2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ISACA】 CISA・CISM 【監査・セキュリティ】

1 :CISA:2010/09/29(水) 17:28:58 .net
そろそろ受験準備の季節です。

過去ログ
【セキュリティ】CISA・CISM【監査・管理】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213450070/
CISA受験者の集い
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140830002/
◆CISA(公認情報システム監査人)◆
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/973/973301055.html


【FAQ】
・ISACAには加入した方がいい?
----> さっさと入った方が何かとお得です。

・試験は難しい?
----> 問題のレベルはそんなに高くない。難しいのは乱文日本語読解力が必要なこと。
----> 選択肢の中に[正解]が一つとは限らない。『最も適切なものを選べ』が面倒かも。

・勉強時間はどれくらい?
----> 人それぞれ。年単位かかる人もいるし、ちょろっと問題集解いて合格する人もいる。

・資格の維持(CPE)は大変?
----> ISACAの月例会に毎回参加できる距離に住んでいればなんとか。遠距離だと大変かも。

・資格を取ったら就職に有利?
----> 経験者の転職には若干効能がありますが、新卒・未経験はそもそもCertifyされないし。

・認定証は豪華?
----> なにやら英語の書かれた認定証と、しょぼいCISA認定バッチがもらえます。

2 :CISA:2010/09/29(水) 17:37:19 .net
【FAQ】の続き

・合格発表はいつごろ?
----> 12月試験の結果は1月下旬頃に英文メールで届く。

・CISA認定はいつごろ?
----> 12月分の合格発表直後にアメリカに申請書類を送ると、最短で3月1日頃と思われ。

・職務経歴の証明は面倒?
----> 選択肢にチェックを入れるだけ。上司の署名は必要。

・ISACAの事前講習会には出ないとダメ?
----> そんなこたーない。 が、いろいろ裏話が聞けるかもよ。

3 :名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:44:14 .net
<丶`д´> 徳島1区の老害有権者が選んだ売国議員
         _,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /    仙石        ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;, 中国人さま、すいませんでした。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}中国人さまの靴を舐めます
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!お許し下さいませ。
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

※老害地区には国民の同意の下、今後、核処理施設や有害廃棄物処理施設などが建設されるでしょう。
     ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 徳島1区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった7万人程度のカッペ愚民が仙石に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ

苦情・批判はこちらへ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part68】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1285576540/

4 :CISA:2010/09/29(水) 23:22:35 .net
【CISA お勧め勉強法】
ひたすら問題集を解く。全問正解できるまで解く。
意味が判らない問題があったらレビューマニュアルを読む。
問題集を全部終えたら、あとはレビューマニュアルを適当に読む。
無線LANやセキュリティ系の問題はここ数年の比較的新しい動向が
出てくるから、ネットで情報収集を怠らないこと。

【お勧めしない勉強法】
レビューマニュアルを全部読む。読み終えたら実力試しに
問題集を解く。 これ、一番ダメなやり方。俺はこれをやって
非常に疲れた・・・。

【某資格講座について】
しらん。

5 :名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 01:55:12 .net
ニッサンCIMA


6 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:24:10 .net
CIMA
アイライクコーラー!!!!!!


7 :名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 14:49:53 .net
マッドスプラッシュ!


8 :名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:47:33 .net
>>2
裏話ってどんなの?

9 :名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:56:17 .net
6月試験に合格したんだけど、4日の説明会に行った奴いる?

10 :名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 22:19:36 .net
いないみたいね


11 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:45:03 .net
誰もいないのかよ


12 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:46:59 .net
12月久々にCISAにトライ!!
対策はアビタスのテキスト&問題集、そして追加資料。
問題は4時間の長丁場、どう集中力を持続するか、と
謎のスケルドスコア方式?にどう対処するか。。。。


13 :名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:09:18 .net
私も12月に挑戦。
現在レビューマニュアルと問題集に取り組んでいますが、
色々言われているように問題の解釈が難解。。
自分はSIer->社内情報セキュリティ部門というバックグラウンドであるせいか、
そこはケースバイケースとか、そんなもの現場ではしないというような技術的な内容がついつい目についてしまいます。
この問題集をすると、試験としては情報処理技術者試験ってよく出来てると思うようになるかも。。


14 :名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:26:58 .net
念には念を入れて来週講習会行きますが、いいことあるのかなぁ。
この勉強を更にもう一回する気にはなれない。。


15 :名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:42:31 .net
講習会ってISACA主催の?それとも民間?
いずれにしてもぜひ感想を聞かせてください!
>この勉強を更にもう一回する気にはなれない。。
俺もだよ!

16 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 06:28:39 .net
isacaのです。
昨日一日目。
100題の模擬試験はほとんど過去問だったのであまり意味が無かったです。
ただ、過去問だから9割はいけるかなと思ったところが9割切ってしまったので、
問題の読み間違いや過去問のやり残しを強く意識できたのは良かったかも。
もっと頑張らないと。

講義内容は講師により違うのでしょうが、昨日の感じだと意味なし。
テスト内容に基づいたCISA独特の気をつける点や覚えておいた方がいいこと等には触れず
一般的な内容の説明に終始していました。

印象に残ったのは、明らかに問題文の意味を理解できていないのに、この解答はおかしいと講師にいちゃもんをつけ、
あげくにCISAの内容は古い、我が社の方が先をいっていると豪語していたおっさんかな。

そうそう受講生は年齢高め。40代が多い感じ。
1人、2人きれいな女性がいたけど基本的にむさい。


17 :名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:56:18 .net
16番さん、情報提供ありがとう!
手に取るように雰囲気が伝わってきます。
過去問9割か〜!俺はまだ7割程しか自信ないよ。。。
もっともっと奮起しないとなあ。
確かに問題文を読んで矛盾を感じる点は多々あるよね。

18 :名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 15:45:53 .net
忘れたころに二日目のメモ。
初日に比べ非常にしっかりしていた。

・問題文の5W1Hに注意
・領域5が問題数が多いため肝
・全て、絶対にといったNGワードのチェックは重要
・問題文が難解、ロジックが不明確なのは一部あきらめるしかない
・サンプル問題集をやりこんだ方がいいというのはやはりそうみたい
・レビューマニュアルは図表にまとめられている部分はやりこんだ方がいい
・レビューマニュアルの知識項目リファレンスガイドや早見表は読み込んだ方がいい
・サンプル問題は新しい方がいいかも
・7割5分から8割位がライン?
・正答者が極端に少ない、極端に多いというような問題はスケールドスコア方式により除去される

しかし通常のサンプル問題に比べて追補版って難しくないですか?
結構へこむ。

19 :名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 22:14:27 .net
2年前の情報だけど、色々書いてある。
ttp://anonymous0000.blog1.fc2.com/blog-entry-1497.html

20 :名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 22:14:50 .net
こんな問題でどうやったら8割も正解できるんだよ…orz
合格者は天才だよな、やっぱ「理系の公認会計士」って呼ばれるくらいあるな

21 :名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:48:10 .net
>>20
マジですか?
この資格って「理系の公認会計士」って呼ばれてるの?
今から勉強初めて6月試験に合格できますか?

22 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 00:44:47 .net
>>20
初めて聞いたぞそんなの。
6月なら十分受かるんじゃない。過去問を3サイクルぐらいやって
一発で受かったぞ。
でも、監査系のジョブ減ってきてるので、転職に生かせるかというと
多分難しい。certifyされなければ、なおさら。

23 :名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:28:53 .net
>>20
確かに公認会計士はオーバーだよな!
問題文はかなりクセがあり、スケールドスコア方式ってのも仕組みが全く謎だ。
けど情報処理のシス監や情報セキュリティよりも難易度は下と思うが・・・。

24 :名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:21:11 .net
19のリンク先の文章だって、初級シスアド合格の翌年に2ヵ月の対策で
CISAに受かっているって話だろ。公認会計士はオーバー過ぎる。
転職には活かせないという部分についても22の意見に同意。


25 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 00:09:18 .net
でも、難易度考慮せずに性質でみると世間一般的には

理系の弁護士 = 弁理士
理系の司法書士 = 土地家屋調査士
理系の公認会計士 = CISA

だよな

26 :名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 08:29:08 .net
えっ?

27 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:45:18 .net
情報処理技術者の高度科目の方が論文がある分難易度は高いんじゃないかな。
ベースとなる知識は同じだと思うけど。
まぁ、公認会計士との比較についてはいわんやをや、ですな。

自分は外資系金融の情シスなのでCISAをうけますが、日本の企業で働いていたら情報処理技術者受けてると思う。
外資系の会社だとどうしても日本ローカルの資格試験は評価されにくいので。
無事に合格して次CISMの準備を始めたい。。

28 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:18:49 .net
この資格あるとなんかいいことあるんですか?
みんなどうして取ろうと思ったの?

29 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:00:56 .net
>>28
監査部門勤務なら必ず取れって言われる。
情報処理のシス監なんて相手にされないよ。

30 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 10:03:31 .net
メール来ましたね。
さて約一カ月。
がんばろう。

>>28
なんでだろう。
監査業務に関する内容は情報処理技術者試験と同じだと思うけど。
むしろあちらの試験はプラスアルファ基本的な技術的知識も問われる感じ。
ローカル資格だからかな。


31 :名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:40:41 .net
>>29
そんな資格なら、なぜこれほどまでにマイナーなんだ?

32 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 00:44:50 .net
CISAを持っているが、普通の国内企業ではほぼ無名な資格だと思うよ。
うちの会社ではシス監は一時金10万円出るが、CISAは何も出ない。
「何それ?」という感じ。

米国資本系と監査法人系でだけ名が通じるんじゃないか。

33 :名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:13:24 .net
でも監査するときのガイドラインってCOBITが標準だろ。
経済産業省の監査基準なんて相手にしない。

34 :名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:09:26 .net
>>32
昔の話だけど・・某情報処理企業での資格手当はシス監5万、CISA10万だったぜ!
しかも一時金ではなく毎月だ。

ところでCISAを持っているって認定も済みですか?
合格も大変だと思うけど、ある意味認定はもっと大変では???

35 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:26:26 .net
勉強進んでる?


36 :名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:49:09 .net
全然ダメ…
ITガナバンスは何とか正答率が上がってきたけど、
監査プロセスとライフサイクルが全くできない。
情報資産の保護と事業継続は6割くらい。
合格する気がしないわ orz

37 :名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:57:01 .net
もう受験票きました?
e-ticketは随分前に来たけど。


38 :名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 10:57:21 .net
おれはまだだな。

しかしこれどのくらいサンプル問題と似た問題が出るんだろうな。
CISA的優先順位を見抜いて答える問題は、正直初見だときついぞ。。

39 :38:2010/11/20(土) 11:15:13 .net
サンプル問題は結構やりこんだので、ふとレビューマニュアルに練習問題があることを思い出してやってみた。
結果はぼろぼろ。
サンプル問題は9割以上わかっても、全く太刀打ちできない。
なんなのこの問題。
ほんとストレスたまる。

40 :名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 12:00:05 .net
逃げるなら今だね!確か11/24までに$100の手数料払えば6月に持ち越し可能。
けどね、来年は別の勉強もしたいしなあ・・・
やっぱり今回受かりに行くか!

41 :名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:26:44 .net
ttp://d.hatena.ne.jp/Julianus/20011231
ttp://getcpa.seesaa.net/category/3947450-1.html
ttp://okwave.jp/qa/q4653123.html

42 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:18:09 .net
以下の部分はすごく共感できる。

------------------
答えに迷ったら?

問題は、どちらを選ぶのかに迷う、2つの選択肢が残るのが、良い問題とされているようです(2006年4月24日のエントリ参照)。
そのどちらを選ぶかに迷った場合「一歩、引いて、遠くから見る」あるいは「全体像を見る」様にした方が良いと、個人的には、思っています。
たとえば、選択肢のAとCが残ったとします。
選択肢を良く見て、CがAの一部分である、すなわち、Aの方が、より大きな視点で対応が書かれている様な時は、大体の場合は、Aが正解になります。
また、残った2つの選択肢で、Aが発見的コントロール、Cが予防的コントロールと思われる場合は、大体の場合、予防的コントロール(C)の方が、正解のケースが多い様です。
(もちろん、発見的コントロールはどれか、と言う設問だった場合は、違いますが)

43 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 15:29:07 .net
本日のいまいち納得できない問題。
詳しい方いましたら教えてください。

C6-85
中断または災害の場合に、継続的な業務を与える技術は次のうちどれか。
A.ロードバランシング
B.耐障害ハードウェア
C.分散バックアップ
D.高可用性コンピューティング
答え B

説明を読むに耐障害ハードウェアとはNon Stop型の並列サーバーのことだと思います。
高可用性コンピューティングはHAクラスタリング。
クラスタ引き継ぎ時にサービス停止があるのでDは駄目だとのことです。
答えはBなのですが、ここでは「中断、または災害」の場合といっているため、
災害時DCがダウンしたようなときには必然的に同一サイト内に置かれるBのようなHWも影響を受けざるを得ないような気がします。
一方Webシステムのロードバランスを考えた場合、災害時にも他サイトに引き継ぐことができるためAの方が当てはまる場合も多々あると思うのですが。。
解説ではロードバランスは作業分担、性能改善のために使われると書いていて
可用性維持の面には触れられていません。


44 :名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 19:20:39 .net
>>43
流石!そこまで疑問を持つなんてよく勉強よね。
俺なんか、この分野全く詳しくないけど・・・

耐障害ハードウェアが「継続的な中断されないサービスを支援する、
現在における唯一の技術である。」って解説通り頭に叩き込んでるよ。

それよりも、もっともっと疑問を感じる問題沢山あるよ!
それはまた後ほど。。。

45 :名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:33:00 .net
確かに沢山あります。

C5-51
2つの集団でメッセージの完全性、機密性及び否認拒否のコントロールを提供するために
最も有効な方法は次に示す事項に対してハッシングアルゴリズムの暗号化を適用して
メッセージダイジェストを作成することであるが、それは次のどれか。

A.メッセージ全体に対して、送信者の秘密鍵を用いたメッセージダイジェストの暗号化、
対称鍵によるメッセージの暗号化及び受信者の公開鍵を用いた鍵の暗号化。

B.メッセージの任意の部分に対して、送信者の秘密鍵を用いたメッセージダイジェストの暗号化、
対称鍵によるメッセージの暗号化及び受信者の公開鍵を用いた鍵の暗号化。

C.メッセージ全体に対して、送信者の秘密鍵を用いたメッセージダイジェストの暗号化、
対称鍵によるメッセージの暗号化及び受信者の公開鍵を用いた対称鍵の暗号化。

D.メッセージ全体に対して、送信者の秘密鍵を用いたメッセージダイジェストの暗号化
及び受信者の公開鍵を用いたメッセージの暗号化。

答え A

なんでCじゃダメなのかわからない。
むしろCの方が正確に表記してあると思う。
解説でも「対称鍵を使ったメッセージの暗号化して、
その後、その対称鍵を受信者の公開鍵を使用して暗号化することは、
受信者の否認を拒否すると同様にメッセージの機密性に最も効率的に対処する。」
と書いてある。。。


46 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:50:20 .net
よく読め

47 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:11:21 .net
>> 46
うーん、ほんとに判らないのでよろしければもう少しヒントをください。

C1-48
在庫管理アプリケーションの監査において発注が適切であることの最も良い証拠を提供するアプローチはどれか

A.適切でない社員がアプリケーションのパラメータを変更できないかテストする
B.発注書からコンピューター出力帳票までトレースする
C.受領書と発注明細を比較する
D.そのアプリケーションのドキュメンテーションをレビューする

答え A

解説では「発注が適切であるためと判断するためにはアクセスコントロールのテストが最もよい証拠を提供するであろう」
といきなり断言してますが、そのバックグラウンドの思考過程がいまいちつかめず。
問題文の「発注が適切」というところから「適切な人間からの発注」と読み取り、「アクセスコントロール」に結び付けていくのか。
適切な人間の誤発注、ミスを防ぐ、発見するという方向には考えないよう。
発見的より予防的コントロールのセオリーもヒントになるかも。


48 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:08:48 .net
結構難儀な問題だな

49 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:52:53 .net
>>47
Bはコンピュータの処理に間違いが無いかを確かめられる。
Cは発注品と納入品が一致しているか、つまり納品内容に間違いが無いかを確かめられる。
Dはアプリケーションがどのような仕様なのか、どのような機能を持っているか、適切にテストされたかなどを確かめられる。
でもいずれも、発注内容が適切かどうかには関係しない。
Aだけが、少なくとも認められた者のみが発注を指示可能であることを確かめられる。

ってことではだめ?

45はなんか見覚えあるけど思い出せず、よくわからない。なんだっけ?

43は難しく考えすぎというか、現実解を考えると良くないと思った。

ロードバランシングは負荷分散の方法。
対障害ハードウェアは無停止ためのシステム
分散バックアップはバックアップデータが消失しない方法
高可用性コンピューティングは可用性を高める事を目的としているが、無停止までは求めていない。
だからBが正解。「災害」っていうとなんか違和感を感じますけどね。

50 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:40:48 .net
私は某学校に通って6月試験に1回で受かったけど、業界の経験がそれなりにあったので、ものすごく難しいという状況ではなかった。でも改めて体系だてて勉強して頭の中は整理できたと思うし、そりゃ予め聞いとかないとわからないよ、というのもありました。

もうすぐ試験ですよね?
人によりやり方は違うと思うけど、私なりのアドバイスなど。

・問題集はある程度納得するまで繰り返し読むこと。
 問題の意味を考え、解説の意味と、なぜ、正解が正解なのか考える事。それを覚えること。
 →でもやっぱりよくわからないものもあるので、そういうのは捨てて時間を有効に使う。

・少なくとも6月の問題は、問題文が長くて時間を使うという問題は特に多くなかった。

・怖がらず、取れる問題に変に考えこまないこと。一つ二つ悩んだり勘違いすることはあっても簡単な問題はすぐ判断できる。それが出来ないなら力がないんだから諦める、という気持ちで気楽にどうぞ。結構基本問題みたいなものもあったと思う。

・テスト手法の名前と内容とか、聞けばなんだと思って、そんな手法の名前聞いたことは無いよ、というのもあるよね?
某学校のテキストでそういう部分を洗い出して自分なりの暗記ポイントを見つけて覚えた。レビューマニュアルとかではどうなのでしょう?経験があれば暗記する部分はさほど多くない。

・合格に必要な知識の範囲、分量は最後の10日くらいで結構ひと通り流せるくらいだと思う。お忙しいと思いますが、取る必要の有る人、費用を掛けた人など、諦めずに頑張ってください。

GOOD LUCK !!

51 :名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 01:07:55 .net
みなさんは、やっぱり会計士持ってるんですかね?
システム屋上がりでCISA取って監査法人に転職なんて簡単に行きませんよね。


52 :名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 19:52:56 .net
簡単では無いと思うが、チャレンジしてみなよ

53 :名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:42:50 .net
ISACA Membership Renewal
な〜んてメール今日来たよ。。。

「2010年の継続会費を払え、・・・、オンラインですぐに更新しろ」
って意味だよね(たぶん)。
これまで受験料の割引が目的で他のメリットは殆ど活用していないけど
どうする?ISACAという謎の団体に払う価値あるのだろうか?
合格後はもっとメリットあるのかなあ?

それにしても国際会費$130プラス東京支部会費$80計$210
現在$1=\85として\17850かあ!痛い出費だ。
円高の今がチャンスなのかな?

54 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 10:58:58 .net
受験票到着age

55 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:05:47 .net
試験前日は会場近くのホテルに宿泊だよね?
電車遅延で1秒でも遅れたら受験できないからね。こえー。

56 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:13:10 .net
え?まじですか?
家から電車で1時間半くらいだけどどうしようかな。
言われてみると迷う。7時半だしね。

57 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:06:53 .net
えっ試験って7時半開始なの?

58 :名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:12:17 .net
7時半受付開始で8時半の説明開始までに受付を終えればいいんじゃない?
ただ受け付けは結構並ぶらしいので早めにくることは勧められた。

59 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:10:00 .net
全然正答率上がらねえ…orz
マジでどうやったら8割も取れんのよ?
受験者(会計士持ち、キャリア志向)のレベル高いから合格率3割ぐらいあるんだわ、
一般人には無理ゲーだわ

60 :名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 08:06:20 .net
会計士なら監査論は問題ないだろうけど、普通の会計士はITの知識なんてろくにないぞ。
SEあがりでセキュリティを少しかじってる実務経験者なら比較的楽勝だと思うけどなぁ。
文系、IT知識:少で実務経験乏しいときついかも。でもそんな人がこの資格目指すとも思いにくい。
具体的に何がわからんのか?

61 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:53:02 .net
前日金曜日に年休もらえました。
ホテルも予約しました。
みなさんは自宅から受験ですか?
寝坊のリスク考えると寝ない方が良いのかな?


62 :名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:13:48 .net
ホテルにしました。
でも寝ない方がいいというのは釣りですよね。
休むことは大切だと思いますよ。


63 :1:CISA:2010/12/10(金) 16:58:23 .net
うぉっと、すっかりこのスレのことを忘れていたら、伸びてるじゃん。
明日は私も池袋でCISMを受けるよ。全然自信ないけど。


64 :1:CISA:2010/12/10(金) 17:06:30 .net
>>61

寝ておかないと、問題を解いている最中に眠くなる。


以下池袋会場限定
明日の7時ちょい過ぎに、池袋会場のナントカ電子専門学校の壁に
受験番号と受験ルームの一覧表が掲示されるけど、文字がすごく
小さくて遠くからだと見えない。14ポイントぐらいの文字だと思われ。
近眼の人は度の強いメガネを持っていくべし。

不幸にして受験ルームの窓際になると、寒い空気が窓を伝って
おりてくるから、寒がりさんは使い捨てカイロを用意だよ。

写真付きの身分証明証と、Admission Ticket を忘れないように。
受験ルームに入って最初に身元確認があるよ。

早く会場に着いてしまった人は、1階のロビーで待っていることが
できるけど、トイレが狭くて順番待ちができやすいので、お腹の調子は
整えておいたほうがいい。

65 :1:CISA:2010/12/11(土) 06:22:44 .net
みんな頑張れ。

66 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:47:07 .net
今、池袋6階の会場受付終わって席についたけど

なんか真面目な人間ばかり
そして年齢層高!

SEやってる俺みたいなのいないし(ノД`)

勉強出来てないから適当にやってはやく帰って寝たい。
(T_T)

67 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:26:23 .net
あきらめんなよ

68 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:50:45 .net
東京だと池袋しかないなりか?

69 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:03:50 .net
試験終了後、途中メシ食って、池ブラして、今帰宅!!!

イヤ〜!4時間も集中力持続するって大変よね。。。
その間トイレ休憩出来る(2回行った)けど順番待ちって酷いよね!
1問1分ペースで半分終わった時点で手を上げたら何と3人待ち・・・
その間後続の問題を解きながら待ってたけど・・・
オイオイ!漏れちまうよ!!!時間配分も集中力も切れちまうよ!!!
ISACAさんよ、この試験制度考え直してくださいな〜!
せめて一斉に休憩を取る時間を最低1回位与えろよな!
問題を前半、後半100問ずつに分けるとかさあ・・・

そう言えば問題冊子の表紙の色が2種類あったよね。
黄色とベージュ(俺はベージュ)だったけど問題が違うのかなあ?
ただ単にカンニング防止のため問題を並び変えてるだけなのか・・・?
だとするともっと何通りもの種類に分けないとあまり意味ない気がするが・・・

今日の問題?以外と長文問題が少なかった気がするよ。
昨年の追加問題は結構長めの文章が多発して時間が足りないってのが
結構あったけど。
あとドメイン5の出題が少なく感じたのは俺だけだろうか?
本当に31%も出題されたのかなあ?
特にPKI関連の出題1問位しかなかった気がする。
何しろ問題冊子が持ち帰れないから頭に残ってる問題以外は答え合わせの
しようがないね。
解答肢別では、前半はDが多く、後半はAが多いと感じた!
皆さんはどうですか?

合格発表は8週間後か!合格してますように・・・


70 :名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:44:21 .net
つか難しくない?
サンプル問題、追加分合わせて全問正解程度じゃ結構きついと思う。
blogなんかではisaca的な考えも身につけないとみたいなことをよく書いてあるけど
今日みたいなレベルだったらもう独学でどうこうできるもんじゃないと感じた。
多分受かっていてもぎりぎり。

今日の問題に関しては変更管理に関してプログラムのトラッキングに関する似たような問題がやたら出てたのは覚えている。
あとデータセンタ絡みの問題が多かったような。。

71 :1:CISA:2010/12/11(土) 21:35:05 .net
>>69
>黄色とベージュ(俺はベージュ)だったけど問題が違うのかなあ?
>ただ単にカンニング防止のため問題を並び変えてるだけなのか・・・?

『1000題以上の問題がストックされていて、その中から問題が200題、
領域ごとに抽出される。新出問題は結果を見て、良問が次回以降の
ストックに回る』
と関係者が言っていたから、たぶん中身も違うと思われ。
項目反応理論を使って良問を選別してるんじゃないかな。

72 :1:CISA:2010/12/11(土) 22:17:00 .net
CISMの問題で、バッファーオーバーフローについて正しく説明した
選択肢を選ぶ問題があった。
正解と思える選択肢の日本語訳に難があって、正解だと確信が持てない。

『機能をなんたらかんたら』と書いてある部分は、原文ではおそらく
Function と書いてあったのだと思う。『関数』と訳さないと意味が通らない。
そんなミス訳で意味不明の問題文になっているところは多いんだろうな。

73 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:51:22 .net
おかしな訳文も推測したり解釈したりするのも業務スキルのうち。
IFRSでも原文にあたれという記事が出てるじゃないの。
機能なんたらかんたらから関数に思い当たって正しい判断が出来たらそれでいいじゃないですか。

自慢話だったら失礼しました。

74 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 08:17:45 .net
>>70
受験者のblogを見てみると、相当やりこんだ人でも
受験後は手ごたえを感じないというコメントばかりだから
絶対受かると思う人の方がかなり少数派なのでは。
メールで結果が来る1月下旬を待ちましょう。

合格ラインが7割5分〜8割と考えると、40-50問は間違えられるということだから
そう考えるとどうにかなるような、ならないような。。



75 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:22:55 .net
>>73
なかなかいいこと言うね!

>>74
>合格ラインが7割5分〜8割と考えると、40-50問は間違えられる・・・
いやいやそれは違うよ!
ISACA東京支部のCISA試験説明会で質問してみたけど、
全て1問1点の200点満点ではなことだけは確かだよ。
問題によって1問1点だったり2点だったり5点だったり・・・
と配点が違うみたいだよ。
あと謎のスケルドスコア方式???
これって偏差値みたいなものらしいよ。
東京支部の担当者も明確な回答はなくよくわかってないみたいだけどね。

76 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:36:09 .net
これよりもITILセキュリティファンデーションの方が楽かもw

77 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:35:51 .net
8割方できたかなぁと思えば余裕で受かるという気がする。
問題集の正解がなぜ正解なのか、間違った選択肢がなぜ不正解なのかが概ね理解出来れば本番の問題でもさほど不安なく答えられると思う。最後によくわからない問題が10〜20問とか残っても大丈夫。
点数の基準や計算方法はなぞだけど、そんな感覚で6月に561点だった。何点取れれば自慢できるのかすらよくわかないけど。

78 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:30:42 .net
公認会計士
CISA
システム監査技術者

のトリプルの人っていますか?

79 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 19:57:14 .net
確かに公認会計士とシステム監査技術者を両方持っていたらすごいなと思う。
CISAはITに強い会計士ならさほど難しくないと思う。
(会計士取れるくらい勉強好きなら後はIT方面のセンスしだい)

でもまぁ、この3資格、単純に難易度考えると全然違うよなぁ。

80 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:30:24 .net
>>78
私は監査法人勤務で公認会計士です。
6月のCISAに合格して、来年の春にシス監受けます。
社内にシス監合格者のサンプル論文が多数あって、余裕で取れそうです。
私の会社では5人トリプルがいますよ。
個人的な感想では、シス監は午後Uの論文テーマの的さえ当たれば
午前、午後Tは簡単なのでCISAと同レベルじゃないでしょうか。

81 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 12:35:33 .net
サンプル論文はずるいなぁ。

82 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:21:17 .net
CISAの問題とシステム監査技術者(その他系列の資格)の問題は傾向が違うと思う。CISAは監査の観点からのIT知識だからある程度断片的な面があるけど、他方はIT関連で実際に何がしかものを作った経験というか、それが出来るスキルが無いと難しいと思う。

それにしてもシステム監査技術者の小論文は自分の経験から書く前提じゃ無かったですか?
サンプル論文があるからって、職業倫理の面で堂々と人に言えますか?
監査法人の名刺の肩書き、信じていいんですかね。

83 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 01:32:37 .net
ある程度の規模の会社でその資格が形式上であれ業務に関係していたら
組織的に対策しているなんてことはよくあると思いますよ。
シス監の試験も自分の経験から書かなければいけないという強制力のある制限は別にないでしょう。
所為資格は所詮資格なのですからそんなに目くじらを立てるほどのものではないと思いますよ。

84 :名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 01:59:32 .net
お、久しぶりにあがってる。

前回CISAを取得したものなのだが、この資格を取っている人って監査法人勤務の会計士系か
情報システム部門に勤務していて社内監査の補佐や管理系のポストにつくための足しにしている
人が多いような気がする。

会計士系の人がいる分資格取得者のポストや処遇って結構レベル高そうな気がしているのだけどどんなものなのだろうね。
(資格をとったから高いというのではなく、高い人がとっているという意味ね。)

自分は外資系ベンダーの情シス勤務で内部監査に携わっていることと、
社内で一応認知されていることから取得した。
35歳、アシマネで今年は1200位かな。
まぁ、監査法人の人達なんかは1000オーバーだらけだろうから普通な感じかね。


85 :名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:33:33 .net
1月末に合格発表かぁ…。

今年は、ちゃんと勉強して合格したいなぁ。

86 :名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 20:47:30 .net
集団ストーカー

87 :名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 19:23:38 .net
合格発表は試験終了後8週間後だっけ?
この結果次第で今後の計画が随分違ってくる!
今、次の資格勉強に実が入らないよ!!!

88 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 06:18:28 .net
メールでの発表は来週ですかね。
年によっては5週間後位に届いたときもあったようだけど
概ね1月末から2月の頭みたいですね。

受かっていてくれ!
87さんと同じく受かると落ちるじゃ今後の予定が大違いだ。


89 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:11:14 .net
Thank you for registering for the Certified Information Systems Auditor (CISA) exam! ISACA expects December 2010 CISM exam results to be released the week of 31 January 2011.

こんなの来たけどこれってメールでの発表が31日の週ってことなのかな。

90 :名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:53:01 .net
31日の週の発表でいいみたいですね
CISMって書いてあったため、お詫びメールが後から届きました

91 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 06:38:59 .net
16です。

意表をついて今朝方e-mail。
受かってた!よかった〜。

We are pleased to inform you that you successfully PASSED the exam with a total scaled score of 625.
A scaled score of 450 or higher is required to pass, which represents the minimum consistent standard of knowledge as established by ISACA's CISA Certification Committee.



92 :STF:2011/01/29(土) 11:20:46 .net
66です。
落ちた…。(T T)
まぁ、勉強してなきゃ落ちるよね…。

6月頑張ろう。

93 :1:CISA:2011/01/29(土) 13:11:16 .net
>>91
おめでとうございます。
625点はすごいですね。

>>92
ドンマイ。


94 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:24:33 .net
結果は以下の通り。
IS Audit Process: 362
IT Governance: 247
Systems and Infrastructure Life Cycle: 327
IT Service Delivery and Support: 313
Protection of Information Assets: 298
Business Continuity and Disaster Recovery: 224
これじゃ話にもならないよね!6月どうするか真剣に考えます。。。

95 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:32:28 .net
英語できなんだが、登録とか面倒でない?東京支部はなにも
しないみたいだし

96 :1:CISA:2011/01/29(土) 23:15:36 .net
>>95

申請書を見て、記入する上で判らないことがあったらここに書きこんでみて下さいな。
名前や住所、会社名、役職などを書きこんで、上司(元上司)にも経歴証明者として
書きこんでもらうだけだから、英作文レベルの英語は不要ですよ。

CISAの申請書はこれ。
http://www.isaca.gr.jp/cisa/200807_Application%20for%20CISA%20Certification.pdf

簡単な注意書き(日本語)
http://www.isaca.gr.jp/cisa/201002_CISA_shinseikinyu.pdf

97 :1:CISA:2011/01/29(土) 23:18:29 .net
CISA認定申請について(日本語解説)
http://www.isaca.gr.jp/cisa/200906gokakusiryo/CISA_ninteishinsei.pdf

98 :1:CISA:2011/01/29(土) 23:25:34 .net

最新版のCISA申請書はこれらしい。

http://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Apply-for-Certification/Documents/Application-form-download.pdf

99 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:00:15 .net
>>1
95ではないけど親切にありがとう。
まだしっかり読んでないのだけれど、職務経験(裏面)のチェック項目は
全部付けられないとNG??
当方IT屋さんなのでドメイン1は皆無なのです・・・


100 :1:CISA:2011/01/30(日) 00:09:22 .net
>>99

最低限、どこのドメインでもいいから、どこか1つ□にチェックが入っていて、その経験が3年あればいい、という建前。

自分の場合は内部統制のITGCと社内SEの経験があったので、
1. The IS Audit Process
2. IT Governance
4. IT Service Delivery and Support
のあたりにチェックを入れて提出しましたよ。

101 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:59:29 .net
>>1
ありがとう、助かりました。

ご面倒ついでにもうひとつ、
上司は同じ会社じゃないとNGでしょうか?
前職では上司はグループ会社の社員だったので・・・


102 :1:CISA:2011/01/30(日) 01:56:03 .net
>>101

別会社でも認定は通ると思います。自分の場合、
A社:職場
B社:A社からの業務を請負っている会社(名目上の勤め先)
C社:自分の所属会社
という状態で、B社の課長にお願いしました。

注意書きにあるように、勤め始めて3ヶ月以内の場合は以前の職場の上司に頼むように
なっています。
要するに、業務経験を証明してくれる人であれば大丈夫ということのようです。

103 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 02:24:36 .net
>>1
重ね重ね、ありがとうございました!
早速準備を開始します。
認定が取れた暁には、きっとどこかでお会いできること
楽しみにしてます!!

104 :1:CISA:2011/01/30(日) 02:37:13 .net

>>103

つまらないことかもしれませんが、
Applicant's Signature と Verifier's Signature はどちらも漢字で署名しても問題有りませんでした。

お仕事での御健闘を祈ります。

105 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:19:34 .net
合格者の皆さんおめでとうございます!
いつの間にかここは合格者の認定パラダイスになってしまったね。
少しほとぼり覚めたら6月試験に向け不合格者の対策会議でもやろうね。
もちろん合格者の体験談なども書いてくれるとうれしいな!

106 :1:CISA:2011/02/01(火) 07:35:57 .net
CISM落ちた!!

We are sorry to inform you that you were not successful in passing the CISM exam.
You received a total scaled score of 368. A scaled score of 450 or higher is required to pass...

SCALED SCORES OF YOUR PERFORMANCE BY AREA:
Information Security Governance: 335
Information Risk Management: 310
Information Security Program Development: 413
Information Security Program Management: 400
Incident Management and Response: 404

しかも、こんなことまで書かれてた。
> A score below 375 indicates that you did not demonstrate an understanding of this area and a substantial review is recommended.

次だ、つぎ!

107 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:29:25 .net
CISM受かりました。が、かなりギリのスコアでした。

前述で誰か仰っていましたが、原文を推測するのが当然というか
そんなことを意識させられる問題文でしたね。

英語圏の国のほうが合格率が圧倒的にいいのも分かる気がします。

108 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:57:31 .net
まだ結果こないよ

109 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:46:00 .net
107です。私は昼にメールで結果が来ました。
>>108さんも近々にお知らせがあると思われます。

110 :1:CISA:2011/02/01(火) 22:29:26 .net

ちなみに、次の6月11日の CISA / CISM の試験の
早期登録割引は 2月9日 (来週の木曜日)までです。
ISACAの会員で、早期割引で、Web登録すると、$375 (=約3万円)です。

111 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:50:20 .net
CISAさん、質問です

経歴書のチェック欄で、ドメイン3,4はSIプロジェクト全般の各種
統制活動の経験の有無を聞いていると思うのですが、
例えばドメイン4では

□Evaluate change, configuration and release management practices to ensure that
changes made to the organization’s production environment are adequately controlled
and documented.
組織体の本番環境への変更が十分にコントロールされ、文書化されていることを保証するために
変更、設定、および解除の管理実務を評価する

など、”評価する”というのはどの立場からの評価だと思いますか?
SIプロジェクト内部での自己評価もこれに該当するのでしょうか??

112 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 16:11:56 .net
↑の訳は某スクールのサイトからの引用です、、
releaseは”解除”ではなく本番へのリリースですね。。すみません

113 :1:CISA:2011/02/05(土) 22:41:54 .net
>>111

私はどちらかというと英語が苦手な部類の人間で、英語での海外企業の監査経験も
数社しかないので、それを念頭に・・・、

4. IT Service Delivery and Support
Provide assurance that the IT ...

と書いてある (ドメイン1のような Provide IS Auditとは書いてない)ので、
これは、audit(監査)ではなくassurance(保証) を提供する側の立場で文面が書かれています。
というわけで、Evaluate は運用現場で行われていることを『Evaluate (確認) 』していれば十分でしょう。

(evaluate は 英英辞典ではto judge how good, useful, or successful something is と説明
されています)

もちろん、自己評価していれば全く問題無いと思います。


私見ですので念のため。



114 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:43:43 .net
>>113
CISAさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
あとは、上司と相談してみます。

115 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:27:25 .net
CISA合格者で郵送の通知きた人いる?

116 :1:CISA:2011/02/09(水) 23:02:08 .net
>>115

昨年度は2010年3月6日に郵便で届きました。参考までに。

117 :名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:01:07 .net
ありがとう、まだ先か…

118 :1:CISA:2011/02/19(土) 23:35:55.02 .net
ISACAに加入していて、すでにCISAに合格している人にも、次の試験で合格を目指す人にも。


CISA 英文オンラインレビューコース (eラーニング)
ttp://www.isaca.org/Education/Online-Learning/Pages/CISA-Online-Review-Course.aspx
(実行するには事前にISACAへのオンライン登録が必要です。中身を見るだけなら誰でも)

119 :1:CISA:2011/02/21(月) 23:31:00.62 .net
「公認情報システム監査人(CISA)試験対策コース」のご案内

2011年6月11日に実施されるCISA日本語受験予定者を対象として、国際本部制定の
レビューコース内容を基に、日本語化の上、ドメイン毎に解説を行います。
模擬試験と試験問題の解説をベースに、ドメインごとの解説を行います。模擬試験
により、参加者がドメイン毎の弱点や理解が足りない点を確認し、講師は参加者の
試験結果を基に、重点的な解説を行う予定です。
当コースは、受験者各位の受験学習のための支援を主な目的としております。
当試験対策コースに参加することにより、CISA試験合格を保証するものではありま
せんので、ご注意下さい。

        −−開催要領−−

2011.4.23(土) 9:15〜17:10
2011.4.24(日) 9:15〜17:10

申込締切・参加費用:

申し込み区分 申込期限 費用(2日分)
ISACA会員   2011/4/1(金) 12:00 28,000円
非会員   2011/4/1(金) 12:00 38,000円
・受験予定者を先着順に50名まで。

開催場所:TKP京橋ビジネスセンター・カンファレンス3C
〒101-0003 東京都中央区京橋1-9-7
●銀座線「京橋駅」6番出口徒歩3分
   ●都営浅草線「宝町駅」A6出口徒歩3分
   ●JR線「東京駅」八重洲口徒歩5分
http://www.kashikaigishitsu.net/search/map/112/

詳細内容並びに申し込みは、下記をご参照下さい。
http://www.isaca.gr.jp/cisa/

120 :1:CISA:2011/03/01(火) 23:53:21.06 .net
今日、CISMの『不合格』通知が郵便で届いた。

121 :名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 02:32:11.51 .net
3/2のCISA・CISM合格者説明会&懇親会に参加した方、レポよろしくお願いします。


122 :名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 23:02:41.13 .net
itilセキュリティファンデーション合格した人いる?

123 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 09:57:21.97 .net
ITILにセキュリティファウンデーション、って資格があるんだ?
ぐぐってみたけどわからなかった。

124 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 10:14:17.35 .net
>>123
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=&as_qdr=all&q=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+&aq=f&aqi=&aql=&oq=

125 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 10:16:11.16 .net
こんなベンダーだれも受けない

126 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 12:20:40.86 .net
>>125
ISOがらみで日本語化されたので不要ではない。
審査員審査員補などでは義務化されているかもしれない。

127 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 12:23:35.31 .net
不人気の翔子に洋書の対策本も売ってない
いくらなんでも資格商法だろ
スレ違い過ぎる

128 :名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 13:13:16.56 .net
>>127
http://www.amazon.com/Information-Security-Management-ITIL-V3/dp/908753552X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1299298128&sr=8-1
一応27000がらみも包容した本はある。

129 :CISA:2011/03/12(土) 11:50:37.81 .net
今日、明日に予定されていたCISMレビューコースは中止になったのですね。
皆さん御無事でしょうか。

130 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 23:09:47.49 .net
age



131 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 10:28:02.61 .net
受験についても、6月については受ける事が
出来る人は受験。
難し人は、返金又は12月に出来るようにISACAから
連絡がきましたね。

現状では、会社の状況もどうなるかわからない人が
多いと思いますし、6月受験が難しい人が多いと思うので
ありがたいですね。

132 :1:CISA:2011/03/26(土) 07:59:45.47 .net
IPAの情報処理試験が6月26日に延期されました。

CISA/CISMの6月11日の試験の2週間後になります。


133 :CISA:2011/03/29(火) 12:43:59.29 .net
CISAレビューコース(試験対策)が4月23-24日に東京で開かれます。
申し込み期限は今週の金曜日までです。

詳細はISACA東京支部のホムペをご覧ください。

134 :CISA:2011/03/29(火) 12:50:28.36 .net
>「公認情報システム監査人(CISA)試験対策コース」
について。

この試験対策コースは単に対策コースの模試解説のみなのかそれとも過去の
試験傾向をふまえた解説を頂けるのでしょうか?
受講コストを考えると申し込みをすべきか迷っています。誰か対策コースを
受講した人いらっしゃいますか。


135 :1:CISA:2011/03/30(水) 22:25:54.90 .net
1年ちょっと前のCISA試験対策コースの話でよければ。

・対策コースの模試解説の要素が強い。
・過去の試験傾向、というのはISACA東京支部の人でも
 よくわからないらしい。出題傾向を知っているのは米国ISACAのごく一部のメンバー。
・解説内容は、講師によって趣向がかなり違う。
 解き方のポイントを教えてくれる講師もいれば、問題棒読みの講師もいるし、
 IT屋なら知っているような知識の範疇で説明するので『ははん、同業者だな』と判る講師もいる。
 よって、はずれの講師が担当するドメインは役に立たない。

金額分の価値があるか?と問われたら、自分的には微妙。

136 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 17:16:03.00 .net
会社の状況もどうなるかわからない人が
多いと思いますし、6月受験が難しい人が多いと思うので
ありがたいですね

137 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:33:25.02 .net
さてと勉強するか


138 :名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 17:19:36.51 .net
50ページまですすんだ

139 :名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 20:15:46.42 .net
30ページに戻った

140 :1:CISA:2011/05/09(月) 20:46:11.32 .net
郵便でAdmission ticket が届いた。

141 :名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 04:21:15.70 .net
CRISCってどう?流行るかな・・・

142 :1:CISA:2011/05/14(土) 09:20:43.83 .net
>>141
>CRISCってどう?流行るかな・・・

今なら期間限定で、認定基準をクリアしてれば申請するだけで取得できたような。
グランドファザリング制度とかなんとか。

143 :1:CISA:2011/05/29(日) 23:40:17.97 .net

あと2週間。 勉強頑張れ。

144 :名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 08:55:38.56 .net
去年の問題集をもらって勉強してたら、CISAの試験範囲変わってることに昨日気がついた…ショック。 <br> 今年の問題集を新たに入手したいけど、間に合わないorg

145 :1:CISA:2011/06/05(日) 12:32:47.88 .net
オススメしないが、2011年度版がヤフオクで売られてるぞ。
どっちみち試験内容は大きくは変わらないと思うよ?(←根拠無し


146 :1:CISA:2011/06/07(火) 21:56:34.88 .net
いよいよ今週末が試験日。

写真付き身分証明書は用意した?
鉛筆と消しゴムと腕時計は用意した?
郵送されたadmission ticket は用意した?
試験場所と集合時間帯は確認した?
携帯電話は試験会場で取り上げられるからね。時計替わりには使えないよ。

147 :1:CISA:2011/06/11(土) 12:50:46.24 .net
オワタ(^-^)/

148 :名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 13:21:07.84 .net
オワタ\(^o^)/

149 :名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 15:02:50.00 .net
1さんと漏れしかいないじゃないか。
みんなはどの位できた?漏れは6割後半から7割ギリギリかな。

150 :1:CISA:2011/06/11(土) 23:00:06.10 .net
ツイッターで#CISAをツイートしてる人も少ないね。

151 :148:2011/06/12(日) 03:08:34.89 .net
そうですね、なんか残念です。お互いに受かってればいいですね。

152 :1:CISA:2011/06/12(日) 14:25:45.89 .net
自分はCISM受験だったけど、頭痛が酷くて解答どころじゃなかった。また冬にリベンジかも。ああ、3万弱の受験料が!

153 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 23:44:29.82 .net
私は確実に12月リベンジだな。
シスアド程度の知識+システム監査従事3ヶ月程度なのに
問題集を1週しかしなかったし、その問題集の内容すらよく解っていなかったし。
3万円って本当に痛いですよね・・・(泣

154 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 15:51:44.59 .net
大阪で受けました。
問題文の翻訳がかなりヤバイのは仕方ないんですかね。
かなり文章の解釈に悩みました。

合格してるとうれしいけどな。。

155 :1:CISA:2011/07/02(土) 08:23:51.51 .net
あと3週間ちょいで合否メールが来るはず。ドキドキ。

156 :cal.7743:2011/07/03(日) 15:54:12.88 .net
合否は7月16日頃ではなく、7月23日頃判明しますか?

157 :1:CISA:2011/07/03(日) 21:29:35.81 .net
>>156

私は6月受験は初めてなので、実際問題、合格メールがいつ届くかは
わからないです。
でも、7月16日はちょっと早いんじゃないかな?毎年少しづつ早く届くようになって
きているようだから、今年7月16日に届く可能性が無いわけではないだろうけど。

158 :名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 16:37:13.96 .net
すれ違いですが質問です。
転職を考えているのですが、大手監査法人のIT監査部門って
肩身狭いですか?
↓例えばこんなのです(これはEYでしょうか)
http://www.daijob.com/jobs/detail/291452

当方、30前後/ITコンサル/CISAです。(会計士はありません)
詳しい方、アドバイスいただければ・・・


159 :1:CISA:2011/07/04(月) 22:50:23.69 .net
>>158

うは、GI社だ。 写真の右はじのオッちゃんと面談したことあるよ。
ここ、一言で言うと、サイテ―。 話を1時間ほど聞いてくれるけど、そのあと放置プレイ食らう。

EYの監査部門の人達となんども応酬したことあるけど、肩身が狭いって感じは
しなかったな。もっとも、IT監査部門じゃなくて『国際部』とかいう部署の、内部統制対応の
人達だったけど。

肩身狭いって、例えばどんな?

160 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 09:50:35.39 .net
ありがとうございます。
別の案件でGIと面談しましたが、確かにあんまりいい印象はないです、、

肩身が狭いというか、例えば、お荷物扱いされたり、真っ先にリストラされたりとか、
そういった雰囲気はあるのでしょうか??
今どこもリストラやボーナスカットで殺伐としてそうなので、、

161 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:42:00.90 .net
合格メール

162 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:52:31.92 .net
合格

163 :1:CISA:2011/07/06(水) 14:19:53.59 .net
>>160
EYの例は知りませんが、機関車ではITで本当に実務知識が必要な場合は有資格者をプロジェクト単位や期間契約で雇っていました。私が応酬した機関車の相手もJ-SOX初年度で解任されて、次の年は仕事を探すんだといっていました。
 とは言っても正社員(?)が優秀というわけでもなく、システム監査技術者やCISAの資格を持っている人でも実務能力が??でしたね。
試しに応募してみたらどうですか?私の場合、機関車にWeb応募したら10分ほどでお祈りメールがきましたよ。

164 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:07:27.87 .net
10分て、、は、早いですね。。
情報ありがとうございます。おりをみてエントリーしてみます。

あと、auditors squareというシステム監査専門のエージェントを見つけたので、チェックしてみます。

165 :1:CISA:2011/07/20(水) 08:01:20.66 .net
あと1週間で合格通知メール発送、かな。

166 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 19:46:31.94 .net
メールまだかいなw

167 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 20:42:12.31 .net
まだきてないですね

168 :名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:47:33.14 .net
1さんの予想だと明日か・・・

169 :1 (CISA):2011/07/27(水) 18:00:23.61 .net
こないね。

170 :cal.7742:2011/07/27(水) 20:48:03.00 .net
週末ですか?

171 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 21:08:24.39 .net
仕事中に気になっちゃったよ

172 :名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:25:34.00 .net
来ないなー

173 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:21:49.64 .net
まだか

174 :名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:56:53.08 .net
ISACAのサイトのmy profileにあるpointsって何?
昨日まで4だったのに今見たら14ポイントに増加してて気になった。

175 :1 (CISA):2011/07/29(金) 10:33:45.23 .net
ISACAへの『どっぷり漬かり度』みたいなものだと思うけど。>point
正式な説明はどこにあるんでしょうかねぇ?>エロい人

myProfileに写真載せたり、学歴書いたりするとpointが増えるんですね。

176 :cal.7742:2011/07/31(日) 12:20:42.10 .net
来ないですね、次の土曜日かな。

177 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:22:21.84 .net
来ないね

178 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:23:59.67 .net
誰か来た人いますか

179 :1 (CISA):2011/08/01(月) 19:19:03.57 .net
次の月末の会議までおあづけとか?

180 :cal.7742:2011/08/01(月) 20:41:48.41 .net
約8週間で通知とのこと。
8月6日(土)でちょうど8週間です。
もうちょっとの我慢ですね。

181 :名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 03:05:54.67 .net
7月中に来るかと思ったのに〜〜〜長い・・・

182 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 00:44:25.66 .net
メール来たよ〜
合格しました。
良かった。

183 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 01:33:06.36 .net
>182 おめでとうございます!

自分も合格でしたw
実は一度落ちてるんですが、その時は「なんで落ちたのかわからない」ぐらい
(悩んだのは1・2問だけで簡単に感じたので)だったんですけど、
今回は「なんか微妙に最後の2択で迷う」問題が7・8問あったので前回自信が
あって落ちたぐらいだから落ちたかな・・・と思ってました。
うーん、なんか良く分からないなぁ>ISACAの試験


184 :182:2011/08/03(水) 02:16:01.32 .net
>183ありがとうございます!
私も正直手ごたえがなく、良くわからない試験だったっていうのが正直な感想です。

185 :名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 03:47:50.15 .net
私もメール来ました。
合格してましたー。

186 :1 (CISA):2011/08/03(水) 06:42:45.79 .net
合格した皆さんおめでとう。
認定してもらう書類を書くのはちょっとばかり面倒だけど、頑張って。
不合格だった人、次だよ、つぎ。


187 :1 (CISA):2011/08/03(水) 06:46:04.59 .net
自分はCISM受かりました。487点。
またもやギリギリで合格ラインをクリアです。

188 :1 (CISA):2011/08/03(水) 06:57:24.44 .net
CGEITに落ちたとツイートしてるISACAの中の人がいる・・・。

189 :1 (CISA):2011/08/03(水) 09:14:26.06 .net
CISAに合格した人は、ISACA米国のHP (http://www.isaca.org) にアクセスして、
トップメニューの『Certification』 からCISAのページに飛んで、
[Apply for Certification] を読んで申請するべし。

パソコンなら画面右に[Application Instructions]と書かれた日本語の申請手続き案内があるよ。

190 :cal.7742:2011/08/03(水) 20:56:45.94 .net
CISA不合格でした。12月に再チャレンジします。

191 :1 (CISA):2011/08/04(木) 08:39:06.74 .net
>>190

頑張れ〜。
早期申し込みは8月17日までです。

192 :名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 21:07:20.45 .net
諸事情により、急遽システム監査担当に任命されました。
前任の方から「とりあえずCISAを取って下さい」と言われてISAKAの問題集やマニュアルを入手したのですが、
あいにく文系でシスアド程度しか資格を有していない私には
記載されている内容が全く解りません。

何方か、初心者向けのオススメ書籍等をご提示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

193 :1 (CISA) (CISM candidate):2011/08/04(木) 21:46:18.50 .net
>>192さん

監査のやり方はご存知ですか?システム監査に限らず、業務としての
監査の進め方、監査調書と監査報告書の違い、被監査との調整、
リスク対応、といった部分です。
もしこれが判らないなら、CISAよりもCIAのテキスト・参考書を見たほうが
役に立つと思います。

ITの知識・経験が不足していてリスクがどこにあるのか判らない、という
状態なら、IT-ProやImpress watchのようなサイトを毎日見て、最新の
動向と、判らない単語をネットで調べるのがいいと思います。

具体的にシステム監査する際の特定のターゲットを調べる方法が
判らないのでしたら、それは、ネットで調べるか、尋ねるか、ですね。

194 :1 (CISA) (CISM candidate):2011/08/04(木) 21:47:49.92 .net
どうしても判らない単語は、ここで聞きましょう。

195 :192:2011/08/04(木) 23:59:53.28 .net
>>1さん

ご親切なご回答ありがとうございます!
今までは、内部監査室で監査人補助をやっていたので
監査のやり方や調書作成方法は理解していると思っています。

やはり、ITの知識・経験不足が一番の問題ですね。
ハッシュタグとか、ネットで調べても何を言っているのか理解できないですし・・・
IT-ProやImpressは初めて耳にしました。早速、参考にいたします。

解らないことがあれば、お手数をおかけいたしますが、ご助言いただけると嬉しく思います。
12月に向けて頑張ります!

196 :1:CISA (CISM candidate):2011/08/05(金) 07:53:45.57 .net
では、CISA関係のついったらー

@ISACAJapan
 →役に立つことをあまりつぶやかない。
@ISACANagoya
 →以下同文
@ISACANews
 →ISACAオフィシャルニュース(英語)
@MKajimoto
 →ISACAの中の人
@abuku_t
 →ISACAの中の人
@cchanabo
 →ISACAの中の人

とりあえずこんなとこで。

197 :1:CISA (CISM candidate):2011/08/16(火) 07:37:56.45 .net

次の12月試験の早期申し込みは明日、8月17日(水)までですよー。

ISACAの会員で、早期割引で、Web申し込みなら、375ドル(約3万円)で申し込みできます。

受験する人は申し込み急げ―。


198 :1:CISA:2011/08/17(水) 07:38:58.00 .net
ISACAからお知らせが来ました。

Due to high exam registration volume the early exam registration deadline
has been extended to 19 August at 5:00 P.M. U.S. Central Standard Time (23:00 UTC/GMT)
for ISACA's December 2011 CISA, CISM, CGEIT and CRISC certification exams.

だそうです。日本時間の20日の午前8時まで、早期申し込みを受け付ける、ということです。

199 :1:CISA (CISM candidate):2011/08/18(木) 07:43:46.60 .net
今朝のISACAからの広報メールに CRISC資格のことが書いてありました。

The newest certification from ISACA, CRISC, reached a milestone in the month of June
when the 10,000th professional was certified. The opportunity to earn the certification
under the rigorous grandfathering provision began 1 April 2010 and ended 30 June 2011,
and more than 16,000 applications were received during that period.

御参考まで。

200 :1:CISA (CISM candidate):2011/08/19(金) 14:41:01.03 .net
「公認情報システム監査人(CISA)試験対策コース」のご案内

2011.10.29(土) 9:15〜17:10
2011.10.30(日) 9:15〜17:10

申し込み区分 申込期限 費用(2日分)
ISACA会員   2011/10/14(金) 12:00 28,000円
非会員   2011/10/14(金) 12:00 38,000円
・受験予定者を先着順に50名まで。また、定員に達しない場合には、既合格者及び
認定者の受講を別途受け付けます。

詳細内容並びに申し込みは、下記をご参照下さい。
http://www.isaca.gr.jp/cisa/

201 :名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 12:40:05.01 .net
出題内容の変更って影響ありました?
友達から2008年の問題集譲ってもらうつもりなんですけど、それで対応できますかね?

202 :1:CISA (CISM candidate):2011/08/24(水) 22:52:28.91 .net
>>201さん

ITガバナンスや監査方法といった分野は基本的に内容の変化が無く、
200問中の出題数が年によって増減する程度です。
年によって変わるのは、主にセキュリティ系です。
少し前だと無線LANのWEPが危険だから使ってはいけないという
問題が出ました。今だと、クラウドのセキュリティあたりがホットな
分野でしょうか。2008年度の問題集ではその辺りはさすがに
考慮されていないと思います。

いずれにせよ、本番の問題だけでも200問あって、分野ごとに多数
出題されるので、2008年度の問題集だけで合格するのは少々厳しいと思います。
レビューマニュアルを精読する必要は無いと思いますが、問題集で
頑張るなら直近2年分くらいはやっておかないと苦しいと思います。

203 :1 (CISA) (CISM candidate):2011/08/28(日) 13:59:53.67 .net
今日、郵送でCISMの試験合格通知が来ました。
みなさんのところにもそろそろ届いていませんか?

204 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:55:57.21 .net
シーン

205 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 11:52:15.52 .net
>203
CISAの合格通知来ましたよ。申請手続き中です。

206 :1 (CISA) (CISM candidate):2011/09/19(月) 11:13:09.42 .net
>>205
おめでとうございます。

私は8月上旬に申請手続きして、結果待ちです。
書類の受領通知がメールで届いてから、なかなか次の
メール連絡が来ません。

207 :名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 06:54:28.31 .net
>>206
CISMですが、ちょうど今朝(と言っても二時ですが)認定完了のメールが届きました。認定証などは7-21営業日で配達されるとか。

208 :1 (CISA/CISM):2011/09/20(火) 22:34:40.24 .net
>>207
おめでとうございます。
私のところにも今日メールでCISM認定が届きました。
さっそく会社の名刺の更新を頼みましたよ。

209 :名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 08:37:16.90 .net

>>205です。

私もISACAからメールが来ました。
さっそく、自分のメールのシグネチャにCISAを加えておきましたよ。

スレチですけど、次はCIAを受けようと考えています。

210 :sage:2011/10/02(日) 05:06:44.75 .net
>206/207
私はCISAですが8月上旬に申請して9/19に認定完了のメールが来ました。
勝手な想像ですが、ある程度の数量まとめて処理してるのかもしれませんね〜

211 :1:CISA/CISM:2011/10/05(水) 07:08:04.33 .net

>>210
委員が招集されて判定会議が開かれるのだと思います。


さて、今日10月5日はCISA/CISMの12月試験受験申込の締切日ですよー

212 :1:CISA/CISM:2011/10/05(水) 08:03:40.40 .net
しまった、書いた直後に本部からのメールに気付いた。

Due to continued high exam registration volume, the December 2011 CISA, CISM, CGEIT and CRISC final exam registration deadline has been extended to 14 October 2011 at 5:00 P.M. U.S. Central Standard Time (23:00 UTC/GMT).

ということなので、受験申し込み締め切りが延長されて、
日本時間の10月15日午前8:00まで
です。

213 :1:CISA/CISM:2011/10/18(火) 22:38:32.68 .net
昨日郵送でCISMの認定証が届きました。
みなさんのところには届きましたか?

中に入っている茶色の厚紙には、CISA/CISMのバッジが
くっついているので、うっかりそのまま捨てないように気をつけて
ください。


214 :1:CISA/CISM:2011/10/18(火) 22:42:27.77 .net
12月試験を申し込んでいる皆さん、あと2ヶ月あります。
まだまだこれから勉強を頑張って間に合います。

私は会社までの行き帰りの電車の中で一日30分くらい、
2ヶ月ほど問題集を解いて、ぎりぎり合格でした。



215 :名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 22:07:31.15 .net
CISAとシステム監査技術者ってどんな感じで位置付けや市場価値の違いがあるの?


216 :名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 01:18:31.25 .net
>>215

シス監は難易度高い割には世の中的な評価は高くはない。
外国と何らかの関係ある仕事する場合にはCISAの方が重宝されるし、ISACA会員ですって胸張って名乗れるし。


217 :名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 11:31:59.60 .net
監査職以外の人間が知識つけたいのがメインで考えるとちと高いよねー。海外の予定もないし、システム監査技術者目指すかな。

218 :(CIA/CCSA)壱号:2011/10/28(金) 15:43:35.91 .net
12月CISAを受けるんですが、試験と認定ガイドによると、
「参考資料、白紙の用紙、メモ帳または言語辞書を試験会場に持ち込むことはできません」
とあるのは、カバンに問題集やレビューマニュアルやらを入れてきてはいけないということなんでしょうか?

ずいぶんと堅いことを要求されているような。

携帯は没収(あずかり)になるというのも本当でしょうか?

219 :1 CISA/CISM:2011/10/29(土) 08:33:57.08 .net
>>218

次の12月試験の際の扱いがどうなるかは流動的ですが、

2010年12月試験では、携帯電話は試験会場の各部屋ごとに
試験開始直前に試験担当者によって没収されました。
空き机の上に回収された携帯がずらっと並べられていて、
試験が終わった人は部屋を出る直前に自分の携帯を回収して
帰ります。
試験会場に持ち込んだ問題集はカバンの中に入れて自分の
席の脇に置いておきました。

2011年6月の試験では、
携帯電話の扱いは2010年12月と同じ。
カバンも携帯同様回収され、試験担当者が1箇所にまとめて
見張っていました。試験が終わったら各自で自分のカバンを
拾って部屋を出ます。

というわけで、試験会場に問題集やレビューマニュアルを持ち込む
こと自体は可能ですが、試験時間中はカバンごと取り上げられる
という事態になる、でしょう。たぶん。

携帯には付箋紙で自分の席順を貼っておくので他人が間違って
もって行くことはありませんが、カバンには名札をつけたほうが
いいかもしれませんね。

220 :名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 16:58:25.30 .net
キャリアパスの中でCISAを検討中です。
費用対効果と時間帯効果を考えて、どこまで投資するか悩んでいます。

準備の第1段階として教科書なのですが、
 ・正規の問題集3冊(3万ぐらい?)
 ・アビダス(16万円)
 ・ちょっと怪しいサイト(7000円?)
どれをお勧めされますか?イメージでは「正規の問題集を完璧に覚えれば大丈夫だよ」って返ってくるのでは?と思っています。

次に、この時点で会員登録するか、ですが、正規の問題集を購入するのであれば、会員登録したほうが安価に手に入ります。
どうせ試験も受けるのであれば、入会も早いほうが良いと思っていますが、それも費用との兼ね合いでどこまで先行投資するか。

他の方も言われていますが、「単にスキルアップだけだと高額だ」と。

221 ::(CIA/CCSA)壱号:2011/10/29(土) 21:01:24.85 .net
>>219

さっそくのご回答ありがとうございました。

最後の悪あがきに問題集でも眺めようかと思っていたのですが、
試験場に入ったらあきらめます。

途中でトイレ休憩ついでにチョコでもかじろうかと考えていましたが、
これも無理のようですね。


最初の質問の時に一緒にすればよかったのですが、本試験の出題は
当然ドメイン毎でなく、シャッフルされて出てくると考えてよろしいでしょうか?

IIAのCCSA試験の時もシャッフルされていたので、あわてることは無いとは
思いますが、ご教示いただけたら幸甚です。


222 :1 CISA/CISM:2011/10/29(土) 21:33:49.48 .net
>>221

ポケットの中までは探られないので、冬ならチョコレートをポケットに
しのばせておけば大丈夫かも。

ちなみに、東京の場合は試験会場が池袋の東京電子専門学校の
可能性が高いと思います。1階ロビーと、各階のエレベーターホール
には数名分の椅子・長椅子があるのでそこで時間ぎりぎりまで
勉強することは可能だと思います。

本番試験問題は200問が完全にシャッフルされています。

223 :(CIA/CCSA)壱号:2011/10/29(土) 23:47:24.35 .net
>>222

速攻resありがとうございます。

完全シャッフルですね。了解しました。

チョコは融けてしましそうなので、乾燥ブドウ糖として
駄菓子のラムネにしておきます。


224 :1 CISA/CISM:2011/10/30(日) 01:43:08.72 .net
>>220

業界にお勤めの方ですか?
ISACA会員資格は12月31日区切りで更新されますが、
8月1日以降の入会は翌年の12月31日までという決まりに
なっているので、来年6月受験であれば、現時点で入会しても
来年1月1日以降に入会しても入会金・特典は同じです。

私なら現時点で入会して問題集を買って100問解いてみて、
正解が90問以上なら問題集の追加購入で済ませます。
知識が若干不足している程度ならレビューマニュアルを追加購入、
もし歯が立たないなら(業界経験があれば歯が立たないという
ことは無いと思いますが)、アビタスも視野に入れるかもしれません。

次回で確実に合格したい、急ぐというのでなければアビタスは不要だと、
個人的には思います。

225 :名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 20:54:52.43 .net
>> 224
220です。

的確なアドバイスありがとうございます。

先ほど、国際本部Webサイトのページに行って入会手続きを取りました。
(8月1日以降はいつ入会しても同じというのが決め手でした)

まず、問題集を購入して一通り目を通してみたいと思います。
問題集は毎年2月頃に年度更新版が出るようですが、今購入した場合、2月に更新版を購入する必要があるでしょうか。
レスに「2年分ぐらい過去問をやったほうがよい」というのを見かけたので。

ちなみに監査業界ではなく、ユーザ企業のIT部門責任者で監査を受ける立ち位置です。
中期情報化計画の策定時に「監査の立場からみた情報計画の重要課題」のスキルとしてあれば良いかと。

AUの午前2と比べて難易度はどれほど違うか問題集を見て確認したいと思います。
ありがとうございました。


226 :1:CISA/CISM:2011/10/31(月) 07:57:47.78 .net
>>225

AUの午前2とCISAの違いですが、個人的には、AUの午前2の問題の方が楽勝です。

AUの午前2は90%以上の正解を取れましたが、CISAはぎりぎり合格(400点台)です。
ただし、問題が難しいというだけの違いではなく、CISAは問題の日本語がアレという
意味も大きいとは思います。

今後はCISAもCISMも問題文の日本語は少しづつマトモになっていくとは思いますが。

227 :名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 22:43:38.38 .net
MCカードやってるんだけど、これ問題作成者によって不正解の理由が個人の経験からくる
ものでまたその重みがバラバラだから、ある問題の不正解・正解の理由をもとに他の問題
解いてもそれが間違いになることが多々あるよね。

本番の試験もこんな感じだったらやだな。

228 :名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 16:12:05.59 .net
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ

405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨


229 :名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:35:54.10 .net
>>226
225です。

AUと比較してもCISAの方がイロンナ意味で難しそうですね。
問題集が高いので、どのタイミングで購入するかとても悩んでいます。
(2月に新しいのが出ると聞いているので)

2011年度を今、購入すべきか2月に2012年度を購入すべきか。

いずれにしてもリアルな難易度が判りました。
ありがとうございます。

230 :(CIA/CCSA)壱号:2011/11/04(金) 17:48:09.37 .net
アドミッションチケットのメール来ました。

東京会場はうわさ通りに東京電子専門学校でした。

前日は年休を取りたいところですが、どうなりますやら・・・・。

Test Site: 7903-Tokyo, Japan

Test Site Location:
Tokyo Denshi Senmon Gakko
Rooms will be posted on exam day
3-6-1 Higashi - Ikebukuro, Toshima-ku
Tokyo 170-8418
Japan
Directions: http://www.tokyo-ec.ac.jp/campus/access/index.html
or Call Temple fo Directions 03-5441-9877

Report time: 7:30 AM
Oral instruction time: 8:30 AM *
Exam start/end time: 9:00 AM to 1:00 PM
(Start time may vary slightly due to the onsite registration process)

*NO CANDIDATE WILL BE ADMITTED TO THE TEST CENTER ONCE THE CHIEF EXAMINER BEGI
NS READING THE ORAL INSTRUCTIONS. Any candidate who arrives after the oral ins
tructions have begun will not be allowed to sit for the exam and will forfeit
their registration fee.

これもまた試験案内にあるとおりですね。


231 :名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 10:30:04.76 .net
俺が受けた頃には、こんなスレなかったのにー。

毎年の維持費が自腹なのが痛い。
認定の申請をギリギリまで引っ張ればよかたよ。


232 :1:CISA/CISM:2011/11/07(月) 07:34:14.14 .net
>>231

そんなあなたに、問題作成の薦め。

CISA用の問題(英文)を作ってISACA本部に送り、無事に採用されると
1問あたり謝礼50ドルですよ。

233 :名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 08:58:16.54 .net
>>232
そんな制度が、あったんだ。
4問採用されりゃ元取れんね。


234 :1:CISA/CISM:2011/11/07(月) 16:18:31.30 .net

参考までに、ISACA本部にある試験問題作成ガイドのページ(英文)

ttp://www.isaca.org/Certification/Write-an-Exam-Question/Pages/default.aspx

235 :名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 22:20:34.40 .net
会費値上げキター
せっかくの円高だというのに。

236 :1:CISA/CISM:2011/11/21(月) 13:04:33.90 .net

あと3週間切った。

237 :名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 21:10:40.95 .net
受験資格を満たすのが大変だと感じる。

238 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 06:40:38.52 .net
受験条件て、皆満たしてる?

239 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:16:20.58 .net
合格したあとの申請資格のこと?

240 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:53:41.39 .net
>>239
そうです。

241 :1:CISA/CISM:2011/11/30(水) 08:19:07.33 .net

試験日まで残り少なくなってきました。

試験日当日の朝、試験会場まで電車で行くか、会場近くで宿泊するか迷っている方は、
電車が万が一止まった時の予備の経路を含めて検討してみてください。

Admission Ticketに書いてあると思いますが、当日の遅刻(8:30)は厳禁です。
他の資格試験だと若干の遅刻は許容されますが、CISA/CISMの試験は
試験官による説明が始まったあとの入室は理由に関わらずほぼ無理です。

遅刻しても責任者にゴネればなんとかなる、という法略は使えません。
だって、現地に責任者はいませんから。

242 :1:CISA/CISM:2011/11/30(水) 08:27:47.28 .net

試験はISACAが委託した試験監督専門業者が実施します。

各試験部屋には、カタコトの日本語を話す中国人が2名と、
流暢な日本語を話す国籍不明人が1名、計3名の試験官がいます(多分今回も)。
遅刻した場合に、この人達にゴネても無駄、ということだそうです。

各試験部屋で出席確認をする際、中国人達は日本人固有の事情が判らず、
鈴木とか田中とか、ありふれた名字の人を受付する際に、名字だけしか確認しない
で(フルネームを確認せず)、あとでトラブルを起こすことがしばしば起きます。
ご注意ください。


243 :名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 12:44:51.35 .net
>>238
>>240
四大卒ならだいぶ緩和されるじゃん。


244 :1:CISA/CISM:2011/12/02(金) 12:38:17.01 .net

試験まであと1週間になりました。

当日必ず必要なのは、

1.鉛筆(シャープペンシル)
2.消しゴム
3.Admission Ticket
4.顔写真付きの身分証明証

です。特に4は鬼門です。忘れないように気をつけましょう。

245 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:56:20.48 .net
試験結果が出るのと認定ってどんぐらい待たされますかね?

246 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:57:15.12 .net
あ、>>2に書いてあった
さーせん

247 :1 CISA/CISM:2011/12/09(金) 22:07:16.93 .net
さて、書けるかな?

248 :1 CISA/CISM:2011/12/09(金) 22:08:28.24 .net

明日受験される皆様、今夜の水分摂取は控えめに。
>>69さんのレポートにもあるように、試験中にトイレに行くのは
一苦労・二苦労ですよ。

249 :1 CISA/CISM:2011/12/10(土) 08:55:57.23 .net
みなさん無事に試験会場に着いているでしょうか。
頑張って。

250 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 14:56:37.50 .net
おまえらどだった?

251 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:26:14.59 .net
四時間はながいね〜

252 :名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:42:38.30 .net
受かるか落ちるか微妙。
ISACAの会費受かったら払うってのは期限間に合わないからムリだよね?

253 :1:CISA/CISM:2011/12/20(火) 17:37:21.20 .net

>>252

受かった場合:
これから毎年年会費を払い続ける


受からなかった場合:
⇒もうあきらめる場合:
 年会費を払っても意味無し
⇒6月受験する場合:
 年会費を払って会員継続したほうが割引特典分安い。


↑↑
というわけで、>>252さんの意思の問題であろう?

254 :1:CISA/CISM:2011/12/20(火) 17:46:01.88 .net
あ、ちと欺瞞があった。
年会費を払うのをサボって、受かってしまった場合、入会金30分ドルが無駄になる、
と言いたいのだから、30ドルの価値をどう見るかの問題であろう。


255 :名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 21:35:26.21 .net
だれか、確実に受かりそうな方、2011年度のレビューマニュアル&問題集&追加版のセットを安価で売ってくれないかな。
そろそろ勉強したいと思っているんですが、2012年度版がでるのでは?と思うとなかなか正規のお高いマニュアルに送料も足して買う踏ん切りがつかない。
「そんなところをケチってるやつは受からん」とお叱りを受けそうですが・・



256 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 10:50:41.36 .net
去年CISA2回受けたら両方ともスコア430点台で落第。
もうこれ以上、金払うのがキツいので一旦止め。

今年受ければ円高で若干割安だったかもな。

257 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 01:22:15.64 .net
発表待ち遠しいな。


258 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 11:33:10.55 .net
これ何点とったら合格なの?

259 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 11:41:00.67 .net
確か調整スコアで450か

260 :Cal.7743 :2011/12/24(土) 17:32:54.96 .net
日本語の合格率は約3割程度でしょうか?

261 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 17:42:49.22 .net
3割ぐらいってアビタスの講師は言ってた。
レンジ200-800で450なら半分以上できたらokってことかね。

262 :Cal.7743 :2011/12/24(土) 18:05:38.79 .net
おそらく上位約3割ではないですか?

263 :1:CISA/CISM:2012/01/05(木) 06:56:46.22 .net
あけおめよろ。

CISA/CISMを持っている人はCPEの申告と年会費維持費の支払いをお忘れなく。

264 :1:CISA/CISM:2012/01/06(金) 16:39:21.88 .net
>>255 さん

2012年度CISAレビューマニュアルは出るのにまだ軽く1ヶ月以上かかると
思いますよ。英語版ですらOut of Stock ですし、日本語版に至っては
何のアナウンスもありません。

きっといまごろ英語版を日本語に訳す作業をしていることでしょう。
翻訳→校閲→出版 となると、まだまだ先です、たぶん。


265 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 11:10:33.30 .net
>>264どの

255です。レスありがとです。

「まだ軽く1カ月以上かかると・・」
色々な方に聞いてみるとそんな感じの様ですね。

半年ぐらいの勉強時間を取るとして、そろそろ始動したいと思っているのですが、
このスケジュールですと、6月じゃなく12月ターゲットになりそうです。
2011版一式が今のタイミングで手に入るといいなと思っていたのですが・・

CISA以外も含めて、この一年の資格勉強計画を再考してみます。



266 :1:CISA/CISM:2012/01/11(水) 19:05:19.22 .net
CISAもCISMも12月受験のほうが利便性と言うか、有利なんですよね。レビューマニュアルとか問題集の更新もそうだし、
試験に受かって資格認定された日からその年の年末までの間に獲得したCPEは認定一年目のCPEに加算できる制度があるから、最速3月に認定される12月試験は半年分多くCPEを稼げる。

267 :名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 08:36:10.02 .net
名古屋の試験会場って例年どのあたりかご存知の方はいらっしゃいますか?
ご存知でしたらおしえてください。

268 :1:CISA/CISM:2012/01/24(火) 12:45:37.72 .net
CISM受験希望者の皆さま
すでに御存知だと思いますが2012年はドメインに変更があります。

2011年CISMドメイン
Domain 1: Information Security Governance (23%)
Domain 2: Information Risk Management (22%)
Domain 3: Information Security Program Development (17%)
Domain 4: Information Security Program Management (24%)
Domain 5: Incident Management and Response (14%)


2012年CISMドメイン
Domain 1: Information Security Governance (24%)
Domain 2: Information Risk Management and Compliance (33%)
Domain 3: Information Security Program Development and Management (25%)
Domain 4: Information Security Incident Management (18%)

変更点を整理すると、
ガバナンスはそのまま。
リスク管理にコンプライアンスが加わって量が増えた。
セキュリティプログラム開発と管理が一緒になって量が減った。
インシデント管理対応がインシデント管理になって若干増えた。
となります。
2012年版日本語レビューマニュアルはまだ発売されていません。
(英語版は発売開始です)

2012年6月に受験を希望される方は、とりあえず過去問から手を付けて、
2012年版CISMサンプル問題集が出たら追加勉強、その後、2012年版日本語
レビューマニュアルで補強、という順で良いと思います。


269 :名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 18:51:46.56 .net
今週金曜くらいには合格発表だな

270 :名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 09:14:29.80 .net
>>268
なんにせよ、早く合格しないと、今の受験生の少なさが続くと、日本語試験なくなる可能性があるからなあ

271 :名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 21:27:18.77 .net
2/6にISACA東京支部主催で「6月度CISA/CISM試験受験者説明会」があるけど行く人いる?

272 :名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 00:09:34.93 .net
まだ発表来ませんねー。。

273 :名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 18:16:45.41 .net
USの月曜にくると予想

274 :名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 13:37:39.62 .net
2/6にISACA東京支部主催で「6月度CISA/CISM試験受験者説明会」があるけど行く人いる?
俺は予約したけど、何せ仕事との兼ね合いで行ける可能性は今のとこ五分五分だよ。
質問したいこと沢山あるんだけどなあ・・・。


275 :名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 16:46:42.66 .net
>>274
とりあえず、俺両方持ってて試験も何回も受けてるから、
俺で良ければ答えるぞ。

276 :名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 16:47:14.80 .net
>>272
土曜の朝に、不合格通知来てたらどうしようかと思ったよ。

277 :名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 17:47:14.32 .net
試験キャンセルする場合は、FAXで申請書を米国本部へ送るらしいのですが、
どこに返金されるのでしょうか?メールアドレス、申請者の名前、試験No.ぐらいしか記入するとこなく、
返金先がいまいち不明です。

ちなみにクレジットカード払いです。

278 :275:2012/01/29(日) 20:20:44.73 .net
>>277
ごめんなさい。

試験の延期はしたことはあるけど、完全キャンセルはしたことないので、返金については知らないです。


279 :名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 21:56:32.68 .net
>>277
クレジットカードに戻されるでしょうよ

280 :名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 18:19:27.56 .net
>>268
2012年度の日本語で出る最後のレビューマニュアルだよな、確か。



281 :1 CISA/CISM:2012/01/31(火) 23:33:47.82 .net
>>280

で、その情報源は?

282 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 09:03:06.73 .net
>>280

訂正。
本部から日本語版が出る最後のレビューマニュアル。

理由:購入者が少なく、翻訳の手数料をペイできないから。

今後:ISACAの日本支部が独自に翻訳するか、諦めるか。



283 :1 CISA/CISM:2012/02/01(水) 16:11:19.99 .net
>>282 >>280

その情報は間違い。 2011年度ISACA東京支部予算には
2012年版レビューマニュアル翻訳費用が計上されてる。


284 :1 CISA/CISM:2012/02/01(水) 16:23:37.09 .net

CISMは無くなるどころか、東京支部だけで費用をまかなうほど
重要性が増してきている、ということですな。(←ステマ)

285 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 16:48:51.82 .net
>>283

あれ?
282は2012年度版が最後と書いてるから、
2012年度版の予算は計上されていても当然じゃないの?

2013年度版の予算が計上されて初めて継続とわかるはず。
大体、2012年版は明後日には発売のはずだから、今更無しにはならないだろうし




286 :CISA/CISM:2012/02/01(水) 17:08:09.98 .net

あのさあ、必死にデマを書きこんでるのは誰よ?

287 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 17:41:26.16 .net
なんか、情報が色々出ているが、整理すると

1.2011年度まではISACA本部がレビューマニュアルと問題集を翻訳していた。
2.しかし、あまりにも日本での受験者数が少ないので、2012年度から本部は翻訳を断わった。
3.それじゃあ困るので、2012年度のレビューマニュアルから東京支部が業者に依頼して制作することになった。

なので、「本部がCISMのレビューマニュアル日本語版を作らなくなる」のは本当。
でも、「東京支部が業者に依頼したので、とりあえず2012年度版は日本語で出るが、2013年のレビューマニュアルまで出るのかどうかは、今の時点では不明」

もっとも恐るべき事態は、試験問題の日本語版提供すら本部がしなくなること。
それを避けるためには、受験者がもっと増えることが必要。

一応、ここまでは全部事実のはず。



288 :1 CISA/CISM:2012/02/01(水) 18:56:51.38 .net
>>287

CISAは監査人なんだから、文章読解はもっときちっと出来ないと
実務に差し障るよ?

2の『受験者数が少ないので』は憶測。
3の『業者に依頼して製作』も憶測。

本当のところは全部知っているけど、守秘義務に抵触するから
これ以上はとりあえず言わない。
少なくともCISMの位置づけが低下傾向にあるのではなく、
逆に日本の問題は日本に任せるという良い方向に進んでいると考えるべき。

個別の質問は書き込んで。

289 :1 CISA/CISM:2012/02/01(水) 19:01:42.80 .net

ああ、それから、CISMのレビューマニュアル2012年版が明後日に出るって、そんなことは無い。
絶対に無い。間違っても無い。その根拠は、推測してくれたまえよ。

290 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 20:51:45.21 .net
>>275
274です。レスありがとうございます。
当日行けるメドが立ったので当日直接質問します。
ところで両方お持ちとのことで、よろしければCISAの勉強方法などお聞かせください。



291 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 21:39:20.29 .net
>>288

「業者に依頼して制作」が憶測なら、283の書いてる予算に計上されているというのも嘘だということ?


あと、CISMの位置づけは低下傾向には無いというか、日本では変化しないと思うな。
俺取得した時、アメリカ本社の人に連絡したら、すごいお偉いさんまでそのメールが転送されて、
祝福のメッセージもらってビビッたけど、
日本では、その時と比べて知名度上がった気がしない。

だから、個人的感想だけど受験者も応分に増えも減りもしてないんじゃ無いの。
その数を本部が見て、全体は増えてるのに日本は増えてない。と見る可能性はあるかも。
と思う時はある。


292 :285:2012/02/01(水) 21:53:31.11 .net
>>285

This product is expected to be available on 3 February 2012

Japanese: 2012年CISM試験サンプル問題・解答・解説集
の間違いでした。

お詫びして訂正します。
レビューマニュアルはまだBookStoreにありません。

293 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:49:22.14 .net
CISA合格発表はまだですかね?

294 :名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 09:46:30.35 .net
>>293
今回はちょっと遅いね。
明日の朝(向こうの木曜の夕方)くらいには届くんじゃない?


295 :1:CISA/CISM:2012/02/03(金) 06:40:02.01 .net
ツイッター情報では、既に合否メールが届いた人がいるらしい。

296 :1:CISA/CISM:2012/02/03(金) 06:49:04.40 .net
CISMレビューマニュアルは2月中は絶対でない。
レビューマニュアルが出来上がる目処が立った時点で6 月試験対策レビューコースの開催日程が決まる。まだ何も案内は無い。
察してくれや。

297 :名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 12:35:17.03 .net
やっときた。501点でパス

298 :名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 14:29:54.98 .net
>>295

俺は今日の朝5時に来てたわ
536点で合格。

さて、月曜に上司にサインしてもらおう。

それより、6月1日以降登録料が必要って何?


299 :名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 15:10:02.28 .net
CISM450ジャスト
あぶねー

300 :298:2012/02/04(土) 15:19:36.02 .net
>>299
通れば一緒w

301 :名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 16:40:39.83 .net
おいら、514でpass

ところで、
>>298
6/1以降の認定申請には$50いるよって書いてますね。
でもそんなルールだったっけ?



302 :298:2012/02/04(土) 17:16:13.31 .net
>>301
だよね。

今までこんなことなかったはず。
とりあえず、本部には確認のメール送ったけど、
まあ、それまでに申請するわ

303 :1 CISA/CISM:2012/02/04(土) 18:13:31.99 .net
合格した皆さん、おめでとう。

2月末に開催される(であろう)認定会議までに書類がイリノイ本部に
届いていれば3月に認定メールが届きます。
昇進・昇給に影響がある方は早めに認定手続きしましょう。

落ちた皆さんは、リベンジ頑張りましょう。

304 :名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 21:12:23.42 .net
CISMホルダーの方勉強方法教えてください。CISAといっしょ?

305 :名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 00:21:27.39 .net
>>304

311です。
CISAは2年前、約4ヶ月間毎日2時間は勉強したよ。
問題集を中心に5サイクルはやったかな。
最後の方は600問の問題集全部答え覚えてもうた。

で、今回のCISMは、1日20問ずつ問題集を1サイクル
やっただけ。

なんちゅうか、問題の勘所をつかんでしまえば、
CISAもCISMもおんなじ内容の試験に思えた。



306 :cisacisa:2012/02/05(日) 00:43:12.84 .net
450ピッタシでセーフ。
良かった・・・

307 :名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 00:46:46.58 .net
東京支部も合格者説明会とかで金とるようなせこいまねせんで
まともなQ&Aぐらい作ってくれよ ほとんどが申請書の注意だろうに

行く意味あんのかなぁあれ?

308 :1 CISA/CISM:2012/02/05(日) 10:45:24.84 .net
>>307さん

>>97に書いてある申請説明パワポ資料よりもっと判りやすく?

309 :1 CISA/CISM:2012/02/05(日) 11:21:18.37 .net
>>307
合格者説明会兼懇親会は、懇親会がメインだと思ってます。
立食形式の名刺交換会ですね。

認定申請にあたって質問がしたい人は質問カウンターへ行って
質問する、という感じでした(2010年は)。

310 :名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 11:25:57.36 .net
>>308
単に和訳したのをまとめたものはそれほど重要ではなくて、ネットで調べると出てくると
参加者がきいたVerifierに関する注意点はパワポに載ってないですからね
よくある質問ぐらいQ&Aとして提供できるでしょ、と思うんです

311 :名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 11:27:05.02 .net
>>309
なるほど、参考になります。

312 :hoge:2012/02/05(日) 12:40:41.60 .net
>>310
それはISACAの組織構造上難しいのでは?
 ・レビューマニュアル(英語版)作成
 ・試験問題(英語版)作成・日本語化
 ・試験実施業者の選定・依頼
 ・合格者からの認定申請処理
はイリノイ本部が一貫して行っていて、東京支部はまったく
関与していない、というか出来ない。東京支部は支部と名乗って
いるけど、試験・認定の一連の業務に関して裁量権も経験も
まったく無いので、Verifierについての質問に【公式】に答えることも出来な
ければ、実際問題どう答えていいのかも判らない。
(今までの経験上これなら大丈夫そう、とか程度なら、質問を受けた人
 の思い切り次第では言える、あくまでも属人的回答として)

東京支部の役割はレビューマニュアル日本語版を少数の有志(委員会)で
作ってイリノイ本部に納めることと、日本人向けに補助的な会
(懇親会とか月例会とかレビューコースとか)を開くこと。

イリノイ本部がISACA本体、東京(名古屋・大阪)支部は補助的ボランティア集団、
ということです。

なにかご不満がおありでしたら、ご自身で改革の先陣を切られることを
お勧めします。

313 :名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 19:49:39.14 .net
今日上司のサインをもらって早速送付。

CISA,CRISC時と上司が代わったから説明が大変だった。
とりあえずこれで1ヶ月待ち。

314 :名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 00:23:06.66 .net
CISA認定の審査は厳しいのでしょうか。
当方監査の実務経験はなく、申請書の実務のチェックでドメイン1のタスク項目は
まったく該当せず。セキュリティ関係の実務のみになります。

315 :名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 20:05:12.02 .net
>>314

私も審査の実務経験はありません。
情報セキュリティを含めシステム管理の経験だけでしたが、
そのドメインだけの記載で承認されました。


316 :名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 23:46:58.18 .net
>>314
セキュリティ機器の導入、運用の経験があれば
ドメイン3,4もいけるんじゃないですか?

317 :名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 23:49:46.20 .net
>>314
あ、ちなみに私もドメイン1、2はチェックなしでも認定されました。

318 :名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 00:12:22.29 .net
>>315-317
どうも親切にありがとうございます。
他のドメインはいくつか該当しましたがいかんせん全くチェックがつかないドメイン1をみて心配になっておりました。
安心しました。

319 :1:CISA/CISM:2012/02/08(水) 08:18:26.17 .net

2012年6月受験希望者の皆さま

来たる6月9日のCISA/CISM試験の受験出願早期申し込み割引は、
日本時間2月11日午前8時0分 までに延長されました。

米国Webサイト(www.isaca.org)にて受付をしています。

320 :名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 08:22:57.70 .net
>>319

ついでに、次回から合格者の申請にも50$かかるようになりました。

今回の合格者も6月1日までに申請しないと$50請求されます。


321 :名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 21:14:05.07 .net
月曜に申請書送ったのに、今日やっと受理のメールが届いた。
混んでるのかね?

いつもは、と言っても2回だけど、その日に返事があったのに

322 :名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 23:08:08.94 .net
実務経験
キビシイ資格だね

323 :1:CISA/CISM:2012/02/14(火) 07:13:40.31 .net
CPEの維持がいちばんキツい。

324 :名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 18:26:06.55 .net
>>323
E-Synposiumで年間36ポイント。
ジャーナルのクイズで年間4ポイント。
これで最低の40はクリア。

定例会やセミナーに出席できない俺は、これで維持している。


325 :1:CISA/CISM:2012/02/14(火) 18:58:07.52 .net
>>324
深夜というか明け方に起きて?

326 :名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 21:14:02.01 .net
>>325

E-Synposiumはオンデマンドだから、公開後ほぼ一年いつでも出来るよ。
オンラインセミナーと間違えてない?

327 :1:CISA/CISM:2012/02/15(水) 07:48:05.68 .net
>>326

そうやって情報提供してくれると嬉しいねぇ。
E-シンポジウムの情報は日本の支部ではノ―ケアだからねぇ。

328 :326:2012/02/15(水) 08:56:33.04 .net
>>327
BRIGHTTALK(E-Synposiumの提供会社)と話をつけてくれたら
日本語のE-Synposiumも出来そうだとは思うけど、
支部が定例会を重視していたら、中々。。。

329 :名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 03:32:32.29 .net
管理職じゃないとだめってCISMってハードル高いっすね

330 :1:CISA/CISM:2012/02/17(金) 13:06:22.18 .net
「公認情報セキュリティマネージャー(CISM)レビューコース」のご案内

2012年6月9日に実施されるCISM日本語受験予定者を対象として、国際本部制定のレビュー
コース内容を基に、ドメイン毎に解説を行います。
現在、会場定員に余裕がありますので、受験される方は参加されることを推奨いたします。
知り合いの受験予定者あるいは、非会員の方にも、是非お勧め下さい。

☆今年度よりドメインが変更になっております。詳細は以下のリンクをご参照ください。
http://www.isaca.org/About-ISACA/History/Documents/CISM-BOI-June-2012-JA.pdf
http://www.isaca.org/About-ISACA/History/Documents/CISM-Candidate-Guide-Japanese.pdf

☆テキストの配布はございません。必ずCISMレビューマニュアル(2012)をご購入の上、
お持ちいただくようお願いいたします。
 販売は3月中旬より開始の予定です。
https://www.isaca.org/BOOKSTORE/Pages/CISM-Exam-Resources.asp


331 :1:CISA/CISM:2012/02/17(金) 13:07:31.18 .net
>>329

業務としての『マネジメント』であって、管理職だけという意味では無い。

332 :名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 23:38:04.23 .net
CISM資格がフォーカスしているのは?

CISMは、企業・団体等の情報セキュリティプログラムに係る、マネージメント、設計、監督を行う、以下の
プロフェッショナルの方をフォーカスしています。
セキュリティマネージャー
Security managers
セキュリティ担当役員
Security directors
セキュリティ担当役職者
Security officers
セキュリティコンサルタント
Security consultants


でもこれだったらセキュリティコンサルタント以外だいたい管理職じゃないすかね?

333 :名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 00:53:03.32 .net
USCPA持ちで現在外資の監査部門で働いている者です。そろそろ次の資格を取りたいと考え、CIA、CFE、CISAを候補に検討しています。
内容的にはCISAに惹かれるのですが、合格までの負担が他の4つと比べてどうなのか、どなたかご存じの方いませんか?

334 :名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 09:01:05.14 .net
>>332
資格の応募フォームを読めばわかるのだが、
おそらく試験を受けていない人と思われるので、敢えて書いておきます。

管理職経験は問われません。


335 :1:CISA/CISM:2012/02/21(火) 08:50:35.56 .net
>>333

合格していないのですがCIAの勉強中の身として、
IT畑出身の自分としては、CIAはCISAの10倍以上面倒というか
勉強時間が必要です。経理も貿易も基礎知識からおぼつかないので。

USCPAをおもちの方にはアドバイスはちょっと難しいですね。
逆に >>333がIT系の知識・経験がどれほどか言っていただけると
回答がしやすくなると思います。
例えば無線LANルータの設定に際して用語の理解には困らないとか
過去にプログラミングの経験があるとかあ。

336 :名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 09:59:00.29 .net
>>335
うるせーパンジー

337 :名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 10:54:45.57 .net

               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

338 :1:CISA/CISM:2012/02/27(月) 11:48:44.50 .net
   「公認情報システム監査人(CISA)試験対策コース」のご案内

2012年6月9日に実施されるCISA日本語受験予定者を対象として、CISA試験対策コースを実施します。

【当試験対策コースのポイント】
・模擬試験、ドメイン毎の解説を実施。
・国際本部制定のレビューコース内容を元に、日本語化したテキストを使用。
・模擬試験により、参加者がドメイン毎の弱点や理解が足りない点を確認しながら
 講師は参加者の試験結果を基に、重点的な解説を実施。

【開催日時】
2012/4/21(土) 9:15〜18:30
2012/4/21(日) 10:00〜16:20

【申込締切・参加費用】
申し込み区分 申込期限 費用(2日分)
ISACA会員   2012/4/13(金) 12:00 28,000円
非会員   2012/4/13(金) 12:00 38,000円

【その他】
・受験予定者を先着順に50名まで。また、定員に達しない場合には、既合格者及び
認定者の受講を別途受け付けます。(14CPE)

【開催場所】
・日本教育会館 707号室
 〒102-0047 東京都千代田区一ツ橋2−6−2 7F

【内容および申込み】
・下記をご参照下さい。
 ttp://www.isaca.gr.jp/cisa/

339 :名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 12:33:57.95 .net
>>337


340 :名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 15:13:14.11 .net

                __( "''''''::::.     
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.   
      ::::::::""""  ・       . \::.   丿   
     :::::::         ..........::::::::::::l彡サッ''ヘ:....ノ
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
 /        ̄ ̄ \
/::::::::     :      ヽ
|:::::      ::      ヘ
ヽ::::::     :::..     ノ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ

341 :名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 22:51:50.61 .net
やった。申請通った。
しかし、今回は早かったな。
申請したのが2月6日で承認が28日。
わずかに3週間だ。
これで、CISMもゲット。次はCISSPかなあ。

342 :名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 22:58:13.07 .net
>>341
ちんぽ

343 :名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 03:14:38.93 .net
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪


344 :名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 07:42:30.68 .net
何か荒れてるな。
試験に落ちたヤツが暴れてるのか?

345 :名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 08:16:15.56 .net
>>344
ゴイスーって感じ

346 :名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:46:47.61 .net
2月7日申請でまだ通らなーーーーーい

347 :1:CISA/CISM:2012/03/03(土) 13:38:36.19 .net
ツイッター情報
@ISACANagoya:

2012年6月度CISA受験スタートアップコース(模擬試験有)が、4月22日(日)名駅付近で開催されます。

サンプル問題を基にした模擬試験、解答解説および試験準備の方法などの説明があります。
ISACA会員4千円、非会員5千円。

http://t.co/v7D7cTcp

348 :名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 14:07:33.35 .net
>>347
analにズッポリだよねー

349 :名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:05:06.78 .net
>>348
むしろルーアナーって感じー

350 :1:CISA/CISM :2012/03/03(土) 15:06:09.65 .net
性欲処理はここでしないでください
真面目におねがいします

351 :1:CISA/CISM:2012/03/03(土) 15:13:45.02 .net
>>350 コラ、偽者、荒らしをかまうな。

352 :名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:18:01.66 .net
プリキュア5の制作秘話を語った本がもうすぐ発売するけど皆は買う?
俺はとっくに予約したけど

353 :1:CISA/CISM :2012/03/03(土) 18:48:14.30 .net
少し意見なんですが、持ち回りでスレの監督をしませんか
荒れてきましたので

354 :名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:23:48.91 .net
アビタスで合格された皆様へ・・・
6月の合格を目指し現在通信受講中の者です。
・H講師についての感想は?
・テキストは役に立ちましたか?
・MCカードは何回位やりました?
・合格の決め手となったのは?
などなどお聞かせ願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

355 :名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:55:20.37 .net
うらやましいか。チンカスどもwww
http://deaimail.from.tv/up/src/up4883.jpg

356 :名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:38:55.78 .net
>>355
だから、だれも構ってくれないよ。
CCIEくらい持っておいでよ。

357 :名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:37:48.01 .net
CISA認定おりるのおそいわー

358 :名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 00:07:57.31 .net
認定されてからが会費地獄だw

359 :名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 08:36:26.82 .net
>>358
資格1つについて年40$だからねえ。
CISM受かったからこれで年120$。
頭痛いわ

360 :名無し検定1級さん:2012/03/15(木) 22:31:39.68 .net
どうでもいいメール手配する人員いるならとっとと認定しろやうんこ

361 :名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 10:11:07.45 .net
>338 「公認情報システム監査人(CISA)試験対策コース」
の受講を検討中ですが、指定資料は全部2012版なので、
去年学習に使った2011版レビューマニュアル、2011サンプル問題集、同追補版
では駄目なんでしょうか?

追補版は買ってもいいと思うのですが、その他はもったいないような気が
して・・・・。



362 :名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 22:12:43.45 .net
そろそろ認定されて欲しいと思いつつ保守

363 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 01:18:12.75 .net
@may_roma

364 :名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:29:30.34 .net
例年もここまで認定遅かったのでしょうか?

365 :名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 22:22:53.74 .net
これを学べば現実的なサービスレベル管理を
実現できるようになるものでしょうか??

366 :名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 23:15:20.62 .net
それはITIL

367 :名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 17:02:02.51 .net
>>366
Rog and thx

368 :名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 21:29:50.43 .net
そろそろAdmission Ticket来たか?

369 :名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 19:20:24.32 .net
認定書がようやく来たよ。



370 :名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 21:07:07.75 .net
まだ申請してないヤツは早くしろよ。
6月1日以降は、認定手数料取られるぞ

371 :名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 02:43:06.14 .net
とりあえずCCNAとろうとおもって黒本2冊買ったんだが全部で1200ページ

短期間で取りたかったけどこの量はちょっと時間かかりそうだ・・・

372 :Cal.7743:2012/06/09(土) 16:16:16.71 .net
2012年6月度 CISA試験終了。お疲れ様でした。

373 :名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 22:33:00.05 .net
>>372
本日初受験でした。
過去問で85%以上確保していましたが、本番はいい感触では無かったです。
あと200問4時間はやっぱりつらい><;

とれてて7割かなー厳しいなー。

374 :名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 23:47:37.15 .net
乙。
同じく初受験でした。

日本語の問題文だけど、英語を機械翻訳しただけだろって感じで意味不明な問題文もありました。
過去問は一通り解いたけれど、初めて見る問題は時間かかりますね。
4時間ギリギリで何とか全部マークできた感じです。

12月も受けますよ…

375 :名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 01:41:08.47 .net
受けたひとたちの意見見ると、自分が受けた頃のことを思い出して懐かしい。
スレすらなかったしなぁ。
しかし、情処理関連のスレとちがって、
試験直後なのに過疎ってるのが、この資格が
世間的な知名度がまだまだなんだなと思ったり。

376 :名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 14:05:58.37 .net
受けたよ。
一応過去問はやったけど本番の手応えはまったくなし。
半分はできたと思うけど残りは勘と運を信じるしかない。

ただ、問題の質自体は決して高くは無いよね。
範囲の広さと日本語の難解さは厄介だけど。
単純に単語の意味を問うような問題は知らなきゃできない。
そうでないやつは過去問と同じような考え方で回答。
それで落ちたらもう仕方ないって感じだね。

377 :376:2012/06/10(日) 14:07:36.12 .net
↑「問題の質」⇒「問題の難易度」スマン。

378 :名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 09:35:45.25 .net
何割出来たって言うか、上位何割に入れたかっていう試験だからね。
過去問やっても意味なしだから、勉強方法が不明だし。
ひたすら、過去問解いて、ISACA的な考え方を覚えるしかない。
当日の出来がさっぱりなのに、なぜか受かるっていう意味不明な試験。

379 :名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 13:15:44.69 .net
>>378

> 何割出来たって言うか、上位何割に入れたかっていう試験だからね。
mjdsk?

380 :名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 16:46:24.83 .net
>>379

そのためのスケールドスコアでそ?


381 :名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 10:50:03.01 .net
正解者の少ない問題を正答するといいわけだから

382 :名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 05:23:21.59 .net
スケールドスコア方式ってなあに?
先日ISACA東京支部の説明会で質問してみたけど明確な回答無かったよ。
謎の団体、謎の試験、謎の○○・・・

383 :名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 22:31:58.90 .net
明確な回答って、ISACAに載っているコレでないか?
ttp://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Pages/Taking-the-Exam.aspx#reporting

MCP試験や情報処理技術者試験の一部でも似たような方式があるようだし、決してCISAだけ特殊というわけではない気も。

それにしても、受験後8週間って長すぎるよな。

384 :名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 11:27:24.31 .net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328522887/2

53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2

この難易度は概ね妥当ですかね。

385 :名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 20:04:20.26 .net
この資格に関して難易度が何の意味があるの?
この資格の本質は取得した後の資格維持の為の継続教育だと思うが
この資格保有自体の価値なんて入札要件満たす為以外の何者でも無いよ

386 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 00:16:18.12 .net
この人性格悪いね。監査人には向いてなさそう。

387 :名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 09:41:31.22 .net
なんで現実を言ったら性格悪いとか言われんだよw
受験馬鹿高いし(俺は会社持ちだったけど)取った後意味ないとか文句垂れる奴が出ないように言ってるだけ
あと俺は監査人ね

388 :名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 23:29:26.78 .net
合格発表はそろそろでしょうか?

389 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 16:51:28.54 .net
数えてみたら来週末で8週だ。
それ程期待もしてないから正直すっかり忘れてた。
それにしても自称「俺は監査人ね」って…おつむ弱そうなこったw
監査人てこういう上から目線の勘違いヤローばっかなのかね。

390 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 17:47:54.03 .net
学生で試験だけ受けて実務経験を就職してから積んで認定受けてる人っているかな?
現時点で学生でCISMに興味があります。

391 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 19:03:01.42 .net
学生ならプロマネ取った方がお得だと思うけど

392 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 19:19:15.74 .net
なんの経験もない学生が監査資格とかww
漏れが採用担当ならまず引くわww


393 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 22:11:29.94 .net
http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/is-kansa/htmls/255.html
結局、外資も高学歴は国家だよね。

394 :名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 02:01:43.49 .net
8週間後に届くのは郵便で、メールは少し早いって爺ちゃんが言ってた。

395 :名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 19:54:42.36 .net
海外のサイトを見るとこんな記述が・・

I emailed and received the following reply:
'We anticipate that they will be released no later than 10 August. Thank you.'

他にも、「今から7-10 business daysかかる」とかあったよ・・・。



396 :名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 01:41:46.39 .net
とりあえずメールだけでも。。。

397 :名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 05:58:24.89 .net
メールの連絡もそうみたい。でも、どうやら「来週」っていうのは確定っぽい。
気長に待ちますか・・。

Just spoke with ISACA and was informed that "Results will be out, no later than end of next week".Hope this helps.



398 :名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 05:33:52.66 .net
来週とおもいきや・・・結果メール来ました。受かってた・・・よかった。。


399 :名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 05:45:46.46 .net
>>398
(=゚ω゚)ノ メデタイ

こっちも届いたよ。受かってた。
発表まで長かったなぁ…

400 :名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 07:03:57.62 .net
メールの題名が"Congratulations"じゃないのね・・・。

僕もギリギリ受かっていました。


401 :五関敏之:2012/08/02(木) 07:07:33.25 .net
せやな

402 :名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 21:28:34.21 .net
殆ど勉強時間無かったけど500オーバーで受かったわ
この試験、結構合格率高そうだね

403 :名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 22:26:06.83 .net
CISMとCISAで一つのスレだけど、合格の書込は4レス、不合格は0レスか。
あの会場は、かなりの人数がいたけど合格率どんなもんだろうね。
CISA受かったけど、300点台の科目があってもパスしたので驚いた。

404 :名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 16:22:58.90 .net
落とすための試験じゃないし、
そもそも受かってくれた方がISACAは助かるしね
俺も3年前に勉強5日で受かった

405 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 06:32:56.40 .net
いやいや、落とすための試験じゃないならスケールドスコアにしないだろ
落ちた人はわざわざこんな所で報告しないから合格率高めに見えるのでは
ま、確かに実務者にとってはそれ程難しい試験ではないとは思うけどね

406 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 14:56:48.10 .net
職場のひとは落ちてたそうだ。
受けんの一回目だが。

407 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 15:01:05.00 .net
俺の会社のヤツも一回落ちてるし、
あれは運だけの試験だわ
受かっても落ちてもなんだかよく理由がわからんしね
うちは監査法人だから大抵のヤツは受かってるけど、公認受けてないヤツ一杯いるよ

408 :名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 15:31:58.78 .net
CISAは運じゃないと思うけどな。
過去問やればISACAの求める監査人像はある程度分かるし、
知識を問う問題も実務経験者にとってはそれ程難しい問題でもないし。
「運」はちゃんと準備してない人の逃げの口上に聞こえてしまう。

409 :名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 00:58:08.15 .net
とりあえずテンプレ作ってみたよ。

410 :名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 01:05:27.61 .net
ゴメン。途中で書き込んでしまった。
とりあえず採点結果のテンプレ作ってみたよ。
項目は書き換えても良いし、守秘義務に反しない範囲で活用してくれよ(´・ω・`)

---------------------------------------------------
会場:東京、名古屋、大阪、福岡、沖縄
回数:●回目
合否:合格/不合格
CISA-----------------------------------------------
050点:総合スコア
000点:Dom.1 情報システム監査のプロセス
000点:Dom.2 ITガバナンスとマネジメント
000点:Dom.3 情報システムの取得、開発および導入
000点:Dom.4 情報システムの運用、保守およびサポート
000点:Dom.5 情報資産の保護
CISM-----------------------------------------------
000点:総合スコア
000点:Dom.1 情報セキュリティガバナンス
000点:Dom.2 情報リスクの管理とコンプライアンス
000点:Dom.3 情報セキュリティプログラムの開発と管理
000点:Dom.4 情報セキュリティのインシデントの管理
---------------------------------------------------
対策:
感想:
---------------------------------------------------

411 :名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 19:19:09.91 .net
俺勉強5日しかしなかったし、イサカの求める監査人像とかよくわからんw

412 :名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 02:01:02.33 .net
>>411
監査人像?
オメーみてーなヤツで無い事だけは確か

413 :名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 09:03:11.76 .net
なんでキレてんだコイツw

414 :名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 20:53:18.10 .net
CISAの取得意義にブレが出て、受験すべきか悩んでいます。諸先輩方、お知恵を拝借したく。

当方、ユーザー部門の情シス勤務おっさんです。
自身のキャリアパスとしては、企業内ITコンサルの立ち位置ですが、そもそもCISAが自分のキャリアパス上、意義があるのか疑問が沸いてきてしまいました。現状、業務で監査は全く行っておらず、知識として監査視点も重要かと思い、興味を持った次第です。

昨年末に自分の中でCISAが盛り上がり、ISACA入会、レビューマニュアルや問題集も購入済みで、今年年末の合格に向けてそろそろ始動しようかと思っていました。

ただ、今年4月にAU(システム監査)に受かった事もあり、何故か自分のなかでCISAの盛り上がりが無くなってしまいました。
取得済み、もしくはこれから取得を目指される方、CISAならではの取得価値ってなんでしょう?すみません、とぼけた質問である事は重々承知しています。

「いやいや、意味あるよ。だって・・・」や「インターナショナルな企業の場合、この資格は・・」といったメリット、「アンタの場合、いらないんじゃないか?」といった事も含め、ブレた心の踏ん切りをつけるための助言を頂けると助かります。



415 :名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 21:59:48.99 .net
>>414
キャリアパスの中に、

416 :名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 22:23:30.49 .net
>>414
ブラウザ調子悪い。誤爆した。申し訳ないです。

SIerでコンサルや監査やっているAU兼CISAのおっさんです。
自分としてのCISAの取得価値は、入札要件への対応と、人脈作り。
あと他の団体よりも研究会が賑やかで楽しく学べそうなので。

「ユーザー部門の情シス勤務」というポジションはちょっと想像できないのですが、
今後、委託主として委託先を対象にISACAのフレームワークで監査を行う事があれば、CISAが役に立つかもしれません。
(でも、AUあるなら、システム管理基準をベースに監査を進める手もあり)
もしくはCISA持った人間から監査を受ける事があり得るなら、広い意味での監査対策としては取るメリットがあるかも。

試験だけでなく、CISAのサーティファイ受ける事が目的なら「最低5年間の情報システム監査、コントロール(管理)、
セキュリティ分野のいずれかの実務経験」という要件をどう満たすかも検討が必要です。
企業内ITコンサルの立ち位置なら、CISAよりもCISMが役立つかも。

こんなので参考になれば嬉しいです。

417 :名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 23:03:00.47 .net
>>414

要らないと思います。CISAを取るメリットって

・外資系の内部監査に転職するとき、多少有利かもしれない。
・416氏の言うように、コンサルで入札要件に対応するため。(AUの方がいいかもしれないですが)
・会社の報奨金目当て(そんなのがあれば)
・継続的に勉強・スキルアップしてますよ・・というアピールになるかもしれない。
・ノンタイトルで偉そうに監査するのは多少気が引けるけど、タイトルがあると少しマシ?(気分の問題)

ぐらいじゃないでしょうか。



418 :名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 00:37:56.41 .net
>・ノンタイトルで偉そうに監査するのは多少気が引けるけど、タイトルがあると少しマシ?(気分の問題)

これって結構重要だと思うけどね。ま、確かに監査やら無いなら不要な資格だと思う。

419 :名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 01:23:14.97 .net
現国の問題みたいなんだよね
同僚のみてて、なんでこの選択肢選んじゃうの?っていう
でも、自分が解けるからって、彼にわかるように説明するのはタイヘン
でも彼はシス監持ってる。
自分にとっては(というか一般的にもだと思うけど)シス監のほうが、
よっぽど何倍もタイヘンなんだけどな〜。


420 :名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 08:56:22.13 .net
俺は監査法人で監査人やってるけど、
事業会社の人間が持っててもしょうがないね
あの資格の勉強については実務では意味無いし
入札用と割り切ってる
あと、法人がグローバルファームなんで、海外にも通用するのはメリットとしてあるけど

421 :名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 15:48:32.19 .net
>>414です。
経験者の本気のレス、ありがたく頂戴いたします。
AUは周囲にいても、CISAは知っている人すら少なく、同じレベルで取得意義を聞けるところはここぐらいしかなかったもので。

>>416殿
>>取得価値は、入札要件への対応と、人脈作り・・

やはりそうですか。 監査を受ける立ち場のユーザーは持つメリット少ないかもしれませんね。
CISMは検討してみたのですが、余り興味が沸かなくて・・・

>>研究会が賑やか

何度か参加させていただいています。参考になる内容もあり時間があればと思っていますが、自身に目的意識が無いと継続は難しいですね。

>>417殿、418殿、420殿
まさしくその通りで悩んでいます。メリットも挙げていただいたものぐらい。ユーザー部門で必要なのか?と自問自答。
転職するつもりならAU知識が頭にあるうちにCISAも・・と思いますが、他の事に時間を使ったほうが有意義ではないか・・とも。

監査法人と雑談で、
「全く監査の知識が無いユーザー様の場合は突っ込んだ話もします。が、ユーザー様でAUやCISAがいる場合は、ポイントを押さえられていることが多く、話がしやすいです」
とあり、その相談をした後の監査が非常に好意的でした。
そういう視点ならAUを取った時点で十分、と思ってしまったのかもしれません。

海外企業はAUよりCISAと聞きますが、そんな印籠を使うシチュエーションもこの先あるかどうか・・・
受験に伴うコストや維持負担・・・費用対効果は低いかなぁ。

受験費用もソレナリなので、受けるならば1回で終わらせたいですし。

後で、「あの時、取っときゃよかった。機会も知識もあったのに」って思うのが悔しいのと、「他に時間を使ったほうが有意義じゃないの?キャリアパスは?」との間で揺れてます。

早期願書は8/15まで。うーん・・・

422 :名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 21:44:35.78 .net
>>421

CISAって、必要になってからとっても遅くない・・・というか、必要になってから取る試験かもしれません。
今現時点で、もしくは近い将来必要になりそうな予定がなければ、要らないと思いますよ。

「AU知識があるうちにCISA取ったほうが・・・」という気持ちもわかるのですが、必要になった時って、
たいてい監査周りの業務をしてるはずなので、別にそういう点では困らないと思います。(どのみち実務してない
とcertificationがもらえないですし・・・、もらえても毎年会費とられるし・・・)

僕も、10年ほどシステム監査してますが、システム監査技術者を最初に取った後、それっきりでした。
監査法人時代もAUだけあれば、CISA無くても全然困りませんでしたが、外的な要因で先日の試験でCISAを取りました。

その程度のものです。





423 :名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 09:39:31.99 .net
監査法人で監査人やってると、AU持ってたらその次CISAよりはセキュリティかプロマネかなぁと思う
その二つは監査の柱だしね

424 :名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 04:34:25.43 .net
事業会社のセキュリティ推進担当。
資格自体は多分何も役にたってない。
レビューマニュアルなどはそれなりに。
ISACA会費や更新料は趣味か、サンクコストか。まあ月例会それなりに楽しいからいいんだけど。

425 :名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 05:56:22.00 .net
422殿、423殿、424殿
このレベルでアドバイスいただけるとは・・・感謝です。

必要になってから取る試験

「必要になったら取る。そうだよな・・」と思ってきました。
年々オマヌケさんになっていく自分を感じながら、いざ必要になったときに今以上の苦労をするのが嫌だったのですが、現時点では割り切ろうと思います。

ありがとうございました。

426 :名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 12:17:31.05 .net
>>425
割り切って資格維持手数料などが出せるなら
取ってもいいかもしれません
別にCISAじゃなくてもISACAで活動はできるので、出てみてイロイロ聞いてみたりしてはどうですか。
せっかくお金はらって会員になったんだし。

427 :名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 17:39:23.32 .net
>>426

ISACAを有効に活用しようと思っていました。ただ、限られた時間の中で、どこに注力していこうか、と。
「監査してない状態で知識習得のためにISACA活動」は費用対効果(時間対効果)が少ないと感じ始めています。
(あくまで、自分個人の場合です)

確かに安くない年会費を払ってしまいましたが、幾つかの先行投資の中で「モノ」にならなかった1つだと割り切ります。
投資が100%リターンなんて無いですから(笑)

また、必要になった時に舞い戻ってきます。ありがとうございました。


428 :名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:10:15.83 .net
このスレの情報を読みつつ申請書を作成。
上司のサインをもらい、合格発表直後に申請をPDFで送ったら、「受理したよ〜」ってメールがやっと来た。
ここからが長いんだろうな。

429 :名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 22:24:02.77 .net
俺は1週間くらいで認定された

430 :名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 08:45:52.04 .net
認定証が会社に届いてた
変なバッチだせえw

431 :名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 19:29:53.90 .net
合格通知すら届いていねぇよ ワーン

432 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:15:57.84 .net
ここで問い合わせない人が、不合格になる仕組です


(うそです)

433 :名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 01:45:09.69 .net
CISMってどんな勉強法があるの?
アビタスに講座はないし、
どんな教材使いましたか>受験経験者の人

434 :名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 10:55:03.79 .net
>>433
昨日のレビューコースで勉強法が紹介されていたよ。
過去問やれってさ。

435 :名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 05:12:45.39 .net
すみません、eSymposiumのアーカイブが2012/02以降見れないのですが、
開催してないのでしょうか??

436 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 10:29:35.62 .net
実務経験を大卒で一部代替する場合って10年以上前に卒業してた場合無理なんですか?


437 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:08:13.66 .net
>>436
学歴はたしか平気だった気がする


438 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 17:52:00.36 .net
>>436
明日の合格者懇親会で聞いてみたら?

439 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 22:32:52.41 .net
誰か今日の会合出た人で、心優しい人がいたら
>>436 の質問に答えてくれないでしょうか?

440 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 08:14:30.44 .net
年会費やめて維持費だけの人結構いる?
問題ないよね?

441 :名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 12:26:42.97 .net
>>440
去年は維持費だけだったけど、平気。CPEは何で確保する?

442 :敗訴一声会さくら接骨院歌代英二:2012/11/04(日) 08:11:57.54 .net
>>401
ik,

443 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 11:09:58.63 .net
CPEはトレーニングコースとかを想定してるし、まだ2年目だけど会員ならではメリットはうけてないので...

444 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 19:32:27.84 .net
12月に受けます。2012の追補問題集からやってるけど、問題文の日本語がワケわからん。サンプル問題やってるけど半分位しか正解できてない。間に合うのか?

445 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 07:07:37.96 .net
今で半分なら、残りの期間で合格ラインまでいくでしょう。
(あの問題集から、そのまま出るのか知らんが)


誰か、身分証明書として住民基本台帳カードで受験okだった方いますか。

https://www.isaca-nagoya.org/?q=node/148
↑ここでは住基カードで大丈夫っぽいけど

東京の説明会では、アルファベットの氏名じゃないとダメっぽいニュアンスだったので。
「身分証明書のチェックは米から派遣された人達だから、パスポートが無難。」
という親切なアドバイスを今ごろ思い出した。

446 :名無し検定1級さん::2012/11/28(水) 23:02:54.89 .net
1年前のCISA試験、住基カードでokでした。

447 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 23:09:27.53 .net
↑補足です。住基カードは写真入りです。
身分証明書のチェックは試験官である日本人が実施していました。

448 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 00:46:17.55 .net
12月の試験、郵送のAdmission Ticketってもう届いた?

449 :445:2012/11/29(木) 06:47:23.39 .net
さんくす。住基カード写真入りがあるので、助かった。

10/27にメールで来てた「Subject: ISACA Exam Admission Ticket」で安心してるけど
たぶん、あけてない郵送物の中にあるんだろうな。

ベンダー試験と違って、半年に1回は緊張する。

450 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 21:39:12.83 .net
>>448
3週間くらいまえに届いてた

451 :名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:04:34.87 .net
今日、またアドミッションチケット届いた。なぜ二通来るのか不思議も

452 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:53:42.96 .net
俺も届いた、昨日

453 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:38:01.78 .net
今年受かったんだけど、CPEの期間は2013-2015になってるがそんなもん?
今年獲ったCPEは意味なしですか?

454 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 23:33:52.67 .net
それは2013に合算できるから安心しろ。

455 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 07:40:26.24 .net
なるほど、どうも。

456 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:15:19.96 .net
明日だね。1回も開いてなかった問題集を徹夜して読みます。

457 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 13:20:35.07 .net
おまえらお疲れ。

458 ::2012/12/08(土) 16:26:16.31 .net
合格発表はいつころでしょうか?

459 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 17:54:48.53 .net
お疲れさまです。
また6月に向けて勉強しないと…

いや、何か勉強とかいう以前の問題な気が。
日本語でおけ、と小一時間ほど翻訳者を問い詰めたい。
去年も受けたけど、和訳文章こんなに酷かったっけ?

460 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:45:35.15 .net
ボランチアに文句いうなヴォケ

461 :名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 14:58:43.59 .net
問題集にくらべて今回の和訳はかなり良かったように思ったよ。
原文併記にしてくれたらなお良いのだが。

462 :名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 00:28:57.50 .net
試験問題の翻訳はボランティアではないんじゃ?

463 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:49:45.97 .net
このスレ相変わらず過疎ってるな

IPA系の国家資格と比べて、ネームバリューがないからか

464 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 14:23:14.95 .net
知名度

465 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 19:53:23.34 .net
あと、三週間くらいで合否でますよね?

466 :名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:55:23.93 .net
公式には8週間後だけど、昨年6月の試験は7週間ちょっとで結果が届いた。

試験日:6/9
メールの合否通知:8/2
郵便の合否通知:気が遠くなるくらい遅い

きっと1月末あたりじゃないかな。
今年6月分のearly birdが2/13〆切なので、遅くともそれまでには結果が出るよ。

467 :名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 22:41:43.47 .net
>>466
サンキュー

468 :名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 22:03:41.99 .net
今日は1/31だ
結果メールは明日あたりか?来週か?

469 :名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 22:26:03.14 .net
クリスマス休暇挟むから来週なんじゃないかと予想。
6月試験は8週間、12月試験は10週間がオフィシャルアナウンスだったよう気がした。でも早く知りたいぜ。
今年から9月にも試験やるみたいね

470 :名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 08:09:58.35 .net
今朝7時過ぎに結果メール来てた
PASSED
\(^o^)/ 皆さんありがとう!

471 :名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 08:32:51.29 .net
合格おめ!
俺も同じくPASSEDメール受け取った

472 :名無し検定一級さん:2013/02/01(金) 21:34:34.41 .net
俺もきてた、とりあえずどうすればいいの?

473 :名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 06:25:10.61 .net
一回目受験。合格しましたー

The Process of Auditing Information Systems: 458
Governance and Management of IT: 329
Information Systems Acquisition, Development and Implementation: 575
Information Systems Operations, Maintenance and Support: 563
Protection of Information Assets: 578

474 :名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 19:43:37.37 .net
>>473
合格おめでとうございます!!!
私は6月に受験予定です。
勉強方法、使用したテキスト、合格の秘訣などレポいただけると有難いです。

475 :名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 09:31:25.04 .net
別人だがレビューマニュアルとサンプル問題集だけで一回で通った。でもギリギリ。
日本語として分かりにくい問題が多いので、サンプル問題を回数こなすのがよいと思う。
IPAのセキュスペとか監査午後1の問題が解けるなら、ほぼ日本語訳になれるだけだと思う

476 :名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 10:50:07.06 .net
合格率どれくらいなんだろ?
30〜40%って聞いたことあるが

477 :名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:51:44.19 .net
ほとんど勉強しなかったのにうかっちゃったけど、認定要件満たすまでまだ何年も待たなきゃならない。
解雇とか異動とかになったらおしまいだな。

478 :名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 16:47:12.01 .net
>>476
公式には数値非公開で「それほど低くない」とある。
スケールスコアとはいえ、各エリアで7割正解できるくらいの力があれば合格できるんじゃね?

479 :473:2013/02/03(日) 17:24:14.93 .net
>>474
私は522点で合格でした。(450点以上で合格)
監査の経験はまったくなし。勉強すらしたことがない、組込みソフトウェアエンジニアです。
勉強方法は
・マニュアルは読んでいない(ちょっと読んだけど理解しづらい。。)
・次の問題集を3周以上周り、最終的に90%以上解けるようになったところで受験
 - 2011年CISA試験サンプル問題&解答・解説集
 - 2011年試験サンプル問題&解答・解説集(追補版)
 - 2012年試験サンプル問題&解答・解説集(追補版)
 ※他には何もやっていません。
・合格の秘訣は、、やはり問題集を愚直なまでに繰り返すことだと思います。
 また、予防コントロールマンセーなのでコントロールの種類を発見か予防かその他かくらいは見抜けるようになっておく必要があるかと思います。
・私は問題集、試験どちらもそれほど日本語訳には苦しみませんでした。
 (わけわからんところはいくつかはありましたが、、)
・勉強時間は160時間でした。かなり勉強したほうだと思います。

では6月の受験、がんばってください!
わたしは4月のシステム監査技術者試験をがんばります!

480 :名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 23:45:30.02 .net
SEやプログラマの人にとって、CISAの知名度はどの程度ですか

481 :名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 20:14:07.94 .net
自分の周りではCISAを知っている人はほとんどいなかったな。
自分もSEのころは全く存在を知らなくて、年食って監査部に入ってから
先輩にCISAの存在を教えてもらって初めて知った。

482 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 10:49:26.51 .net
業界にもよるだろうけど個人的にPMPより知名度低いな。
ところで自分とボスのサインした申請書をPDF添付メールで送ったら、二日後くらいに、受理したので八週間くらい待てと返信きてた。
ISACAにメール着弾するとFAQが自動返信されてくるが、これには反応不要。英語苦手な人は慌てないように。

483 :名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 20:49:43.57 .net
六月試験の申し込みした?早期割最終日だあ。

484 :名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:51:34.30 .net
6月CISM突撃します

485 :名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:57:25.29 .net
援護するぜ、骨は拾ってやる。

486 :名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:56:01.62 .net
CISAは前回合格したです。レビューマニュアル+サンプル問題集&追補版をフルセットで買ったけど、追補版以外はほとんど読まないままでした。
もったいないのでCISMは買わずに受けようかと思ってるんですが無謀でしょうか?
情報処理のセキュスペは持ってる&セキュリティの仕事はやってる。

487 :名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:05:57.64 .net
セキュスペとCISMとCISSPってどれが一番難しいの?

488 :名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:25:48.87 .net
なんかレビューマニュアルと問題集ずっと品切れ中なんですが、いつ入荷するんだろう。6月に向けてぱらぱらやり始めたいのに。

489 :名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:49:27.07 .net
>>486
チャレンジ

>>487
セキュスペ > CISSP > CISM

>>488
英語版がでた3ヶ月後?

490 :名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 04:38:30.81 .net
合格後にすぐ申請したら登録料は無料だと勘違いしてたぜ!
50ドル払ってねとメール来ちゃった(´д`|||)

491 :名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:35:05.52 .net
>>490
どうやって払うの?クレカ?銀行振込?

492 :名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:17:15.05 .net
クレカ決済。受験料の申し込みと同様にISACAサイトで$50を払い込みます。
申請受理したよって案内メールに「$50を払ってくれないと手続き進まないよ」って書いてあったのに、勘違いして払ってませんでした。

493 :名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 23:52:23.29 .net
>>492
サンクス

494 :名無し検定一級さん:2013/02/23(土) 00:43:17.03 .net
CISA持ってる人はやっぱCISSPじゃなくてCISMとるほうが普通だよね?

495 :名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:39:38.73 .net
>>494
CISAは監査人の認定
CISSPやCISMはセキュリティ管理者の認定。どっちをとっても変じゃないと思う。
個人的には、CISSPは(必須じゃないけど)公式セミナー高杉で、CISAでISACA入会済みだからもろもろCISMのほうが「引力」が強いって感じですね。

あと、これも自分に限った話だけど、仕事ではCISSPよりもCISA/CISMのほうが評価高いので。

496 :名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:42:44.64 .net
勉強すすまねー

497 :492:2013/03/04(月) 08:50:14.92 .net
審査料金振り込んだら、承認手続きの状態がincompleteからunder reviewに変わった\(^o^)/

498 :492:2013/03/04(月) 08:52:24.37 .net
あ、規制で書けてなかったけど、割と早く認定メールキタコレ
6月に向けて高まるぜ

499 :492:2013/03/04(月) 20:02:46.71 .net
いま東京支部の説明会出てる人いる?

500 :名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 07:58:17.40 .net
9月試験の早期申込は、いつ締切なんだ?

501 :名無し検定1級さん:2013/03/20(水) 23:31:25.14 .net
認定の申し込みってメールでもいいんですよね?
certification@〜 のアドレスに申請書と審査料金払った明細ページのPDF添付して送りましたが、音沙汰なし・・・あ、FAQのメールは自動配信されてきましたがw
MY ISACAのページではApplication StatusはUnreviewedです・・・T_T

502 :名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 00:16:32.62 .net
>>501
やり方は正しいと思う。自分のときも、PDFをメール添付して送った。
自分の場合は、自動返信メールの後、3日位で「CISA Application Received」て件名のメールが来た。
このメールには、「もし申請書に不備があったり足りない書類があったら、また連絡するね。審査に最大8週間くらいかかるから待っててくれ」と書いてあった

承認されるまでほとんどStatusはUnreviewedのままだった。それほどこまめに変るもんじゃないみたい。

503 :名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 23:59:54.11 .net
>>502さん
レスありがとうございます〜!お礼が遅くなってすみません。
ほんとについさっき、「CISM Application&#8207;」(自分はCISMなんで)ってやる気ない感じでメールきました!
1週間以上待っていたので、ヤキモキしてたのでよかったです。
あとは気長に審査が終わるの待ちたいと思います♪

504 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 00:00:59.39 .net
>>502さん
レスありがとうございます〜!お礼が遅くなってすみません。
ほんとについさっき、「CISM Application&#8207;」(自分はCISMなんで)ってやる気ない感じでメールきました!
1週間以上待っていたので、ヤキモキしてたのでよかったです。
あとは気長に審査が終わるの待ちたいと思います♪

505 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 05:58:29.67 .net
大切なことなので二度言いました

506 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 10:05:20.69 .net
米国とは時差があるから、メールはだいたい深夜0時〜朝7時ころの間に来る。
日中はやきもきする必要ないから仕事が捗るぞ

507 :名無し検定1級さん:2013/03/22(金) 11:13:44.52 .net
>>504
CISMってCISAより難しかった?

508 :名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 10:08:59.77 .net
>>507さん
自分のキャリアがCISMなので参考になるかわからないですけど。
CISAは9月に受ける予定です。
問題集とか見た感じだと、個人的にはCISAの方が簡単です。
設問のクセになかなか慣れませんが、CISA取られてる方なら大丈夫ではないでしょうか^^

509 :名無し検定1級さん:2013/03/23(土) 10:10:53.44 .net
508です。
しみません、CISMの方が簡単の間違いです><

510 :492:2013/03/23(土) 14:21:47.25 .net
>>508 ありがとうございました

511 :名無し検定一級さん:2013/03/23(土) 21:14:55.21 .net
$50払った明細添付し忘れたのですが、大丈夫でしょうか?もう一回送った方がいい?!支払いは終わってるよとはメールに記載したのですが。。

512 :名無し検定1級さん:2013/03/27(水) 00:17:49.47 .net
>511さん
大丈夫ですよきっと。自分は明細添付して送りましたが、受け付けたよ〜って返信がテンプレらしく、「払ってなければ払うように」って書いてありましたし、
彼ら簡単には料金取りっぱぐれないですから、払い済なら向こうでちゃんと確認できますよ〜。MY ISACA経由ならまず心配ないかと。

513 :名無し検定1級さん:2013/03/27(水) 11:03:08.41 .net
>>512さん
ご丁寧にありがとうございます。気長に待ちたいと思います。

514 :492:2013/04/04(木) 20:33:44.11 .net
3月頭の認定で、やっとこさ認定証がドンブラコ届いたよ。マグネットのバッジ付き(*´∀`)♪

515 :名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 22:06:57.64 .net
>>514
おめ!

516 :名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 18:54:36.27 .net
CISAは、PMPみたいに受験する前に審査的なことはありますか?
合格した後で認定のための手続きをするってことでおk?

517 :492:2013/04/06(土) 20:53:58.01 .net
>>516
事前無し。事後だけ。オンラインならISACA入会から試験申し込みまですぐ完了するよ

518 :名無し検定1級さん:2013/04/06(土) 21:23:58.33 .net
ありがとうございます。
システム監査終わったら受けてみようかな。

519 :名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 13:24:59.32 .net
あまりメリットが無いと思われた9月試験、早期割引75ドルで来たか。

520 :名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:44:43.21 .net
うん、安い。
受けてみようかなとうっかり思ってしまう価格だ。
CISAはもう受かってるし、他は今の職場じゃ認定要件満たさないから
受ける意味がないんだけどね。
ISACAは会員の状況全く無視で案内送ってくるね。

521 :492:2013/05/03(金) 21:47:57.12 .net
>>519
6月試験と値段一緒じゃない?

522 :492:2013/05/03(金) 21:49:44.05 .net
>>520
試験に合格してから登録要件満たす経験を積めばいいじゃない。ISACAもそれを勧めているよ。

523 :名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 10:27:17.15 .net
6月の試験会場、また池袋の東京電子専門学校なのか。
あそこ、駅から遠いんだよね、ぶつぶつ。

524 :名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 23:00:04.38 .net
試験当日、admission ticketを忘れないように気をつけよう。

525 :名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 16:03:30.98 .net
受験票はいつ頃とどくのでしょうか。

526 :hoge:2013/05/19(日) 22:36:26.18 .net
あと19日か。
やばい。

>>525
ISACAに加入してるなら、www.isaca.org からログインして
(ID未登録なら登録して)、MyISACAタブを開くと、
[Print Admission Ticket] というボタンがあるよ。

527 :hoge:2013/05/20(月) 20:44:59.36 .net
今日、郵送でAdmission Ticketが届いたよ。

528 :525:2013/05/20(月) 23:13:13.21 .net
私も本日帰宅したら届いていました!ありがとうございました。>525,527

529 :名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 11:40:57.38 .net
CISAに興味があって9月に受験したいのですがインターネットで試験申し込みできますか。
実際にインターネットで申請した人いたらやりかたおせーて。
ちなみに勉強はこれからです。

530 :名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 17:50:14.18 .net
インターネット以外で申し込む人は恐らくいない。
www.isaca.org から。

531 :名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 17:55:48.36 .net
Certification タブを開いて、
Exam registration だな。
あとは見ればわかるだしょ。

532 :名無し検定1級さん:2013/05/31(金) 07:43:09.24 .net
あと一週間。

533 :名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 00:48:01.34 .net
受かるような気もするし
いざ受けてみたら全然アカン気もするし

俺、この試験受かったらCRISCとCISSP取るんだ、、、

534 :名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 16:55:14.69 .net
それが 、>533の最期の言葉だった。

535 :名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 08:28:40.50 .net
試験は明日だよー。
Admission Ticket と、写真付き身分証明書は今日中に用意だよ。

身分証明書は「Government Issued」だからね。社員証みたいな民間発行の身分証明書では入室拒否される[可能性がある]からねー。

536 :名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 09:35:56.22 .net
パスポートか、運転免許証か、障がい者手帳か、写真付住基カード、小型船舶、無線免許、宅建、くらいか。

537 :名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 07:41:55.62 .net
池袋会場着いた。

538 :名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 16:06:36.51 .net
そだね

539 :名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 19:35:01.38 .net
なんか手応えないが90分くらいで終了して、昼から中華食べてビールのんで帰って来ました。

540 :名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 20:17:23.60 .net
まったくの無弁でCISM挑戦は無茶だった…orz

541 :名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 20:18:59.16 .net
>>539
それ裏面回答したんだよな?ってレベルのスピードだな
200問を90分てスゴイ。

542 :名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 21:08:50.49 .net
>>541
昔からテスト終わるの異常に速いのですよ。。。そのかわりケアレスミスが多いですが。
一応全問見なおしできたんで、我慢できずに退室しましたw

543 :名無し検定1級さん:2013/06/15(土) 10:38:41.67 .net
アウトプットが評価される社会人になって
無勉アッピールされてもな

544 :名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 23:31:52.79 .net
あと一ヶ月以上も結果発表まで待つのか。

545 :名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
合格通知きたら職務経歴を証明してもらうつもりだった元上司が、風の便りで退職したって。
どうしよう

546 :名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
>>545
マジレスしとくが風の便りってレベルなら元々経歴書に署名なんぞ貰える間柄じゃないだろ
名義借りるだけなら今の上司にでもしといたほうがいいよ

547 :545:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
>>546
明確に、ISACA側に元上司の情報が伝わっているから、困ってる。
嘘ついたらISACAにバレバレ。

548 :名無し検定1級さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
意味不明。嘘書かなきゃいいだけじゃん。所属は問わず経歴を証明するってサインを誰かに貰えばいいだけだし。

549 :545:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
一度でも経歴証明をISACAに出していたら二度目以降はウソつけんよ。

550 :名無し検定1級さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
上司が変更になることは普通にあることだよね。

551 :名無し検定1級さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
経歴を証明する人間がいつから本人の上司かって書く欄があるじゃん。そこを正直に書くだけだろ。
なんでウソつく前提なんだぜ?

552 :1 CISA/CISM:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
前回のCISMに合格したという英文ツイートが出回っている。

553 :1 CISA/CISM:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
CISAとCISMについて、合格発表が行われているらしい。
合格を喜ぶ声が続々とツイッターに上がっている。

554 :1 CISA/CISM:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
上位20%の成績優秀者だけ先行発表されている、のかも。

555 :名無し検定1級さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
ちょうど日付変わった頃に結果メール来たよ。
いまなら9月試験の割引に間に合うよ、って書いてあった orz

556 :名無し検定1級さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
あ、間違えた「9月試験の最終締め切りに間に合うよ」だった o......rz

557 :名無し検定1級さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
合格者は、いねがぁー?

558 :539:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
合格通知きてましたー。今後の維持に頭なやませ中です。

We are pleased to inform you that you successfully PASSED the exam with a total scaled score of 586.Your score was in the top 10 percent of those testing. For your information, your exam results by area are provided below.

559 :539:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
SCALED SCORES OF YOUR PERFORMANCE BY AREA:

The Process of Auditing Information Systems: 673
Governance and Management of IT: 421
Information Systems Acquisition, Development and Implementation: 579
Information Systems Operations, Maintenance and Support: 541
Protection of Information Assets: 661

560 :1 CISA/CISM:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
>>558

おめでとうさん。
英語が得意ならオンラインで十分CPEは稼げますよ。
あと、Certifyされた日から年末までに稼いだCPEも
合算されますから。

561 :1 CISA/CISM:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
CISA/CISMの6月受験者で、試験結果通知メールが届いていない/行方不明という人は、www.isaca.org のサイトでログインすると自分の試験結果を確認できるよ。

合格発表がまだのCGEITやCRISCは[Results Pending]の表示のまま。

562 :539:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>560
なるほど、ありがとうございます。
英語は読み書きはなんとかなりますので、オンライン(?)でポイント稼ぐ方法は魅力的です!


差し支えなければ、やり方をご教示いただければと思うのですが、検索すればでてくるレベルのお話でしょうか。

563 :1 CISA/CISM:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
>>562

画面下の方の『How to Earn CPE』をご覧ください。
http://www.isaca.org/Certification/Pages/How-to-Earn-CPE.aspx

ここの説明通りだとすると、Web上で年間36CPE、『ISACA Journal』に
掲載されているJournal Quizzes に回答して6CPEになるので、理屈の
上ではこれだけで3年間120CPEをクリアできます。

564 :1 CISA/CISM:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
各支部の月例会に毎月参加して2CPEづつ稼ぐのが大変な人には、
まとめてCPEを稼げる(=拘束時間もその分長い)イベントがあります。
代表的なのは以下です。

道後温泉:情報セキュリティシンポジウム
http://ehime-it.org/ssd/
毎年2月頃開催

南紀白浜:サイバー犯罪に関するシンポジウム
http://www.riis.or.jp/symposium/
毎年5月頃開催

越後湯沢:情報セキュリティワークショップ
http://www.anisec.jp/yuzawa/
毎年10月頃開催

東京:ITGIカンファレンス
http://www.itgi.jp/
毎年11月頃開催

ISACA東京支部カンファレンス
毎年12月頃開催予定

CISM(東京)カンファレンス
毎年10月頃開催予定
(CISMカンファレンスと銘打っているが、CISAのCPEにも有効)

565 :539:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
ためになる情報をありがとうございます!
オンラインものはお金がかからないのもよいですね。
英語の勉強にもなりそうですし、これらをまめにチェックしてみようと思います。

566 :1 CISA/CISM:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
今朝、CGEIT と CRISC の結果発表が行われました。

これで前回6月のISACA試験結果は全て発表されました。

567 :1 CISA/CISM:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
【CISMレビューコース2日間】の案内が出ています。
11月2/3日に東京で開催です。早期申込み受付中。
http://www.isaca.gr.jp/cism/index.html#cism02r

568 :1 CISA/CISM:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
越後湯沢・情報セキュリティワークショップの参加受付が始まっています。
2日間のイベントなのでCPEをまとめて稼げます。
受付人数が少ないので申し込みはお早めに。

http://www.anisec.jp/yuzawa/entry.html

569 :名無し検定1級さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
宣伝、乙。
参加したいけど、平日だし自腹になるに決まってるからハードル高い。
こういうのにほいほい参加できる立場になりたいわ。

570 :1 CISA/CISM:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
あり?12月試験の早期申し込みは今日までだっけ?

571 :1 CISA/CISM:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
12月試験の早期割引申し込み期限は、
日本時間の8月24日(土)の6:59までです。
(UTC8/23-22:00)

572 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
まじで?ぁ~

573 :1 CISA/CISM:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>569

Twitterで運営関係者を見つけて、無料招待券をせびるのだ。

574 :1 CISA/CISM:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
11月13日(水)に東京で開催される ITGI Japan カンファレンスの
早期割引受付が始まっています。
http://itgi.jp/conf201311/

1日で7CPE稼げて、値段も比較的安いのでお得です。
募集人数があまり多くないので、応募はお早めに。

575 :1 CISA/CISM:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
またまた東京の宣伝で済みません。

第34回システム監査講演会の参加募集が始まっています。
10月9日(水)終日、6CPEを取得できます。参加費5千円。
http://www.nua.or.jp/zen/fisa/

576 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
CISAのCPEで質問です。

ISACAのページに入って
Webinar Program - Archived Events
てのが35ほどありますが、このコンテンツを全部見てクイズに回答したら35CPE申告できると思ってよいですか?
昨年度のアーカイブは申告対象外だったりします?

577 :1 CISA/CISM:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>576

私見ですけど、ダメとは書いてないからOKだと思います。

以下のページにWebinar の年間取得上限は36CPEと書いてありますから、
そこまでの範囲なら良いのでは?
http://www.isaca.org/Certification/Pages/How-to-Earn-CPE.aspx

578 :1 CISA/CISM:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
正確には、取得というより、申告、か。

579 :1 CISA/CISM:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
CPEを貯める際に気を付けることは、

・証拠となる受講証、参加済証、参加確認メールを日本語でもいいから
残しておくこと(米国本部から抜き打ちの監査がある)。
嘘をついたり水増ししてはいけない。

・CPE取得上限(たとえばWebinarは年36CPEまで、委員会活動は年20CPEまで)
は頻繁に変わるので その年の申告上限数は早めに把握しておく。
ただし、ISACA主催やISACA共催・後援の勉強会的なもののCPE取得数
には上限が無い。

・新年になったら忘れずに前年獲得したCPEをWebで申告する。

かな。

580 :1 CISA/CISM:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>579 取り消し。
嘘はいかん。

ISACA主催・共催・後援でも会議系は年間32CPEが上限か。

581 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
最近CPEの申告方法が変わってしまい、かなり面倒くさくなった。
時間たつとロックされて、訂正もできないし。

582 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
>>577
ありがとうございます。助かります。

583 :1 CISA/CISM:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
申し込みはまだ先ですが、第2回ISACA東京支部カンファレンスの開催が11月30日(土) 13:00-17:30で決定したようです。

募集人員が100名とかなり少ないので、募集開始になると1時間〜2時間ほどで埋まると思われます。5CPE程度のはずです。

参加されたい方は、ISACAから参加募集開始の広報メールが届いたら直ちに手続きを。

584 :1 CISA/CISM:2013/09/11(水) 07:15:54.03 .net
前回6月の試験で合格して認定申請した方には、認定通知が届いているようです。

585 :名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 00:01:47.84 .net
9月試験受けた人いませんか?
結果は10月上旬には出ますかね?

586 :名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 18:36:35.13 .net
9月の試験受けたけど難しく感じたわ。
単純に勉強不足だったんだろなぁ。
結果はだいたいそのころにあると思うよ。

587 :名無し検定1級さん:2013/09/18(水) 21:38:32.70 .net
結果発表まで長いな

588 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 06:57:47.36 .net
5CPEもらえる昨日のVirtual ConferenceがArchiveになるのってしばらく先?
とりあえず今は観られない。

589 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 08:01:50.67 .net
Webnierだっけ?毎月2,3問出題されるクイズでこつこつ
1CPE稼げば、それだけで相当稼げるんじゃないの?

590 :1 CISA/CISM:2013/09/25(水) 11:46:09.35 .net
『情報セキュリティマネージャーISACAカンファレンス 2013(旧CISMカンファレンス)』の開催案内が出ました。
http://www.isaca.gr.jp/

10月26日(土曜日)午後開催、4CPEです。ISACA会員は千円で参加できます。開催地は東京です。

591 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 19:56:20.30 .net
今週末辺り結果出ますか?
やはり来週末でしょうか。

592 :1 CISA/CISM:2013/10/06(日) 01:43:01.52 .net
>>591
どうなんでしょうねぇ?
Twitter上にも何も情報はありません。

593 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 08:51:09.10 .net
通知来てた。
6万ぐらい出したのに落ちたよ
風俗行きゃ良かった はぁ

594 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 09:00:49.55 .net
くそ、オレも落ちた。
437点・・・1章と2章で大幅にヘマった。

595 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 09:10:52.20 .net
俺も1章2章でだだ滑りだった。
12月受験迷うわ

596 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 09:21:12.20 .net
そっか、お疲れ様。
私は懐事情がリアルでお寒いので
次の次は6月だっけ?のときに受験しようと考えてます。

597 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 09:36:30.36 .net
私は会計士受験生で履歴書に格好付けるために受けてるだけだから
そんなに本気じゃないんだけど

落ちたらやっぱ悔しいから、また受けるわ

お互い頑張りましょう

598 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 10:58:29.95 .net
私も437で落ちました(笑)
1章4章が弱かった。12月がんばりますー。

599 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:17:33.29 .net
合格してました。これから認定手続きに進みます。

600 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 11:19:57.66 .net
質問ですが認定の申請は正式な合格通知が
来てから行った方がいいですか

601 :名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 13:36:48.12 .net
>>600
ISACAのwebで合格ってステータスになってれば問題ない。
郵送の書類(単なるプリントアウト)は1カ月くらい後になるよ。

602 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 01:23:05.55 .net
支部の年会費払わないで資格の維持費だけ払ってる場合、E-Synposiumって使えるの?

603 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 21:02:57.32 .net


604 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 13:58:56.42 .net
>>590
行ってきた。
土曜だと平日の月例会より出やすくてありかだい。

605 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:25:38.52 .net
合格後の申請手続きめんどいのと仕事にあんま関係なかったんで
登録してなかったんだが、しつこく登録せよメールがISACAから来るので
合格後4年たってようやく申請→Certifiedとなったわw

606 :1 CISA/CISM:2013/11/07(木) 07:51:24.16 .net
昨日今日あたりに12月試験のAdmission ticketがメールで届いています。
郵送で紙のチケットが届くのはもう少し先になります。それまではメールを大事に保管しておいて下さい。

Admission Ticketには受験の注意事項が書いてあります。しっかり読んで、当日に慌てないように準備して下さい。

607 :名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 02:21:45.09 .net
>>606
12月CISM試験のeメールチケットが昨日着弾した

608 :名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:39:43.22 .net
eメールチケットは届いたけど、郵送ではまだ受験票がこないのですが、みなさんは着ましたか??

609 :名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 23:51:53.09 .net
>>609
まだ受験票は着てません。
来週中には来ると思う

610 :名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 15:41:43.74 .net
アドミッションチケット郵送到着

611 :1 CISA/CISM:2013/11/28(木) 20:04:12.55 .net
Admission Ticket は今日か明日あたりに届きます。
あまり大きくない白い封筒ですよ。

612 :1 CISA/CISM:2013/12/06(金) 09:03:03.26 .net
あと1週間でテストです。準備は大丈夫ですか?
最低限用意するものは4つです。

1) 顔写真付きの公的な身分証明証
2) Admission Ticket
3) シャープペンシル又は鉛筆
4) 消しゴム

身分証明書には十分気を付けてください。健康保険証のような
顔写真の無いものはダメです。社員証や学生証のような公的でない
ものもダメです。
運転免許証か、パスポートか、住民台帳カード(顔写真付き)ですね。

郵送されてきたAdmission Ticketを紛失した人は電子メールを印刷して
当日持参してください。

613 :1 CISA/CISM:2013/12/06(金) 09:08:01.32 .net
東京の試験会場となっている池袋の東京電子専門学校は、暖房があまり
効いていなくて、試験会場は寒いです。やや厚着にして、寒がりな人は
使い捨てカイロを用意すると良いでしょう。

614 :名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 13:44:01.84 .net
CISMはISACAから買った問題集と全然違った。
6割取れたかどうか。
これなら行き当たりばったりで受けても変わらんな。

615 :名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 14:30:17.75 .net
問題文の日本語が難解すぎる。今回ダメだったら英語の試験受けるわ…

616 :1 CISA/CISM:2013/12/14(土) 14:46:37.11 .net
英語も難解だってば。

617 :1 CISA/CISM:2013/12/14(土) 14:51:53.24 .net
今日の英語のCISA/CISM試験会場、ネーティブ英語の受験者は3時間くらいで続々と帰るのに、日本人で英語版を受験した人は大部分が時間ギリギリまで粘ってた。時間過ぎても解いてて注意された人まで出た。

トータルでやっぱり日本語の方が楽だと思うけど?

618 :1 CISA/CISM:2013/12/14(土) 15:05:41.29 .net
試験問題を世界中から募集して、1問50ドルから100ドルで買い上げる、というISACAのシステムの性質上、問題を作った人に応じて表記がばらつくし、作った人の意図が監査側か被監査側かで正解も微妙に違うし、その上、主語を省略されるとわけわからんのは間違いない。

ちなみに、英語の問題文も酷いから。

619 :名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 15:38:00.50 .net
CISA試験 池袋会場やはり暖房の効き悪く寒かったです。
試験問題難しいです。ホント主語がなんだかわかんないし
質問の意図がわかる問題なんて半分くらいしかなかった。
これじゃ落ちても後悔しない。自分なりには頑張ったつもり。
次の6月試験に向けて頑張ります(´・ω・`)

620 :名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 23:03:18.60 .net
うそつくなよ。池袋会場は死ぬほど暑かったよ。

621 :名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 23:18:47.01 .net
暑さ寒さの感じ方なんて人それぞれだろ 冬でも半袖で大丈夫な豚だっているんだから

622 :名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 23:56:55.46 .net
池袋そもそも建物複数あるしよ

623 :名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 17:52:58.74 .net
結果が心配で夜も眠れません。
ちょうど80%は正解できたと思うんだけど、これで実際落ちることってありますか?
理論的にはあると思いますが。。

624 :1 CISA/CISM:2014/01/08(水) 23:24:21.30 .net
それは誰にも分からない。

625 :1 CISA/CISM:2014/01/08(水) 23:25:29.22 .net
それは、誰にもわからない。

626 :614:2014/01/17(金) 06:29:11.36 .net
CISM合格してました。
Scaled Scoreは600点弱。
結果的にはISACAの問題集を2週くらいすればよかった。

627 :名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 11:09:23.00 .net
cisaウカタ
みなさん今後の展望など聞かせてください。

628 :1 CISA/CISM:2014/01/17(金) 21:03:03.20 .net
合格したひと、おめでとう。
認定申請頑張って。

629 :619:2014/01/17(金) 21:22:58.83 .net
CISA合格してました。
自分でも信じられない。絶対落ちてると思った。
落ちた人は運が悪かったと思ってまたチャレンジしてください。

630 :1 CISA/CISM:2014/01/24(金) 20:07:23.10 .net
CRISC, CGEITの結果報告があったようです。
これで12月試験の結果は全て発表されました。

次の6月試験の早期申し込み割引は2月14日までです。

631 :1 CISA/CISM:2014/02/05(水) 09:21:36.45 .net
今朝、一部のかたにはISACA本部からメールで、次回試験の$100割引クーポンが送られたようです。
受験登録がまだのかたは、メールを確認してみて下さい。

632 :名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 20:03:40.80 .net
きょうのコビット講習会、出るつもりだった
けど、さすがにこの大雪だからやめた。
終わった頃、電車止まったりしたらやだし。
開催するってホームページに出てたけど、
スカスカなんじゃ無かろうか。

633 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 03:05:07.55 .net
この資格って受験資格はないの?認定についてのみ経歴が必要となってくるということなんだよね。
PMPだと、要件満たさないと、試験資格すらないよね。

634 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:34:31.46 .net
CISM申請してからもう1ヶ月経ったけどまだ認定されない。
おせーなぁ。

635 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 12:44:43.08 .net
今回レビュー遅いよね。合格発表は早かったけど。
ちょっと出遅れるとラッシュに巻き込まれて遅くなっちゃうのかな?

636 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 12:46:02.04 .net
>>633
その通り。逆に業務経験足りなくても先に試験に合格しておくことをISACAは勧めている

637 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 19:25:37.84 .net
ISACAは若干どころじゃなく銭ゲバ臭いから
あまり門戸を閉じたくないんだろう

638 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 09:42:31.45 .net
ISACAからメールキタ!(^^)!と思ったら
モジラバッジの案内だった( ̄△ ̄)

最初に6週間待てと言われてるが、ぬか喜びさせんなー(゚Д゚)
名刺とか履歴書とか色々タイミングあるんだよ

639 :1 CISA/CISM:2014/03/05(水) 21:29:01.11 .net
判定会議は今週末かね?

640 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:40:59.11 .net
メールにup to 6weekって書いてないか
ひと月に一度しか審査がないからとかなんとか

641 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 19:18:52.89 .net
誰か認定証届きましたか?

642 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 19:19:43.12 .net
ちなみにこちらCISMで、まだ届いていません。認定されたというメールは3/17に来ました。

643 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 19:05:51.48 .net
>>642に同じく。関東在住

644 :1 CISA/CISM:2014/04/22(火) 07:43:22.21 .net
CACSの準備に忙しくて、人手が足らないのかね?

645 :1 CISA/CISM:2014/05/01(木) 08:14:35.28 .net
今日あたり、6月試験のAdmission ticket がメールで送られていると思います。
受験者のかたは御確認ください。

646 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 20:35:45.01 .net
>>645
CISAのAdmission Ticketきました。

647 :1 CISA/CISM:2014/05/10(土) 12:02:06.35 .net
試験まで、あと一ヶ月です。

648 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 17:12:57.13 .net
情報セキュリティーに国家資格、民間で対策強化
ttp://www.yomiuri.co.jp/it/20140512-OYT1T50095.html?from=ytop_main1

649 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 20:43:08.64 .net
認定証こない
7-21business daysとはなんだったのか

650 :1 CISA/CISM:2014/05/14(水) 17:44:06.31 .net
>>649
ISACA本部に問いあわせすること推奨。

651 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 00:10:29.73 .net
CRISCはCISAを基礎としてその上にのるものですか?

652 :1 CISA/CISM:2014/05/16(金) 19:23:22.27 .net
>>651 むしろ近いのはCISMですね。
CISMが現場に近いセキュリティ。
CRISCが経営層に近いリスク管理です。

CISMから現場レベルの技術的な話し(例えば、公開鍵の使い方とか、無線LANの暗号化とか)を取り除いて、
ガバナンス系(社内規程とリスク管理の整合とか、予算の優先順位とか)を加えたものがCRISCです。

CRISCの試験では監査の知識はほとんど問われません。

653 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 20:21:06.38 .net
>>652
ありがとうございます。
元組み込みプログラマなのですが、今は経営リスク管理的な仕事をして
いて、システム部門にはいないので、CISAでは実務経験を積む機会が
なくつまらないので、CRISCからアプローチするのはどうだろうか、
と思っていました。

今の業務に関係ありそうな感じなので前向きに考えてみたいと思います。

654 :1 CISA/CISM:2014/05/20(火) 23:01:42.66 .net
ISACAのセキュリティ系の資格制度、迷走しているように見える。

CISA, CISM, CGEITに最近になってCRISCを新設して、
ここにきて新制度CSX (Cyber Security NEXUS)ですかい。
CRISCは日本の年間受験者が1桁で英語試験が永久に続きそうだし、
この調子だとCSXが日本語でラウンチするとは思えないし、
CISMは試験開催回数が現行の年3回から2015年は年x回に変更になるようだし。

655 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 21:13:53.45 .net
CSXって新しい資格制度だったのか!?
バナーだけ眺めたけど解らんかった・・・

656 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 23:01:21.49 .net
CISSPとかGIACとか既に色々あんのになんか利点あんのか

657 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:40:32.13 .net
イサカから送られてくるもう受かった資格の試験案内メールがウザい

658 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 00:31:36.28 .net
ciaのスレがないからここに書くけど高卒がCIAとってもやくにたたないかな?

659 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:36:55.17 .net
スレ検索もできんのか、高卒は。

★★【CIA】公認内部監査人6【内部統制】★★
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/exam/1360074522/

660 :1 CISA/CISM:2014/06/03(火) 09:50:31.67 .net
CRISCの受験者に役立つISACAからの出版物は、

・CRISC Review Manual 2014
・The Risk IT Framework
・The Risk IT Practitioner Guide
・Cobit 4.1
・Cobit 5

です。特に The Risk IT Framework と The Risk IT Practitioner Guideはレビューマニュアルでは白黒で掲載されている図表が、内容が省略されずにカラーで掲載されていますので、理解が進みます。

IPAの資格SCの参考書も理解に役立ちます。

661 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 21:36:28.41 .net
今入会しても有効期限が今年いっぱいとかひどい。
会員メリットをできるだけ享受しようと思ったら8月までテキスト
入手できないなあ…

662 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 11:26:53.42 .net
>>661
CISA/CISM資格だけ欲しいならISACA入会しないほうが幸せだよ。
ISACAコミュニティのおまけで資格が認定される、位の考えの方があってると思う。

割引価格で買いたいのは解るけど、ケチるとこの試験は足下をすくわれるよ

663 :1 CISA/CISM:2014/06/04(水) 13:38:09.51 .net
12月試験を受けるなら8月にテキスト買っても間に合うと思う。
どっちみちテキストに書いてあること(基本概念多し)以外にたくさん出題されるから、普段からネットでセキュリティ系の基礎知識を蓄えた方がいい。というより、蓄えないと正解できない。

664 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 22:57:50.76 .net
>>662
そうなのか
みんな会員なのかと思ってた

>>663
なるほど
どんなトピックがしこむべき知識なのかを把握するためにも
早く読んだほうが、おれにはよさそうだ

665 :1 CISA/CISM:2014/06/06(金) 09:13:23.04 .net
試験日まで1週間となりました。最後の追い込みを頑張って下さい。
レビューマニュアルの後ろのほうに載っている【略語集】に出てくる
英字略語は、事象をおおよそ理解して、どうしたら防御できるか、
どうしたら発見できるか、発見したらどう対処すべきか、をざっと
理解しておくと良いと思います。

また、最新版の2014年版レビューマニュアル(CISM)略語集には載って
いませんが、最近ISACAが好む事象・言葉として、
APT (Advanced Persistent Threat)
MitM (Man in the Middle Attack)
Pharming
これらがあります。これらの攻撃手法・防御方法、発見手段、対処方法
(対処方法には、「コストを天秤にかけてあきらめる」も有ります)
はCISA/CISMの受験者の方は一通り理解しておくと良いと思います。

666 :1 CISA/CISM:2014/06/09(月) 10:08:48.35 .net
今週末の土曜日が試験です。
Admission Ticket (受験票)の準備は出来ていますか?

従来郵送されてきた受験票は今回からは発送されません(たぶん)。
受験者のかたは、5月1日頃にISACA本部から届いた電子メール版の
[ ISACA Exam Admission eTicket ] を印刷するか、もしくは、
ISACA本部のWebサイトから[My ISACA]を開いて、[myCERTIFICATIONS]タブ
から[Print XXXX Admission Ticket]を開いて印刷してください。


当日必要なものは、
(1) Admission Ticket
(2) マークシート用の鉛筆またはシャープペンシル
(3) 消しゴム
(4) 写真付きの公的身分証明証
の4つです。

(4)の公的身分証明書は、政府もしくは自治体発行の写真付きのものです。
運転免許証か、パスポートか、自治体の『住民基本台帳カード(写真付き)』等
です。 
学校発行の学生証や会社の社員証はダメです。写真の無い健康保険証もダメです。

東京地区は受験会場が以前の会場とは違う場所なので御注意下さい。まちがって
東京電子専門学校に行かないように。

667 :1 CISA/CISM:2014/06/09(月) 10:24:21.13 .net
試験当日の遅刻は厳禁です。東京地区の場合、8:30から口頭説明が
始まります。必ず8:30までに余裕をもって入室してください。
この時刻以降に入室しようとしても入室を断られます。

試験はISACAから委託を受けた業者が行っています。ISACAの
関係者ではないので、試験について苦情を言ってもその場での
対処はほとんど期待できません。
また、東京試験会場には試験開始時刻9:00までは、ISACA東京支部の
委員が数名(各試験科目毎に1名のはず)待機しておりますが、試験その
ものに対して権限等を持っているわけではないので、何らかの
トラブルがあってもあまり役に立たないので悪しからず。

主なトラブルは
・Admission Ticket(受験票)を忘れた。
・身分証明証を忘れた。
・身分証明証が公的なものでない。
・身分証明証に写真が無い。
・結婚して姓が変わり、身分証明証とAdmission Ticketの姓が違う。
・遅刻(受験部屋/棟を間違えてたどり着けずに時間切れというパターンも有り)
といったところです。ご注意ください。電車が止まっても救済されない
ので遠方からの受験者の方は特にご注意ください。

668 :1 CISA/CISM:2014/06/14(土) 08:13:28.19 .net
試験会場、トイレ狭いっ!

669 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 23:19:20.51 .net
さすがに4時間は辛かったけど、
結局、時間一杯一杯だった。

トイレ休憩に行くの余裕もなかったわ。

670 :1 CISA/CISM:2014/06/16(月) 08:49:46.41 .net
次回9月6日試験の早期割引($50)申込期限は6月27日(米国東部時間)です。

9月6日の試験は、CISAとCISMのみ、受験会場は東京のみ、です。

671 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 01:25:03.32 .net
認定証本当こない
問い合わせても返答は待ってろだし
発送日したっていう日から2ヶ月以上たってるのに

672 :1:CISA/CISM:2014/06/27(金) 08:57:52.01 .net
ISACAの年会費は、今から新規登録すると半額です(あと半年しか有効期間が無いから)。


>>671
普通郵便だし、普通に考えて行方不明ですよ。再発行依頼したほうがよろしいかと。
その認定分のCertification Number は判るんですよね?

673 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:15:02.75 ID:8R8ESlD+.net
6月の合否はまだかしら?

674 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 09:34:34.35 ID:8cqDLQTV.net
>>673
My ISACAで毎日確認するのが習慣になってしまいました。

675 :1:CISA/CISM:2014/07/18(金) 07:51:49.24 ID:DO6k8QhI.net
今日結果をメールする、と公式ツイートされてますね。
https://twitter.com/isacanews/status/489806292907597824

676 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:02:51.72 ID:INBPIRfB.net
受りますた。


We are pleased to inform you that you successfully PASSED the exam with a total scaled score of 556.Your score was in the top 20 percent of those testing. For your information, your exam results by area are provided below.

SCALED SCORES OF YOUR PERFORMANCE BY AREA:

The Process of Auditing Information Systems: 622
Governance and Management of IT: 578
Information Systems Acquisition, Development and Implementation: 534
Information Systems Operations, Maintenance and Support: 473
Protection of Information Assets: 591

677 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:30:53.64 ID:JMTytKw6.net
>>676

トップ20%での合格、おめでとうございます。
これからのご活躍を祈念します。

678 :1:CISA/CISM:2014/07/30(水) 13:39:45.53 ID:L+0B5ovC.net
CGEITとCRISCの6月試験結果が発表されました。
これでISACAの6月試験の結果は全て発表されたことになります。

679 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 21:50:19.97 ID:kM7nTzsT.net
12月の試験に申し込みました。
7903 Tokyoの会場っていつ決まるんでしょうか。
どこに行けばいいのかわからないのは落ち着かない…
今から気にしてもしょうがないことですが。

680 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 16:43:20.69 ID:g9WR+KRB.net
9月の試験を繰越する画面が見当たらない。

681 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 15:56:18.51 ID:aH/mbLtX.net
Vertual conferencesって見るだけで、CPEもらえるの?
あとWebnierって、動画見て10問中7問正解するように
仕様が変わった??

682 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 10:00:24.55 ID:MvGdOwCn.net
ページがアクティブになったので、9月の試験を12月に変更できた。会場は何時もの池袋の専門学校かな。

683 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 07:23:55.48 ID:Uekx6XAx.net
>>679
過去数回は、
池袋の東京電子専門学校、
高田馬場の早稲田速記医療福祉専門学校
です。直近6月の試験は池袋の東京総合美容専門学校でした。
受験者数に応じて受験会場の規模を変えているみたいですね。

684 :1: CISA/CISM:2014/08/21(木) 07:26:37.11 ID:Uekx6XAx.net
>>681
VCはアンケートに回答だったような気が(別のと混乱しているかも)

685 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:30:14.47 ID:s49Q7p+8.net
>>683
ありがとうございます
候補地が広範囲にバラけていないようで落ち着きました
前泊必須なものですから

686 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:41:09.75 ID:22lKGt8t.net
今日受けた人いる?お疲れさまー。

687 :1 : CISA/CISM:2014/10/02(木) 21:21:23.66 ID:EwepKgTH.net
2015年の試験予定ですが、
CISA(日英) : 6, 9, 12月
CISM(日) : 6月
CISM(英) : 6, 9, 12月
です。

688 :1 : CISA / CISM:2014/10/12(日) 15:57:33.00 ID:hIFhT0PE.net
ISACAの新資格 CSX (CyberSecurity neXus)です。

・自宅でできるPCオンライン試験
・言語は英語のみ
・受験料 $150
・75問、多肢選択式、解答時間2時間
・65%以上正解で合格、試験終了時に直ちに合否判定結果が出る
・試験レベルは大学卒業程度もしくは情報セキュリティ初心者
・資格は終身有効

詳細はこちら。
ttp://www.isaca.org/cyber/Documents/CSX-Exam-Guide_bro_Eng_1014.pdf

689 :名無し検定1級さん:2014/10/12(日) 20:26:58.23 ID:PKOuEH8P.net
とるメリットが今ひとつわからないなぁ
セキュリティ系はすでに国内外に有名な資格あるし

690 :1 : CISA / CISM:2014/10/12(日) 21:18:11.52 ID:hIFhT0PE.net
>>689
同感

691 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:55:27.79 ID:loisTvft.net
12月の試験会場連絡はまだかいな

692 :名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 23:57:47.80 ID:ruTojzBQ.net
12月のEチケット来てたけど、会場の名称・住所は東京電子専門学校なんだか、
アクセスマップのアドレスは東京総合美容専門学校のものになってるな。
どっちやねん。

693 :名無し検定1級さん:2014/11/07(金) 23:34:54.01 ID:8r3iIKX+.net
>>692
どっちも池袋東口だけど、結構離れてますな‥。

694 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 23:44:01.74 ID:0PuZ99LW.net
あれ?維持費が$45から$85に値上がってない?

695 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 00:37:08.59 ID:SJSbZ4qI.net
会員$45、非会員$85 では?

696 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 22:23:27.87 ID:2EJpIoh5.net
あ、そういうことか 会員やめたの忘れてた。ありがとう。

697 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 21:30:12.11 ID:6p5Kpt7Y.net
思わぬところに陥穽が
200どころか100問も集中が続きません

698 :1 : CISA / CISM:2014/11/22(土) 06:49:54.19 ID:pfh/8AC9.net
12月9日に、オンラインで5CPE獲得できるバーチャルカンファレンスが開かれます。

ttp://www.isaca.org/Education/Online-Learning/Pages/Virtual-Conference-Evolving-Security-for-a-Maturing-Cloud.aspx

事前登録が必要ですが、参加は当日でなくても、後日オンデマンドでできます。
講演をオンラインで見て(5時間分)、その後、簡単なアンケートに答えると
5 CPEの証明書がオンラインでもらえます。
言語は英語ですが、辞書を引きながらのんびり参加できるので、
CPE不足の方は奮ってご参加下さい。

699 :1 : CISA / CISM:2014/11/22(土) 06:52:38.50 ID:pfh/8AC9.net
>>697

100問解いた段階で2時間経過していなければ、トイレ休憩をおすすめ。

700 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 22:41:34.81 ID:yl+UCMoU.net
携帯、スマホを持ち込むな、と注意書きがあるけど、皆さんどうしますか?
>>219には数年前の情報として回収されて机の上に並べられて…とあるけど
これは最近も同じ?

これを避けたかったら、コインロッカーに預けてから試験会場行くとか、持たないで行くしかないのかなぁ。

701 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 03:18:01.57 ID:j6xlvgyq.net
>>700
直近9月は、会場の後ろに設定された手荷物エリアに置けばOKの扱いでしたよ。
(電源は確実に切っておきましょう。)

702 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 19:59:54.99 ID:rQXzNJWS.net
コインロッカーに預けて出直してこいとか言われたらキレて帰るわ

703 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 21:27:59.41 ID:o3dP18C+.net
>>701
回によって扱いが違うみたいですが、最新の情報ありがとうございます。
その程度でご勘弁願いたいですね…。

704 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 22:45:26.61 ID:rfEFarqH.net
土曜の朝っぱらから試験会場下見をしてきました(東京受験)。
駅から試験会場までは、どうということはないと思いますが、
池袋駅で「電車を降りてから意図した出口にたどりつく」のは
結構大変と思われるので慣れていない人は、そこだけ気をつけて下さいね。
新宿駅、新渋谷駅よりも表示、案内板ともに不親切すぎるw

10時ぐらいまでは閉鎖されている出口もありますので、その点もご留意を。
しかし、あんまり朝早く歩きたいような街じゃないですねー、池袋。

705 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 20:47:10.27 ID:n1U8yYhZ.net
少し古いサンプル問題を200問、模試みたいに解いてみた。
正解率、9割ちょっとだった…orz

古い問題を解いたのは、なるべく解いたことのない問題でやりたかったから。
読み間違いや、採点の時に見ればわかるものもあって、当日は最後まできちんと見直そうと思った。
でも見直して、正解だったのに間違いに直した問題もあったw
間違った問題のうち幾つかは、回答と解説は覚えておくけど、それで解けなかったら捨てようとあきらめた。
資格試験なんだから、高得点にはこだわらない。受かればいいと割り切って勉強する。

706 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 00:55:09.80 ID:zsN9L2u5.net
CRISCは来年からドメインが一つ減るそうですが、勉強するべき
領域も減るのかなあ

707 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 20:45:10.75 ID:37Il8fUD.net
シャープペンシルは失敗であった

708 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 06:42:57.19 ID:KHR/h5Q/.net
CISAのレビューマニュアルと問題集の2015版が12月末にavailabeになっているけど、
予定通りに発行されるのでしょうか?

709 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 06:43:26.44 ID:KHR/h5Q/.net
あ、日本語版です

710 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 14:35:01.20 ID:nxk/2dSi.net
>>708-709
追補版ではない問題集は12/31刊行予定リストに上がっていないため、
レビューマニュアルと追補版問題集の早期刊行は、ある程度見込めるのではないでしょうか。

ただ、年末年始にサイトが更新されるとはとても思えませんが。

711 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 16:05:30.85 ID:mdtlZjV9.net
ぬるぽ

712 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 18:28:09.64 ID:RU0cSQBP.net
>>710
ありがとうございます。
お正月明けくらいに覗いてみます。

713 :名無し検定1級さん:2014/12/27(土) 22:23:38.63 ID:q69/TOZj.net
ある種の真実が垣間見える予感あるなあ。もっと返事つかないかな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139920533

714 :名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 02:51:00.70 ID:NpkDGnZS.net
>>713
問題意識はさておき、Yahoo!知恵袋で問題提起するのはあんまりセンスよくねーな
本当に「ある種の真実」が見たいのなら、もっと議論の場所選びには気を使った方がいいぜ

715 :1 : CISA / CISM:2014/12/28(日) 11:55:32.82 ID:5NcT/O1r.net
上層部は、金銭的に比較的恵まれている社会階層で、年齢層もかなり上なので、
組織としてのモチベーションが低いのは間違いない。
年齢層が高いこともあって、SNSを「使えない」人も珍しくないしな。

716 :名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 12:09:11.80 ID:YwCmIg95.net
本家のISACAも、スパムメールみたいなメール大量に送ってくるばっかりだし、ろくなところじゃなさそう。
まだ試験の結果出てないけど、本家にも東京支部にもお布施払うのかと思うとうんざりという気はする。

717 :714:2014/12/28(日) 18:27:54.82 ID:do01lHn4.net
>>716
本家では年1割近く会員がのびてる一方で、東京は横ばいみたいだし、
欧米では(世界でといえる?)ISACA資格はIT業界のの最上位資格の一方で、
日本では知る人ぞ知るなのは事実ベースだよね。支部活動との因果関係はともかく。

あと今気づいたけど、支部会員数の増減情報も非公開にかえたのね。

最初知恵袋みたときはマユツバで様子見のつもりだったのだけど、確かに
活動が低調なだけではない、なにかが水面下で起こってるのかも知れないですね。

718 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 09:50:39.14 ID:ZlnfX36u.net
毎年の会費が自腹だから、本音では辞めたいわ。
今年は円安だから特にそう思う。

719 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 21:06:13.72 ID:peRHfgSv.net
>>713
質問内容くらい貼ればいいのに。

CISAを保持してます。ISACA会員でいつづけるのは得策なのでしょうか?

720 :711:2014/12/30(火) 11:27:34.38 ID:hP6Mqi0D.net
>>712
ISACAの国際本部に、「CISAの日本語版レビューマニュアルと追補版ではないサンプル問題集はいつ発刊?」とメールしたら、

  「国際本部では、12/24(水)〜12/26(金)はクリスマス休暇だJPAども!12/29(月)に営業再開するからそれまで待ってろ!」

と自動返信メールが着て、さすがに12/29(月)の営業はないかと思ったら、

  「日本語版レビューマニュアルは2015年1月7日(水)、追補版ではないサンプル問題集は未定だ!
   あ、追補版サンプル問題集は絶賛発売中なので、養分の皆さんお布施よろwwwwwww
    https://www.isaca.org/bookstore/pages/cisa-exam-resources.aspx 」

と、bookstoreの中の人からお返事いただきました。
国際本部、アメリカなのに12/29(月)まで仕事するとは恐ろしすぎる…

721 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 18:39:38.75 ID:mxJnwyFo.net
>>720

リンクぐらい貼ればいいのに。

CISAを保持してます。ISACA会員でいつづけるのは得策なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139920533

722 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 18:43:00.16 ID:mxJnwyFo.net
>>720
本部はまともなんだけど、東京支部がダメダメなせいで評判が悪いという証拠がざくざく集まってます?

723 :711:2014/12/30(火) 19:17:28.16 ID:NDiLRD5c.net
>>721-722
>>712向けのレスを、Yahoo!知恵袋の話題と勝手に関連付けられても 知らんがな(´・ω・`)

724 :名無し検定1級さん:2014/12/31(水) 01:16:24.54 ID:Uvsy8Kn9.net
>>720
ありがとうございます
追補版だけ注文しても送料もったいないので、おとなしく来年待ちます

725 :名無し検定1級さん:2014/12/31(水) 10:16:16.68 ID:R4err400.net
ISACA本部がそうまともとも思えないが…
試験等申し込みの日本語解説に「本部の事務能力はあまり高くないので」って連呼されすぎだし
送ってくるメールも「お布施寄越せ」メールばかりだし

726 :1 : CISA/CISM:2015/01/17(土) 07:38:51.71 ID:hd5XajGn.net
昨年12月のCISAとCISMの試験結果がメールで送られています。

727 :名無し検定1級さん:2015/01/17(土) 07:47:21.61 ID:GbeGctb8.net
CISA合格!

728 :名無し検定1級さん:2015/01/17(土) 07:56:51.88 ID:I+th2s3u.net
合格。もっともあと2年経たないと申請はできない。
全然手ごたえがなかったけど結構点とれてるもんだね。

>>727
おめでとう!

729 :名無し検定1級さん:2015/01/18(日) 02:32:09.82 ID:QCnOuRd0.net
オンラインで申し込んだ内容って確認できないもの?
受験登録したのにメールも来ないってどゆことよ、、

730 :名無し検定1級さん:2015/01/21(水) 23:47:15.40 ID:sOxUe6V/.net
>>729
メールで、Registration Confirmation来るよ。
メアド間違えてない?

あと、My Certificationsに登録されてると出るよ

731 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 20:04:09.13 ID:QmKp9zD3.net
12月の結果報告二つだけ?

732 :名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 01:16:27.13 ID:bI3ebiOJ.net
CRISC結果来ました
落ちました
満遍なく手応えがなかったけど、一つのドメインだけが異常に
低得点だった 伊達に試験は名乗ってないな

さあ6月だ6月

733 :1 : CISA / CISM:2015/02/01(日) 08:33:56.27 ID:wof1TUxX.net
>>732 お疲れ様でした。

CRISCを試験に受かって取得した日本人は非常に少ないので頑張って下さい。

受験会場をつぶやくと身ばれするので気を付けてくださいね。

734 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 21:54:27.29 ID:89UlT4V9.net
今日夕方来たメール、あれって何?【訂正】Control Community 2015/1/30 Vol.01

訂正箇所も経緯もなにもわからないし、いまどき自然言語が扱えない連中が編集してるの?
どうかしてるよ、東京支部。。。

735 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 00:06:33.23 ID:EDI8V8Iq.net
CISM受かった。
今年は6月1回だけになるみたいだね。

736 :1 : CISA / CISM:2015/02/03(火) 01:38:51.41 ID:JK/z2Cyd.net
>>734

訂正箇所が1箇所あったと思われます。

----------------------------------------------------------
6.国内外会議・イベント等ご案内
6-1.国内イベント
[2] 支部グローバライズ委員会からのお知らせ

誤: 講師:Mr.Marc Vael(元国際本部 President)
正: 講師:Mr.Marc Vael(元国際本部 Vice President)


まあ、広報委員会の永尾さん(たぶん)だから・・・。

737 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 08:45:47.73 ID:I5tShLLR.net
>>734
東京支部だしなぁ。

CISAを保持してます。ISACA会員でいつづけるのは得策なのでしょうか
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139920533

738 :名無し検定1級さん:2015/02/04(水) 23:11:16.62 ID:uqQWJcK+.net
ISACA東京支部から「試験合格者のための説明会と懇親会のご案内」メール。
行く方います?

739 :名無し検定1級さん:2015/02/05(木) 09:51:19.66 ID:n07K+xA2.net
>>738
9月合格、CISA認定済みですが、行く予定。

740 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 20:04:31.05 ID:mu7OAvFL.net
>>739
レスありがとうございます。認定済み羨ましい。
東京支部に登録するんですか?
自分は認定まだ先ですが、月例会に上司と一緒に出席なんてぞっとしないなぁ…w

741 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 19:09:15.97 ID:DRi1EeD9.net
CISAに合格すると、本当に単位とったか証明書を
本部に送らないといけないそうですが、その案内が来ません
何時頃来るものなのですか?

742 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 19:15:57.90 ID:kdwq67sR.net
>>741
合格したあと、自分でCISA認定登録を申請する。その時の添付書類に学位とかを書く。証明書の添付は不要だった気がする

743 :1 : CISA / CISM:2015/02/21(土) 19:19:37.72 ID:TC3b1CHT.net
>>741

CISA試験合格者向けの認定申請の案内はここ。
ttp://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Apply-for-Certification/Pages/default.aspx

申請用紙の最新版はここです。
ttp://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Apply-for-Certification/Documents/Application-form-download.pdf

744 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 19:29:04.62 ID:DRi1EeD9.net
説明不足でしたすみません。
単位とったよー って、自分で申請した後に
本部から「じゃあ、その証拠見せろ、セミナー行ったのなら証跡出せや」
と言われると聞いたのですが、その案内はいつ頃来るのでしょうか?

745 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 19:52:21.13 ID:LD72VsSO.net
>>744
もしかして、CPEのこと?
通常は申請だけでOk

あれは、年間一定数の監査対象を選んで、その対象者だけに通知する。
なので通知が来た時にいつでも提出できるように証拠は全部保管しておく。
ISACAもISC2もこんな感じ。

746 :名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 20:00:40.54 ID:DRi1EeD9.net
あ、それです。
はい。

対象者への通知ってのはいつ頃来るのでしょうか?

747 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 00:12:41.09 ID:1jwOspow.net
認定最近で、監査指摘経験無いからよくわからんけど、
CISAかCISSPと、CPEキーワードでぐぐると少しだけ経験者談が検索されるよ

748 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 19:18:29.94 ID:AZ0q3BCI.net
2月初めに認定申請して、現在認定待ち。早く認定されないかしら(´ー`)

749 :名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 09:46:28.67 ID:L1mispaE.net
先週の訂正メール、ISACA東京支部らしくなくめずらしくわかりやすかったなあ。

750 :1 : CISA / CISM:2015/03/11(水) 00:14:27.01 ID:RIpHivEY.net
ヴァーチャルカンファレンス 4月15日(米国東部時間)の参加登録が
始まっています。
ttp://www.isaca.org/Education/Online-Learning/Pages/virtual-conference-mobile-security-matures-managing-the-new-mobile-enterprise-2.0.aspx

リアルタイムに参加しなくても、終わってから自分の好きな時間にゆっくり
動画を見ることができます。約5時間分あるので、5CPEを獲得できます。
5時間分の映像を見終えたら、簡単なアンケートに答えるだけですので、
英語の苦手な人でも(辞書を引きながらで)大丈夫です。

1年に4回程度、このような5CPE獲得できるヴァーチャルカンファレンスが
ありますので、全部に参加すれば20CPE程度を獲得できます。

奮って事前登録を。

751 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 16:03:30.85 ID:HPGAEXJn.net
円安のせいで会費が三万超えてるしww
自腹だからもう辞めたい。

752 :名無し検定1級さん:2015/03/11(水) 22:26:17.39 ID:Bwwdt12TV
認定待ちです。そしたら、ISACAから以下の不備があるとメールがありましたが、何がだめなのでしょう?

>> We have received your application documents, however, some of the information received from you is incomplete. Please contact us regarding the following documents to learn what is needed to complete your application.

> Page 2 of your application
> Verification of Work Experience from Taro Waseda

>> We have also included some general information below which may assist you in determining what is needed to continue with the application process:
Verifier needs to answer questions #4 and #5 on page 3. Resign and date.

#4と#5は、前職や学歴の証明者ではないのでN/Aにしてます。

753 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 00:22:59.91 ID:yrKYhDrH.net
>>750
試験受かる前、資格認定される前に受けても有効ですか?

754 :1 : CISA/CISM:2015/03/12(木) 23:33:12.08 ID:RcNtpQot.net
>>753

公認された日以降に受講した場合に有効です。

http://www.isaca.org/Certification/CISA-Certified-Information-Systems-Auditor/Documents/CISA-CPE-2014_bro_Jpn_0214.pdf

米国本部から送られてくるA4(レター)サイズの認定証に、公認日が書いてあるので、その公認日以降ですね。

755 :名無し検定1級さん:2015/03/13(金) 03:00:02.36 ID:OeEF9vP8.net
>>753
CPE時間としてはカウントできないよ

756 :名無し検定1級さん:2015/03/25(水) 12:49:14.38 ID:BfPC9hSF.net
ところで、12月試験で、認定された方います?
2月2日に出したけど、音沙汰なし
不備の連絡もないが

757 :名無し検定1級さん:2015/03/26(木) 18:05:11.04 ID:kTmPODbs.net
東北在住で受験考えてる人いる?

758 :名無し検定1級さん:2015/03/28(土) 22:15:48.29 ID:RGObUJFY.net
>>756
2月10日ごろに提出してまだステータスはunder reviewのままです。

759 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 07:50:44.46 ID:HAPASQQH.net
>>756
同じく2月初めに申請して、まだ認定されていないり
今朝、確認したらapproveにステータスが変更されていた。そろそろ認定なのかな。

760 :名無し検定1級さん:2015/04/04(土) 14:13:05.21 ID:WQk8ZEno.net
CISMの方がCISAより時間かかった印象ある。気長に待つしかない。Webの情報更新はメールより後になってたと思う

761 :名無し検定1級さん:2015/04/09(木) 12:32:11.79 ID:5IKHf6rs.net
申し込もうとしたら受験料けっこう高いのな

762 :名無し検定1級さん:2015/04/14(火) 01:36:55.25 ID:XKrasgWN.net
早割利用しないと

763 :名無し検定1級さん:2015/04/14(火) 21:44:09.71 ID:3n7Fjgr/.net
CISAの認定待ち(´ー`) 早くCertifiedされないかね

764 :1 : CISA / CISM:2015/04/16(木) 23:43:57.42 ID:GWSDjhxy.net
昨晩開催されたバーチャルカンファレンスがオンデマンドで利用可能になっています。
ttp://www.isaca.org/Education/Online-Learning/Pages/virtual-conference-mobile-security-matures-managing-the-new-mobile-enterprise-2.0.aspx

参加登録したときのIDとパスワードでログインしたら、
Auditorium でsession 1からsession4までのオンデマンド動画(約5時間)を見て、
見終えたら、[CPE Info]から[CPE Certificate]を選んで、出てくるアンケートに答えると、
画面に5CPEの証明書が表示されるので、PDFなりプリンタなりで出力を。

765 :名無し検定1級さん:2015/04/18(土) 09:00:03.71 ID:AKfXV0l5.net
>>764
オンデマンドは助かるね。
リアルタイムは普通に死ぬ

766 :名無し検定1級さん:2015/04/19(日) 18:28:45.95 ID:MHlll9CE.net
SCが\(^o^)/オワタので、6月に向けてラストスパートです

767 :名無し検定1級さん:2015/04/22(水) 19:21:04.85 ID:kPmDYfgX.net
認定されたあとって、認定証かなんかが郵送されてくるであってましたっけ?

768 :1 : CISA / CISM:2015/04/23(木) 01:02:39.32 ID:Dv7zMS5w.net
>>767

米国本部から、A4サイズ( 正確にはレターサイズ)の派手な認定証と、資格名の描かれたソラマメくらいの大きさのバッジが届きます。

バッジは認定証の台紙にセロハンテープで無造作にくっついているだけで気付きにくいので、知らずに捨ててしまう人も多いかも。

769 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 23:41:44.45 ID:os1z/9T7.net
>>768
情報thxです。
認定から3週間経つけどまだ来ない。。。

770 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 22:41:12.35 ID:XHrNoEnV.net
>>767
エアメールで来る。認定メールから6-8週間くらい後になります

771 :767:2015/04/25(土) 23:45:55.76 ID:XgI5Il/1.net
ちょうど今日届きました。

772 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 13:28:58.19 ID:JmIHLs08.net
CISM認定完了。
8週間かかるとか言ってたのに10日ほどしかかからなかった。
早い遅いは、時期によるのかね?

773 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 11:33:33.42 ID:hQsFau7M.net
捕手

774 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 20:37:31.77 ID:p5Q4IGkr.net
CISA資格の認定後に会員資格を保有するメリットって、CPEを稼ぐのが楽っていうことかな?
非会員のほうが安く上がりそうな気もするけど、独力で3年間120CPEは流石に稼げないか。

年会費:US$215(国際会費 US$135+東京支部US$80)
CISA維持手数料:会員$45、非会員$85

775 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:14:14.64 ID:vNqtTM1Y.net
ほええwwwww

776 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:14:43.61 ID:vNqtTM1Y.net
みんな、がんばwwwww

777 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:15:11.23 ID:vNqtTM1Y.net
とりあえず、保守あげwwwww

778 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:22:29.45 ID:KWyIAmP4.net
いよいよ明日か

779 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 13:00:27.20 ID:JYqSl4pe.net
お疲れ

780 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 13:11:10.69 ID:xrNekYL7.net
お疲れ

なんか、、酷かったないろいろ

あと寒かった

781 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 13:36:01.53 ID:YPH0VfIo.net
疲労困憊。

782 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 13:55:18.64 ID:tHR2DjPL.net
開始前が酷かったわ
難しい問題は余り無かったな

783 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 14:56:20.54 ID:Q7h1t5uo.net
ISACA初受験だったが、噂通り、受かったかどうかの手応えがさっぱりわからん(´・ω・`)
CISSPも似た感じだったけどあっちは即結果が出るから

784 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:59:33.37 ID:6ko1ZkuI.net
スケールドスコアってのはわかるけど、感覚的に何割あってれば合格って感じですか?cismの場合。

785 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 23:52:49.13 ID:5BdNzFE3.net
オレの経験的には75%かな

786 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 00:30:14.72 ID:91ZYEKAy.net
75%ならいけるかもと期待してる人
今たくさんいると思われる

うかってるといいなー
今回cism落ちてたら次英語で受ける人いるんかいな

つか日本語一年に1回なんて
ますます受験者減るじゃねーか

787 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 12:18:08.77 ID:AIXcpKuL.net
cismって去年は6月以外も日本語あったんだよね?

788 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 21:19:06.48 ID:qnChFaeY.net
そうだよ。
1年に1回になったのは今年からのはず。
増やしてくれないかなぁ。

789 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 01:34:21.11 ID:Jw2U3qsS.net
あの試験問題なら英語でもいいと思うが
日本語でも英語でもわからんものはわからん

790 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 01:46:52.62 ID:vT1m1PRy.net
>>788
サンクス、今年から変わっちゃったんだね

791 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 19:24:48.24 ID:A7bmj9Vr.net
1さんに聞いたらもっと正しく教えてくれる
と思うw
この板にはときどき運営の人が来てて
有用な情報を提供してくれます。
確かcismも来年大変になるから気をつけてって
書いてくれてました。

792 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 19:26:19.72 ID:A7bmj9Vr.net
誤 cismも
正 cismは

すみません。

793 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 00:25:09.45 ID:zcn4FaeE.net
>>791
来年も6月だけになるのかね
こりゃ、そのうちCISA以外は日本じゃフェードアウトしてまう

794 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 16:26:56.14 ID:/fg3uGno.net
CISMの受験者数が少なすぎて、ISACAの方針で押し切られ、
日本語での開催が減ってしまったそうです。
本来は受験者数が少なすぎて日本語開催ができないレベルなのを、
日本支部ががんばってなんとか1回は日本語での開催を開催死守したらしい>2015
なので、それなりの受験者数が続けば、年2回に復活できるはず。

他もそんな感じなんでしょうね〜

795 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 17:25:52.06 ID:GgxGFcsX.net
>>794
よっしゃ来年はCISM受けますわ

796 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 00:54:49.55 ID:8m5W2PIE.net
去年の12月に受けてきたけど、CISMは教室1つで収まってたもんね。
CISAは何フロアも使ってるのに。

797 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 21:25:30.23 ID:JqYHI21X.net
6月のCISAって結果まだなんかなー

798 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 22:27:42.11 ID:swJnYODQ.net
2回落ちたら諦めたほうがいいかな

799 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 22:46:26.73 ID:Pqx+I3FR.net
>>798
公式問題集で勉強してて2回落ちたのなら向いていないかもしれない。
逆に公式問題集がないと何回やってもキツいと思う。

800 :1 : CISA / CISM:2015/07/04(土) 23:31:00.81 ID:zqVRoMuy.net
>>798

点数にもよりますね。今まで400点台なら、もう少し頑張ってみるのも
良いと思います。

勉強方法は、個人的には、

・公式問題集でたくさん解く。
・公式問題集で正解できなかった問題の分野をネットで勉強する。
・レビューマニュアルを読む。

が必須で、あとは、IPAのAUとかSCの問題集をやってみるといいですよ。
問題の傾向は毎年変わるので、新しいものを使ってくださいね。

801 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 16:57:35.87 ID:lK2qOGa6.net
年会費が自腹だからもう辞めたい。
円安でだいぶ高くなってしまったし。

802 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 20:42:36.17 ID:vWUO4/Py.net
>>799-800
ありがとう
6月の結果を見てよく考えます

803 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 01:35:10.25 ID:/O+02L1w.net
CISMの結果のメールが届きました。
受かった‥‥(信じられない)。

804 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 01:57:26.24 ID:4wuNx8+e.net
私もCISMにPASSしました!
嬉しいー!
周りへの認知度広めたいと思います。
夏時間だからか早かったね。

805 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 02:00:10.67 ID:4wuNx8+e.net
丁寧に問題集を解いて、
丸暗記ではなく内容を理解するように努めれば
(どうしてもおかしい、疑問、という問題もいくつかありましたが)
スコアは付いてくると思います。

806 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 02:40:06.57 ID:0fv5kKML.net
なんとかCISA合格してたー!!!公式問題集何周かやっとけばなんとかなるもんなんだなぁ。

807 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 02:45:10.75 ID:OLbkpmt5.net
みなさん、おめでとうございます
このスレ見て、メール確認してみたらワイもCISA受かってました。
勉強した時間がそのままスコアに出てるね。
ドメイン5は現職だから自信あったけど、最初四苦八苦して一番勉強時間を割いたドメイン1,2が高得点で、3,4がやばかった

>>805
問題集の全選択肢の理解が一番効いてる感じですね

808 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 02:46:54.93 ID:OLbkpmt5.net
>>806
ワイも公式問題集回した比率がそのままスコアに現れてた

809 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 12:12:58.85 ID:ouENFMM+.net
受かったー!!問題集5周回しました。テキストは見ていない。
Total 55x

The Process of Auditing Information Systems: 67x
Governance and Management of IT: 58x
Information Systems Acquisition, Development and Implementation: 51x
Information Systems Operations, Maintenance and Support: 48x
Protection of Information Assets: 55x

810 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 14:09:31.19 ID:g2Oa3KMh.net
でこれから手続きはどうすればええんや

811 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 01:13:10.48 ID:/g5Kee/1.net
Educational Experienceの項目が従来と若干変わっててIT関連のMASTERで3年申請しやすくなってるね

812 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 05:05:56.87 ID:/g5Kee/1.net
ありゃ、appliationの記入欄には書いてないけど Eduationで3年確保するのには、
accredited universityでの取得が必要なのね。
まあ、Aエリアで満たしてるからいいけど、accredited universityの認定大学の定義がよくわからん。

813 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 05:07:44.64 ID:/g5Kee/1.net
>>809
techexams見た感じだとTop20~10%に入った?

814 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 15:36:59.94 ID:chC6wqZj.net
>>813

Top 20 percent of those testing と書いてありました。それが550強ということは半数近くが合格するのでしょうか。

815 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 17:22:04.63 ID:F1XbqPx1.net
よくそんな思考回路で試験受かったな

816 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 18:47:50.87 ID:XhE+AErx.net
アメリカの人はキャリアに直結してるから必死度がちゃいまんな

817 :1 : CISA / CISM:2015/07/20(月) 18:22:48.98 ID:TDVUJLzr.net
>>814

マジレスすると、550点取れる人が上位層に含まれてしまうほど、
このテストで点を稼ぐのは難しい、ってことで。

大半の人は300点台とか400点台でもがいてるんですよ。

ともあれ、受かったみなさん、おめでとうございます。

818 :名無し検定1級さん:2015/07/24(金) 19:56:21.08 ID:iBft2+99.net
ア〇タスのMCカードは、ずっと使っているとページが外れてくるんだけどw

819 :名無し検定1級さん:2015/07/27(月) 22:55:44.31 ID:dbV/A+RW.net
ヤフオクにサンプル問題集が出てきたね。合格者(または諦めた人?)の放出が始まったか。

820 :名無し検定1級さん:2015/07/28(火) 12:05:27.72 ID:uWBM79//.net
CISAならまだ2回あるし合格組かな

821 :名無し検定1級さん:2015/07/28(火) 20:30:34.41 ID:nYCDxnaJ.net
>>818
木工用ボンドで、補修しる!
速乾を選ぶと良いですよ

822 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 06:05:59.33 ID:MfNn2Qdv.net
某所の書き込み見ると
-Application Status: Unreviewed
-Certification Status: Application Submitted

になるらしいんだが、Application Statusは変わったが
Certification Statusの表示が変わらん

823 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 07:35:36.30 ID:bZ0ckbtM.net
CRISC合格通知来ました。
分野別では危ないのもあったけど全体として滑り込んだ感じ。

824 :1 : CISA / CISM:2015/08/02(日) 17:13:28.69 ID:JqOJLUNU.net
>>823

CRISC合格おめでとうございます。
非常に数少ない日本人合格者です。
今後の御活躍をお祈りいたします。

825 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 02:38:38.16 ID:qeoFQXe9.net
CRISCかっこいい

826 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 12:22:45.58 ID:8BWBdfVb.net
CISM申請しましたが、Certification StatusはNot Certified、Application StatusはUnreviewedのまま。

待ち遠しい。先に進んだ方はいますか?

827 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 12:57:34.27 ID:FtbjvHH8.net
>>826
USのIT系資格の掲示板で合格メール来て即日 Application送ってる人何人かいたけど同じステータスっぽい。
homeのステータスも Application Submittedになってるはず。

828 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 22:30:51.53 ID:ez2WmMql.net
本部も夏休み?

829 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 23:22:35.61 ID:8BWBdfVb.net
>>827
早速ありがとうございます。

830 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 04:07:38.72 ID:WSzByB+t.net
Appliation Statusが Complete - Under Review に変わったよ

831 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 06:16:54.35 ID:e9eR0P8F.net
本国で7月にCISMのapplication申請して、Complete Under Reviewになってた人は
昨日今日あたりでcertifiedになってるね。
CISAはまだ

832 :名無し検定1級さん:2015/09/03(木) 07:35:06.85 ID:sYIOik2I.net
CISAもようやくunder reviewになったー

833 :名無し検定1級さん:2015/09/03(木) 12:09:05.87 ID:7w5NzxNH.net
先週はCISM Weekだったから今週はCISA Weekかな?

834 :名無し検定1級さん:2015/09/10(木) 22:10:16.07 ID:EmCnrHTZ.net
今週末は、試験じゃ
初受験組もリベンジ組も、みんな頑張れ!

835 :名無し検定1級さん:2015/09/12(土) 18:50:37.74 ID:JK1WAjYw.net
お疲れ様ですた
頭が爆発しそうじゃ

836 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 02:58:47.55 ID:/2iLlJEU.net
9月はあまり受ける人いないのかな?いつもと同じ感じでしたか?

837 :1 : CISA / CISM:2015/09/16(水) 00:22:21.63 ID:N/Grknqt.net
受験者のみなさんお疲れ様でした。

今後受験を目指すかた、
まだしばらくは年に3回のペーパー試験形式が続くので、
次回、12月、来年6月の試験に向けて頑張って下さい。

838 :名無し検定1級さん:2015/09/19(土) 12:12:31.53 ID:S6k4DLpf.net
CISAはぼつぼつcertifiedがで始めたね ワイはまだや(´・ω・`)

839 :名無し検定1級さん:2015/09/19(土) 22:30:21.31 ID:zX05reGw.net
CISAは提出後8週間になるが、なかなかこないねー
来週火曜日未明あたりに来ないかなと期待してるが

840 :名無し検定1級さん:2015/09/23(水) 06:11:08.01 ID:Z6ZVSJVE.net
ワイよりアプリケーションの提出とSubmittedが1週間遅かった本国のCandidateが先週金曜日に
Certifiedされているのが気になる。
Candidateの国によって、扱いが違うのか? このまま、また1ヶ月待たされるんじゃないだろうな・・・
問い合わせしてる人は早くCertifiedされてるみたいだし・・・ ちょっと不信感

841 :名無し検定1級さん:2015/09/26(土) 13:10:30.38 ID:S83iyTiq.net
認定に3ヶ月かかりそうな予感がしてきた。up to 8 weeksとはなんだったのか。

842 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 02:01:58.50 ID:UBWaqjjI.net
初めて申請したとき、申請料金を払う必要があるのを理解してなくてボケーッと待ってたよ
振り込まないと手続きシナイヨーってメールでファってなった

843 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 02:58:45.82 ID:U1WibUtT.net
CISMだけど、
8月4日 申請書類メール送付
9月24日 認定
だったでござる。

844 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 13:58:36.38 ID:Rur+oZrf.net
CISA7月下旬申請書類送付&お金振り込み、 で現在未承認
今月の一括承認日が終わってるなら他の人も言ってるけど3ヶ月待ちかなー

845 :名無し検定1級:2015/09/29(火) 06:31:04.60 ID:cRbNBR4rq
土曜日ISACAに以下の問い合わせメール送ったら、今朝 Application Status がApprovedになっていた。でもまだ、Not Certified

件名:CISA certification application

To whom it may concern,

Hello, this is 名前 名字, who passed CISA exam in 月/ 年(受験時期).
My exam number is XXXXXXXX and I sent the required documents for CISA Certification application on 日/月/年(書類送付日).

Though I heard that it took 8 weeks to get certified, it already passed 8 weeks since I sent the document.
So I would like you to check my application progress.

Could you tell me how does it take until I get certified?

If there is anything required, please let me know.

Best regards,
名前 名字

846 :名無し検定1級さん:2015/09/30(水) 03:31:15.91 ID:KdACg4qm.net
10/6に6月度合格者説明会兼懇親会があるけど、
懇親会って立食形式ですか?

ワイの現職はデベロッパーのセキュリティ屋で、監査はベンダーの立場でしかやってないから、
懇親会はエクゼクティブばっかいりで浮いちゃうじゃないかと、懇親会参加躊躇してます(´・ω・`)

847 :名無し検定1級さん:2015/09/30(水) 03:32:59.08 ID:KdACg4qm.net
>>309
おっと、立食形式って書いてあったね。
名刺交換会なら参加しようかな。

848 :名無し検定1級さん:2015/09/30(水) 23:28:02.54 ID:F/BMX58f.net
844ですが、先ほどCISA認定メールきました
結局10weeksかかったことになりますね

849 :名無し検定1級さん:2015/09/30(水) 23:44:39.04 ID:AvZ2jy5Q.net
おめでとうございます。
継続も結構たいへんなので、これからスタートですね。

850 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 12:20:31.41 ID:kGoBGmVr.net
8/11にしたけど、まだ認定されません。タイミングによるんですかねぇ??同じような方いますか??

851 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 19:07:08.53 ID:+7rfYXHK.net
>>850
今年は8 weeks以上かかってるっぽい

852 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 20:04:34.56 ID:kGoBGmVr.net
>>851
そうなんですね。気長に待つことにします。

853 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 00:00:18.40 ID:jAk1OntI/
8月13日に受領メールが来たけどまだCertification Status:Unreviewedです。
先週末に催促メールを送ったけど反応無しです。

854 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:26:55.45 ID:jAk1OntI/
て思ったら今朝Under Review に変わって、
今見たらApprovedになってた。
催促の効果があったのかな?

855 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:11:59.17 ID:ZOSU9U9ZA
今朝 CISA Certification Notificationメールが来てました。

856 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:16:35.27 ID:De86bV2E.net
今朝、認定メールがやっと来ました。申請から約10Wかかりました。ちなみに認定証は登録住所宛に自動で郵送されて来るのでしょうか?

857 :1 : CISA / CISM:2015/10/20(火) 22:43:17.63 ID:L71zInvR.net
>>856

Yes. と言いたいところなんですが、
今年から?豪華版認定証が発行されなくなった?という噂がチラホラと。
(実際のところ、みなさんどうなんでしょうか?)

職場等で認定を証明したいときは、以下のサイトにアクセスして、
ttp://www.isaca.org/CERTIFICATION/Pages/default.aspx
右下の方の【Verify a Certification】を使ってみてください。
認定されている場合は現状ステータスが表示されます。
certification number は7桁の数値です。ISACAの会員番号(6桁)ではないです。

858 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:20:32.72 ID:mREc43yn.net
先月認定されたUSの人もまだ届いてないっぽいね

859 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:06:33.36 ID:bUa9XnKm.net
>>856
九月末認定組だけど今日豪華認定証と豪華CISAバッジ届きました

860 :1 : CISA / CISM:2015/10/22(木) 21:24:04.79 ID:nWxSLFXl.net
ああよかった。豪華認定証が発行されなくなったという噂はデマだったのか。

861 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 12:07:32.80 ID:OCu+gBXY.net
バッジ豪華過ぎるやろ… 豪華過ぎやろ…

862 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 12:06:50.52 ID:g+HRSTcS.net
今月28日のバーチャルカンファレンス登録した?
5CPE取得できるみたいだね

863 :1 : CISA / CISM:2015/10/26(月) 22:01:07.05 ID:+P+MLBCS.net
>>862
失念していました。教えてくれてありがとう。

登録がまだの人は、以下からどうぞ。
ttp://www.isaca.org/Education/Online-Learning/Pages/Virtual-Conference-The-Cyber-Centric-Enterprise.aspx

864 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:47:51.62 ID:BWNEWok+.net
時差忘れてた(;´Д`)

865 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:57:57.97 ID:7qQCzcTT.net
最後4時クローズか、、長いな、、

866 :1 : CISA / CISM:2015/10/28(水) 22:51:41.66 ID:rvdOjVga.net
バーチャルカンファレンスは、オンデマンドなので後からゆっくり見られますよ。
次の土日に珈琲でも飲みながらゆっくりどうぞ。

867 :1 : CISA / CISM:2015/10/28(水) 22:55:02.52 ID:rvdOjVga.net
見に行ったら、まだ参加登録ができるようですね。

5CPE欲しい人は今からでも登録を。
ttp://www.isaca.org/Education/Online-Learning/Pages/Virtual-Conference-The-Cyber-Centric-Enterprise.aspx

868 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 02:29:11.44 ID:S8L2WjoQ.net
>>866
そうなんだ、教えてくれてありがとうございます
必死で見てた(;´Д`)

869 :1 : CISA / CISM:2015/10/29(木) 23:09:49.33 ID:4BF4PFjX.net
昨晩のバーチャルカンファレンス(のオンデマンド配信)は、
11月28日まで見られます。5CPE欲しいかたはそれまでに
オンデマンドの動画を見て、最後にアンケートに回答してください。

アンケートに答えると画面上に5CPEの証明書が表示されるので、
画面コピーで画像化して残すなり、印刷するなり、PDF化するなりして
保管して下さい。

870 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:16:04.63 ID:2iLuS+6A.net
ISACAのHQからCSXのコースについて話したいみたいなメールが来てるんだけど
これってみんなに来てる無視していい奴だよね?

871 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:21:22.40 ID:2iLuS+6A.net
ていうか、ISACAってこんなセールスみたいなことしてくるんだね…
うーん

872 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 01:23:08.99 ID:WGUfRU+9.net
直接オファー?
CPE取得できるメール以外は流し読みしてるから気づかんかった。
他のこの手の組織は、必要最小限の情報しかメールしてこないけど、ISACAは広告メール多いね。

873 :1 : CISA / CISM:2015/11/11(水) 23:12:41.57 ID:4K0lhgs9.net
>>870
無視無視。

874 :1 : CISA / CISM:2015/11/11(水) 23:17:27.09 ID:4K0lhgs9.net
ISACAからのメールで重要なのは、
合格通知と、
今の時期の、さっさと来年の年会費払えやメールと、
年度末のCPE登録せいやメールと、
くらいかな。
あと、たまに『アンケートに答えてくれたら1CPEあげる』メールが届く。
最近だと10月27日に皆さんの手元に届いているはず。11月30日までに要回答。
こういうタイトルね。
『Reminder: 2015 ISACA Membership Survey: You can earn 1 CPE credit』

875 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 21:24:12.53 ID:Iorwp2zu.net
10月中旬に承認されましたが、認定証がまだ届きません。そんなに遅いものですかね??

876 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:18:40.96 ID:YotFgIRM.net
だいたい3-4weeksくらい
CISAなら、今年は全体に遅いかも

877 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 19:35:21.33 ID:tlIFDCyH.net
日本支部からもCSXのメール来てるけどいまいち仕組みがわからんね

878 :1 : CISA / CISM:2015/11/25(水) 21:53:19.99 ID:gc5eM/jq.net
説明しよう。

CSXは、初級から上級まで4段階に分かれた試験体系で、

一番初級の Cybersecurity Fundamentals は、自宅のPCで受験する。

二番目の段階はCSX Practitioner、これは(CCNAみたいに)専門業者の施設で受験。

三番目の段階はCSX Specialist、これも専門業者の施設で受験する。
このCSX Specialist はさらに細かく5個の分野があって、それぞれ別々に
受験・認証が出来る。

四番目の段階(最上位)はCSX Expert。これも専門業者の施設で受験する。

どの試験も今のところ英語のみ。日本語化の目途は、具体化していない。

879 :1 : CISA / CISM:2015/11/25(水) 21:55:15.49 ID:gc5eM/jq.net
あ、いけね、大事な事を書くの忘れた。

飛び級は出来ない(はず)。
Fundamentals から初めて、一歩一歩下から這い上がる。

880 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 23:59:49.68 ID:oryfVj0A.net
>>878
遅レスだが、説明マジサンクス
英語のみはかまわんし、受験しやすいのは助かるですね

881 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 13:28:30.37 ID:/etqLHb9.net
お疲れ様ですた

882 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 23:46:39.63 ID:ZXJXGsq5.net
また会費が取られる季節か。
自腹だからもう辞めたい。

883 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 22:51:36.62 ID:G+EucE8Z.net
今年はあんまり月例会いけんかったわ(;´Д`)
年末にウェブセミナーで挽回するでー

884 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 03:53:10.64 ID:wgnrH4rR.net
昨日の月例会は結構面白かった
結構知らないインシデントが多かったなあ 勉強不足や

885 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 14:23:19.29 ID:j7lu9c5p.net
月例会は質疑応答とか参加者交流の時間をもう少しとってほしいなぁ

886 :1 : CISA / CISM:2015/12/23(水) 18:54:04.96 ID:NYxT3Jl5.net
日本教育会館(一ツ橋ホール)は21時までに完全撤収なので、
18時半開始の月例会の場合は質疑応答時間に少し余裕が取れるけど、
19時開始の月例会だと20時40分に終わって20分で完全に
後片付けまで終えるから、ちょっと厳しいかなぁ。

887 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 21:41:12.27 ID:NQV4u9kS.net
質問の時間もほしいけど、開始が早まりすぎると、今度は参加できなくなっちゃうから、
我慢します(´・ω・`)

888 :1 : CISA / CISM:2015/12/30(水) 11:10:23.27 ID:pHgdExRH.net
既に資格をお持ちのみなさん、CPEの申請は済ませましたか?

889 :1 : CISA / CISM:2016/01/16(土) 07:15:13.93 ID:CNtK7DD6.net
12月試験の結果のうち、CISAとCISMについては合格通知メールの発信が行われているようです。

CRISCとCGEITは、まだかなり先になると思われます。

890 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 08:50:46.19 ID:EblopIHh.net
午前2時にCISA結果通知キタ

891 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 23:34:52.25 ID:hH8qPlhi.net
この前更新料を払ったのに昨日郵送でrenewal noticeがきたのですが、これは時差の関連ですかね?

892 :711:2016/01/17(日) 01:18:16.18 ID:WY4yPy69.net
>>891
昨年更新したのに、一昨日renewal noticeが来たw
船便だから?とりあえず更新対象者全員に送ってるせい?

893 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 11:00:32.58 ID:aMgpTtMi.net
>>892
やはりそうですかね??なんか郵送の内容から見るとびっくりしますよね…

894 :1 : CISA / CISM:2016/02/06(土) 21:47:28.84 ID:hITC1G6A.net
2月10日が6月試験の早期割引申込み期限ですよー。

特に1年に1回しかないCISM日本語試験を受験する方は、お忘れなく。

895 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 18:27:36.50 ID:+4zZ0ON6.net
CISMは英語で受けたるでー

896 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 20:59:38.91 ID:/yY4Hfy3.net
認定の申請書をメールで送ったら、受理の返信とか来るのでしょうか?

一週間たちますが、先方から音沙汰無しです。
ステータスもそのままです。

897 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 21:02:09.36 ID:4QceSVYn.net
>>896
すぐに自動返信、翌日くらいにコーディネーターから受け取り確認メールが来たよを

898 :1 : CISA / CISM:2016/02/08(月) 23:27:11.90 ID:FMEWZyuA.net
>>895

もう手遅れというか、余計なお世話かもしれないけれど、

日本語試験問題だけではなく、英語の試験問題も、アレだから。

日本語試験問題の日本語がアレなのと同程度に、英文もアレだから。

健闘を祈る。

899 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 07:49:58.35 ID:PLNIBV2D.net
>>897
ありがとうございます。
もう少し待って、音沙汰無しならこちらから連絡しようと思います。

900 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 12:12:22.02 ID:VRf+JOs1.net
私も認定の申請をメールで送付してから1週間経ちましたが、何の応答も無し。
どうしてかな。。。

901 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 00:46:38.39 ID:QmnI523l.net
>>896
>>900
techexamsのISACA板見てきたけど、本国でも、
confirmation mail遅れてるみたいだ。
去年は、すぐにconfirmation mail来てたんだが、運営でなんかあったんかな?

1 CISA / CISMさんはなんか知らない?

902 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 00:51:38.27 ID:QmnI523l.net
>>898
サンクス
6月は他の試験で受けれないので、いずれにしても英語になるんです(´・ω・`)

903 :1 : CISA / CISM:2016/02/24(水) 22:55:34.34 ID:NmKnMYk4.net
>>901

もともと試験実施と認定関係は米国本部だけの管轄で、日本側は
なんにも情報が無いです。
で、返信遅れ・認定遅れの件でも特にそれらしき話は流れてきて
おりませんです。

904 :1 : CISA / CISM:2016/02/24(水) 22:59:56.31 ID:NmKnMYk4.net
>>902

勉強、お疲れ様です。
CISMは2012年から日本語レビューマニュアルの内容が更新されていませんが、
英語版もそれほど大きく変わっているわけではないので、日本語問題も
参考にどうぞ。

ただし、大きく変わらないのは今回までで、次回(2017年6月試験)からは
CISMはドメイン構成もしくは内容が変わる可能性があります。
(変化はたいしたことは無いと個人的には予想していますが)

905 :895:2016/03/02(水) 00:06:22.65 ID:yodev3LC.net
>>900
ウェブサイトにログインして、contact usから問い合わせたら、翌々日ぐらいに受理のメールが来ました。ステータスもunreviewedに変わりました。

906 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 23:27:05.03 ID:IpN9l0MB.net
>>905
>>900 です。
助言有り難うございます。
私もISACA本部にメールで問い合わせてみました。
その3営業日後に返信を頂き、申請を受理しているとのお知らせを頂きました。
さらに同日、MY ISACAでも認定ステータスが変更されていることを確認しました。
問い合わせをしたから早くなったのか、それとも放っておいても認定ステータスは進んだのか、
少し気になるところですが、ひとまず安心しております。

907 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 06:32:57.19 ID:GIIbTZ1Q.net


908 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 19:57:48.53 ID:Cm9VWN7y.net


909 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 22:39:45.60 ID:pf9xt/Gc.net


910 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 22:16:29.10 ID:mJrAyu4+.net
なにすりゃうかんの?

911 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 22:16:40.02 ID:mJrAyu4+.net
しさね。

912 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 08:37:23.97 ID:hewt/d4u.net
過去問とレビューガイド丸暗記しなよ

913 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 11:24:53.68 ID:FGczo+6p.net
RMもQAEも厚さが2センチ以上あってPCより重いのな...

914 :1 : CISA / CISM:2016/03/19(土) 14:30:29.61 ID:9dr1zZq2.net
個人的な感想では、合格のためにはCISAなら問題数をこなすことかな?
レビューマニュアルはそんなに暗記するほど覚えなくても
システム監査系もしくはセキュリティ系の現場経験が普通にあれば大丈夫だと。

まだ東京支部のWebに案内が出ていないけど、4月下旬の土日の予定で
試験対策コース2日間が開催されるから、それを受けるのもお勧め。
(金額高いけど)

915 :1 : CISA / CISM:2016/03/19(土) 14:32:18.21 ID:9dr1zZq2.net
既に知っていると思うけど、今度の6月試験から、
CISAの試験は150問4時間になります。
今までの200問4時間より楽になります(ホントか?)。

CISA / CRISC / CGEIT : 150問
CISM : 200問

です。

916 :1 : CISA / CISM:2016/03/19(土) 14:34:55.30 ID:9dr1zZq2.net
【意味不明な、ひとりごと】

CISA受験者で、お金に余力のある人は、英語版の最新の試験問題集を
買って、

【150問型試験問題】がどんなものか、確認・体験しておくといいです。

917 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 17:43:46.49 ID:0OYgicmB.net
参考になる!とりあえず問題集を三回くらい回せばいいかな?追加版はやんないとだめだよね?

918 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 19:43:49.58 ID:FGczo+6p.net
日本語版QAEのV11じゃダメなのかしら
これだけでお腹いっぱいだけど

919 :1 : CISA / CISM:2016/03/20(日) 00:37:27.33 ID:9bw7dwk6.net
>>918

申し訳ない、英語版11thと日本語版11thが同じものか否か、
裏が取れないです。

4月下旬の試験対策コースで誰かが突っ込んだ質問をしてくれると
わかるかも・・・。

920 :1 : CISA / CISM:2016/03/21(月) 17:09:48.86 ID:KSMJVrZk.net
せっかく休日なので、宣伝。

来週土曜日4月2日に、神保町でカンファレンスが開催されます。
4CPE で、参加費2千円です。

http://ptix.co/1XEhvBV

関東近傍のかたは奮ってご参加下さいますよう。

921 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 06:25:58.04 ID:ZQlAURoZ.net
>>920
メール案内も来ていないし、支部のHPにも掲載されていないようだけど、CISM限定だったりするのかな?

922 :1 : CISA / CISM:2016/03/22(火) 07:02:11.53 ID:R1bPh++V.net
>>921

誰でも参加OKですよ。会員非会員、資格保有、一切関係なし。

いまだにHPに掲載されてないのは、担当者がトロいから・・・。

923 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 06:25:31.14 ID:mvDyepFX.net
CISMは無名だし、CISAはCISSPに押されて影が薄くなってきているのか

「育てろ!情報セキュリティ人財」
http://www.jnsa.org/jnsapress/vol37/3_kikou.pdf

924 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 09:08:32.05 ID:J6wVqgoE.net
>>922
さっき登録しましたが、まだ100席ぐらい空いております。お申込みはお早めに。

925 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 12:28:55.35 ID:J1dRaUzU.net
NRIセキュアは
cisspの有償トレーニング
やってるようなところだからなぁ。

926 :名無し検定1級さん:2016/04/02(土) 07:40:50.04 ID:d89Ghw9Q.net
>>924 情報ありがとう
あー忘れてて締めきらちまったです。
有料だし、当日に突撃しても入れてくれないよね…。

927 :1 : CISA / CISM:2016/04/02(土) 11:03:31.86 ID:21HmpJsN.net
>>926

・・・。(立場上書けない)

928 :1 : CISA / CISM:2016/04/02(土) 11:08:54.38 ID:21HmpJsN.net
途中からの飛び込みは困るけど(受付を閉めちゃうから)、
席があいていることだし、普通の開場時間に間に合えば・・・。

929 :1 : CISA / CISM:2016/04/09(土) 06:19:00.62 ID:bxfsIyJ4.net
6月試験の申込期限が4月19日まで延長されました。

930 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 18:19:10.37 ID:nWkGtPqF.net
シス監終わったのでCISMの勉強するでー

931 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 20:04:00.32 ID:KvsF2yXR.net
紫の封筒放置してたわ
CISAのQAEまだ一周してないorz

932 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 20:16:04.84 ID:AN7CuQ5b.net
CISAだけど6月落ちてから9月に申し込めるのかねこれ
締め切りが微妙にギリギリだし気になる

933 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 22:46:29.49 ID:9cEluQV8.net
>>932
まるで昔の俺のことだ!
不合格通知のやけ酒後に、勢いで申し込んだよ。

934 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 12:58:29.87 ID:vaA0O1pZ.net
>>933
どもども。東京に動くのが面倒だけど間に合うならいいや

935 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 08:40:02.09 ID:LbQ2UNlH.net
ついほっていつでるの?

936 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 13:02:23.94 ID:D17Rgnh4.net
週明けだと思われ

937 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 15:06:41.21 ID:rQfQ7nf3.net
>>936
ありがとね

938 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 23:47:18.11 ID:Pb2j/GKX.net
>>937
でないじやん。

939 :1 : CISA/CISM:2016/05/19(木) 07:13:11.77 ID:pueSBTTn.net
追補がいつ出るか判る日本人は居ないと思われ。

940 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 12:26:33.86 ID:y6i/5QyS.net
>>939
そうなんだ。ごめん。

941 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 23:51:43.66 ID:s8VZOkQ0.net
今年は追補が無いから例年より、ぶん回すガソリンが足りないんだな

942 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 08:16:37.29 ID:fQ7XKTgl.net
手垢がついた問題多いからどんどん入れ替えればいいのにね

943 :1 : CISA/CISM:2016/05/21(土) 15:07:43.83 ID:qp1EKOoJ.net
公開問題集用の問題と、
本試験用の問題は、ストックが別だから、
今は4時間150問の新型本試験用の問題のストックを貯めるのが優先で、公開問題集にまわす余裕が厳しいんじゃないかな。しらんけど。

944 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 17:07:49.05 ID:/A3QD70+.net
どうやって勉強してるの皆。

945 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 17:33:32.06 ID:FlOTsJXn.net
>>944
CISMは英語で受けたので、公式オンライン問題集を購読して、クイズ大会を何度か。

946 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 19:08:00.23 ID:fQ7XKTgl.net
ひたすらQAEだろ
他人になぜそれが正解なのかを解説できるレベルになれば合格
ISACAへの忠誠が;aedkdudfaplrkiuj

947 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 09:14:22.01 ID:Hob8ym/i.net
CISAもCISMもサンプル問題集(QAE)やらないと合格は無理だと思うね。レビューマニュアルも買ったけどほとんど開いてない。
CISMの時にケチって問題集買わなかったら1度落ちてかえって高くついたorz

948 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:23:56.54 ID:ANOZZ5ts.net
東京支部会員だけど明日の月例会申し込みを忘れてた。CPD登録はいらないから聴講だけさせてくれないかなー

949 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 15:46:55.32 ID:4OED2qTP.net
>>948

「申込みを失念してしまい、申込締切に間に合わなかったのですが」と受付で相談すると、入場させてくれたよ。
その際に受付にあるノート(だったかな?)に会員番号や氏名を記入する。(東京支部会員であることを証明するため?)

950 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 20:53:22.37 ID:0MmxKljd.net
>>947
うまく儲けるように出来てますよねー

951 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 23:20:54.04 ID:/J+4xy6W.net
レビューマニュアル読まなくていいとはいわないが、
合格にはサンプル問題集>>レビュマやで

952 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 23:22:48.98 ID:ksP+wX+O.net
非営利団体だけどエコシステムは確立してる
伊達に半世紀やってないって感じだな

953 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 00:16:10.44 ID:t37CwB0T.net
QAEのシステムの使い方が下手だったのか
何度も何度も答えた問題がある一方で
試験当日の試験会場の準備時間に始めて登場してきた問題とかもあって
タブレット見ながら泣きそうでした

954 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 13:37:06.19 ID:Tdsva7x0.net
ISACA

955 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 15:30:01.64 ID:5fTKIfdY.net
>>947
>>951
サンプル問題集からでないんでしょ?

956 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 23:11:23.54 ID:En6kbf70.net
>>955

>>946

957 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 07:27:39.90 ID:LcyNyxJ0.net
>>955
自分の感覚としては、出ると思う。
全く同じではないにしてもレビューマニュアルのどの箇所を、どんな観点で問われるのかがわかる。繰り返しになるけどCISMはサンプル問題集をやったら受かった。

958 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 08:41:07.16 ID:iX7wUzGC.net
>>957
なるほど。4セキュリティ関連の勉強もサンプル問題集が中心?

959 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 20:40:37.23 ID:StzKTWio.net
QAEはQuestion Pool(日本でいうところの過去問)じゃないと書いてある
答えを暗記してもダメだからね
>>946

960 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 21:30:14.66 ID:Efa4Z8d1.net
>>958
セキュリティ技術の一般論は、IPAのネスペ、セキスペ他に合格してる程度には知ってたので、あまりISACA教科書では勉強してないです

961 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 21:54:05.96 ID:C/an7a2B.net
it屋なら後半の章ボーナスステージ
と思いきやハマる人もいるっぽい

962 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 23:45:17.94 ID:zg5xeXQo.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜27年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

963 :1 : CISA/CISM:2016/05/31(火) 07:45:05.21 ID:MnjUbjgD.net
追い込み勉強してますか?
試験当日の持ち物、大丈夫ですか?
写真付き身分証明書が無い人は、いまから大急ぎでパスポートを作りましょう。
試験会場、たどり着けそうですか?

964 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 20:45:59.22 ID:vxxcUUyj.net
>>963
なにもってきゃいいの

965 :1 : CISA/CISM:2016/06/01(水) 16:23:05.77 ID:EAPe3qOU.net
Admission Ticket メール
写真付き身分証明書
HBの鉛筆またはシャープペンシル
消しゴム
アナログ式の腕時計

966 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 18:47:41.93 ID:nMjzxYFn.net
>>965
ありがとうやさしいひと

967 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 19:45:02.49 ID:wCWzhpQW.net
>>965
シャーペンは太い芯のがいいで
おれ最初のチャレンジで0.5mmを持っていって玉砕した
塗りがはかどらずマジでパニック

968 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 20:09:23.25 ID:nMjzxYFn.net
>>967
助かります。文房具やで太いの買うわ。

969 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 23:24:12.55 ID:Nx3tS4c+.net
マークシート用シャーペンや鉛筆もあるで。
わいは「ぺんてる マークシートシャープペンシル 1.3mm」で去年かつた(ステマ)

970 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 00:45:57.15 ID:KZn0q5ke.net
ファーバーカステルのエモーションも芯が太くていいよ
久しぶりに来てみたら、CISAは150問4時間になったのね。
時間は短くならないのが不思議w

971 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 20:36:01.18 ID:JVAysZBU.net
なんだか、あまり集中できなくて。
七万円台のも受験料にかかるのに。

同じ受験生がいるんだと思って、少し頑張る気力が出てきた。ありがとう!

972 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 00:16:17.78 ID:R8/nDoKy.net
CISMのサンプル問題やるの飽きた…

973 :1 : CISA/CISM:2016/06/05(日) 00:06:24.84 ID:tDQfZQr7.net
CISMの試験勉強に飽きたら、IPA のSCの問題集を見て視野を広げる(?)といいですよ。
CISAの受験者は、AUとSCの両方かな。

974 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 18:58:01.33 ID:pMM3AY4f.net
監査知識のベースは同じだけど、AUは同時にやらんほうがいいと思う。
午後Tとか癖あるし、純粋なAU試験対策本見ると、CISAの癖のある問題で誤答する。

975 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 18:59:28.45 ID:pMM3AY4f.net
ただ、CISAでもSCは知識強化にはよいね。
SC持ってればCISAレビュマの後半は楽

976 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 01:13:49.70 ID:WE3UgAi2.net
公開鍵 秘密鍵のあたりが分からねえ!!
どこか解説してるとこないか?

977 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 08:47:16.05 ID:oMHQ6Mq5.net
>>973
レスありがとう。
IPAのSC問題集は春のセスペ受ける時に解きまくったよ。そっちは多分受かってると思うんだけど…。
サンプル問題+練習問題1周、不正解&自信ない問題を2周の合計3周やるつもりで取組んでるけど、問題の日本語が変なせいかIPAのより飽きが早い。

>>976
こことか
http://www.adminweb.jp/web-service/ssh/index4.html

978 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 02:22:19.64 ID:zgXpKh0j.net
CISA

979 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 14:07:32.34 ID:l1NUejGj.net
おー、受験する人いるんだな〜
朝早くて、遅刻しそうだ^^;

980 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 22:58:00.92 ID:62PjwzRb.net
>>973
みたいに、問題集やって、SC,NW,SGとかの本読んでればいいのかな?
レビューは読んでも頭に入らない。
みんなどの本使ってるんだろ?

981 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 23:32:56.83 ID:yRyESNUt.net
レビューは読むものではなく引くものです

982 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 23:56:33.54 ID:62PjwzRb.net
>>981
トン

983 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 01:02:59.97 ID:wjEuLIiu.net
CISM

984 :1 : CISA / CISM:2016/06/08(水) 23:20:21.63 ID:RLjHKUob.net
新スレですよ。

【ISACA】CISA, CISM, CSX【監査・セキュリティ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465395478/

985 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 00:35:13.20 ID:X/xvFpP/.net
うーむ、この時点になっても間違えた問題すら2週してないw
まあ、受かるっぺwと願いたい。
正直、IPAの試験ほど難しくないが、参考書と受験料がこの試験パスするネックだと思うんだけども、みんなどう?

986 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 00:58:25.02 ID:/ZcXd2Ur.net
>>985
試験問題としてはIPAよりずっと難しい。
IPAは間違い探し(消去法)で解けるのが多い。
ISACAはほとんど無い。だからしっかり理解してないと合格点の確保が難しい。

987 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 01:22:16.84 ID:j0yADimb.net
>>984
おお!

988 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 01:28:34.56 ID:X/xvFpP/.net
>>986
おー、そういう人もいるのか。
午後試験ないので、択一の方が自分には向いてるし、勉強自体は自分にはまあ楽だなーと思ってた。
問題自体もそれほど難しいものはないし。
受かるかどうかはまた別だけどね><
一発で受かることを願ってるw。

989 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:49:21.40 ID:a3tX8uC4.net
フランス

990 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:50:02.76 ID:a3tX8uC4.net
イングランド

991 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:50:42.20 ID:a3tX8uC4.net
ドイツ

992 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:51:12.29 ID:a3tX8uC4.net
スペイン

993 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:51:29.72 ID:a3tX8uC4.net
ベルギー

994 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:52:03.99 ID:a3tX8uC4.net
ポルトガル

995 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:52:35.60 ID:a3tX8uC4.net
ハンガリー

996 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:53:17.91 ID:a3tX8uC4.net
スウェーデン

997 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:54:04.67 ID:a3tX8uC4.net
アイルランド

998 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:54:41.13 ID:a3tX8uC4.net
クロアチア

999 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:55:10.38 ID:a3tX8uC4.net
北アイルランド

1000 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:55:32.08 ID:a3tX8uC4.net
スロバキア

1001 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:55:55.90 ID:a3tX8uC4.net
スイス

1002 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:56:15.66 ID:a3tX8uC4.net
イタリア

1003 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:56:44.90 ID:a3tX8uC4.net
ロシア

1004 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 07:57:03.59 ID:a3tX8uC4.net
ウクライナ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200