2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西国三十三所観音霊場巡礼 26番札所

1 :名無しさん@京都板じゃないよ :2019/12/17(火) 04:13:03.25 ID:IeFDUBQB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
西国三十三所観音霊場巡礼 25番札所
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1556216961/

西国三十三所巡礼の旅
http://www.saikoku33.gr.jp

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
1行分は消えて表示されません
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

80 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/29(水) 22:28:11.71 ID:73wkQF8L0NIKU.net
整形もクソもそもそも見分けがつくまで近寄れる人間はわずかしかない
主君と臣下の間は六間離れてないとダメ
それを打破したのが利休の茶の湯
六間離れて話していた相手と六畳間で顔を突き合わせて話をする
それまでの日本の常識を転換したのが
信長とその茶頭千利休
明智はよくわからん

81 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa21-TFQF):2020/01/30(木) 00:26:23 ID:ymUdZsXua.net
まあ利休や天海が光秀その人だというのはどうにも
無理がありそうだけど、光秀と相当所縁の深い関係の
人物だという可能性はありそうに思う。
因みに日光東照宮の装飾には明智の紋が多数ある。

82 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/30(木) 01:51:22.46 ID:1gsj/Y+v0.net
似て非ざる家紋達

桔梗紋
http://www.harimaya.com/kamon/column/mon/kikyou1.jpg
唐花紋
http://www.harimaya.com/kamon/column/mon5/karahana_3.jpg

83 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/30(木) 03:04:21.98 ID:SHCsaNSxa.net
日光東照宮の明智の紋の話、だ〜いぶ前に
TBSの世界ふしぎ発見!で取り上げられていたのを
ず〜っと鵜呑みにしてたけど何か違うみたいね。
画像検索して色々見てみたけどもひとつよく判らん。

84 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/01/30(木) 06:32:22.13 ID:XKyxr60da.net
非ざる、聞かざる、言わざる

似て非なる、だなw

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/01(土) 19:03:15.96 ID:tsb7QyjWX
観音正寺のナビで出てきた方の林道が冬季通行止めになってたけど
もう一つの林道が通れたから無事に参拝できた。
これで滋賀限定の土鈴が6種類揃った。

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2020/02/06(木) 18:26:47.86 ID:EHs89DZNw
京都へ行くには今。

87 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9fd3-VM48):2020/02/06(木) 21:18:08 ID:n0Q4vKJc0.net
清水寺コロナで観光客減ったかな

88 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/07(金) 01:38:49.01 ID:VDwQxH1va.net
六波羅蜜寺はコロナウイルス撃退祈願の踊躍念仏やるべき。

89 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/09(日) 01:29:03.99 ID:Dk999l2J0.net
なんだかんだ言っても、中国からの観光客が減ると、
日本の観光地がダメージを受けることが如実に表れましたね。
何と言ってもごく近くの大国だし。
同じアジア人として、新型コロナウイルスでの騒動が早期に治まることをお祈りいたします。
もちろん中国以外の国々へも。
そして、亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
日本でもすでに感染が広がっており、これからますます心配ではありますが・・・

90 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa9b-zlSC):2020/02/09(日) 12:34:07 ID:tCFJA4gma.net
奈良公園は観光客が激減して鹿センベーの売り上げが8割減。
今鹿センベー買うとたちまち鹿たちに大モテになるそうな。
南円堂の帰りには寒いひもじい哀れな鹿たちに愛の手を…

91 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d261-gtE8):2020/02/16(日) 15:48:58 ID:tDB+BBHe0.net
紀三井寺とかなってますけど
どう見ても県庁なんですが
https://www.google.com/maps/place/%E7%B4%80%E4%B8%89%E4%BA%95%E5%AF%BA/@34.2261464,135.1671517,19.4z/data=!4m8!1m2!2m1!1z57SA5LiJ5LqV5a-6!3m4!1s0x0:0x750651f891c84fab!8m2!3d34.2259879!4d135.1675093

92 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW a716-DRnD):2020/02/16(日) 17:30:19 ID:0LSoeQNc0.net
紀三井寺で検索すると〇〇紀三井寺店なんてのも表示されるのね、一番上のが県庁だけど。
https://i.imgur.com/8oBSabA.jpg

93 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/16(日) 20:50:19.90 ID:kDIgnvSb0.net
金剛宝寺護国院で検索すると紀三井寺になってちゃんとした場所出るな。
Googleさんのこだわりなのかな

94 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/16(日) 21:13:42.61 ID:0LSoeQNc0.net
>>90
今日奈良博の毘沙門天行ってきたよ、鹿たちがせんべい待機してた
https://i.imgur.com/mb7GByz.jpg

95 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sac3-PWiZ):2020/02/17(月) 00:12:14 ID:16Mobrtea.net
子供の頃、鹿センベーあげて揉みくちゃになって、
家帰ったら巨大なダニが服についててトラウマになった。

96 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sae7-ChP2):2020/02/24(月) 01:45:04 ID:mjfYiIlma.net
五大力にあわせて醍醐行って来た。
柴燈護摩の宝弓先達がモヒカン?みたいなヘンな髪型でビビったw
大餅の奉納者がゆずの北川でまたビビったw

97 :名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sd1f-w6I1):2020/02/24(月) 13:32:02 ID:AoBclyyNd.net
>>96
だって両親が醍醐のパトロンかんながらのみちの教祖さまだしw
北川自身も修験籍入ってたはず。

98 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/24(月) 20:43:50.68 ID:9hJGSsUY0.net
>>96
宝弓先達ってなんや!?

99 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4316-Nz9x):2020/02/24(月) 22:45:23 ID:ASskx3Ta0.net
>>98
護摩の前に行者のうち空中に矢を射る役が宝弓先達。
他に斧先達に宝剣先達に・・・いろいろある。

100 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/25(火) 00:06:23.33 ID:wdJxQhpVa.net
福廣坊っていうオッサンのTwitterに
モヒカン宝弓先達の画像上がっててワロタワロタw
密かに撮影してたんやなw

101 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ffd3-qa2j):2020/02/25(火) 09:20:44 ID:FngKql150.net
修験道ってなんか肌に合わない

102 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/25(火) 17:49:30.76 ID:f+rINwEEa.net
低級な呪術くさいからな。そう言ったら密教も全部そうなんだけど。

103 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ e361-VXi+):2020/02/25(火) 18:49:32 ID:Hrjv5Gpm0.net
むしろ今の密教が修験道を包含して呪術くさくなってる
江戸時代は修験と密教ははっきりと線引きされていた
明治以降、密教が修験を吸収してからおかしくなった

104 :名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sd1f-3wKB):2020/02/25(火) 22:00:55 ID:jq4XXkWcd.net
>>103
アホか

105 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sacb-iUk8):2020/02/26(水) 01:20:05 ID:6ldwYxFZa.net
五大力、昔は全部上醍醐で厳修されていたそうだね。
山道で将棋倒しの大惨事が起こって結願だけ下の金堂で
やる事になって、それが今では上の五大堂から仏様を
引きずり下ろして霊宝館に軟禁して・・・以下自粛。

106 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa2f-ZpDw):2020/02/26(水) 12:59:07 ID:UJ4hrQ4Za.net
平成最後で満願し、お礼参りで善光寺にいった
予備知識もなく入った「お戒壇巡り」にはマジびびった

107 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 1b61-7Ygx):2020/02/26(水) 13:10:25 ID:qIV6v+Jd0.net
お戒壇めぐりは某寺で何気なく電気つけたときに
壁に描かれていた仏画の美しさに感動して
罰当たりだろうが何だろうが絶対に二周して明るい状況も確認するようにしてる
真っ暗なとこだけしか見てない奴は絶対損してる

108 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa2f-iUk8):2020/02/27(木) 00:08:52 ID:5LJtizLUa.net
善○寺?
如意輪観音がうっすら見えたの覚えてる。

109 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/29(土) 01:38:10.07 ID:leJ+Ir/Ra.net
長谷寺の特別拝観コロナで中止は必至と思ってたら、
足に触れる時に当て紙するとかで決行だそうな。

110 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/02/29(土) 06:54:19.34 ID:lz8F6crydGARLIC.net
>>109
金欲だけは捨てるわけにはいかんからな

111 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa2f-iUk8):2020/03/03(火) 00:22:04 ID:0XVmqfD+a.net
なんか六波羅蜜寺から新しい宝物館作るから
寄付よこせって手紙来たぞ。

112 :名無しさん@京都板じゃないよ (ヒッナー Sdea-GbCU):2020/03/03(火) 13:57:22 ID:VY0R3aLqd0303.net
>>111
川崎住職、強欲。週刊新潮に色々書かれていた。

113 :名無しさん@京都板じゃないよ (ヒッナー Sd8a-GkPh):2020/03/03(火) 16:49:21 ID:dl6fmGw/d0303.net
>>112
詳しくお願いします。

114 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/03(火) 20:32:17.74 ID:cJuIJA2G00303.net
特別扱いそんなに自慢したいんか

115 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW ef9e-LdhO):2020/03/04(水) 19:44:05 ID:sGXOSbAH0.net
寄付の案内が来ただけで金の無心かよって思ってしまうようなやつは、単なる拝金主義者。
自分自身が金でしか判断してないからそういう発想になる。
寄付文化とは無縁の人種なんだから、宗教に関わるのはまだまだ先か、もうちょっと人生経験してからにしなよ。
最も、50超えてそんなんじゃ将来ないけどねぇ。

116 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa0f-2rK2):2020/03/05(木) 00:17:36 ID:kvCB8x8Qa.net
>>112
何処だかの会社の重役兼ねてて占いで人事決めてるとか
いう話だったと思うけど、同じ週刊新潮に書かれたのなら
中国女囲って何とかかんとかした某住職の方がタチが…
以下自粛。

117 :名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sdbf-w2xW):2020/03/05(木) 13:16:51 ID:fiTqr4MBd.net
観音正寺の悪口はほどほどにしろ!
もう人魚のミイラもないんだ!

118 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9fd3-g6LZ):2020/03/05(木) 20:10:22 ID:TwhZz4s90.net
写真はある!

119 :名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sdbf-w2xW):2020/03/05(木) 20:33:49 ID:fiTqr4MBd.net
次にまた燃えたら滋賀県中が白檀のいい香りに包まれるだろうなあ…と某札所の御住職がおっしゃってた

120 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/06(金) 00:07:27.91 ID:OFAtAx3h0.net
紀三井寺の本堂左側の宝物館?階段おりていったら真っ暗で何も見えなかったよ

121 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/06(金) 01:37:48.89 ID:z4D50vXRa.net
鳥羽水族館のジュゴンの所に観音正寺の人魚ミイラの
パネルがあったのを知っている人はいるか知らん?
全然関係無いけど鳥羽ぶらじる丸はどこ行ったのかいな?

122 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/06(金) 01:51:31.96 ID:OKWXri/9a.net
>>120
あの宝物館はナイトスクープで言う所のパラダイスやな。
壷坂寺の本堂の後ろもそんな感じ。

123 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/06(金) 05:31:25.56 ID:S6cXN1uf0.net
紀三井寺の宝物館に展示してる三十三所縁起の絵を絵葉書にして販売して欲しい。

124 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa0f-2rK2):2020/03/07(土) 01:22:38 ID:UB+sUCGoa.net
石山寺の参道に御開帳奉祝の赤と紫の旗がズラーッ!

125 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/12(木) 21:52:07.02 ID:FBeZT60q0.net
25番、23番みたいに参道にお経ながれとった(゚д゚)!

126 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sac5-askL):2020/03/13(金) 00:33:50 ID:3OXOC3mha.net
中1の時に初めて勝尾寺に行ったけど、
歌詞がいろは歌の下手なママさんコーラスみたいな
のが流れてて不気味だった。

127 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b916-JKgf):2020/03/17(火) 19:55:02 ID:FnAdEb/w0.net
今日から三井寺で如意輪観音の特別開帳

128 :名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sda5-WXwg):2020/03/18(水) 07:35:58 ID:vk1Z5hiDd.net
キョーハクはダメですかね?

129 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/18(水) 23:38:44.31 ID:kyvkbHdY0.net
23番でお経が流れているときは僧侶がどこかのお堂で読経しているときだけ。
年中聞こえるのは年中読経しているから。
はっきりいってどこの寺より真面目やと思うよ。

130 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/19(木) 00:27:56.52 ID:3SKrUMmC0.net
いつも外陣の端で読経してますが先達になると普段入れない所で勤行できるの?特別な人だけ?

131 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/19(木) 09:21:42.02 ID:+7afE5a4r.net
>>130
どこの話?

132 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 93d3-cULp):2020/03/20(金) 19:36:52 ID:u1dqO83o0.net
13・納経印1時間待ちやった

133 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 4916-GRmB):2020/03/20(金) 20:43:12 ID:fAZ6lRlS0.net
特別開帳してるから参拝者多いだろうし団体さんとかち合ったら仕方ないですね。

134 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 93d3-cULp):2020/03/20(金) 21:13:23 ID:u1dqO83o0.net
14はそうでもなかった

135 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/24(火) 03:31:12.16 ID:J/M7wO6ta.net
13の座主夫人が副座主だと知って超ビビった。

136 :名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sd73-4Vm4):2020/03/24(火) 06:49:22 ID:5jHzcyb4d.net
>>135
今や世襲のファミリービジネスだからな。
札所ではないが、京都・太秦の広隆寺なんて見てみろよ。
娘が住職、母親が副住職だ。

137 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 93d3-cULp):2020/03/24(火) 11:23:47 ID:wFZADvFa0.net
三井寺御開帳にいきました。如意輪観音が近くででみられて大変すばらしかったです。
微妙寺の納経所の人と観音堂奥の売店?の人が足を組んでふんぞり返っていたのには閉口しました。

138 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sacd-qo6q):2020/03/25(水) 00:30:27 ID:Teb0KKmRa.net
>>136
自分もそこ思い出した。しまいに単立化?

139 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/25(水) 06:37:58.86 ID:j1mkK/vnd.net
>>138
父親が末期ガンになった時、ムリヤリ娘に継がせるために真言宗御室派を脱退して単立に。
末寺もないのに大本山を称している。

140 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8116-2xiA):2020/03/25(水) 20:37:10 ID:0r90LDCx0.net
正法寺は独立して娘さんに継がす前に亡くなっちゃったな。

141 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/25(水) 22:09:23.05 ID:j1mkK/vnd.net
>>140
御室は年寄りの小便のようにだらしないが、醍醐はそこまで甘くない。
もし広隆寺が醍醐派だったら、ダメ一家は追放されていただろう。

142 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sab1-qo6q):2020/03/26(木) 02:07:44 ID:1EH6cAika.net
岩間の先代は衣体着けたまま境内で倒れていたそうだね。

143 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/26(木) 06:29:10.04 ID:h4VhPYV3d.net
娘が本山派の山伏とデキちゃって、本山派の採灯護摩を当山派の寺でやらかして…これでは本山が怒っても仕方がない
大体、寺族=娘だ妻だのの女どもは単なる付属物=オマンコ・マシーンに過ぎないのに、勘違いして血族支配をゴリオシしようとするのが間違いのもと
いい加減にしないと
寺庭とは寺の膣前庭の略なのだということを肝に銘ずべし

144 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sab1-TgH4):2020/03/26(木) 14:36:25 ID:yj+Syq75a.net
>>141
それを言うなら、醍醐も座主は終身でやらずに4年とかで
任期交代せぇよ。あんなの乗っ取りと言われてもしゃーないで。

>>142
風呂場ではなかったか?

>>143
朝っぱらからどうしたよ?
飛田でも行って処理して来いよ。

145 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d2d3-MKsy):2020/03/27(金) 21:45:10 ID:BdmCeg8B0.net
流石にこれだけコロナが流行っているとお参りに行けないね

146 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/28(土) 01:08:00.77 ID:BRQHDDb80.net
>>135
しかも一人娘が跡継ぎ候補

147 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/28(土) 01:09:03.47 ID:I3QuhQsT0.net
結婚したいです

148 :名無しさん@京都板じゃないよ (スフッ Sdb2-ayvQ):2020/03/28(土) 06:50:49 ID:XQaiOm6Pd.net
射精です

149 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8116-2xiA):2020/03/28(土) 07:22:23 ID:3nDeG9pu0.net
ちゃんと修行して住職としての資格があるなら構わんのじゃね。

150 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sacd-qo6q):2020/03/29(日) 01:20:23 ID:mzyjueHba.net
一人娘に継がせたとしてもその後どうすんのかね?

娘に継がせる為に単立化した?と言えば六角堂もそう。
ただ実質的な法務をする人は別にいるけど。

151 :名無しさん@京都板じゃないよ (スフッ Sdb2-ayvQ):2020/03/29(日) 06:44:54 ID:R+JFPXWvd.net
>>150
全て我執とチンポのなせる業。しかし西国札所のほぼ全ては世襲のザーメン寺院だ。
カネと我が子可愛さに目が眩んで宗派を脱退し、単立になった札所が多くを占めるのも特徴。
失敗すると岩間寺みたいにヤキを入れられる。

152 :名無しさん@京都板じゃないよ (スフッ Sdb2-ayvQ):2020/03/29(日) 06:47:12 ID:R+JFPXWvd.net
追伸:
それでも朝鮮人に乗っ取られたり、札所の売買が横行している四国と比べたら、馬糞と人糞ぐらいの違いはある。

153 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8116-2xiA):2020/03/29(日) 07:55:27 ID:Y7kNzlLR0.net
娘さんが継いだといえば西国札所じゃないけど鞍馬寺なんかどうすんのかねえ。単立どころか仏教ですら無くなってしまったわけで。

154 :名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエW b597-e6tg):2020/03/29(日) 13:08:52 ID:D8TjJqvh0NIKU.net
そもそも、浄土真宗意外の世襲は明治時代以降のもの
弟子でも養子でも良いはずだけど、家業として子どもに継がせたいんだろうね

155 :名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエ Sab1-TgH4):2020/03/29(日) 15:30:44 ID:wr4CB123aNIKU.net
家業?w
現在は宗教法人ってなモノに守られているからなぁ。
それがなけりゃ、とっくに放り出されているよ。

156 :名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエ Sdb2-ayvQ):2020/03/29(日) 18:03:03 ID:R+JFPXWvdNIKU.net
純粋にビジネスです。西国札所は特に顕著です。
一周しただけで先達というカモ・システムも供えています。
次々に乱発される新肩書が、自意識が肥大したカモたちの中毒を煽ります。

157 :名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエT Sacd-Cd0d):2020/03/29(日) 19:53:47 ID:s4PzX/lHaNIKU.net
一周したらワイは受戒受けるとか別の方向に行くよ。二周以上はしない。

158 :名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエ Sacd-pdCM):2020/03/29(日) 21:56:15 ID:2wWrH14CaNIKU.net
スローペースで西国二巡目半ば、先達はやんない
現在、神仏霊場巡拝もしてる。道成寺、水間寺、当麻寺に参ったら新西国したくなったな

159 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/30(月) 22:20:26.82 ID:Cp/VxQIz0.net
すみません。今週末に先達デビューする新人です
名札は白衣につけるのか?輪袈裟につけるのか?どちらでしょうか?

160 :名無しさん@京都板じゃないよ (スフッ Sdb2-ayvQ):2020/03/31(火) 08:28:29 ID:VN/azojMd.net
>>159
輪袈裟にブッ刺すのが四国先達会コピー以来のデフォ。

161 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/31(火) 09:14:01.19 ID:UkRuMcK/0.net
>>159
ピン穴開けたくなければ輪袈裟の紐の結び目んとこに
クリップ留めでおk

162 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/31(火) 15:06:52.43 ID:MfMdrVKua.net
>>159
マジレスするよ。
輪袈裟にバッジやピン留めとかするなど論外ですよ。
輪袈裟は七条とか五条とか言われている袈裟を簡略化した物で
謂わば、仏になる為の装束ですから。

如何に大先達だの特任何ちゃらとかになった所で、
見た目ばかりを気にしているボンクラの実に多い事…

163 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/31(火) 16:31:02.97 ID:hWpPZIKfd.net
>>162
実はそうではないんだよ。
僧侶用の本物の輪袈裟や折五条は確かに五条袈裟を折り畳んだもので、開けば五条袈裟になるから略袈裟と言えるんだが、
誰が最初に思いついたかは知らんが(たぶん仏具商。寺ではない。)、近年流布している在家用のアノ「半袈裟」は開くこともできないし、袈裟として最低限の要素である田相も条もない、単なる布切れ。
大体、得度さえ受けていないのに袈裟をつけるほうがおかしいでしょ?
得度していても、受戒の3段階…菩薩戒、沙弥戒(僧侶見習い)、比丘戒(僧侶)…のうち、比丘戒を受けた者のみが袈裟を着ける。沙弥戒までの者は田相・条のないヒラヒラした布を着ける。
半袈裟は云わば商業ベースで考案されたユニフォームに過ぎないんだよ。

164 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/31(火) 17:47:28.29 ID:MfMdrVKua.net
ごちゃごちゃ吐かした所で、本来の意味合いは仏の装束。
たとえ、戒を受けていない優婆塞でも袈裟を身に付けるというのは
仏の姿になり行をするという事だ。

165 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/31(火) 17:56:11.08 ID:hWpPZIKfd.net
>>164
優婆塞もまた優婆塞戒を受けて初めてなれるものなんだが。

166 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/03/31(火) 19:52:57.39 ID:lWHHHFXf0.net
いんだよ、こまけーこたー

167 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8116-2xiA):2020/03/31(火) 20:37:54 ID:TVLGtQhX0.net
これもどうなるんだろなあ

https://saikoku2020.jp/

168 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/04/01(水) 00:28:41.21 ID:wzzVjKi7aUSO.net
石山寺の御開帳、短縮とかせんとってよ・・・

169 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sae9-BWOR):2020/04/02(木) 01:10:57 ID:vAj6tSUTa.net
「秘仏にお参りしたい」のスレに
京博での展覧会が中止になったというレスがあって驚いて
方々検索したけど、今の所そんな情報は全く見当たらない。

170 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/04/02(木) 18:23:23.49 ID:B5LfnFVh0.net
槇尾山は暫く閉山すると聞いたが、どうなんだろう?

171 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a3d3-8H9x):2020/04/02(木) 19:53:08 ID:zxRGRzR10.net
>>170
今日いったけどそんな告知なかったよ
内陣拝観中、誰も来なくて弥勒さんと方違さんの御前でゆっくり読経できた
新しい道ができたし麓まで車でスムースにたどり着けたよ

172 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sae9-TXzS):2020/04/03(金) 11:40:29 ID:j5I6maoha.net
暫く読経自粛だな

173 :名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sae9-P3rJ):2020/04/03(金) 11:51:15 ID:p3uhbwDca.net
>>172
真言宗で言う所の意密でお唱えすれば良いかと。マスク着用は必須で。

まあ、それ以前に不必要に出歩かない、やっぱりコレw

174 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/04/03(金) 14:41:24.83 ID:p3uhbwDca.net
>>171
4月4日(土)から閉山だって、槇尾山。

175 :名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW b516-DMBR):2020/04/03(金) 19:26:57 ID:BDdgvaFr0.net
Facebookに出てたね、施福寺は期間未定で納経所閉鎖って。4月15日のみ開けるらしい。

176 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/04/04(土) 01:42:29.32 ID:SNGNRDM+a.net
書き置きは用意されているのかな?

177 :名無しさん@京都板じゃないよ (アンパン 4bd3-S0KY):2020/04/04(土) 17:44:53 ID:RHV37+Kl00404.net
西国でも納経停止になることはあるのかあ

178 :名無しさん@京都板じゃないよ :2020/04/04(土) 18:36:57.62 ID:go0jclmJa0404.net
>>175
ちょ、おま!施福寺は交通の便考えた結果、俺、5月にツアーで予約してたのにどうすんよ。やべええ

179 :名無しさん@京都板じゃないよ (アンパンW 2574-P3rJ):2020/04/04(土) 18:53:24 ID:lJX/DV5i00404.net
もう、ツアーそのものがキャンセルされていってるだろ。

何処からともなく不特定に集まり、バスの様な密室空間に
ましてや、移動の際には長い時間、拘束されるというのに、
今現在、最も危険な環境の一つだ。


あきらめろ!!!

180 :名無しさん@京都板じゃないよ (アンパンW b516-DMBR):2020/04/04(土) 21:04:59 ID:FR7v12mQ00404.net
バスツアーなんか危険だし諦めるしか無いね。

総レス数 1009
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200