2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本気に】大原で中小企業診断士【なったら】

1 :名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:09:53 .net
2010年合格を目指して
大原に通う人
情報交換しようぜ

2 :名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:10:37 .net
やだ

3 :名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 14:29:17 .net
俺はタックで学んでる。残念。

4 :名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 14:54:51 .net
みんなどうした?

5 :名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 19:24:27 .net
診断士講座は司法書士講座の隣ですよね。
なにかご存知のことがあったら書いていただけないでしょうか。

大原司法書士講座スレ パート9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258843454/l50

6 :名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 21:18:37 .net
大原初の診断士スレですね

7 :名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 20:28:52 .net
某地方都市の通学受講生
講座の音声データサービスはいいよな

8 :名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:42:02 .net
みんな本気になれよ

9 :名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 04:55:07 .net
>>8
なったから大原なんだよ

10 :名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 22:54:32 .net
大原で受かった人います?

11 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 00:56:37 .net
いないなw

12 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 15:26:54 .net
大原でうかったやついないのかw

13 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 17:05:59 .net
■2009年度 中小企業診断士試験

【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%

【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%

※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能
※1次試験〜2次試験(論述)までの
ストレート合格率:約4%

【2次試験(口述試験)】
試験日:12月20日

14 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 17:12:12 .net
永遠のマイナー資格
国民の大半は知らないよ…


15 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 17:15:36 .net
【中小企業診断士試験】
(試験種類):国家試験  (根拠法):中小企業支援法12条に基づく
(1次試験合格率):約20%、(2次試験合格率):約20%、(最終合格率):約4%

■1次試験  試験方式 7科目択一          
1日目
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 論述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の論述式

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。


16 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 17:29:23 .net
自己満足の資格だから国民が知らなくても気にしねえよ


17 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 20:41:35 .net
>>14,16
不合格者の酸っぱいブドウ乙

ゴミは何をやらせてもゴミしか生まないな

18 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:40:23 .net
大原で今回2次うかったよ。
ここ悪くないと思うんだけど、マイナーだよね。




19 :名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:49:19 .net
>>18
今タックに通ってるんですわ。。大原はちょっと通いにくいんで
でも一次通ったら大原の二次対策講座に通いたいなって思ってる。タックは二次対策少ないんで。

二次対策の講座って受けられました?もし受けられていたら受講した講座の感想を聞かせてください

20 :18:2009/12/13(日) 00:17:24 .net
>>19
半年の軽めの2次講座しかうけてないんだけど、
癖がなくて自分には良かった。
でも通いにくいのに、わざわざ予備校変えてまで
通う価値があるかはわからないっす。

21 :名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 01:00:54 .net
2次の財務事例では、「コーポレートファイナンス入門」は勉強しときな。

あとの経営分析は、過去問5年分で十分できる。

それと、1次試験の財務会計5年分を復習しておけば、
事例4は高得点が取れるよ。

簿記1級を取るような遠回りはやめた方がよい。

それに、今後、国際会計基準(IFRS)が
2015年から日本で強制適用になるから、
簿記検定は価値を失う。

簿記なんかやるなら、国際的に通用するIFRS検定の勉強した方がましだぜ〜

22 :名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 10:07:59 .net
>>21
つまりこれを読んでおけってことですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?uid=NULLGWDOCOMO&a=4532110351

あと簿記ですが、まだ二級も取得していないんですが、もう勉強しても無駄になっちゃうんでしょうか。

23 :名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 10:57:32 .net
>>22
そのとおり。
この本を見てみな。1次試験も2次試験もここから出題されている。
あと、早稲田大学の大塚教授のビジネス・ファイナンス論も読んどけよ。

それと、国際会計基準(IFRS)は、日本会計基準とは大きく異なる。
また、考え方の大きく異なっている。

そのため、あと5年以内に、日商簿記検定自体、意味がなくなる。
国際的なIFRSの検定を勉強するべきだ。

2015年から、本当の意味での「グローバル企業戦争」が始まる。
中国系企業や新興国企業による日本企業買収等のM&A案件も

このIFRSにより加速するだろう。

24 :名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 20:33:13 .net
>>23
会計論で世の中変わるかタコ

25 :名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:07:42 .net
御高説ありがとうございました。

26 :名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 23:09:16 .net
>>24
よく世界の流れを見てみろよ。
バカとはお前のような奴という。

「木を見て森を見ず。」
視野と将来の展望を見通せないおバカに将来はない!

27 :名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:09:05 .net
重ね重ねご高説ありがとうございました。

28 :名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 21:27:47 .net
きもい。どこかの先生と同じこと言ってる。

29 :名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:36:32 .net
■2009年度 中小企業診断士試験

【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%

【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%

※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能
※1次試験〜2次試験(論述)までの
ストレート合格率:約4%

【2次試験(口述試験)】
試験日:12月20日

30 :名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 12:18:10 .net
大原だぞ

31 :名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 19:09:41 .net
 今日の事例4攻略法いかがでしたか?(東京)

32 :名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:12:17 .net
ほう、そんなのやってたんだ。

33 :名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 23:45:01 .net
大原ですよ

34 :名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 02:05:26 .net
京都〜 大原 三千院♪


35 :名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 14:16:59 .net
■2010年度 中小企業診断士試験

【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%

【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%

【2次試験(口述試験)】
申込者:955人
受験者:955人
合格者:951人
合格率:99.5%

※1次試験〜2次試験(口述)までの
ストレート合格率:約4%

36 :名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 13:05:02 .net
>>23 なんで会計基準の話と、簿記の話が関係あるの?

簿記なんて、会計基準の話と関係ない、単なる作業じゃない。

全然理解せずに語ってるでしょ、やだやだ。

37 :名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 23:58:31 .net
簿記だ、会計基準だ、って低次元な話を
診断士のスレでするなよ。

あんなものは、会計士や税理士にやらせとけばいいんだよ。
付加価値のない仕事なんだからさ。

38 :名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 01:03:01 .net
会計基準って、低レベルじゃないでしょw

39 :名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 14:20:26 .net
経営の中では、低レベルな話だろ?

ただのインフラだよ。
もっと上級工程の話をしてくれよ。

会計や税務は経営の下流工程の話だぜwww

40 :名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 14:32:57 .net
【税理士は名称独占資格になる件】(平成23年度 税理士法改正)

多くの先進諸外国では、いわゆる税理士資格はなく、税務領域が会計及び法律と密接な関係を有することから、
実態として公認会計士及び弁護士が納税代理業務の適格者として、その業務を担っている。

一方、先進諸外国において、我が国の税理士に相当する資格制度を有しているのはドイツと韓国であるが、納税
代理業務は公認会計士と弁護士の本来業務の1つとして、それぞれ公認会計士法と弁護士法に明示されている。

この両国の税理士資格は、税務業務に関する名称独占資格として位置付けられており、これが国際的な趨勢である。

日本以外は、どこも名称独占ですよ。

41 :名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:54:52 .net
36のいうとおり
23は会計の重要性とか以前に、
会計基準自体良くわかってないだけだ。

そもそも診断士スレにあの内容を書き込む自体、
診断士のことも、会計のことも良く分かってない証拠だよ。

36燃料投下ありがとうございます。

42 :名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:00:47 .net
会計基準なんて、もう直接的に経営に関わってくるし、しかも実務的にはGAAPでしょ。
IFRSって得意げに言ってる所がアホっぽい。

>>39
市場価格が出ない資産に対する時価評価方法の規定、減損評価の減損テストの基準、
あるいはETRを下げるための各国の優遇措置にあわせた現地・中間子会社の最適設計、
会計・税務だけど、こんなのまさに経営判断の中枢でしょ。

43 :名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 20:52:24 .net
ただ単に、日商簿記に落ちた人がすねてんだろw

44 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 09:55:46 .net
1次試験の企業経営理論では、

今年、ミンツバーグの創発戦略が出題されると思います。

また、2次試験の論述解答も、創発戦略とリソース・ベースド・ビューの視点で記述すると
得点が伸びるでしょう。

戦略計画等の古典的な問題は少ないでしょう。
特にポーターのポジショニング・ベースド・ビューの考え方は古くなってきています。
当然、今でも使えますが、市場構造等の外部環境に着目した考え方以上に、
組織力・ノウハウ等の無形資産の内部要因に注目されている傾向にあります。

内部要因に着目したリソース・ベースド・ビューは、2005年〜2008年にかけて、
組織論とも絡めて徹底的に出題されました。

下記を読んでおくと良いでしょう。

「H. ミンツバーグ経営論」
ヘンリー・ミンツバーグ (著), DIAMONDハーバード・ビジネスレビュー編集部 (編集)

「戦略サファリ」
ヘンリー ミンツバーグ (著), ジョセフ ランペル (著), ブルース アルストランド (著), Henry Mintzberg (原著), Joseph Lampel (原著), Bruce Ahlstrand (原著), 斎藤 嘉則 (翻訳), 奥沢 朋美 (翻訳), 木村 充 (翻訳), 山口 あけも (翻訳)

45 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 12:53:06 .net
それ、どういう趣旨でコピペしてるの?

だれかが言ってたの?

46 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 13:12:10 .net
試験委員を調べれば分かるでしょう。

それと、昨年、ファイナンスの試験委員が変わったでしょ?

1次試験では、
・配当政策と企業価値との関係』・
複数証券のポートフォリオ計算
が出るでしょう。

2次試験では、
・MM理論
・多段階型でのDCF法によるNPV計算
・無借金経営会社と比較して、節税効果を利用した企業価値計算
が出ると思うぜ。

47 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 13:45:42 .net
そうじゃなくて、↑それすごい低レベルの話してない?

MMやNPVって、そんなに必死にやらないとわからないんだwww

48 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 14:19:51 .net
そうじゃなくて、↑すごい外した話をしていない?

46は、試験の傾向を話しているのであって、内容の難易度を話していない。

話の流れを読めないって、かなり致命的ですよ〜

49 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 16:16:26 .net
そうじゃなくて、↑そもそも44から46までって、全員違う話をしてない?

50 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 16:21:39 .net
違う話をしている中に、↑強引に批判の突っ込みをしても意味あるの?

それになぜ、そこまで診断士の批判に神経使っているの?


51 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 18:27:40 .net
とりあえず、↑44=46なのか?

なんか、別人何じゃないか?

52 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 19:37:43 .net
>>50
そんな質問するなよ

可哀想だろ?
落ちたんだよ。今年の診断士試験に。
それも1次は合格して、2次論述で撃沈したんだと思うぜ。

53 :名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:30:10 .net
たまに上から目線の謎の書き込みのせいでスレが伸びる。
結果として良いことだな。

54 :名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 02:03:08 .net
ここ数日、全般的に診断士のスレが上がっているようなw

55 :名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 01:50:31 .net
大原どうですか?

56 :名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 09:55:55 .net
【税理士は名称独占資格になる件】(平成23年度 税理士法改正)

多くの先進諸外国では、いわゆる税理士資格はなく、税務領域が会計及び法律と密接な関係を有することから、
実態として公認会計士及び弁護士が納税代理業務の適格者として、その業務を担っている。

一方、先進諸外国において、我が国の税理士に相当する資格制度を有しているのはドイツと韓国であるが、納税
代理業務は公認会計士と弁護士の本来業務の1つとして、それぞれ公認会計士法と弁護士法に明示されている。

この両国の税理士資格は、税務業務に関する名称独占資格として位置付けられており、これが国際的な趨勢である。

日本以外は、どこも名称独占ですよ。

57 :名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 19:44:10 .net
受験結果教えろってDMがきたけど大原とは何も接点ないんだがどこで受験生って情報仕入れたんだろ。

58 :名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 17:56:58 .net
>>57 もし本当にそうなら、それ誇大広告で消費者庁に言わないと…

59 :名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:16:50 .net
科目合格制を使って、今年は四科目受験して、来年は三科目+二次試験を受験しましょう
っていうキャンペーンやってるけど、あれ、どのくらい本気で言ってるのか。

60 :名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 18:50:11 .net
100%本気!

61 :名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:05:14 .net
中小企業診断士、大原って今どのくらいの受講生がいるの?

62 :名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:19:32 .net
大原って2次の財務の講座とかってないのかな?
ここ、2年ほど財務事例が凶悪化(特に計算)しているので、
対策したいのですが。
まぁ、落ち着いてやると出来る問題なのかもしれないけど、
本試験は落ち着いてないし…。
財務を徹底的に訓練できそうな講座(大原以外でも)あったら
教えていただけますでしょうか?

63 :名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 23:51:33 .net
>>59
えっ、そんなのが?
なんにしても1年目は7科目目指したほうがよいと思うんだけどね。

64 :名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 04:21:41 .net
2次試験の財務が分からないのなら、恐らくファイナンスが苦手なんでしょ?
「コーポレートファイナンス入門」が分かりやすくてよいと思うよ。
一度読んでみな。

65 :名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 23:05:39 .net
>>62 具体的にどこがわからないの?

例えば過去問とかで教えて。

66 :名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 13:51:52 .net
営業レバレッジ
為替オプション
WACCと節税効果
WACCと株式配当

67 :名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 14:36:48 .net
最初の二つはググればわかるでしょ。後の二つ、

  WACCと節税効果
  WACCと株式配当

これは質問が成立していない。種類が違うものを二つ並べているだけ。(車と芋みたいな感じ。)
質問を「資本構成と〜」に直すなら、

WACC; weighted average capital cost
  単に複数ある資金調達源の期待利回りをボリュームでならしただけ。
  ex. 社債3%・100億円、普通株式5%・50億円なら、WACCは3%×100/150+5%×50/150。
  ようするに、総資金での期待利回りで、当然企業はこれを極小化したい。

68 :名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 14:40:21 .net
資本構成と節税効果、株式配当
  モジリアーニ・ミラーの定理では、摩擦のない条件;つまり税効果や取引コストが全くない場合、
  資金を株式で調達しようが、社債で調達しようが、企業にとっての実質的な負担がない、としている。
    ※これは単に、市場均衡下において、会社の資本構成による継続疑義に応じて、
     社債の金利と株式の(みなし含む)配当がバランスするという話。

    →会社の資金のほとんどが借り入れなら、ちょっと赤字になっただけで利払いができずに
     倒産するから、そのリスクを貸し手が織り込み、結局金利が株式並みに上がってしまう。

  一方、現実社会では租税負担が資本の種類により変わっていて、
    ・社債の利払いは費用計上可能。つまり、黒字ならそれだけ高い法人税負担が減るので有利。

    ・株式の配当は、株主が受け取る段階で所得税(日本の税制上は雑所得)でひかれるので、
     税金分も上乗せして払ってあげないといけない。しかも支払い源泉は税引き後利益から。
       ※日本の連結納税においても、2段階以上の子会社から親会社への配当は、
        その時点で課税。

    ・株式の買い戻しは、かつてはみなし配当とされなかったため、課税を回避して株主に利益を
     渡す方法として注目されていた。
       ※現在は米国だけでなく日本でもみなし配当。

単純に言うと、税制が(本当の)期待収益率をゆがめて、企業に見せているという話。

ただ、税の話はここで簡単に話すようなボリュームじゃないから、気になるようだったら専門書でちゃんと勉強してね。
MBAだと、定番の教科書は↓これ。

コーポレート ファイナンス(上下)
リチャード・ブリーリー (著), スチュワート・マイヤーズ (著), フランクリン・アレン (著), 藤井 眞理子 (翻訳), 国枝 繁樹 (翻訳)
日経BP社

69 :名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 21:45:52 .net
ありがとう!
営業レバレッジも教えて下さい。
去年の2次試験に計算問題が出たので…

それと、できれば為替オプションもお願いできれば。

70 :名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 00:22:24 .net
営業レバレッジは、「営業レバレッジ」でググって最初に出てくるサイトを見てよ。単なる計算だから。
  http://mbabunseki.sblo.jp/article/18312527.html
  ※この人の他のページがどうかは知らないよ。
   開いたページに具体的な計算式が出ているから、いいと思っただけ。

ただ…正直、レバレッジ(通常は、様々な局面での売り上げに対する収益の変動倍率)の高さって、
実務ではあまりいい方に取らないんだよね。(上記のページでも、最後に少し注記があるけど。)

不動産投資での資本のレバレッジの話が典型的で、

  ・投資用にオフィスビルを一棟購入。10億円が必要。家賃から見た予定利回り(純利益)は5%(5,000万円)。
  ・銀行からの借り入れが可能。利息はビルを担保にして4%。

この場合、

  ・5億を投資家から、5億を銀行からの借り入れ。
   銀行への利払いは年2,000万円。残りの3,000万円が投資家への配当へ。
   →投資家の期待収益は6%(3,000万円/5億円)

  ・5,000万円を投資家から、9.5億を銀行から借り入れ。
   銀行への利払いは年3,800万円。残りの1,200万円が投資家への配当へ。
   →投資家の期待収益は24%。

   ここの計算はWACCと一緒。つまり、借入金+投資のWACCが5%ということ。

上記では、収益が当初の40%(2,000/5,000)まで落ちない限り、銀行への利払いは止まらないから倒産しないけど、
下記では、収益が当初の76%(3800/5000)を下回ると、いきなり倒産してしまう。

71 :名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 00:26:20 .net
つまり、レバレッジの高さは通常、投資期間中の生存確率と相反するから、
どんな計算式が出たのか知らないけど、普通は安定性と含めて判断させると思う。

  ※レバレッジの高さは、それだけ見ても全く経営判断ができないという意味。


で、為替オプションは何がわからないの?

72 :名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 00:44:30 .net
ありがとうございます!
為替オプションは過去問やって分かってきました。

もうひとつ質問しても宜しいですか?
「リアルオプション」ってどんな場合に用いるんですか?
昨年の1次で出題されたので、今年、少しひねった問題がかも!?
と予備校の先生がポツリいっていましたので。

73 :名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 16:49:01 .net
【リアル・オプションに関係する切り口でのオプション】
 通常の(金融商品での)コール・オプションとは、将来のある時点※において、
当該金融証券を一定の価格で購入する権利のこと。権利に過ぎないので、
保有者は行使期間になった時に権利を行使せず、捨ててもかまわない。
  ※将来のある時刻でしか行使できないユーロピアン・タイプと、
   将来のある期間中のどこかで行使できるアメリカン・タイプがある。

 このオプションは当然無料ではなく、オプションを発行する人(話を受ける人)
が(投機として;一儲けしようとして)一定の価格で希望者の話を受ける、という
理解で問題ない。

株式を例に取ると、
  ・1年後に株価を1株あたり20ドルで100株購入できる権利を300ドルで購入
した場合、1年後の株価が30ドルになった場合、
  ・権利行使をするので、株式を20ドル×100株=2,000ドルで購入。
  ・すぐに売却して、30ドル×100株=3,000ドル得る。
  ・しかし、最初にオプション購入費として300ドル払っているので、
   儲けは2,700ドル。
と10ドルになった場合は、
  ・市場で10ドルで売っているものを、わざわざ20ドルで買う必要はない
   ので、オプションは行使しない(捨てる)。
  ・オプション購入費300ドル損するが、それ以上損をしない。  

大事な点は、
  ・一定の費用を支払うことにより、
  ・儲けはそのまま実物資産の価格に応じたまま、
  ・損失をカットする(フロアを設ける)ことができる。
ということで、この性質を模したのがリアル・オプション。

74 :名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 17:08:00 .net
【リアル・オプションとして評価した事業投資】
 ある企業が別の事業に進出する場合、直接本体で事業を行わず、
別会社を設立したり、あるいは不振企業を買収することがある。
(ex. 日本のスーパーに進出するために西友に出資したウォルマート)

 話を単純にするために不振企業を完全買収したと仮定すると、
  ・親会社の投資額は出資額(株式を完全に買い取った額)
  ・子会社が順調に発展すれば、その事業価値はそのまま
   親会社のもの。
  ・子会社がもし潰れても、別会社なので親会社の損失は
   出資額のみ。(「株主」の責任は、日航のように100%減資で
   おしまい。)

と、損失を当初出資額に抑えたまま、利益を享受できるようにする構造
が株式のオプションに似ている【ため、この場合の投資価値を金融オプ
ションの評価式やシミュレーションに当てはめるための手法】として、
リアル・オプション【・アプローチ】を用いることがある。

【】をつけた所に注意して欲しいんだけど、つまり、リアル・オプションと
いうのは、「そう見なしてみたら」、という事だから、本来ファイナンスの
計算までしないと意味がない。(上のように、もう単純な二項分布なら
手計算でもいいけど。)

いや、出資に限定したアライアンスという概念は使えるでしょ?というのは
その通りだが、実際、こういう割り切った関係を築くことができる場合は、
事実上大企業に限られる。(普通は、中小企業が、別に中小企業を設立
しても、親会社が債務保証をしないと銀行から資金調達ができない。
そりゃそうだよね、中小企業にだけ有利な形態なんだから。)
そうすると、損失が出資に限定されない。

75 :名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 17:23:30 .net
その上、たとえ大企業でもリアル・オプション・アプローチを取るかと言うと、
実際には難しい。ウォルマートの場合、西友に対しては当初1/3超の出資
に抑えていたが、業績悪化に伴ってついに完全子会社にした。

もちろん、完全子会社の出資額に損失を抑えたと見なしても構わないが、
ずるずると事業投資を続けること自体が、評価の前提とあわない。

経営者側の動機として、投資先の清算とは、その時点で投資額を捨てると
いうことだから、なかなか決断がしがたい。
  ※ところで、状況が変化した場合、その時点から将来の資金回収
    時点までを評価期間としたオプション式は再度設定できるから、
    それで再評価してまだ投資価値があるならば、投資を選択する
    のも本アプローチに合っている。

で、診断士だと計算までは求められないだろうから、具体的な計算方法は
省略するよ。最低限、ユーロピアン・オプションでのブラック・ショールズ式の
誘導、Wienner processの性質、下方吸収壁の処理がわからないと無理
だけど、さすがに説明しきれない。(MBAだと最初の二つくらいはやるけど。)

ところで、つぶやいて終わりって、その講師の人も内容をよくわかっていない
んじゃないか?聞いてみたら?先生、具体的な計算方法を教えて下さいって。

概念だけだったら、こうやって説明できるんだから。なんかあやしいぞ。

76 :名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 17:30:58 .net
>>73 一文抜けてた。

>・しかし、最初にオプション購入費として300ドル払っているので、
>   儲けは2,700ドル。
この後に、購入費用の2,000ドルを返して儲けは700ドルって、
まあ書かなくてもわかるよね。

しかし…、他スレではギャーギャー診断士はMBAより凄いとか暴れて
いるのがいるのに、質問レスになるとだんまりって、どういう事なんだ?

77 :名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 23:12:16 .net



78 :名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 16:34:12 .net
中小企業診断士試験から撤退する方へ
大原では未受講分の受講料は返してもらえます。
中小企業診断士講座パンフレットの「通学(通信)講座をお申し込みのお客様へのお知らせ」を見てください。
もしスムーズに解約できないときは申込代理店(大学生協、書店)か消費生活センターに相談して下さい。
大原から受講料は返してもらえます。

学校法人 大原学園に対する申入書
http://hyogo-c-net.com/pdf/030205_ohhara.pdf
学校法人大原学園からの回答書
http://hyogo-c-net.com/pdf/ans_ohhara.pdf
学校法人大原学園への再度の申入書
http://hyogo-c-net.com/pdf/070524o-hara.pdf
学校法人大原学園からの回答書(2)
http://hyogo-c-net.com/pdf/ans_ohhara_2.pdf

79 :名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 22:11:12 .net
■■バカウヨニート(統一教会プロ自民) 黄金の逆法則 ■■
1.中国は崩壊する→すでに日本のGDP超えちゃいましたけど?
2.韓国は国連事務総長をとれない→とれましたけど?
3.慰安婦決議は通らない→米国どころか、オランダ・カナダ・欧州議会でも通りましたが?
4.バンコデルタアジア銀行の資金は凍結で北には渡らない→渡りましたが?
5.安倍政権で憲法改正だ→下痢で退陣したけど?
6.北京五輪はボイコットされる→ボイコット無くもう終わりましたが?
7.韓国半導体全盛時代は終わる→終わってるのはエルピーダのほうでは?
8.韓国はグローバルホークを買えない→アメリカが売り込みにきましたが?
9.今ごろF15K?日本はF22で圧勝だ→アメリカに断られましたが?
10.台湾総統選は民進党が勝つ→国民党が勝ちましたけど?
11.日本の海上自衛隊の錬度は世界トップクラス→自国の漁船を撃沈しちゃいましたが?
12.アメリカが竹島を韓国領から未確定にした→すぐ韓国領に戻しましたが?
13.韓国経済は2008年9月崩壊だ→もう2010年ですが?
14.北朝鮮は米軍により空爆される→あっさり、テロ指定解除されましたが?
15.韓国はウォン安で企業が次々に潰れて崩壊する →逆に日本企業がピンチですが?
16.従軍慰安婦なんて居ない!売春婦だ!→国連で謝罪と賠償をするように勧告されましたが?
17.日本軍による沖縄の強制集団自決なんて無かった!→高裁で事実認定判決がでましたが?
18.航空自衛隊の幕僚が中国侵略を否定したのは正しい!→即効でクビになりましたが?
19.サントリーは毎日の協賛企業だから不買しよう!→過去最高益でしたけど?
20.アメリカ大統領選は共和党マケインが勝つ!→民主党オバマの圧倒的大勝利でしたが?
21.麻生・自民党で総選挙大勝利!→自民ボロ負けで、鳩山・民主党政権誕生ですが?
22.2016年のオリンピック開催都市は東京だ!→無様に敗退しましたが?
23.中川さんは立派な国士だ!次期総理に期待!→負け犬に相応しい惨めな最後でしたが?
24.鳩山不況で株価暴落だ!→麻生政権時の最高値より上回っちゃいましたけど?
25.小沢の自宅に東京地検の強制捜査キター!逮捕wktk!→不起訴で逃げ切っちゃいましたけど?

80 :名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 14:38:20 .net
アク禁されたいの?

プロバイダから警告来るよ。

81 :名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 20:14:56 .net
大原の2次講座の人はそろそろ勉強始めよう。


82 :名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:44:48 .net
大原の二次の模範解答ってクオリティ低すぎる
気がするんだけど、あんなんで大丈夫なのか?

83 :名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:00:59 .net
>>82
ベテにかぎって受験校の評価したがるんだよな
「オレはいろいろ知ってるんだぜ」って感じでな
でもそれはとっても恥ずかしいってことに気がつかないんだな
オマエ終わってるよ
始まらないうちに終わったよ

84 :名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:07:15 .net
模範解答はいろいろ見て自分の書いたのに近いのを正解とすればいいんだよ。

85 :名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 03:03:08 .net
大原、首都圏以外では全くやる気なしw
大手が聞いてあきれるわ。

86 :名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 14:37:43 .net
まあこの資格はそんなに力入れてないんでしょうな

87 :名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 17:22:22 .net
津田沼に通学のひといますか〜

88 :名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 20:37:08 .net
>>85
と言うか、地方の講師と首都圏の
講師との差が絶望的に大きい

DVDを見てびっくりしたよ

89 :名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 00:10:23 .net
>>88
S市の大原なんてひどいもんだよ。
問い合わせの対応も全くやる気無し。
というよりも大原自体のやる気の無さを
徹底的にアピールされた。

挙句の果てには
「公務員と銀行員以外は受けるな」
だとさ。

自分のところは糞だ、他へ行けと言いたかったのだろう。

90 :名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 22:21:45 .net
S市?

91 :名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 06:25:09 .net
大原の大阪講師もかなりひどいよ。

92 :名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 16:51:26 .net
地方校の講師なんてほとんどがカス。
すなおにDVD観た方がいい。

93 :名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:25:01 .net
あげ

94 :名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:13:17 .net
新大阪のカバみたいな先生は俺好き。

95 :名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 00:03:11 .net
とりあえず一次は合格した
先生、ありがとう

96 :名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 04:45:27 .net
大原で診断士どうなんだろう


97 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:36:30 .net
おれが大原で診断士めざすよー
みんなよろしくー

98 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:50:57 .net
俺も大原通信でめざすよー
よろ

99 :名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 20:19:38 .net
大原の二次模範解答見たけど、あれじゃ合格ムリだろw

100 :名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:06:09 .net
市木先生は俺に合ってる。

101 :名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:14:40 .net
>>100
どこの学校?

102 :名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 21:39:06 .net
大原の2次模試でA判定もらえて自信がついた。
感謝してます。一発合格できた。

103 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:18:47 .net
大原はテキストわかりづらすぎ

104 :名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 19:08:32 .net
えっ? ヅラ?

105 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:07:00 .net
運営管理のテキストは、まじ糞だと思う。
他の業者のテキストを見たわけではないが・・・

106 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:13:45 .net
安くてボリュームがあるよね
二次対策がちょっと弱いのかなぁと感じる
よその所はマニアと言うか宗教と言うか、
基地外みたいに力が入ってる

一次の内容は結構いいと思う

と大原通学で二次を二回目で突破した俺が言ってみる

107 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 00:56:41 .net
地方校は講師がO原卒業生だったりするから笑える状況だろうなぁ
よい講師がいても、
給料低くかったり、危機感を持ったアホな卒業生講師の嫌がらせで長続きしないらしい


108 :名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 02:19:04 .net
大原って東京しか通学無いの?

109 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 04:41:44 .net
>>108
あるよ。大阪は大阪校と梅田校がある

ところで11年対策で企業経営をnet受講した人に聞きたいんだが
H講師の進行ひどすぎないか?
5分間板書2〜3分間説明→黒板消す (以降繰り返し)
説明短いわりに話のスピードめちゃめちゃ遅い
最後には案の定時間なくなって毎回駆け込みで終了
案内パンフ見たら写真付の偉いさんじゃないか

どんな結果であれ他人のせいにはすまいと決めて臨んだがさすがに度を越えてるよ
あれじゃ簿記の温水似のほうがよっぽどマシ

おかげで今の通学講師が神に感じるがw

110 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:04:46 .net
大原でまともなのは高田泰弘先生だけでしょ

111 :名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:58:49.21 .net
>>106
上級答練申し込んだ
なるほどテキスト数冊・過去問
ももらえるし
確かにボリュームありそうだ

112 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 20:33:06.93 .net
age



113 :111:2011/04/02(土) 20:55:18.53 .net
教材が届いた
がんばるぞーーー

114 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 21:10:15.35 .net
大原って公務員か金融機関の人しか受講させないよな。

115 :名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 21:28:09.16 .net
>>114

中小企業勤務の俺も受講したが?w

116 :名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 19:15:38.76 .net
大原って、去年は合格者何人出してるんだろう?

117 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/19(木) 20:58:56.28 .net
!ninja

118 :名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 11:47:11.52 .net
age

119 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:53:03.58 .net
誰も診断士ごときで本気にはならんわなw



120 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:22:15.22 .net
TAC1次模試受けたついでに来週の大原も申し込んでみたよ。

去年の1次模試は問題数多めで復習に結構役に立ったなぁ。
なんか今年は会場減ってるみたいなんだけど、大丈夫…?


121 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 14:45:09.23 .net
>>114
ネタじゃなくて、ニートの俺でも受講できたぞ

122 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:58:40.98 .net
hosyu

123 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 09:22:08.32 .net
大原って特長よくわかんないけど、
「本気になったら」大原、っていうコピーはキャッチーだし秀逸だよな。
大原いく、っていうやつがいると8割がた「本気になったんだ?」って言い返されてるもんな。
コンテンツはしらん。

124 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 10:17:08.79 .net
>>123
>大原いく、っていうやつがいると8割がた「本気になったんだ?」って言い返される

それは流石に相手はネタとして言ってるでしょww

125 :名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 12:35:41.60 .net
誰も診断士ごときで本気にはならんわなw




126 :名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 15:13:04.72 .net
wwww

127 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:40:34.62 .net
>>125
そういうやついたなぁ
学生時代
本気でやったら簡単だろ、みたいに何に対してもいうやつww

128 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 08:42:03.03 .net
今年の模試も精度高そうですか?

129 :名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:56:01.87 .net
俺、大原生じゃないけどこのスレタイみるとつい覗きたくなる。
とうとう、俺も本気になったのかな?

130 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 01:55:59.68 .net
大原1次模試の復習、まだ終わらないよー
あと1日でやれる所までやってみるわ

131 :名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:47:13.51 .net
とりあえず、復習何とか間に合ったわ。
みんな、本気で頑張ろうぜw

132 :名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:06:07.64 .net
大原辞めようと思ってるんだけど、余った講座分の金を返してくれるって本当ですか?

133 :名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:36:05.48 .net
できるよ?クレーム扱いなら

134 :名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 18:54:22.84 .net
名古屋校はどんな感じ?

135 :名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 19:48:09.03 .net
>>134

講師が駄目すぎ。合格者いるの?

136 :名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 19:51:40.31 .net
そんなに講師がダメなの?
2次のコースを検討していたのだが・・・。

137 :名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:09:00.03 .net
名古屋関係なしに大原の二次はかなりいけてないよ

138 :名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:36:02.79 .net
津田沼はどうなの?

139 :名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 17:15:37.65 .net
HPだと2次模試の会場受験が水道橋・池袋だけになってたけど、
受付で聞いてみたら新宿でも受けられるんだな。

140 :名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:02:55.07 .net
以前模試を申し込んだことがあるんだが
受付の態度にカチンときた。

141 :名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:46:04.39 .net
来年の初受験めざして大原、TACで予備校検討中なんだが、
今年の大原の一次の合格率どれくらいだったの?




142 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 09:44:41.74 .net
lecのほうがよいよ

143 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 12:41:57.64 .net
>>141
TAC>LEC>大原
だけど、大原の模試は受けとけ。

144 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 13:33:27.48 .net
タックは今年で評判ガタ落ちだよ

145 :名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 13:39:44.36 .net
>144
財務会計大外ししたよな。
講義自体も理論面が弱すぎた。

財務に限ってはLEC大勝利。

146 :名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 01:36:46.83 .net
141だが、、
レス、d。

LECはまるっきり考えてなかったな。
法律系専門かと思ってた。
TACスレ覗いたら、合格率悪そうな印象うけたんだけど、どこも同じようなもんか。
マンパワーとかはどうなのかな?


147 :名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 02:56:30.70 .net
マンパスレじゃないしなんともいえんが、マンパって2次が強いんじゃなかったっけ?
でも1次弱くて2次が強い予備校っていまいちわからんな。
1次も強いのかもしれんが、まわりで通ってる奴いないからわからん。
とりあえず資料請求はしたけど高かったの覚えてる。

148 :名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 10:21:14.89 .net
マンパは無駄に高い

149 :名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:15:59.96 .net
マンパの一次模試受けた人で復習した人どれくらいいるんだろ?
あそこまでのレベルだとわけわかんなくて、TACみたいに外れすぎとか言われないで済むのにな。
でもそのせいで年々受験者数が減ってるのか?


150 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 02:29:37.93 .net
演習と復習のバランスを考えたら、大原模試ぐらいが丁度いいんだよな。

TAC1次で基礎レベルの復習をしてから、
大原1次で実戦レベルの復習をしたら全科目6割以上取れたわ。

151 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 02:56:08.24 .net
1模試はTAC、大原、マンパ受けた。
マンパであせらないことと、できる問題を探すことを学んだ。
TAC、今年は簡単だったのかもしれないけど特に初日4科目の自信ついた。
大原、とりあえず自分とこだからね。
3校全部中小悪かったから本番前中小ばっかりやったら本試では70とれたよ。
金銭的余裕と土日の都合つくなら3校受けるのもありだと思う。
経済も財務もTACよりは難しいけど、他2校よりは本試のほうが簡単だったし。
あとは、2校で(相対的に)いい結果でも1校で平均以下とかの科目も念のために見直す機会もらえるし。
難点は復習に時間がかかるってことだな。






152 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:35:21.13 .net
一方、LECの模試は激ムズ

153 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 21:31:57.20 .net
hoge

154 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:09:58.55 .net
大原1次模試がいいってのは噂きいたけど、
2次模試の評判はどう?

155 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:11:04.50 .net
模試の重要度

LEC>MMC>TBC>マンパワー>TAC>大原

156 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:24:59.79 .net
>>155

まじですか?
ていうか、TACもだめなのか。


157 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:27:59.79 .net
TACのよさは、質より量

158 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:29:34.08 .net
量って?
受験生の数?
勉強量?

159 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:32:30.58 .net
受験生の数

160 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:34:23.84 .net
LECの模試の難易度の高さは鬼。マジで泣く。
足切り点数科目なんざ、ざらに出てくる。
本番に強くなるように、難問をそろえているそうな。

161 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:35:49.16 .net
なるほど。
相対評価がはかりやすいか。

外部から受けた場合は多少評価悪くてもきにしないほうがよさそうだな。
1次以上に内部と外部の差がつきそうだ。

162 :名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 12:12:23.65 .net
>>160
1次のはなし?うけなくて正解だったかな?
マンパのは受けてみたら平均点30点台が4科目あってわらた。。。

163 :名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 21:12:39.58 .net
>>162
マンパの平均&足切りがない結果を見て一次は大丈夫と思った。
あれより難しい問題が二次で出ることないと思ったし。

164 :名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 14:13:28.91 .net
本気になったら、スレ復帰。
専ブラだとダメだけど、通常ブラウザから一度書き込めば大丈夫っぽいな。

165 :名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 18:08:12.60 .net
>>163

>>マンパ模試

俺なんて全科目上位10%以内なのに400点にとどかなかった
同じくあれで1次はなんとかなるとおもったけど
このレベルでもあと20点積み増せばいいのかって・・・
でも復習に時間かかって大変だった
財務のコーヒーショップ問題は二次でもでそうな問題だなぁって一生懸命といたよ
おもしろかった



166 :名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 17:52:13.27 .net
明日の模試は本気になるぞ!

167 :名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 16:59:29.11 .net



     大口預金の高い利息は、無数の小口預金に支えられる。
     大口貸付の低い金利は、無数の小口貸付に支えられる。

168 :名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 17:01:13.70 .net
あー、2次も俺にとってはやりやすいな
この手の試験とは相性がいいようだ。

169 :名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:16:32.76 .net
コンサルタントや経営者として考えると
知識にはなるけど、取得して何かメリットあるの?

正直、宅建よりない気がするのですが
(宅建は自分で不動産業を開業出来るようになるし、実務するのに必要)


170 :名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:25:49.63 .net
合格率5%の試験に受かったという希少価値がでるってのはあると思う
あとは合格後に人脈ができる

171 :名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:26:41.70 .net
やっぱ学校通ったほうがいいの?
独学じゃ無理?

172 :名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:34:46.33 .net
2次だけは最低通信で採点してもらった方がいいと思う
他人の目で自分の答案を客観的に見てもらうためにね

173 :名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:38:15.05 .net
>>172
ありがと!
一次は独学でもおk?
割と時間は費やせるとは思うけど。


174 :名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:52:34.63 .net
>>173
1次は独学でOK

他の検定を集めながら準備する遠回り組みもいるよ

遠回りの中小企業診断士合格2浪目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241579114/

175 :名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:10:25.79 .net
>>174
ありがとうございます。
そちらも覗いてみます!

176 :名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:47:58.47 .net
大原の二次てなんであんな酷いん?

177 :名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 00:53:55.15 .net
2次は本気になってないからw

1次の出来はいいのにMOTTAINAI…

178 :名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 01:26:22.24 .net
大原は一次模試のみすごい!

179 :名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 02:27:18.50 .net
2次模試の事例1・2は抜き出しだけだったから、採点もひどかったなー。

TACみたいに離れた所から抜き出したり、まとめたりする要素もなかったし、
同じ段落に全部答え埋まってます…って感じだった。

当然みんな出来はいいから、ハウスルールに則ってない書き方を減点するだけ。
要はアウェー殺しの接待プレイ。

180 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 00:51:38.54 .net
大原の講師って2次試験受かってないっていう噂を聞いた。
本当ですか?

181 :名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 06:00:48.78 .net
本当

182 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 10:29:04.87 .net
講師と一緒に2次合格に向けて頑張ろうってスタンス?

183 :名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 11:10:12.47 .net
>>109
超亀レスだが、貴方の書き込み通りで、俺もHさんは駄目だと思う。
あの人、旧試験の合格者なんだよね。
もう辞めるべきだと思うよ。

貴方の言う通り、簿記の温水似も良くないが、Hさんよりはマシ。
温水似も、旧試験合格者なんだよね。

184 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 12:40:00.28 .net
旧試験合格者や養成出が教えるの無理あるよな。まあ大原の講師募集要項は一次合格者だから仕方ないがw

185 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 21:27:28.34 .net
大原は一次集中だから仕方が無い。
一次模試だけ利用するのが一番利口。

186 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 21:30:08.38 .net
一次までは大原最高だよね

187 :名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 22:18:18.94 .net
本気で勉強したい人を門前払い、それが大原クオリティ。

188 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:23:13.60 .net
ち〜んだん♪ ち〜んだん♪ 本気になったら 珍談♪



189 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:55:15.09 .net
本気にさえもなれやしないよ。大原なら。

190 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:54:48.76 .net
そんなこたあお前のブログで語れや


191 :名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 21:33:06.32 .net
いやだ


192 :名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 01:27:59.80 .net
とりあえずtacが無難。
lecは経営が怪しい。

193 :名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 14:47:41.11 .net
とりあえずtacは多難。
lecは経営が怪しい。

その通りだな。

194 :名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:29:01.80 .net
TACは2次ヴェテ生産工場。
尤も、大原は論外だけどな。

195 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:01:15.07 .net
大原にきていた人、結構2次も受かってたけどね

2次の模範解答も、80分で解けるレベルにしていると、言ってた
逆に、考えすぎないレベルの解答をすれば良い、というスタンスだった気がする

H氏は、山当てのプロなので、出そうなところを確実に、この場で覚えてしまおうというスタンス

人が少なく施設は大きいので、勉強する環境としては良い

196 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:16:53.77 .net
TACは2次ヴェテで多難
LECはトシキが創価
大原は金融or公務員限定
ってとこだな。

197 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:18:22.89 .net
>>195

大原の二次解答模範解答はしょぼすぎるからなw

198 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:43:35.67 .net
つまり、あの程度で受かるよ、というメッセージ

実際に受かっているし

他の受験校は考えすぎ
結果、受験者を惑わす(作戦かも)

199 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:47:03.23 .net
俺診断士だけど大原出身という人に一人もあったことない

200 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:00:41.95 .net
>>196
LECって創価系なのか?

201 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:19:52.20 .net
>>199
銀行員か公務員限定受講だから、
見つからないんじゃないの?

202 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:23:06.14 .net
>>200
LECは創価系でなく竹中平蔵系。
創価の奴はどの受験校にもいる。

LECで一番痛い講師が創価という話。
ソースはすぐに見つかるから調べてみな。

203 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:33:23.10 .net
〉199
そりゃそうだろ
企業内診断士が多いんで(出身者が企業内診断士という本をだしていたぞ)

特定の大企業の研修所的
俺もそうだったが

したがって、中小企業政策への貢献は疑問

204 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:34:50.84 .net
〉199
そりゃそうだろ
企業内診断士が多いんで(出身者が企業内診断士という本をだしていたぞ)

特定の大企業の研修所的
俺もそうだったが

したがって、中小企業政策への貢献は疑問

205 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:39:51.40 .net
大原出身者は、資格取得したら、それっきり
英検的感覚で受けている

206 :名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 10:37:05.70 .net
新スレ案内

中小企業診断士2次・26事例目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325034499/l50

207 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 06:00:50.96 .net
一次だけでいいんですが、大原の通信ってどうです?満足度高いですか?

208 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 11:32:41.14 .net
>>207
一次通信ならTACかLECにしとけ。

209 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 08:08:33.12 .net
>>208
理由をうかがいたいのですが
タックは通信の講師が一新され中にはあまり評判の良くない方が含まれてると聞いてます
だから大原はどうかと思ったんです

210 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 10:44:47.79 .net
では、TBC

211 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 13:20:22.70 .net
馬鹿ならLEC一択だろ。
大原は銀行員や公務員が行くところ。

212 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 13:27:18.29 .net
大原は一次模試だけ受けるのがお勧め。

213 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 13:28:21.81 .net
他資格保持者じゃないと敬遠されるなぁ。っていうか露骨に嫌な顔をされる。

214 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 15:29:16.06 .net
>>211
高卒馬鹿公務員の俺はどこに逝けば…

215 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 15:52:36.19 .net
>>214
馬鹿お断りの学校と、馬鹿でも受け入れる学校。
一次合格率は大して変わらん。

どちらを選ぶ?

あ、大原は2次は論外な。

216 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 16:14:39.18 .net
駄目そうと判断した人には資格取得を諦めさせる。
商売っ気無しで相談者の事を真摯に考える大原は最高です。

217 :名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 08:54:20.74 .net

漢字文化圏における「大原」の発音

 日本・・・ダイゲン(音読み)
 韓国・・・テウォン
 支那・・・ターユワン
 越南・・・ダイグェン

※「越南」を現地読みすると「ベトナム」となる


218 :名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 17:37:55.32 .net
なんか、面白いブログ見つけたよ。

http://jircas-on-the-report.blogspot.com/



219 :名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:47:43.98 .net
つまらん

220 :名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 13:01:24.99 .net
ですね

221 :名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 00:51:13.98 .net
http://www.men-joy.jp/archives/53084

「医師や弁護士、会計士などは勿論ですが、意外と私たちが知らないだけで高収入を得ている職業もあるんですよ」

様々な職業に携わる男性を見てきた元キャバクラ嬢でライターの竹内レイさんは、“意外と高収入な男の職業”を次のように紹介してくれました。

■3:中小企業診断士

「私も最初にお客様からお聞きした時は、どういった仕事をされているのか全くわかりませんでしたが、中小企業の財務、労務、仕入れの管理などの診断と指導を徹底的に行ってくれます。中小企業のお医者さんみたいなイメージかな?

コンサルタントは、腕はもちろん人柄も好かれないと仕事を依頼してもらえません。頭もキレて人柄もいいとなると、狙う女性は多いでしょうね」

222 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 14:34:59.33 .net
大原模試の受験人数は何人ぐらいですか?

223 :名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 19:38:41.71 .net
福岡行ったが5〜6人ぐらいしかいなかったぞ。

224 :名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 00:43:38.63 .net
みんなー!あと二週間弱、頑張ろうなー!

225 :名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 19:40:49.82 .net
過疎…
俺はとりあえず1次は通ったで

226 :名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:36:15.38 .net
大原で合格した人いますか?
タキプロの人がボロクソ言ってたので・・・

227 :名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 14:50:37.12 .net
330 :名無し検定1級さん [] :2012/09/19(水) 10:36:31.45
今回ので中小企業診断士の価値は激減。ジリ貧だった税理士や弁護士に仕事もとられる事が確定。
これから目指す奴は他の道を考えた方がいい。
診断士協会は税理士協会や日弁連に比べると弱すぎる。
行政書士や社労士でも他の独占業務得ようと頑張ってるのにそれもない

目指す奴は趣味の資格マニアだけの資格に成り下がるよ


これまじ??

228 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 07:00:53.41 .net
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース。
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【BBYヘッドラインニュース】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
★【unker】+ニュース全板新着順。
http://sp.unkar.org/r#!/bbynews
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板新着順。
http://plus.2chdays.net/read/new/0/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断ランキング
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【スレッドランキング】全板縦断ランキング。実況・VIP以外。
http://www.bbsnews.jp/total2.html
★【2ちゃんねる全板・勢いランキング】全板縦断ランキング。実況以外。
http://2ch-ranking.net/
★【READ2CH】全板縦断ランキング。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/
★【2ちゃんぬる】最近更新のあったスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【ログ速】最近見られたスレ。
http://logsoku.com/

※既読スレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※Twitter対応。ここに挙げたサイト・スレッドなどを広めるのに役立ちます。既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作が快適になります。

229 :名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 13:56:36.57 .net
速修ストレートコースで論述突破したぜ

230 :名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:00:13.54 .net
大原は女の子多いの?

231 :名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:46:19.83 .net
>>230
他資格コース含めての話?診断士のみ?

232 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 19:13:21.51 .net
診断士のみ。
もしかして、他の講座との交流ってあるの?

233 :名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 23:09:15.53 .net
いつも2次筆記受かって口述受けない先生は?
もしかして、今年は筆記ダメだったの?

234 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:35:53.70 .net
>>232
講座間の合コンwwwたのしぃ

235 :名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 23:57:46.81 .net
今度のO校の祝賀会は講座間の乱交パーティーだ

236 :名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 22:41:24.42 .net
大~ワラ 大~ワラ 本気でそれかよ 大~ワラw

237 :名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 19:15:01.46 .net
 ああああ

総レス数 237
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200