいいかな。

135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 00:04:16.66 .net
深大寺のお守りの中身すごすぎる、魔除けの鬼姿が描かれた木札だ。

136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 00:10:46.96 .net
不燃とか有害物質とかでお焚き上げが難しくなってるそうだが、
だったら社寺側もだ、お守りにビニールやプラを使用したりをまずやめろよと思う。
和紙や木、布、石あたりで本来作れるはず。
オモチャみたいのばかり作られてもお守り買う気失せるよ。

137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 00:43:30.99 .net
お守りはずっと持ってるより1年で御炊き上げに出した方がいいの?
あと神社のお守りをお寺に御炊きあげ出してもいいの?
近所の神社、いつも人いないけど大晦日のときに人集まって
ついでに何か燃やしてるから、そこに出してもいいのかな

138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 01:25:31.61 .net
>>127
柴又帝釈天の「木札守り」も有名だよね。
帝釈天といえば勝運の神様だから、やはり必勝系の神様は木札が定番なのかね?

139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 02:32:44.62 .net
帝釈天にも木札あるの?
まえは袋守りで首掛けタイプのをみたことはあるけど。

140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 02:42:02.09 .net
>>137
そこで燃やしてかまわないよ。

お守りやお札は、実は一年ごとに新調しなくていい。
ずっと持っててもなんら問題ない。
ただ我々側の気分としてだ、穢れ的な観念も手伝ってか、新調したがる癖があってそれが慣習になっただけ。
それの発端になったのは江戸時代、伊勢のスタッフが毎年お札まいて歩いたのよキャンペーンで。
それからなんとなく毎年な気分になっただけ。
しかもその慣習は金になるから社寺としてもおいしいしね。

本とか雑誌とかで偉そうに「毎年変えろよ」みたいな文句あるけどそういうのに騙されるな。
自分の気分つか気持ちを信じろ。

141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 23:10:18.07 .net
半紙の上にお守り(お札)を置く。
上からひとつまみ程度の塩をまく。
半紙を包む。
ゴミ箱へ捨てる。

火を使わずに自分で捨てる方法だそうです。
もちろんたき火してほおってもよい。

142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 23:11:33.64 .net
>>139
寅って入ってるやつ?

143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 00:09:58.97 .net
王子稲荷のはもっと変わってて
なんと奴凧が火事除けのお守りとして授与されている
通年取り扱われてるが、2月の初午・二の午になると凧市と共に盛大に出される

144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 01:02:04.81 .net
人形っぽいのかな?
なんか呪術的な用途として、紙で人形を模ったものが霊符の原初にあったらしい。
それから文字を扱い始めて、文字の開発が霊符を発達させた。
陰陽道の基礎といっていい道教がやる「急急如律令」などもそれ。

うーん、お守りは奥が深い。

145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 01:29:21.33 .net
>>144
上の凧お守りについては、
「凧は風を切って飛ぶ→風が切れれば火事の類焼が防げる→火事除け」
という、江戸っ子の洒落が元ネタなんだとか
ttp://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/guidemap/event-takoiti.html

146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 01:36:58.87 .net
まさに縁起、だな。

147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 00:41:13.15 .net
一枚紙のお札(切札)を三つ折りに小さくたたんで、小袋的なものに入れて持ち歩いてるよ。
おすすめ。

148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 07:45:47.82 .net
>>139
柴又帝釈天では、木札守りが御守りの代表格みたいですよ。
綺麗な柄や寅さん柄の袋守りの中身は木札守りだそうです。
木札の片面には帝釈天の御姿、もう片面には法華曼荼羅が描かれていています。

149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 00:07:27.30 .net
帝釈天のってさ、袋守りの首かけタイプだよね。
珍しいというか、それが元々スタンダードだったんだろうけど、
ともかくあれいいよね。
愛着わきそう。

150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 06:18:00.81 .net
>>148
帝釈天の木守りについて、ずっと前に寺社板のどこかのスレで、
雷が落ちた木で作った御守りらしいと言ってた人がいたので、
それを帝釈天のお坊さんに聞いたら、
「いや、そういう御守りはありません。おそらく木守りのことでしょう。
帝釈天様は雷の神様ですので、そういう都市伝説みたいなことが、
口伝えで云われているんじゃないですかね?」
ということだった。話って大きくなるもんだよなw

151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 22:47:00.14 .net
精確な見解を述べられる坊さんだな。

152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 22:55:01.34 .net
お札お守りというのはもっと妖しいくらい呪術的でないとな。

153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 23:35:26.80 .net
>>144
人を模ったものを“形代”というらしいよ。
祓えの他、身代りにも使われていたから、
身代り札にも描かれていたりする。
御幣とおなじく重要な意匠のひとつ。

154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 00:55:00.36 .net
神札などいいかげんなものは要らない。
切札を扱えればそれでうまくいく。

155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 07:06:30.18 .net
>>143
http://scarlet-seal.seesaa.net/article/196848709.html

156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 14:34:24.22 .net
タコかっこいいな

157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 17:13:15.84 .net
しょーゆーこと

158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:28:45.62 .net
そろそろお焚き上げシーズンですね。
このスレも年末年始は書込みあるだろうな。

159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 12:56:40.31 .net
遠方なので参拝に行けない場合、縁起物を送ってもらえることはできるのでしょうか?
その時限定の熊手など。

160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 13:41:30.19 .net
常時取り扱ってる御守りとか御札は発送対応してくれる社寺はあるけど
限定品はどうだろうね。
直接聞いてみるしかないんじゃないかな。

161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 00:18:51.13 .net
>>160
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。

162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 08:25:07.36 .net
もう年末。
お守りの類まとめなきゃだな。
熊手はお焚き上げでだめ言われたけど問題ないよね。
ぜんぶ焼いちゃお。

163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 00:44:35.86 .net
明治神宮の木の鈴は、優しい音で木の香りがしてなかなか良いものだったな
神宮の森で倒れた御神木から作るので、時期によってはあったり無かったり、
木の種類が違ったりするから意外とレア物

164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 02:31:53.21 .net
良い品物なのに付ける場所見つからないんだよねw自分ももってる。

165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 15:34:43.31 .net
身につけているうちに良い音になっていきますね。
用もないのにコロコロいわしてますw

166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 22:22:25.00 .net
怪しげな内苻のお守り教えてけろ

167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 05:40:27.00 .net
>>166
あやしいというかすごく貴重な例として、星座をモチーフにした呪符をおいている神社があるよ。

168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 11:47:51.16 .net
牛王宝印(牛玉宝印)とか

169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 13:16:36.06 .net
牛嶋神社にスカイツリーお守りがあった
高い望みが叶ったり、学問・営業の成績向上に良いそうだ

170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 09:00:38.42 .net
はげしく要らねぇなそれ。
最近どうしたんだお守り制作は。

171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 09:25:09.98 .net
やっとわかってきたんだがお札お守りの原初には、串ルーツ、朱印ルーツ、呪符ルーツがあるな。
串がもっとも土着的民俗慣習に近いスタイルと見なせば、伊勢の剣祓や箱形などは正統なかたちと言える。

172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 11:59:07.80 .net
タイの寺院にもプラクルアンという小さな仏像の根付けお守りがあるんだけど、
そちらは一度持つと一生ものなんだそうだ
特に、有名人が持っていた物や、霊験あらたかな高僧が作った物になると
家一軒買える位の値で取引されることもあるとか

173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 00:33:04.56 .net
そういえば仏教のお守り、つまり寺のお守りってどうなの?
数珠とお守りとはどう違うの?
数珠ブレスレットとかってお守りなんじゃないの?

174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 23:45:53.56 .net
うろ覚えで悪いんだが仏様は願いを叶えないし悪霊もいない、全ては因果だからお守りはないと聞いた覚えがある……
胡散臭いんで浄土真宗の主張だったと思う

175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 00:50:14.60 .net
>>174
でもその論理は一理みえるよね。

仏教を信仰してる人はお経だの数珠だのは持っても、
お守りとかは持たないよね。お札とかは盛んだろうけど。

176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 12:49:52.27 .net
田舎に帰省の折、地域の子供たち手製の道祖神のお札もらったんですが、道祖神のお札って玄関先に貼っておけばいいんですかね?

177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 09:24:20.65 .net
>>175
御札を携帯できるようにしたものが御守りの内符の原型の1つなんだが。

178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 15:44:10.34 .net
>>176
何それ!物凄く御利益ありそう!
道祖神の祭りの担い手は、大体地元の子供とされる所が多いけど、>>176さんの地元もきっとそうなんだろうね(違ってたらゴメン)。
お札は、玄関先に貼れば問題無いんじゃないかな?

179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 18:04:42.28 .net
>>177
>御札を携帯できるようにしたものが御守りの内符の原型の1つなんだが。

横からスマソだけど、そうなると、諸事情で御札をお祀り出来ない場合、
御守りから神様を礼拝(遥拝かな)すればいいのかな?

180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 19:40:41.74 .net
そうでしょう。

181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 23:35:20.46 .net
神社で31日の大祓の行事に参加した際、御札をもらいました。
神棚がない場合のネット情報を参考にして、箪笥の上に飾ってます。
こういう場合でも、米や塩などをお供えする必要があるのでしょうか
お供えは半月に一度でも構いませんか

御札は「大祓式 悪除・善迎守護之爾」と書かれたものと、
それより少し小さい紙の「〜〜悪除・神社八方守護」と書かれてるものですが、
二枚ともお祀りするのでしょうか。それとも八方守護というのはお守り的な使い方なのでしょうか

182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 22:08:37.42 .net
>>181
宮形がないならお供えしなくていい。神さんにお供えがしたいなら神社へ。
お札がペラの一枚紙ならば、貼ってもよいし、折りたたんで携帯してもよい。

183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 09:22:21.07 .net
あの〜・・
質問ですが・・
当方既婚者なのですが、初詣で夫婦守り(対になってるもの)を買ったのですが、夫がすぐに無くしてしまい・・
もう一度購入するのも・・
こういった場合は片方を自分で持っていればいいのでしょうか?
もう一度購入すべきでしょうか?・・

184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 14:30:46.17 .net
だれか教えてくださーい

185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 16:27:47.64 .net
正解があるわけじゃないからなぁ
気になるんなら一度お返しして
二人で新たに身につけてもいいし
片方でも御守りであることには変わりないから
そのままご自身だけでも身につけてて良いとも思うし

186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 18:02:20.29 .net
かーまったくどいつもこいつもよ。言いたいこと
わかるか?何が「教えてくださー
い」だよ。ちったあ自分で考えるとか調べるとかできんのか
いな。少なくともまずはその神社に訊けよ。
奥手で電話もできんのかおまえらは。心配せんでも御守り一つごときで欲かいて
さらに売りつけてくるような神職はいねえよ。な
んだかなー。自分でやれること
やってか
ら質問に来いよ、
せめ
て。

187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 18:13:20.69 .net
いい加減な回答すんなよ
やむなく質問してんだからもっと親切にしろ
よ。

188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 18:15:13.46 .net
おこらないおこらない

189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 21:04:46.21 .net
新年早々から頭にこないようにね

190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 21:14:07.74 .net
手軽かもしれないけどねネットは確かに。
でも自分で考えることを
しないと人間は退化し
ていく一方だよ。
欲しい情報は自分の力で手に入れないと。考えて、努力
して、そうして得た答えこそ価値のあるものだと思わな
いかい?

191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 21:41:23.05 .net
自由な場所だと思ってる?ここを。
分別のある大人ならそうかもしれない。
でもあなた方は違う。
しろうとさんは3年ROMれ。
な。

192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 22:23:37.48 .net




ぎ。

193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 22:26:00.00 .net
よもやこのようなタテ読みの応酬がおこなわれていたとは!

194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 22:35:29.44 .net
しかたない。
この辺で引き下がろう。でもや
っぱり自分で答えを出し
てこそ尊厳ある人間だと思う。
寝る前にもう一度よく考えてください
ませ。おや
すみなさい。

195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:13:19.45 .net
おやすみんこ

196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:25:18.71 .net
( ^ω^) どなたさんも、おやすお

197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:37:42.45 .net
(゚o゚*こんばんわ!!

198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:39:22.38 .net
>>184
離婚すればいいよん☆

199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:45:57.47 .net
神田明神のお守りお札、バリエーション多種多様で驚いた。
見てるのがもう楽しくて結局5000円も買っちゃった。

200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:55:20.93 .net
↑嘘つき

201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 01:12:00.77 .net
>>196
内藤を発見!!
うさ神社に報告

202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 01:19:50.40 .net
ほんとだよう。機会あったら行ってごらんいっぱい見れて楽しいよ。

203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 01:43:40.14 .net
複数のお守りを一緒に首から下げられるようなグッズってないですか?
街にいる人はそういうの東急ハンズとかで買ってるんだろうか。

204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 02:12:55.05 .net
正直ハンズとかで好みの買ったほうがいいと思うよ。

205 :183:2013/01/08(火) 04:34:15.09 .net
>>185さん
ありがとうございます。
神社は遠方ですし・・
私だけお守りを持つことにします。
ほんっとダラシない夫で正直、参ってます・・

206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 07:07:43.63 .net
以外な真実
【今宮戎神社】大阪市浪速区
 旧暦の1月10日にキンマラ市 がたち、金粉を塗った張子の男根
が売られ、大半の人がこれを買って福運を願った。どうも昔は笹で
はなく、張子の男根を授かってたようだ。ただし、明治5年の太
政官布告で全面的に禁止となりました。因みに福笹は京都ゑびす神
社が最初に授けていたようだ。
▼【キンマラ】
⇒旧・正月10日、今宮戎神社(大阪府) 金粉を塗った土製
や木製や張り子の男根が山と積まれ、大半の人がこれを買って
福運を祈った。ただし、明治5年の太政官布告で全面的に禁止
となった。「十日恵比寿」とも言った。→大阪・大阪市浪速区
▽【……余聞】
  喜田川守貞の『守貞漫稿』には『恒例の売物として張抜き
製の陰茎に金粉を置き、あるいはべんがら塗りの物を売る』と
ある。
○今宮神社の十日戎は
昔、キンマラ市と称されていました。

207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 10:03:43.08 .net
ダラシない夫でも愛してしまったんだからしょーがない

208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 10:32:43.33 .net
浅草寺の災難除けお守り@雷除けのミニサイズ版は
ほおずき市の時だけ授与されるレアバージョンが存在する

209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 12:04:27.18 .net
巳年だから蛇ブーム
蛇にちなんだ神社が大人気。
石川県金沢市の兼六園にある金澤神社には蛇のミイラが雄雌2体祀ってある。白蛇龍神という。
お守りも陶器製の白蛇の形をした「巳さん」が人気。
お土産に1人で10個も買って行く人も。
ここはパワースポット。
境内にある稲荷社には合格祈願の絵馬がすごい沢山ある。
ここに絵馬を納めたら必ず合格すると受験生には大人気。

210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 12:23:08.61 .net
巳年だと弁財天祀ってる神社仏閣は
どこも大にぎわいだな

211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 13:55:01.14 .net
蛇って財の象徴とかなの?

212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 14:05:59.60 .net
>>203
パワーストーンなど扱ってる雑貨屋とか見るとそういうもの置いてたりするよ。

213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 14:10:02.61 .net
袋のもので首から下げられるもの欲しいよね。

214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 20:03:00.34 .net
>>213
鈴付きのお守りを首に付けるとかわいいよ
鈴だけならもっとかわいいよ

215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 20:20:55.02 .net
>>211
むかし脱皮した蛇の皮を貯金箱に入れておくと増えると言ったよ

216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/08(火) 21:14:12.92 .net
>>214
それは首輪ですね

217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 09:22:14.15 .net
へびは再生と生命力の象徴。ヨガなどのシンボルに使われている。

さらに性欲倍増のパワーをもたらす。

218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 18:12:38.07 .net
世界保健機関(WHO)のマークにも蛇が描かれているよね。
洋の東西を問わず、蛇は生命力や財宝の象徴というのはよく聞く話だけど、
なぜ世界的に蛇がそのように思われているのかが不思議だ。

意外に人間は考える事が一緒なのかね?
それとも元々一箇所にあった信仰が世界に広まったのか?

219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 21:39:42.36 .net
考えることは同じなんでしょ。
帰省ラッシュを避けるために日をずらすとかみたいに。

220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 22:07:51.02 .net
>>218
おもしろい措定だ。
どうして人間は数多の動植物のなかでも蛇を特別に捉え意味付けするのか、
一体なにが私たちをそうさせるのか。

221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 23:00:24.59 .net
マヤのピラミッドにも羽毛の蛇があったしな。
ツタンカーメンの仮面に小さな蛇が付いてるとか
謎だらけだ。

222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 23:41:17.42 .net
ミラノのヴィスコンティ家の紋章も蛇だな

223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/10(木) 00:05:47.80 .net
考えることは同じなんでしょ←ぶひゃひゃひゃひゃwwwww

224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/10(木) 23:04:27.22 .net
毎年、初もうでは自分で行きたい神社に行っているのですが、
母が何回も絶対に勝ってくるなと言っているのに、
勝手に他の神社のお守りを買ってくるので困っています。
処分等どうしたら良いでしょうか。

225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/10(木) 23:19:53.09 .net
自分が行きたい神社に行ってるように
母にも好きなようにさせたらいい。
何が困るんだ?

226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/10(木) 23:38:21.28 .net
母が持っていろというので、その神社にはあまり個人的に良い思い出がないので、持ちたくないと言って断っています。
私としては正直使う気がないのですが、その神社に対して少し悪い気もするので何とかよい処理方法がないかと。

227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 00:14:32.02 .net
>>226
ご自分と相性が合わないのでしたら、ご自分の崇敬される神社にいってお炊き上げ所に出されれば宜しいかと存じます。
その際心の中で崇敬神社の神様にその旨をお願いし、お炊き上げするお守りにも、一応お礼ないしは謝罪を致しましょう。
また、あなたのためによかれと思ってお守りを下さったお母様にも感謝の念は持ちましょう。

228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 00:18:34.15 .net
知人に病気を患ってる方がいるのですが、御守りを贈るのはいけないことでしょうか?

229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 00:27:15.07 .net
そんなことは無いと思うよ。
病気平癒の御守り出してる社寺も多いし。

230 :226:2013/01/11(金) 00:39:34.51 .net
>>227
ありがとうございました。そうさせていただきます。

231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 02:47:25.10 .net
母が勝手にお守り買ってきて必ず持ってろなパターン自分も経験しましたが、けっこう重苦しいんだよね。
正直お守りとかって基本自分で買うほうがいい気がする。

232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 02:51:49.03 .net
>>228
お見舞いしたいけど接見はやめておこうって時にお守りを渡してもらうよ。
けっこうさらっとしてて良いと思う。余計なことさせないし。

233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 08:53:32.89 .net
そーですかーわかりました。

234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 09:21:16.13 .net
よく人となりを知ってる、仲のいい人に対してなら、病気平癒のお守りを差し入れするのもいいかと思うけど、
そこまで親しくない知人だと、病気平癒のお守りは、ちょっと重いかもしれないよ?
お守りや寺社にこだわり(相性とか好みとか宗派の違いとか)があると、気持ちに負担だし。
だいたい、もう、家族とかごく親しい人が、病気平癒祈願してたり、お守り頂いてたり、してるんじゃないかな。
知人へのお見舞いなら、ちょっとした花とかの方が、見てて気持ちも明るくなるし、負担かけないよ。
どうしてもお守り系にしたいなら、ちょっと軽いテイストで鈴なんかのついてる、明るい感じの開運守りみたいなんがいいかも。

病気の人って、その容態やその人の性格にもよるけど、
病気のことに触れてでも応援して欲しい人もいれば、病気のことにあまり触れて欲しくない人もいる。
健康な人には、悪気なくても、病気の相手を落ち込ませたり傷つけたりすることもあるってことを、心の隅っこにとめて、お見舞いして差し上げてください。

235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 09:33:43.92 .net
もーお守り渡してきました。

236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 14:41:14.48 .net
>>234
なんか言ってること二番なんだよね

237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 14:55:47.64 .net
あたりさわりの無いようにってことね。

238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 17:55:03.18 .net
そういうこと聞いてたんじゃなくない?

239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 19:00:44.26 .net
あげたんならもういいじゃん。

240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 19:45:12.45 .net
御守りは御守りでも六瓢箪お守り見たいなのにすればいいのかな?

241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 23:27:53.82 .net
ところで御幣って手に入らんのかなこの時期。
どこの神社にも置いてないんだよね。

242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 23:47:09.33 .net
家の神棚には天の御中主を奉ってます

243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 23:58:09.18 .net
宇宙最高神だっけ、めずらしいね。

おれは年神様を祀ってるよ。

244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 00:08:26.24 .net
>>241
御幣あると助かるよね。うちも入手しにくい。年末ほんの一時しか置いてくれないから。
キッチンに三つ、水道に一つ、居間にはどうだろう三つくらいあってもいいかな。

>>243
家では歳神を祀るのが神道的には正統なんだよ。
歳神こそが生命をもたらす神であって、一年を鎮守してくれるもので、祖霊でもあるもの。

245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 08:50:42.86 .net
うちの神棚には艮の金神だね

246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 16:03:14.71 .net
宮形の中に御幣いれてるところもあるよね

247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 12:45:28.40 .net
>>243
そもそも明治以前は信仰の形跡すらない神様だしな…
天之御中主神信仰自体は100年ほどの新しいもんだからね
今でも新興宗教で信仰されてることが専らだね

248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 14:58:36.34 .net
>>244
何を根拠に正統だの非正統だの言ってるのか…頭痛い。
…あえて言うなら、明治以降の神道は全て人工的に歪曲された「非正統」なんだが。

249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 15:55:50.21 .net
おばあちゃんと神棚
http://www.youtube.com/watch?v=jEVvsBKQc6A

250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 15:57:07.53 .net
なぜ儲かる会社には神棚があるのか
著者 窪寺 伸浩
http://www.youtube.com/watch?v=TSF4sCyBcoA

251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 16:05:17.28 .net
夜空焦がす大磯の「左義長」
/神奈川新聞(カナロコ)
http://www.youtube.com/watch?v=Nnwgys8fqSI

252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 18:45:35.76 .net
神田明神でだいこく祭開催中@明日まで
東京で「商売繁盛で笹もって来い」をやってるのは珍しいと思った

253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 19:39:05.91 .net
>>248
おまえ何言ってんのかな。
わかったように口はさんで得意になってんじゃないよw
もっとまともなもん出せよもっともねえ

254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 19:41:07.81 .net
>>252
まじすか、なんか頒布してるんかな

255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 19:52:20.87 .net
>>254
福笹があったよ
笹をいただいた後、好きな飾り(千両箱・鯛・恵比寿大黒のお面など)を
追加する様式だった

256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 20:24:06.05 .net
それすごくいいね。
よく副笹みてるとき、この縁起物は要らないんだけどなーみたいのあったりしてたから、そういうやり方は助かるわ。
最悪笹でもいいんでしょ?

257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 17:36:02.40 .net
福笹ってたしかえべすさんよね

258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 23:11:17.93 .net
神田明神は大黒さま(大己貴命)と恵比寿さま(少彦名命)がセットで祀られているんですよ
あと平将門公も

259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 22:33:26.19 .net
あとって…
元々神田神社は平将門を祀る神社だったのが明治政府によって・・・・・・・・・・・

260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 23:40:50.21 .net
ピー、かよw

261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 05:58:28.50 .net
財布に入れるメタル系の「福銭」「宝銭」の情報も頼む。

262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 10:02:45.23 .net
ここのところ本物の硬貨の福銭集めてる。
いくらか集まったら種銭として定期口座に預金する予定。

263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 10:44:30.97 .net
>>261
弁財天まつってるとこでよく見たな
特に上野公園の弁天堂だと月イチで取り換える仕組みでちょい大変そう

264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 12:43:05.59 .net
>>263

竹生島のは評判がいいらしいです。

265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 13:09:46.26 .net
学生時代、彼女と一緒に上野の弁天さまに行ったら程なく別れることになったお。

ったく、自分で言うのもなんだけど、ホントに自分ら二人は仲睦まじくて、周りも「あの二人は結婚することになるねー」とか言ってたし、自分らもそのつもりだったんだお・・・

266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 13:58:16.57 .net
弁天さんのせいにしてんじゃねーよ

267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 14:23:23.67 .net
神田明神にも売ってたよメタル系

268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 00:29:45.98 .net
>>265
それは二人間の問題であって弁天の話しにのっけることじゃないよね?

269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 03:21:11.65 .net
お守りはポケットのどこに入れたらよいかね

270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/27(日) 20:29:48.95 .net
赤坂にある豊川稲荷の融通金は貸し出し返却制度になってて面白いね
それとは別に売店で福銭も売ってるが高かったな

271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 04:23:11.33 .net
えっ、貯まったらありがとうって返す的なかんじ?

272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 10:19:27.56 .net
>>271

そのとおり。

273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 10:42:07.61 .net
そう。貸し銭を元手にして商売にはげみなさいってこと。

274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 11:20:47.80 .net
豊川稲荷の融通金のあるお宮の奥に銭洗い弁天があるから
融通金をそこで洗うんだ。
そうすれば大金持ち。

275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 11:38:58.77 .net
資金洗浄かよw

276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 19:57:18.60 .net
豊川稲荷の10円玉は漂白剤かなんかで洗った感じのピカピカ(1年後に利子付けて返してね#take free)
井の頭公園の弁天堂の10円玉は新品の光加減(1年後に新しいものと交換しましょう#売値100円)
上野公園の不忍池の融通守銭は使いこまれた5円玉(できれば毎月交換しましょう#売値100円)って説明だったかな

277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 20:34:12.73 .net
なんだか五円玉に価値があるかんじがするな

278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 02:04:55.40 .net
木札型のお札ってあるじゃん。
上端が少し尖ってて、水引きしてあるやつ。
あれってどういうものなのかよくわからない。
家の屋根裏の柱とかに打ち付ける「棟札」として捉えたらいいの?

279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 02:59:48.49 .net
お寺や旧家なんか行くと、玄関や土間上の梁にダーッと並ぶ感じで打ちつけてあるわな。

280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 03:34:29.09 .net
自分もみたことあるなー。
なんか色々並んでて多分長いことずっとそのままになってる。
お参りした記念の品のようなものとして扱われてるのかもしれない。

281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 03:09:40.28 .net
肌守りっていう単体?のお守りは、どのようにして持っていたらいいかな。
袋守りがどうも好きになれなくてね。

282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 22:15:08.25 .net
服ポッケは小袋なんだからそのなかへ。
出し入れしない所へ。

283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 05:55:09.22 .net
ちのわを腰に付けるお守りが欲しいな。
蘇民将来にあやかって。

284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 06:08:38.07 .net
ビニール封入やめてほしい。
本体を包み紙でくるんでる正統なお守りをうってほしい。

285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 11:36:11.04 .net
木札型のお札も一年経ったら神社に返すんじゃないの?
柱に打ち付けるの?自分のは厄除けの木札だけど

286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 21:23:12.53 .net
うちは通常は1年で御札返してるけど、何だかの特別な祈願とか記念の木札は
水引と掛紙外して何年もそのままにしてる。

287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/03(日) 21:48:12.39 .net
消費期限なんてあんの?
金属製の高いのまで一年で返すのか?

288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/04(月) 00:53:44.41 .net
一年で云々〜はもともと霊符(紙のお札)の習わしなんだろうと思う。
従っていわゆる“お札(包札・切札)”は毎年変える慣習があるが、
水引き木札というのは始めの頃おそらく、
土産物と言ったら変だがそういった参拝証書や祈祷証書といったものだったのかもしれない。
今日現在ではその扱いやすさからか宮形のない家庭などに重宝されて、
宮形を兼ねたお札として扱われているので、
一年ごと返してもオケーだし、神棚に立てても柱に打ってもお好きに、という感じか。

289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/04(月) 19:10:30.83 .net
自分はいつも木札いただいてくよ。

290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 06:04:22.71 .net
>>288
宮形に入れるのは神札で、入れないのが木札っていうふうに考えてる。
なので、地元の神社のは神札にするけど、よその神社に参拝したときに買ってくのは木札。
ちなみに木札は取り替えたりはしてないな。

291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/05(火) 20:13:46.24 .net
神棚ない自分は地元神社で木札買う

292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 21:22:57.20 .net
頒布大麻でなく伊勢にある角祓や大角といったお札が欲しいのに遠方で買えない東京近郊の人に朗報、
調布は布多天神社では頒布角祓大角そろってます(剣祓は無いですが)。
これなら気軽に毎年、お持ちのお札と同じものに取り替えられますね。

293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 18:12:10.42 .net
なに!?

294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 19:14:18.37 .net
なんだって!?
東京大神宮ですら伊勢の御札は外宮の角祓のみなのに。

295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 19:20:20.68 .net
すごく助かるんですけどそれw

296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/11(月) 23:06:47.81 .net
上野、五條天神社の紙包みのお守りは、中に神代文字が書かれた霊符が入っている。

297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/12(火) 23:19:49.13 .net
>>288
木札はおそらく木簡からきてる。

298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 07:35:10.07 .net
家庭円満のお守り。
それを使って、翌朝には、奥さんと旦那さんが仲直り。

子孫繁栄のお守り。
それを使って、毎晩楽しんでいたら、
奥さんのお腹が大きくなって、
ボコボコ、産まれる。

結構、昔の日本人って現実的だったのかなぁ。

299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 08:06:21.19 .net
昔から牛玉杖とか、蘇民将来子孫六角棒などは人気があった。信貴山のようにその名もズバリ「オカチボー」などというハリカタが正月に頒布(4000円だが、それぐらいの使い心地なのであろう、毎年、即日さばける。かなり太くて反った、ヌルデの木の棒だ。)されるところもある。

300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 09:27:47.95 .net
>>296

いい感じだな。

301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 10:37:08.58 .net
蘇民将来
Somin-shourai
Japanese folk beliefs
http://www.youtube.com/watch?v=nfZO2OAjp4M

302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 10:56:37.66 .net
神代文字あらたかだよね。
神と交信するために開発された文字ってのがなんとも。

303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 11:03:06.48 .net
>>298
おもしろい。
たしかに呪物によって実際の行動に影響がでたなら言う通り、現実的だな。

304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 10:19:54.67 .net
遠方の神社の神札について
昨年秋にお参り、今週末に再度お参りに行きます。
昨年秋に神札を受けてくるのを忘れて、今度受けてくるつもりです。

昨年秋に受けてきた方が良いのでしょうか?
または年が変わってから受けた方が良いのでしょうか?

305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 10:25:42.39 .net
質問の意味がわかりません。

306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 10:46:54.89 .net
すみません。
書いた本人も意味わかりませんでした。

今後の為に質問です。
通常は年末に新しい神札を受けますが、遠方なので不可能です。
その場合、秋に受けてきた方がいいのか?2月頃の方がいいのか?

秋だと早すぎる気がするし、2月だと遅いような気がします。

307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/20(水) 00:01:07.69 .net
毎年行けるならどの時期でもいいんでないかな

308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/22(金) 11:11:59.56 .net
お札を年毎に換えるとか神社本庁が言い出したデタラメだから。せいぜいここ数十年の話。伝統的な慣習じゃない。
神宮大麻を売りさばくための口実。

309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/22(金) 16:49:28.39 .net
お札をいつでも綺麗清潔に保つ目的もあるけど、
毎年替える必要も無いかと確かに思う。
替える時期も年末年始にこだわる必要も無いかと。

310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/22(金) 17:51:46.85 .net
御師がキャンペーンとして毎年来て配ったわけだ。
ただそれだけだ。

311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/02(土) 18:30:54.48 .net
御師は旅行業者であり旅館経営者でもあった。
御師に属する講員は客であり株主でもある。
御札は領収書という役割もある。
参詣の旅行は修行でもありレジャーでもあるわけで
その勤めや楽しみのための設備への物心両面の支援が続いているかどうかが実は大事。

312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/02(土) 23:13:01.81 .net
>>311
ほんとか?もうちょっと聞かせてくれ興味ある。

313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/02(土) 23:38:40.08 .net
伊勢の旅籠や土産物屋が共同でお伊勢参りの手引きみたいなのを刷る。
それを持った御師が各地に出向き、伊勢の御札とともにそれを渡す。
受け取った人はそれを見て伊勢の地に思いをはせ、
「伊勢参りのお泊りは○○屋へ」とか
「伊勢名物○福」とかの宣伝になるというわけだ。

この元祖観光パンフには伊勢の略地図や土産物の割引券もついており、これ持って伊勢参りするのが当然の風潮。
またこれを配る御師には旅籠や土産物屋から路銀が出た。一種のスポンサー。


たしかこういう風に神宮道場で聞いたがあってるかな。

314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 03:24:32.67 .net
ゴールとしては、御師の館で神楽舞させて天照大神を憑依させた巫女と、神人合一でスカーッと昇天。
熊野ではこの役目を熊野比丘尼が担っていて、御師と熊野比丘尼は半ばセット、半ば夫婦のように全国に出張サービスして、牛玉宝印と熊野権現との合体の神秘を広めてまわった。
現在のデリヘルの先駆け的要素もあった。

315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 03:29:18.57 .net
>>314
性的な関わりは本当にあったのか?
俗な思い込みではないのか?
いかんせんそのへんは記録や証拠が残ってない。
疑う必要はないのか。

316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 05:15:54.20 .net
>>315
証拠も記録もいっぱい遺ってる。
結論には時々マズイものを感じる(民間信仰を神道より仏教に引き寄せ過ぎ)が使ってる文献資料はマトモなので、五来重先生の著作群でも参照してくれ。

317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/03(日) 07:31:12.52 .net
まて、
書き込みできる手間でいい、
しっていることを教えてみろ。

318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/04(月) 00:49:54.02 .net
>>317
この間まで、龍谷ミュージアムでも山本殖生先生が女子学生連れて実演してたじゃん。

319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/06(水) 03:37:34.58 .net
ほう、そんなことがあったのか。

320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/07(木) 18:27:41.60 .net
とげぬき地蔵の御影(地蔵尊の姿が描かれた紙片)
昔、誤って針を飲み込んでしまった小間使いが
それを水と一緒に飲んだら、針が地蔵尊を貫く形で吐き出されて助かった…なんて謂れがあるけど
あれを飲み込むのは結構つらそう

321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/07(木) 18:37:46.19 .net
>>314
ほんとかよ、、

322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 03:00:45.90 .net
代々木八幡宮のお守り木札かっこいい

323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/13(水) 11:33:25.52 .net
すみません。このお守りって中身の金のやつだけとって小銭入れに入れてたらまずいですか?
入れ物ごと置いておかないといけないですかね?

324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/14(木) 23:36:00.58 .net
このお守りってなんですかねわかりませんね

325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 11:38:00.73 .net
ちょっと前に出てた布田天神で伊勢の御札が一通り揃うって話し、
何かの勘違いではないでしょうか?
実際に行ってみたら、確かにお伊勢様として御札ありましたが、頒布大麻の大大麻と中大麻でした。
それを大角と角祓と勘違いしたのではないかと。

326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 11:58:06.10 .net
山口県の四代八幡宮の御守が、放射能除けにいいらしい。

327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 16:12:25.49 .net
そのわけは?

328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 19:01:22.54 .net
.
■■■■■■■■■■■■ TPP交渉参加を撤廃させよう ■■■■■■■■■■■■■

◎ TPPの本質は、規格統一にある。(日本語が危ない)                           
◎ 言語、法律、電気電圧周波数etcあらゆることがアメリカ標準になる。       
     (アメリカ主導ですでに決まっているだろう。いまからでは交渉は遅い)     
◎ 日本語と良き日本文化を守ろう!! 声を上げよう!!
◎ TPPの問題点を報道しないマスコミを批難しよう!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 拡散 ■■■■■

329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 20:04:53.93 .net
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/

小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です

330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/22(金) 01:24:22.90 .net
>>325
どうちがうんだ?よくわからん

331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/22(金) 21:59:37.38 .net
>>330
御札に祀り込められてる神様が同じってのとデザインがほぼ同じだけど意味合いは別物。
全国の神社で配られるいわゆる神宮大麻(頒布大麻)が「公」だとしたら、伊勢神宮の
神楽殿で受ける大角祓・角祓・剣祓といった授与大麻は「個」。
頒布大麻はいわば神社神道という宗教団体上げて、国民に等しく配られようにしたものなのに対して、
授与大麻は神宮が独自に頒布し参宮の砌に各個人が崇敬の思いから受けるもの。
どちらもサイズに大中小があって(授与大麻の小サイズに当たるのは剣祓)見た目は同じでも
サイズが微妙に異なり、完成した際のお祭りの祝詞も違う。
だから、毎年参宮できて直接御札を受けられる環境にあっても、頒布大麻は必ず祀らなければいけない。
・・・って言っても、明治以前は頒布大麻なんてのはなかったわけだし、こんな説は神宮大麻の売上増加に
血眼になってる神社本庁狂の腐れ神主が言ってることだから、好きなようにすりゃあいい。

332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/22(金) 22:50:00.74 .net
それほどに別物とすべきか?
布多天神のはまさに角祓とそっくりだったぞ?

333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/22(金) 22:52:29.75 .net
>>331
最後に自分の言ったこと否定するなよ。
聞いてる側は一体なんだったんだよと思うだろ。

334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/23(土) 05:23:42.31 .net
否定っつーか、建前と実情を言ってるんでしょ。その上で、だから好きにすればよいと

335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/23(土) 06:35:50.99 .net
たてまえ長過ぎw

336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/23(土) 11:51:27.90 .net
頒布大麻3種
http://turugamine.com/daifuda.html
授与大麻
http://ise-miyashi.com/06jingu/ofuda/ofuda.html

337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/23(土) 11:55:32.48 .net
色々あると、全部集めたい!という人が出てくるからかな

338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/23(土) 12:52:55.42 .net
そう言えば伊勢神宮って守札類の郵送授与ってしれくれるんかな?
なんか送ってもらったって話きたことないんで。

339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/23(土) 14:17:52.98 .net
>>336
びみょーーには違うんだな。
けれど意味としては同じとしていいぐらいかもな。

340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/24(日) 00:14:54.15 .net
厳然と違うものとして出されてるんだから
素直に間違いを認めなよ

341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/24(日) 00:59:41.66 .net
違うとしてだされてるんならそれでいいけど、
でもこれ、誰も違いととらないんでない?
そういうことを話ししたいんだけど。

342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/24(日) 08:32:49.67 .net
だからそもそもが違いなんてモノは国家神道体制→神社本庁狂団の流れの中で
こじつけられたものなんだから、どうだっていい。
まあ、そうは言っても狂団傘下の神主でも温度差はあって神宮大麻なんて別に祀っても
祀らなくても構わないって立場の人もおいれば、個人の信仰に関係なく大麻奉斎は日本国民の
義務だ!みたいなことを抜かすイカレポンチもいるわけで。
うちの氏神様は強硬なこと言わないから毎年、神宮大麻・神社札ともに受けてるけど、
なにがなんでも祀れみたいなこと言い始めたら速攻止めるつもり。

343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/24(日) 14:31:46.10 .net
「中央に伊勢大麻をおまつりしましょう」
しねえよw
地元鎮守の神が大事だよな。

あとはお稲荷さんだよな。

344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/24(日) 21:45:18.06 .net
まあ…一般頒布されてる大麻は、買っても神宮ではなく石清水八幡宮が悦ぶだけのモノだから。
石清水八幡宮ラヴな人は大量に買い込んで糞紙にでもすれば犬神人も悦ぶことだろう。
(ヤツは、神宮大麻の使用目的については何もいわんからな。…ケツ拭こうがヤギに喰わせようが、数さえ捌ければ小躍りして悦ぶ。)

345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/24(日) 22:05:56.23 .net
>>343
お稲荷さんといったら御絵札だよね。

346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 01:01:46.49 .net
お稲荷さんは宇宙根源の神さんでもあるから、伊勢の売春神の札なんぞはかなぐり棄ててでも、お祀りし、あとはウブスナ神でも氏神でも崇敬神でも何でもお祀りすればいい。

347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 11:15:23.88 .net
お稲荷さんって祟られるんじゃないの?

348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 15:00:53.58 .net
>>347
お稲荷様でなくても、
神仏を邪険にしたり粗末に扱ったりすれば祟られても仕方ないだろう

それよりも
両国回向院の鼠小僧みたいに、超有名人の墓石のかけらが強運のお守りになるってのが不思議なんだが
(;´∀`)

349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 15:16:55.75 .net
信仰なんてものはある意味グロテスク。
東北の即身仏なんて、むき出しに安置したら御利益求めて削られちゃうらしい。
それを薬にしたり・・・

350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 21:57:55.69 .net
そうだな。
いいかげんな伊勢の札まつるくらいなら、
信仰の本場おいなりさんのお札まつるほうが格別にあらたかだよな。
思えば、神社本庁に加盟してないところのほうが本物なんじゃないか。

351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 01:05:52.98 .net
神社本庁ではなく、実態に合わせて、新興カルト神社本庁教とお呼びしましょう。薩長エッタ教、平田教、平民サラリーマン神職本庁、犬神人教団…等々でも大いに結構でございます。

352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 01:10:42.74 .net
ここらでちょっとお札お守りの話しに戻しましょうか。

353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 01:31:35.17 .net
お札か…。
神宮大麻で糞を拭いたら、神社本庁宛に郵送してきちんとお納めしましょう。

354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 04:34:20.35 .net
三社式一社式にかかわらず真ん中一番目ってのがなんだか不快に思うよ。
ふつう鎮守神じゃないの?または好きなの祀ればよくて、別に出雲の神だっていいし、狼おイヌ様だってなんだっていい。
なんか乱暴なんだよねそういうの。

355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 11:19:35.65 .net
本庁教が、本庁がメインに据えた神社を一番にしましょう
って言って何がおかしい?
神宮を本宗と仰ぎ云々ってのが本庁教の教義なんだから。
本庁教徒じゃないならそれぞれの信仰する教団や自分の考えにしたがえばいい。

356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 12:56:34.62 .net
本庁教いらね過ぎ

357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 14:32:32.00 .net
取り敢えず本庁教は居住者数を氏子=信者としてカウントするのやめろ!

358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 01:00:08.64 .net
あれは創価学会と同じ発想だからなあ。

359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 01:46:10.58 .net
本庁ナシに伊勢単体でやったって人気でると思うけど。
日本トップとか言い出すから嫌疑かかるんだよ。
お札一番目とかうぜえんだよ。

360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 01:48:50.97 .net
今度都内で神社めぐりするんですが、○○神社と××神社のお守りの相性が悪いとかありますか?

361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 01:53:37.35 .net
あるんじゃない?神話や言い伝えでも聞くよね。

362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 17:35:20.27 .net
神様は喧嘩しないよ

363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 01:19:14.28 .net
>>360
少ないけど相性最悪なのは存在する
(例:神田明神×成田山新勝寺or亀戸香取神社or烏森神社)

理由は、それぞれの祭神や歴史を調べればわかる

364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 01:34:41.35 .net
喧嘩しないというけど、やっぱ相性くらいあるよね。
実際神話でもめたりなんだり起きてるんだから。
そうした考慮は幾らかしたいものよね。

365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 11:38:09.35 .net
成田山に関しては、調伏後に開山大僧正とお不動様の大慈悲の御心によって往生した・・・
って話しもあるくらいだからそんなに気にしなくても。
そもそもがその開山縁起自体が相当後世に作られたものだし。

366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 22:33:25.52 .net
明治神宮の心身お守りスーパーかっこよす

367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 04:53:04.10 .net
深大寺のお札かっこよす

368 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/05(水) 05:08:38.86 .net
代々木八幡宮のお守りは正統な陰陽道の所産といえるもの。

369 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
タイの寺院でも、プラクルアンという
仏様の姿が彫られた小型の御守りを授与している。
ただ日本と違って、一年後に返納する必要は無く
親子代々伝えていくことも珍しくないそうだ。
あと、高僧が祈祷したものや有名人が所有していたものになると価値が急に跳ね上がる。

370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
お守りってトイレに持って入っても大丈夫?

371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>368
場所はいい所に鎮座されているのに、
「神威」は薄いと感じました。

372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>371
そりゃそうだよ。
金毛九尾がつくったんだよ。
魂喰われるぞ。

373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>372
社伝によれば、鎌倉幕府の2代将軍・源頼家の側近・近藤三郎是茂〔こんどう さぶろう これもち〕に
荒井外記智明〔あらい げき ともあきら〕という家来がいた。
修善寺事件で頼家が暗殺された後、代々木野の地に隠棲していたが、
建暦2年(1212)8月15日の夜、夢に八幡大神が現れ、託宣と宝珠のような鏡を感得した。
そこで名を宗友と改め、同年9月23日、元八幡の地に鶴岡八幡宮を勧請した。
これが代々木八幡宮と旧別当・宝珠山福泉寺の開創という。

374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>373
ごめん間違えた。
明治神宮のこと。

375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
ところで、稲荷が>>346宇宙根源の神とか書いてるけどマジなの?
日本神話のモブキャラかインドの鬼婆かキツネだと思ってたんだが…

376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
伏見稲荷さんはいいが、豊川はヒトの魂を喰らう。

377 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
いやむしろ、豊川は仏教で統制されているからよい。
仏教には魂という概念もないからね。

378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
バカは仏教を理解していないから仕方ないw

379 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
豊川は仏教じゃないよ。
いわゆる世の中のクロいカネを取り仕切っている。
参拝したらダメだよ。
お返しは半端じゃない。

380 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
完全に違法書き込みです。
貴方がこの板の責任者ですか?

381 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>379
全然反論になってない。仏教との関係性がまったくわからない。
論理が飛躍しすぎているね。頭が相当悪いんだろうね。
そりゃ、修験道スレで意味不明な書き込みするわなw

382 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>379
豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院。

思いっきり仏教だぞ。

383 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
祀っているのは寺だが、ダキニは魔王の配下。

384 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
死ぬ半年前まで面倒をみてくれるが、
魂を喰われる。
それでもいいのならお参りしろ。
魂を売れば魂のヒエラルキーでそれなりの栄耀栄華の
暮らしができる。

385 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
それから生きているうちから
仏教に縋っていると・・・・・・。

386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
仏教は生きている間、自分自身のせいではなく、
例えば奴隷身分など真理を学ぶことができなかった
人たちのためにある。

387 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
品川神社にある天下一嘗の面根付け
真っ赤でベロを出した結構インパクトある顔なんだが、
勝運にご利益ありと、格闘技の選手に評判なんだとか。

388 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
格闘技なら素直にタジカラオとかタケミナカタとかタケミナカタとかの武神に行けばいいのに。
なぜわざわざ海の交通安全のところに行く?

389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
そったらもんググればすぐ出てくるだろうが

社伝に、徳川家康公が品川神社で関ヶ原合戦の勝利祈願をして、
その御礼にあの面を奉納したとある。
だから勝運が上がると評判がついたんだ

390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
お守りっていろんな種類持つのって危険ですか?神社のお守り持ってたり、お経持ってたり、自分自身で書いた霊符持ってたりなどなど。

391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
あと、パワーストーンなど

392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
たぶん危険はないが、多いとかさばる。
本気で風呂に入る時以外は肌身離さず持ち歩こうと思うなら、メインお守りをひとつに決めたほうがいい。
カバンに入れとく程度のサブお守りならまあいっぱい持ってもいいんじゃね?

いっぱいカバンに入れるよりひとつをずっとポケットに入れて持ち歩くほうが感覚的に効果ばつ牛ンぽい。

393 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 01:41:06.73 .net
>>390
力のある神社のを一つでいいよ。
力のある神社というのは雰囲気が軽く明るく清々しく、気さくな神主が常駐している神社。
古さや社殿の大きさや伝統ではないね。
悪くはないが重い感じの神社よりは、軽やかな雰囲気の神社は力ある。
体験的に言えるね。

394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 02:12:18.81 .net
>>393
具体的にどの神社?

395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 02:13:25.58 .net
おいおい、こんなところに逃げるのかよ。
早く全部話せよ。

396 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 02:17:16.35 .net
>>394
「神宮」「大社」とある神社は良いね。
八幡はよろしくない。
白山は名前ばかりで最低。
稲荷は千差万別で難しい。

397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 02:23:10.49 .net
石川県なので、石川で言えば金澤神社。
神社だが、最も力がある竜神がいる。またここの稲荷も徳が高い。
気多大社も次くらいにいい。
あとは大したことない。
一宮だが白山ヒメは論外。

398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 02:42:42.57 .net
  m
  (・x・)意外ですが兎神社は最強です

399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 11:11:01.13 .net
(^(エ)^) そのとおり。
愛の劇場、ホトばしり…です。

400 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 14:40:32.60 .net
http://momi4.momi3.net/dqn/src/1378006217332.jpg

401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 00:17:43.43 .net
>>399変態

402 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 06:33:51.65 .net
>>397
金沢神社のお守りには魂が入ってない。
宮司がきちんと御霊入れをしていないから。

403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 11:23:24.55 .net
お守りってどのように持っていますか?財布の中?それても首にぶらさげている?ポケットの中?バッグの中?

404 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 17:20:49.36 .net
俺は胸ポケットに入れてる。
カバンや財布は常に携帯してるわけじゃないし、首にかけるタイプを持ってない。
左胸ポケットだと心臓の前なのでなんか尻ポケットより敬ってる感がマッハ。

405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 18:56:44.31 .net
>>403
バッグの中に2つ。
もっと持ちたいけど、大量の御守を持ち歩くことは著しく不自然。
結局のところ、「朱印帳」になる。

406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 21:53:01.18 .net
>>403
テグスで首からぶら下げる寅さんスタイル。
身に着けないと御守りって意味ないよ。お札を携帯できるようにしたのが
御守りだから。身に着けないなら、お札にしてきちんと祀ったほうが効果ある。

407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 21:55:21.86 .net
朱印帳って参拝した証だろ。お守りと同等の効果あるんか?
ただのコレクションアイテムだと思ってたが。

408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 06:27:59.85 .net
>>407
大量の御守派ね。
御守入れが「日枝神社」でお受けできるよ。

409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 07:51:25.59 .net
俺は大量のお守りを木箱に入れて神棚に安置

410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 09:24:20.01 .net
携帯にぶら下げてる
汚れたら捨てて新しいの買う

411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 15:46:00.70 .net
財布に入れる福銭(宝銭)でおすすめはどこ?

412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 16:22:17.26 .net
三千院

413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 16:59:17.04 .net
三千円と言いたいのか?

414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 17:23:27.14 .net
紅白の紐が付いた三千院の福銭有名じゃん
地主神社も有名だけど

415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 06:31:35.28 .net
>>411
「小網神社」の萬福舟乗弁財天(俗に、東京銭洗い弁天)とかは?ご朱印も拝受可。

http://www.muragon.net/blog1/2012/02/06_2325.html

416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 06:34:26.75 .net
>>415
http://ameblo.jp/memento-mori2009/image-11457373876-12392948014.html

417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 07:59:12.37 .net
竹生島神社の福銭も御利益あるとの噂。

418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 21:27:34.98 .net
>>411
穴八幡の福銭。一陽来復の時期に頂いてくる。
ウチの会社は中小底辺だけど不景気なのに2年連続で昇給あったし各種手当だけで18000円↑!

419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 23:46:25.60 .net
>>418
「穴八幡宮」はかなり好きな神社で、オリジナリティーあふれる神社だけど、
ごめん。「一陽来復御守」だけはアンチ。もちろん「一陽来復」の言葉は大好き。

420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 23:56:01.42 .net
赤坂豊川稲荷の融通銭もオススメ
無料だけど1年後に返すのが基本

421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 00:01:30.00 .net
>>420
俺、それ近所の神社参拝したときに賽銭にしちゃったよ

422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 19:45:58.76 .net
>>419
筒みたいな本格的「一陽来福」守は“掟”多過ぎて自分もどちらかと言えばアンチかもw
いつも一月に参詣して剣菱形の「一陽来福」懐中守を買い足してる

423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 20:56:01.49 .net
高野山奥の院に大黒天デザインの福銭があるはず。

424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 22:05:31.16 .net
奥の院の大黒天関係のお守りって全然効き目ないw
他のお守りも、九重お守りも全然効き目なかったw

425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 22:15:49.01 .net
効き目ってどうやってわかるの?

426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 22:32:56.05 .net
神社オタな方はいらっしゃいますか?
すれ違いかもしれませんが高倉神社を探しています。
こちらにご存知の高倉神社をageで書いて行って下され。
【国際】落札した日の丸「持ち主の家族に返却したい」=フランス人男性、旧日本兵の情報求める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378611877/

427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 23:35:53.95 .net
>>425
つ プラセボ効果

428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 08:50:40.64 .net
>>424

そうなのか??

429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 10:04:36.93 .net
>>426
高倉神社って名前の神社は、日本中にたくさん有るからなあ
寄せ書きに嵯峨根って苗字があるから、舞鶴の高倉神社かな?

430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 17:34:53.24 .net
>>428
悔しいと思いますけど、確実な事実です。
詳細は語りませんが、効き目は全くありませんでした。

431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 18:08:29.26 .net
いや語るならちゃんと詳細を語ってくれよ(´・ω・`)

432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 21:03:21.36 .net
ヒント:法螺吹き空海

433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 07:25:14.01 .net
>>420
>赤坂豊川稲荷の融通銭もオススメ
>無料だけど1年後に返すのが基本

豊川稲荷に参拝したときに融通銭をいただいてきたんだけど、
どうも豊川稲荷が自分には合わない(失礼!)感じがしました。
そういう場合、どのようにしてお返しすればよいでしょうか?

434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 07:39:15.10 .net
納めるところがあるからそこにおさめりゃいいだけ。
今後2度と参拝しないほうがいい。合わないというより、君の場合天罰だからw

435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 07:39:31.11 .net
郵送で返したら

436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 07:46:34.52 .net
>>434
自分が好きな寺院を合わないと言われて腹が立つ気持ちはわかるけど、
だからといって「天罰」などというカルト用語を使うんじゃねーよ。
寺社板のレベルが疑われる。

437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 08:09:12.47 .net
>>436
寺社板のレベルなんてすでにかなり劣化してるだろ。

真面目に神仏や寺社について語っていた10年前が懐かしい・・・

438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 08:10:08.81 .net
十分寺社板のレベルは疑われているよwww
天罰はある。この板の多重人格キチガイ糞コテは、これからも天罰を受け続けていくだろう。
もちろん冥罰もある。

439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 08:37:31.69 .net
>438
そのさぁ、多重人格キチガイ糞コテって誰のことよ?
高野山真言宗僧侶とか酉酉(極楽金剛)のことを言ってるの?

440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 19:05:53.70 .net
合わない感じがしたじゃなくて、もっと具体的にどういう理由で合わないのか言えよ。
言ってることがじぇんじぇん論理的じゃない。

441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 21:14:43.02 .net
>>440
しつけーんだよ、糞コテ野郎!
おまえは自分の掲示板で信者さんと楽しくやってろ。
自作自演で2ちゃんに出てくんな。

442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 22:45:26.28 .net
「神社暦」を参拝時に無料でいただける神社はありますか?

443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 23:00:56.87 .net
例の曹洞宗寺院、朱印の代わりに娘のマン拓を授与したらいいのに。

444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 23:41:58.10 .net
明日の不忍池の巳成金のお守り買ったことある人います?

445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 05:05:04.81 .net
>>444

いいえ

446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 14:27:57.62 .net
大麻と祈祷符
実際のところ、どう違う?

447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 07:58:26.75 .net
同じ

448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/09(水) 13:10:31.25 .net
下総國のだ 櫻木神社の
さくら守(メガ)(32.0cm×24.0cm 初穂料5,000円)お受けした人いる?

449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 06:50:04.26 .net
>>448
これね。
http://blog.goo.ne.jp/makinekohime_september/e/7b11fcef562c3a99fef378a268c5f286?fm=entry_related
何が入ってるのかね?

450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 00:41:52.22 .net
>>448-449
全部入り・・・かな?

451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 19:38:24.49 .net
下総國のだ 櫻木神社以外で、「メガ」系の授与品はありますか?

452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 20:51:39.39 .net
伊勢神宮の内宮と外宮それぞれで、62回式年遷宮の木守(限定品)があったよ。
遷宮時の木曽檜御残材で出来てるんだって。
受けた人います?

453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 00:24:43.82 .net
>>452
内宮・外宮の両方で受けました。
3000円で「天照皇大神宮特別祈祷大麻」と木板にハンコと共に書かれていました。

454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 13:50:45.88 .net
>>452
もらったよ

455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 19:29:12.86 .net
木守は千円の小さな板だよ。
お守りだから持ち歩くもの。

三千円のは大きな板で特別祈祷大麻。
持ち歩かずに神棚に納めるものだよ。
まああんな大きなものを携帯する人もいないが。

456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 22:11:43.07 .net
>>455
1000円のは見逃した
知ってたらもらったのにな

457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 02:31:53.55 .net
当該神社のお札は分かるけど、
その摂社・末社の「お札」まで授与している所があるけど、
実際のところどう?

例)東京大神@        …飯富稲荷神社
  東京虎ノ門 金刀比羅宮  …喜代住稲荷神社及び結神社
  城西之鎮護 市谷亀岡八幡宮…出世稲荷神社
  築土神社         …世継稲荷神社
  等々

458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 21:08:14.75 .net
【ネット】 「宗教信じてないならお守りをズタズタに切って」 宗教学者と大学教授の対談が話題に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383133928/

459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 20:24:32.16 .net
落ちていたお守りを拾ったら
意外に悩む人が多い

460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 18:10:13.18 .net
名刺サイズ、カードタイプのお守り(強化ビニール製?)を置いてあるところ。

生駒聖天と成田山。

他にはどこかありますか?

461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 18:38:58.45 .net
>>460
住吉にもあったような気がする

462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 22:57:44.34 .net
寒川神社にもあったよ

463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/12(木) 15:02:11.87 .net
>>460
愛宕神社は☆金箔☆
http://panda-room.blog.ocn.ne.jp/pandaroom/2010/07/post_4e4d.html

464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/17(火) 20:45:14.91 .net
>>460
鶴谷八幡宮は名刺サイズのプラスチック

465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 23:23:17.93 .net
とりあえず、神社仏閣巡りが生甲斐の輩はここに就職しろ
https://employment.en-japan.com/desc_519429/

466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/10(金) 05:06:39.26 .net
お守り最高!

467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/15(水) 20:35:38.21 .net
おまけつきのおみくじの、おまけはどういう扱いになるの?
七福神とかフクロウとか。

468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 01:29:25.02 .net
五條天神社の厄除お守りは実はすごいあらたかな中身

469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/22(水) 20:40:52.88 .net
>>40
すごくいいね人型が描いてある身代り札

470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 17:29:21.15 .net
神社で授けてくれる御神像の置物や絵は、恵比寿さんや大国さんばかりなんでしょうか?
他の神様も授けてくれる所はあるんでしょうか?

471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/25(土) 01:14:29.18 .net
【悲報】東京、最悪のストロンチウムで放射能汚染されていたことが判明…脱出、避難する人も急増

★関東から避難−このまま東京に住み続けていいのか
できれば、東京から避難したいと考えている人はたくさんいるでしょう。
福島第一原発から東京に飛んできた放射性物質について記事を書き続けてきたワシントン・ブログのまとめからです。

東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている
http://www.washingtonsblog.com/2012/12/tokyo-almost-as-irradiated-as-fukushima.html

472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/26(日) 03:40:46.48 .net
>>470
神様は偶像しないものだからなぁ。
神の使いがモチーフになることはあるね。

473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 22:00:02.52 .net
>>470
軽く検索してみたけどl、これしか見つけられなかった。
http://miyagi-jinjacho.or.jp/katei-maturi/katei-qa/negai.html

474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/28(火) 12:30:37.26 .net
お守りって肌身離さず持ってた方がいいみたいだけど
汗で汚れたり折れ曲がったりする場合はどうしたらいいんだろう?失礼にならないかな
昔の人は着物だから気にしてなかったのかな

475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/28(火) 14:37:13.64 .net
どんどん汚せ
汚れたら新しいの買え
ってことです

476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/04(火) 07:00:44.14 .net
>>474
失礼ではない。
汚れるし痛むもの。

477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 12:54:12.06 .net
>>476
教えてくれてありがとう!お守り1年期限って最近言われだしてるね
蘇守授与してもらったよ

478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/13(木) 04:42:50.29 .net
出雲大社か

479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/18(火) 00:51:53.17 .net
浅草神社の小さな紙札お守りは、中に古語で祝詞が記してあるあらたかなもの

480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/20(木) 19:28:55.69 .net
東大寺二月堂の修二会の御祈祷料は2000円で会中の2週間、毎日、二月堂の内陣で名前が読み上げられ祈祷してもらえます。
1万円で松明に使う竹や木を寄進すると内陣に供えられた壇具(だんぐ・手のひら大のお餅)の御下がりが送られて来ます。

481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/20(木) 19:36:28.22 .net
そのコピペを至る所に貼るな。
お前の工作のために使うな。天罰が下る

482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/21(金) 00:55:56.08 .net
お守りの外装にビニール材を使うと安っぽいオモチャに見えるよね

483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 22:02:23.51 .net
汚れや傷みに強いからビニール助かるよ
色んなデザインがあると楽しい

484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 22:43:14.22 .net
紙をビニールパックってそもそも、やってること変でしょ。

485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 23:22:18.29 .net
アホか
濡れない汚れないに紙をビニールで保護してるものなんていくらでもあるだろ

486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 02:43:52.81 .net
言ってやっても分からないのかほんとの馬鹿だな

487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 09:43:39.26 .net
何を言いたいのか全く分からん

488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 20:23:34.14 .net
このスレははずれ

489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 22:24:31.22 .net
バイクや鞄なんかに付ける時、雨や汗に強いビニールはすごく助かる
もともとお守りは御札を携帯しやすい袋に入れたり着物に縫い付けたりしてたものだから
時代によって持ちやすいように多種多様変化していって当前

490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 22:28:33.14 .net
つーか見た目とか、あんまり関係無いんだよな、本来。
中世からいろんなもんがあって、土俗的なものから稚拙なものからなんでもあった

キモは、神前に供えて祓いをやってるとか、仏前で祈祷をやってるとか
そういう神仏に供えたお下がりというとこなわけで。
正直モノはなんでもいい。(ってのが本来。まあ綺麗、カッコイイほうがいいという感覚は分かるが)

そんなわけで、そこの神さん仏さんのパワーがあるやなしやが重要なわけで
あまり見た目に一喜一憂するもんじゃないよ

491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 22:39:59.98 .net
>>486
お前の助言なんて誰も聞いてないよ

492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 02:21:32.10 .net
自分もやっぱビニールは萎えるな。安っぽくなってないかな

493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 07:35:46.03 .net
伊勢神宮の落雁、美味しかった!

494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 15:57:17.94 .net
伊勢のおいしいよね

495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/01(土) 01:56:53.45 .net
他の社寺で神饌のお下がりの落雁を賜ったことがあったけど
かなり固くなってしまっていてすごく食べづらかった思い出がある。

496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 20:44:59.52 .net
落雁は固いからなあ。

497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/08(土) 23:33:44.65 .net
和三盆の入っている紅白の落雁を300円で授与出来るのが伊勢神宮の伊勢神宮たるところだな。

498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/10(月) 22:36:36.22 .net
>>490
見た目だバカ。

499 :伊勢社下向。祟り神を封印。:2014/03/26(水) 15:36:20.33 .net
聖上の御威光を以て、呪われし祟り神アマテラスを雨の中に封じこめ、これ以上我が國土を荒らすなとの陛下の静かな、しかし威厳ある一喝に、さすがの悪神アマテラスも悶絶して汚物箱に封印されおわんぬ。

つつがなし。彌榮。

500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 18:27:45.23 .net
海外の武道場に“神棚”
明治神宮-コラム「大和心」-
http://www.meijijingu.or.jp/shiseikan/yamato/19.html

501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 02:24:35.09 .net
キャッチーなこと書きやがって明治神宮め。

502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 19:00:44.61 .net
おーぷん2ちゃんねる(ぐぐろう)の神社仏閣板は
ID表示なので荒らされにくい。

503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/15(火) 04:13:03.87 .net
首かけのお守りが使い易い

504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/17(木) 02:04:09.71 .net
゚゚゚†「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
アジア・小アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡と救いのみ業(みわざ)..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ、ガン、精神病、難病、様々な病気からの癒しや解放と、魂救い。
世界のプロテスタント人口のうち6億人がこの事を認めて信じている゚゚゚゚゚
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れている。。
http://www.youtube.com/user/andresabm
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい 黙示録22:17~
゚・*:.。.。゚・*:.。.。゚・*:.。.。゚・
"私の目には、あなたは高価で尊い。わたしは、あなたを愛している。イザヤ書43:4

505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 20:36:44.71 .net
神社でいただくお札は末社の神様も含まれているのでしょうか?
その神様を祀る神社が遠いので末社として祀られている
近くの神社に参拝してきたのですがどうなのでしょうか?

506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 21:29:20.10 .net
おけおけ、あんま細かいこと気にすんな。
どうにでもなる!

507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/15(木) 06:15:16.11 .net
神棚に置く狛犬を授与している神社って関西ではあまりないんでしょうか?
関西で狛犬を授与してくれる神社知ってる人いましたら教えて下さい。

508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/15(木) 06:20:25.35 .net
まぁ、あまり置かないしな。

509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 11:09:46.67 .net
大阪市の堀越神社にあるよ。

510 :マジレス砲:2014/05/19(月) 11:15:55.95 .net
えー、気持ち悪い白い顔が見えてますがとか対外にしろ。

511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/19(月) 15:19:29.52 .net
堀越神社の狛犬高いんだよなぁ

512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/20(火) 18:32:09.99 .net
オモチャみたいなお守りばかり並んでるな最近は

513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/02(月) 22:09:00.00 .net
>>503
寺の身代り系がよい。

514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/06(金) 12:34:11.59 .net
剣祓がふわふわしてて立てにくいんだけど、どうすりゃいいの

515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/09(月) 23:31:45.08 .net
神棚にぶちこむか、家内のどっかに貼ってもいいよ。

516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/14(土) 21:48:36.22 .net
ひとにお守りあげるのって、寺社ともにあまり良くないのかな?

517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 22:34:28.25 .net
いや、むしろいいよ。
きょうびプレゼントなんて値段なブツもらっても嬉しいなんかないでしょ。
質素にお守りとか「近くだったからお参りしてきた」くらいにあげるほうがしっくりくるんじゃね?

518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/17(火) 17:22:21.28 .net
王子稲荷の紙お守りおすすめ

519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/01(火) 23:52:07.03 .net
お守りの中には神様がいるの?

520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/02(水) 01:17:10.79 .net
>>515
家内のソソにブチ込むんだよ

521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/02(水) 04:57:51.79 .net
そそとは出身をうかがいたい

522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/03(木) 20:40:52.07 .net
>>519
浅草神社のお守札の中には漢語で唱え文言が書かれているから、
神様がいるってより神への祈りを表現したものと考えるのがよいかな。

523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/04(金) 23:47:50.65 .net
中身が厚紙に神社の名前だけ印刷されてるものとか…と思ってしまう

524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/05(土) 01:49:02.42 .net
内符がすぐれたものを頂くようにするといいよ。
昔はお守りといえば内符単体そのものであって、
本体を紙包みで授与してたから察しがつきやすかったけど、
今日では袋とかで封入してるからかズサンなのがある。
私はお守り買ったら必ず中の本体を確認してるよ。

525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/05(土) 05:11:15.41 .net
本体だけ単品で売ってるところで買う

526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/05(土) 11:44:10.00 .net
開運、金運、学業、安産、勝守、家内安全、交通安全、旅行安全、当病平癒、健康長寿 等々
種類がたくさんあって効能はそれぞれ違いますとか言われると驚くわ

527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/08(火) 10:01:31.74 .net
効能はすべて一緒です、が正しいな。

528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/10(木) 01:07:04.14 .net
1種類で他にない特製の物の方が良い

529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/20(日) 23:51:07.30 .net
浅草寺の身代り守りは成田山とかのエセ印じゃなくてきちんと焼印してあるし、
墨もきちんとかっこよく押してあるのでおすすめ。
500円のご本尊守りも紐して首からするとかっこいいよ。

530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/26(土) 20:05:14.04 .net
柴又帝釈天の木札は帝釈天の姿入り

531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/02(土) 05:02:43.00 .net
諏訪のおんばしら守りにはかなわねえよ。
なんたっておんばしら使ってんだからな。

532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/03(日) 08:10:53.18 .net
ねこ地蔵というのがあるらしいな

533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/05(火) 17:03:54.73 .net
旅行先の神社でお守り買った
財布に入れておきたいから袋なしが欲しかったんだけどなかったので袋入りのを購入
やっぱり中身だけ出して財布に入れるのは止めておくべきかな…

それよりその地域では一応有名な神社だったのに売場?の巫女さん達が超絶に感じ悪かったのが残念

534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/05(火) 17:20:59.27 .net
神社で働く奴らはそんなもんよ
なんか勘違いしてくるんだろう

535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/05(火) 20:10:17.71 .net
そんなもんなのか
接客業とは違うんだろうけど、むしろ普通の販売なんかより記憶に残ったり記念になったりする物なんだから少しは考慮して欲しいもんだ
コンビニで弁当買うわけじゃないのに
滅多に買わない折角のお守りにケチが付いたようで残念

しかし袋から出しちゃおうか悩む…
ググっても賛否両論なんだよなぁ

536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/05(火) 20:50:46.47 .net
指南してやろう。

お守りは中身が本体であって、袋は携帯用の外装だ。
元々お守りは中身つまり護符単体のみで売られていたものだ。
それが戦後になって袋を売るようになってからいつしか袋入りが出回るようになった。
和装の時代なら服に収納がないので袋付きというのも分からなくはないが、洋装は言わば袋が縫いつけてあるものだ。
ポケット始め小物などのなんらか収納する所が有るのなら、とくに袋は要らないということになる。
そこを理解できずに唯バカのように袋付きで売る原因は、無知であることと単価のことからだ。
全国の主要な神社仏閣では必ず、袋なしの単体でのお守りを用意しているものだが、
小さな神社などは歴史がないので物事分かっていないこともある。
結論するが、君はお守り単体を財布に入れて全くかまわない。「袋は神様の部屋だ」とか「中を見るのは失礼」とかいった口はすべて“無知ゆえのマヤカシ”だ。
そういう連中は元来日本人がお守りというものをどのように扱ってきたのかについて知らずに得意になっているニワカだから心配するな。
それでももし君が不安であるなら自分で勉強したらいいだろう。
分かるから。

537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/05(火) 21:23:41.63 .net
>>536
丁寧なご教示、本当に有難う
神仏方面の素養が全くないんだから気にしなければ良いと思う反面、無知故に慎重になって心配してしまた
調べながら中身を出しても構わないと思い始めてたので、力強く後押ししてもらえて助かりました
しかしそう聞くと中身だけのお守りを一つも用意してなかったそこの神社はイマイチなのか…と考えてしまったり
まぁ気持ちの問題だからこれで納得しまふ

神社とか調べてるとそれぞれ色々な歴史や逸話があってなかなか面白い
これを機に少し勉強したり興味を持った所へ行ってみたりもしよう

538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/06(水) 15:15:07.39 .net
http://i.imgur.com/EUQcNrs.jpg
小物入れみたいのにお守りをいくつも入れてるね

539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/06(水) 15:29:33.09 .net
日本兵の所持品
http://i.imgur.com/U5ZE3Qh.jpg
http://i.imgur.com/PGUKsT3.jpg
http://i.imgur.com/B5EbDWb.jpg
http://i.imgur.com/h73DF4W.jpg

540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/06(水) 18:52:00.61 .net
都内のある日本橋神社や隅田川沿いの神社のお守り持ってたらみんな戦争から帰ってかたとかいう話もあったりな

541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/11(月) 12:58:32.15 .net
>>539
さすが生死かかってるとすごいな。

542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/17(日) 22:52:11.23
あげ

543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/18(月) 20:58:44.64 .net
お守りのあの袋がどうもいまいちだからね
中身の護符だけ頂けたほうが助かる

544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 12:38:38.69 .net
神社などで頒布されている清めの砂というのは、神社の境内の土砂を掘って頒布しているのでしょうか?
それとも、何処からか土砂を調達してきて御神前で修祓・祈祷し、それを頒布しているのでしょうか?
詳しい方、教えてください。

545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 12:44:50.49 .net
そんなもの神社次第としか言いようがない
直接聞いてみたら?

「何処かから持ってきた砂をそのまま売る」も有力だと思うが

546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 14:19:09.64 .net
東京のへそ神社になるところに神水なるものが売ってて善福寺川の湧水かと思ったら鹿児島あたりの水だったでござる

知らずに買うと騙される

547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 14:22:23.39 .net
>>544
神社の場合、ほとんどの所は同一のS社(いわゆるジャリ屋さん)から卸すか、S社のものを業界独占企業I社経由で卸して売ってる。…つまり同じもの。
(二荒山神社等、こだわりのある一部の例外は別。)

寺の場合、奈良・西大寺や播磨地域はじめ真言宗系で「加持土砂」というのがあるが、これはなかなかのスグレモノ。
「土砂加持」秘法という密教修法を施した特殊な砂で、ヤバイ場所なんかで「耳なし芳一」の御札のような凄いパワーを発揮する。

548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 17:16:23.81 .net
>>547
>神社の場合、ほとんどの所は同一のS社(いわゆるジャリ屋さん)から卸すか、
>S社のものを業界独占企業I社経由で卸して売ってる。…つまり同じもの

俺はいくつかの神社で清め砂を受けたが、それぞれ全く異なる質のものだったぞ。
だいたいほとんどの所と云うが、清め砂を頒布してる神社自体少数派。

あんまり変なこと言わない方がいいよ。名誉毀損になる。

549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 19:15:23.17 .net
どうせ効き目ないから買うだけ金の無駄使い。

550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 20:19:03.76 .net
>>548
そんな工作しなくても。
私は授与してる側の人間だが、もっとよく観察してみなよ。

「清め砂」にせよ「御守」にせよ「御札」にせよ、専門の業者が売り込みに来て製造してるものだ。(やる気のある一握りの例外は別。)

試しに「御札」の上に印刷されている朱色の「神璽」(ハンコな)部分をすり合わせてごらん。

全く別の地方の全く系統の異なる神社同士が、寸分の狂いもなく同じだったりする。…意味するところはわかるよね? 現在の神社に「神璽」もクソもないんだ。

551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 21:01:40.52 .net
勝守で金属の弓と矢の全くデザインで神社の名前だけ違うのよくみかける

552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 21:10:59.99 .net
渡辺謙主演の映画でやってたが、
探査機はやぶさのプロジェクトリーダーが毎年飛不動尊に参拝して
授与されたお札を現場に飾っていたのは意外だと思った
バリバリ理系の人が神仏頼みするイメージがあまり無かったもので

553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 22:03:07.97 .net
>>550
>私は授与してる側の人間だが、もっとよく観察してみなよ。

では、授与されている側のあなたにお伺いしますが、
いくつかの神社で受けた清め砂が全部異なるものだったのは何故なのですか?

554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 22:09:49.74 .net
武蔵一宮の小野神社行った時あまりのお守りの種類の多さにたまげた。
ついでに武蔵総社の大国魂神社に行ったら、こちらの方が規模はずっと大きな神社なのにお守りの種類は少な目、「うちは数は最小限に抑えているんです」と言わんばかりの姿勢を感じてこれはこれで好感が持てた。

555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/19(火) 23:15:27.24 .net
お守りこそそこの神社仏閣の者たちでつくれよと思う
そんなお守り今までで1つしか見たことない

556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 01:21:40.89 .net
>>550
やる気のある一握りって授与品ブツをよぉく見てると分かってきますよね。
これはメーカー注文品だなぁとか、これは当地で製作したものだなぁとか。

557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 11:39:27.15 .net
>>553
砕いた砂利石が出荷時によってランダムなだけ。

同じ神社の清め砂でも在庫によって組成はマチマチ。…こんなんでいいのかなぁ…と自分でも思うが、需要があって喜んで買ってく人々が多いので、惰性で仕入れてる。

こんなんで本当に「地鎮」とかできてたら、それこそ奇跡だよ…。

558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 12:01:01.02 .net
神社でできているものなら個体差あってもおかしいものではないよ。

559 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 14:13:35.37 .net
>>557
モロに土だったところもあるし、砂だったところもあるし、砂利だったところもあるよ。
神社によって本当にマチマチだったよ。それについてはどうよ?

560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 14:19:54.79 .net
>>557
>同じ神社の清め砂でも在庫によって組成はマチマチ

同じ神社で何度かもらったけど、組成はマチマチではなかったなあ。
俺がもらった神社は、たまたま全部やる気のある神社だったのかしら?

561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 15:14:01.38 .net
>>560
売れへんで、ずっと砂の在庫抱え込んでるお宮さんだったんちゃう?

562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 15:35:43.14 .net
砂を買ってどうすんの?

563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/20(水) 19:31:06.52 .net
家の敷地の四隅に撒いたりして独り悦ぶねん。

そこへぬこがやってきて、やあこれは気持ちよさげな砂を撒いてくれてありがとうと言って小便かけて、また悦ぶねん。

お買い得やで。

564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/21(木) 01:04:42.26 .net
王子稲荷の紙の小さなお守りはすごくいいよ。
つくりがいい。単体で頒布してるしおすすめ。

565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/21(木) 02:22:18.30 .net
>>563
>家の敷地の四隅に撒いたりして独り悦ぶねん。

そんなこと言うたら、宗教なんてすべて独り悦ぶためのものやんけ。

何もかも自己満足の世界。それが宗教の実態やで。

566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/21(木) 07:03:31.62 .net
御神札をいただいてからまだ一年経っていないんだけど、
お返ししても問題ないですかね?

567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/21(木) 21:23:02.43 .net
>>565
あんた、マルクス主義者かい?

日本古来の宗教は、私と神仏とのかけあい・対話みたいなものだよ。

568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/21(木) 21:38:26.17 .net
最近あらたにつくられたお守りには魅力的なのがないなぁ
昔の人のほうがまともなもの考えていたよなぁ

569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/22(金) 15:10:08.59 .net
神札【授与品】お守りは、御朱印帳にその寺社の御朱印を一回だけ受ければ相性が分かる。
何回も受ける必要なんてないよ!

570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/22(金) 18:01:17.76 .net
相性??

571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/23(土) 07:55:51.88 .net
今NHKで川越氷川の縁結び玉やってる
なんだか縁結びも切実な時代なんだな

572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/25(月) 23:54:31.65 .net
むしろ神様で商売してる方が切実な時代

573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/26(火) 23:01:17.27 .net
>>569
神職が間違えたふりをして、もしくは過失で、

印が左向き→何もしていただけない系
印が右向き→余計なお節介で割に合わない系
印が下向き→最悪の相性

2回目以降、御朱印受けても単に奉拝の証明。相性の意味皆無。

574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/27(水) 04:32:17.17 .net
高尾山で木片のお守り、単体で買えました。
袋セットじゃないほうがいいかもしれません。

575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/27(水) 16:13:43.85 .net
神仏判然令をくぐり抜けて、寺院として狭義の神社御朱印を授与できる寺院は強大なパワースポットだ。

例)成田山出世稲荷など

576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/29(金) 07:08:09.39 .net
寅さんのお守りのモデルとなったのは、
渥美さん自身の私物であった首かけ守りだそうだ。
つまり帝釈天のお守りというのはあくまで設定で、
そして撮影には衣装さんが用意した別物を用いている。
のち、帝釈天には寅さん記念の首かけ守りも売られるようになったが、
モデルとなった元々の渥美さん私物お守りはこれだそうだ。
http://i.imgur.com/ztJ2Zdf.jpg
http://i.imgur.com/0j3KNQd.jpg
学芸・芸能の神を祀る小野照崎神社の首かけ守り。
渥美さんが芝居の願かけをした由緒。

577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/02(火) 20:46:37.10 .net
神楽坂の赤城神社も木のお守り単体で頂けたよ

578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/04(木) 03:56:26.63 .net
代々木八幡宮のお守りは、守り木札と袋をそれぞれ別個で買えるよ。

579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 03:59:07.85 .net
>>578
もちろん個人差あるが、
私としては、ご朱印をいただいたところ、代々木八幡宮は神威隠微だった。

580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 06:04:27.99 .net
神威??

581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 06:56:44.66 .net
そう。
言い換えれば、未来の担当者が効かせているパワー。

角印は 神威
丸印は 神徳

各印の濃淡の問題。

582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 08:40:52.31 .net
そうした話しはご遠慮くださいね

583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 14:26:34.52 .net
>>576
柴又帝釈天のお守りもすごくいいですよ。
武神、帝釈天様が描かれた木札です。

584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/09(火) 19:04:45.55 .net
昔、どこかの社寺で何となく頂いたんだと思う御守を最近になって見つけて持ってみたら、あまりにも良いことが続き、御礼にゆきたいのですが、御守に社寺名がついていなくて困っています。
如意宝珠の形をしたキーホルダー形の御守で、「日ノ神弁財天」という名前が札に付いているのですが、該当する社寺は私の周りにはなく、検索してもみつかりません。
どなたか、ご存じの方、何でもいいので教えて下さると嬉しいです。

585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/10(水) 16:07:06.03 .net
>>518
王子稲荷は包札もあらたかだよ。
あそこのお守りお札などは古えからのものだからね。
縁起物の玩具もおもしろい。

586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/12(金) 00:07:47.69 .net
五条天神の厄除御守
神代文字の護符

587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/17(水) 13:57:26.06 .net
http://i.imgur.com/nhN5PSc.jpg

本家のサムハラお守り。西暦600年頃、
つまり1400年前から在るというもの。
お守りの原型のひとつと言える。

588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/19(金) 00:19:24.41 .net
http://i.imgur.com/2Qnd2xO.jpg

この小袋は麻だそうだ。
革や錦など色々な袋があったんだな。
中には護符をいくつも入れてる。

589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/29(月) 00:14:51.00 .net
>>578
代々木八幡宮の木守りって儒教由来の呪文、
傀急口急如律令が書いてあるものですよね。
人形も描いてあるし護身に強そうです。

590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/23(木) 17:15:22.82 .net
>>585
王子稲荷神社で持参した朱印帳に御朱印を戴くと、「火防守護」と墨書きされる。

591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 05:22:37.33 .net
>>588
サムハラ神社のお守りしか知らないのですが、サムハラ神社のお守りだと↓ってありますね

>やってきましたサムハラ神社。
>戦争中はここのお守りを身に付けていると、
>弾がよけてくれると大評判。
>最近でも踏切内で電車と衝突した車が大破!
>車に乗っていた四人のうち三人が重軽傷を負うも一人はなんと無傷!!
>もちろん無傷の方はお守りを持っていたと言います。

592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 05:39:04.29 .net
587だとおもうけどおいといて、
サムハラじんじゃって大阪の?
都市部からだとそこがいいかもね。
出張や旅行で福岡いく人には、
元祖のサムハラお守り頼むといいよ。

593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 06:19:58.28 .net
>>592
そうですレス番間違えてました…。
大阪の方は指輪みたいです。元祖サムハラお守りは雷山千如寺大悲王院ところでしょうか?
サムハラのお守りを頂ける所はたくさんあるみたいですね。
事故で無傷とか戦争中弾がよけたとかのいわれはどこも同じなんでしょうかね?

594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 08:08:34.59 .net
千如寺のお守りが有名になって、サムハラが知られるようになったみたいよ。
大阪のは硬貨タイプのもあったとおもう。

自分も元祖サムハラ九州行った時にでもゲットしたい。

595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 08:32:46.80 .net
千如寺のサムハラお守りが発祥なんですね。勉強になります。

一陽来復お守りや川崎大師の10年に一度の御札も他の寺社で授けてくれる所が結構ありますよね。

596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 17:17:20.11 .net
最近ご朱印ネタが多く見受けられますね。
半紙に書いたものは、言い切れば「ヘン」なもの。
礼節ある参拝者はきちんと朱印帳に受けましょう。

597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 21:44:08.99 .net
来年は昔の日本の伝統行事だった正月棚を作って迎えたいのですが
歳徳神様の御札は東日本では年末配っている所がたくさんありますが
関西地方ではないのでしょうか?

598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 22:06:40.06 .net
しめ縄、しでかざり、御幣、餅、わかざり

599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 22:15:56.94 .net
>>598
御幣は何でもいいのでしょうか?恵方棚というのを作ってやってみたいです。
東日本だと歳徳神様の御札か御幣を年末配っているのですが関西地方だと無いんですよね…。
恵方棚(正月棚)は昔は全国にあって、京都では今でもしているのですが
歳徳神様の御札か御幣はどうしているのか分らないのです。

600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 22:39:03.11 .net
>>599
御幣は神さん仏さん一種ごとに形・色・折り方・伝が異なります。

いろいろ専門の本も出ていますが、型紙や折るだけの御幣本体が入っているものとしては、「御幣」 「青山社」で検索すると、歳徳神や荒神なども入ったものが出てきます。

601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 22:58:02.17 .net
>>600
ありがとうございます。
こういった一般的な御幣だと駄目でしょうか?
ttp://doyano.sytes.net/oyaku/gohei/gohei.html
ttp://jinja.jp/modules/d3blog/details.php?bid=136&cid=6

602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/25(土) 00:44:18.39 .net
その土地に定着してることをすればいいとおもうよ

603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/25(土) 05:38:11.15 .net
でも現在は失われて、形だけしか残ってない状態なんですよね…。

604 :DAY GAME:2014/10/25(土) 05:45:56.49 .net
ふっふっふ時代の流れにインプット

Charaとかから解らなくして誰か知らない精神障害者のおばさんなのに彼女だった事にして無差別殺人か学会で変死

605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/25(土) 07:48:48.13 .net
関東で年神のお札などを配っているのは、神棚とかに貼って祀るためじゃないかな。
関東では神棚に年神を呼ぶのかもね。
西日本では神棚と別に、年棚というのを設けたりする。
座卓を使ったりお膳を使ったりして、餅や栗や酒や果物など色々を盛りつけて御幣する。
または台を使わず床の間に設えたりもする。
恵方を考えるなら、そっちの方角に年棚を寄せたり向ければいい。

606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/25(土) 13:19:34.11 .net
その年棚は正月棚(恵方棚)というもので西日本だけでなく
東日本にもあり日本全国でしていました。
東日本だと年棚=正月棚(恵方棚)の中央に束ねた神藁を置いて神藁に御幣をさして歳神とするそうです。

607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/25(土) 14:48:57.66 .net
それでいいんじゃない?それを恵方に向ければ満たしてることにはなるよ。

608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/25(土) 15:06:43.41 .net
関西地方だと歳神の御札や御幣を配ってる神社がないのです。
青山社の御幣は勝手に作ると触りが出ると書かれていて恐いので
一般的な御幣だと意味ないのですかね…。

609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/28(火) 05:29:49.11 .net
御幣おきたければ作ってお供えしたらいいよ

610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/30(木) 17:03:18.64 .net
>>609
そうですね…関西には歳神の御札や御幣を配ってる神社無いみたいなので
↓の普通の御幣でしてみようかと思います。ありがとうございました。
http://doyano.sytes.net/oyaku/gohei/gohei.html
http://jinja.jp/modules/d3blog/details.php?bid=136&cid=6

611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 15:33:03.84 .net
大阪なんば、道頓堀のそばにあって皆から願い親しまれるお不動さん。
そこでいただいたお守りを大事にしてます。
金属で造られた不動明王のお姿が、布地のお札型の中に収められていて、
それを紙で折り包んだものです。400円でした。
いつもいつも懐中に入れて暮らしています。

612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 22:00:02.33 .net
日本橋のコレド室町の裏に再建された福徳神社で
芽吹き守を授与している
袋に木の芽が描かれていて、何か新規に事を起こす時に良いそうだ
商売繁盛や恋愛など、いくつか種類がある

613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 20:05:38.68 .net
綿谷りさって、御守の有効期限が1年だと知らなかったんだって。
無知な作家だな。読売新聞より

614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 21:36:31.46 .net
寺社の商売の都合だろがw

615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 22:41:31.45 .net
「御守の有効期限」なんて信じてる無知な輩がいるんだな…。

未だに良いカモがいて良かったですね、タナカツネキヨさん・笑

616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/02(火) 22:53:44.33 .net
銭ゲバ寺院は「1年しか効きません」て書いてるよな。堂々と。

617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/09(火) 18:12:06.54 .net
成田山の身代り札、焼印でなくなったの?
ホムペ見てみたら焼印じゃないふうに見えるけど、

618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/11(木) 00:13:03.60 .net
代々木八幡宮の身代り守り、
形代なんだね。いいね!

619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 00:44:21.16 .net
http://i.imgur.com/K8HKkfe.jpg
http://i.imgur.com/wsdKYfs.jpg

620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/01(日) 02:35:53.07 ID:Xe+5t22R4
徳島の太龍寺で貰った金の龍が入ってるお守りみたいなものに触れると
手がぴりぴりと電気が走ったみたいな感じになります
これは御利益があるということなんでしょうか?
長年持ってるのですが触れることは無かったので気づかなかったんです

そしてどこのお寺か神社か忘れましたが
どこかで多分おみくじを引いて出てきたお守りの藍宝石ハウライトターコイズの
危険を察知し身代わりになってくれると書かれた交通安全と除災招福のものも
ぴりぴりとします

つい最近帝釈天の近くの沿道で買った身代わりになるというお地蔵様が彫られたものは全くぴりぴりしません

何かしら力があるものはぴりぴりしたりするんでしょうか?

621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 16:07:29.07 .net
初午ですね。
王子稲荷の肌お守りは、紙に赤色で神代文字が描かれた立派なものです。
どうぞいただいてきて大切にしてください。
今日は火伏せの凧も出してますよ。

622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/09(月) 19:26:53.48 .net
氷川女體神社 巫女人形
虫倉神社 虫切り鎌

みたいな変わった授与品って他にもありますか?

623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/13(金) 05:21:44.53 .net
浅草神社のお守り札も、紙のなかに漢語で祈祷の文言が書かれているよ。
開運と厄除とがあった。

624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/14(土) 00:25:29.46 .net
お守りを入れる場所についてご質問させてください
長財布と小銭入れを分けて使用しているのですが
長財布には氏神様にて初詣にいただいた福銭を入れています
このたび銭塚地蔵尊で福聚銭をいただきまして
そちらは小銭入れに入れようと四角い小銭入れを購入しました

小銭入れにはsuicaを入れもついていたので
そこにsuicaを入れればパスケースを持ち歩かなくてすむのですが
お守りを入れた小銭入れを改札でパタンパタンやるのは、お守りに失礼でしょうか?
よろしくお願いします

625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/14(土) 03:25:52.39 .net
問題ないです。
お守りは生きものとかではないので、願かけの品として気楽に扱ってよい。
といっても偶像なんかは気になるだろうから、そこらへんは考えて。

626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/14(土) 22:25:16.54 .net
>>625
偶像ではなく、寛永通宝を形どったお守りなので
大丈夫そうですね
レスありがとうございました

627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/12(日) 23:12:28.85 .net
日蓮系で御守り型の小型曼荼羅授与してくださるお寺はありませんか?勿論創価は除外で。

628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/12(日) 23:58:27.44 .net
南無妙法蓮華経?帝釈天の木守りの裏に刷ってあるよ。
帝釈天目当ての人たちからは余計だと思われてるけど。

629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/13(月) 00:05:54.65 .net
柴又の題経寺ですか?帝釈天のあるんですね。日蓮さんの曼荼羅そのままの御守りがあるとこはないでしょうか?

630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/13(月) 00:07:40.12 .net
知らないね。
あるんじゃないかな。

631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/23(木) 00:15:09.16 .net
すいません、大峯山寺と高野山奥の院の九重守はそれぞれいくらぐらいですか?

632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/23(木) 09:03:25.16 .net
両方とも千円

633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/23(木) 19:17:55.04 .net
>>632
ありがとうございます。
値段は高いって聞いてたのですがそうでもないのですね。

634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/23(木) 20:12:28.72 .net
そうなんかなぁ

635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/25(土) 20:33:56.64 .net
東京近郊で熊野牛王符が手に入れられる場所はありますか?

636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/25(土) 22:28:34.93 .net
>>635
浅草寺
瀬戸神社(金沢八景駅)

637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/26(日) 15:32:54.03 .net
瀬戸神社が通年お分ちしてるんじゃないかな。
浅草寺や鶴ヶ丘八幡宮は正月だけだったかとおもふ。

638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/26(日) 19:09:24.99 .net
瀬戸神社
鶴岡八幡宮
浅草寺
大山寺
東円寺(山梨)

…意外に少ないな。

639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/26(日) 21:36:55.19 .net
牛王符は熊野はじめ西日本のほうが多い

640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/27(月) 21:46:15.66 .net
上野五条天神の厄除守札や、
王子関東稲荷の肌守り符などは、
神代文字が記してある本物。

641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/07(日) 22:37:22.48 .net
既出かも知れないけど、神社のお神札ってどの御神徳が分けられてるの?
主祭神のみ?相殿ふくめた本殿合祀神全柱?
主祭神が複数ってのもあるしよくわからん

642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/07(日) 23:06:06.73 .net
お札に書いてありますよ

643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 07:30:00.13 .net
>>640

いいねえ

644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 10:27:01.28 .net
神代文字いいよね

645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/09(火) 14:24:10.50 .net
良スレあげ

646 :名無し@京都版じゃないよ:2015/06/11(木) 00:33:57.90 .net
神代文字の御守りは他にも沢山あるの?

647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 00:43:52.68 .net
>>646
うーん。探すのが難しいんだ。
通常、符の中に書かれているから、
一度切って開封しなければならない。

648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 00:45:26.81 .net
内符や内札に使ってるとこは結構あるみたいですね。
当然「やる気のある」神社に限られますので、御守・御札メーカーに外注している大半の神社には関係ありませんが。

649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 00:52:32.01 .net
そのとおり、まず外注かどうかを見破らなくては。

650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 00:56:30.49 .net
いいお守りをだしてる社寺は、
袋守りだけじゃなくて、
内符を単体でだしてることが多いよ。
必ずしもそうとも言えないのが、
難しいところだけどね。

651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 01:11:11.17 .net
御守・御札は、中身を見てみることが肝心。
外注でどこも同じ「神璽」だの「宮司之印」だのが印刷されているとこに限って「中身は見るな!」と言うから分かり易い・笑

652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 01:17:30.29 .net
そうwハズレはプリントの「神璽」

653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 01:18:55.54 .net
あの袋のせいでかなりマガイが増えたんだろうねw
だって伝統のお守りほうせい

654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 01:19:52.05 .net
しなくても、「中見るな」で騙せるからね。
お守りがいかがわしくなったのはここからだろうね。

655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 01:21:45.41 .net
昔からのお守りは、
素朴で美しい小さな芸術品だよ。

656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 01:28:36.47 .net
九重守みたいに、いざという時は封印を解いて中身をしっかり見るのです!…ってのまであるわけですから。
護符とは、本来、意味を伴ってこその護符だったわけで。
(牛玉宝印なんかもそうですよね。)

657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 01:51:07.66 .net
>>955
お札をお守りに(携帯)してた時代ね。
そこでお守りの時代性は違ってくるかな。

658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 02:30:22.59 .net
t

659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 12:43:04.08 .net
今でも御札の外紙を剥くと、中身は摺った牛玉宝印だったりする神社(やる気のあるとこ)も存在する。
京都・大将軍八神社とかね。

660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 13:56:36.15 .net
わりと東北方面には、そうしたすぐれたお札お守りが多くあるらしい。
東京とか都市部で数がよくでるところほどメーカー臭がつよいのかも。
あと、神代文字とか牛王とかいった逸品はやはり建立の若い神社には無い。

661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 14:20:49.35 .net
横浜市金沢八景の瀬戸神社は内符が牛玉宝印だったな。

662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 14:30:57.25 .net
そろそろ夏越の祓えということで、
茅の輪お守りもらいにいく人もいるかな。
東京だと、氷川系と八幡系がよくお守りだしてるね。
ちょっと書いとこう。

・代々木八幡宮は、茅の輪でなく黄紙に赤墨した切札がもらえます。
・川越氷川は旧暦の7月31日、京都の祇園祭と同時期だね。
・赤坂氷川は包札、茅の輪は別途。
包札は中に古式漢字で神号入り。
・山王日枝は式の終わりに無料で剣祓お札がもらえます。(伊勢のみたいなやつ)
・鎌倉八幡宮は串にした茅の輪、有料。
大宮氷川も串にしたものだったかな。
・先述の川越氷川は腰に帯びるサイズの茅の輪で(とても出来がよい)、
根津神社はごく小さな茅の輪お守り。
・府中大国魂神社はお守り一切無し。

比較的大きな神社ほど、夏越のお札お守りをだしてるとおもう。
他にもあったら教えて。

663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 18:44:58.93 .net
本来、「夏越の祓」と「茅の輪」は別系統のもの。
後者は牛頭天王を御祭神(本尊)とする寺社の神事・授与品だったのだが、儲かるのでどこでもヤルようになってしまい、かえってそれにまつわる蘇民将来の故事・意義がないがしろにされるようになってしまったのは残念。

664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 19:39:26.83 .net
由緒がきちんと伝わってるならいいんちゃう?

665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/11(木) 19:50:00.99 .net
茅の輪の三本宮

・播磨、廣峯神社
・京都、祇園感神院
・尾張、津島天王宮

666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/12(金) 01:12:47.61 .net
浅草神社、手づくり感のあるかんじのよい茅の輪、手のひら大。

667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/14(日) 14:53:14.76 .net
お守りの中に神代文字が印刷された紙切れが入ってたんだけど、何て書いてあるんだろう。

668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/14(日) 17:02:16.15 .net
どこのお守り?
神代文字は数種類あるんだけど、
それが特定できれば、
平仮名翻訳表があるとおもうよ。

669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/14(日) 17:06:12.61 .net
原田実の著作に「読める!書ける!神代文字」とかいうハウツー本があったかと。

670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/14(日) 17:13:04.44 .net
おそらく神名じゃないかとおもうんだけど。
「はらいたまえきよめたまえ」や「律令の如く至急とり行え」とかはふつうは漢語だからね。

671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/15(月) 06:07:46.62 .net
伊勢神宮に納めてある書物はアビルクサ文字らしいよ

672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/15(月) 08:36:08.96 .net
>>671

阿比留草文字は、古代中国の甲骨文字に似ている。

673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/15(月) 13:42:11.39 .net
女性が大峰山の九重守が欲しい場合、やっぱり男性に買ってきてもらうしか
ないですか?

674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/15(月) 15:00:22.05 .net
出雲のお守りがわりとしょぼいんだよなぁ。
神代文字でも書いてくれればかっこいいのに。

675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 17:31:32.97 .net
七福神にあたる置物を集めてる方いますか?
授与品で大黒さんはよく見かけるけど他も置いてる所ありますか?

676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 17:47:52.75 .net
>>675

いや、知らないです。

677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 17:55:32.99 .net
>>675
知りませんね。

678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 18:19:41.38 .net
>>274
京都・長楽寺…布袋さん置物
同・赤山禅院…寿老人(オミクジ入り置物)

679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 20:39:18.18 .net
>>676
>>677
>>678
どうもありがとうございます。
やっぱり七福神全部は揃いそうになさそうですね。

680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 21:31:13.33 .net
>>679
恵比寿・大国・毘沙門・弁財天・布袋までは複数ある。赤山の寿老人みくじが奇跡。

福禄寿さんが見つかるか…だな。

681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/17(水) 21:42:04.64 .net
>>680
毘沙門さんと弁財天さんはどこで授与されていますでしょうか?

682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/20(土) 03:08:14.60 .net
やめとけ。あまりに骨がおれる。
しかも、揃えたところで不揃いになるだろ。
授与品でなくて、土産物屋とかの商品で集めたほうがいい。

683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 20:32:53.81 .net
茅の輪の御守って、原価50円だと神社新報で知った。

684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 20:45:17.36 .net
むしろ茅の輪のほうがかかってるくらいじゃないの最近では
ふだんでてる業者のお守りとか大量生産だからもっと安いよ。

685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 22:09:05.73 .net
茅の輪自分で作りたいな。
いつも香取神宮の茅の輪だけど、
今回は大将軍八神社で授与した物を玄関に飾っているが。

686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 22:15:21.28 .net
>>659
大将軍八神社の神職に伺った話だが、
どの御守りも変わらないみたい。
祈願は同じと言っていたよ。
八方除守を持っていて、
他の御守りを授与させて頂こうと思ったけど、
いらないよ。
と言われた。

687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 23:09:06.45 .net
>>686
「牛玉宝印が内符に入っている御札はどれですか?」
…って神職に訊くか、全種かって剥いてみ。
1つだけ、伝来の版木から起こした牛玉宝印が入ってるから。

688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 23:13:54.41 .net
>>687
そうなんだ、欲しい。

689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 23:38:27.20 .net
京都市内で牛玉宝印を授与している寺社としては…

・熊野神社(常時、他に牛玉宝印モチーフの御守など各種あり)
・清水寺(夏の功徳日期間)
・廬山寺(節分)
・聖護院積善院(節分)
・東寺(供米寄進者に)
・毘沙門堂(節分)

…他にもあったはずだけど、思い出せない…。

690 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 23:56:15.16 .net
>>689
こんなにあるみたいですね

>牛王宝印(牛玉宝印)。【岩手県】西光寺【秋田県】東鳥海神社【山形県】若松寺【群馬県】榛名神社【栃木県】大谷寺
>【埼玉県】高麗神社【山梨県】金峯山(廃)【神奈川県】師岡熊野社・瀬戸神社・高来神社 pic.twitter.com/51RKYRRzlC

>その2。【静岡県】富士山牛玉(須走御師:廃)・伊豆山神社・秋葉寺(廃)
>【長野県】善光寺(廃)・山家神社(廃)・熊野皇大神社(現在も授与/画像は古版)・戸隠 仏性院(廃)
>【富山県】雄山神社【三重県】辺法寺【大阪府】水間寺・総持寺 pic.twitter.com/VlJAs5NaBX

>その3【京都府】八坂神社・山科毘沙門堂・清水寺・法界寺・愛宕山 宝蔵院(廃絶)
>【奈良県】東大寺 大仏殿・薬師寺・正暦寺・松尾寺・朝護孫子寺・竜泉寺・東大寺 二月堂 pic.twitter.com/0A59gmz5T4

>その4。【和歌山県】熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社(いずれとも古版)・地蔵寺【兵庫県】鶴林寺・圓教寺
>【岡山県】金剛頂寺【愛媛県】仏木寺【福岡県】高住神社(旧・豊前坊)/入れ漏らしもいくつかあるけど大体はこんなところッスなー。 pic.twitter.com/XNN7WuzA1I

>【東京都】浅草寺【神奈川県】鶴岡八幡宮・阿夫利神社(廃)・大山寺【京都府】山崎聖天・大将軍八神社
>【大阪府】道明寺・杭全神社【兵庫県】報恩寺【岡山県】妙福寺【広島県】西樂寺【香川県】玉瀧寺 pic.twitter.com/zPNnMJZKjv

691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/25(木) 00:10:19.60 .net
>>687
685の方じゃないですが
某ブログを見ると大将軍方位厄除の黄色の護符500円に入ってるみたいですね。
情報ありがとうございます。

692 :688:2015/06/25(木) 00:52:07.89 .net
おお、サンクス!

そう、法界寺は裸祭(だっけ?)の後に、八坂神社は「粥杖」として正月から授与。
あとは、大原の来迎院(1月2日の法会後)と勝林院(1月3日後)も。

他地域で未出のとこは思い出す限りで…

奈良・長谷寺(だだおしの日)
四天王寺(どやどやの後)
奈良・長弓寺(1月10日)
吉野・金峯山寺(結縁灌頂を受けた人に。カードタイプは常時)
比叡山延暦寺(1200記念年の正月に出した。次はいつか…)
石山寺(1月18日)
法隆寺(3種、常時)

…も。

693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/25(木) 01:28:36.59 .net
>>687
>【東京都】浅草寺【神奈川県】鶴岡八幡宮・阿夫利神社(廃)・大山寺【京都府】山崎聖天・大将軍八神社
>【大阪府】道明寺・杭全神社【兵庫県】報恩寺【岡山県】妙福寺【広島県】西樂寺【香川県】玉瀧寺 pic.twitter.com/zPNnMJZKjv

ここに載ってる画像の御札が大将軍八神社の牛王宝印ですか?印刷に見えるけど版木から刷ったものなのでしょうか?
また、違うのかな?

694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/26(金) 19:32:54.68 .net
牛王宝印て人気なんだな

695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/26(金) 21:15:22.87 .net
去年、國學院大学博物館で「牛玉宝印」展やってたな。

696 :名無し@京都版じゃないよ:2015/06/27(土) 11:45:03.52 .net
質問だけど
牛玉宝印とサムハラと五嶽神鏡とどれが良い?
氏神さんと吉田神社の大元宮と大将軍八神社のは常に携帯しているけど。
御守り持ちすぎは良くない?

697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 13:22:21.91 .net
全部頂いたら?
お守りは沢山持ってても別に喧嘩しないし

698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 13:47:22.69 .net
>>696
その5つ持ってたら最強かと。
牛頭天王さんの角守も携帯したら、明治までの日本の最強守オールスターで鉄壁の守りだ。

699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 13:54:55.54 .net
>>698
牛頭天王さんの角守って何ですか?

700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 14:51:50.72 .net
昔はお守り袋にいくつも入れて携帯したんだよ。

701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 16:26:42.58 .net
>>699
津島神社や京都・祇園社はじめ全国の牛頭天王社や関係寺院で授与している六角または八角形の木筒の「蘇民将来之子孫也」の御守。
京都・祇園社のは大振りで携帯にはむかないが、ミニチュアの携帯電話用ストラップ状のも授与している。

702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 16:36:07.75 .net
>>701
こんなやつですか?そんなにこのお守り凄いですか?
ttp://www.jinjakentei.jp/column/column_000028.html

703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 17:20:35.45 .net
695だけど皆さんありがとうございます。
早速揃えさせていただきます。

704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 18:29:57.96 .net
>>696

サムハラを持っていれば、事故死はまぬがれるというが。

705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 20:13:12.89 .net
>>702
それです。…と言っても、遺物から考証するに八坂も本来のものは八角ではなく六角だったと推測され、他社寺は六角のものを出しているところが殆どですね。

706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/27(土) 20:21:42.28 .net
>>705
ほぉ〜そうなんですか、ありがとうございます
六角のものを頂いた方がいいんですね。

707 :名無し@京都版じゃないよ:2015/06/30(火) 01:27:46.87 .net
石上神宮の祓串。
4つ購入した。
2人の友人にあげる予定。
家庭用の小さい物だけど古式に近い物で良さげ。

708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/30(火) 01:36:36.30 .net
>>707
それって、6月に茅の輪と一緒に出る500円の祓串ですか?

709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/30(火) 01:52:57.92 .net
さあ、今日は神社の多くのところが大祓でしょう。
みなさん、茅の輪お守りもらってきてくださいね。

710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/30(火) 10:28:35.54 .net
>>708
うん。
6月にしか授与していないそうだよ。

711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/01(水) 02:47:04.00 .net
石上神宮の御神劔守と神劔錦守って同じ?

712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/01(水) 17:04:30.56 .net
氷川神社で茅の輪のお守りもらってくるよ

713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/01(水) 19:01:26.48 .net
>>710
あれいいね。茅の輪は500円から700円に値段上がっちゃったけど。

714 :名無し@京都版じゃないよ:2015/07/02(木) 00:57:17.59 .net
>>711
わかりません。
玉の緒守以外は業社みたいです。

715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/02(木) 02:01:49.62 .net
和歌山の神社でお勧めなのは、牛玉宝印と鬼門札以外にもありますか?

716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/02(木) 19:59:59.94 .net
>>714
そうなんですか。それなら御神劔守と神劔錦守は同じかな?

717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/05(日) 16:36:56.97 .net
お守りかどうかだけど、東京はほおづき市の時期だよ。
ほおづきは観賞物だけでなく魔除けのまじないでもあるよ。

718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/06(月) 11:27:56.82 ID:Od4SgGew0.net
http://i.imgur.com/WZ7Rdmx.jpg

これけっこうおもしろい。
お守りの符で揃える七福神。

719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/07(火) 10:16:05.17 ID:HNlMRfKW00707.net
強制  ID制 導 入

720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/08(水) 09:15:30.76 ID:sVIgC4Js0.net
新熊野神社以外に(おみくじではない方の)八咫烏の置物の授与品が頂ける所はありますか?

721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/08(水) 11:07:49.89 ID:2PLX8a5uK.net
>>720
熊野那智大社にあったような。…土鈴だったかも。

722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/09(木) 00:19:19.05 ID:tLmmKK6p0.net
>>721
これですかね?どうもありがとう
ttp://blog.goo.ne.jp/corvus-corax-common-raven/c/1b05f997ce10da454cc6594c89780986/2

723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/09(木) 09:37:09.82 ID:Rpw6aeeI0.net
>>720
奈良県の高鴨神社の水晶お守りとか
あと先月行った時、下鴨神社にもなんか置いてあった気がする

724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/09(木) 13:48:33.25 ID:m7jkEeXJa.net
お守り業者がいるんよね

725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/09(木) 22:03:50.77 ID:7sCQi+pz0.net
>>723
二つとも可愛いですね。ありがとうございます。
ttps://twitter.com/cyellow42/status/587216352869388288
ttp://small-life.com/archives/10/05/3120.php

726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/14(火) 00:26:47.49 ID:3H4SiN3a0.net
吉田神社の大元宮で普段買えるお守りってどんなの?
誰か教えてエロい人

727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/14(火) 00:33:22.51 ID:vsKFzxsyK.net
津島神社で天王祭までの限定授与のミニ蘇民将来六角符ストラップ(\1000)買った!
木製ではなく樹脂製なのは残念だけど、再現度は高くて、なかなかいい!

728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/14(火) 01:54:07.87 ID:g7PAGlcD0.net
樹脂ではだめなんですよ、ああいうのは。

729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/20(月) 04:20:56.33 ID:dmYooi/Z0.net
十種神宝のお守りって伏見神寶神社と物部神社ぐらいでしょうか?

730 :関東住まい:2015/07/20(月) 22:00:54.35 ID:EENINehGd.net
大阪市西区周辺にお住まいの方で、
お守りを代行して頂ける方いませんか?
神社は、立売堀のサムハラさんという神社です。
当方は関東住で、お参りする事が叶いません。
もしも自転車などですぐ行ける距離にお住まいの方いらっしゃれば、代行をお願いできませんか?
代行料金は2000円+お守り代です。
病気を直すためにこの神社さんのお守りが欲しいので、お願いします。お代は商品を確認しだい 即日振り込みます。

731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/20(月) 22:06:35.79 ID:LgyTnW2G0.net
>>730
神社に電話して事情を話して郵送してもらったら?
あとサムハラお守りは大阪だけでなく色んな寺社からも授与されてるよ

732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/20(月) 23:43:34.30 ID:2QkSdyeE0.net
サムハラ守りといったら福岡

733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/28(火) 21:58:40.63 ID:IRPSban2d.net
最上稲荷のお守り買われた方いますか?ご利益ありました?あと、曼荼羅のお守りはありますか?

734 :名無し@京都版じゃないよ:2015/07/30(木) 11:35:31.99 ID:wL7ukLRhp.net
>>729
初穂料は幾らか分かりますか?

735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/31(金) 07:24:05.84 ID:cTDTI4HY0.net
國學院であったんだけど、某教派神道の御祈祷は十種神宝(一つ一つ全部作られていて合計10個)使っていて
金具で全部作られていて綺麗なんだが、あれ売ってくれたらいいのなぁ

736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 01:59:08.48 ID:L5W7p+V60.net
>>735
分かる。
あれ欲しいよね。

しかし石◯神社では本当の十種神宝の形は分からないのが本当であり
いつ頃(わりと最近みたい)あの形になったか知らないが、
今表に出ている形は文章からこうではないのか?と造られた物というのが
今の十種神宝みたいだね。
本物を見てみたいね。

737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 07:03:07.41 ID:HaIX3nKf0.net
>>736
神社で授与されてる十種神宝はあの形の絵柄しかないから
最近出来たお守りばかりみたいですね。

738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 20:45:21.91 ID:Un3dd4cLK.net
十種神宝の図とかの授与品を出しているお宮さん、伏見神宝神社、石上神社以外にはどこがありますか?

739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 20:56:07.04 ID:Oqe/CV0u0.net
石上神社に十種神宝の図なんて授与してるんか?

740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 21:36:03.50 ID:06ArrRUw0.net
ネックレスならでてるんだけどね。
金属かぶれおこすのがちょっとね。

741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 21:57:54.91 ID:06ArrRUw0.net
あるひとのブログによると、
石上神宮の神事でも現物というか物はないようだね。
儀式には紙に描いたものを用いてるそう。

742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:02:32.32 ID:06ArrRUw0.net
十種神宝の図のお札をだしてるのは、例のとこ一所しか、ないようだね。

743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:07:38.30 ID:A18hP2/V0.net
>>941
お守りじゃなくて図の御札なの?

744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:08:53.94 ID:Un3dd4cLK.net
まあ、それは伏見神宝神社もそう。…「ある人」の話。
明治の混乱期に古道具屋から自分のとこに持ち込まれた(笑)と主張している大阪の某神社は「神器」として収めてあるって言ってるけど、もうなんだか…。

745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:13:38.03 ID:A18hP2/V0.net
>>744
伏見神宝神社の十種神宝は現在出回ってる図柄だよね
石上神宮に納めてるのとは違うのかな?

746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:13:53.95 ID:Un3dd4cLK.net
>>742
どこですか?

747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:18:30.12 ID:06ArrRUw0.net
941さんはまだまだあらわれそうにないね。

748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:23:32.87 ID:06ArrRUw0.net
伏見はネックレスと、祝詞冊子だったと思うよ

749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:28:13.61 ID:A18hP2/V0.net
>>742
あそこの十種神宝の御札の図柄も現在出回ってる図柄だね
痛い所をさすって神社に送り返すみたいだね

石上神宮の十種神宝の図柄はやっぱり公開する事はないよねぇ…

750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:34:23.69 ID:06ArrRUw0.net
ないだろうね、神器だからか撮影さえされてないからね。
いつか、図そのものが展示公開されることは考えられるね。

751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:39:56.24 ID:7TVN0UYW0.net
>>750
七支刀の方はしょっちゅう展示公開してるしお守りやら色々売ってるけど
十種神宝の図は公開してくれませんしね…。

752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:46:54.41 ID:7TVN0UYW0.net
某教派神道の御祈祷で使ってる十種神宝ほしい…。

753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:49:23.57 ID:06ArrRUw0.net
七支刀のお守りも、ちょっとくだらないものが多くてね。

754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 22:56:33.20 ID:Un3dd4cLK.net
せめて30センチくらいのレプリカを授与して欲しいんだけどね>七支刀
ちなみに初代ハケン宮司・菅政友が禁足地から盗掘した御神体・布都御魂の精密図は公開されているのだから、十種神宝図だけ公開しない理由はないと思う>石上

755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/04(火) 23:10:00.24 ID:7TVN0UYW0.net
>>746
物部といえば山陰の神社の事では?

>>754
石上布都神社には布都斯御魂模造刀(木製)はあるらしい
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~kokakuro/kodaishi/isonokami/futsu1.htm

十種神宝図だけは公開しないのはなぜなのか…。

756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/05(水) 13:37:50.26 ID:Z/qshR5i0.net
靖国神社のお守りかっこいいな

757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 10:25:34.03 ID:s/IxPa1lK.net
十種神宝図の古写本としては、即位灌頂を職掌した二條家の「二條家本」(都本)、両部神道に伝えられた「高野山本」(山本)、その他「飯綱本」がありますが、これらは基本的にどれも同じ例の意匠です。
他のはないのかな?

758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/06(木) 21:04:26.07 ID:s/IxPa1lK.net
京都の六角堂で「親鸞夢精之像御守」頂いてきた!

これを左手小指にかけて眠ると、六角堂での親鸞聖人のようにエロエロドピュッな夢が見られるんだって! エロ動画見放題!

六角形の厨子をそっと開くと、中にはウッ!と発射した瞬間の親鸞聖人のお姿が! 聖人が淫教・真宗を開いた瞬間を捉えた、まさに逸品! これで800円は安い!

759 :名無し@京都版じゃないよ:2015/08/07(金) 20:10:43.67 ID:DSV5aFC40.net
住吉大社の勾玉が良いね。
言わないと出して貰えないが。

十種神宝の神札はらわからんね。
さて何処だろうね。

760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/07(金) 22:26:20.75 ID:he1Teyys0.net
>>759
勾玉って神社だとどこでも置いてるけど、住吉大社のは違ったりするんでしょうか?

十種神宝の神札は物部神社で出してるけど別に古伝タイプじゃなく普通の

761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/07(金) 23:20:57.05 ID:u6PPUyLD0.net
住吉大社の勾玉は翡翠だと5万〜8万するよね
お守りだから一年置きに買い替えないといけないと巫女さんが言ってるけど
3500~8000円をもったいねぇ

762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/07(金) 23:24:51.95 ID:dVv6GrR80.net
うーん勾玉はねー。
授与品としての伝統がないせいか、
神社で出すのはちゃちなんだよね。
勾玉ならそれこそ宝石屋のつくる
メノウとかのがいいかなー。
何万円かするけど、ね。

763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/08(土) 02:24:01.49 ID:cItHvh/U0.net
http://i.imgur.com/AIAa1nZ.jpg

たしか浅草神社の紙符お守り。
古式漢文体で祈願?が書いてある。

764 :名無し@京都版じゃないよ:2015/08/09(日) 19:56:39.41 ID:yG+6nqEv0.net
>>762
管玉は緑瑪瑙だけど勾玉も瑪瑙なの?
古代のは翡翠だと思っていたけど。
神社の勾玉はチャチなのが多いのは同意。
そもそも先が尖っていて古代の形じゃないし。

765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/09(日) 21:33:16.26 ID:4gMB54nEK.net
だって同じ会社が造って売り歩いてるんだもん…

766 :名無し@京都版じゃないよ:2015/08/09(日) 22:30:26.67 ID:yG+6nqEv0.net
>>765
まあ確かにそれなら分かります。

翡翠は出雲まがたま伝承館で販売していますね。
まだこちらの方が良いという話ですね。

ちなみに石は試練を与える石があるので気を付けて下さいね。
自分に合った石に出会えることを御祈り申し上げております。

767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/10(月) 13:03:18.54 ID:yfaj4Sgi0.net
神社や寺が永らく授与してきたお守りのかたちは符だからね。
勾玉や数珠などの石は大昔は社会的なものだろうけど、今は極めて個人的なものだね。

768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/10(月) 17:11:47.97 ID:gpISXSks0.net
伊佐須美神社の強運守を返納したいんですが、遠方なので郵送しても構わないでしょうか

769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/10(月) 17:15:28.27 ID:yfaj4Sgi0.net
一筆書いたの同封したほうがいいよね

770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/12(水) 20:53:14.88 ID:kUFIhg4g0.net
【出雲大社東京分祠】
人気の縁結びの糸を、東京で頂く事ができます。
この縁結びの糸は大国主大神(大黒様)の御神徳にあやかって作られ
た縁起の良い糸で、衣服などに縫いこんでおくと良いとされています

https://twitter.com/spiritualplace1/status/631431058576162816

771 :名無し@京都版じゃないよ:2015/08/17(月) 20:23:07.13 ID:+o9Yr1EK0.net
土鈴ってどうやって使うの?
神職に聞いても飾っとくだけみたいな話で
よくわからん。

772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/17(月) 21:25:02.29 ID:tg1JJTnjx.net
土鈴とは
「縄文時代の遺跡や古代の祭祀遺跡から発見される。
土笛や石笛と同様、小林達雄峰での定義する機能や用途が正確に特定できない
「第二の道具」に属する楽器である。」wikiより
なので、使いかたはいまだに不明 一方で飾るだけの魔除けとも
『大辞泉』「土鈴 古くから魔よけとされ、今も郷土玩具として各地にみられる」

773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/20(木) 19:28:08.30 ID:tN5ZHrDP0.net
もちろん飾っとくだけだよ今は。

774 :名無し@京都版じゃないよ:2015/08/21(金) 05:08:25.85 ID:AhULx3/D0.net
>>772>>773

ありがとう。

775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/22(土) 19:43:26.12 ID:vd8Hhafo0.net
ストラップ型のお守りが増えているらしい

https://twitter.com/angelriel/status/635038198645653504

776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/23(日) 00:24:03.08 ID:RIx5zLXO0.net
>>775
これはこれで逆な趣味手法だな。
うーん、おもしろい。
ちょっと自前のを、

777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/27(木) 18:29:35.98 ID:qudhvkI70.net
>>776

持ち歩きに便利だから、これはこれで良いかと

778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/27(木) 19:15:19.69 ID:4ZCPQrmy0.net
これはおそらくストラップというより、
自分で紐とおして首にかけて懐中するようなお守りじゃないかな。
横にはストラップ型もあるね。

779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/29(土) 22:18:08.89 ID:fxdD9TzJKNIKU.net
>>761
住吉っさんの翡翠曲玉は糸魚川産翡翠だから高い。
あの翡翠ウサギの塊のカケラから作った品だから。
なんじゃかんじゃいって糸魚川翡翠は天然記念物でもう採掘禁止なんで、一年過ぎても大事に持っといてもいいんでは。

780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/31(月) 21:43:40.68 ID:ieqMYDzJ0.net
8月18日のマツコの知らない世界で
案内人に447体のお守り好きの男性が紹介していました。
芝大神宮 千木筥(東京)小國神社 宝槌(静岡)善名寺 子授け守り(静岡)奈良吉野大峯山本堂 九重守(奈良)

大峯山にも九重守があるみたいですけど、高野山の九重守とどう違うのだろう?

781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/31(月) 22:16:40.51 ID:pH5YGxf0K.net
九重守は大きく天台系・真言系の二系統に分かれるが、巻末に伝教大師が表されていたら天台系
そうでなかったら真言系とされる(弘法大師は画かれるとは限らないらしい)。
細かくは記載される真言や種字曼荼羅にも異同があるらしいが、過去発行され現存するもの・現在でも発行されてるものでも二系統共に最初は烏枢沙摩明王が画かれている。

782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/08/31(月) 23:00:03.48 ID:5+qAMV0aK.net
基本的には同一の内容。(大峯山のと高野山のとに関しては、刷っていたのが同じ高野山の某版元だという経緯もありまして…)
詳しい分析は何年か前の号の「金沢文庫研究」に論文が出てる。

783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 00:06:43.65 ID:AXtuPc570.net
中津川昌弘が447体のお守りをもつ男としてお守り界の重鎮らしい・・・

>>781>>782
どうもありがとうございます
それなら真言系の大峯山と高野山の九重守は同じになるのでしょうか?

784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 01:04:00.43 ID:RIoBwd1W0.net
お札界のベルナールフランク氏みたいなもんか。

785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 09:59:14.39 ID:s5INHBiBK.net
>>783
版元が同じだから基本的な構成や意味は同じだけど、もちろん細部は変えてあるよ。版木は別々だったし。

786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 22:35:20.16 ID:1kBX5KnF0.net
いやぁ〜 今日の大雨で、かばんに付けていたお守りがビショビショに濡れてしまった。
これって、このまま自然に乾くのを待っていていいのかな? もうご臨終ということになるのかな?
家から遠いところにある神社のお守りだし、まだまだ活躍していただきたいお守りなのですが。。。

787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 22:48:00.49 ID:pWX7afZQ0.net
>>785
細部や版木は違うのですね。
九重守は大峯山3000円と高野山5000円と値段も違うし修法も違うかも知れませんね
どうもありがとうございます。

>>786
電話で事情を話して郵送で送ってもらう事はできないのでしょうか?

788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 23:20:27.77 ID:RIoBwd1W0.net
>>786
カバンにって、袋守り?
それなら雨ぬれ基本でいいよ。

789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 23:34:58.39 ID:rOnezrMkM.net
白山、立山雄山奥宮登拝
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/01(火) 23:36:31.46 ID:RIoBwd1W0.net
おめでとう!お守りげと!

791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 14:49:42.43 ID:4LybsbcH0.net
九重守は大峯山と高野山以外で入手できますか?

この2か所限定?

792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 16:44:58.10 ID:+Lc3/MN50.net
九重守りてどうしてそんな人気なんだろう

793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 18:04:19.02 ID:99tK+QczK.net
>>791
版元である高野山内の某印刷店で買える。

794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 18:58:00.30 ID:h2ugEExEK.net
>>791
昔は円満院で出てたが今は知らん。

795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 19:16:05.38 ID:N2oCgSA50.net
大峯山九重守りは、山上ガ岳までいかないと買えないんでしょうか
それとも蔵王堂でも売ってる?

796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 21:01:11.97 ID:99tK+QczK.net
>>794
円満院のは別の意味で興味津々・笑

797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/02(水) 22:43:08.26 ID:h2ugEExEK.net
>>795
その通り、授与してもらうには山上が岳の本堂まで行かなくてはならない。
だから女性は登拝出来る男性に頼まなくては行けないし、男でも登れなかったら登れる人に頼むしかない。
蔵王堂には九重守は無いが、アソコだけにしかない五嶽神鏡って珍しいお守りはある。元々は山伏の奥駆け専用の護身符。
>>796
至って極々よくある九重守だったらしいが、円満院に伝わる版木で特別に刷った物として頒布されていた。
確か一万円か三万円と結構高額だった筈。

798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/03(木) 02:31:37.91 ID:Rg9JQZwP0.net
>>797
情報ありがとうございます。
山上岳って入山修行とかでお寺の人と一緒でないと行けないのかと思ってましたが
一人で勝手に行っていいんでしょうか?

また山上岳の本堂っていつも人がいるのでしょうか?
普通に授与所みたいなところでお守り売ってる雰囲気でもなさそうだし...(あんな所まで行く人は少ないだろうから)

799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/03(木) 06:24:17.34 ID:QBhHcD/VK.net
>>770
まあ、円満院も本来は修験のトップの1つ・天下の三井寺(の塔頭)だったわけだから、高野山系以上に素晴らしい九重守の版木が伝わっていてもおかしくはないわけだけど、
なにしろここ数十年のアレで、もし今頒布してくれても、買うのはイチかバチかの大博打になるわな。…しかもその値段もやっぱりアレなわけで・笑

800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/03(木) 07:54:35.71 ID:fTGRh6RMK.net
>>798
一人で行けるなら可。
だけど本堂は戸開式から戸閉式までしか開いて無いから注意。
>>799
いや、その変になった時期に発行されてたんだが。
しかも新聞広告で。
だから俺も、数十年前のその広告の内容思い出しながら書いてたりする。

801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/03(木) 10:25:26.15 ID:Rg9JQZwP0.net
>>800
ありがとうございました。
頑張っていってきます

802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/03(木) 12:12:58.48 ID:Rg9JQZwP0.net
>>801
蔵王堂から片道7時間ですか...キャンプしないと難しいですねぇ..
吉野の宿坊に泊まって早朝出発、夜、吉野まで戻って吉野にもう一泊という感じですか

http://www.yoshinoyama-sakura.jp/pdf/map_oomine.pdf

803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/03(木) 16:56:46.35 ID:QBhHcD/VK.net
>>800
>新聞広告で

ワロタ

5つ買ったら僧侶になれますとかの特典がつきそう・笑

滋賀作って何をやっても滋賀作だな

804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/06(日) 21:02:00.45 ID:QZVhmP4T0.net
成田山の身代わり札より、浅草寺の身代わり札のほうが見たかんじかっこいいね。
なんだか成田山昔のものと変わったのかな。

805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/07(月) 01:35:59.95 ID:iGMo/e1d0.net
焼印の書体が変わって細字になって、
焼きはつくんだけど、押しがしっかりつかなくなった。
昔のは太字を木面にがっちり押しつけた。
もしかしたら、ひも穴の径も変わったかもしれない。

806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/07(月) 09:12:18.00 ID:YTxR2F9b0.net
>>804

験 >>>>>>> デザイン

807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/07(月) 17:38:11.52 ID:ug6xxNMhd.net
>>795
金峯山寺自体は大峯山寺の運営とは無関係ですが、同じ吉野山の桜本坊・喜蔵院・竹林院・東南院は洞川の龍泉寺と共に護持院と言って、山上大峯山寺の管理運営をしています。
里の出張所の役割も担っているわけで、大峯山寺の代参朱印なども貰えるわけですが、吉野山の桜本坊では大峯山寺九重守も授与して頂けますよ。
因みに大峯山寺に登る場合、一般的には洞川から登ります。
登山口から往復6時間も見ておけば充分です。

808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 02:05:40.00 ID:AGusLreKp.net
デザインだよ馬鹿

809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/08(火) 14:59:16.02 ID:qMgiFSYZ0.net
>>808

共産主義者?

810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 20:48:57.04 ID:0nrPPgXlp.net
マツコの、日本で最高のお守りは九重守りというのは、
どうも腑に落ちない。
もらってくるのが大変なお守り一位というならわかるけれど。

811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 21:13:22.14 ID:0KNY2IAE0.net
>>810さんが思う日本で最高のお守りはどこでしょうか?

812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 21:28:07.36 ID:0nrPPgXlp.net
どこというか、これと言うべきかなぁ。
日本は八百万だから、最高はいくつかあるとおもうよ。

813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 21:45:46.62 ID:gPscp6cSK.net
入手困難つったら、申し込んで抽選で当たらないと授かれない美保神社の波剪御幣なんかとかな。
一辺使うと再封印の祈祷しなきゃいけない辺りも中々面倒臭くて大変。

814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 21:56:04.24 ID:BIcm1l9b0.net
>>810

> もらってくるのが大変なお守り一位


高野山奥の院のほうなら電車で行けるから、大変とまでは言えない。

815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 22:33:59.20 ID:1n4cnHdWa.net
行くのが大変な点だと
小笠原の父島にある大神山神社が一番だろうな…
船で丸一日揺られるのは堪えるわ

816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 22:39:25.81 ID:BIcm1l9b0.net
>>815

石段もかなり長いとか。

817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/10(木) 23:36:18.61 ID:0nrPPgXlp.net
日本で最高のお守りはいろいろあるはずだよ

818 :名無し@京都版じゃないよ:2015/09/20(日) 23:50:16.19 ID:/UXBJkwJ0.net
御守り一杯だから何に入れようか悩んでいたら、
タバコ入れがちょうど良かった。
かっこいいから、お薦め。
根付の代わりに御守りつけようか思案中。

819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/21(月) 17:56:04.29 ID:aVB0lS7ep.net
レザーケースとかなのかな

820 :名無し@京都版じゃないよ:2015/09/24(木) 00:14:57.51 ID:bzB8FC8Y0.net
江戸時代に使ってそうな形のやつ。
藤?と着物の生地のやつ。
詳しく説明できないけど、
御守り入れってないから、
代用してみたらカッコ良かった。
新品だし。

821 :中島町:2015/09/24(木) 00:18:11.02 ID:SQNALJfM0.net
まずは安売りとかだなー。
グループならグループが嘔吐するまで。
あー 一生謝罪とかになるのかー。

822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/09/24(木) 01:05:33.37 ID:cxJMmisb0.net
>>820
あーわかった。和物のタバコ入れだ。
あれはベストだね。

823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/03(土) 00:50:17.86 ID:VvcSZJw40.net
延暦寺にまともなお守りやお札あるかね

824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/06(火) 01:00:10.86 ID:7PMzdbYE0.net
伊勢神宮には首からさげるお守りは無いから、
横浜の伊勢山皇大神宮(天照大御神)で木札お守りもらって、
それを首にさげているよ。
近郊の人にはおすすめだね。

825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/06(火) 16:10:47.45 ID:4SYY69F1K.net
伊勢神宮でも先年のご遷宮の際には木札守を授与していたし、伊勢山のような破産新興宗教のをブラ下げるくらいなら、伊勢観光案内所で毎日配布される「参宮木札」のほうが遥かに有り難みがある。

826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/06(火) 18:34:56.61 ID:7PMzdbYE0.net
破産したからって神社たたんでるわけではないし、
新興宗教っても祀ってるのは天照大御神なんだけどな。
明治以降のものだけにその新しいのがありがたくないとかあるんだろうけど。

827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/19(月) 22:51:39.65 ID:LxP+gKCT0.net
御札のデータベース凄いです。
ttp://ofuda.crcao.fr/home.php

828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/20(火) 02:38:56.61 ID:C+Il7RtH0.net
ベルナールフランク先生のものではないか。
お札コレクションの主要な人だよ。
日本人でもこのくらい集めてる人がいるけど、
時代が違うからね。

829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/21(水) 03:49:29.07 ID:E9ilN5tC0.net
パドカレの限定ストアが伊勢丹新宿店に - 日本古来の素材「大麻布」のコート、パンツ&ワンピース
ttp://www.fashion-press.net/news/19605
>古来より日本人に愛されてきた素材、大麻布を現代に甦らせたファブリックブランドだ。

大麻布の服だって魔除けになるのかな?
でも高過ぎて買えないけどw

830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/21(水) 03:55:39.25 ID:H9ZwxGZL0.net
呪術性はないけれど、それは別にして、かっこいいね。こういうのはいいとおもう。

831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/27(火) 20:39:08.84 ID:IOIeCo7m0.net
>>824
伊勢山は、身代わりとして板札のお守り出してるからね。
紐して首かけにすると、伊勢信仰者にとってはありがたいものになるね。
内宮に行っても首かけのお守りはないからね。

832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/27(火) 21:12:46.39 ID:4MN/VmMbK.net
天照大神が身代わりになって割れてくれるのかよ()
天照大神の本質を理解できていない証左だな

833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/27(火) 23:38:18.79 ID:IOIeCo7m0.net
おまえ正直、欲しいんだろ?w

834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 15:52:20.56 ID:Ep2i2YjZ0NIKU.net
寺院で、仏像を授与品にしているところってどこがある?
自分が見たことあるのは、豊川稲荷東京別院と
上野の摩利支天徳大寺のみなんだけど。

835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 15:58:24.85 ID:AHxzM/am0NIKU.net
あんまり見ないね。
浅草寺にも実はあるらしいよ。
お守り授与所には出てないけれど。

836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 16:50:53.77 ID:eJRi+q2oKNIKU.net
>>834
・金剛蔵王大権現像(鋳造)@吉野山金峯山寺
(カラーは3タイプ…青銅、赤銅、金銅だったかな。開眼供養料含め10マソぐらいだったはず。)
・厨子入弘法大師像@高野山奥之院
(厨子の色は金か黒からチョイス。本体3マソぐらいで、奥之院の弘法大師の眼前でそのまま開眼してもらうなら一時間ほどの法要で別途1マソ。)
・たしか、高尾山でも大天狗・小天狗像が授与されていたはず。

837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 17:00:26.69 ID:eJRi+q2oKNIKU.net
追記
鞍馬寺でも木彫の護法魔王尊像が授与されていたかと。
清荒神は昔は三宝荒神御神像を授与していたけど、現在は参道の店で同じものを置いているはず。

838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 18:00:03.21 ID:AHxzM/am0NIKU.net
結局、お寺で授与する仏像というのは、
高額に志納金してた人たちに手ぶらではなんだから、
まぁなにか渡そうというのでやるものだよ。
好きならかまわないけれど。

839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 18:11:39.64 ID:ZBlUGH8W0NIKU.net
善光寺10万・35000・1万など各種
成田山では厨子入り不動明王5万円・15万円
掛け軸なら5000円〜各種
七面山では七面大明神45000円くらいだった記憶
比叡山大黒堂でも3万くらいから三面大黒天あり
無動寺弁天堂では35000円だったはず。
明王堂の十万枚大護摩供灰佛5万円
高尾山は大小天狗像は8000円本尊像は納佛のみで家庭用は掛軸1500円と2000円
その他、掛軸での授与も含めればかなりいろんなところであるよ。

840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/29(木) 18:14:43.63 ID:AHxzM/am0NIKU.net
すごい情報量だ。

841 :833:2015/10/29(木) 18:32:12.01 ID:Ep2i2YjZ0NIKU.net
情報ありがとうございます。

蔵王権現とか清荒神は想像つくけど、
鞍馬山魔王尊って……売っていいものなのかどうか 笑

842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 01:34:51.68 ID:Ew453+QdK.net
鞍馬寺から結構いろんな有名寺院にも勧請されてますよね>護法魔王尊

東福寺とか

843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:13:13.67 ID:6Vm6/QZm0.net
>>839

> 掛け軸なら5000円〜各種
>掛軸1500円と2000円
> その他、掛軸での授与も含めればかなりいろんなところであるよ。


我が家は床の間あるんで、掛け軸ほしいなあ。

844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:16:34.71 ID:6Vm6/QZm0.net
掛け軸の授与品は、水とかお供えしたほうがいいのだろうか?

それとも何もせずに放置してかまわないのだろうか?

845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:20:19.76 ID:UCI7QsRS0.net
やらなくていいでしょ。
仏壇じゃあるまいし。

846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:35:22.55 ID:6Vm6/QZm0.net
>>845

まあそうは思うんだけど、一応聞いてみた。

847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:37:24.85 ID:a8e5afYod.net
>>843
基本的には授与品の掛軸は仏壇用に小型のが多いよ。
善光寺では13万円かで床の間用もあるけど。

848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:40:14.85 ID:UCI7QsRS0.net
かけるなら床の間にでかいのかけたいよね。
ま、本来床の間は宗教でなく芸術を飾るべきなんだけどね。

849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:47:47.59 ID:6Vm6/QZm0.net
>>848

武家は僧階が高い禅僧に書いてもらった掛け軸を床の間に飾る家も、それなりに多かったらしい。

850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 18:52:02.23 ID:6Vm6/QZm0.net
仏画ではなく、禅語の掛け軸ね。

851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 19:02:02.36 ID:UCI7QsRS0.net
うん、それは芸術的だったんだとおもうよ。
寺の授与だからこれかけてるっていうのは、
あんまり聞いたことないな。

852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 20:57:32.46 ID:Ew453+QdK.net
開眼されてたら軸画でも仏像と同じ扱い。

853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 21:08:17.91 ID:6Vm6/QZm0.net
>>852

となると、やっぱり水とかお供えすべき?

854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/10/30(金) 21:49:55.88 ID:UCI7QsRS0.net
いや、それは変だって。
床の間が仏壇化するだけじゃん。

855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/02(月) 21:12:31.12 ID:SHdcrEVQ0.net
開眼してある掛け軸→仏壇に、もしくはちゃんとお供え物
開眼してない掛け軸→美術品として床の間に

っていうことですよね? 要は。

856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/03(火) 08:12:20.89 ID:kW28qI+T0.net
>>855

開眼してない仏像や仏画でも、
篤信の人が長期間、畏敬の念を持って接していると
結果的に、開眼したのと同じようなことになってしまうそうだ。

これは僧侶から聞いた。

857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/04(水) 17:02:46.53 ID:fOQNB4C/0.net
面白いね。自分のとこは葉っぱ(多分境内の御神木の)が入ってるとこが多いけど。

【衝撃の中身!】「お守り」の中身を片っ端から確かめてみた
ttp://ima.goo.ne.jp/column/article/3764.html

858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/04(水) 17:18:46.64 ID:8isztAH80.net
葉を入れるというのは古くからある。
中世では戦争いくときも葉を身につけていったそうだ。

最近お守りの内符にチープなもの入れて騙す所もあるから、内符はチェックしたほうがいい。

859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/04(水) 18:02:31.98 ID:LRjfKuStK.net
新宿花園神社キター!笑
例の川崎大師駅前のカナマラ神社の御守の中身もズッシリと重い一本(テラテラと鈍く金色に輝く)だった。ワクワクした。
飛鳥坐神社では面倒な外装を省いて男性女性そのモノの御守を授与して下さる。念入りに男性のスリコギで女性のスリバチをヲラヲラと…という感涙モノの授与品もある。する手にも自然と熱がこもる。
あからさまなのはちょっと…と言う奥ゆかしい方むきには、やはり京都・伏見の長建寺の福銭だ。こちらの御住職は何代か前の真言宗醍醐派の管長様の甥御さまだけあって、実は福銭の意外な霊験話も巷でよく耳にする。

860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/04(水) 18:36:05.39 ID:ryM+1N6T0.net
神社でやっている御分霊と開眼した掛軸とかは同じ扱いなのでしょうか?

861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/04(水) 20:04:56.60 ID:8isztAH80.net
まぁちがうだろうね知らないけど

862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/05(木) 17:58:40.80 ID:F1GRcZ+C0.net
>>857
出雲のは比較的まともかな。
伏見稲荷の内符は、杉材を角棒状にして紙包みして神名書したものだった。

863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/05(木) 21:30:34.22 ID:JE7whNyr0.net
>>859
飴なんか売ってる所もあるよねw

>>862
面白いですよね。縁結びのお守りが大国主命様で開運お守りが両福神。

864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/05(木) 21:33:11.20 ID:JE7whNyr0.net
>>858
戦争の時はサムハラお守りも効いたみたいですね。

865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/05(木) 21:36:28.52 ID:F1GRcZ+C0.net
戦争ごとに流行りのお守りがあったそうだ。

866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/08(日) 17:25:09.34 ID:S/jonz2Pd.net
>>857 見たくなってきた。多分お姿が入ってるんだろうけど…

花園神社って結構前に死体が発見されたところだったか。

867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/08(日) 23:55:31.41 ID:JIiPxbsla.net
そもそも仏教寺院が販売してるお守りってどうなのよ?

868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/08(日) 23:58:14.69 ID:paQE+NrQ0.net
由緒あるものが多いのは事実だから、それでいいんじゃない?
お守りに関しては神社のほうが後追いだろうね。

869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/08(日) 23:59:42.98 ID:paQE+NrQ0.net
>>862
しるしの杉というくらいだし

870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/10(火) 18:52:58.42 ID:y/ZaSWR00.net
>>868

> お守りに関しては神社のほうが後追いだろうね。

なるほど。

871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/12(木) 23:10:42.72 ID:jAjmyBoV0.net
こけし型の蘇民将来集めてるけど
竹寺、信濃国分寺、津島神社、八坂神社、祇園神社、伊勢、笹野
これ以外にある?

872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 19:41:24.83 ID:UVUoxouk0.net
年末だしそろそろ、2015最強のお守りを決めていこうか。

873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/02(水) 23:50:22.94 ID:raXnF3xF0.net
種銭ってやっぱり効果あるの?
大阪の某神社のは凄い流行ってるらしいけど

874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 01:31:12.55 ID:Zfm5WY3Z0.net
このお守りや招き猫ってどうなのだろう?効果はありますか?

高野山宗泉寺のお守り
ttp://www.sousenji.jp/koyasan-shop/item.html
笠森寺の二天門をくぐった左手側にある「縁起屋 古壺(ここ)」招き猫
ttp://guide.travel.co.jp/article/4900/
幸運の招き猫 大分県湯布院工房輪葉葉【ありえへん∞世界 4月10日】
ttp://trendnews1.com/ariehen/1458/

875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 18:38:54.35 ID:r0QmVgXy0.net
ないね。
本来指輪というのは西洋文化のもので拘束を意味するものだから。足輪と同じくね。
これは日本仏教の信仰のかたちとしてはふさわしくない。

876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 18:39:35.41 ID:r0QmVgXy0.net
種銭なら、東京では豊川のがよく聞くね。

877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 18:50:26.53 ID:r0QmVgXy0.net
2015最強を決めようや

878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 18:57:29.35 ID:uLpHhfKY0.net
>>875
こういうアクセは・・・。やっぱりそうですよね。
どうもありがとう。

879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 19:00:42.55 ID:r0QmVgXy0.net
奴隷の証しと同質性のものとおもうと、ちょっと考えてしまうよね。

880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 21:41:09.43 ID:r0QmVgXy0.net
九重守りが最強というマツコ説は却下しておく。

881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 22:27:19.78 ID:WkzYJmC80.net
九重守りが最強だと思ってたw
テレビの影響は凄いね
大阪の某神社の種銭は3時間で5万個完売だったそうな

882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/03(木) 22:37:44.64 ID:r0QmVgXy0.net
九州地区最強のお守りは宗像大社でいいね?

883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/04(金) 00:52:26.49 ID:FeUcMvhNK.net
>>874
連絡先の市外局番(九州)でも判ると思うけど、そもそも高野山に「宗泉寺」なんて存在しないし。
「製造直売」を謳ってたり、もうね…。

884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/04(金) 04:06:03.14 ID:shy7/N8s0.net
>>883
買収した宗教法人を隠れ蓑にした霊感グッズ商法ってこと?

885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/04(金) 20:53:27.95 ID:FeUcMvhNK.net
雑誌「ムー」に載ってるような霊感グッズの通信販売と同じ。
仏像でも法具でもない単なるアクセサリーを「入魂」だの「開眼」だの、真言宗の事相上ありえない。
この「寺」?へいったら、きっとウンコでも開眼してくれるのだろう。

886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/04(金) 22:12:40.18 ID:mxr/HcJ+0.net
基本的に不透明なら、社寺で売ってないものは正式なものと認めないことだよ。

887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/05(土) 21:47:44.21 ID:lJlXXiux0.net
神札の大きさを間違えて買ってきてしまいました。
本来は高さ260mmのところを315mmのを買ってしまった次第。
どうしよう。。神棚に入らない

888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/07(月) 12:09:53.53 ID:NQF1l+uh0.net
切るわけにもいかんしな。
神棚の正面に立てかけとくくらいか。

889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/08(火) 01:10:25.45 ID:zoJebg+H0.net
来年は申年だけども猿がお使いの神社ってどれくらいあるのだろう?

890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/08(火) 04:37:44.49 ID:ScCQYIL20.net
日吉系かな。
東照宮とかどうなんだろ。

891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/08(火) 06:25:54.29 ID:RDSAvbxZp.net
>>882
そう判断する理由がわからん。

892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/08(火) 13:02:52.55 ID:kojXIgOGd.net
>>885 吹いた。
ムーのお札、お守り擬きは全部廃棄している。
でもどうしてムーのお守りモノは金運しかないのだろう?
一攫千金系のグッズ(敢えてそう言う)が殆んど。

893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/08(火) 13:51:09.53 ID:ScCQYIL20.net
>>891
そのうちわかってくるよ君も。

894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/08(火) 19:35:52.70 ID:vJzm/85t0.net
>>893
なるほど、
便所のラクガキ程度の自己解釈だということか。

895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/08(火) 20:52:59.73 ID:GNn4N7pg0.net
ほしいものはあげないよやくざめ

896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/09(水) 01:09:57.30 ID:fDoNMq3YK.net
>>892
「ムー」の通信販売アイテムや広告のものはアレ(特にスプーン曲げ中年ヒゲデブ秋山眞人の壮絶なまでに下手な絵や、どうしてコイツが漫画家になれたんだ?!と悩ましいモルモン教宣伝マン・飛鳥昭雄カンケーは特にアレ)だが、
付録には時々、良いものが付く。
三輪大社で授与している大黒さん福銭を、意匠ごと丸パクリした大黒さん福コインは、合法かどうかは別としてデキは良かった。
豊受稲荷の宮司監修のものは、どれも考証がしっかりしていて意義深いので「ムー」のような怪しい雑誌と手を切って、カタギのラインで授与すれば、評判になるだろう。
カード型「五嶽神鏡」か、ヘブライ文字で神の名が刻まれた「ヤタの神鏡」、緑色のセルロイド製の「エメラルド・タブレット」…あたりを付録に期待したいところだ。
(ヘンなシールや、飛鳥昭雄のクソ漫画のような速攻ゴミ箱ゆきなのはやめてほしい。)

897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/09(水) 01:17:46.00 ID:k6EcKMo20.net
>>896
三輪大社で大黒さん福銭とか授与してましたっけ?

898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/10(木) 16:59:35.05 ID:LnK6iXXup.net
年末も中旬に入って、もうすぐ年越しですね。
年末にお札、新年にお守り、色々と報告してください。

899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 19:01:07.29 ID:DfwJVwwy0.net
習い事が上手くなるようお守りを数年前から子供の鞄に付けていました。
今年、子供が受験生でスポーツ推薦で高校からお誘いがあり、その高校に稽古に行く機会がありました。
その際、先輩に迎いに来てもらい鞄を渡した時に自然にお守りの紐が切れたと言ってました。
お守りの紐が劣化ではなく、切れるというのは何か意味がありますか?

900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 19:42:52.24 ID:f4SQEA92p.net
嫌われたってことでしょうね、お守りに。

901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 20:18:11.18 ID:DfwJVwwy0.net
そうなんですね〜
切れてもなお大事に持っているので
気に入られるよう努力しかないですね

902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 20:22:18.63 ID:akV/Ssfm0.net
お守りに嫌われるなんてあるかな?
スポーツやってるなら怪我とかの身代わりになってくれたのかもよ

903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 20:33:59.11 ID:f4SQEA92p.net
あるんですよ?
紐きれたから身代りというのはね、
ないですよ。
お守りだって都合あると思いませんか。

904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 21:42:27.47 ID:DfwJVwwy0.net
身代わりってのもあるんですね〜
あまりにも紐の切れ方が綺麗過ぎてびっくりしましたが
本人を守ってくれたのなら安心です。
前向きな意見を参考にします(^-^)

905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 21:44:50.90 ID:DfwJVwwy0.net
身代わりってのもあるんですね〜
あまりにも紐の切れ方が綺麗過ぎてびっくりしましたが
本人を守ってくれたのなら安心です。
前向きに考えたいと思います(^-^)

906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 21:51:44.64 ID:f4SQEA92p.net
守ってくれたんでしょうか。
お守りのほうから縁切られたんじゃなければいいけれども。

907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 22:18:34.44 ID:0UnRhyWU0.net
ミサンガみたいな感じ?

908 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/18(金) 23:43:17.16 ID:f4SQEA92p.net
ミサンガ?そんなばかな。
日本のお守りはちがいますよ。

909 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/19(土) 05:04:47.56 ID:iLdybjEO0.net
あんたの子供がお守りに嫌われたとか、そんなことを母親に
冷たく言い放つ人なら、そりゃ何にでも嫌われるだろうよ。

910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/24(木) 00:29:06.72 ID:ddGQojyPaEVE.net
>>889
猿田彦命が奉られているところ
あとは庚申講の有るところ

911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/25(金) 14:27:02.43 ID:qM6wvxTU0XMAS.net
>>910
猿田彦大神は猿と関係ないよ。
天孫降臨のとき道案内した神様で、眷属はカエルと言われてる。
猿と申(さる)の関係で庚申信仰と習合されてるけど本当は関係ない。

>>889
猿が眷属なのは大山咋神。
日吉、山王、日枝といった神社で祀られてる。

912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/26(土) 07:04:52.29 ID:bR2A4d9T0.net
>>899
もういないかな?
その御守りのお役目が終わったのかも知れませんね。
習い事が上手くなったからこそ、スポーツ推薦の御縁があったのではないでしょうか。
自分ならその御守りはこれまでの守護に感謝して寺社に納め、
今の決意をお見守りくださいという気持ちで新たな御守りを頂きます。

913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/29(火) 14:00:14.45 ID:6Fc/57tl0NIKU.net
比叡山根本中堂で薬師浄瑠璃如来のお札をいただいてきた。
切札で小が\100大が\300。おすすめ。

914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/29(火) 17:43:38.09 ID:E3aPePRB0NIKU.net
乃木神社のよりそひ守り可愛いね
夫が買ってきてくれた

915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/31(木) 06:20:38.47 ID:J6UxsZA1g
壁打ち

916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/03(日) 06:06:10.52 ID:9WDyh/RZ0.net
今年のお守り買いましたかな。

917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/16(土) 01:20:48.10 ID:XucBzUDm0.net
次スレもうそろですね。
大国主神社の種銭が去年は3時間で5万個売り切れだったけど
今年は大丈夫だった。

サムハラ神社は相変わらず売り切れ状態
あんまり発注しないのかな?

918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/16(土) 12:07:37.20 ID:ZJmEYVZW0.net
いいスレになったね。

919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/18(月) 21:47:28.42 ID:vnDHj5js0.net
>>917

サムハラ神社の福銭は聞いたことがない。

920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/19(火) 00:41:36.18 ID:j/Tc+wJk0.net
もうすぐ節分だからどこかの寺社でもらえるんじゃないかな。

921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/21(木) 17:25:44.42 ID:TlkExXfx0.net
次スレのことだけど、個別に牛王宝印スレは要らないかな?
進行ゆっくりだし牛王符もここでやろうかな。

922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/21(木) 19:13:40.74 ID:QGsgWEg+a.net
>>921
ここでいいと思うよ
元三大師のお札も

923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/21(木) 20:34:47.87 ID:TlkExXfx0.net
そうだね。
今まであまり元三大師のお札がでてこなかったけど、
多くのところが出してるんだし色々語れるね。
元三大師ネタはなぜだか荒れやすいのもあるんだろうけど。
今年も基本統一してやろう。

924 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 00:44:17.02 ID:BfbvsYCE0.net
牛玉宝印の情報だと
>>689
京都市内で牛玉宝印を授与している寺社としては…
・熊野神社(常時、他に牛玉宝印モチーフの御守など各種あり)
・清水寺(夏の功徳日期間)
・廬山寺(節分)
・聖護院積善院(節分)
・東寺(供米寄進者に)
・毘沙門堂(節分)
>>690
>牛王宝印(牛玉宝印)。【岩手県】西光寺【秋田県】東鳥海神社【山形県】若松寺【群馬県】榛名神社【栃木県】大谷寺
>【埼玉県】高麗神社【山梨県】金峯山(廃)【神奈川県】師岡熊野社・瀬戸神社・高来神社 pic.twitter.com/51RKYRRzlC

>その2。【静岡県】富士山牛玉(須走御師:廃)・伊豆山神社・秋葉寺(廃)
>【長野県】善光寺(廃)・山家神社(廃)・熊野皇大神社(現在も授与/画像は古版)・戸隠 仏性院(廃)
>【富山県】雄山神社【三重県】辺法寺【大阪府】水間寺・総持寺 pic.twitter.com/VlJAs5NaBX

>その3【京都府】八坂神社・山科毘沙門堂・清水寺・法界寺・愛宕山 宝蔵院(廃絶)
>【奈良県】東大寺 大仏殿・薬師寺・正暦寺・松尾寺・朝護孫子寺・竜泉寺・東大寺 二月堂 pic.twitter.com/0A59gmz5T4

>その4。【和歌山県】熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社(いずれとも古版)・地蔵寺【兵庫県】鶴林寺・圓教寺
>【岡山県】金剛頂寺【愛媛県】仏木寺【福岡県】高住神社(旧・豊前坊)/入れ漏らしもいくつかあるけど大体はこんなところッスなー。 pic.twitter.com/XNN7WuzA1I

>【東京都】浅草寺【神奈川県】鶴岡八幡宮・阿夫利神社(廃)・大山寺【京都府】山崎聖天・大将軍八神社
>【大阪府】道明寺・杭全神社【兵庫県】報恩寺【岡山県】妙福寺【広島県】西樂寺【香川県】玉瀧寺 pic.twitter.com/zPNnMJZKjv

925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 00:46:15.34 ID:BfbvsYCE0.net
>>692
そう、法界寺は裸祭(だっけ?)の後に、八坂神社は「粥杖」として正月から授与。
あとは、大原の来迎院(1月2日の法会後)と勝林院(1月3日後)も。

他地域で未出のとこは思い出す限りで…

奈良・長谷寺(だだおしの日)
四天王寺(どやどやの後)
奈良・長弓寺(1月10日)
吉野・金峯山寺(結縁灌頂を受けた人に。カードタイプは常時)
比叡山延暦寺(1200記念年の正月に出した。次はいつか…)
石山寺(1月18日)
法隆寺(3種、常時)

926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 01:15:17.48 ID:av4yHNyuK.net
岡山の西大寺、金山寺、五流尊瀧院、本蓮寺もあるぞ。
今は無くなったのはまだ数ヶ所あるけど。
この内、常時頒布は小型のお守りの形で西大寺、元々が小さい五流尊瀧院。
金山寺は現在会陽の晩だけ本堂再興寄進のために特別頒布中。
本蓮寺は檀家のみ限定。

927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 13:29:14.38 ID:rGFl7NCr0.net
え、廬山寺も出すのか牛王符。
鬼踊りの時かな。欲しいな。

928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 15:04:40.12 ID:50LueC2iK.net
>>927
細密な百足モチーフの素晴らしいものだよ>廬山寺
大将軍八神社も「牛玉宝印」という名称では出していないのがミソなんだが(蘇民将来符などと同じく神仏習合色の強い御守なので神社本庁がいい顔をしないそうだ)、
廬山寺の場合は破魔矢だったか何だったかにぶら下げて折り畳まれて授与され、授与している寺のスタッフもどうもそれが「牛玉宝印」であることを知らないらしい。

929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 16:31:05.59 ID:50LueC2iK.net
あとは、天河弁財天社でも儀式参加者に授与してる。
牛玉宝印版木の来歴は怪しいし、儀式はスピ系でヤバイし、料金は一体五千円だかだけど、とにかく牛玉宝印と銘打っている。

930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 17:01:24.69 ID:50LueC2iK.net
その他、私が実際に入手できたものを挙げておくと…
奈良・西大寺(3/31)…原則、付近の農家向けなので事前に頼んでおいて法要参列は必要。
京都・本隆寺…住職が代代わりしたので要事前チェック
奈良・新薬師寺…先代住職の時は出していたが、息子(現住職)が父親相手に裁判をおこし住職になってからは出していない
奈良・手向山八幡宮…十年ほど前までは出していたが、宮司さんが病床につき休止。昨年その宮司さんが亡くなり、復活が期待される。
京都・新熊野神社…旧版木は焼失したが、刷られた御札から版木を復元中との情報。期待。
大阪・本山寺…10月第2日曜日に授与していたが、現在は節分の柴灯護摩のあとに縮刷版を配布。
兵庫・無動寺…2/5の「オコナイ」の中で授与。長い儀式だが村里の牛玉宝印儀式を伝える貴重なもの。勉強のために見学させて頂きたいと事前に申し出れば参加可能。

931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 17:31:41.61 ID:il99bNLua.net
毘沙門堂(山科)で百足のあった。

932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 17:54:55.27 ID:rGFl7NCr0.net
神社本庁はクソだな。
つまらない天照神札など回収して、
さっさと解散すればいいのにな。
日本の護符は仏、権現、牛王印、神代字、神使、占、にこそある。
クソ神社本庁の天照神札は、
本庁から800円で各地の神社に出してるそうだ。
千円で売れたところでいくらにもならないと嘆いていたよ。
神道の癌、神社本庁がお札お守りにさしつかえあるなら、
撲滅も考えなくてはならないな。

933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 18:01:22.05 ID:xbu7Qton0.net
関西で初夢札を授与してるのは
大神神社、春日大社、大阪の天満天神、堀川戎神社、尼崎えびす神社
京都下賀茂神社、赤山禅院、御金神社、
神戸蛭子神社

他にもありませんか?

934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 18:55:33.64 ID:rGFl7NCr0.net
関西はわからないんだが、東京なら妻恋神社という、
色恋関係の所がだす御絵札がめちゃくちゃ綺麗だよ。
鶴亀の絵で、
焼けた家から版木出してきて吸った江戸時代のもの。

935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 18:59:19.20 ID:rGFl7NCr0.net
近畿は牛王符が多くていいなぁ。

936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 20:42:23.09 ID:50LueC2iK.net
>>935
本当は東日本のほうが多かったそうだ。(五来重先生いわく)
しかし東日本のほうが明治政府や本願寺による廃仏毀釈が激しく、大半は灰と煙に…。

937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 21:17:48.69 ID:guG8Uu1i0.net
>>934
東京関東は初夢札を授与してる所が多くてうらやましい。

初夢札(宝舟)関西でも京都は多いんだけど
兵庫奈良大阪は少ないんですよね…。

938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 21:55:28.85 ID:lxxzCdtt0.net
牛玉宝印、初夢札、サムハラお守り、九重守り、一陽来復お守りなどの
全国で頒布されて多い御札やお守りのものはwikiに載せて
次スレのテンプレに入れたらどうか?

939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 22:12:56.24 ID:rGFl7NCr0.net
初夢札ならわりと東京にあるんだけど、
残念なことに関東人がほとんどそれを知らない(慣習をもってない)からか、
だんだんと薄れてきてる実情にあるんだよね。
どうもこの東京という街は古くからの物事を価値する力がないようにおもうね。

940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 22:20:48.52 ID:rGFl7NCr0.net
>>938
いい案だね。
神道系呪術のほか、山伏系呪術、陰陽道(道教)系呪術、密教系呪術、インド系権現呪術、色々あるね。
お札お守りといった具体物でカテゴライズするのか、
信仰分類で分けるのかが考えどころだな。

941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/22(金) 23:58:24.95 ID:50LueC2iK.net
民俗学的に面白い御札・御守(摺り物中心)を好きで集めて来たけど、このスレはエッそんな素晴らしいものが!とのけぞるような価値ある情報ばかりで、生きた民間信仰は決して死なず!と感動しています。
次スレも濃密な良スレになるよう恩返ししたい。

942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/23(土) 03:20:06.34 ID:RYdkX62s0.net
とてもいい情報や言説がたまったスレだから、得意な人だれかこのスレをどこか外部に保存してほしいね。

お札お守りは分類がむずかしくて、『日本の護符文化』という書ではかなり努力されている。

943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/23(土) 20:25:50.15 ID:fC+MO8YdK.net
千々和到先生のか。千々和先生の牛玉宝印コレクションすごかったな。
趣味と研究を兼ねて私費で…が爆発して保管場所が足らなくなり、國學院大博物館に寄贈。
牛玉宝印の蔵書数順位が、従来の五来コレクション(五来さんは版木見つけると寺社に摺らせちゃう禁じ手つきだったからな…)>町田市コレクション≒國學院コレクション>元興寺文化財研究所…から、
國學院コレクション>>>>五来コレクション>町田市コレクション>元興寺文化財研究所…に塗り変わった。質・量ともに圧倒している。

944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 08:42:18.36 ID:NAT1da4H0.net
よく知ってるんだね。
千々和先生いわく、
本来、牛王宝印の本質は書体でなく印なのだそうだね。もちろん書体がすばらしいから有名なんだけど。

945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 10:46:13.17 ID:GaDGt1vcK.net
確かに「印」=朱色の宝珠印…の説が根強いけど、熊野三山の牛玉神事や法隆寺・奈良西大寺の牛玉道具を見ていると、牛黄の玉を入れるのはあくまでも版木で摺る墨のほうなので、歴史的には必ずしも朱印が本体ではないのかも。

946 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 11:57:57.71 ID:NAT1da4H0.net
なるほど。千々和先生とちがったテーゼだね。
おもしろいね。むしろそうかもしれない。
墨から始まって、のちに印付きが広まって、解釈が変化したのかも。

947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 14:13:24.09 ID:vR++eLQF0.net
>>942
牛玉宝印は頒布されている所が特に多いので出してる所をまとめてくれるとありがたいですね

http://wiki.fc2.com/

948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 16:48:52.56 ID:GaDGt1vcK.net
・牛玉宝印
・角大師・豆大師・鬼大師符
・蘇民将来角守
・鎮宅霊符
・宝船図
・神代文字関係
・十種神宝図

…その他、テンプレを作ったほうが面白いかも

949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 19:01:04.87 ID:NAT1da4H0.net
道教系の急急などは鎮宅霊符かな?呪文、星の意匠化、人ガタ、色々あるね。
一方で
盛り塩、幣帛、火打、〆縄、鉢巻き、九字、フトマニなどは、
民間行為的儀式的な慣習だとして、いったんお守りお札の問題とは離したほうが考えやすいだろうね。

950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 19:46:40.40 ID:GaDGt1vcK.net
御幣は切り方・折り方1つ1つ意味と伝承と美しさがあって、本来の意味は忘れられてしまった授与品の場合も元々そこに祀られていた神仏と突き合わせてみるとビンゴ!だったりして面白い。
特に東日本の牛頭天王や第六天さん系の社寺。
名前からして「大六天神社」とか、どこまで本気で隠す気があったのか微妙なのに、薩長政府による弾圧を逃れて生き延びていて凄い。

951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 20:05:07.40 ID:NAT1da4H0.net
おお、よく究してるね。
まぁそうだなぁ護符文化は曖昧で諸々の現象と切り離せないんだよね。
護符だって行為という点からは儀式的なものだし、難しい。
あまり無茶なカテゴライズは誤ちのもとなのかもしれない。

話はちがうんだがわりと東日本のほうは、中世仏教の侵害とか江戸時代の徳川政策とか、明治の国家統制などから、
うまくいなして逃れてきてる。
信仰のかたちが精度精確でいいね。

その東日本から年棚が廃れたのは惜しいけれど。

952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 20:48:20.96 ID:9VCP6QBS0.net
除き見中w

953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 20:49:21.11 ID:GaDGt1vcK.net
東日本は庚申さんや塞の神の原型もよく保存されていて、道を歩くと凄いものが見つかることが多い。
関西では教説によってカテゴライズされて別物にすり替えられてしまったものが、生きたかたちで伝えられている。
歳神さん(歳徳神やえべっさんでないほう)も家々に未だ生きている。関西ではほぼ全滅だ。
生き残った底にある人々の信仰のマグマのような力強いものが何なのかに少しでも触れてみたい関西人の私。

954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 22:28:41.05 ID:NAT1da4H0.net
東日本はわりとカミっていうのが親しい存在というか身近な存在だったのが伝わってくるよね。
教養というよりは生活様式に近いというか。
関西もそうだったはずだけどどうしても、皇族が繁栄した地だし仏教の聖地でもあったし、
山間修行の本場でもあったからね。
石を祀るのも地蔵へと変容したり。
ただし、歳神なんかは関西のほうが精確に残ってるようにもみえる。
東日本は江戸時代に神棚づくり、明治に宮形設置が進んで、
歳棚もそこで済ますようになってしまった。
本来はおぼんやお膳、卓などで盛りつけてロウソクたいてやるものだった。
それはむしろ京滋あたりのほうが残ってる。

955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/24(日) 23:15:24.27 ID:9VCP6QBS0.net
>>953
1分後の書き込みワロタ

こんな過疎板、誰のことかすぐわかるって

956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/25(月) 00:21:31.75 ID:RpFh3LOq0.net
お守りといえば明日は初天神だね。

957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/25(月) 02:16:20.49 ID:TcUWR2pjK.net
大福梅!

958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/26(火) 04:58:59.92 ID:psneYlIe0.net
湯島天神の鷽は、大小あるうち大のほうは25日昼過ぎには出終わったそうだよ。
小さいのもらってきた。
樹木っぽさがあってきれいで表現もおしゃれ。
個人的には亀戸タイプのより好きかもしれない。
お守りの底に干支の焼印入り。

959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/26(火) 16:15:24.85 ID:psneYlIe0.net
みんな、節分立春札はもう買いましたか?

960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/26(火) 20:38:36.58 ID:HKRaRQ3G0.net
お札はいただくものなり!

961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/26(火) 21:56:37.95 ID:psneYlIe0.net
いただいた?

962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/27(水) 16:26:39.94 ID:7lT6do1ra.net
牛王宝印と聞くと、どうしても
落語の「三枚起請」を思い浮かべてしまうw

963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/27(水) 17:51:17.96 ID:4X9K6Dc00.net
あの話がなかったら牛王符がなんのことかわからない人も多かっただろうね。

964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/27(水) 20:43:38.22 ID:4X9K6Dc00.net
魔除けとしての護符も三枚ののお札で有名だしね。

965 :http://www.seprogrammerjobs.com/company/profile/3424:2016/01/29(金) 05:54:53.90 ID:RiOJliiY0.net
御神酒が後利益が一番ありそうです^ ^

966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 05:57:12.81 ID:RiOJliiY0.net
http://www.seprogrammerjobs.com/company/profile/3424

967 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 05:58:56.30 ID:RiOJliiY0.net
鈴付きのストラップがカギにつけるのがお気に入り!

968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 06:01:34.78 ID:RiOJliiY0.net
お祓いに行ってことあるけどお札をくれた。

お祓いが良かったのか、お札が良かったのかそれから運が不思議と良いです。

969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 06:04:39.52 ID:RiOJliiY0.net
私はやっぱり八幡神社かな。
の御守りが子供の頃からだからありがたみがあります。

970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 20:16:41.98 ID:/5IFw6TI0NIKU.net
まぁストラップなんかはお守りとはいっても、
縁起物といったほうがいいようなものだね。お守り授与品の中にキーホルダーみたいのがざくざく在るような所はちょっとね。
雑貨屋じゃないんだからね。

971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 22:24:24.65 ID:ZAw/bvtcKNIKU.net
伝統をふまえていたり、うならせるアイディアが盛り込まれていたり…のはキーホルダーや根付タイプでも割と好きかな。
京都・八坂神社の蘇民将来ミニ八角守ストラップなんかいい感じ。
幾つかの神社で見かける(私は滋賀の長等神社で頂いた)から汎用タイプなのかもしれないが、三種の神器がブラ下がった根付守はお気に入りだし、
初穂料は張るがネックレスタイプ…伏見神宝神社の「十種神宝守」はもはや御守というより「形代」のレベル。最強だと思う。

972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 23:27:47.23 ID:/5IFw6TI0NIKU.net
根付は根付だからさ。
お守りというか、ね。
外国語でいうとね、
お守りはアミュレットだけど、
根付はさ、
チャームだから。

973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/29(金) 23:45:34.09 ID:OmVRezGn0NIKU.net
もうそろそろ次スレヨロ

974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 00:21:51.73 ID:w1BXBKrT0.net
わかった。
私がやるから待っててね。

975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 00:22:30.61 ID:w1BXBKrT0.net
あとね誰か、このスレかなり有効だから、
どこかに保存しといてくれない?

976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 00:32:14.15 ID:w1BXBKrT0.net
お札【授与品 part2】お守り [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1454081349/
このようにしてみました。


あと正月なのでついでに、
よそのお守りやお札を燃やしてくれるとこ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1287864058/
貼っとく。


とりあえずこのスレ埋めてこ。

977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 00:37:01.12 ID:jNr9EayU0.net
>>976
乙です!

978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 00:54:25.08 ID:w1BXBKrT0.net
うす。
どうなるかと思いながら立ててみたスレだけど、
みんなのおかげでとても楽しいスレになったし、
ヘタな本読むより勉強になった。情報の質もすぐれてる。
もっともっと日本の護符文化が本格的になってくといいね。

979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 00:58:26.40 ID:jNr9EayU0.net
牛王符とかはwikiなどにまとめたいですね。

980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 01:24:33.00 ID:w1BXBKrT0.net
たいね。
まぁこうして気軽にお札お守りのことを語り合える場所があるのは嬉しいね。

981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 15:53:50.37 ID:FNrse+Aq0.net
うす。
とりあえず前スレで進行しようか。

982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 15:55:40.45 ID:FNrse+Aq0.net
まちがった。次スレに言ってる。
とりあえずここを進めよう。

983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 16:34:59.68 ID:GYmsjqRyK.net
牛玉宝印…節分に西国21番札所・穴太寺でも櫓から豆みたいに「撒く」んだけど、これがティッシュにカラス文字でもない残念な字で印刷しただけのシロモノで…。
元興寺文化財研究所の出してる「西国三十三観音霊場の版木」という図録(資料集)見ると、西国札所はほぼ全てでかつては牛玉宝印を出してて、穴太寺含めそれぞれに趣向を凝らしたカラス文字の版木も現存しているのに、非常に残念。
西国22番・総持寺のは名刺サイズの印刷になってるし。
「どやどや」の後で授与される四天王寺の牛玉宝印も、柳の枝に挟んでくれるのに肝心の牛玉宝印自体はテキトーで…ウーン。

984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 16:59:09.09 ID:Ok3Mqxwc0.net
白山の三馬場牛王宝印スタンプラリー
ttp://www.shirayama.or.jp/topics/h27/t2710.html#t
ttp://www.online-instagram.com/media/1068488103062386911_1716444333

スタンプラリー用に新しく作られた牛王宝印だそうだ

985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 17:02:47.45 ID:GYmsjqRyK.net
>>984
ヘェー! 貴重な情報をありがとう!

986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 17:11:40.19 ID:Ok3Mqxwc0.net
ttp://imp.webike.net/commu/photo/118242/869457/0/
スタンプラリー用に新しく作られたと書いてあるけど
これをみると牛王宝印自体は同じ?

987 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 17:30:45.93 ID:GYmsjqRyK.net
>>986
三種とも牛玉宝印専門の古書店「長谷雄堂」で以前出ていたものと全く同じデザインですね。
何版か版木の違いはありますが、実際の版木もしくは摺ったものをそのまま縮小コピーしてゴム印にしたのだと思います。
アイディアとして面白いですよね。
白山は遠いなぁ。新版でもフルサイズの牛玉宝印出してくれるのなら、ムチャクチャ無理してでもお参りするんだけどなぁ。

988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 20:15:48.59 ID:UCjZGPFxK.net
唐招提寺も正月三日に宝印出してたんだな。

989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 23:29:19.58 ID:FNrse+Aq0.net
>>983
ティッシュはどうもね。鼻かみたいかんじだし。薄手でいいから紙使ってほしいね。
牛王の図を名刺サイズにするのもちがう。
見栄えには適した寸法がある。もちろん、デカければいいものでもない。
日本にせっかくこれほどかっこいいものがあるのに、それが使われないのはとても残念。

990 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 23:31:51.02 ID:FNrse+Aq0.net
もし白山がサイズそのままのスタンプつくってくれてるなら、
和紙100枚くらい持っていって押しまくってくるんだけどな。

991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/30(土) 23:33:26.20 ID:FNrse+Aq0.net
正月と節分に社寺かたっぱしから場数ふめば可能性あるね。
どうしても社寺の多い町に行くようにはなるが。

992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/31(日) 00:15:54.83 ID:h+qbqQmqK.net
>>988
そういえばそうでした。
夜6時からの「餅談義」という法要(これ自体が、どこの餅が一番うまいかを討論する冗談のような儀式)にお参りすると(無料)、餅談義のカラー解説パンフレットと一緒に立派な牛玉宝印が頂けます。
正直、唐招提寺太っ腹!スゲー!と思います。

>>991
村や集落単位で寺に集まり「オコナイ」等の行事をして手刷りで牛玉宝印を出しているところは、相当な数にのぼるはず。
基本的には集落の方の行事ですが、「勉強のために見学させて下さい!」と丁寧にお願いして断られたことは未だにありません。
蘇民将来符もそうですが、牛玉宝印を作る作法にも手の込んだ儀礼があったりして感動します。…ただ、やってる場所を知るのが偶然なのが難しいなぁ。
わかった分はココに書いてますが。

993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/31(日) 01:05:57.31 ID:q1MlcZb40.net
>>987
そうなのですか〜
これを機に白山ひめ神社も牛玉宝印の御札出してくれるいいのになぁ

994 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/31(日) 01:10:06.62 ID:q1MlcZb40.net
>>985
それなら白山ひめ神社の湧き水の霊水ですった墨でスタンプしたいなぁ(笑)

995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/31(日) 01:13:16.26 ID:q1MlcZb40.net
すいません>>994>>990さんへのレスの間違いです。

996 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/31(日) 01:36:28.41 ID:FWzIA0lx0.net
霊水ですった墨、いいねぇ。
紙のもつ水を吸う特性をぞんぶんに発揮してるね。
それだけであらたかなかんじするよ。
あのあたりの水は本当に難病治ったりするらしいからね。

997 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/31(日) 01:40:43.58 ID:FWzIA0lx0.net
だれかたのむ、ネットでひっかかるようにこのスレをどこか外部に保存してほしい。
あとからでもいいので。

998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/31(日) 19:32:00.26 ID:fa0qr6ofz
壁打ち

総レス数 998
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★