2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬県の神社

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:27:43.73 .net
群馬県の神社について色々語り合いましょう
神職さんの参加、レスも待っています

群馬の神社ランキング(独断)
1.赤城神社本宮(三夜沢)
2.妙義神社
3.榛名神社
4.玉村八幡宮
5.子持神社(旧子持村)
6.三柱神社(旧北橘村)
7.貫前神社
8.産泰神社
9.伊香保神社
10.中之嶽神社
11.大洞赤城神社(山頂)
12.山名八幡宮
13.進雄神社
14.大国神社(旧境町)
15.上野総社神社
16.小祝神社
17.倉賀野神社
18.冠稲荷神社
19.八幡八幡神社
20.大胡神社
21.伊勢崎神社
22.高崎神社
23.黒髪神社
24.世良田東照宮
※神社と神職さん達の人柄は関係ありません
etc.


2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:35:22.04 .net
>>1です。
レスを縦長にしすぎて、書き込む面積減らしてしまった・・・
しまった・・・

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:39:19.13 .net
何の意味のランキング?

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:41:51.87 .net
群馬の霊山といったら
武尊山が最第一

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:44:16.22 .net
>>4
武尊神社行ったことないので、良い神社だと知っているけど書かなかった・・・
スマン・・・

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:46:01.97 .net
>>3
社殿、神域、霊験等・・・

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 22:48:25.21 .net
ぶそんやまの神社って有人ですか

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 10:45:25.16 .net
>>7
ぶそん山でないです(笑)
ほたか山と読みます。
社殿は小さいようです。宮司もいるか分からないです。
それよりも山の神社なら赤城神社本宮、妙義神社(4年前の台風被害のため未だ修繕中)、榛名神社、子持神社、中之
嶽神社等に行かれた方が良いと思います。

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 10:48:12.82 .net
>>1ですがランキングリストの上位に雷電神社本宮(板倉町)を付け加えて下さい。

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 07:25:30.52 .net
榛名神社の満行権現の本地は勝軍地蔵

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 09:03:18.90 .net
ぶそんは冗談だよ
ていうか定番では・・・
その中では子持だけ行ってないな
三夜沢も行ったときは無人だった
朱印収集もしているのでもらえないとさびしいのだ

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 12:28:35.78 .net
>>11
三夜沢は宮司さんたち祈祷の予約が入っている時しか基本的にいません。二ノ宮にも関らず。
パンフ持っているので、家帰ったら、電話番号乗せときます。お札とか欲しい方いるでしょうからね。
子持の宮司さんは休みの日じゃないと以前はいなかった。埼玉で仕事しているそうで。今はいるかな?

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 20:26:55.83 .net
桐生天満宮が良いね

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 20:59:03.24 .net
>>13
最近、社殿がずいぶん整備されたけれど、以前は境内が駐車場になっていて
いまいちイメージよくないです。
そんなこと言って母に昔訊いたら、俺の初宮詣では桐生天満宮だそうだ。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 21:15:42.52 .net
>>11
三夜沢の赤城神社本宮の連絡先は027-283-1268です。御朱印を収集するなら
あらかじめ、電話して宮司さんのいる日を訊かれて行かれれば良いと思います。
それにしても、木曾三柱神社の御朱印よくゲット出来ましたね。
あそこも縣社にも関わらず、無人ですよね。
木曾三柱神社は社殿は見るべきもの特別にはないですが、ああいった清浄な地に神社が建てられている事に
昔、初めて行った時感動しました。
子持神社も同様です。ああ言う地に神社が建てられている事に感動します。
宮司さんの話だと鳥居からくぐって杉の参道を歩いて並行して川が流れているのは、
子宮そのものを表現しているそうです。体内回帰ですね。
ちなみに、鳥居の近くにポツンと一軒とある洋食屋さんとても美味しいです。


16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 21:55:56.53 .net
>>13
大宮巌鼓神社(東吾妻町)もずいぶん整備されたようです。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 15:07:21.33 .net
訂正
>>1三柱神社→木曾三社神社
>>15木曾三柱神社→木曾三社神社
近くに同じような神社があるので混同した。三柱神社の方は村社で見るものない・・・

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 23:16:15.50 .net
俺は宮内庁から1円ももらえてないので、早く支給しなさい。

キーワードで探されている「本物のペット飼い主、カミ、天」カミにはまだ子供がいない。
■アメリカ合衆国・オバマ大統領が俺の話をネタ元にパーティー演説。
http://twitter.com/4YoGun/status/201285556989202432
■自己紹介画像を出したら、ロシア連邦大統領府クレムリンがプーチン大統領画像で合わせてきた。
http://twitter.com/4YoGun/status/217765146053976064
■2chで女子アナ画像のアップロード許可すべし! 規制すべきではないと書いていたら、
アメリカ合衆国日本大使館もインターネット規制はせずに自由であるべきと同調。
http://twitter.com/4YoGun/status/217766127365914625
■カミ様と呼ばれている血統なので世界中の色々な映画漫画ドラマに人生を切り出されて元ネタにされてる。
ハリウッド映画でもヒーローがリスペクト。
http://twitter.com/4YoGun/status/221762438507413506
http://twitter.com/4YoGun/status/206304462992707584
ドラマ24の主人公なども元ネタ
http://twitter.com/4YoGun/status/215813162820317184
■世界的TVゲーム、ファイナルファンタジーには主人公として登場。
http://twitter.com/4YoGun/status/206406425797345281
■正体は、アインシュタインやマッカーサーに「神」と呼ばれた昭和天皇の肉親の肉親の宮将軍・東武皇帝である超々天才の血筋。
http://twitter.com/4YoGun/status/205290560381128705




19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 20:41:39.25 .net
>>15
「その中」は>>8の列挙のことだよ

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 21:41:44.34 .net
>>19
と言う事は群馬県内の神社そんなに来られていないのですね。
御朱印もあまり頂いていないと言う事ですね。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 23:37:31.66 .net
何故上野國は十二宮まであったのでしょうか?
群馬は特別な何かがあるんでしょうか?

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 12:21:23.00 .net
>>21
他県はもっと少ないの?

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:16:32.80 .net
>>1
それだけ挙げてて上神梅の貴船神社が出てこないのもどうかと

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 04:56:32.94 .net
関東の貴船神社は京都の貴船神社と祭神が
違うことがある。
神奈川県真鶴町の貴船神社もそうだった。

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 07:18:45.58 .net
「貴船」に“宝船”のイメージが重なって
祭神を“だいこくさま”の大国主命に変更したのでは?
上神梅の貴船神社も元は京都貴船神社の分祀だったかも。

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 06:00:52.12 .net
創価,死ね 
創価,死ね 
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね


27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 06:50:14.47 .net
義理と人情と浪速節・・・

明治から、そして戦後のしばらくの間、
現実との乖離は確かにあったが、一般人はこの三つの基準をもとに痩せ我慢をすることを理想に抱いていた。
しかし、浪速節は衰退し、新国劇も忘れられて国定忠治も知る人ぞ知る名となっていった。
青空球児好児の逆さ言葉漫才も観客が名月赤城山の名場面を知っていて当然の上でのネタだが
高齢社会とはいえ演じる機会も少なくなってきただろう。
赤城山は東武を中心とする観光開発ですっかり修験の霊山の面影が払拭されてしまった。
思うままに食べ散らかして東武は去り、あとは衰退のパラダイスが遺るばかり・・・
今こそ、修験道を赤城山によみがえらせ、山伏たちが闊歩する霊場を中興させるときではないだろうか。

http://www.8beat.com/ropeway/akagi.htm

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 10:34:57.14 .net
>>1
クソスレ立てんな。
こーゆーアホがいるから、次に「群馬の寺院」が立ったりする。

神社だけのスレ立てた理由を言ってもらおうか。

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 12:21:03.89 .net
>>28
単に寺が好きでないw

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/26(火) 09:23:50.34 .net
>>27
東京の神楽坂の地名の由来にも登場の赤城神社も
すっかり景色がつまらなくなってしまったな。
むやみやたらと「昔はよかった」とぼやきまくりの年寄りにはなりたくはないが
流石に神楽坂赤城神社の現状を手放しでは褒められない。
境内社の天神さまは神楽殿のいそうろうのようなありさまだ。

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 00:35:31.73 .net
世良田東照宮 案内板-
元和二年(1616)徳川家康は駿府(静岡市)で七十五年の生涯を閉じた。
遺命により、遺体は一旦駿府郊外の久能山に葬られ、翌年下野国日光に改葬された。
それより二十年の後、社殿は三代家光によって全面的に改築され、今日の東照宮が完成した。
当時日光輪王寺と長楽寺の住職を兼ねていた天海は、旧社殿の一部を長楽寺元境内に移築して東照宮を勧請した。
当地が徳川氏発祥の地であり、当寺が徳川義季開基とする寺だからである。
幕府は、長楽寺をその別当寺としてその管理や祭祀に当らせ、二百石の社領を与え、その社殿の修理や祭祀の費用は幕府の財政によって賄われることになった。
桁行五間・梁間三間の拝殿は、日光奥社の拝殿を移したものである。家康の最初の墓標として建てられた多宝塔もここに移され、本地堂(俗に塔の薬師)として、明治初年までその豪華な姿をとどめていた。
東照宮の鎮座により地元世良田の住民はもとより、近隣十数か村の住民は、東照宮の火の番を奉仕することによって道中取郷を免除されたり、幕府によって開削された神領用水の利用を許されたり、種々の恩典に浴することができた。
寛永二十一年(1644)に遷宮式が行われた。

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 00:37:06.08 .net
-世良田東照宮 由緒書-
寛永二十一年(1644)、三代将軍徳川家光公は、世良田が徳川氏の先祖の地ということから、
日光東照宮古宮(元和年間造営の奥宮)を移築し、家康公をお祀りしました。
奉斎にあたり家光公から御神領二百石が寄進され、
以後、幕府の手厚い保護を受け、徳川家代々礼敬を尽くされました。
東照宮の御鎮座は文化・経済の発展を助長し、
世に「お江戸見たけりゃ世良田へござれ・・・」と謡われました。

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 01:00:50.34 .net
「カミに関しての話が全然違くて、間違えているから、早く新しいの=処女を呼べと連絡を受けました。」
→俺「その連絡者は敵・裏切り者・工作員の手先だから、まだ呼ぶな。繰り返すが既存の女性や現金が俺の手に入らない状態だと新しく呼んでもどうせ手に入らないので無意味。
関係者が罰で絶命するだけ

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 12:15:37.58 .net
天罰、神罰がサクレツ。→日本人観光客8人の乗ったバンがマレーシアの高速道路で中央分離帯に衝突する事故 岐阜県のツチヤ・コウイチロウさん(72)が胸を強く打って死亡

「貴方が持ち物をすぐに売ってしまうと、あいつらも女をすぐに売ってしまいますよ。」
→俺「預かった女を売るのは禁止されているので、そいつらが罰で殺害されるだけだから、特に問題はないのでは?女を売る男達が、どんどん殺害されて減っていけば、勝手に売る人が減るでしょ?」

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/13(月) 06:29:24.74 .net
※ざこね堂(神戸市長田区臨済宗南禅寺派海泉寺の通称)=乱交のお堂を意味します。
※まくらでら=乱交用の枕が70〜80も積み上げられていた事から、海泉寺の通称となった。

★神戸市長田区の駒ヶ林の臨済宗南禅寺派海泉寺の雑魚寝も妊娠を目的としたる雑魚寝であると思われる事。
神戸市長田区の駒ヶ林のざこねの風習も、
海泉寺の「子安観音」信仰や「乳母が石」信仰から見ても察せられる様に、
快楽を求めるだけの祭りではなく、妊娠を目的としたる雑魚寝が本来の目的かもしれない。
子供は本当の父が分からなくとも、村の子供として神仏から授かったとして育てる、そして
共同体としての村の結束力を高める意義があったとおもわれる。
また近隣の言われなく差別を受けた人々が素人の種貰いとしょうしざこねに参加していたとも言われる。

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/14(火) 23:51:22.83 .net
http://fuji-sengen.sakura.ne.jp/index.html
富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)は、群馬県藤岡市の神社。
浅間神社の1つ。
木花開耶姫之命を主祭神とし、安産と子育てのご利益があるとされる。
創立は不詳であるが、一説には鎌倉時代中期の文永8年(1271年)創建とされており、日蓮に関わりがあるとされる。
「藤岡市」という地名は当社の名前に由来し、「富士岡」という表記から変じて定まった。

37 :富士原定家:2013/05/19(日) 10:58:16.50 .net
伊勢崎市の茂呂村第13号墳は富士塚として信仰されてきた。
この富士塚のある場所は伊勢崎市茂呂町字藤塚2944。
字名の藤塚は富士塚が由来であることはまず間違いなさそうだ。
藤岡市の市名も富士信仰に関わるというが、歴史的仮名遣いでは富士は「ふじ」で藤は「ふぢ」。富士の神は木花咲耶姫命で桜の神なのだが、
富士と藤の表記はかなり通じて使われてきている感じ。

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 15:55:54.59 .net
富士嶽神社
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/gunma/tatebayasi/fujiharafujitake/fujiharafujitake.html
館林市小桑原にある富士嶽神社で高さ十メートルを越す塚の上に神社があり、
「登山道」には壱合目、弐合目、四合目、七合目、八合目を表示した石碑がある。
毎年6月1日には初山参りで大変賑わい、群馬県を代表する浅間神社。
平成二十年の初山は日曜日と重なったこともあり参拝者の長蛇の列が出来、
富士浅間信仰が強く意識はされないながらも初山は住民の中に一つの民俗として定着していることを示すもので富士講のように廃れていく心配はないように感じた。
由緒については文禄元年(1592年)再建説と寛文7年(1667年)創建説とがあるが、
代々の館林城主が営繕に努めた。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 13:27:53.07 .net
草津温泉富士
http://www.kusatsuonsen.co.jp/

40 :富士原定家:2013/05/23(木) 05:37:16.53 .net
http://tyf.la.coocan.jp/gunma_sengen/fujiduka/takasaki_teika.htm
高崎市下佐野町の定家神社境内富士塚
高崎市下佐野町の定家神社社殿の右側に高さ 2.5m 程の土盛りの塚があり、
頂上には高さ80cm の石祠が2個と屋根のみが残った石祠がある。
左側の石祠で「明暦三年霜月吉日」の文字が読めるが、この祠は『高崎市東部の石造物』(高崎石造文化史研究会)によれば愛宕社とのことで浅間信仰には関係がなさそうである。
ただ、『高崎市史研究第5号』(平成7年3月31日)によると「明治十年下佐野村字富士塚にある富士社が定家神社へ移転」とあり、
付近のお年寄りに聞いたところ、この塚は「せんげんさま」と呼んでおり、毎年1回簡単なお祭りをやっているということなので富士塚とした。
尚、塚の下には石碑もあるが、文字は消えており、読むことが出来なかった。
明暦三年と刻まれた石祠と同じ時期に富士塚も作られたとしたら「えっ??」であるが、塚の方は多分富士社がこの神社へ移転した際に造られたのではないかと思われるが、その前はどうだったのかは不明である。
ただ移転前の所在地の小字名が富士塚であり、
群馬県『上毛古墳綜覧』(昭和13年)によると富士塚古墳があるとされているので
多分移転前の富士社には富士塚があったのではないだろうか。

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 12:44:01.56 .net
一度はおいでよ上毛三山(赤城、榛名、妙義)。

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
保守

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
赤城神社で消えたおばちゃんは今いずこ?

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
おばちゃんじゃなくておばあさんじゃなかったっけ?
どちらにしろ行方不明のまま?

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
千葉から来たおばちゃんだろ

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
詳しいですね。

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN .net
昔テレビでやってたべよ

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
知らんかった。

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
赤城のアン
http://www.youtube.com/watch?v=Gd96ckvUoaw

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 20:49:14.25 .net
保守

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 21:27:02.81 .net
群馬に格式の高い神社ってあるんですか?
ちょっと調べてみたんですが、下の2社くらいしかなさそうで・・・。



群馬縣護國神社 群馬県高崎市 − 護国 別表神社
貫前神社(ぬきさき) 上野国一之宮 群馬県富岡市 経津主神・比売大神 国幣中社

このうち護国神社は近代の神社ですから、古きゆかしき神社は「ぬきさきさん」だけ。

群馬って、虐げられてるなーって同情してるんだけど、そういう認識でOK?

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 15:10:26.21 .net
草津の白根茶屋騒動
http://www.jomo-news.co.jp/ns/series/2213790893556511/shuin2012_detail.html

本日の「噂の東京マガジン」で取り上げられていた


※噂の東京マガジン3
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa2.2ch.net/livetbs/1382244522/

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 09:46:42.06 .net
白根茶屋の騒ぎは現町長が敵対派を追い落とす意図で仕掛けた喧嘩。
白根茶屋が建っている観光地に明らかに有害ならともかく、国立公園に指定される遥か昔より存在し
今日まで周辺との調和を保ってきている。
時効を覆して町側が裁判に勝てる可能性は皆無。
モスクワのレーニン廟が無くせないのは世界遺産指定時にレーニン廟も含まれていたから。
白根茶屋が違法と唱える法律が制定される物凄い昔からあって観光地に溶け込んでいる風景を
今さら変えようとする側に法廷が軍配をあげようか。

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 14:32:03.65 .net
町長は自信満々に白根茶屋は違法の塊とまで叫んでいた。
しかし、白根茶屋はこれでもか!と言わんばかりに時効の塊。
裁判になれば全国が注目することになる。
特に首都圏は、東京五輪で開発を進めたい利権などが町側の勝訴を熱望していよう。
そういう判例が確かになれば、全国各地の時効で所得している既得権が大いに揺らぐ。
草津の町長や町議会は、巨大な敵を前にあの自信は何なんだろうか・・・

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 07:22:42.61 .net
なにより草津の現町長と現町議会とは国政の圧倒的与党を敵にまわした。
安倍晋三首相は伊勢神宮遷宮のおりも靖国神社の件でも
合法か違法かで艱難辛苦を味わっている渦中の人。
白鳥茶屋は白鳥神社の神職が委託している事業でもあり
観光地に貢献こそしているものの何ら害にはなっていない。
法学上も時効を疑い得ない、悠久の歴史と伝統が息づいている茶屋。
草津の現町長と現町議会は完全に反自民党勢力として睨まれる立場に
自ら率先して布陣したということだ。

56 :.                   .:2013/10/22(火) 07:25:27.07 .net
>>55

×白鳥
○白根

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 07:01:11.55 .net
かつて「パパと呼ばないで」という大人気テレビドラマがあった。http://union.gptw.net/retr/list.php?prev=pr&page=14&where_id=1368543536&rid=&gid=&nid=
その中でチー坊が“熱海に新婚旅行に行かなければ本当の夫婦になれない”
という話を友達から聞き、信じ込むシーンが出てくる。
あの時代、誰が今の熱海の凋落を想像し得たであろうか・・・

草津の現町長と現町議会の面々はまったく学習能力が無いかのようである。
草津は熱海のようにはならないと安心しきっているとしたらとんだ未来をまごこに遺すことになる。
有権者は自分たちが選んだ町長と町議たちに郷土をほしいままに混乱させられ
目も当てられない衰退をもたらされることになる。

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 18:05:44.32 .net
BSジャパン 神社百景 GRACE of JAPAN
http://www.bs-j.co.jp/graceofjapan/

本日は「妙義神社」

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 18:06:43.73 .net
神社百景始まった

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 18:09:08.36 .net
BSジャパン 1415
http://same.ula.cc/test/r.so/hayabusa.2ch.net/livebs2/1384601280/

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 18:27:44.49 .net
榛名神社のちかくに達磨が売ってるところあります?
あるいは昔ありました?

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/17(日) 20:53:22.26 .net
妙義神社の現本殿が建った頃は、本殿の背後に白雲山の岩壁が聳えていたはず
なんだよね。杉や桧が育って厳粛な雰囲気になったのはいいけど、ある意味
ありきたりな風景になってしまったともいえる。
100年くらい掛かってもいいから、段階的に落葉樹に植え替えて、冬だけでも
社殿と岩壁の取り合わせを取り戻してほしい。

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/01(日) 10:22:05.04 .net
>>61この質問よろしく

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/03(火) 23:41:07.66 .net
群馬はここが参考になるかな
tp://mahorobakikou.ldblog.jp/

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/13(月) 19:23:11.02 .net
桐生の西宮神社は十日戎やってるの?

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/27(月) 11:18:27.40 .net
沼田の迦葉山の神社、天狗のお面をお借りして
翌年返しに行ったら「借りたものより一回り大きいものを買って一緒に返す」
と教わりました。
でも来る途中にお面売ってるの見当たらなかったので買えなかった。
お面と同額のお賽銭でもいい、そのお面なら700円、と教えてもらい
一応千円入れたんだけど…なんだかすごい不発感でもにょりまちた。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 04:24:37.64 .net
迦葉山は弥勒寺という曹洞宗の禅刹。
御札や御守りは売るとは言わず授与といい、代金はお布施。
天狗の面云々に関してはそういう信仰の形を喜ぶ人達の気晴らしにお寺が場を提供していると考えてけっこうと思われます。
もとより天狗姿の権現様を礼拝する作法など曹洞宗の宗祖である道元禅師も預り知らぬこと。
不快と思し召しになられれば授与や布施はなさらぬほうが良いでしょう。
中峯尊さまもそのようにおさとしになられるかと存じます。

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 19:14:22.68 .net
上州武尊山の修験道は近世には福泉寺が別当を務め管轄した。
明治の修験道廃止により福泉寺は無住となり顧みられなくなって法称寺という寺に吸収された。
法称寺は民宿を経営しているというが、宿坊の名残と見てまずいいようだ。
上州武尊山修験が復興されることを祈る。
南無大日本地武尊権現

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/06(日) 23:53:21.51 .net
土日に有名どころの神社に参拝しても、
参拝者居ないのだが、群馬県人は神仏を拝まないのか?

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 18:46:16.19 .net
ひと〜つ人世の生血を啜り、ふた〜つ不埒な悪行三昧、みっつ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎!

集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/09(日) 22:52:50.76 .net
ゆるキャラGPでぐんまちゃんが一位とったのが不快。
群馬の元大臣やとりまきどもが日本の民主主義をひどい形で私物化していた。
そんな群馬は名を聞くのもいやになった今年に栄冠か。

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/12(水) 01:08:13.29 .net
てめえのクソどうでもいいゴミ以下の感想なんて日記に書けよ薄らバカ

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 05:20:00.78 .net
宗教は馬鹿
根拠のない迷信で信者から金を巻き上げる詐欺

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/21(金) 17:15:02.39 .net
前橋の熊野神社は二の酉をやらないんだろうか・・
明日新しい熊手買えるんだろうか・・・

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/23(日) 21:06:54.09 .net
問い合わせたら、一の酉しかやらないんだと
まったく、群馬県人て商売っ気ないよな〜
二の酉も熊手売るのが普通だろうよ! 一の酉に行けなかったおいらは
どうすりゃいいんだよ!

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 21:34:20.48 .net
警察から周囲が捜査されているオブチを当選させる
群馬県民の民度の低さにはガッカリしたよ

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 00:05:09.54 .net
さて、新年はどこに初詣に行こうかな
水沢、佐野、赤城あたりしか行ったことないので、おすすめありますか?

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 00:53:09.58 .net
佐野って群馬なの?

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 01:31:14.85 .net
>>77
妙義は?

あと碓氷峠の熊野神社の群馬側と長野側の仲の悪そうな雰囲気は?

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 03:29:24.63 .net
【社会】<高山神社>拝殿や木本殿を全焼 30日午後7時55分ごろ 群馬・太田&amp;#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419958242/

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 08:42:46.12 .net
榛名と貫前もお忘れなく。。

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 12:10:38.34 .net
冠稲荷の白狐さんたちも可愛いぞ!

83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 15:34:46.90 .net
初詣の行き先で悩み中
特に信心深いわけではないから雰囲気を味わえて御守りとか買える神社を探してるんだけどなかなか決まらない
近場の熊野神社は賽銭や社務所?まで県境で分けて2ヶ所ずつあるから御利益なさそうで今年は却下
赤城、妙義、榛名が有名なのかな
赤城は赤城の山や沼に根ざしてる感じだから馴染みない者としては躊躇…
妙義はなんか金ピカな感じだし、榛名は由来がぐちゃぐちゃしててよく分からん…
今年もこうして悩んで何処へも行かずに正月が終わってしまいそう

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 19:44:28.08 .net
金ぴかのって妙義じゃなくて中之嶽じゃね?
妙義は落ち着いてるし近いようだからオススメ
他に西毛ならやっぱり貫前かな

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 22:54:51.46 .net
>>84
中之獄はなんか大きい大黒様のとこだよね?
金ピカというのも妙義のHPをざっと見ただけの漠然とした印象だから間違ってたのかな
落ち着いてるようなら良いかも
たぶん上に挙げたので一番近いのは榛名だと思うけど、とりあえず妙義と榛名で悩んでみます
あと貫前も調べてみよう
有難うです
行くのは来週末かな…

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 22:53:58.36 .net
>>83
あんた碓氷峠が近いんかい。
近くに寛永寺 別院あると思うけど冬は閉まっているのかな?
妙義の2社は両方とも近いから、どちらかに行くなら両方行けば?

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 10:39:43.61 .net
>>86
寛永寺?…と思って調べたら鬼押し出しのやつか
冬季は閉鎖してるから無理っぽいです
たしかにあそこなら良いのに
初詣くらい出来るようにしてくれたらなぁ
そして1日に2社も参って良いものなのかな
無知故に御利益が相殺されそうなイメージ…

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 02:08:35.82 .net
>>87
妙義の2社は山で続ながっているじゃん。気にしないでお参りしなよ。
山の中に社寺がいくつもある山は全国にいくつでもあるでしょう。

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 13:00:41.61 .net
妙義神社は、ここ山城跡?と思ったくらい石垣が凄かった。

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 17:02:34.12 .net
時代劇の撮影とかでよく使われるそうだよ
それはそうと、台風で全壊したのから再建終わったのかな

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 14:52:23.81 .net
私が妙義神社参拝した時も撮影してたな。
時代劇ではなかったけど。カメラに写らないように待っていてあげたら、
撮影スタッフに、どうもありがとうございますって礼言われた。
お互い様の精神ですな。

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/20(月) 01:47:22.47 .net
過疎スレだからageついでに書いておく

迦葉山弥勒寺が10年に1度の御開帳だってさ。
温泉宿のメールマガジンで知った。あまり水上温泉は好みじゃないからな〜
こんな過疎地は10年に1度とは言わず、年中無休で御開帳していればいいと思うんだが。

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/20(月) 02:32:34.98 .net
榛名神社より妙義神社が上とかあり得ん。
妙義は修験道の寺で、神社になったの最近だろ。
榛名神社も元は寺だけど、武田信玄が参拝してるな。

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/20(月) 11:55:50.69 .net
妙義神社は天狗が住まうという伝説もあるからなあ、、

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/20(月) 11:58:42.53 .net
妙義神社は、実際には今の神主で3代目くらいだよ。
戦後の神社。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/23(木) 01:38:25.23 .net
で何が言いたいの?

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/02(土) 02:02:43.49 .net
659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/28(火) 21:51:49.97
今日、群馬県の高崎市に行ってきた。

高崎白衣観音の近くの清水寺で書置きのご朱印を渡されたから、
私が「普段はお坊さんは居ないのですか?」と聞いたら、
80歳くらいのジャージ着た、スポーツがり伸びきった爺さんが
ムッとした顔で「今日はたまたま居ないんだよ!!!」と不機嫌だったから、
もしかしたら、あの人がお坊さんだったかも・・・
ムッとしてくれなかったら、自治会の当番ですか?とか私言いそうだった。
坊主なら坊主らしい立ち居振る舞いをしてくれないと・・・今度から気をつけるからさ〜

高崎白衣観音では、ちゃんとした禿の坊主にご朱印の種類を聞いたら、種類としては5種類だけど、
印影は2種類ですよ言われたから、2種類を貰った。ここら辺は東国氏の情報通りだし、朱印マニアの気持ちをわかっていると思う。

その近くの洞窟観音ではスタンプタイプ朱印が200円だったけど、朱印を頼んだら、
洞窟入りますか?聞かれてメニューに大人800円、子供400円とあり、
スタンプ朱印200円貰って、洞窟入らず帰った!

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/02(火) 17:53:57.27 .net
50代になっても超能力で殺人してます僕は朝鮮人です
僕なら人を殺せますよ50代になっても今まで何人も殺してきたから
超能力なので捕まりませんね、心を読む、遠隔から物品の破壊も出来ます
気功で天候を変える事も出来ます
遠隔から、おしっこ出せないようにも出来ます
何より楽しいのは、遠隔から臓器を破壊して人殺しです
2010年大阪の女性を乏尿、尿閉させて首つり自殺させました
2013年奈良の女性を乏尿、尿閉させて胃腸腎臓脾臓壊死させました
呪術や黒魔術も扱えます(体調を悪くさせる事、可能です)
遠隔から高血圧や癌にすることも可能です
徹底した反キリストです僕の名前を紐解いて下さい
黙示録の獣、666です
超能力なので捕まった事がありませんね

群馬
1961年10月16日生まれ 前橋広〇川クリニック放射線技師
あら○ひろ○

新しい
井ど
浩くんが

物凄い超能力者だが、気功で人の心を読む、気功で臓器を破壊してくる心臓、腎臓、胃腸(気を強くつけば血流を異常促進し心臓を破壊
物凄い善人を演じるが実は、演技性人格障害他サイコパス自己愛性人格障害多数の人格障害持ち、
臓器を破壊することにより、波動が低く魔道に落ちている
気功やら様々なセミナーをよく開催しているので絶対行ってはいけない
http://f.hatena.ne.jp/saikaday/20121116164600の一番左が超能力殺人者の顔
皆さん逃げて下さいね、こいつに生年月日と名前ばれたら心を読まれて
勝手に火病されて臓器破壊されますから mixi名kankun ID=13351011

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/05(金) 10:45:15.12 .net
武尊山(ほたかさん)

南無大日本地武尊権現
(なむだいにちほんぢむそんごんげん)

南無大日本地武尊権現
(なむだいにちほんぢむそんごんげん)

南無大日本地武尊権現
(なむだいにちほんぢむそんごんげん)

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/06(月) 00:41:24.17 .net
>>99
ググったら臨在ハゲが拝観料を取る寺しか見当たらないのだが?
どっか御朱印貰えるとこないの?

101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/06(月) 00:43:39.00 .net
伊勢崎神社は仏滅にお休みするらしいのだが、何で神社が仏滅に休むの?
やっぱ神社が仏滅に休むって無理があるから、
神主も休みたいから月曜日を定休日とします。の方がスッキリしていると思うんだけどね。

102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/01(日) 23:16:03.84 ID:GIEU2FD10.net
初めて榛名神社にお参りしました。
紅葉がとても素晴らしかったです。

103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/02(月) 08:17:50.67 ID:Wh4k2NCH0.net
>>67

歴史家気取りで、過去を調べて、曹洞宗は天狗祀ってなかったとか、興醒めなんだよ。

ばかか?あほか?恥ずかしくないのか?

歴史とはな、ありのままなんだよ。
天狗を信仰した人々がいたんだよ。

信仰とはそれを拠り所として生きて行くこと。
そういう人々がその地にいたんだよ。

たとえば、群馬県内では曹洞宗なのに弘法大師が祀られているところがある。
なぜだか、わかるか?

武田軍が、当時、群馬県目で影響を及ぼしている証なんだよ。

そういう痕跡を見つければ、その地の歴史が判るというもんだ。

>67よ、お前は歴史を騙る資格なし。知ったかぶるなよ馬鹿。

104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/02(月) 09:33:02.64 ID:f/6muybd0.net
そんなムキになるなよ

105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/11/24(火) 22:32:53.95 ID:3fYwGPbyd.net
>>97
白衣観音て御朱印二種類あるんだ・・
先日もらいに行ったけど、一種類しかもらえなかった・・

106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/15(日) 12:45:36.45 ID:e4fmKbw50.net
>>105
聞かないとネ

107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/17(火) 15:44:04.07 ID:/qAHYNfC0.net
>>101
だって月曜日が大安とか良い日だったら参拝者が来るでしょ。
仏滅が一番参拝者が少なくて、休んでも影響が少ないからだろ。

108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/05/22(日) 23:22:43.89 ID:ejMUuCnCr.net
神様とは何も求めない与えない関係でいたいです
ですからお賽銭も出しません

妙義神社に詣った際に、裏の天狗様にもっと自由に生きたいですと心で呟きました
すると社殿を背にして下ろうとしてると心に言葉が閃きました
自由に生きるという事は、その全てに責任を持つことだ……と

神勅かも知れません
自由に生きようと望むことを考え直しました

そして今後、お賽銭はそんな神様の居場所の為に微力ながら置いてくる事にしました
勿論、妙義と波己曽の神様だけです

109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/07/04(月) 16:03:01.78 ID:JlU5Pj5h0.net
赤城神社で消えた主婦は、まだ見つかってないの?

110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/13(日) 00:53:20.67 ID:lvzp1/me0.net
冠稲荷神社のタモリの鳥居見てきた
それと、マイナーみたいだけど小泉稲荷神社の鳥居が凄いね
セルフの御朱印で緊張して二十八年って書きたかったけど二八にしてしまった
あと於菊稲荷神社が改築中だったからまた行かなくては・・・

111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/28(土) 19:09:38.17 ID:pNiyrCWf0.net
上野総社神社にお詣りしてきた。
群馬県総鎮守、全ての神々が宿るお宮。

112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/17(金) 18:56:08.48 ID:8qD/YJwK0.net
昨日のケンミンショーで消防団がインタビューに答えてた場所は於菊稲荷神社っぽかった

113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/02/17(金) 20:04:08.74 ID:C7uZ+1Q30.net
最近になって御朱印集めにはまった

114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/24(金) 21:33:32.78 ID:SZ7XlJdw0.net
伊勢崎の大国神社の御朱印もらった人いる?

115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/04/01(土) 00:25:01.16 ID:Cu20UaQq0USO.net
大国神社は上武道路通ってて神社っぽいのが目について寄ったけど無人でした
帰って調べたら毎月1日と15日なら可能性がありそうですね
Evaluation: Average.

116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/04/01(土) 00:27:40.09 ID:Cu20UaQq0USO.net
>Evaluation: Average.
エイプリルフールの何か?
Evaluation: Good!

117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/03(土) 22:12:33.28 ID:d+/4KBn+0.net
グンマー

118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/04/17(火) 18:45:24.74 ID:+MWZZsyT0.net
あげ

119 :DJgensei 学術artchive gemmar:2018/04/17(火) 19:49:18.97 ID:Kg4ATVWw0.net
最高神官 最高法官 どっち?ってわけだろ。兼務もいいな。

120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/30(水) 18:16:26.91 ID:PAp1ztLR0.net
神社検定受ける人いる?

121 :晴明公:2018/06/05(火) 07:25:36.14 ID:HdvwhFt60.net
キリスト教と陰陽道ひっつけた、八大童子の呪文、ベーレムで2時間やってみろ。この仏は、おとなしくしたない子がいい。

122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/06(水) 02:23:42.89 ID:X6tX7ZiK0.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

123 :晴明公:2018/06/06(水) 05:46:34.97 ID:TeB/B5c70.net
陰陽道、魔、壊すで。

124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/06(日) 16:23:21.45 ID:bu/hm13h0.net
群馬

125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/01/14(月) 19:14:53.55 ID:aeHuoCpP0.net
UL9XW

126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/07/15(月) 18:15:15.91 ID:KkGFlBlfx.net
高崎白衣観音

127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/01/05(日) 18:13:48 ID:6dTlWiBPx.net
榛名神社は一回行ったな。

128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/28(木) 19:32:49 ID:azYboV3R0.net
ZCH

129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/16(火) 17:46:17 ID:b6/7TKWKx.net
2026年 榛名神社が60年に1度開催する「丙午還暦大祭」

130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/10/16(金) 17:27:23.23 ID:mW/DqCid0.net
◎ 天狗祭神事 12月31日 餅を拾うと幸運ありという

131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/11/19(木) 16:27:37.86 ID:G1e2Ek7Jr.net
高崎大観音もっかい行きたいなぁ

132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/11/19(木) 21:34:27.47 ID:1xCsT3QC0.net
>>114
あるよ。
連絡先が書いてあったと思います。
町内の役員さんが来て社務所で書いてもらえます。

133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/02/05(金) 14:24:22.58 ID:uBWH27KE0.net
NCA

134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/02/21(日) 22:57:22.55 ID:X/i7cPd80.net
群馬へ行けばいい

135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/03/06(土) 17:58:53.20 ID:Dg4UctFz0.net
 右翼は東条家と戦うでいいんやけども、法律守らん考え方がな。

136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/04/29(木) 13:19:32.07 ID:ZJobM+tV0NIKU.net
群馬の神社について語れる場所がないのが寂しい
ここ9年で135レスだし

137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/04/30(金) 21:24:25.46 ID:O2kzF3lM0.net
コロナ禍ではあるが、日ごろの感謝を込めて
於菊稲荷神社と生品神社にお参りしてきました。
北関東道ができて便利なった。

138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/04/30(金) 23:43:53.20 ID:tiE4szoY0.net
昨年、みどり市の大間々神明宮と貴船神社、伊勢崎市の伊勢崎神社を参拝し、御朱印を頂きました。

139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/04/30(金) 23:46:26.16 ID:tiE4szoY0.net
特に伊勢崎神社は愛車がスバル製なので、参拝できて良かったです木製プロペラも見事でした。

140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/05/01(土) 08:55:39.51 ID:dynig0t50.net
1ヶ月で県内50社以上回った
式内社と国史見在社、論社も含めてぜんぶ
水澤の子安までw

141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/05/07(金) 14:40:52.67 ID:FDE5BbZr0.net
貫前神社の鹿占に使う鹿の骨は日光二荒山神社から送られてくるそうだけど
ソースがないんだよな
両社の関係に詳しい人いない?

142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/05/07(金) 16:03:09.06 ID:M68k4tRU0.net
「神社は自分の本性(思想の本体)を隠すな」
子持ち山の北側,つまり田舎では
祇園祭の委員を町民から出させているが
東京でこんな事をしたら神社関係者が
全員,殺されますよ!神社を憎んでいる人もいるのでね。
そもそも田舎の神社は水田の監視役だったので
10世紀以降,水田が増えると全国に普及したんだ。
本来,水田20ヘクタールにつき1つの神社が存在するのが
正しい在り方だ。神社もリストラを進めてください。

143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/05/16(日) 15:57:19.63 ID:tXUdZg5/0.net
上野国神名帳、国会図書館と岩瀬文庫のものがネットで見れるけど
どっちが総社本でどっちが一宮本?

144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/05/30(日) 17:25:25.13 ID:JfxFUkQta.net
一宮 八幡八幡宮(やはたはちまんぐう)
算額が有名だそう。
新しく平成の日付で「数独」の額が奉納されていた。
パズル雑誌で有名なニコリによるもの。
ちょっと面白く感じた。

145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/05/30(日) 17:38:09.27 ID:zs/OZw1X0.net
一宮じゃねえし

146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/06/05(土) 22:52:17.39 ID:Rhel24bGa.net
貫前神社

147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/06/05(土) 23:05:26.77 ID:MepRqHi/0.net
ゆかりは古し貫前神社

148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/06/19(土) 17:10:27.71 ID:SPKC6gJg0.net
>>143
どっちも群書類従本(三夜沢本)
総社本は鎮守10社として甲波宿禰神社、賀茂神社、美和神社をスルーしてる
替わりに岩根神社、浅間神社を記載
総社本は偽書とおれは思うがね
一宮本は「榛名」が「椿名」と表記されてる
誤記なのか、実在する倉渕の椿名神社なのかは不明
後者のほうがロマンがあるね

149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/05(水) 14:03:46.82 ID:AgjZBNjM0.net
bv5rr

150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/07(金) 04:19:06.13 ID:K+kpp1Hr0.net
雪が降る

151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/07(金) 08:36:25.64 ID:IFT4xcIt0.net
ひんむいてやるこれやろ、結婚相手おんのに、TBS、朝日、音楽番組、聖書のマンガにでとる子やと思うけど。

152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/07(金) 18:52:42.86 ID:Gb+1RmYVa.net
>>151
法律も日本語の意味も知らずに指摘されたら発狂し
誤爆して警察と東条家に恨みがある勘違い坊やの犯罪者がこの板で荒らしてるのがバレたらしいなw
10年以上社会に関わるどころか外にすら出れず2ちゃんで誹謗中傷三昧とかかわいそうな人生だな(笑)



★警察の弱点!!!がやられたら一番困る事★!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1613826652/

20 名無しピーポ君 2021/11/22(月) 15:39:12.91
東条家にピンポンダッシュしてみるか、指南するで、全世代、大人も子供も楽しめるゲーム。

153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/02/27(日) 18:55:59.48 ID:dYJOI30W0.net
群馬県立歴史博物館でのアイヌ展で、群馬にもケズリバナなる授与品があると知りました。
お正月に飾るとか。
そこで質問なのですが、これは一般人も頂くことが出来ますか?
頂けるとしてどこの神社?で頂けるのでしょうか?
ちょっと実物を見たら感動しちゃいましたわ。是非手元に置いておきたい。

154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/02/28(月) 07:04:45.34 ID:OQuieqGP0.net
伊勢崎神社

155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/02/28(月) 08:01:04.26 ID:sNzAnxLR0.net
宣伝乙としか

156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/02/28(月) 18:23:26.29 ID:f2MhUdlga.net
>>154
ありがとうございます!
来年頂きにあがらねば。

157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/02/28(月) 18:54:44.62 ID:sNzAnxLR0.net
はい自演
典型的な逆効果

158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/29(日) 20:58:36 ID:Qg7bInLd0NIKU.net
前橋八幡宮良かったな。
拝殿はコンクリート造りで見るべきところはそれほど無かったけど
参道から拝殿を眺めたときにバックにSUBARUの大きな看板が現れて
なんだか群馬らしさに溢れてて思わず感嘆の声が出たね。
さくらのおみくじが樹々に結ばれていて、こういうの禁止する神社が多い中、ここはそれが映えていて良かった。
境内に滑り台などの遊具があるというのも温かい。

駒形神社へも。
手水がきれいに彩られていていいね!
摂社が凄く充実しててちょっと感動した。
道祖神、猿田彦、大黒様、等々。
富士塚ならぬ御嶽山の小さな塚があって、これって他所ではあんまり見ないよね?
WEBでみて気に入った駒形のお守り頂くために時間合わせて行きました。

159 :名梨:2022/05/29(日) 21:25:45 ID:OfKRwh37pNIKU.net
日本で三つしかない下り宮でしょ

160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/05/29(日) 21:28:59 ID:Qg7bInLd0NIKU.net
それは貫前神社のことでは?

161 :名梨:2022/05/29(日) 21:39:35 ID:OfKRwh37pNIKU.net
仰るとおりです

162 :名梨:2022/05/29(日) 21:43:57 ID:OfKRwh37pNIKU.net
あと、何気に、地味に、山名八幡宮でしょ。清和源氏の流れをくみいちじは、六分一殿と言われ、江戸時代は旗本で、幕末か維新後、大名に返り咲き、今でも山名の末裔がいるってう。

163 :名梨:2022/05/29(日) 21:48:38 ID:OfKRwh37pNIKU.net
日光や久能山ほど有名ではないですが、世良田東照宮も良いのでは?勅使、御三家、1万石以上の大名しか昇殿できなかった場所で祈祷受けたら特別感ない❓あと土御門の陰陽師の影響受けてるし。

164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/07/22(金) 11:32:59.91 ID:A82wBuFX0.net
総社のお炊き上げ「200円以上賽銭を入れろ」って何だよアホ
無料でやってるとこがほとんどだろ
しかも紙だけ
じゃあプラや金属の商品売るなよカス

165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/03/18(土) 12:31:27.96 ID:SXuDikDg0.net
az3ii

166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/07(土) 18:35:05.36 ID:MPtrGsFu0.net
榛名神社  秋季例祭 10月 9日 氏子、崇敬者及び国の安泰を祈る秋の祭典

167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2023/10/07(土) 19:46:44.61 ID:hRIouq7D0.net
群馬の神社ってご利益の無い最たるもんだよなwww

付近が連合赤軍のベースキャンプの本拠地にされたり、リンチ殺人の遺体が埋められたりwww

168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/06(水) 07:08:24.14 ID:OTc2CeIn0.net
上野総社神社  春季例祭  三月十五日 

169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/03/06(水) 07:42:01.92 ID:Ba9gpKr00.net
近所から嫌われてる神社か
神職は挨拶もロクにできねーし

170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/06(土) 22:26:32.91 ID:+KylvZv10.net
本来の意味を考えろ
検査不正でも性格よね

171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2024/04/06(土) 22:43:27.57 ID:Fw+lyUuS0.net
>>13
最長で一カ月あるな
松山三四六か
バンテリンホームならまだやれそう

総レス数 171
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200