2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●●数珠について●● 16連目

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2019/08/13(火) 22:17:10.02 ID:Y02noJLf0.net
●●数珠について●● 15連目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1492776991/
●●数珠について●● 14連目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1481677827/
●●数珠について●● 13連目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1411651008/
●●数珠について●● 12連目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1350467994/
●●数珠について●● 10連目(実質11)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1322145898/
●●数珠について●● 9連目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1276618544/
●●数珠について●● 8連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1265149708/
●●●●数珠について●●●7連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1252395273/
●●数珠について●● 6連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1236025008/
●●数珠について●● 5連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1220500235/
●●数珠について●● 4連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1191431968/
●●数珠について●● 3連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1170120715/
●●数珠について●● 2連目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157118533/
●●数珠について●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/999964918/

番外編
酒井師 お加持の天台宗本連数珠
http://ameblo.jp/eickhorn036/entry-11928912025.html

160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/19(水) 21:42:44 ID:bpZb1hqJ0.net
水晶とかオニキスとか石はやめとけ
おかしな念が入っているときがあると言うか入りやすい木がええ

161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/19(水) 22:41:28 ID:R90rTOaU0.net
>入りやすい木がええ・・

ええ??石が入りやすいんじゃなくて??

日本語がザンメン(残念)だな。。。

162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/20(木) 08:44:22 ID:kDDnIQdDa.net
ごめんね訂正するわ

ーと言うか入りやすい。
木がええ。

163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/20(木) 12:37:05 ID:r9F8bKUI0.net
出川充電旅で、永平寺のパワーストーンやさんらしき所が出ていた
店主のお婆さんが「出川哲朗」と念じながらダウジングロットみたいな
ことをして、水晶大玉腕輪の中から選んでいた 8千円

164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/20(木) 15:06:14 ID:DdOWVk54d.net
>>163
練り水晶だな。

165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/21(金) 11:17:31.92 ID:p1ZOTq4M0.net
>>162
「木」が付いて「木」を効かせてありがとざんす

166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/26(水) 01:49:23 ID:9w/pzvB5a.net
桜の木の本連を普段使いにしていて、
たまに翡翠入り緑檀の本連を使うとまあ重い重い。

167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/08(日) 08:16:47 ID:eBM6ewrZd.net
緑檀は激重、手が痛くなる…
でも本職の方が使う大型の水晶の念珠はもっと重いんだろう思うとご苦労なことです。

168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/08(日) 11:46:29 ID:6f4IWi8V0.net
珠が鉄で通し糸がワイヤーの数珠つてアリ?
格闘ゲームかマンガに出てくるキャラ、鬼入道?が身につけてそうな?

169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/08(日) 14:20:37.79 ID:vFpeBtoZd.net
組寺の施餓鬼とか行くときはみんなプラ製のニセ半装束念珠だな。
気兼ねなく忘れてこれる。

170 :鳩サブレ:2020/03/08(日) 21:12:22 ID:cR8Y9VBZd.net
>>167
計ってみたら尺8寸の皆水晶が280gだったよ
思ったより軽かった

171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/08(日) 22:40:25 ID:LzIt0jfh0.net
>>170
いやいや、なかなかの重さだと思いますよ。
ちなみに長いと一回にどのぐらいの時間手を合わせて使いますか?

172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/09(月) 12:50:26 ID:oZ0K6NJ9d.net
俺門徒だから紐房の略式だけど
牛骨のを狙ってる
髑髏掘りで

173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/09(月) 13:22:36 ID:ZNxSEXaBd.net
>>170
プラ製ならもっと軽くて、落としても気づかないくらいだぞ
値段もまさにオモチャみたいだから気が楽だ

174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/11(水) 16:59:34 ID:xbtrAbJw0.net
俺はダルシムみたいに子供の頭蓋骨で作るぜ

175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/13(金) 13:15:42.57 ID:d/T6MKlO0.net
>>172
髑髏のってときどき見かけますが
どういう魅力があるんですかね?

176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/13(金) 13:24:20.65 ID:7nQRhVYb0.net
死の克服あるいは超越なんかの意味らしいチベット仏教から聞いた希ガス

177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/13(金) 19:45:32 ID:3E0/tHbzd.net
一休さん好き

178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/13(金) 21:08:20 ID:gTCyASqGd.net
>>175
高僧の遺骨や処女の少女の遺骨がチベット仏教圏では好まれるらしい
日本人にはちょっとわからん感覚だな

179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/13(金) 21:17:08 ID:4mi1BmhR0.net
聖遺物って知らねーの

180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/13(金) 21:31:24 ID:gTCyASqGd.net
>>179
毛唐のものだ
…もっとも日本でも愛人を殺害してチンポ切り取って大切に持ち歩いていた阿部定事件みたいなのはあったが

181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/14(土) 03:25:19 ID:pC7v35/ja.net
即身仏で有名な鉄門海上人が生前切り取ったブツを
ある女郎が持ってたらメチャクチャ売れっ子になった
とかいう話なら聞いた事がある。
即身仏にけっこういい数珠を持たせてあるのをたまに見る。
鉄門海上人は古びた感じの黒檀?の念珠持っていた。

182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/15(日) 02:15:35 ID:Hzk3C2n90.net
>>178
ありがとうございます、それはホンモノの骨ですよね・・
私が皆さんにお聞きしたかったのは、お数珠に
ドクロのデザインが一定の需要がある、その魅力は?ってことなんです。
ゴスロリとかメタルとかの趣味と近いものでしょうか?

アンデスのケーナは葦の笛ですが、亡くなった恋人の骨で作って
吹いたいう物語もありました。

183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/03/30(月) 23:56:33 ID:hlmrO9Fk0.net
志村けんさん、黒い腕輪念珠2本してはるなぁ・・・二重かな?
ご冥福をお祈りいたします

184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/10(金) 20:00:52.50 ID:8vsnen9H0.net
お坊さんの修行場は三密かも・・お大事に・・

先日、テレビの「ブラタモリ」で、高野山の学生さんの部屋が出ていましたが
学生の持ち物を拝見している場面で
3重にたたまれた本連のお数珠と、略念珠がありました。
私は真言宗の方は本連だけお使いなのかと思っていましたが、
略念珠はどういったときにお使いになるのでしょうか?

185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/10(金) 20:14:36.74 ID:kmUVlTZSd.net
>>184
略念珠? 使わないなあ。御詠歌でもやるのかな。

186 :鳩サブレ:2020/04/10(金) 20:22:01 ID:MXzRFI1vd.net
>>184
三密に熱い風評被害……

半繰り持ってるけど趣味みたいなもんかな
衣着た時は本連しか使わないし

187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/10(金) 21:21:46 ID:svceA3yq0.net
略念珠は日常生活作法に使うんでわ?

頂きます、ご馳走さまで合掌するとき

師僧、先輩など目上に挨拶するとき

人や物事に感謝するとき

188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/10(金) 22:05:57.95 ID:kmUVlTZSd.net
>>187
少なくとも高野山では使わんわ。御詠歌のオバハンたちが腕に懸けてたのは見たことあるけど。

189 :鳩サブレ:2020/04/10(金) 23:17:37 ID:MXzRFI1vd.net
>>187
真言で“念珠”と言ったら108顆の本連を指す
法要もそうだけど、真言の四威儀作法(行住坐臥の日常生活に関する作法)は略念珠を使うことは想定してないのよ
というか、四威儀作法は念珠使う場面がほとんど無いw
顔洗う時やトイレで用を足す時、白衣を着る時、衣を着る時、袈裟を着ける時等々、念珠を手に執ってないことが前提だから

食事作法は念珠使わずに袂中
挨拶する時は左手に掛けてればそのままだし、袂中してたらそのまま挨拶する
人や物事に感謝する時は、挨拶する時と同じく左手に掛けてればそのままだし、袂中してたら袂中のまま

直綴、素絹、褊衫、空衣、袍裳等々の衣を着てる時は必ず本連
たまに改良服とか略装の時に半繰りを持つ人もいるけど、それでも極々少数派って感じ

190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 00:20:15.31 ID:kgRqrbpWa.net
坂東玉三郎が半繰り持ってるの見た事ある。

191 :184:2020/04/11(土) 00:38:53 ID:E4lsJSZm0.net
皆さま、ご丁寧にありがとうございます。
やはりこのスレは真言宗の方が多いのですね。
うーむ、あの学生さんはお母様からお守りに渡されたとか
幼少時からずっと使っているから、とか色々想像してしまいます。
どうか皆さま、あの学生さんたちも、お体お大切に。

192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 06:22:17.04 ID:hmAgDP+Id.net
>>189
西大寺末(真言律宗)では半繰りも正式な念珠です。
ちなみに全国の国分寺/国分尼寺は明治の薩長クーデターまで西大寺末でした。

193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 09:24:20.45 ID:sNIMXlQk0.net
>>192
>ちなみに全国の国分寺/国分尼寺は明治の薩長クーデターまで西大寺末でした。

律令体制の弛緩とともに国からの財政支持を失い衰退していった国分寺/国分尼寺のうち、
西大寺によって復興されていった寺があったということですね。
廃寺となったところや他宗派の寺院として存続していったものもありますから。

194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 13:38:15 ID:do23KC6Pa.net
単なる檀家だけど自分の家(真言)の法事には本式、他の宗派の人の葬式とか行くときは略念珠と使い分けてた
別に浄土真宗の葬式に真言宗の念珠で参列しても失礼ではないのかな?

195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 22:05:36 ID:BaAAgSrE0.net
八宗念珠は?どう見ても真言タイプ。。。

因みに日蓮宗のは真言のやつにフサを一つ余計に付けた
持ち方は真言のをひねった持ち方

「真言亡国」って言いながら数珠をパクってんだものな

196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 22:08:04 ID:aI/b8/Ild.net
>>195
広げると、大作の大の字になるのがミソ。

197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 22:34:22.74 ID:BaAAgSrE0.net
傍らにハナクソ置くと「犬」になって犬作w

198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 22:35:56.90 ID:3i8ERCW4d.net
>>196
でもそんなネタも所詮戦後高度成長期以降になってのだからなあ。
あの日蓮数珠自体はそれ以前からのだし。

ま、俺もアソコに好感は無いけどよ。

199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/11(土) 23:09:22.99 ID:iNmmhi4n0.net
>>195
真言宗のとは違うよ。
元々はこの形だったのが、後の時代に玉や房が追加されてる。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shibuken/PAPER/750/602-01.jpg

200 :鳩サブレ:2020/04/11(土) 23:35:29.56 ID:wSNJA5MPd.net
>>199
それ、真言の半装束(御請来型)ですな

201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/13(月) 22:59:28.80 ID:WtUAC+uQ0.net
>>199
これは日蓮さまのお持ちになっていたものですか?

202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/15(水) 03:54:14.92 ID:LQQsNt74a.net
>>192
その西大寺で売られていたムクロジの半繰りまだあるかな?

203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/15(水) 14:46:58 ID:YF0E98ai0.net
>>202
3年前には、まだありましたよ。

204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/15(水) 22:30:40 ID:YF0E98ai0.net
>>194
失礼ではない、と思います。
どんな所にも、自分の信仰する(縁のある)宗派のものでよいと思います。

キリスト教のお葬式にはお数珠を持たない方がよいと
マナー本にありましたが、どうなんでしょう?

205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/16(木) 01:44:13 ID:Ap1G1pvMa.net
浄土真宗の葬式に真言本連で参列した事あるよん。
しかも赤い中糸のやつで。
母方の家はキリスト教(日本聖公会)だけど、
葬儀で数珠持っている人なんて見た事無い。
行く前にキリスト教式と判っているなら持って行かなくて良いし、
会場で初めて判ったらカバンの中にでも隠しておけば良い。
ただそれよりも厄介そうなのは、キリスト教徒が仏式の葬儀に
参列する時に数珠を持つべきか否かという問題だと思う。

206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/16(木) 06:20:25.48 ID:iy68tTY4M.net
ロザリオ持てばいいんじゃね、元は数珠だし

207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/16(木) 13:28:13 ID:RnwXHxaYa.net
ロザリオはカトリックの物でプロテスタントにはな〜んも無いよ。

208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/16(木) 13:41:26 ID:zmlmdRRZ0.net
二つ目の助けになるのは、祈るためのヒモ、ギリシア語でコンボスキニオン、ロシア語でチョトキというひもです。
毛糸やひもで編んだ結び目がついています。結び目はふつう100個です。
皮やビーズのこともありますが、音をたてないようにひもでつくるのが一般的です。
チョトキは修道院の伝統です。修道士になると、革のベルトと、イイススの祈りを唱えるためのチョトキが与えられます。
一般の人が用いても全然かまいません。
チョトキは祈りの数を数えるためのものではありません。回数は問題ではありませんから。
霊父が何回唱えるようにと言うことがあるかもしれませんが、数そのものは目的ではありません。
シリアの聖イサアクは「私は里程標を数えたいのでなく、婚宴の部屋に入りたいのだ」と言いました。
チョトキを用いるのは、数を数えるためでなく、規則的にリズミカルに繰り返すのを助けるためです。
祈りの時、手を使って何かをすることで、より集中でき、中断しなくなります。

209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/18(土) 16:30:37 ID:H93Dqb0ka.net
疫病退散の為に薬師如来大咒念誦していたら数珠切れた。

210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/19(日) 02:22:00 ID:fcLjJ4aG0.net
>>209
ミサンガは切れると願いが叶うんですが・・・

自戒をこめて言うのですが、今回、
神仏は祈っても、自分の思うようにはならない、と感じてしまいました。

211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/19(日) 02:26:54 ID:fcLjJ4aG0.net
>>205
聖公会って儀式はカトリックに近いと聞いたのですが
ロザリオは持たないのでしょうか?

>>208
ロシア正教会はまだ入ったことがありません。
イコンとかモザイクとかとても美しいそうですね。
いつかこの疫病が治まったら訪ねてみたいです。
チョトキ、覚えておきます。

212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/19(日) 03:38:27 ID:mnv+rgfr0.net
ロシア正教じゃなくて東方正教会な
日本正教会もある

213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 04:11:54 ID:/5WJqiwma.net
>>210
切れた翌日知り合いの女性の第二子誕生の報が入りました。
高齢で相当に辛かった様ですけど何とか乗り切られました。
大きくて元気な女の子だそうです。

214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 04:46:22 ID:/5WJqiwma.net
>>211
聖公会はローマ教皇に背いて成立したものですから
プロテスタントには違い無いんですけど、使徒継承を
主張している点でカトリック的と言えなくも無いですね。
ただ、アヴェマリアは全く取り入れられていません。
ロザリオはアヴェマリアを念誦する為の物ですから、
従ってロザリオを持つ様な事は一切ありません。
余談ですけど聖公会っていうのは結構ユル〜い教団で、
墓参の時に線香焚いたりする所もある様です。
母方の家の墓は無論キリスト教式ですけど
家紋がバーン!と彫りつけられていますw

215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 22:06:51 ID:oVmkMW8Z0.net
アーメン陀仏。

216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/21(火) 23:01:39 ID:W8WGypi90.net
基督教の方までいらして、5chの中でもいよいよコアでマニアックな素晴らしいスレ

217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 00:25:51 ID:63tD8Bzz0.net
>>213
おめでとうございます!ってお知り合いの方のでしたか、
なんにせよこんなときに御無事で何よりです。南無地蔵延命菩薩・・

聖公会、そうなんですね。キリスト教もたくさんの会派がありますね
日本ではゆるいほうが良いですね

>>212
私が子供の頃は、キリスト教の三大勢力は
カトリック、プロテスタント、ロシア正教と習った気がします。
コンスタンチノープルが陥ちたのちはロシア皇帝が教皇を兼ねたとか
でもwikiなど見ると東方となってますし、日本正教会もあるのですね!
浅学ですみません、ニコライ堂行ってみたいです。

218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 00:33:35.41 ID:5hVGyvoi0.net
ギリシャ正教でしょ

219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 01:33:05 ID:63tD8Bzz0.net
>>218
ああっ、そうでした!すみません・・

220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/22(水) 01:37:02 ID:fY8rINTaa.net
>>217
高齢出産+ほぼ年子+大量出血緊急搬送+大量輸血
本当によく頑張られたと思います。

母方の祖父は一代で家全体をキリスト教に改宗させた
張本人なんですけど、晩年なぜか御朱印集めに凝っていましたw
口を開けばイエス様が云々、という人だったんですけどね・・・
ユルいんだかカタいんだかよう解らんです。

221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/23(木) 02:26:17 ID:MVB/1Mi50.net
>>220
217です。お友達、それは大変なことでしたね、南無鬼子母神・・

私は地元にキリシタンが多かったことから、色々知りたくて
カトリックの教会に勉強に通い、美しいロザリオも買いました。
おじいさまのような熱心な方、たくさんおられますね。
どうして日本人の1%しか信者にならないのかと神父様は嘆いていました。

222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/23(木) 02:31:13 ID:MVB/1Mi50.net
たとえば、菩提寺以外の宗派のお寺にも普通に参拝しますし
いろいろな宗派のお数珠を記念にと買ってしまいます。
こういうゆるさはキリスト教ではないかも知れませんね。
もしお金持ちだったらロザリオコレクションにも進みたくなる性があります(笑)

223 :220:2020/04/24(金) 01:41:57 ID:GqFvjsTIa.net
今日その友人から写メが来たんですけど人相変わってて、
如何に大変だったかがよく伝わって来ました。

私は今は一応真言宗なんですけど、最初に天台宗の世話に
なった事もあって、今でも天台平玉を愛用しています。無論
真言本連も使いますし、チベット式の物も一つだけあります。
最も使い易いのは天台平玉ですね。シンプルで無駄が無い。
ただ、法事や葬儀には真言本連を持参する事にしています。

224 :220:2020/04/24(金) 02:40:50 ID:9Ym7CFiPa.net
不意に思い出しました。母親と江ノ島に行った時、
何故か祖父もついて来て、奥宮の前でいきなり
自分はクリスチャンだから頭は下げても柏手打たないとか何とか
演説打ち出したんですよ。そうしたら弁天様の怒りに触れたのか
物凄く天気が荒れだして帰り道も迷って散々でしたよ。
因みに現在私の神棚には江ノ島の弁天様をお祀りしていて、
黄楊の天台平玉九寸で毎日念誦しています。

225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/24(金) 08:28:15 ID:dcVkpCsX0.net
このエピソードは天部信仰スレに使えそうだ

226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/25(土) 01:41:52 ID:/wk69ByBa.net
聖公会用のロザリオがあるそうです。
尤も新しく考案された物だそうですが。
聖公会 ロザリオ でググると出て来ます。

227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/26(日) 01:18:32.16 ID:+s1uLe3i0.net
>>223 220
お友達、お疲れ様でした。
天台平玉、腕輪念珠でバエますね。私も好きです。
故郷の天台寺院で祈祷してもらったとき
お坊さんのしていた、琥珀かトパーズか、
透けた黄色い平玉の腕輪念珠がとてもきれいでした。
私はブルークォーツのが欲しいんですが、良いものは高くて・・

228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/26(日) 01:28:58.46 ID:+s1uLe3i0.net
江ノ島も、裸の美しい弁天様でしたね。もう何年もお参りしていません。
今は人もいないでしょうか。

>>226
早速見てみました。コンポスキニオンも初めてみました。
https://www.rosa-rio.com/
それにしても、「スピリチュアル職の方は」って・・・

229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/26(日) 16:42:42 ID:ZCOgiEXRa.net
>>227
アベンチュリンの天台平玉九寸を白房に焼けがあるとかで
8,000円くらいのお手頃価格で手に入れましたよ。
けれど酷使するには全部木材の物の方が良いです。

230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/04/26(日) 17:07:29 ID:ZCOgiEXRa.net
>>228
いやそれがね、住民が居る事もあってか封鎖出来ないから
随分賑わっているらしいんですよ。なんか怖いですね…

キリスト教の人は信仰に関しては大真面目ですから
スピ系に無節操に利用されると気分悪いでしょうね。
それとは違うんですけど、佐村河内守がチベットの数珠を
腕に巻いていた事があって胡散臭さに拍車がかかってましたねw

231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/05(火) 13:27:18 ID:ydYjPEqm00505.net
今年も立夏を迎えて
水晶でも出すかなあ

232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/05/20(水) 13:41:35 ID:GPT9lCEx0.net
「こころの時代」に出ていた山口文章さんがお持ちのお数珠は
何の珠なんでしょう?白くて、黒い模様が入ってました。
貝?

233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/01(月) 16:37:52.64 ID:YTJ046ita.net
知らん

234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/01(月) 22:56:27 ID:9NDGWs2N0.net
単価上げないといけないのは分かるけど、女用の木製の略式数珠がもっと増えないかなあ。
石は重いし冷たい感じがするから木オンリーで出来てる念珠を持ちたいのだが。

仏壇店の実店舗なら置いてあるものなのかな?今のところネットでばっか探してる

235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/02(火) 09:50:37 ID:FtmefXzL0.net
コロナじゃなきゃ出歩きな引きこもりと言いたいのだが
このご時世、引きこもりが勝ち組なのかと小一時間、、、

236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/03(水) 16:54:18 ID:BcDQEgN5a.net
10万円のうち幾らかは数珠代金に消えるであろう。

237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/03(水) 20:14:18 ID:Hw+J3iScd.net
2万円でおさえたい

238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/03(水) 23:52:45 ID:/aT1hlh9a.net
4万くらいの予定。

239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/03(水) 23:59:52 ID:XWUvT4+b0.net
そうか、その手があった

240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/04(木) 00:45:22 ID:gy04aGlEa.net
数珠好きは恐らく同じ事考えてるだろうと思ったのだが

241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/04(木) 13:49:48.40 ID:unauPeqY0.net
数珠は優先順位が低かった
数珠マニアとして誠にごめんなさい

242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/05(金) 02:05:33 ID:QdlWSBHGa.net
いや謝る程の事では無いかと・・・

243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/06/18(木) 02:36:28.85 ID:Eamg9WGy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ORKMQul63Kk
南嶺老師のお数珠は天竺菩提樹の原実だった

244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/04(土) 19:23:25 ID:Qp+3IsCfa.net
白檀天台平玉九寸買った。

245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/09(木) 00:08:19 ID:M6wjBc0B0.net
>>244
特別定額給付金で買ったんですか?
私はやっと10万円が手元に来たのでネットで物色中です

246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/09(木) 03:10:05 ID:xXiZW8Hha.net
>>245
給付金が来たらと思っていたんですけど急に臨時の仕事が
幾つも舞い込んで貯金が多くなったので自前で買いました。

247 :246:2020/07/11(土) 00:26:09 ID:IepMZXM+a.net
因みに本日漸く給付金が振り込まれましたですハイ。

248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/17(金) 02:09:58 ID:pBZlsS4V0.net
給付金、お数珠を買うより、仏教学の本(高い)を買って勉強するほうが
功徳を積むことになるような気がする・・・

249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/17(金) 02:12:42 ID:pBZlsS4V0.net
あ、決してお数珠にお金をかけることを否定するわけじゃありません
私もほしいお数珠は山ほどあります

250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/17(金) 17:52:13 ID:DZPjkNCta.net
数珠でも仏教書でも給付金は取っておいて
あくまで自前で買う方が功徳になると思う。
などと尤もらしい事を言ってみるw

251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/22(水) 01:03:15 ID:IAjS9Cf30.net
お経の数を数えたい
安いのでいい
どれがいい

252 :鳩サブレ:2020/07/22(水) 03:07:06 ID:n/sEUnFGd.net
>>251
素挽きの梅の共

253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/23(木) 13:02:19 ID:twMWHhdn0.net
>>251
ダイソーで探してごらん。けっこういいの売ってるよ。

254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/23(木) 19:38:35 ID:3aDc58Lua.net
最近は梅共でも高くなったね・・・

255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/23(木) 20:01:46 ID:od71Nn940.net
除夜の鐘を数えるときはマッチ棒を108本、右から左に移した。

256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/07/24(金) 14:00:12.75 ID:XihsXkA60.net
タイトル:  戒 名 は 要 ら な い よ  
名前: 名無しさん@京都板じゃないよ
E-mail:
内容:
戒名とは、
仏弟子となった証として故人に送られる名前の総称として用いられています。
本来は生前に授かっておくべきものとされていますが、
実際は、お寺にお金を支払って授けてもらうのが戒名と思われる方も多く、
金額も高ければ高いほど良い戒名を授けられると考えている方もいるようです。

つまり
坊主につける名前で一般人は要らんだろ

それを戒名つけないと墓に入れないとか

インチキ商売いい加減にしろ

 ↑

誰かスレ立てといて〜

257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/25(火) 02:37:23 ID:pyc6mFb90.net
過疎です!

258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/25(火) 12:39:32 ID:lqeGJOAaa.net
>>209で切れた念珠修理に出したら、
ガッチガチになって帰って来たw
暫く使って最近やっと丁度良い感じになって来たぞ。

259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/25(火) 13:24:20 ID:pyc6mFb90.net
日蓮宗や真言宗の中指にかける持ち方の場合は中糸が張ってると気になるよね

260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/08/25(火) 19:41:50 ID:/mEQ0D/wr.net
奈良仏教(薬師寺、興福寺、東大寺など)では、どんな数珠を使っているのだろうか?

奈良仏教のお坊様の数珠ってハッキリと見たことないし、仏壇屋さんの店舗や数珠屋さんの通販サイトでも奈良仏教系の数珠は見たことがないよ。

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200