2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22023

1 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/15(水) 20:50:17.91 ID:7JznzeGr0.net

調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

※神社仏閣板の有名荒らしヨウニン・キムベン・聖染、スピ・占い・婚活関連板の荒らしコワレコ精子ヒス職人(横浜の在日韓国人占い師「竹下宏」)の書き込み禁止。

※霊を感じる方はオカルト、スピリチュアル板の適切なスレに移動してください。

※前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22022
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1504990821/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/15(水) 21:20:59.48 ID:7JznzeGr0.net
age

3 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/15(水) 22:26:54.16 ID:sJFPXfkkd.net
>>1


4 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/16(木) 07:44:52.23 ID:pQAiu4HEa.net
>>1
>>※霊を感じる方はオカルト、スピリチュアル板の適切なスレに移動してください。

勝手にいい加減な「テンプレ」とか入れないこと!
そんな区分の仕方自体がおかしいです。

5 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/16(木) 08:47:19.72 ID:+DCS6OM1d.net
あげ

6 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/16(木) 20:13:14.50 ID:+q43tIhn0.net
祈祷をするなら、神社か寺か、どちらをお勧めですか?

7 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/16(木) 20:32:32.83 ID:+q43tIhn0.net
揚げ

8 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/17(金) 18:35:45.06 ID:84Z70iAgd.net
挙げ

9 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/18(土) 09:10:05.77 ID:XU1K3DRDd.net
こっちは、オカルトを排して、質問を受けましょう。

オカルトに係る、霊障的な質問は↓
霊を感じる人は↓
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/kyoto/1534392183

10 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/18(土) 14:03:08.76 ID:F8CVJg1nr.net
すみません、教えてください。
昨日、京都の晴明神社でお守りをいただき(購入し)ました。

お守りは普段から身につけているものというのが常識的だと思うのですが、私の場合、家の玄関内の清潔な高いところや、家の北東隅(鬼門)の高いところにぶら下げて「魔除け」という意味での使いかたをしてもいいのでしょうか?

11 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/19(日) 11:17:13.81 ID:vzdF1fiJ0.net
>>10
こっちはお守りお札の効果とか霊験とかも全部オカルトにして否定するスレみたいだから、
こっちで質問してみたら?

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22023
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1534392183/l50

12 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/19(日) 12:27:17.15 ID:r719mySXr.net
ありがとうございます。

13 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/19(日) 21:40:31.24 ID:hlw7NFZYd.net
>>10
それは御守りでなく、お札の利用法ですね。
お札ということで、身構える必要はなく、平常心で神社でお願いすることです。
時間があれば、ご祈祷も頼んだ方がよいでしょう。
そうすれば、晴明さんとの距離がずっと近くなりますよ。

14 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/19(日) 22:52:32.49 ID:xVUNXTLb0.net
隣県の神社が毎年お札授けに来る。集中的に近隣回って。名簿に記名するので分かる。
でもほんとに隣近所の名前は無い。在宅も多いだろうが、断ってんのか鍵開けないのか。
訪問販売じゃあるまいし。態度も売りに来てます、て感じで好きでは無いが、神事なので断るのもどうかと受けてる…
それより、コレってよくあるの?

15 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/20(月) 17:41:16.41 ID:keRLFRYed.net
>>14
今の世の中、閉塞感が蔓延して、打開策は見当たらない。
神社・仏閣も氏子、檀信徒の上に胡座をかいていては、何もできないということなんだろう。

一つには断りたければ断ることも可能。
日本人一般的に付き合いで金を払うこともよくある。

毎年来るということは、毎年それなりの対応をしているということなんだろう。
胡散臭い宗教団体でないなら。続けるのもよし、断るのもよし。貴方次第。

16 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/20(月) 20:19:03.97 ID:50SI1PGw0.net
> >15
14です、ありがとう。

雑談てより在宅確認のために土日休みか聞くような生々しさはあるが、仰る通りなんだろう。仕方ないか。

17 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/22(水) 22:35:26.58 ID:YTYMCrx3d.net
age

18 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/23(木) 21:21:51.13 ID:sUieGqEwd.net
sage

19 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/29(水) 09:14:03.97 ID:vYQp7gX1d.net
上げ

20 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/30(木) 15:41:02.99 ID:KL6a/RBhd.net
>>14
明治政府が国家神道を国是?として全ての神社が国家の管掌下に置かれ、また、その神主や宮司らは半ば公務員となる以前は、

伊勢神宮にしろ出雲大社や紀伊熊野三山にしろ
稲荷大社ほか、有名無名問わず
それぞれの神人(神官)が担当地域を巡回して教化に勤め御神札を頒布することはごく普通の事でした。
伊勢神宮なども御師(下級神官)がそれぞれの担当地域を巡回して教化に勤め、伊勢神宮の御札を頒布していました。
更に、それぞれの御師が担当する地域の人達がはるばる伊勢神宮に参宮したさいには御師の舘を宿舎として提供、歓待していました(お客人らが心付けを納めた金額以上のご接待)。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/08/31(金) 09:52:08.26 ID:GLxv0gajd.net
あげ

22 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/04(火) 15:51:01.09 ID:we0+PSfXd.net
>>20
ちょっと変わり種?が、伏見稲荷大社。
江戸時代になると同様に御師が各地を巡回して教化(布教)に務めるのは同じですが、
今日の通信販売のように、、、なんと、伏見稲荷大社から神様(ご分霊)が飛脚便でやって来ました。
必要な要件に合致して御師が認可、奉迎申請書類等に所定の初穗料金(為替)を添えて申請するだけ。
本社の審査にパスすれば件の如し。

お稲荷さんの祠があちこちに有る(日本有数の勢力を誇る?)のはこのシステムによって「お手軽に」神様を奉迎出来たため。

23 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/05(水) 14:38:28.90 ID:wVNQ9M7dM.net
こんな神社知りませんか?
場所:どこかの三角地。敷地は子供が走り回れる公園くらいの広さ。
西側に川がある。神主さんが常駐する程度の規模。参道は石畳のよう、白っぽい。参道に沿って木々が並んでいる。
拝殿:足の階段を3〜4段登って参拝する
鳥居:石造りで巨大。形は靖国鳥居か伊勢鳥居。
立地:道路を挟んで向かいに急な坂道が特徴の稲荷神社がある。稲荷神社の鳥居は朱塗りで、鹿島鳥居か八幡鳥居の前期型。

夢でとてもはっきり出てきたので、実在するのか気になっています。

24 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/08(土) 12:39:36.31 ID:AmDqQTisd.net
>>23
2つの川に挟まれた三角地に古来御鎮座為さるのは鴨御祖皇大神宮。一般的には下鴨神社。
京都の下鴨神社では?

25 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/09(日) 15:08:44.79 ID:Eu6HgxVId0909.net
揚げ

26 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/17(月) 22:29:57.95 ID:4fQohMM80.net
某まとめブログに一神教は高等宗教で
日本の神は祟り神と言われたり
多神教を見下すようなコメントがあるのですが
本当に祟る神ばかりなのでしょうか
「触らぬ神に祟りなし」の諺があるので否定しにくいです

27 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/18(火) 13:09:43.25 ID:ZIM7WobXa.net


28 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/18(火) 13:22:12.62 ID:ZIM7WobXa.net
>>26
日本の神々は元祟り神だった、元魔王だった存在は確かにいます。
将門公、天神様、稲荷神、天狗が有名ですね。
今は神仏に帰依しているので関わったからと言って祟られるようなことはありません。

まとめブログのコメント欄は、8割以上のコメントが管理人の自演なので
あまり気に留める必要はないと思いますよ。
よく観察するとコメント全体に「癖」「独特の匂い」があるのが分かるはずです。

29 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/19(水) 00:34:07.15 ID:FHY4hz7f0.net
※28
分かりました、ありがとうございます。
そのブログには科学ネタが好きで入っていたのですが、
あまりな内容だったため腹が立ってしまい、ここで相談させていただきました。
宗教ネタには関わらないようにしていくつもりです。

30 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/09/24(月) 15:15:34.13 ID:E/VMChF8M.net
>>24調べてみます。ありがとうございます

31 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/10/03(水) 20:03:58.58 ID:Stkt5wnW0.net
投稿したimgueの画像が勝手に消されるのはなぜ?

32 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/10/13(土) 18:33:44.50 ID:C7tx7C5L0.net
>>26
宗教史学を専門としている者です
現在でこそ「祟り」というと悪いものだとイメージしてしまうかもしれませんが
14世紀頃までの日本の神仏観は極めて独特なものでした
それは一言で言うならば「災い転じて福となす」という考えです
即ち、祟る力が強ければ強いほど、その祟り神をお祀りして自分たちの味方とすれば強いご神徳が得られるという考えになります
菅原道真公は死後、天候を自在にあやつり藤原氏や朝廷に祟りを齎す存在として認識され、それを鎮めるために天神様としてお祀りすることとなりますが
天満宮を建立して道真公を天神として祀ることを決め進めたのは外ならぬ藤原氏でありました
そこには道真公の霊力を自らの一族を守護するものとし、他の一族に後れを取るべからずという狙いがあったわけです
稲荷神にしても同様、食物を粗末にする秦氏の元に現れ警告を与えます。秦氏はそこに現在の伏見稲荷大社を建立したわけです
普通は祟られれば触らないようにしようと思うものですが積極的にお祀りし機嫌を取ることで神徳を得ようという価値観。牛鬼などの妖怪信仰もこれに付随してきます
多神教はそういったリアリズム的価値観を持った宗教という側面もあるわけでして
多神教が祟るから高等では無いということには繋がりません。そもそも一神教に代表されるキリスト教は「世界宗教」神道やヒンドゥー教は「民族宗教」という分類なので
信仰すれば遍くすべての人種と国の垣根を越えて恩寵が得られるという教義の観点から見れば確かにキリスト教は高等であると言えるかもしれませんね
まぁしかしそれすらも単一方向からの見方でしかないということは無視できません。助けを求めていないのに一方的に救いにやってくる神を高等な神と呼べるかという問題です

33 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 12:29:19.32 ID:UdXl78Oe0EVE.net
喪中です
神棚に祀っているお札のことで質問です
毎年産土神社と地元氏神神社のお札を
正月にいただいてますが
喪中ですので正月に行くのは控え、
産土神社は立春にいただきに行く予定です
ただ、地元の氏神神社は無人で正月にしか
社務所が開いてないんです
今祀ってるお札を年末にお返ししたくても
人はいないし、正月に新しいお札と交換することも
控えた方がいいだろうし
どうしたらいいのでしょうか?
正月3か日が過ぎたら1年後の正月にしか社務所は
開かないのでその時まで待つべきでしょうか?

34 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 13:17:25.30 ID:IdRdgLTN0EVE.net
>>33
電話して聞いてみては?

35 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 13:51:35.48 ID:UdXl78Oe0EVE.net
無人だから電話しても無駄です
電話するなら神社庁しかない

36 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 13:52:45.30 ID:UdXl78Oe0EVE.net
あ、正月にってことですね

37 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 13:57:26.30 ID:UdXl78Oe0EVE.net
電話番号は公表してないようです
市のホームページの観光から入っても番号記載なしでした

38 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 14:58:20.67 ID:rzI9ZoJGaEVE.net
>>33
産土神社に立春に行く予定なら、その時に今祀っている
御札もお返しすればok。
新年に新しい御札を祀らなけれがならないものでもない。

39 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 17:36:39.63 ID:UTwpiXEE0EVE.net
懐中仏を探しています。
京都大阪の寺院でどこかご存知ないでしょうか?

40 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 17:52:03.94 ID:UdXl78Oe0EVE.net
>>38
ありがとうございます
立春以降に産土神社に行って今祀ってる
産土神社のお札を返納して新しいのをいただき
その時に今ある氏神神社のお札も無人であることを
説明して一緒に受け取ってもらうってことですね
そして次の正月に産土神社に行ってお札をいただく

それまでは氏神神社のお札なしの期間が10カ月近くになりますね
それまで神棚に祀っておいて1年後に交換でもいいんですか?
それとも古いお札は立春に返納した方がいいのか?

41 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 19:40:48.28 ID:/BxK9jaJaEVE.net
>それまでは氏神神社のお札なしの期間が10カ月近くになりますね
>それまで神棚に祀っておいて1年後に交換でもいいんですか?
>それとも古いお札は立春に返納した方がいいのか?

どちらを選んでも全く問題ないでしょう。ご自身の都合にあわせて
決めたら良いと思います。

42 :名無しさん@京都板じゃないよ :2018/12/24(月) 21:37:08.09 ID:UdXl78Oe0EVE.net
>>41
ありがとうございます
地元氏神神社には忌明けしてからもまだ喪中なので
それほど回数は行ってませんが
それまでは週に2回は必ずお参りしてました
神棚に長い期間お札がないのは寂しいので
あと1年祀ります
天照大御神は今回は産土神社でいただきます

43 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/01/05(土) 18:11:06.56 ID:qeSj8IGiM.net
自宅に弁財天の尊像があるのですが、厨子の扉は
1 開けておく
2 閉めておく
3 朝開けて夜閉める
どれが良いですか?

44 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/01/05(土) 18:30:03.29 ID:HM16ByWwd.net
三重県民です
伊勢地方は一年中玄関に注連飾りをしているのですが、私も伊勢の注連飾りをしてもいいのでしょうか?
伊勢地方住みでもないし、伊勢に所縁もなく、伊勢の人と関係や交流があるわけでもありません

45 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/01/13(日) 09:55:41.25 ID:JxHOINxvd.net
>>44
現在、伊勢と言っている伊勢市?は神都(伊勢神宮のお膝元)の狭義の伊勢。

古代は、伊勢市以北の三重県は伊勢の国。
また、伊賀地域(伊賀国)は伊勢国から分割、分離独立させて成立しています?

46 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/01/13(日) 14:57:28.66 ID:rrFDEVVed.net
>>45
ご返答ありがとうございます
三重県桑名市に住んでいるので、一応伊勢の範囲に入っているから注連飾りはOKと判断させていただきます
今年の年末に伊勢方面に行った時に注連飾りを購入して飾ることにします

47 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/01/13(日) 21:45:46.20 ID:JxHOINxvd.net
>>46
神社名称を失念したのでアレ、ですが、天照大神の御子神を祀るゆえに別称、北伊勢大神宮
てのがありましたな?

48 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/01/15(火) 21:55:06.10 ID:cnOvZrLP0.net
今朝方出勤前にお参り行ってきて疑問に思ったんですが境内の末社ってどうやって参拝するんでしょうか?
普通に(賽銭箱があればお賽銭入れて)二礼二拍手一礼でいいんでしょうか?
順番としては先に本殿(本宮)参拝してから末社に参るでいいんでしょうか?

49 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/01/15(火) 22:46:01.83 ID:OImcRfbNd.net
>>48
普通はそれでオッケー。

50 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/03/17(日) 03:45:43.63 ID:K9HDH+Yt0.net
追善供養するなら、どの宗派が良いでしょうか?
やはり浄土系の浄土宗ですか?

51 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/03/17(日) 05:35:02.16 ID:KHYfpaEua.net
>>50
個人的には浄土宗の追善供養に特段の魅力は感じない。
宗派で括って追善供養の効果を論じてもあまり意味がないと思う。
それは、同じ宗派であっても坊さんによって供養法が様々だからで、
坊さん個人の力量が一番大事。

52 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/04/24(水) 01:17:20.91 ID:q/X3Ok7e0.net
昨年に父を亡くしたのですが、追善供養は父の名前がよいか先祖代々がよいか迷っています
両方やるのが一番ですが、費用の都合で片方だけならどちらでしょうか
先祖代々なら父も含まれてますし、父の名前なら一番最近の仏の供養になるし、どちらも自分としては納得感があります

53 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/05/04(土) 15:35:25.47 ID:eixE7cbDa.net
松田隆智氏に、よると中国では達磨架空説が決定的との事ですが
仏教関係者に、この話したらヤバいですか?

54 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/05/04(土) 18:06:53.66 ID:US75HqZM0.net
令和初日の初夢で何回か通っている神社に参拝する夢を見ました
いつも賽銭は100円なんだけど夢の中では500円を入れようと賽銭箱の中を覗くと既に500円で一杯になってました
これは次からは毎回500円にしろって事ですかね

55 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/05/19(日) 21:26:28.72 ID:T96B2C7F0.net
のれん分けされた小さい神社でも本山と
同じ効果があると言うのはご都合主義名感じがしない?
まぁ何とでも言えるよね。ご利益はあるけど本山よりは
劣るとか

総本山がその神社系列だと一番最初に建設されたのかな?

56 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/05/19(日) 22:19:53.57 ID:NO6Na6xna.net
神社のばあいは「本山」とは言わんだろ。

57 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/09/04(水) 13:55:51.45 ID:WHMR5PGu0.net
すみません質問です。

今、仏壇に本尊と位牌をお祀りしてるのですが、今度お不動様と弘法大師様の掛け軸を
脇侍としてお祀りしようと考えています、この場合掛け軸は開眼する必要はあるでしょうか
ご本尊は葬儀の時に開眼して頂いています。

よろしくお願いします

58 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/09/04(水) 20:27:04.08 ID:KDj8P1eQd.net
>>57
あります。

59 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/09/04(水) 23:03:44.77 ID:4E5S6ggt0.net
>>58
ありがとうございます。

60 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/09/06(金) 17:57:36.28 ID:iXP81W8ip.net
>>39
干支にちなんだ一部の仏様だけだが
東寺で授与しているよ。

以前は7500円だったと思うが
今はちょっと判らん。

61 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 5352-eGmw):2019/10/24(木) 21:18:41 ID:dszH2J5G0.net
実家の神棚の位置があまりよくないように思うんだけど
移動するのに適切な位置もないような気がする
こういうときどうしたらいいでしょう…

具体的には玄関入ってすぐ、正面ではなく横向き
階段のすぐ傍というかがっつり人が通る位置
↓の上から見た図で通じるかわからないけど
2階へ行く時に神棚の裏側を通って神棚より高いとこへ上がってく感じになる
しかも玄関-階段-2階廊下が吹き抜けなので神棚を見下ろして(見下ろせて)しまう
気にはなるけどこの手のことに信心深い家族じゃないので
場所が悪いんじゃない?とか言うとオカルトじみて気味悪いと思われそうでもある…

     玄関ドア
──
↓|↑|
 |  |神→だいたい
 |  |棚→南向き
階段

62 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 6b16-ue3l):2019/11/09(土) 16:35:06 ID:14mFQu+G0.net
>>61
これは、「オカルト」などという問題ではなくて、
単に神棚について詳しい人から「今の設置場所(及び向き等)ではダメ」
という話を聞いた、ということで宜しいのでは?

63 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 13e9-3IAb):2019/11/25(月) 15:45:51 ID:PYKqUTSl0.net
一応?古い家なんだけど座布団が20枚ほどあります。大き目かな。
来客なんかもうない時代だし、要らないから処分しようと思うんだけど
5,6枚ほど残して捨てるしかないんだけど、お寺で要らないかなあとも
思うんだけど。 住職に要りませんかなんて聞くのも失礼ですか?

64 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイWW 7b22-kxOb):2019/11/25(月) 20:58:01 ID:BFUXqOVQ0.net
>>63
住職との関係(親しさ)による
中古を持ってくるなんて失礼だって考える住職もいるだろうしね

65 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 13e9-3IAb):2019/11/25(月) 22:10:27 ID:PYKqUTSl0.net
>>64
レスありがとうございます。
確かに新品ならともかく、要らない物を持って来て〜
押し付けられた〜と思う人もいるでしょうね。
良かれと思ってしたことが、逆に非常識みたいに思われるかも。
市のゴミに出すのが無難かなあ。

66 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 13e9-3IAb):2019/11/26(火) 09:05:01 ID:xQhB7gXG0.net
何度もすみません。63 です。
法事用か何かの本当にきれいなものだけど、一度買った物は中古ですしねえ。
お葬式も家族葬、法事も会食は他の場所でそしてその場で解散、
座敷、仏間なんて話したら?の表情をされる時代です。地域や年代にもよるのでしょうが。
母は処分にはまあまあ賛成していますが、差し上げることはその上に誰かが座ることになる、
それだとうちの家の運をふまれることになるのではないか、運が逃げるのではないかと
言い出しました。もう自分の家のものでなくなったものに運も何もないと私は思いますが。
これどう思われますか。

67 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/11/26(火) 09:42:57.74 ID:/oAkFg1Fd.net
>>65
福祉施設に寄付するのが良い。

68 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/11/26(火) 10:02:29.17 ID:SgzKKq240.net
>>66
お寺を支えておられるお檀家さん達がどのように思われるかというのもあると思います。
昔だったらお檀家さんで使われていた道具をお寺で使用することはそれほど珍しいこと
だったとは思わないのですが。

うちの寺では本堂改築にあたり古い座布団の中綿を打ち直して再利用しました。
最初の数年は良かったのですが、今では椅子がほとんどになり押し入れの肥やし状態。
打ち直しをしなかった比較的新しかった座布団に至っては何年も箱から出していないという。

69 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/11/26(火) 23:38:36.98 ID:kJUwWGgR0.net
寺で大きな集まりを開いてもお越しになるのは殆どが高齢者の方だから、どんなに良い座布団を用意しても膝が辛いって理由で座ってくれないのよ
災害時の寝床用にマット類の寄付を募ってる公民館なんかもあるから、そういったところに問い合わせてみるのがおすすめ

70 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 92e9-YC6P):2019/11/28(木) 21:08:52 ID:Q7/poy/c0.net
63,66 です。レスありがとうございます。
会食するなら場所は椅子席か掘りごたつのところが大前提、
それはよく聞きますが、お寺でも椅子という流れが来ているんですか。 
うちのお寺は遅れているなあ。都心なんですけどね。
相当以前ですが親戚が法事で座布団が多数いると聞いたんですが、その時にもう返してもらわなくていいと
押し付けたらよかったです。 その時は母が惜しいという気があったようで。
絶好の機会を逃してしまいました。 何でも少し惜しいなと思う時に処分すべきなのかな。

71 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 36bc-ztFi):2019/11/28(木) 23:37:55 ID:UcbhdQto0.net
笑点チャリティー座布団。

by 山田隆夫・・・

72 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 65cb-tQqL):2019/11/29(金) 01:10:24 ID:A59JkmCO0.net
https://www.youtube.com/watch?v=QICtXaoIH6w
こちらの動画の6分ちょうどぐらいから使っている座禅開始の合図で鳴らす道具は何という名称でしょうか?
以前臨済宗のお寺で座禅させていただいた時に、巨大な10円玉を紐でぶら下げた仏具がとてもいい音で
開始、終了の合図を出していたので気になってしょうがないのですが、いくらぐぐっても名称が出てきません
こちらの動画の道具はもしかしたらおりんか印金かもしれませんが、
巨大な10円玉みたいな仏具の名前をご存知でしたら教えて下さい。

73 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/06/17(水) 17:34:24.59 ID:KnowZLnVx.net
神棚と仏壇(仏尊のみで先祖の位牌はない)を同じ部屋に祀るのはまずいんですかね?

74 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/07/15(水) 10:50:49.05 ID:4daEpUhLr.net
よろしくお願いします。

父が亡くなり、位牌の扱いに困っています。

母は父の家に嫁入りしました。
ですが、「旦那と一緒の墓には入りたくない」が口癖であり、
亡くなった時、父も双方の親類も同意の上、母方実家のお墓に
納骨しました。(公営墓地で浄土真宗)

父は、母の過去帳を祀るための仏壇を用意し、家に配置され
ています。ですが、曼荼羅等は配置されておらず過去帳だけが
置いてあります。

今回父が亡くなり、父方の菩提寺である日蓮宗のお寺で戒名を付
けて頂き、そのお寺の墓(曽祖父からのもの)に納骨をしました。

そのため、家には仏壇に祀られた過去帳と、その隣に遺骨を祀って
いた祭壇に置かれた位牌があります。

父母ともどちらの宗派にも傾倒していたわけではありません。
先祖の法要程度の付き合いでした。

希望は一つの(今ある)仏壇で祀りたいと思っています。
問題のある行為でしょうか?
仏壇屋に聞くと、どちらかの改宗を勧められました。それはそれで
費用も手間もかかりどうしようかと。

父は北関東、母は九州と離れていますが、どちらも三十三回忌まで
では法要を行っていきたいと思っています。(私は静岡)

75 :74 :2020/07/15(水) 12:09:11.01 ID:4daEpUhLr.net
すみません、新しいスレッドがあったのですね。そちらに転記して、こちらはクローズ
します。
失礼しました。

76 :名無しさん@京都板じゃないよ (スププ Sd62-Mcub):2020/08/12(水) 17:06:50 ID:TLNt5wS9d.net
あげ

77 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/22(日) 11:00:27.41 ID:zrt3Y3bda.net
夕方や夜に神社にお参りに行ってはいけないって本当ですか?
調べてみると、そのような決まりはないというのも出てきます。
仕事をしていると朝や日中にはお参りに行けません。
休みの日は別ですけど

78 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/11/22(日) 21:13:55.27 ID:j2sJHztJr.net
>>77
夕方や夜に神社にお参りに行ってはいけないと言うのは、夜は魑魅魍魎が
神社の境内に跋扈することがあるからという事への警戒からでしょう。
また、多くの神様は夕方4時〜5時位にはお下がりになりお休みになられます。
そんな事もあって、そのように言われるのでしょう。

夜にお参りに行っても、特に憑依とか心配のない方なら、
夜行っても差し支えないかも知れません。

79 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/26(土) 19:29:37.93 ID:hWoWaxtYa.net
お寺へ持っていく新年の御年賀について質問です
封筒タイプのノシ袋を買ってしまったので裏に金額を書く欄がありません。この場合は金額は書く必要無しですか?
それとも袋の左下に金額を記すべきですか?

80 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/26(土) 21:31:18.74 ID:F33llWUnr.net
金額を書く欄が無くても、適切と思われるところに書いたら宜しい。
まぁ、書きたくなければ書かなくても0K。
但し、金額を書いて、中身を入れ忘れのはナシね・・

81 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/26(土) 23:14:03.53 ID:HLFeR8t7a.net
ありがとうございました

82 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/27(日) 14:49:14.40 ID:se2Zs26WF.net
神社に参拝した際に、おふだやお守りをお分けいただこうと思ったら
いろんな種類の肌守と、2種類の守り袋が並べてあった。
「なるほど、袋は別売りってことですね、わかります」と勝手に思って
肌守と守り袋をひとつずつ分けていただいた。

でもこの守り袋、普通のお守りみたいにきっちり縛ってあって不器用な私には開けられない。
既に中に何か入ってるみたいだし…巫女さんに「ご自分で中に入れてくださいね」と言われた気がしたのだが…
開け方にコツってありますか?

83 :82です :2020/12/29(火) 01:16:09.19 ID:LdCzL8QTx.net
自己解決しました。
なんとか紐をほどくことができました!

守り袋の中には単なる厚紙っぽいケースのみが入っていたので、
やはり肌守を中に入れるようです。
無事収納し、ひもをもとの通り結ぶことができました。
ありがとうございました。

84 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/29(火) 23:10:11.60 ID:l6ObaG3zaNIKU.net
一夜飾りを回避するには30日から正月飾りを始めるってことですか?
30日に玄関の左右に竹の絵が描かれてる用紙貼ったり神棚や仏壇のお供え物やお札を取り替えたりするのって違和感あるんですが間違いないですか?
早過ぎるような気もするけど31日だと読んで字の如く一夜飾りだし
いっそのこと1日の日にやるのは駄目なんでしょうか

85 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/30(水) 04:40:27.82 ID:XI8SziO0r.net
>いっそのこと1日の日にやるのは駄目なんでしょうか

1日(元旦)にやるのもOKです。何らかの理由で30日迄に(30日以前でも良いです)
できなかった時は、31日を避けて、元旦になってからお正月飾りを行うこともあります。

86 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/30(水) 07:49:40.33 ID:IvTztIiAa.net
ありがとうございました

87 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/30(水) 12:29:55.34 ID:XMPJcbhx0.net
初詣や日々の参拝に関して


出生地の
総鎮守や産土神社に参拝する順番はありますか?

先に総鎮守、次に産土神社なのか、産土神社の次に総鎮守とか。

あと身に着けるべき御守は産土神社が良いのか総鎮守が良いのか
わからないことがあります。

いまは総鎮守の御守をしております

88 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/30(水) 19:06:40.47 ID:B+Drq9Rma.net
敷地内(家の外)にお稲荷さんを祀ってるんですが質問です
正月のお供えは神棚や仏壇と同じようにさんがにちは鏡餅にお神酒を毎日取り替えるでOKですか?
去年、隣町の稲荷神社は油揚げが袋ごとお供えしてあったので鏡餅やお神酒は無しで油揚げを袋ごとお供えしようと思いまして
けど神棚や仏壇と差別するのもバチが当たりそうで怖いです
あとお中に祀ってる稲荷さんは汚れてるのでウエットティッシュで拭いても問題無いですか?
これもやたらに触るとバチが当たるのか心配なので

89 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/30(水) 21:00:33.13 ID:S7lrv8Idr.net
>>87
出生地の総鎮守や産土神社の参拝順序については特に拘らなくても
良いと思います。
お守りについても、総鎮守でも産土神社でもどちらでも良いでしょう。

初詣について言うならば、先ずは来年の恵方(南南東・正確には立春からなのだが)に
向かってご挨拶をしてから、思う寺社に参拝する。

90 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/30(水) 21:54:33.27 ID:6ph5ybxy0.net
>>89

ありがとうございます。

91 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/31(木) 07:06:08.62 ID:bKXsNkAYr.net
>>88
神棚や仏壇のお給仕は丁寧にされて御出だと思いますから、同じでも全く問題ないと思います。
こうしなくてはダメという事は無いので、鏡餅やお神酒は無しで油揚げを袋ごと上げるのもありかも
しれませんが、私なら、お正月ですので小さくても良いので鏡餅か切り餅をあげるでしょう。

汚れていたら、ウエットティッシュ等で拭いても問題無いでしょう。
その際に、このような訳でご無礼しますがご容赦下さいとお断りしてから行えば尚良いでしょう。

お稲荷さん。伏見系と豊川系がありますが、豊川系はヤキモチというか他に目を向けたり
疎かにするとコワコワです。
我が家は、二代程前の先祖が祀ったソレそれで散々な目に遭いました。
今はもう完全に他所に行って居なくなりましたのでお社も撤去しました。

92 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/31(木) 11:43:03.43 ID:FWmxCvtd0.net
初詣で神社に寄付するときは、熨斗袋に何と書けば良いですか?
祈祷とかお祓いとかしてもらう訳ではありません

93 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/31(木) 17:15:49.46 ID:Bx/TOmdyr.net
>>92
幾つか挙げますのでお好きなのをど〜ぞ。

上・御神前・奉納

94 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/31(木) 17:29:34.45 ID:lIiC0sHya.net
ありがとうございました
大雪でお寺へ新年の御年賀を納めに行けない場合はどうすれば良いですか?

95 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/31(木) 17:37:32.05 ID:Bx/TOmdyr.net
>>94
無理をしていく必要はありません。
雪の影響が無くなってから出向いても問題ないと思います。
気がかりでしたら、その旨を電話で伝えて後日行ったらどうでしょう。
ご自身の安全を最優先にしてください。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/31(木) 17:41:07.28 ID:P0s80e7Kd.net
>>93
どうもありがとう
10000円だし仰々しいの嫌だから上にしようかな

97 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/12/31(木) 18:59:21.04 ID:lIiC0sHya.net
ありがとうございました

98 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/01(金) 03:38:01.97 ID:6JE6+bvYa.net
アマテラス、タギツヒメと言った女神様の神社ばかりお参りに行くのですが
女神様は嫉妬して恋愛を妨害するって本当ですか?弁天様がよく言われますよね?
妨害されても他にいいことがあればいいのですが

99 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/01(金) 03:41:02.12 ID:FjLUMlZo0.net
神社も寺もそうなんだけど、そこにいる宗教者が何か生み出すことはない
んだよなぁ。今の時代単なる管理者よ
建物や物は全部職人や会社が作るわけで。すごいのはその寺でも坊さんでもなく
「物」なんだよなw 金払って買ってきたり、依頼するだけよ
今の時代でも金さえあれば豪華ででかい神社や寺を設置できるんだろうか?

100 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/02(土) 19:26:41.11 ID:jl3zMKzx0.net
すみません、光明真言を唱えたいので大日如来様の御姿が描かれた
お札か絵図が欲しいのですが
都内か近県で販売してるお寺はどこかないでしょうか
よろしくお願いします。

101 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/03(日) 15:52:50.25 ID:GMlsUicl0.net
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。

浄土宗で檀家ではないお寺に年に2回、お参りにきてもらっていますが、
お布施は1万円で、お菓子は付けたり付けなかったり。ふと思ったのですが、
新年の時のお菓子の熨斗はお年賀ですか? それとも無地熨斗ですか?
お盆の時には大量にもらって困るらしいと聞きましたが、新年もそうですか?

102 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/04(月) 10:03:44.32 ID:zhXg/KBB0.net
続けてすみません。新年のお参りなら、お布施はおかしかったですか?
紅白の熨斗を使うべきなのでしょうか?

103 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/08(金) 20:01:33.93 ID:q83EcZzo0.net
総鎮守と産土神社の御守を両方もっても大丈夫ですか?

104 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/12(火) 14:07:14.33 ID:+97gZnfea.net
正月に玄関の左右両端に貼った竹の絵の紙は鏡開きのときに剥がしても良かったのでしょうか?
毎年、お坊さんが暦とポスターみたいな張り紙と禅の友とその他もろもろ持ってお年賀のお返しを兼ねて挨拶にまわられるんですがそのときまでは貼ってます

105 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/01/16(土) 16:51:22.89 ID:b0DUQ3YS0.net
>>104
ダメじゃないですけれど
(個人によっては、15日までや20日まで等々...という人も)、

しかし、
一般的には正月飾りそのものが7日正月ということで、
7日いっぱいで取外すことが多いかと思います。
そして、七草粥でも頂くと...。

106 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/18(金) 17:15:22.36 ID:yOK3QT/s0.net
最近レスの付かないスレが立て続けに建てられているのは増え過ぎた高野山スレをダト落ちさせるためですか?

107 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/18(金) 23:47:57.40 ID:7/k4uG+l0.net
>>099
たしかに物欲まみれの神社仏閣の様な気がしないでもないが、お詣りやお参りさせていただく際には必ず感謝の気持ちを込めましょう(-人-)アーメン

>>103
総鎮守様は現在生活を送っている土地の神様、片や産土神様は生まれ育った土地の神様であり、どちらの神様も貴方の人生を支える神様なので大切にしてください。

108 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 15:07:03.68 ID:jfUKaZ0s0.net
ちょっと気に掛かる事があって、所有するビル内の一室をお祓いしたいと思っています。
本来であれば宅神祭とか家祈祷になると思いますが、それだと神主さんやお坊さんに
来ていただいて大々的になってしまうし近所の目もあるので、神社かお寺で住所と部屋番号
を読み上げていただく等をして祈祷をしていただきたいと思っています。
そういうような祈祷ってありますか?

109 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 16:01:21.05 ID:wOoaoucO0.net
今時、リモート御祈祷の御時世ですから〜(-人-)

110 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 16:09:25.78 ID:BgbH/7pTa.net
>>08
>そういうような祈祷ってありますか?

ありますが、インチキお祓い師にとっては「いいカモ」となりやすいので
くれぐれもご注意ください。

111 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 16:21:31.29 ID:jfUKaZ0s0.net
>>110
ありがとうございます。
ちゃんとした社寺(氏神様か菩提寺か有名寺社)でやりたいと思っているので、
変な拝み屋さんには行かないので大丈夫です。

願意はどういうものを頼めばいいですかね?

112 :108 :2021/06/19(土) 16:25:20.44 ID:jfUKaZ0s0.net
連投すみません。
神社やお寺だと細かい内容を伝えることは難しいので、
願意をちゃんと決めていきたいと思っています。

八方除けとかでいいですかね?
部屋の厄除けという願意はないですよね?

113 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 17:48:24.25 ID:wOoaoucO0.net
八方除け
商売繁盛
立身出世の神様
学問の神様
竈の神様
トイレの神様
など各種ご祈祷いただけます

114 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 19:32:14.51 ID:BgbH/7pTa.net
所有するビル内の一室をお祓いしたいと、気に掛かる事も含めて
正直に言ったらいい。
部屋の悪しきモノを祓い、清淨してもらいたいなら「家祈祷」かな。

115 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 21:03:02.06 ID:wOoaoucO0.net
座敷わらしに出会ったら宜しくお伝え願います。

116 :108 :2021/06/19(土) 22:06:05.83 ID:jfUKaZ0s0.net
>>114
どうもありがとうございます。
まずは社務所で気に掛かる所も正直に話して、
いろいろと伺ってみます。

117 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/19(土) 22:10:19.56 ID:jfUKaZ0s0.net
>>115
了解しました。

118 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/20(日) 01:26:34.24 ID:AIvqbCndM.net
緊急でどなたかご意見下さい

明日、というかもう今日ですが20日に三峯へ参拝に行こうと思っていたのですが、19日祖父が亡くなりました
忌中の為参拝は控えるのがルールかと思いますがどうしても行きたいです
仕事で近くに来ていること、機会を逃せば次いつ来れるかわかりません 
祈祷、御眷属拝借をしようと思っていました
知り合いのその手の方に聞いたら気にしない人も居ると言っていましたが、神様的に穢れになるから良くないでしょうか?

因みにですが、祖父とは別居、何年もあってません、祖父は神道ではなく新興宗教してました

119 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/20(日) 04:30:58.66 ID:xdSrTt5ga.net
>>118
別居で何年もあってないと言うなら、問題ないと思うが、
とりあえず三峯神社に行って(或いは出かける前に電話して)
直接に事情を話してみたらどうだろうか。

120 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/20(日) 04:34:23.11 ID:xdSrTt5ga.net
追記
それと「御眷属拝借」は、確か一年ごとに更新のような形で
一旦お返しして新たに受けると思う。
郵送という手もあるが、出来れば直接足を運ぶほうが丁寧ではある・・・

121 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/20(日) 10:34:31.64 ID:UvzghbrP0.net
狼煙と言う言葉が在るように
お線香を焚けば宜しいかと…
畏れ入ります

122 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/20(日) 14:15:56.99 ID:JCefFHITM.net
>>119
ありがとうございます!
悩みましたが行ってきました
無事に参拝、祈祷、御眷属拝借しましたが、うっかり御仮屋に行き忘れてしまい汗
きちんと拝借できたのか心配です…

雰囲気が良かったので近々また伺えたら宿泊しようと思います…

123 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/21(月) 13:01:34.12 ID:UPYOS0cv0.net
護摩は、仏様を招き、炉を仏様の口に見立てて米などのお供物を焼くことで
仏様に供物を捧げる儀式だと聞いています
願い事を書いた護摩木も供物になるのでしょうか?

124 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/21(月) 23:29:31.86 ID:QF8imjVY0.net
護摩木をお炊き上げしますと、
それはやがて火となり煙となり
そして最後には天へと昇ります

125 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/06/22(火) 08:49:34.79 ID:V8iF8nyEa.net
>>123
>炉を仏様の口に見立てて

あくまでも「口にみたたて」の話で、短絡的に「口」と考える僧侶や人もいるが
それは違うと思う。

126 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/08/07(土) 14:00:40.34 ID:h9ePEz0Ba.net
お盆の時期が近づいてきましたね
質問なんですがお寺へ迎えに行くときに渡すお布施はそのまま用紙にお布施と書きますが
棚経に来てお経を読んでもらった後に渡す用紙にもお布施と書くんでしょうか?

127 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/08/07(土) 14:26:45.72 ID:Qn3JinY3a.net
>>126
棚経の読経へのお礼は金額、そのもてなしなどは、その地域ならではの
昔からの慣例があろうかと思います。
僅かな時間のお経で足早に移動する場合もあれば、冷たい麦茶でも戴き
近況を少し話す余裕がある場合など本当に様々でしょう。

「お礼」についても小さなポチ袋で渡す場合や、ティッシュで包むや、半紙で
包む、或いは封筒や熨斗のついた袋に入れてお布施と表書きするなどなど・・・
様々かと。
昨年はどうしてましたか。
またご近所で同じ寺から棚経に来ている家があったら聞いてみると良いでしょう。
棚経だと金額も少額でしょうから、お金をそのまま(はだか)でなければよいのでは・・・

128 :名無しさん@京都板じゃないよ :2021/08/11(水) 19:44:27.96 ID:UPTiJkV00.net
大方廣佛華嚴經の「入不思議解脱境界普賢行願品」は華厳経の構成、各品の中になさそうなんですが、
どの品の中にあるのでしょうか?

華厳経の構成
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E8%8F%AF%E5%8E%B3%E7%B5%8C_%E8%8F%AF%E5%8E%B3%E7%B5%8C%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

総レス数 128
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★