2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銅板葺きの屋根はみっともないからやめてくれ。

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/31(月) 17:10:33.36 ID:5ZjP+Hfbd.net
神社といえば古来より桧皮葺きの屋根、
または柿や瓦といった自然素材を
使った屋根と決まっていたのだが、
近年の自然や伝統を軽視した神社建築の
広がりにより、銅板を被せたエセ神社
が急増していて、このままでは
日本全国の神社が銅板屋根に
なってしまう勢いである。

それはそもそもせっかく莫大な費用を
投資して桧皮葺き屋根を実現しても
一般参拝者に知識がなさすぎて
その価値が伝わらないからである。

どうか日本の各地に残っている
桧皮葺き屋根の神社を褒めて
あげて欲しい。

その価値を理解して欲しい。

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/10/31(月) 22:53:25.66 ID:IgTMFfizM.net
神の価値は社の屋根で決まるものではない

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/01(火) 09:42:20.81 ID:5jpH8AzP0.net
補修のための資金集めにどれだけ苦労していることか

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/01(火) 23:07:45.90 ID:qE+Cfvuzd.net
銅板屋根の社殿が行き着く先は

鉄筋コンクリート造の社殿に

なるわけだが

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/01(火) 23:09:23.70 ID:qE+Cfvuzd.net
>>2

屋根は神社建築の要ですが

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/02(水) 01:12:55.70 ID:hH6QcKJG0.net
建物が立派なら神様も立派に違いないってか

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/02(水) 03:57:52.16 ID:Xt2qfvfK0.net
言いたいことはわかるが、
浅草寺なんかのチタン屋根もだめか?
かなりうまくいった事例と思うが。

有機物で屋根をつくるのは、よっぽどでないかぎり難しいだろう。
それこそ、茅葺きの神明造りくらいになってゆくんではないかな。

8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/02(水) 18:46:01.57 ID:IWRtbXZva.net
大社様、神社様ではありませんが、私の家は二社とも銅板葺屋根だよん

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/06(日) 17:16:24.37 ID:/8aj7y8G0.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心が招いたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/06(日) 17:27:36.38 ID:PIfojNZ40.net
瓦屋根よりは耐震性がある。
もちろん桧皮葺や茅葺より耐久性があるし
金回りが良くて柔軟性のある神社仏閣なら
銅葺きやチタンにしたがるだろな。

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 11:25:19.72 ID:BhsBDK3j0.net
霊的な視点からいくと瓦屋根が最悪だけどな
桧皮葺が一番いいけどメンテナンスが大変だから
人や材料が確保できる規模の神社しか採用できない
だから銅が一番現実的だとは思う
瓦よりは全然いいよ

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 11:49:50.97 ID:aPxRHmaZ0.net
美しければアリだよ。

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 12:35:03.91 ID:DoWKnhyWd.net
桧皮寿命20〜30年職人少ない上に屋根材意外に高価→施工も維持も高い

銅板寿命30年〜70年職人は桧皮よりは多い、トタンに比べれば材料費高く技術が必要だか→
これでも相当割高感がある

瓦が寿命が50〜100年以上、職人も多い上特殊な瓦を使わなければ市販の瓦がそのまま使えるので安上がり。特注品の瓦を使えば桧皮より高くつく場合もある。

当選のことだが、材料がなんでもメンテナンス次第である程度寿命は延ばせる。

桧皮はさすがに中で寝起きしたことがないので不明だか、銅板は夏暑く冬寒い。

以上の理由からよほど豊かなところでないと瓦葺きになるのは必定だろうと思う。

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 12:38:28.61 ID:DoWKnhyWd.net
個人的には銅板でも瓦葺に比べれば神社らしいとは思う。
忌み言葉で瓦葺はお寺さんのことなので。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 12:58:47.72 ID:aPxRHmaZ0.net
金属板で陽射しを受けるというのは合理的でない。

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 13:56:59.08 ID:BhsBDK3j0.net
霊感ない奴は全然気づかないだろうけど
瓦屋根にしちゃうと神社の気が落ちるよ
神社を神様と繋がる場所ととらえるなら
拝殿や本殿には瓦を使うべきだはない

実用性を備えた文化財程度ととらえるなら瓦でいいけどな

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 16:10:48.55 ID:eovbDaaR0.net
霊感霊感うるさい

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 16:57:53.55 ID:BhsBDK3j0.net
瓦瓦うるせーんだよ
何もわかってないくせによ

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 17:14:36.53 ID:aPxRHmaZ0.net
病んでるやんw

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/07(月) 19:07:37.15 ID:R7YoPyvVK.net
条例で燃えやすい茅葺き禁止の自治体もある

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 12:25:07.96 ID:N/KQbjjNd.net
古代以来の神社建築では

もっとも正統で格式が高いのが

桧皮葺き屋根。

次に柿や茅葺きになる。

これに寺院や宮殿などは

桧皮の次に瓦がくる。

銅板などの金属はあくまで桧皮や

柿などのシルエットを真似た

なんちゃって建築であり、

日本の伝統からしたら邪道であることを

踏まえたうえで、

いまだ桧皮葺きの屋根を伝えている

社寺の価値を理解して欲しいものである。

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 12:27:25.43 ID:N/KQbjjNd.net
>>16

それなら金属はもっと落ちるだろな。
そもそも光り物を屋根にのせること
自体神道精神に違う。

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 12:33:21.45 ID:N/KQbjjNd.net
神社や寺巡りが好きな人でも

その社寺の屋根を見て評価できる

人間が現在の日本に何人いるのか。

たしかに銅板のがコスト的に楽だ。

その発想からしたら桧皮葺きなど

正気の沙汰ではない。

しかし、だからこそ金勘定を超えた

古代以来の桧皮葺き屋根に価値があるの

ではないのか?

金勘定の原理から行けば

桧皮葺きなど日本からとっくの昔に

絶滅しているはずである。

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 12:39:36.94 ID:N/KQbjjNd.net
とくに神社が古代には瓦葺きを

避けていた時代があるのは

やはりなるべく人工物を避けて

いた傾向のためと思われ、

その思想からすると金属屋根は

もっとも避けたい材料のはずである。

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 12:46:11.42 ID:ytJ5BwC70.net
軽くて、熱くならなくて、
うーん、

26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 13:16:51.92 ID:jr0v2eqU0.net
>>21
Wikipediaの「檜皮葺」の項は、検証可能な参考文献や出典などが示されておらず
参考とするには難ありなのですが、檜皮葺が神社建築において最も格式が高い
とすることを示した資料などはありますか?

伊勢神宮の正宮は萱葺きじゃなかったっけ?

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 14:00:33.85 ID:jr0v2eqU0.net
式年遷宮を行っているような神社では建物と共に中の道具類も毎回新調して
いるんだな。
ここらあたり古い道具を洗濯、修復して再利用することが多い寺院とは違う。
そして文化財レベルの建造物であれば、瓦であれ簡単に新しいものと交換
出来ないから。

銅板葺きの屋根が緑青を帯びているのはキレイだけれど、酸性雨によって
黒ずんでしまったのを見ると悲しくなる。

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 15:47:27.43 ID:o7Zl3mD9d.net
基本的には神社建築は元々仏教寺院に対するアンチテーゼなんだよな。元々の成り立ちが寺院に似ていない宗教施設の創造なので、そんなに深い思想があるかは疑問だ。
茅葺屋根は古代において一番安上がりな屋根だっただけのこと。
その後長い神仏習合の時代に銅板やら瓦やらが普及して現在に至っている訳だ。小さな神社なんかに行くと本殿がお神輿より小さなところがあるし、その上に上屋を掛けてあるところだとトタンやら、プラスチックの波板が使われていることすらある。
要は神社の財政状態如何な訳だ。
神主の衣装にしたところで化繊が普通だし。
屋根材やら衣装も大事かもしれないが、もっと問題なのは神主では食べていけないから諦めてしまっている人、更に問題なのはそれなりの神社だから自分が偉いと勘違いして犯罪に走る馬鹿どもだ。

29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 17:55:21.61 ID:ytJ5BwC70.net
桧皮葺が一番格式が高いなんて事実はない。
その時代のトレンドと価格が問題なだけ。
また、桧皮葺の寺院もあるので別に差別意識もない。

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/08(火) 18:13:04.29 ID:AZxW/hHx0.net
最も由緒正しいのは茅葺だね
茅や藺草は浄化能力がとても高い

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/09(水) 23:39:01.71 ID:xXt7N9iw0.net
窟の祠とかどーすんだ

32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 20:22:41.31 ID:Yg4/1pyhd.net
今日の和風総本家スペシャルで
神社の柿葺きやるみたいですよ。

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 20:23:56.80 ID:Yg4/1pyhd.net
>>26

堂宮建築の基本知識だと思います。

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 20:26:40.55 ID:Yg4/1pyhd.net
>>29

日本の建築史をもう少し勉強して
ください。
桧皮葺きがもっとも格式高い屋根です。

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 20:56:55.11 ID:/Dvy8rZ70.net
>>33
>>34
だから資料を出して下さい>>26で言っているのに・・・

伊勢神宮の正宮は萱葺だね。萱葺が檜皮葺より格下になるの?
そして法隆寺、唐招提寺、東大寺、興福寺、薬師寺等は瓦葺だから、
>>21の「これに寺院や宮殿などは桧皮の次に瓦がくる。」というのも
おかしな話だね。

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 21:27:43.37 ID:Yg4/1pyhd.net
資料はヤフー知恵袋だ(w)

37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 21:28:18.78 ID:Yg4/1pyhd.net
資料は大極殿

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 21:32:45.24 ID:Yg4/1pyhd.net
和風総本家スペシャルの
こけら葺き、すごかったですね。

伝統の世界に30代の若き職人さん
たちが頑張っていて、
技術が継承されているんだなと安心しました。

薄っぺらなしなびた金属板に
押されて伝統文化が失われない
ようにしていきたいですね!

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 21:34:36.79 ID:Yg4/1pyhd.net
桧皮葺き、こけら葺きの神社は
意識高い系。

銅板は意識低い系。

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 21:49:27.47 ID:t02MxHDT0.net
今「意識高い系」って決して誉め言葉になってないから・・・

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/10(木) 23:51:13.76 ID:VzziuHYx0.net
>>34
違うよ
神宮は元々茅葺が本来の正式な伝統だ
学ぶなら正しく学ぶ事だ

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/12(土) 12:09:28.30 ID:14lXxh2dd.net
俺も銅板には反対だな。
金属板じゃ、中の神様暑くてかなわないだろ。
おまけに雨音うるさいし。
現場では神仏習合で、瓦葺きの神社も
昔は多かったが、最近はなぜかあの
銅板ってやつに変えるとこが多いみたいだな。

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/12(土) 12:14:00.33 ID:14lXxh2dd.net
俺は銅板は国家神道ったやつの
影響だと思うな。
あの人工的で無機質なたたずまいは
まさに国家神道だよ。
銅板屋根の神社は国家神道派だと思うな。

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/12(土) 13:29:56.18 ID:gFPrvMVZ0.net
なんかいい屋根建材がほしいよな。

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/13(日) 02:32:24.97 ID:WuDqSJq1d.net
中途半端なところだと桧皮か茅葺きの屋根の上に銅板被せたり瓦乗せたりしている神社もある。
日本は世界的に極めて珍しく青銅器時代と鉄器時代がほとんど同じ時期に始まり、次第に鉄器が実用品に青銅器が祭祀具にという住み分けが行われるようになった。
鉄器での例もあるが本来の機能を失ったバカでかい銅鉾とかがいい例だ。
中国でも銅か金が祭祀具になっている例が多い。
神社の祭式でも出典や根拠をどんどんたどると結局「礼記」等の四書五経だったりなのでそのあたりの影響も考慮する必要があるかもしれない。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/13(日) 05:13:25.38 ID:WahATSem0.net
そんなのどうだっていいじゃない
やーねー

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/14(月) 16:54:59.06 ID:a9/d/ck20.net
まあ、拝殿や本殿を鉄筋コンクリートで建てるのが珍しくない時代だからね。
関東大震災後に社殿をコンクリートで再建したおかげで戦災をしのげた
神田明神みたいなケースもあるわけだし。
見た目の問題があるとしても
寺も含めて雨漏りしなけりゃ材料は何でも良いんじゃないの。

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/14(月) 17:34:59.76 ID:t5W3q9pN0.net
鉄筋コンクリートは重過ぎるのと、再加工が出来ない。
壊さないと改築できない。
日本建築は傷んだ建物を壊すことを好むから、文化的に合わない。
しかも底冷えして結露も酷い。
災害用シェルターとかそのくらいの利用価値だろう。

これからはCLTに可能性がある。

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/16(水) 16:21:23.37 ID:pX/8uVrv0.net
>>46
いやわざわざスレ立てたくらいの気になり具合だから

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/18(金) 09:45:15.91 ID:fn4TWubEd.net
財政的な問題でやむなく銅板に
しているのは理解できるが、
雨漏りしなければ鉄筋コンクリート
だろが銅板だろがなんでもいいと
いう意見にはまったく賛同できないな。

そんなの神道じゃないと思う。

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/18(金) 09:49:43.86 ID:fn4TWubEd.net
鉄筋コンクリ、銅板屋根は
もはや現代信仰とでもいうべき
神道とは異質なもの。

伊勢神宮をはじめ周期ごとに
宮を建て替える日本古来の思想とは
まったく真逆な発想。

その実態は西洋かぶれの現代文明信仰
で、神社とは言えない。

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/18(金) 10:01:46.14 ID:fn4TWubEd.net
現代文明信仰教徒による
桧皮屋根、コケラ屋根の軽視が
続けばあと10年で、日本古来の
桧皮葺きやコケラ葺きはなくなり
汚ならしい穢れた銅板屋根が
日本全国の神社を覆うことになると
警鐘しているのだ。

53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/18(金) 10:35:19.80 ID:eaPrawYU0.net
古来から続く建築工法を維持しようとするならば、材料、職人、そして何より
それを護ろうとする人々のエネルギーが必要となる。
昔は山や森、お参りをする人々があってこそ神社や寺院が護られていたことを
皆が理解していたんだけどな。

個人的には銅板屋根の神社よりも神社の所有地であったところにマンションが
建つのを見る方が残念な気持ちになる。
梨木・・・、下鴨・・・

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/18(金) 14:25:54.46 ID:wZqGkGPV0.net
論文は
フランス書房にでも
寄稿しなさいよ

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/19(土) 00:19:43.21 ID:HAlHmmTEd.net
銅板は瓦よりはいいと思うのだが…。

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/19(土) 16:40:03.59 ID:RcyZGDwxM.net
場の氣が清浄に保たれてるかが一番大事
形式にばかり拘ってるのは本末転倒だよ

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/19(土) 21:27:41.42 ID:iHWqtyIzd.net
前科持ちの神主がいないことがもっと重要だよ。神主なんてまともな人間が極めて少ない業種だけど国として刑法で課罰しないと駄目と判断されるような人間が宗教者だと思い込むのはビョーキだよ。

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/20(日) 11:55:19.81 ID:MZWe1U+G0HAPPY.net
>>57
naniwoitterunnda

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/21(月) 08:27:42.65 ID:TCgqx7VTd.net
伝統建築に知識も理解ももたない
社寺ヲタの文化レベルが残念。
文化板にある意味すらない。
戦後鉄筋コンクリート、銅板屋根で
再建した名古屋城は木造瓦屋根の
熊本城以下の耐震性。

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/21(月) 10:47:54.28 ID:jM5UuPYw0.net
そろそろ病院に行く時期

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/21(月) 17:57:40.94 ID:wu9pj++s0.net
>>59
お前みたいなのが一番恥ずかしいよ
熊本城はRC造だ
木造じゃない

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/23(水) 22:13:24.05 ID:IWKH5EVed.net
まあ、しかし、神社建築的には
けばけばしさのある銅板屋根は
神道精神からしても邪道ではあるな。

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/23(水) 23:21:34.44 ID:i917mT3D0.net
銅葺き屋根なんて江戸時代から普通にあるぞ。

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/23(水) 23:25:39.89 ID:9WeWio7J0.net
熊本地震で大変なことになっているけれど、阿蘇神社が銅板屋根だな

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/23(水) 23:51:52.06 ID:qtgaygcM0.net
熱がおこるような仕組みはよくない。

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/24(木) 00:10:26.51 ID:oJwgR3ND0.net
耐震性、耐火性、耐久性を考えたら銅葺きは理にかなってる。
ふいた当初は赤がね色でも、数年で緑青が出て地味な色あいに
なってくよ。銅鐸や銅矛も先史時代から宗教的行事に使われてたろ。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/02(月) 20:03:31.09 ID:MbAdzJv/d.net
成田山の本堂の銅板葺きも
がっかりだ。

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/02(月) 21:41:03.39 ID:EcffIAzS0.net
成田山は屋根どころか敷地のかんじも変に開けててよくない。
使ってる材質もあるんだろう、おかしくなってる。

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/02(月) 23:01:18.44 ID:n9eqROGw0.net
神社の本質はあくまでも霊的な価値観が最優先だよ
文化的なものより新しいものでも霊的に優れているならそっちのほうがよい
その意味で銅板屋根は、メンテナンス性との兼ね合いでまあ良い、
少なくとも瓦屋根よりは全然マシ
霊的には茅葺屋根が最高だけどね
維持できないからメンテナンス性の意味で

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/01/03(火) 00:55:37.46 ID:0psh0lrr0.net
霊的はなしの方向でね。

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/03/14(火) 05:49:04.99 ID:B8s3KT1IK.net
茅葺き檜皮葺きは自治体防火条例の絡みらしい
杉並区は禁止だが世田谷区は桶と言う

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/03/10(土) 09:30:27.51 ID:m4xvB8ZM0.net
屋根

73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/25(金) 19:50:38.58 ID:nrQQs6vw0.net
銅は趣がある

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/27(日) 21:01:06.05 ID:yo61qLgQ0.net
銅板がまだマシとか言ってるやつは、現在の銅板の質の悪さを知らないやつ
実際には銅の純度が高すぎて10年から20年で酸性の雨によって穴が空く被害続出というわけだから、質が高すぎるのが問題なのかもしれんが
なんでも均質化した結果、使い物にならない素材を生み出してしまって元には戻れない
それが銅板

もし、お前らの氏神や菩提寺が銅板に葺き替えようとしてたら絶大反対しな
10年後に自分たちや子供がメンテナンスで泣くことになる

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/29(火) 18:27:02.42 ID:a/rrvzNxaNIKU.net
銅板葺きは初めは良くてもじきにサビて
真っ青になる。そうなってしまうと妙に
屋根だけが重々とカブさってる様に見えて
みっともない。やっぱり桧皮葺か茅葺が王道。

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/05/30(水) 06:53:18.16 ID:+8bjIxMzd.net
桧皮葺き屋根の社寺はその景観と
伝統建築の維持のためだけに
膨大な費用を費やしていますからね。

評価されないなら、みんな近代建築色
の強い銅板葺き屋根に変えてしまった方が
楽ですからね。

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/06/14(木) 23:45:34.13 ID:XyUojkoT0.net
チタン葺きってのもあるらしい

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/24(火) 02:53:59.92 ID:Fbk7wAFw0.net
コンビニ等では「白い屋根」(含む薄いグレー)が主流なのに
「黒い屋根」の居宅を新築するクソゴミ野郎は不幸になれば良いと思うの

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/08/31(金) 19:03:28.00 ID:4U6C8Wsp0.net
桧皮じゃ修繕にお金かかるし、瓦じゃ重いし

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/25(月) 03:35:25.18 ID:DmxI6Bc80.net
銅は趣が出る
チタンは出ない

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/03/25(月) 11:20:19.79 ID:gLipJCnx0.net
そもそも建物自体が要らんのだ。
伝統に還れというなら社を破壊して古代祭祀に戻すべき。
こんなものは仏教建築の影響にすぎん。

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/05/01(水) 02:07:59.19 ID:otuJss/H00501.net
問題ない

83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/06/08(土) 18:03:45.11 ID:qP3Fw+rY0.net
後門さえあればいい

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/11/28(木) 21:14:41 ID:FDF+mv5A0.net
奈良時代後期からの山地伽藍の影響だろ
山地伽藍は周囲の自然との調和を優先して瓦葺にしなかった
現代の神社が置かれた周囲との調和を考えれば銅板葺でも問題ないんじゃね

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/12/19(木) 10:38:04 ID:HXxhW198K.net
>>69
瓦のほうが整備維持は楽

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/28(金) 02:07:27 ID:1QbDeXqz0.net
被CNN盛讚的新式茶店 New Tea Shop Highly Appraised by CNN
https://www.youtube.com/watch?v=qNnoO9dCGs8

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/28(金) 02:58:34 ID:1QbDeXqz0.net
http://www.news24.jp/articles/2016/11/25/07347503.html

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/03(火) 03:35:51 ID:gAD85pQ000303.net
軽量瓦の開発 ガイヤの夜明け2016.3.15放送
https://www.youtube.com/watch?v=AWtz9kyq0k4

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/26(日) 23:47:19 ID:TjLGqxbV0.net
銅は否定できない

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/18(火) 01:04:19.25 ID:KTKKER8K0.net
銅板をやめない

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/12/01(火) 01:34:20.93 ID:jwL0URwU0.net
銅板が止まらない

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/16(土) 22:59:58.02 ID:Mi1UPI0O0.net
銅板は必要

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/17(日) 00:07:12.97 ID:hclQEbDFa.net
浅草寺はチタン葺きだ

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/19(火) 15:53:17.52 ID:exFz4WhN0.net
出雲大社の東京分祠なんかビルだぞ。

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/01/25(月) 13:19:22.95 ID:0E6N1LbxK.net
だめ

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/02/16(火) 14:25:40.90 ID:m8DQIF4YK.net
銅板は素晴らしいが維持費がかかる

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/05/31(月) 22:24:32.85 ID:PyvUS1F60.net
「銅」は「金に同じ」と書くんだぜ?

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/06/03(木) 21:58:05.52 ID:mzmLK6n+0.net
銅板は伝導率がよくてエネルギーが通りやすいからむしろパワフルだぞ
桧皮葺も同じくらいパワフルだけど、こちらは燃えやすいから火事の不安がでてくる
自分の旦那寺は茅葺屋根で、過去何度も失火を起こして過去帳などが失われている
だからパワフルで火にも強い銅板が使われるのは時代の流れかもしれない

その銅板を取り換えるときに古いのを鋳溶かしてご神体用の銅剣や
寺院用の本尊なんかを作ると長年の祈りが溶け込んでいるから
それもかなりパワフルなものになるだろうな

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/10/17(日) 04:11:40.35 ID:erv7PK/50.net
銅板は否定できない

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2021/11/28(日) 23:09:42.94 ID:DPxbPPeT0.net
にしきょうない、護衛いるか、若いのよこすで、津署のつかささんにいうてくれたらいい。

101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/06(木) 21:20:21.00 ID:TZhoiSsL0.net
>>100
やめ、ひっぱるで

102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/01/07(金) 18:59:49.98 ID:Gb+1RmYVa.net
>>100
法律も日本語の意味も知らずに指摘されたら発狂し
誤爆して警察と東条家に恨みがある勘違い坊やの犯罪者がこの板で荒らしてるのがバレたらしいなw
10年以上社会に関わるどころか外にすら出れず2ちゃんで誹謗中傷三昧とかかわいそうな人生だな(笑)



★警察の弱点!!!がやられたら一番困る事★!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1613826652/

20 名無しピーポ君 2021/11/22(月) 15:39:12.91
東条家にピンポンダッシュしてみるか、指南するで、全世代、大人も子供も楽しめるゲーム。

103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2022/04/15(金) 22:11:23.33 ID:CN44YXgI0.net
銅板

総レス数 103
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★