2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経営学検定】

1 :名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 01:00:57 .net
スレ落ちてたので立てました
上級合格者とか居てますか??

2 :名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 01:21:52 .net
>>1
いてまへん

3 :名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 09:45:40 .net
次回、中級の後半だけ受ける。前回、前半だけ受かった。

よりによって、得意の労基を落としたのが痛かった。

4 :名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 14:07:51 .net
上級を受けようと考えています。

既受験者、いませんか

5 :名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 22:42:42 .net
人気ねえなぁ。。

6 :名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:52:43 .net
ひとけが無いと書いて人気が無い


7 :名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:32:04 .net
受験者数ってどれぐらいおるのだ?この試験

8 :名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 04:14:25 .net
全国で100人くらいかな


9 :名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 11:40:56 .net
11月に中級受験します
勉強方法は地道に公式テキストを読むしかないのかなぁ?

10 :名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:57:25 .net
全国で100人!?

11 :名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 10:18:51 .net
今度12月に2回目の上級1次受験します。
前回の1次試験はぼろぼろでした。


12 :名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 11:17:14 .net
渡辺至男 43434商会 マラソン

13 :名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 01:39:44 .net
>>11
どんな問題でしたか?
難しかったですか?

14 :名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 21:41:09 .net
上級情報よろ

15 :名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:00:30 .net
上級情報よろ


16 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:59:23 .net
過疎すぎwwwww

17 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 17:11:13 .net
似たような「販売士検定」もあるのに、この検定に意味あるのか?
あっちは公的資格だしな・・・

18 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 13:45:23 .net

関西学院大学 経営戦略研究科 ビジネススクール
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/manage/1286599041/


19 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:57:08 .net
どのくらい勉強すれば初級合格できる?

20 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:03:36 .net
1ヵ月はいらない。公式テキストが小難しく書いてあるので、勉強が大変そ
うに思うが、実際の試験は超簡単。自分は実質、一夜漬けで受かった。ただ、
人物と業績や理論、著書はキチンと覚えた方がいいな。

21 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 02:12:40 .net
上級受験したけど、1次のケーススタディは財務や経営学の知識不要だった。
事業の利点・欠点、現状の分析とかが問われるけど、文章中にヒントが分かりやすく
書かれているから簡単。経営能力より読解力・文章力の問題。
字数制限なし(枠内に入っていればよい)。




22 :名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:49:18 .net
>>19
とにかく過去問をやれ
問題の傾向が面白いほど似てる。

23 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:16:31 .net
11月28日に2回目の初級を受ける。1回目は64点で1点足らず不合格だった。次は絶対受かってみせる。

24 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 16:04:19 .net
この検定の上級を各大学の経営学部、商学部等の卒業資格としてはどうか?
そうして、この検定に通れば、大学にいかなくてもよいということにして、
ゼミ論も提出不要にしてはどうだろうか?
大学卒業検定というものを作って、その中に吸収してしまうのが一番
いいと思う。

25 :名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 23:32:40 .net
上の方に販売士と被ってるとあるけど、どうなの?
販売士受ける予定なんだけど、これは不要?

26 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 01:13:33 .net
販売士の方が実務に役立つと思う。
店員や仕入担当とかなら、販売士でいいと思う。

経営学部生で、ちょっとしたアピールにしたいなら
経営学検定も受ければいいと思うけど…
実際、大学での経営学検定の認知度ってどうなんだろ?

27 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 09:48:18 .net
診断士を受験予定なんだ
経営学なんて勉強したことないから、いいかな?って思った
販売士よりは経営学については深いでしょ?

まあ、販売士受けてから経営学検定のテキスト読めばいいんだろうけど

28 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:53:03 .net
診断士を受験するなら、販売士で十分だと思う。
診断士試験も実務中心で、学術的なことはほとんど問われないし…
経営学検定テキストよりも診断士の企業経営理論のテキスト・問題集で
勉強した方がいいと思う。

経営学を一通り学んでから診断士の勉強したいなら、
検定よりも公務員試験用の経営学テキストをお勧めする。
『スーパートレーニングプラス 経営学』は軽くできるから
経営学に親しみを持てると思う。


29 :名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:02:48 .net
>>28
なんと丁寧なレス!
こんな過疎スレに親切な人がいらっしゃるとは

販売士で頑張ってみるとします
経営学に興味が持てたら、戻って来ます

ありがとね

30 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 18:51:48 .net
明日試験だってのに過疎ってるなぁ

31 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:11:17 .net
そりゃあ、試験場も過疎ってるからな。販売士とか診断士とは大違い。

32 :名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 18:24:04 .net
みんなおつかれ

33 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:36:12 .net
おつかれ
受験者何人ぐらいいた?

34 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:37:01 .net
来年夏に中級受けて、冬に上級受けようかな

35 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 09:50:32 .net
>>33
大阪の初級行ったけど100弱ってところだったかな
よく覚えてないけど・・・



36 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:11:40 .net
試験当日に勉強始めて初級36/50で受かった\(^o^)/
合格証が送られてきたら大学に申請して2単位GET\(^o^)/


37 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 02:25:19 .net
中級
第1分野 38/50
第2分野 32/50 ←65%以下だけど

合計で65%以上だから合格で良いの?
試験に詳しい方教えてくださいm(__)m

38 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 02:50:34 .net
>>37
合格

39 :名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:31:25 .net
>>38
ありがとう!
ほっとしました。(*^_^*)

40 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:09:33 .net
明日受験だ。関大まで乗り込むぞ。

41 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:10:59 .net
上級一時のケーススタディは記述のみになった応用情報技術者のように思える。
過去問に解答例がないのがかなりきついが。

42 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:13:50 .net
上級合格者の権利
@「上級合格者の会」への参加を得る。
A希望者は、日本経営教育学会に入会できる。
B大学が主催する経営研究会に参加可能。
この権利が価値あるものなのかよくわからない。

43 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:15:13 .net
日本経営教育学会の会員に推薦しますだった。

44 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:44:56 .net
>>40
がんばれ!!!


45 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 18:47:40 .net
経営学検定上級を合格したら、大学の経営学部・商学部の卒業資格とする訳にはいかないのだろうか?

そうすれば、人気でるんじゃない?



46 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 03:16:46 .net
>>45
わざわざ経済学検定を取って早期卒業したい学生がいるとは思えないんだが。
経営学検定上級を取ったら1流の就職先を保証するとかならみんな血眼になって勉強するだろうが、
卒業資格を与える程度では誰も勉強しない。
現役大学生に「君に卒業資格を与える」と言ってみろ。ほとんどの学生が嫌がるぞ。みんな人生の夏休みを謳歌してるんだから。

47 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 07:06:23 .net
>>46
高卒なんだろ

48 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:52:58 .net
卒論書きたくないだけでしょ
上級はレポート提出で、卒論に比べて楽だしな

49 :名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:18:38 .net
来年夏に中級受けて、冬に上級受けようかな

50 :名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 08:16:09 .net
好きにしたまえ。でも、上級取るメリットは正直、ない。

51 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 00:22:48 .net
メリットないですか???

52 :名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 10:11:20 .net
無いわな。知名度ゼロに近くて認知されていないし、学術的な内容がメインで
実用的じゃない。それに、診断士や販売士といった公的なメジャー資格と内容
が重複する部分も多いから、わざわざ、こんなマイナーな検定を受けるのは金
の無駄・・・

53 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:11:47 .net
合否通知きた。合格率は初級51.9%、中級は50.3%。初級、中級あまり変わらず。(受験者層は初級は学生が多かったが・・)
中級は合格基準70%に引き上げて、合格率30%程度にした方が良いのでは?

54 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:28:02 .net
合格率、高いな…
けど、難しくしたら受験者減るかも。
ただでさえメリットないのに、さらに難易度上げたら
誰も受けんやろな…

55 :名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:49:39 .net
人気ねえなぁ

56 :名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:48:12 .net
この検定どうなん?

57 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:31:52 .net
上級合格者の集いってなんだ?
参加者がいれば、どんなんだったか教えて

58 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:22:38 .net
この検定、テキストがなんだか多いような。
・・・。
公務員試験の「経営学」と比較してはどうでしょう?

59 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 16:58:49 .net
この検定、本当にやる気あるの???


60 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:18:17 .net
この前の初級は結構低いね。
自分の時は70%超だったよ。

61 :名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 23:42:25 .net
何が?

62 :名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 10:43:18.94 .net
外国でこんなに資格商売が流行っているとは思えない。

資格・検定ビジネスモデルはいいかげん脱皮して。

63 :名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:42:51.17 .net
大学卒業検定に名前を換えてください。



64 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 20:37:22.87 .net
age



65 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 00:22:50.86 .net
日経テストより意味ある?

66 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 07:55:41.00 .net
どっちも無意味に近い。両方受験したことのある人間の感想。
日経テストは800点以上とれるなら、その時点で会社で既に活躍している
と思うし、経営学検定より、診断士を取ったほうがいい。

67 :名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:11:29.19 .net
診断士の方が知名度あるしね

68 :名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:19:00.85 .net
この資格どう?
中級過去問買ってみたけど、何か受ける気しない。
情報処理技術者試験のマネジメント・ストラテジ系問題の方が
いい勉強になるんだけど。

この試験でいい勉強になったと思う人いたら教えて。

69 :名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 10:55:57.41 .net
この検定、本当にやる気あるの???



70 :名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 03:08:00.21 .net
あげ

71 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/15(日) 08:37:43.96 .net


72 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 00:02:32.33 .net
>>69
上場企業の人事をしているが、ないよりはあるほうが良い
でも反応は「ふ〜ん」であり、「ほぅ〜」ではない
経営学検定は学生時代勉強していた証拠として評価はされるが、ほかの人がいうように、中小企業診断士や税理士、簿記なとをとるほうが評価はいい

73 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 01:20:02.76 .net
経営学とうからには、学問の検定だって!!!
バッカじゃない!こんなの受けるやつは。
まだ、販売士の2級の方がいいわ!


74 :名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 10:18:33.00 .net
だね。
簿記や税法だとそのまま実務で使えるけど、
経営学はそうはいかないもんね。

診断士みたいに事例考えさせるわけでもないし。


75 :名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:42:14.87 .net
使えない大学の教授陣が、金儲けの為に検定をつくり、検定委員に就任する
ところから、報酬を貰うシステムでしょうね。多分。
経営学を論ずるなんて、まったくどうしようもないね。
同じ儲けるなら、自分の大学の経営学部や商学部、経済学部や他学部の
経営学科の卒業資格にすればいい。
ゼミなぞ出なくてもこれだけでその科目(他の単位には関係なしとする。)を
終了することにすれば、多くの大学生が受験する。

でもこんなくだらないことを検定にするなんて、京都検定や横浜検定と
さして違いはない。極めてくだらないことを考えたもんだ。

76 :このスレは終わります。:2011/05/22(日) 22:51:17.44 .net
このスレはもう終わります。 謹言
私設2ちゃんねる糞スレ摘発委員会

77 :名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:01:13.31 .net
早く終われよ!!


78 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:25:24.15 .net
26日に中級受験します
やっぱり受験者少ないから、過疎ですね

79 :名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 00:30:48.63 .net
次の試験日はいつ?

80 :名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 00:50:06.26 .net
>>79
11月下旬

81 :名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 22:51:04.68 .net
試験お疲れさまでした

中級受験してきました
第二分野が異常に難しく感じたのですが、みなさんどうでした?

82 :名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 11:47:56.88 .net
解答出てましたね

83 :名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 12:07:17.26 .net
中級、第二分野がだめで
落ちたっぽい…
11月に二分野だけ受け直しますわ

84 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 00:10:09.10 .net
俺も

85 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 01:11:46.29 .net
>>84
中級の第二分野、意地悪な問題多かったよね

86 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 17:13:23.79 .net
試験前後でこの人数! ほんとに1000人以下じゃないか。

去年名古屋で受けたが、20人くらいだった覚えがある。
初級受かって 中級轟沈。あんな学際的な問題だとおもわなんだ。つまんねー。
当然、もう受けない。

87 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:19:07.51 .net
今回の中級の第二分野は反則だわ
第一分野と難易度の差があり過ぎ、問われる知識細か過ぎ

88 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:34:03.44 .net
中級の受験者が少ないから
第二分野を難しくして再受験者を確保する作戦だな

89 :名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:15:15.38 .net
>>88
それくらい悪意を感じたよね
今回の第二分野は
見事にやられた

90 :名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:04:04.39 .net
hosyu

91 :名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 20:27:29.27 .net
ていうか、まだこの検定って生き延びてたの?
初級を2年前に受けた時、あまりの受検者の少なさと合格率の高さ、そして
学術ベース過ぎて、実務で役に立たない内容にア然としたのだが・・・

92 :名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:51:36.89 .net
第16回経営学検定中級試験の結果通知が届きました。
 合格率は、35.3パーセントでした。
 私は、合格しましたが、第1分野が80バーセント、第2分野が60パーセントの得点でした。
 やはり、第2分野が難しかったのですね。
 次回、受験される方の健闘をお祈りします。

93 :名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:25:53.64 .net
hosyuageshimasune

94 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:58:23.03 .net
よくわからんあ

95 :名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 17:58:22.16 .net
とりあえず初級をば受けてみる
商学部だったから多少は楽になるかな?

96 :名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 19:16:49.52 .net
私たちは、人権擁護法案に反対します。
http://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/BFCDB8A2CDCAB8EECBA1B0C6B0D5B8ABB9ADB9F0will_2.jpg

これは偽装薬品です。一見、「人権」を「擁護」する「法案」ですが、この法律は日本人の人権と言論・表現の
自由を抑圧する法律です。定義が曖昧な「人権」をタテに、三権分立から独立した三条委員会の「人権委
員会」が、人権侵害と判断する行為を処罰、勧告するものです。そのために、全国に張り巡らされた「人権
擁護委員」2万人が、ゲシュタポのように人々の言動を監視し、人権侵害だという訴えがあると、捜査令状
なしに立ち入り、証拠を押収します。
国民の自由な意見が発信されるインターネットも、壊滅的な打撃を受ける可能性が大きいのです。あなたの
パソコンが、ある日、突然押収されてしまうかもしれません。

●政治や社会問題や宗教への何気ない疑問も
●外国人参政権への反対意見も
●拉致問題への発言、行動も
●外国人犯罪への意見も
●防衛問題への意見も
●コミックマーケットに出す同人誌も
●入学式、卒業式の国旗掲揚と国歌斉唱も

人権侵害だと訴えられる可能性が大きく、日本人の自由な言論・表現が抑圧、弾圧されようとしています。民主党は平成20年通常国会にこの法案を提出する予定です。



チョンが何しても許される世の中になり、日本人がチョンに気を使いながら生きていかなくては
ならない世の中にならないように、日本人を守りましょう!




97 :名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 17:53:01.71 .net
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ

405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨


98 :名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 13:11:29.66 .net
初級は難しいのですかね?
>>53
>>60

99 :名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:10:07.24 .net
受験票キタ

100 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:14:10.98 .net
法学検定終わったし、本腰いれてやるかね
明日から

101 :名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 01:20:12.98 .net
勉強不足あげ

102 :名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:43:01.76 .net
明日です
用意はよろしいですか?

103 :名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 19:12:15.50 .net
初級って企業システム、経営戦略、経営組織、経営管理、経営課題
だよね?
過去問やってると経営基本機能って項目があって、経営課題がないんだけど、変わったのかな?
今使ってる公式テキストに経営基本機能って項目ないから過去問やっても全然わからないんだけど

104 :名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 20:22:13.00 .net
経営基本機能は、経営管理各論じゃないの?
公式テキストのカバー折り曲げたところに記載してあるよ

105 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 08:26:11.27 .net
さて、逝くか

106 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 11:09:19.82 .net
初級オワタ

107 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 11:45:02.30 .net
案の定経営基本機能なかった
でも簡単過ぎて笑ったわ


108 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 14:07:07.74 .net
誰か答え教えて

109 :名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:26:16.96 .net
中級の答え教えて

110 :名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 13:14:44.39 .net
模範解答うpされたな
http://www.mken.info/pdf/20111205.pdf

111 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 21:35:28.38 .net
中級余裕で合格

112 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 15:25:28.94 .net
受験者数公表してない?

113 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 07:29:51.84 .net
この検定、人気ないのか

114 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 21:30:12.03 .net
合格証書きたよん
次は6/24の中級にチャレンジ

115 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 23:50:32.69 .net
初級受かったけど中級はどうしよう
テキスト高いし気が引けてしまう
過去問だけ見てみるかな

116 :名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:19:13.59 .net
>>115
高いけど、上級まで行こうよ

117 :名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 02:30:18.47 .net
上級の二次突破した人いる?

118 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 03:08:31.36 .net
こいつ好きやねん

http://www.youtube.com/watch?v=mUvybh4IagM


119 :名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 05:33:52.21 .net
過去問バラ売りしないでまとめてよ

120 :名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:52:34.12 .net
資格商法だから

121 :名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 13:47:11.86 .net
こんな資格あるんだw

122 :名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 04:20:29.98 .net
来月受けます

123 :名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 15:23:51.08 .net
どんだけ人が少ないか楽しみ

124 :名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 08:14:47.83 .net
試験会場受験者2桁いくかな?

125 :名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 16:12:04.64 .net
初級中級受けるけど、5冊は多いな

126 :名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 01:58:09.85 .net
まだ過去問手につけてない

127 :名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 03:50:56.29 .net
1000人も集まらない?

128 :名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 04:42:23.48 .net
あと一週間

129 :名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 05:59:38.95 .net
受験者俺だけかよ

130 :名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 03:16:45.25 .net
中級間に合わない

131 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 02:02:36.77 .net
経営財務むずかしい


132 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 02:49:30.68 .net
マネジメント、マーケティング、経営財務、人的資源管理でそれぞれ過去問で何問ででる?
人的資源管理苦手だから少ないとうれしい

133 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 03:47:11.78 .net
マネジメント30問
マーケティング30問
経営財務25問
人的資源管理25問

134 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 03:55:39.93 .net
マーケティング20問だ

135 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 03:59:48.77 .net
人的資源管理25問かーだるい
古い過去問しかもってないから助かった
ありがとう

136 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 07:51:25.82 .net
受かりそうか?

137 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 08:26:18.76 .net
数年前に初級に受かったけど、まだこの検定、続いていたんだな・・・
ていうか、初級の時、もっと実践的な勉強ができるかな?と思って、チャレンジ
したんだけど、机上の理論が多すぎてツマラナイから、一応試験だけ受けた。大
学の試験みたいな内容だし・・・

138 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 10:32:00.27 .net
市販の古い過去問より、HPの新しい過去問やればよかったかな?

139 :名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 19:07:40.37 .net
中級の合格基準って全体で65%以上なの?
1分野と2分野の両方が65%以上なの?

140 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 02:51:16.04 .net
そろそろ寝ないと

141 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 07:56:28.94 .net
初級33問以上取れるかな

142 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 09:02:08.89 .net
過去問一回解いただけだけど初級受かるかなー
34点っていう微妙な点数だったしー

143 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 10:11:34.67 .net
過去問より参考書丸暗記だよ。でも、内容は簡単だからなぁ・・・

144 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 12:00:03.33 .net
簡単な問題とマニアックな問題はっきりしてるね

145 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 14:27:11.67 .net
今回の初級は合格率下がりそうだな

146 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 17:19:21.46 .net
初級難しかった?途中退室多かった

147 :名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 20:29:26.93 .net
中級は1分野と2分野別で各65%でしよ
「経営財務」だけは暗記ではなく理解しないと




148 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 00:18:17.10 .net
中級ファイナンスがきつかった

149 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 00:23:09.42 .net
今回のファイナンスは難しいと思ったわ

150 :名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 01:24:25.99 .net
中級受かっても放置しとくと、上級受けられなくなるのか・・・

151 :名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 17:32:44.42 .net
今回の初級の解答例ない?

152 :名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 18:54:41.87 .net
明日出るって聞いた

153 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 17:13:49.62 .net
1分野80点 2分野58点
合計138点だけどこれって合格?

154 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 17:21:18.38 .net
>>153
合格



155 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 17:22:34.14 .net
ありがとう!
助かった

156 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 18:04:34.81 .net
第1が90点、第2が64点
各65%だったら死んでた

157 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 18:52:16.07 .net
第1分野88点
第2分野76点
人的資源管理全然わかんなかったけど4択だと何とかなるもんだな

158 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 20:38:59.98 .net
え? 中級各65%ぢゃないの

159 :名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 01:45:07.60 .net
どっちか65%下回ってたら受け直し
受験要項に書いてなかった?

160 :名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 18:42:18.13 .net
各分野100点で200点満点とし130点以上で合格で合格だろ

161 :名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 19:08:35.04 .net
>>160が正しいです。勘違いしてました、すんません。

162 :名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 13:04:57.99 .net
秋受ける人ー

163 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 19:33:56.69 .net
第2分野のできが悪かったが、
中級合格でしたよー


164 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 19:56:52.92 .net
市販の過去問の頃と傾向変わってる?

165 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 01:54:18.64 .net
中級合格
第1分野で第2分野の失点を埋め合わせるのが合格への近道
合格証書が小さくて悲しい
A4サイズの合格証書がよかった

166 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 09:48:17.90 .net
>>165
そうそう、封筒が小さいからまさか落ちたのかと思ったw

167 :名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 00:47:45.44 .net
中級受かっても上級受からないと・・・

168 :名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 22:53:08.24 .net



169 :名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 04:10:53.38 .net
そろそろ11月受験する奴出てこいよ

170 :名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 18:47:29.02 .net
保守

171 :名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:54:57.93 .net
公式テキストではなく、経営学部の基本書で対応できますか?
経営学部の基本書+問題集でOK? まずは初級受けます。

172 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 15:54:10.69 .net
あげとく

173 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:34:17.05 .net
中級テキストA〜Cまでようやくさらっと一読した、Dはこれから
経営財務が頭にはいらん
過去門3年分をこれから少しずつ消化しているうちに本番になりそう
皆さまどうやって合格できたんでしょう?

174 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 01:51:17.31 .net
あげ

175 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 02:23:47.73 .net
中級受けます
がんばりましょう

176 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 09:13:47.77 .net
過去問何回分やった?1冊は無理だろ

177 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:15:10.88 .net
分厚い過去問集買ったが、第5回目までは捨てて
第6回目以降からは解説が詳しいので一通り解いてみる
今度の週末連休で一気に勝負するか(笑)

178 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:46:07.79 .net
第1はまあまあだったけど、第2がゲホヘホ・・
基本書でも過去問でも見たことがない問題とか妙な計算問題とか

179 :名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:27:22.20 .net
11月の合格発表はいつなのだ?

180 :名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 22:51:08.65 .net
中級、半強制的に仕事と直接関係ない知識を詰め込んで合格した
テキストは2度と見ることもないだろうと思っていたら
経営学で知った知識や用語があちこちで目に飛び込んでくるようになった

181 :名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 01:03:32.02 .net
経営財務糞難しいな。これ簿記や会計学の知識全然なかったら全く理解できないよ。
しかも数学、微分積分まで要求されるしいろいろとやばいわ。でも検定試験に限れば
ここ捨てて他の部分で点取れば合格できるからこの分野は極めるのは費用対効果が悪い。

182 :名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:50:59.67 .net
いや微分積分みたいですが実は違うと思います
FPの投資理論に近い感じ

183 :名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 21:44:21.90 .net
第19回は時事問題として東電の総括原価主義(総報酬の上乗制度)が
出たのだから、今回はアベノミックス関連の景気のイイ話が来るかも

184 :名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 23:57:01.35 .net
初級を申し込んでみました

おっさんなので恥ずかしいけど・・・

185 :名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 00:51:42.29 .net
初級だけ受かれば良いんだけどどの本買えば手っ取り早い?

186 :名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 15:02:24.20 .net
>>184
オッサンで初級だろうが、勉強することはすばらしいことだ。
むしろ中高年こそ管理能力が問われるから経営学の基礎をしっかりと
勉強することに意義があると思う。

187 :名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 22:35:44.65 .net
もうすぐ試験日だというのにこの過疎ぶり。 これが知名度か・・・

188 :名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 23:39:40.57 .net
いよいよ明日ですね
受験する方は頑張りましょう

189 :名無し検定1級さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
経営学勉強すればするほど単に日本史みたいに用語等の暗記しても全く
実務には役に立たないよな。やっぱり専門書の精読とかMBAじゃないと
経営学身に着けるのは困難かもしれん。

190 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
いつ合格通知は来るんだろうか

191 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
2日発送だから、今日来るでしょ。

おそらく2日の午後に出したのかも。

192 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
2日発送ってHPとかに書いてあったの?

193 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
うん。でも今日も来てなかった…。

194 :名無し検定1級さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
ttp://www.mken.info/

> 2013.08.16 第21回初級、第20回中級の結果をお送りしました

ホームページを見ると
「お送りしました」とあるけど
日付が「2013年8月16日」になってるね

もしかして8月16日発送?なのかな

195 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
とにかく届いたら報告しようね

196 :名無し検定1級さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
8月5日発送と聞いたんだが・・・

197 :名無し検定1級さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
5日発送しました→16日までに到着しなければ連絡を

198 :名無し検定1級さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
合格証ショボすぎだろ。 こんなに酷いの見たことねえわ。
ご当地検定だってもうちょっとまともなもの送ってくるぞ。

199 :名無し検定1級さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
合格証が小さすぎて不合格なのかと思ったよ

200 :名無し検定1級さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
昔は合格証は大きかったみたいなのに経費削減でセコくなったのかな?

201 :名無し検定1級さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
>>194
ttp://www.mken.info/

> 2013.08.06 第21回初級、第20回中級の結果をお送りしました

公式サイトが何の説明もなく修正されて、8月6日になってた
単なる日付記入ミスかよ
経営能力開発センターの担当者、しょぼすぎだろ・・・('A`)


あと

ttps://www.facebook.com/mkeninfo

facebookの方も、最新情報を載せなきゃダメだろ
アカウント作った意味ないじゃん


自分も結果が届きましたが
三つ折り封筒なので落ちた?と思ったら
合格証が長形3号封筒で収まるサイズだった

しょぼすぎだろ・・・('A`)

202 :名無し検定1級さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
>>200
たしかB5くらいはあったよな。 もう受けないからどうでもいいや

203 :ドズル中将:2013/10/11(金) 18:37:50.91 .net
.
age

204 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:12:39.36 .net
経営財務を捨てる勇気。

205 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 19:48:27.18 .net
書き込みないねー

206 :名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:33:17.86 .net
>>198-200
上級受かるとカバー付のカッコいい合格証書をもらえるぜ。
俺は部屋に飾ってある。

207 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 16:32:19.55 .net
経営財務糞むずいな。特にファイナンス領域の記述は著者のオナニーとしか思えん。
理解させる気あんのか?

208 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 21:10:37.77 .net
経営財務はもう捨てた

209 :名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:34:35.95 .net
age

210 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 10:18:08.39 .net
中級頑張るぞー!

211 :名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 01:27:01.75 .net
今から勉強して間に合うかな?

212 :名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:15:06.94 .net
偏差値50の普通科の高卒だけど今から勉強して半年後の初級検定受かるかな?

213 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 12:54:04.89 .net
来週の11月試験でも十分間に合うとおもいますよ。

214 :名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 01:06:30.92 .net
今週試験だってのに盛り上がってないなー

215 :名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 23:40:03.98 .net
age

216 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 12:23:17.75 .net
やっとるかー?

217 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 20:16:34.63 .net
中級頑張ってくるぜ。

218 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:42:10.24 .net
うちも中級です。

219 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:43:21.08 .net
中級過去問解くのに時間がかかりまくる(つД`)ノまだ1年分です。

220 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 22:53:31.26 .net
中級、過去問で6割5分くらいをさまよってるけど、
明日勝負かけてくる。

221 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:28:11.34 .net
中級各分野230ページくらいあるくせに平均25問だからいくらでも出題箇所があり過去問再現率すくないですよね。
似たような問題も見受けられないm(_ _)m

222 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 23:43:12.06 .net
テキストに載ってないことも平気で出てくるしなwww

223 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 10:32:58.98 .net
初級、中級勢、今日だけど盛り上がりませんな。
受験者どれくらいいるんだろうな?

224 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:28:12.66 .net
昨年名古屋は中級14人!初級は40いたかいないか。

225 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 11:31:55.35 .net
少ねえ!!

226 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 12:12:13.99 .net
だから特に中級の合格率も母体数がすくないからあてにしないほうがいいすよ。少し賢い人がいて合格したら跳ね上がりますから。

227 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 14:52:25.20 .net
一分野目、なんか難しかったな。

228 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:07:50.83 .net
とりあえず、お疲れ

229 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 17:42:10.73 .net
おつかれ。中途半端な勉強だったからむずいか簡単だったかすら謎(つД`)ノ

230 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 18:29:10.34 .net
第二分野も難しかったなwww
受かるかどうか、すっげー微妙www

231 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 21:57:43.15 .net
65%で合格?
第1分野で稼げてれば余裕だろ

232 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 22:26:12.16 .net
ですね。第一分野で100点。第二分野で30点ですか?

233 :名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 12:59:26.52 .net
試験直後なのに過疎化してんな

234 :名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 15:06:26.40 .net
東京で受けたけど、学生からおっさんまでそれなりに人数いたけど、関東全域であの人数と考えるとな…

235 :名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:23:49.74 .net
名古屋は36人くらい。中級

236 :名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:44:05.51 .net
東京初級は何人すか?

237 :名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 07:38:21.71 .net
>236
数えてないけど、2〜300人位はいた。

238 :名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 09:48:20.99 .net
結構いたんですね。

239 :名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 10:27:36.38 .net
明日、解答発表だっけか

240 :名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 18:18:09.03 .net
上級試験終了。(東京地区)
疲れた。

241 :名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 20:39:59.57 .net
>>240 お疲れ〜
上級問題は、どんな感じでしたか?

242 :名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 11:23:35.69 .net
第22回初級、第21回中級の解答
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://www.mken.info/pdf/20131202.pdf&hl=ja-JP&ei=Se6bUty2N8zhlAXIwoCIBA

243 :名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 14:34:31.32 .net
中級
第一分野:43/50
第二分野:35/50

経営財務がくっそボロボロだけどなんとかなったよー

244 :名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 16:34:07.41 .net
おめでとうございます。私も帰宅してから採点しなくては。厳しいだろうな。

勉強はどのようにすすめられましたか?
教えてください。

245 :名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 16:47:55.64 .net
>>244
テキスト3回くらい軽く読んで過去問を5回分くらい解いたよ。
勉強期間は一ヶ月くらい。
だから経営財務みたいな付け焼き刃ではダメな科目はズタボロだ。

246 :名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 17:58:33.20 .net
御回答ありがとうございました。
4冊あるためなかなか読みこなすことができませんでした。読むたびに最初のが抜けて行ったり_| ̄|○ まだ採点していませんが次回は過去問しっかりやりたいです。

247 :名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 19:16:44.35 .net
この資格を取るメリットはありますか?

248 :名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 19:55:54.66 .net
>>247
診断士への踏み台

249 :名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 02:10:41.65 .net
それだけですか?

250 :名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 15:14:48.10 .net
>>247
経営学の理解度チェック@自己確認用
履歴書には書かない(書けない?)予定。

251 :名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 01:37:10.89 .net
経営学って人気ないの?

252 :名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 10:55:35.58 .net
合格発表っていつなんだ?

253 :名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:57:17.57 .net
合格証書、しょぼっ!

254 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:59:07.88 .net
上級1次合格
2次申込み予定

255 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:03:48.47 .net
あげ

256 :自分:2014/03/09(日) 17:42:52.87 .net
上級2次終了
今回から、ディスカッションのテーマ設定に変更あり。
その場での、広くある程度のテーマに対応できる現場対応力が必要となった。

257 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 17:22:47.53 .net
力試しに中級受験しようと思うのだけどどれくらい学習が必要?
ちなみに保有資格
簿記2級、ビジ会2級、ビジ法2級、FP2級、診断士一次通過

258 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 19:35:23.93 .net
>>257ほぼゼロ
企業経営理論よりも楽

259 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:45:43.07 .net
あげ

260 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 13:41:57.43 .net
本日(6/29)実施の経営学検定初級の解答知りたい
おねがいします

261 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 00:11:55.40 ID:1hy3i6Yq.net
>>260
7月7日にホームページ発表だったはず

262 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 09:59:25.58 ID:IZ2wP59O.net
11月に中級受験する方いますか?

受験者少なそうだなぁ…

263 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 23:48:15.37 ID:lOTHoPve.net
>>262
去年、無勉強で初級合格できたので、今年は中級受ける予定。
6月はビジネス実務法務検定とかぶったので見送ったが、11月は受ける予定。

264 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 08:30:04.65 ID:3+P2SwUC.net
>>263
中級は範囲が広くて大変ですが、頑張りましょう!!

265 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 14:13:15.09 ID:4e6qhTOQ.net
中級受験します。

実は2011年にも受験したけど、63点で2点足らずに不合格…。
第2分野がぼろぼろでした。

リベンジを期して、
簿記2級、FP2級、販売士2級、ビジ法2級、ビジ会2級、宅建、行政書士に合格しながら
知識を深めてきた。

次はいよいよラスボスの経営中級。
この試験は理論が中心で、他の試験と比べて重複する部分が少ないし
かなり難しく感じる。
あと2か月頑張るしかないかぁ…。

266 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 00:33:51.87 ID:MzG/X5TE.net
簿記・ビジ会、ビジ法・宅建・行書・FPの方が格上じゃない?

267 :266:2014/09/27(土) 08:00:57.40 ID:rjCmk7yP.net
>>266
そうかもしれないですが…
メジャーな資格は勉強法が確立されていますからね。
例えば簿記2級なんて、市販の過去問をきっちりやれば、まず7割は取れます。

経営中級は範囲が広すぎて、過去問やってても、重複することがかなり少ないし
情報が少ないから勉強がし辛く感じます。

何とか今回合格して、3年前の悪夢を払拭したい。
公式テキストを何回も読むしかないのかなぁ…。

268 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 12:24:44.86 ID:MzG/X5TE.net
経営学検定の辛いところは、テキストが公式しかないというところですね。
適当に要約されて1冊になった市販テキストがあればいいのですが。

269 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 13:01:45.07 ID:rjCmk7yP.net
>>268
ほんとそれですよね…

一応市販のまとめ本というか、ポイント集として
キーワード集というのが出ていることは出ていますが…

役に立つかどうかはわからない

270 :名無し検定1級さん:2014/10/07(火) 11:52:07.68 ID:nInYyVwX.net
初級受けまーす

271 :名無し検定1級さん:2014/10/08(水) 16:44:39.61 ID:IS52yW+m.net
上級2次、再チャレンジ予定です。(12月申込み)
2万8千円がお布施にならないように願います。

272 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 22:36:25.57 ID:W/KUpXq+.net
>>265診断士1次のテキストとかも使える

273 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 09:23:36.46 ID:/FtpjURA.net
定期預金開設を銀行の融資条件にされることがありますが、
これは金融庁の主要行等向けの総合的な監督指針に違反しています。

金融庁の金融サービス利用者相談室に相談し、
両建預金つまり銀行融資を受ける際に、
定期預金開設を条件とされたことを報告すると
銀行に対して、金融庁から業務改善命令が出されます。
これにより、我が国の健全な金融システムが守られています。

ttp://youtu.be/sncAejzs5uo

274 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 23:01:11.39 ID:JP0HySIG.net
この試験は毎年何月に実施されるんだ?
公式ホームページ見たけど次回いつ実施されるかしか書いてないような気がするんだが

275 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 07:06:57.38 ID:d4Sbktdc.net
>>274
6月の第4日曜だと思います

276 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 20:19:20.14 ID:cQypq7/s.net
年1回だと!?
やべえな

277 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 22:02:39.50 ID:7a/xyW4s.net
公式以外のテキストは市販されてないのか?

278 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 23:41:25.84 ID:3WZqrsqA.net
>>275
11月の最終日曜日もね。

279 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 20:34:33.25 ID:oxoXoA45.net
この試験って初級用、中級用、上級用別にテキストって売っていないんだね
初級を受ける場合もテキスト5冊買って勉強しないといかんのかよ
これはやりにくいな

280 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 05:51:10.51 ID:gl+rCjUv.net
初級受けるのなら1冊だけ、中級受ける時に後4冊でよくない?
何度も試験を受けるのも面倒だから初級・中級同時に受けてもいい気もするが。

281 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 10:29:10.70 ID:jrEdWaVQ.net
試験当日仕事になり、中級申し込んでたけど
受験できなくなった

不戦敗というのが一番悔しいね

気持ちを切り替えて来年の6月に照準を合わせます

282 :名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 11:40:55.60 ID:Hd43FhL0.net
この試験って、中級でも公式テキスト5冊分勉強しないといかんのかよ
5冊分とか分量的に大変なんじゃないのか?
勉強時間がちょっと想像つかないな

283 :名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 12:54:27.80 ID:Hd43FhL0.net
ちょっと調べてみたんだが経営学検定ってビジネス・キャリア検定と試験範囲が大部分かさなってるな

経営学検定の
○経営学の基本(初級) :ビジキャリの「経営戦略」
○マネジメント(中級) :ビジキャリの「経営戦略」
○マーケティング(中級):ビジキャリの「マーケティング」
○経営財務(中級)   :ビジキャリの「経理」「財務管理」
○人的資源管理(中級) :ビジキャリの「人事・人材開発」「労務管理」

こんな感じか

284 :名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 19:13:44.81 ID:87Ssc6BP.net
>>282
5冊って、テキスト4冊+キーワード集ね。

>>283
内容が被る資格はあまりないはずだけど・・・。
中小企業診断士のテキストを勧められたけれど、無駄が多すぎる気がした。

285 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 13:35:34.85 ID:5JT94e70.net
就活重なるけど中級受けようかな

286 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 18:59:13.12 ID:jkJbKgVF.net
>>283
ビジネスキャリア検定は過去問が書籍として出版されてないからなぁ
一応、公式が過去問を2回分あげてるけど解説ないし、経営学検定の方が勉強しやすいと思うね

287 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 00:54:41.10 ID:mWcPkZ3r/
初級の過去問やってるんけど、6割ぐらいしか取れない・・・
来週に間に合うかな・・・

288 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 17:41:55.22 ID:we1WmRUX.net
経営の知識がほとんどない場合
中級の平均勉強時間ってどんなもんかわかりますか?

289 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 17:48:15.00 ID:cYFg2Qxz.net
>>288
テキストの読み込み→過去問の演習→苦手箇所の克服

この反復が基本だから、250時間くらいだと思われます

290 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 04:30:04.01 ID:uDSJFSJG.net
12月8日が怖い

291 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 11:15:29.99 ID:1+y0m9mE.net
解答でましたね

292 :名無し検定1級さん:2014/12/09(火) 02:29:08.28 ID:Ni778m5z.net
合格点ぎりぎりか・・・。

293 :名無し検定1級さん:2015/01/15(木) 23:41:30.52 ID:eIoa9ogHq
今日、試験の結果が返ってきました。(初級)
90点以上で、余裕の合格でした。

中級レベルの知識は、自分の学校では習わないので難しいです・・・
独学で行けますか?

294 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 04:51:11.74 ID:efWdzu//.net
公式テキストだけど
中級のは2009年から改訂されていないが大丈夫なのか?
初級のは2012年に改訂されてるようだが

295 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 10:39:32.50 ID:XBbZn1y5.net
不合格通知に、来年12月から試験範囲も変わるから次回受験するように、と紙が入っていたが、
改定のついでにテキストを1冊にまとめてくれ・・・

296 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 12:10:11.32 ID:JTT/fm2V.net
ということは来年というか多分今年(2015)のことだと思うけど
テキストは改訂されるっぽいのか

じゃあ新テキストが出てから買うとするか
確かにテキスト5冊は多いよな
中級で5冊というのは異様な感じがする

297 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 19:14:49.53 ID:WAenQEWh.net
今年からは試験日が11月から12月になるのか?

298 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 22:32:22.54 ID:PL0C0JBq.net
本当に人がいないな…

299 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 23:15:38.50 ID:cCfy+rjS.net
受験者数が少なすぎるからね

300 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 00:13:23.87 ID:IYV8QH3Q.net
>>298
そう思うならお前が盛り上げろよw
何か話題を振れば応えてくれる奴いるかもよ

301 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 10:35:03.22 ID:/sK3byip.net
質問。
簿記2級、ビジネス会計検定2級、統計検定2級持ちなんだけど、経営学検定中級合格までの一般的、平均的な勉強時間はどのくらいだと考えられる?
それと、勉強する上で最も取っつきにくい科目って何だと言われて(思って)る?

302 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 22:41:07.73 ID:twNRo3w+.net
>>301
平均的な学習時間は300時間くらい。
人的資源管理と経営財務は得点しにくいと思う。

303 :名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 02:07:19.47 ID:EHSQF+sb.net
あげ
確かに人がいなくてさみしいね

304 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 06:05:15.25 ID:/2cJF+Lu.net
>>302
そうだな。
俺も2分野不合格だった。経営財務は落とし穴だ。

305 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 06:55:01.49 ID:t4y4uATg.net
>>302
>>304
ありがとう。
中小企業診断士の基礎固めに勉強しようと思ったけど、300時間かかるなら最初から中小企業診断士向けの勉強をした方がいいかな。
重複する部分も多いだろうし。

306 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 07:57:04.71 ID:NBGc6F7Q.net
>>305
ビジ会の知識は少しは役に立つかなという程度かな…
重複する部分は多くないと思う

中小企業診断士の勉強をメインでやって、力試しで経営学検定中級を
受験するのがいいと個人的には思います

307 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 08:09:08.88 ID:7BdCsBaJ.net
この資格無くなりそうだ。

308 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 09:41:25.17 ID:NBGc6F7Q.net
たしかに…

受験者数が少な過ぎるし、取得の意義がほぼない…

309 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 18:07:25.76 ID:y7CnUaGc.net
試験の名前はいいと思うんだけどね

受験者数は
初級で1000人程度
中級で500人程度
上級で30人程度か

取得の意義と言えば
テキストや問題集のできはどうなんだ?
結構いいものだったりするのか?

310 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 21:31:28.24 ID:ej9bAthi.net
診断士です。約10年前に二回目の経営学検定試験を受けて初級・中級に同時合格しました。
当時上級は未だ無く、初級も中級も70点で合格だったと思います。

当時は「日経文庫」を10冊ほど読んで合格できました。時間にして100時間程度です。

311 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 10:44:51.48 ID:Fh/ZRpNQ.net
>>306
ビジネス・キャリア検定の経営戦略を受験したけれど、
元々内容がうすい分野なのに、重複することがあまりないということに笑ってしまった。

新しいテキストが発売されだしたが、やはり5冊セットか・・・。
経営法務とか内容が増えているし・・・。

312 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 00:07:59.35 ID:wyf0bHBG.net
経営法務とか増えてるのか
初めて知った
アマゾンで検索したけど、まだ3冊しかなかった
公式ホームページ見ると、まだ古いまま

313 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 10:25:44.81 ID:raebEbJB.net
大学生はこんな資格受けずに、診断士の一次試験目指したほうがいいと思う。または、証券アナリストか日商簿記一級。

314 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 11:30:05.38 ID:gXWPGMyw.net
証券外務員とファイナンシャルプランナー受けて、
俺は会計経理はできないということだけが分かった。

315 :名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 20:10:42.47 ID:J/9LRt0J.net
>>313
まぁそうなんだけど、診断士の前に受けとくと予備知識がついていいんじゃないか?
この試験や診断士以外にお手頃に経営の勉強ができる試験ってないと思うんだよ

316 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 13:41:42.81 ID:xWJprPIp.net
>>315
一応ビジネスキャリア検定という試験が存在する
しかし、このスレに行けばわかると思うがテキストも問題集もクソっぽい

法学検定や経済学検定は法学部や経済学の学生にそこそこ需要があるし
経営学検定も将来的に需要が出てくると俺は思っている
経営学検定のいいとこはテキストが存在してる点
これで一般からの受験も見込める
むしろ、この試験はなぜこれほど受験者数が少ないのか、そっちの方が疑問だよ

317 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 20:16:39.49 ID:eMSYJM6i.net
>>316
ビジキャリ検定は糞というか、テキストが古いので(5、6年前)、
経営戦略とかならいいが、法務や人事管理とかは最新の法律を自分で調べておかないと合格できない。

318 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 01:24:48.39 ID:+NeskWel.net
>>316
経営学検定
経営学部の学生が受けるだけでもそれなりの数の受験者数になりそうだけど
なんで学部生は受験しないの?
俺もこの点は常々、不思議に思っていた
大学でこの試験を推薦したりしてそうな気もするんだがさてはて

319 :名無し検定1級さん:2015/03/13(金) 21:25:16.43 ID:Ako8sU2k.net
今年、テキストが一新されるってことだけど、これまでとは何がどう変わるんだ?

320 :名無し検定1級さん:2015/03/27(金) 22:48:50.96 ID:VQOIq4ip.net
経営学検定上級合格!
これにて経営学検定受験終了。

321 :名無し検定1級さん:2015/04/15(水) 21:03:49.30 ID:Be1RSaug.net
テキストが変わるのか
これまでの過去問で新試験にはどのくらい対応できるのか気になるとこだ

322 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 10:47:57.16 ID:Nzlq1F8n.net
経営学検定がマネジメント検定ともなってる
前からそうだったっけ?

323 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 11:29:08.35 ID:h80fRWdj.net
名称が変わりましたね

324 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 12:01:14.95 ID:XXiWWoB2.net
>>322
字数を無駄に増やしましたね・・・
ビジネス・マネージャー検定と間違える人がいそう・・・

325 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 18:19:40.81 ID:/Hws3ZAd.net
受験者数が少なすぎる一つの原因として
内容が学術的すぎる点が挙げられると思う

326 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 19:19:13.64 ID:OyznO7Fz.net
ビジマネとセットで受ける人が増えるかもしれん
それを狙っての名称変更なのかもな
というか時期的にそうとしか考えられん

327 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 05:05:15.48 ID:ux+KDKc4.net
さて、1週間後となりましたが、勉強の方は進んでいますか?

328 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 03:25:50.04 ID:si5VLhRl.net
俺は12月に受けるからなー
まだ何もやっていないw

329 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 02:01:56.28 ID:4AVEE7c5.net
来週受けるけど、過去問暗記で受かるもんなのこれ?
とりあえず1回〜13回の過去問の本は手元にある。
時間的に4回分くらいしかできんけど。

330 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 02:02:55.45 ID:4AVEE7c5.net
中級です。

331 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 21:36:18.36 ID:N6apzdzX.net
>>330
傾向変わってるから、過去問はあまり役に立たないかと…
あくまで出題のされ方の確認程度にしかならないと思います

332 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 05:45:51.64 ID:IKXja/QU.net
範囲が狭いくせにつかみどころがないテーマではあるが・・・

333 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 14:17:00.16 ID:IAt6sK/8.net
次回から新テキストでの出題が開始される
新テキストは診断士っぽくなってるな
内容も冗長さがなくなってるし、良さそう
でも過去問が使いにくくなりそうだから、初回用に練習問題とかを公式は出版すべきだと思う

334 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 17:10:13.83 ID:rFPeRF+i.net
2分野予想してたのと違った、、

335 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 20:14:50.41 ID:+EhnofpA.net
診断士の科目に合わせてきたという感じ

336 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 19:54:02.31 ID:OVvtLvMy.net
学術的ではなくなって、より実務的な内容になったのかな?

337 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 06:26:45.84 ID:xTmMyeQw.net
試験範囲が改定されるみたいだけど
それに対応した問題集って発売されるのか?

338 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 20:32:56.93 ID:h2c6ELKg.net
財務の本みたら
ファイナンスの説明から始まっててワロタw

339 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 15:40:50.27 ID:BESoDGdO.net
中級合格してたー!

340 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 14:37:52.50 ID:NynAJCIx.net
合格証キター!横長の封筒サイズ。

341 :名無し検定1級さん:2015/09/05(土) 21:56:21.13 ID:z82Wv+l8.net
申込みが始まったな
にしても、直近の過去問を買うのに手間がかかりすぎだろ

342 : ◆XsuDw8UhWo :2015/09/08(火) 17:12:08.64 ID:qsCCTdHw.net
テスト

343 : ◆6bH6NkrCJw :2015/09/08(火) 17:13:00.81 ID:qsCCTdHw.net
テスト

344 : ◆RrIp3BRIMY :2015/09/08(火) 17:13:34.27 ID:qsCCTdHw.net
テスト

345 : ◆9PAN5zpMA6 :2015/09/08(火) 17:14:03.19 ID:qsCCTdHw.net
テスト

346 : ◆lMyGZeG.Kg :2015/09/08(火) 17:14:35.05 ID:qsCCTdHw.net
テスト

347 : ◆yx6tMgr9yA :2015/09/08(火) 17:15:14.59 ID:qsCCTdHw.net
テスト

348 : ◆x27MPnXFkc :2015/09/08(火) 17:15:46.79 ID:qsCCTdHw.net
テスト

349 : ◆x27MPnXFkc :2015/09/08(火) 17:16:14.46 ID:qsCCTdHw.net
テスト

350 :名無し検定1級さん:2015/09/08(火) 19:18:16.58 ID:/xmYrIaV.net
このスレでやんなks

351 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 21:39:14.66 ID:7mq7j+h/.net
流通経済大学経済学部の学生が、ゼミの課題で経営学検定初級に挑戦
http://www.rku.ac.jp/news/research/168
16名受験して12名合格だそうだが、学生さんは頑張ったと見ていいのかな?

352 :名無し検定1級さん:2015/09/15(火) 07:43:45.88 ID:smntD6d5.net
初級なら普通と思ったが
合格率が50%超えてるからまぁがんばったと言えるのだろう

353 :名無し検定1級さん:2015/09/16(水) 20:08:46.84 ID:weAG3HJr.net
最近、この試験のネット広告を見ること多いんだが、受験者数は増えるのだろうか

354 :名無し検定1級さん:2015/09/21(月) 02:12:54.31 ID:DpSVYeT3.net
この試験は、診断士を受験する人にとってはいい試験だと思うんだけどね

355 :名無し検定1級さん:2015/09/26(土) 10:37:23.13 ID:BbGKo0XD.net
お前ら、調子はどーよ?

356 :名無し検定1級さん:2015/09/26(土) 22:32:35.78 ID:3N/TYbCz.net
中級今から勉強して間に合うかな・・・

357 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 05:36:43.19 ID:0HRoUQ8y.net
1か月くらい集中すれば合格できると思うけどね

358 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 13:39:55.85 ID:w19iPs40.net
>>357
サンキュー

企業側から評価してもらえるなら、モチベーション上がるんだけどな〜

359 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 20:56:04.73 ID:0HRoUQ8y.net
俺は3週間しか勉強してる時間がないけど一応受験する予定
中級ね

360 :w19iPs40:2015/09/27(日) 23:11:49.43 ID:w19iPs40.net
>>359
どうせ経営学部でしょ

俺違うし・・・

361 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 23:29:40.70 ID:0HRoUQ8y.net
いや経営学部じゃないぞ
ただし、他の試験を色々と受けてるから、その辺の予備知識はある
どこまで通用するかわからんが、テキストをざっと見た感じがんばれば何とかなりそうな気がした
気のせいじゃなければいいんだがw

362 ::w19iPs40:2015/09/28(月) 00:24:53.69 ID:chUz8gcG.net
※360
予備知識ってどの程度かわからんが、俺なんか初級の知識しかねえんだよ

363 :名無し検定1級さん:2015/09/28(月) 01:30:46.03 ID:Va4UtdtQ.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

364 :名無し検定1級さん:2015/09/29(火) 21:15:37.00 ID:4fGi1CP1.net
経営財務だけど、意外と試験範囲が広いな

365 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 23:06:54.20 ID:Khle4LVQ.net
経営学検定なんでこんな盛り上がらないだ?
経営学検定全く知らない友人に、受けるって言ったら、「賢そうだね」って言われた。

受ける価値あると思うんだけど

366 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 23:20:04.00 ID:FqUMdasU.net
診断士を受験する前に受けると効果がある
その意味で価値はあると俺も思う

まぁ法学検定や経済学検定もあんま盛り上がらないしこの種の試験は国家試験でもないし大学生にすらナメられてるということなのだろう
経営学検定は公式テキストも出版してるし受験者数増えてほしいとは思うがなかなか難しいもんだね

367 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 02:11:50.67 ID:C44Iyd6r.net
>>366
そもそも、何でこんな日本人は「経営学」を軽視してるんだろうな。まずこの根本をどうにかしないと。

MBAとか知ってる人ほとんどいなそうだし

368 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 02:14:50.92 ID:C44Iyd6r.net
>>366
付けたし。

国家資格でもない。確かにそうだ。
だが、めちゃくちゃ受験生の多い「日商簿記検定」も民間だったはず。

369 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 19:27:32.01 ID:Kkq3An2X.net
日商は国家と同等程度の権威があると言っていいからな
そこいらの試験機関とは一線を画す
商工会議所が試験を主催しているからという理由だけで受験する奴も多いくらいだ

一方、この試験の主催者は知名度が低い
他の試験もやってるみたいだけど、その試験の方の知名度も低い
今、ネット広告等で知名度を上げようと頑張ってるみたいだが、その結果は如何にといったとこか

370 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 07:35:08.33 ID:4tBEtYBt.net
この試験の中級なんだけど、過去問は何回分やるのが妥当なんだ?

371 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:44:57.54 ID:5/v6paWH.net
3年でおk

372 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 01:36:10.39 ID:ilYgXnNk.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も減る。昔の奨学金の対象は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だった。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

373 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:30:42.17 ID:38DMBZJR.net
今日から勉強始める
お前らもちょいちょい書き込めよ
過疎すぎんよー

374 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:13:51.48 ID:ChEwOnJn.net
初級受けるんですけど、テキストって、1の経営学の基本っていうやつ一冊ですか?

375 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:32:49.09 ID:hedbWoeu.net
そうだよ

376 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:59:33.18 ID:N9Jln57N.net
中級受けるんだけど、経営法務とIT経営は過去問がない
お前ら、どうやってアウトプットしてるんだ?

377 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 12:23:01.71 ID:EHxASnPr.net
ふうん。皆さん経営者なんですか?

378 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 13:25:52.05 ID:1w/Tw0Nv.net
>>376
中小企業診断士は?

379 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 16:34:08.49 ID:N9Jln57N.net
>>378
診断士試験は2年後か3年後に予定してるからまだやっていない

俺の場合、テキストの他は
法務はビジ法2級など
情報はアイパスなど
の予備知識でゴリ押す予定

380 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:02:57.90 ID:pgfGjZT6.net
診断士はそんなに難しくないよ。
狙っているなら、今から一石二鳥でやってもいいかと。

381 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:14:58.44 ID:po2w+bAc.net
5年前に上級合格。。。
30歳だったな。

初級から受けて、中級と、順調に合格。
上級受かるのに、三年掛かった。

転職では、それなりに効果を発揮してると思うよ。
グローバルメーカー子会社 → 大手IT企業子会社 → 通信大手関連シンクタンク

コレだけだと、アレだけど。
他の資格と一緒なら、ストロングポイント。

まぁ、面接官なんて、みんな役員か経営者だから。

382 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 06:01:55.32 ID:qT+bCXJ7.net
この試験は試験内容の割に受験者数が少ないよな
なんで?

383 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:59:15.74 ID:buTHIAqc.net
>>382
知名度・歴史じゃね?
経済学検定のほうも全く無名じゃん。

384 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:55:41.46 ID:Pq/Hxg2F.net
今回から経営法務とIT経営が追加されるわけだが、その分、人的資源管理とマーケティングが削られてるがな
法務やITは他の試験でも勉強できるんだし、前回までの方が良かった気がする
今回受ける俺としては実に残念

385 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:56:31.60 ID:dBoGmX3C.net
ぼくらニッポンの民間・国家資格の未来が見えて来る。
求人サイトJOBinJAPANの資格別/平均最低月給ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円

http://jobinjapan.jp/license/
あなたが取得した資格の雇用市場ランキングは第何位?

386 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 05:25:18.90 ID:uU6cxCQE.net
薬学検定を終わらせ、一週間で仕上げるつもりだったが、
経営財務だけで時間切れになる予感・・・

387 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 08:17:39.44 ID:y1ZwfXOc.net
経営法務とIT経営だが、テキストがひどいな
法務やITについてしっかり理解している人間が書いたとはとても思えない
中途半端な説明が多くわかりづらいし、一方で試験範囲自体は無駄に広く意外と細かい論点も記述されているしな
俺の場合、他の試験で得た知識で補うことでまだ何とかなってるが、こういった条件がない初学者にとってはヤバいくらいストレスが溜まると思う

388 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 09:34:41.56 ID:MwGPXNYa.net
完全に中小企業診断士やったほーよさげだな
試験真似しすぎてるし

389 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 16:08:18.66 ID:y1ZwfXOc.net
試験範囲を変えたのは失敗だったと思う
法務やITについて詳しい人間がこの試験の経営法務やIT経営の部分を見たら、他もこんな感じなのかと勘違いしてお引き取りになると思うw

人的資源管理についてそれなりに勉強できる試験として良い試験だったのに、なんでこの部分削ったかなぁ
法務やIT系の試験はいくらでもあるというのに

390 : 【凶】 :2015/12/01(火) 02:41:03.54 ID:g3Qq2/Kh.net
ITや法務に詳しい人は、情報技術者なりIT系民間資格なり、ビジネス実務法務検定でも受けろ、ということか。
人的資源管理も、メンタルヘルスマネジメント検定やワークルール検定がもう少ししっかりしてくれるといいんだけどね。

391 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 05:23:04.37 ID:t4knTnag.net
中小企業診断士を受けないでチマチマ色んなのに手を出すのはなぜ?

392 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 09:52:51.01 ID:Iz90ln+c.net
>>391
いくつか理由が考えられる

診断士は一次試験でも2級試験が7個相当だから予備知識なしで受けるのは厳しいから
また、関連して、7個相当と試験範囲が広いため他の試験と試験範囲が重なることが多く後受け有利、ゆえに先に他の資格・検定を取っておいた方がいいから
診断士はそれなりに受かりにくい試験であり、受からなかった場合は対外的には何もやっていなかったのと見えるから
診断士は近年、受験者数が減っている傾向にあり、先送りして受けた方が受かりやすいと予想されるから
診断士は合格した後も更新維持のため時間が削られるから先に診断士を取ると他の試験の勉強で不利になるから
しかも、更新維持がめんどくさくなってやめた場合、CFPなんかと違い何も残らないから

ざっとこんな感じだと思う
異論があれば、どーぞ

393 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 10:29:35.68 ID:t4knTnag.net
>>392
何のために経営学系の勉強をするのか、という目的によるんだと思ったよ。
知識を習得し、知識を活かした仕事をしたいのか、知識を得るだけでよいのか、資格取得にこだわるのか。

ただ、アレコレ手を出しても費用もかさむだけだし集中力も分散され、中途半端に終わる気がする。

394 : 【小吉】 :2015/12/01(火) 23:14:43.63 ID:g3Qq2/Kh.net
というか、中小企業診断士なんか、
難しそうだから嫌だ、
更新があるから面倒、
経営コンサルタントなんて使い道が限られているし就職に活かせない、
のうちのどれかだろ。

395 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:47:17.82 ID:jR51txxk.net
取得後のことなんかどうでもいいんじゃないの

検定試験に受かっても単なる自己満足なんだから、受かった後にどうこうなんて別な話。

経営学検定試験がどんどん診断士試験化してるから、それなら診断士試験勉強した方が一石二鳥っつー

396 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 05:18:51.85 ID:VN0aW+nW.net
試験範囲や内容が完全にかぶっているのなら一石二鳥だけど、
かぶっていない部分があるのなら、無駄なことはやめて必要なことをするべきでは。

397 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 05:57:14.25 ID:3sV1WyGy.net
経営学検定がゴールならそうなるよね

398 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 06:58:48.22 ID:tq5Cn6sm.net
経営法務だが、論点が多い割に内容が浅すぎだから初学者は覚えようとしてもすぐに忘れてしまうんじゃないか、これ
あと、作問者も公式テキストの範囲内だけで問題作るのは極めて困難だと思うぞ
仮に作れたとしても一般常識で解けてしまいそうな問題を作るしかないような気がするんだが実際どうなるやら

経営財務はもともとある程度の知識がないと厳しいような気がする

今回は試験範囲が一変するわけだが試験問題が過去問とどの程度変わるんだろうか
激変はやめてほしいところ

399 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 07:54:18.60 ID:rtaFIYz3.net
ニッポンの資格・免許別の求人情報と平均最低月給(ほぼ毎日更新)
すべての求人117,684件の平均月給196,600円
http://jobinjapan.jp/license/

ぼくらの大切な資格や免許は正当に評価されているか確認しよう!
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

日本全国各地、あなたの住む街の求人情報
http://jobinjapan.jp/area/
職種別、スキル別、役職別の求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/

400 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 03:33:40.41 ID:pcBDl7x7.net
マネジメントやマーケティングなんかは何十年間もほぼ変わっていないけれど、
法務や人的資源管理なんかはテキスト以外に、法律改正や最新の統計を反映させた資料がほしくない?

401 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 07:16:47.14 ID:v2Uma1jb.net
一応新しいテキストで勉強しているが、ざっと見た感じ前回までのテキストの方がクオリティが高いような気がするんだがこれいかに

402 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 18:55:18.44 ID:pcBDl7x7.net
どの資格でもそうだけど、公式テキストは分かりにくい。
公式以外のテキストがないのが辛い

403 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 06:57:01.68 ID:Jb9ZZmdT.net
初級テキストは結構わかりやすい良いテキストだと思うけどね

404 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 19:25:16.65 ID:3W5juSMH.net
中級明日からいよいよ勉強はじめよう。今日は眠いからパス。

405 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:14:05.58 ID:MLgvjhFS.net
>>404
明日はもっと眠い

406 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 21:43:55.03 ID:yfWEKd8d.net
貴重な金・土曜日は、なんだかんだで時間を浪費して、
土曜日の夜にテキスト一読して終わりというパターンか・・・

407 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 21:31:44.47 ID:YIXG25uq.net
お前ら、明日が試験日だぞ
忘れずに受験しろよ

408 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 21:36:38.56 ID:soBqOg9w.net
忘れたよ、もう

409 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 01:37:27.47 ID:jksKuetw.net
新分野何がでるのかな

410 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 04:05:25.38 ID:3LsK1WSR.net
受験票に写真貼った?

411 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 08:42:01.90 ID:9k7j4Skg.net
中級の新分野はこええwこええよww
俺が解ける問題を出しれくれ、頼む!?

412 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 08:44:31.95 ID:3LsK1WSR.net
電卓は関数電卓、時計はデジタル式目覚まし時計でいいのですね。
では、そろそろ出発します。

413 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 09:04:24.08 ID:9k7j4Skg.net
テキスト5冊と問題集6冊もっていこうと思ったら
全部はカバンに入らんな

しょうがない
テキストだけもっていくか

414 ::2015/12/06(日) 12:09:17.71 ID:UsRKqHU9.net
初級終わったー

解答速報とかあるんですか?
1週間待たないといけないですかー?

415 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:21:49.15 ID:OKSQoRA2.net
初級終了。診断士向けてのトライアルにはいいね。

合否関係なく夏は診断士と並行で中級だな

416 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:32:26.02 ID:a3TaOzr+.net
みなさんお疲れ様です!

7月に経営学受けて受かった者ですが
今回はどうでした?

417 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:43:47.34 ID:a3TaOzr+.net
みなさんお疲れ様です!

7月に経営学受けて受かった者ですが
今回はどうでした?

418 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:46:38.61 ID:a3TaOzr+.net
みなさんお疲れ様です!

7月に経営学受けて受かった者ですが
今回はどうでした?

419 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 18:09:20.23 ID:9k7j4Skg.net
初級と中級じゃ受験者層がまるで違うな
初級はDQOが集団で来ていて試験始まるまでうるせーのなんの
遅刻してくる奴もいるし何考えてやがんだ
さすがにモヒカンはいなかったが、いてもおかしくないってとこにビックリ

中級は中年が多いな
しかも第2分野はなかなか気持ちよく解けなかったぞ、試験範囲が変わったのに少なくとも新テキストに載ってないような問題を複数確認
じっくり解いてたからだろうが時間ギリギリになったわ
今年は財務系の試験を結構受けたのに、いやだからこそ無意識でなめていたのかもしれんが、経営財務にてこずったのがショック(受かってるんだろうなオラァ!?)

解答の公表が1週間以上かかるってのは一体何なんだ
翌日に公表しろよ
1週間以上かかる理由がさっぱりわからん、没問がないか探してんのかねぇ

420 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 04:31:35.84 ID:kItf69c5.net
大阪会場、別フロアでコンサートやっていてうるさかったぞ。
試験中に会場のすぐ近くで反安部デモ始まって騒音の共演。
耳栓持っていけばよかった。

421 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 19:39:22.16 ID:tNqHYqxk.net
俺の行った試験会場は同じ階の他の部屋でのしゃべり声が耳障りだったわ
試験に集中できる会場を確保してほしいもんだ

正答の公表だが遅すぎ
1週間後とか試験によってはもう結果がわかってるレべル

422 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 22:38:30.98 ID:kItf69c5.net
1週間後に結果が分かる試験て、危険物免許ぐらいだろ。
その場で採点されるIT資格や、自動車運転免許みたいに即日合否発表される資格じゃあるまいし。

423 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 02:39:05.81 ID:TIoZoDEJ.net
だからって合否判定に一月半は掛かりすぎだろ。
人数だって会場だって少ないんだからさあ...

424 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 03:00:02.18 ID:Up84YL6w.net
なにだだこねてんだお前

425 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 10:39:09.18 ID:tR6tG2aC.net
簿記(田舎の場合)や衛生管理者も1週間くらいで結果がわかる試験だな

正答の公表に1週間以上かける試験って、この試験くらいじゃねーのか
即日は無理でも、やましいことがなければ翌日には公表でいいだろ

426 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 11:07:44.29 ID:yW8f78YC.net
そんな馬鹿文句垂れてんのはお前一人

427 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 11:49:13.41 ID:tR6tG2aC.net
>>426
どうみても文句とやらにに対して文句言ってるがお前一人だろw
なんというブーメランwwwwwwwwww
恥ずかしいねコイツwwwwwwwwwwww

涙ふけよおいwwww

428 :↑顔真っ赤:2015/12/08(火) 14:08:16.34 ID:yW8f78YC.net
点数悪いから真っ赤なんだろカス

429 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 18:44:09.10 ID:V3CdaCRv.net
とバカが申しておりますw

名前のとこを使ってまでカキコとかどんだけ必死なんだよコイツ
何だ、お前、悔しいのかよww

430 :↑涙拭けよ低学歴:2015/12/08(火) 20:44:14.32 ID:6D4721y7.net
 

431 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 21:55:21.82 ID:V3CdaCRv.net
あのさ
なんで名前のとこを使って自己紹介してんの?ww
鏡に映った自分を書き込まれてもなぁw
( ´,_ゝ`)プッ

432 :↑涙拭けよ低学歴:2015/12/08(火) 22:25:10.72 ID:6D4721y7.net
オッサン乙w

433 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 22:47:58.83 ID:V3CdaCRv.net
なんだ、お前、オッサンなのかww
教えてあげたのになー
なんという学習能力のなさww
お前の名前、これからサルなww

434 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 23:47:42.67 ID:V3CdaCRv.net
よっ、どうしたサルww
ブルっちまってIDが変わるギリギリの時間に書き込むつもりかぁww
なんだ、お前、サルのように低脳なだけじゃなくチキンもあるのかよww
これだからインポ野郎はwwくっさwwww

435 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 18:49:25.54 ID:DLP0QU8z.net
こういう馬鹿がこんな検定に墜ちるワケや
ナァニがはよ発表せぃやボケ
馬鹿に経営知識はムダや、死ね

436 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 00:47:57.61 ID:SXX1VQ68.net
上級合格者様に何言ってんだコイツw
ついでに診断士ももってますけどwwww

>こういう馬鹿がこんな検定に墜ちるワケや
腹いてぇww
今年一番笑ったわww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



あまりにもオモロイんで再掲しといてやんよw
wwwwwwwwwwww

434 :

名無し検定1級さん

2015/12/09(水) 18:49:25.54 ID:DLP0QU8z

こういう馬鹿がこんな検定に墜ちるワケや
ナァニがはよ発表せぃやボケ
馬鹿に経営知識はムダや、死ね

437 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 00:49:24.48 ID:SXX1VQ68.net
だめだww
笑いこらえきれんwwwwwwww
↓これなwwww



434 :

名無し検定1級さん

2015/12/09(水) 18:49:25.54 ID:DLP0QU8z

こういう馬鹿がこんな検定に墜ちるワケや
ナァニがはよ発表せぃやボケ
馬鹿に経営知識はムダや、死ね

438 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 12:34:21.57 ID:6ZhBppvU.net
  
 
 
   ヒント wの数が涙の証  
 
 
 

    

439 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 13:50:29.30 ID:PUXYVf+D.net
解答速報来てるな。

440 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 01:28:12.41 ID:L2BtKUbj.net
合格基準が65点以上ってありますが毎回合格基準が変わるけど目安が65点以上ってことですか?

441 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 01:57:41.08 ID:5HoKck1V.net
これまでの合格率を見て想像するに
合格率が低くなりすぎるようだと、初級や中級の場合はおそらく40%を切るようだと、調整が入る感じだな

442 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 05:15:49.90 ID:4yaXYeif.net
>>440
50問しか解いていないので32点か33点のどちらかかと思う。

443 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 17:21:03.77 ID:4NtKrm5U.net
答えでてるね。 65%って、33以上っことか?。

難易度によって調整あるのか?まあないだろな。民間資格だからな。

444 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 19:38:44.60 ID:o/+z57Mw.net
民間資格だからこそあるんじゃないのか
合格率が低くなりすぎると受験者が集まらなくなりかねない
ま、個人的には2級試験は合格率が20%を切らなければいいと思う

445 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 00:45:32.73 ID:ytOSQcl2.net
お前ら、ビジマネは受けないの?
経営学検定が終わってから日程的にも受けやすいと思うんだが

446 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 09:50:36.76 ID:nEfRiwia.net
エリートである我等は、中小企業診断士並びにMBAである。
 
検定かき集めは、趣味ないし安物買いの銭失いである。
例えば、w←草はやす馬鹿とかな。

447 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 17:05:38.56 ID:sYT5XwLC.net
落ちていたと思っていたら合格証が来た。
中級の合格点は60点ぐらいだったのか。

448 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 18:28:00.58 ID:fwYktGbP.net
同じく落ちてたと思ったら合格証きた。
初級だけど。

60パーセントが合格のラインらしい

449 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 20:32:01.71 ID:lfO4RC/S.net
小さい封筒で届いたので落ちたと思った

450 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 22:47:54.56 ID:dfnPxEip.net
ボーダーの得点でなければ、自己採点で合否はわかってたと思うけどな
この試験は高得点だと何らかの特典があるっぽいみたいだが、今回は何点取ればよかったんだ?

451 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 08:58:14.51 ID:VoXKOmQM.net
経営がメインで勉強できる試験は、これと診断士くらいか
他に何かある?

452 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 12:42:14.88 ID:gsuU0KQg.net
受ける人いますか〜?

453 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 20:33:59.63 ID:Tdsva7x0.net
公認会計士

454 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 16:26:05.59 ID:uiec/VQR.net
ゆ、

455 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 18:15:00.65 ID:uiec/VQR.net
テキストは旧版中古でいいな

456 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 17:31:21.24 ID:EtYiQbou.net
申し込みすらしなかったけど、一度ならず興味を持ったこの検定。
誰か受験しましたか?

457 :名無し検定1級さん:2016/08/10(水) 20:50:56.55 ID:YhVtRVPl.net
自己採点したら、法務が7問中3問が○。一応科目で4割超、且つ一次二次で130点クリア。中級は受かってると思うが上級を受けるべきか。今は診断士始めたからなあ。

458 :名無し検定1級さん:2016/08/15(月) 17:30:50.01 ID:sE7gjZGN.net
合格証が届いた!上級をどうやって勉強すれば良いか?
先ずは始めてみる!

459 :名無し検定1級さん:2016/08/21(日) 20:46:15.52 ID:ZzJxCrQN.net
>>1
経営学検定/マネジメント検定: http://www.mqt.jp/

総レス数 459
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200