2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宅建vs不動産鑑定士【不動産最強決定戦】

1 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:10:12 .net
実用度
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>不動産鑑定士
難易度
宅建>>>不動産鑑定士

2 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:11:28 .net
あなたの釣り針が大きすぎてお口に入らないよぉ///

3 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:41:21 .net
>>1
宅建派だけどさすがに引くわw

4 :モキュニャン ◆3yMYCQiOMU :2010/12/13(月) 23:44:14 .net
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

宅建最強もきゅ

5 :名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:46:44 .net
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| <糞スレ発見
   \|   \__ノ /   \____
     \___/

6 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:05:01 .net
つれええええええますうかかあかああああああああああ?

7 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:17:13 .net
また宅建厨の仕業かよwww

8 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:28:29 .net
>>1
大体合ってる

9 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:30:32 .net
不動産鑑定士は食えない

宅建>>>>>>>>>>>>>>鑑定士

10 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:55:30 .net
どっちも単体じゃ食えそうもないがな・・・

不動産鑑定士って何に使うの?
相続関係とかか?



11 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:23:04 .net
土地の査定じゃねいの

12 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:24:54 .net
>>3
宅建派って何だよw宅建くらいだったら勉強のやり方さえ間違わなかったら絶対合格できるじゃんw

13 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:24:55 .net
難易度
鑑定士>>宅建

実用度
宅建>>鑑定士

世間利用度
宅建>>>>>>>>>>>鑑定士

こんなとこ

14 :名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:42:05 .net
どっちも糞だが

宅建>>>>鑑定士だろうな

       行政書士合格者より

15 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:12:34 .net
行書を巻き込むなよ。また、シャロウの仕業か?

16 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 20:34:44 .net
行書>>>>>>>宅建>>>>>>>>>>>>>鑑定(笑い)

17 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:29:34 .net
自殺手前鑑ヴェテが盛り上げようと必死です

18 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:03:21 .net
名無しモキュニャンの仕業だろ

19 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:07:44 .net
さっさと死ね

20 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:16:15 .net
荒らしモキュニャン氏ね

21 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:20:45 .net
宅建>>>>>>>>>>>司法試験>>>>>>>>>鑑定士()




22 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:30:31 .net
知り合いの元鑑定士は十年間で一億貯めてマンション購入して、
鑑定士引退して、マンションの家賃収入で生活し、働かずに優雅にゴルフ三昧みたい。
まだ40代と比較的若いのにうらやましいかぎりだ。

23 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:44:35 .net
マンションなんて儲かるのは最初だけ


24 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:55:36 .net
まあ、仕事なんかしないで、自動的にカネ儲けできる
システムを考えるのが一番賢い生き方だな。

25 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:00:05 .net
また公営住宅育ちの職歴なしレベルの書き込み

26 :名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:04:04 .net
>>24 もう書きこまなくていいから

27 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:19:27 .net
>>1
正解

28 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:36:08 .net
2010年度各資格データ、ソース付き信頼性No.1ランキング(最終確定版)
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html(LEC四日市校)

63:不動産鑑定士

52:宅建 

もうわかるよな?

29 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:40:52 .net
LEC難易度/不動産系資格

●不動産鑑定士 難易度:A
標準学習期間:18ヶ月
業務も働き方も可能性の多い価値ある国家資格
不動産に関する総合コンサルタントとして幅広く活躍

●宅地建物取引主任者 難易度:C
標準学習期間:3〜10ヶ月
不動産業界で必須、就職転職に有利な資格
金融業界でも役立つ専門知識で自己アピールに差をつける

30 :名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 16:27:44 .net
宅建の勝ちで決まりのようですね

31 :名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:05:26 .net
ステイタスでは宅建の方がが上のようだね

32 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:51:11 .net
鑑定士1年かからず受かったけど、宅建は3日勉強して
2点足らず落ちた…宅建ぱねぇ…

33 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:53:20 .net
不動産鑑定士とか目指す人少なそうだな

34 :名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:09:36 .net
タッケンって資格だったのかw

35 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:23:52 .net
タッケンのおばちゃん


36 :名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 19:13:54.22 .net
バカでも取れる宅建
取るとバカを見る鑑定

 どっちもクソ

37 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 21:31:41.70 .net
不動産鑑定士試験
なんと約60%が宅建の知識で得点できます!!
宅建の問題にそっくり!!!

ウンコみたいな試験だな。


38 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 09:20:45.13 .net
age

39 :名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 09:28:53.98 .net
>>37
だって宅建と鑑定士は相思相愛ってLEC様が言ってるもんね^^

40 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 20:02:34.57 .net
>>36
と、どっちも取れない奴が言ってますw

41 :名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 20:50:59.62 .net
>>36 うまい表現だなw

42 :熊風法師:2011/03/20(日) 22:41:09.41 .net


43 ::2011/03/20(日) 22:46:18.79 .net
宅地建物取引主任者
又は
不動産鑑定士
として登録している者
は、
財団法人不動産流通近代化センター
が実施する
不動産コンサルティング技能試験
に合格すれば、
同センターに登録して
不動産コンサルティング技能登録者
を名乗ることができます。

44 :大阪の、詮索好きの人物:2011/03/21(月) 11:12:02.36 .net
不動産コンサルティング技能登録者
はええ資格やねえ。

45 :名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 21:46:51.53 .net
宅建でどんな人でもやればうかるよね

46 :名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 21:00:11.98 .net
不動産コンサルなんか資格のうち入ってない、が一般通念也w

47 :名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 00:19:43.32 .net
>>32
学習方法をぜひ教えてください
他の科目やってる間に抜けてしまうんやけど

48 :名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 14:42:06.04 .net
不動産コンサルは資格としてはクソの部類だが、勉強内容自体は実態経済に即していて為になるよ。

合格率が70%以上が、残念な原因だ。

49 :名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 14:42:06.71 .net
【平成23年度司法書士試験についてのお知らせ】

平成23年度の司法書士試験の実施方法については,
筆記試験は平成23年7月3日(日曜日)に実施される予定です。
法務省 http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html
合格率 http://www.mentoragent.org/shoshi/trend/data/data02.html
年収 http://www6.ocn.ne.jp/~igon/nensyuu.html

年齢・性別に関係なく活躍ができ、
業務の幅も「登記」の他にも「簡易裁判所の訴訟代理権」や
高齢化社会でニーズの高い「成年後見業務」など
ますます活躍の場が広がっております。
市民に身近な法律家として、大いに活躍できます。
業務範囲は進化・拡大し、その重要性は増すばかりです。
まさに、やりがいのある将来性豊かな資格が「司法書士」です。
試験は、条件なく「誰でも受験」できます。
他資格と業務が連動していますので、複数資格を取得すれば
より「大きな相乗効果」を得ることができるでしょう。
また、他資格と試験範囲がかぶることが多いです。
願書は4月〜お近くの「法務局」又は「郵送」にてもらえます。
願書受付は「ゴールデンウィーク明け」です。
百聞は一見にしかず。まずは、実際に試験を受けてみましょう♪

50 :新撰組の沖田総司:2011/03/28(月) 08:06:06.00 .net
宅地建物取引主任者資格試験合格に引き続いて、
貸金業務取扱主任者資格試験合格
をめざして勉強しているひと
はかなり多いです。
(^O^)

51 :名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 19:11:14.46 .net
タッケンw
運転免許と同レベル

52 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 17:18:53.97 .net
鑑定士w
会計士税理士崩れの低学歴資格w

53 :名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 19:06:59.44 .net
税理士?www

54 :名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 18:36:26.44 .net
釣り針大きいな
鑑定士と宅建が同レベルとは凄いな
鑑定目指す奴なら宅建なんて余裕だろうに

55 :名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 22:52:02.82 .net
こういうスレがたつのが2ch
学歴板はもっと基地がいじみてるぜww
なにせ早稲田が低学歴だからなw

56 :名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 17:40:13.01 .net
そーいえばタッケンもとってたな、オレ。
要らないんで忘れてたわww

57 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/16(土) 12:52:28.86 .net
卓見 勧業 満干

58 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:36:48.29 .net
不動産資格ってどれもパッとしないな。
調査士か鑑定士が系統トップクラスなんだろうけど
2つとも法律系統や経済系統の中レベル相当だ。

59 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:53:03.54 .net
それらが2TOPで満干勧業宅建と続く

60 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:54:45.24 .net
経済系統ってなぁに?

61 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:23:27.60 .net
国土交通省管轄の資格は貧相なのが多いからな。
http://www.lec-jp.com/takken/syouraisei/stepup.html
「宅建は国家資格の「登竜門」資格と言えるでしょう。」
http://www.lec-jp.com/shoshi/about/miryoku.shtml
「司法書士資格は、宅建・土地家屋調査士などの不動産系資格の中の最難関・最高峰の資格です。」

簡単な宅建はというと、法律系資格の受験生の踏み台みたいなもんで
イメージ的も行政書士の下位。
難関の不動産鑑定士ですら、司法書士試験の撤退者が半年で取れてしまう
イメージ的も司法書士の下位。
試験の系統から見れば不動産鑑定士は税理士試験撤退者のための資格とも言える。
さらに公認会計士の下位りイメージも強い。

つまり、トップからボトムまで低レベルな資格ばかり。

62 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:27:44.26 .net
上も下もありませんのですよ
そんな枠にはめてはいけないのですよ

63 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 18:28:50.55 .net
>>61
よう、ネガキチ

64 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 18:33:35.63 .net
>>61
君のイメージなどどうでもよいよ
会計士より落ちるってのだけは頷けるが

65 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 19:02:56.29 .net
そっとしとけよ、>>61は無職40歳の風呂なしアパート住まい。
明日がないんだよw

66 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 19:36:14.71 .net
鑑定士受かる奴なら、宅建はついで程度の勉強で合格できるでしょ。

67 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 22:30:52.52 .net
池袋のさとう?にきいてみろ

68 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:55:01.45 .net
宅建は行政法規(鑑定士試験の短答の1科目)よりかなり簡単だと思う。
両資格合格者の俺が言うんだから間違いないよ。
ザックリ言って、行政法規はマン管よりちょっと難しいくらいか。
鑑定士、マン管、宅建全部合格すると、こんな感想になるね。


69 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:03:21.96 .net
↑マジスレしなくていいよw
ここは粘着鑑定アンチという虫が湧いて、まともな人間がその虫を叩くとこ

70 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:08:34.95 .net
それこそ人にとって一生もんのマイホームの売買の携わる宅建資格が
比較的取りやすいということに違和感を覚える。
勢いでマン管や管業務を取得し、さらに不動産鑑定士を取得した時点で我に返ると
就職先や需要もない不動産の鑑定評価なんていうニッチ産業で薄気味の悪い仕事に後退するんだから
悲しい話だよな。

71 :名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:58:47.87 .net
マジレスすると、不動産鑑定評価に対する把握が根本的に間違ってるな。
まぁ、情報の非対称性を解消する努力怠ってる鑑定士サイドに非があるわけだが。
地価、都市再開発、不動産証券化、IVSなんかについてよく調べてみるといいよ。

72 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 08:50:37.74 .net
大阪府鑑定士協会の機関誌「鑑定おおさか」P15
http://www.rea-osaka.com/kantei/14.pdf
 ・役人のケツを嗅ぐだけの価値。
 ・民間仕事の90%以上が言いなり鑑定w
 ・建物評価はイミフ、ここまで底辺で「専門家」?
 ・判断を隠れ蓑に言い逃れ
 ・公的評価作業員ww
 ・情報サービスに負けると予想 → 実際、TASや東京カンテイ開始
 ・取引情報のオープン化で単純な評価は無価値に
 ・先行きは暗い etc

73 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 16:03:14.09 .net
LEC資格難易度ランキング
AA:司法試験、弁理士、司法書士、公認会計士、国家T種
A:地方上級・国家U種、心理・福祉系公務員、土地家屋調査士、不動産鑑定士★
B:社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、ファイナンシャル・プランナー
C:管理業務主任者、通関士、保育士、宅地建物取引主任者★
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

74 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 16:33:55.49 .net
>>72
みっともない資格だなw

75 :名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 17:21:07.85 .net
不動産鑑定士というのは公費に群がる寄生虫のような資格である。
もうそろそろ事業仕分けされるべき。
現職も不名誉な状態からの救済を望んでいるはずだ。

鑑定業界の重鎮「学生から毛嫌いされる負け組資格」

機関紙で鑑定士達「役人のケツを嗅ぐだけの価値。
民間仕事の90%以上が言いなり鑑定。今にも廃絶しそうです。」

FPスクール代表「不動産鑑定士?知名度ゼロ。あまりいいイメージでない」

関連スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1300442603/

76 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 05:07:05.43 .net
>>37>>39
皆が口を揃えて言うのは、「この試験で大変なのは基準の暗記」だからな。
所詮、宅建がベースにあってその延長の試験なのに
Aランクだからと自慢げに予備校の表を貼り付ける馬鹿につける薬はないね。
思考力も計算力も必要がない典型的な暗記型試験という性格は
宅建の試験から首尾一貫してるんだよ。

77 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 06:21:24.12 .net
宅建の延長とはこれ如何に

78 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 06:40:23.10 .net
低レベルな試験だなw

79 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 07:17:46.47 .net
簿記のような思考力を必要とする試験と比べると、マークシート
が中心の○×試験って、どれも馬鹿っぽく見えちゃうよねぇ・・

80 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 08:03:32.47 .net
鑑定士受験生の特徴
 @おっさん ・・・学生から毛嫌いされる負け組資格 by業界幹部
 A不動産は無知 ・・・馬鹿だから考えなしに衰退産業に飛び込んでしまう(笑)
 B低学歴 ・・・高学歴の会計士試験、税理士試験断念組は華麗にスルー
 Cパソコン苦手 ・・・思考力が減退し始めたおっさん向けの単純暗記お手軽資格(笑)
 Dコミュ苦手 ・・・そりゃあ、鑑定士のような薄気味の悪い資格に手を出すのだから(笑)

頭の表面も中身も枯れたような薄気味の悪いオッサンばかりが集まる(笑)

その結果がこれだ。まさに底辺の掃き溜め。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1300442603/

81 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 08:43:55.10 .net
試験自体は宅建のほうがはるかに簡単だが独立を考えると、
競争相手が多い分、成功するには宅建のほうが難しいよね。
宅建とってずっとサラリーマンやるなら別だけど仲介で常に
ノルマに追われるのって年取ると結構きついよ。

82 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 09:02:29.00 .net
講習あるしな面倒だよ

83 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:04:44.79 .net
鑑定士は宅建や簿記とは次元が違う。

試験は費用がかかるし難しいし資格をとれば強烈な独占業務がある。

腐っても鯛! だ。

粋がよくても小魚は鯛にはなれない。

84 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:09:00.67 .net
独占業務は法定されておりません。
食えません。
ttp://olive-fk.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-de4c.html

地方は軒並み廃業か


85 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:15:41.72 .net
>>83
でも使える度は悲しいかな
宅建>>>>>不動産鑑定士なんだよな
鑑定士が不動産の仲介やったら違法だけど
宅建主任者が鑑定評価書作っても別に違法じゃないもんな
そういう意味では信託やデベの自己啓発資格というのも頷ける

86 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:16:07.01 .net
無資格者にこき使われる底辺資格。

154 名前: 無資格補助者1級さん:2010/11/05(金) 19:40:21
鑑定業が結構、軌道に乗ってきたので爺鑑の判子だけに頼るのではなく、そろそろ
若い有資格者を雇おうかなって思ってます。
結構、無理難題の頼まれ鑑定が多いので悪魔に魂を売れるような若手が欲しい・・
それにしても、鑑定は『士法』じゃなくて『業法』なので無資格者でも鑑定業を営
めるのが嬉しいです。
国土庁が信託銀行のために『業法』にしたのに、そのお陰で私の様な無資格者が潤
っています。



87 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:57:02.92 .net
>>83-84
悔しいのうwww

88 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 16:26:21.12 .net
みっともない資格だなw

89 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 16:37:03.32 .net
さすが2ch、私怨だらけやなw

90 :名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:02:20.70 .net
鑑定士は卓見くらいみんな持っとるやろw

91 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 11:06:37.06 .net
そうなのか?

92 :名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:13:58.63 .net
>>85
ド素人丸出しw

93 :名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 21:20:32.98 .net
鑑定士は勉強したことすらないから分からないが
宅建は本当に役に立つ資格だと思う

元々親から相続する不動産があり、不動産売買の知識を得たいと
宅建を取ったものです
(貸借だけなら資格不要ですけどw)

資産を売買したり、貸借するだけではなく
交流会や友人知人から売買を頼まれたりすると
結構お金になります



94 :宅建合格の方法:2011/05/07(土) 18:04:38.87 .net
新しい宅建合格合格体験記のサイト見つけました。
http://youstation.tabigeinin.com/

95 :名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 12:01:13.16 .net
たっけんの方が難しいモキュ

96 :名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 13:28:56.47 .net
まあ一回どちらも受けてみりゃ分かるんじゃないのw

97 :名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:39:46.75 .net
鑑定士

98 :名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:31:25.34 .net
鑑定士はみんな宅建ごときは持ってるから
この対決意味なし
スレッドたてたやつの無能ぷり露呈

99 :名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 09:40:16.67 .net
宅建は人間が汚れ
鑑定は人間が腐る

100 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 17:57:09.24 .net
これ某予備校作成のランキングらしいけど鑑定士の方が全然上じゃんかwww
近い将来逆転しそうだが現時点では、不動産鑑定士>>>宅建だな

70:新司法試験
69:医師
68:アクチュアリー 公認会計士
66:TOEIC990 弁理士 司法書士
65:税理士 通訳案内士 電験1種
64:歯科医師 ITストラテジスト 
63:米国公認会計士 獣医師
62:国税専門官 
61:1級建築士 
60:中小企業診断士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士  
59:土地家屋調査士 社会保険労務士 技術士(建設) 簿記1級 英検1級
58:行政書士
57:不動産鑑定士 応用情報技術者
56:薬剤師
55:測量士 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者
52:宅建 管理栄養士
51:基本情報技術者
50:TOEIC470 簿記2級
48:FP2級(AFP)
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級 
35:英検4級 貸金業務取扱主任者 医療事務

101 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:12:21.35 .net
難しさだけではないのだよ
資格というものは

102 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:08:43.97 .net
ランキング48以上は、趣味、嗜好のレベルだ。比べても意味あるか?
大学入試の偏差値じゃないんだぜ。要は資格は、手段であり目的は生活や、
その他を充実するためだから。
たとえば簡単な運転免許は、金持ち、都市部者はいらないかもよ。
田舎ならだいたい取れる人はとるしな。行政書士を受けなくてもいい者もいるよ。
医師、獣医も文系人は、とれないしな。
ケースバイケースさ。


103 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:12:15.54 .net
>>100
それ古くない?
貸金35はないだろ・・

104 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:17:17.96 .net
>>103
貸金相当難しくなったよな
宅建と同等とも思えるが簿記2が50、FP2が48なら貸金49に格付けしとく

105 :名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:21:39.62 .net
しかし予備校作成だったら的確かもな
変な思惑も入ってないだろうしw

106 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 11:27:45.43 .net
たつけんw

107 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 12:09:33.82 .net
2chらしいスレだな

108 :名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:36:23.32 .net
不動産鑑定士(笑)

109 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 03:10:15.70 .net
>>108のような無資格を吊るのは簡単だね ムシムシw

110 :名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:48:12.83 .net
国税専門官かあ。いいのかなあ。

111 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:40:42.59 .net
娘を嫁にやるなら宅建主任者やな
不動産鑑定士にはやれんよ

112 :名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:23:08.76 .net
>>111
オマエのゴリラ娘はにはタッケンがお似合いだw

113 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:52:11.76 .net
キャバクラでモテるのは100%宅建の方だろうけど
世間の評価は両方糞資格

114 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:00:06.80 .net
と糞みたいな奴が評論w

115 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:09:49.91 .net
資格者人数と難易度と業務内容を考えたら鑑定士1人は宅建合格者の軽く1000人分以上の値打ちがあるだろうな。

あ 俺はただの司法書士ヴェテだから どっちの肩も持ってないんで

116 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:38:21.26 .net
馬鹿の妄想

117 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:38:43.93 .net
値うちだとッ
値段のことなら鑑定士♪

でもどっちのが年収高いとか生涯年収トータルいくらとか野暮なことは聞かないで♪

118 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:04:52.44 .net
なんで鑑定士が宅建と比べられるの?
軽トラとセルシオぐらいの違いがある。
確かに軽トラは廃品回収や農業には便利だけどね

119 :名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:26:43.45 .net
http://www5b.biglobe.ne.jp/jitumu/

120 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 01:23:43.61 .net
ほぅ。

121 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 01:48:27.80 .net
鑑定士に失礼
宅建なんてゴミ資格

122 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 02:29:32.82 .net
>>121
語る必要もなし
宅建なんて鑑定士の答練ついでに受かるテストw
だれでも知ってる

123 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 03:23:58.90 .net
鑑定士って何故バッジがないの? つくりゃいいのに。

124 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 04:06:28.80 .net
>>113
宅建持ちの40代ちゃねらーだけど
キャバクラでモテるのか?w

125 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 07:17:38.41 .net
動産鑑定士はいわゆる質屋?

126 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 09:24:31.56 .net
質屋ではないな・・・
裁判所と銀行の飼い犬が正しい

127 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:15:56.77 .net
>>123
しゃべるな 部外者w

128 :名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:46:25.37 .net
鑑定士だけはイヤ
持ってるだけで馬鹿にされる
まだ宅建の方がマシ

129 :名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:55:40.96 .net
>>128
持ってないオマエが言って何になる、カス

130 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:58:27.86 .net
キュー

131 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:58:04.19 .net
自分の娘が結婚相手に不動産鑑定士連れて来たら確実に断る
たとえ人柄は良くても世間体が悪い
娘には人生の裏街道歩んでほしくないからな

132 :名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:03:08.90 .net
と社会から隔絶されたヒッキーが発言しております。

133 :名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 08:44:22.23 .net
中学生くらいのころ鑑定士になりたいって思ってたわ。地方で事務所借りてまったりと、でもその気になれば一撃で大金稼ぐんだぜ!ってなw

134 :モキュニャン:2011/07/17(日) 18:59:52.71 .net
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

宅建に合格したら次は不動産鑑定士をとるもきゅ

そして有限会社モキュニャン不動産の社長に就任するもきゅ

キュー

135 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:05:53.15 .net
鑑定士の永遠のライバルは行書
宅建の永遠のライバルは貸金

136 :名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:34:19.22 .net
痴呆書士ベテがたてたスレか

137 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:02:32.86 .net
http://www5b.biglobe.ne.jp/jitumu/

138 :名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:36:37.55 .net
>>124
その人しだい

139 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:50:40.89 .net
宅建の勝ち

140 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:25:44.69 .net
身分を隠し、街を徘徊する汚いオッサン。
その正体は不動産鑑定士という怪しげな職業。
業界の重鎮に「学生から毛嫌いされる負け組資格」とまで酷評された
不動産鑑定士のリアルな姿をとらえた目撃談である。

ttp://fudousannotsubo.web.fc2.com/omoshironeta/chika.htm
> ある日、ヘンなオッサンが分譲地に来て
> 「この辺の地価を教えてくれや」と偉そうに言ってきた。
> 当時、私もイケイケ営業マンだったので、
> 汚いオッサンに命令口調で 「教えろ!」と言われても
> 「ハイハイ」と下手に出る気などサラサラない。

>「ここの分譲価格をライバルに教えるワケにはいかないんですよね〜。フフフ」
> すると、そのオッサンは、ようやく身元を明かした。
>「実は私は不動産鑑定士なんだけど・・・。 この辺りの地価を調べているんだけど、
> 売買事例がないので調べられないんだよ。  このままだとマズイ事になるから
 ひとつ・・・何とか・・・教えてほしいんだけどね・・・」

> と、観念して名刺を出し、下手に出てきたので、土地の値段を教えてやることにした。

> 但し、今後の分譲がやりやすくなるように、15〜20%高い値段を言ってやったんだけどね・・・。
> その後、地価公示で新聞に掲載された地価は、 私が教えた値段そのままでした!


141 :名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 20:12:08.01 .net
>>140
地価公示での価格帯なんて最初から決まってんだよ。

業者に聞くことなんてマジで参考にしかならない。

142 :名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 22:19:01.04 .net
宅建の圧勝

143 :名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 16:16:03.82 .net
糞ワラタ

144 :名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 19:22:51.59 .net
新スキームあるのに嘘だね(笑)


145 :名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 19:22:32.29 .net
鑑定士だが宅建落ちたっぽい
OTL

146 :名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 21:31:56.34 .net
よくあることだ


147 :名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:13:56.41 .net
気にするな

148 :名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:43:05.68 .net
鑑定士持っていない俺に教えてくれ。

鑑定士って、どうやって食っていってるの?

149 :名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:51:35.42 .net
仕事して食ってるんだよ。

150 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:45:50.18 .net
人気と難易度では

宅建>>>>>>>>鑑定笑

151 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:57:34.22 .net
今年宅犬合格したから今からキャバレーで自慢して来ます

152 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:31:22.82 .net
不動産の専門家は鑑定士
重要事項説明要員は宅建主任者

ー糸冬ー

153 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:38:15.12 .net
どっちが欲しいかと言われたら宅建だろうね

154 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:40:55.80 .net
>>153
鑑定士だろ。宅建は毎年遊んでても受かる。

155 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:16:05.22 .net
>>151
キャバレーとかこいつ幾つだよw 情けないホンモノの低脳ww


156 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:32:21.34 .net
不動産鑑定士って建物についてはどのくらいの知識あるんだ?
1級建築士と遜色ないくらいに建物に関しての知識あるのか?


157 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:35:25.99 .net
あるよ

158 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:41:51.80 .net
不動産鑑定士って司法書士より難しいだろ。
宅建と比べてる奴ってアホでしょ。
しかも宅建の方が上とか言ってる奴って宅建と障害者免許しか持ってないんでしょ。

159 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:56:15.98 .net
俺は鑑定士論文で座席した。いや一度距離を置くわ。
他の資格を勉強して、いろいろ経験して、また5〜6年後に受けてみるよ。
鑑定士の勉強は無駄にはしない。短答は余裕だし。

160 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:56:57.59 .net
座席→挫折な

161 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:01:18.63 .net
>>159
どんどん難易度上がってるのに5年も放置したら絶対受からんよw
そんな事考えてるから座席すんだよww

162 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:14:59.19 .net
>>161
そうとも限らん。いまの俺は鑑定士の勉強乗数が
著しく低下しているため無理にやっても伸びないだろう。
最大限乗数効果を発揮させるため、一度回り道して乗数を回復、上昇させる。

163 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:19:32.45 .net
馬鹿発見器w

164 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:30:40.57 .net
>>161
難易度は下がってるだろ 5年たったらかなり易化してると思う

165 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:33:08.50 .net
ないないw
本気で合格したい熱意があれば5年以上放置するはずないw

166 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:36:49.29 .net
難易度は互角としても人気は宅建だろうな
収入も宅建の方が高いし

167 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:38:38.39 .net
またバカが来たな。

168 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:41:09.47 .net
難易度が互角とかマジで言ってんのかな?w

169 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:42:16.92 .net
今年に限定すれば宅建の方が難易度は上だよ

170 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:47:31.58 .net
                                          
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :


171 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:48:44.13 .net
低いレベルで互角と言いたいんだろう

目糞鼻糞ってことなんだろうね

172 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:52:26.23 .net
いや、今年宅建に受かって嬉しいんだろw

173 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:46:40.20 .net
知名度ではさすがに人気の宅建にはかなわないよ
難易度では上だと思うけど年々差は詰まってるね
今年はほぼ互角な感じまにまでなってきたね

174 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:56:01.83 .net
互角でもなんでもいいんだけどさ、
鑑定士と宅建を互角にしたい理由ってなんかあるの?


175 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:14:29.73 .net
互角にしようがなくね?
宅建なんか鑑定士の科目の極一部の4択マークシートだし、どうやったら落ちるのか分からん。
数ある不動産資格の中でも一番簡単な部類に属するのが宅建。
宅建は入門資格で、業界内の馬鹿が免除使っても受からないから、どんどん簡単になってる。


176 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:17:41.41 .net
どっちが受かり易いかといえば宅建じゃね?
問題のレベルなら宅建の方が上かも知れないけど
収入は完全に宅建の方が上だし

177 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:22:09.50 .net
難易度
宅建=鑑定師

認知度
宅建>>>>>>>>>>>>>>>鑑定師

収入
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>鑑定師

178 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:22:23.56 .net
>問題のレベルなら宅建の方が上かも知れないけど
>収入は完全に宅建の方が上だし

お前は宅建のレベルを下げるために自演してるのか?

179 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:23:35.32 .net
釣りなのかどこまで本気なのかわからんよな、コイツ・・・

180 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:40:10.04 .net
総合力で宅建の圧勝

181 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:08:36.91 .net
問題だけ見ると宅建の方が難しいよ
合格率は鑑定の方が厳しいけどね

182 :名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:47:33.08 .net
ここキチばっかじゃんww
宅建で必死ww

183 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:37:28.67 .net
つかマジレス禁止だろここ
ここは釣り堀。

184 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:41:50.46 .net
実際どっちが難しいの?

185 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:49:27.30 .net
合格率考えれば鑑定士かな
問題だけ見たら宅建かもよ
総合力では宅建が少し上だろうなぁ

186 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:10:08.61 .net
宅建の難易度って国家試験の中では中の下なのはみんな分かってるよね?

実用性というより不動産会社に勤める人に限っては普通免許みたいな最低条件にすぎないだろ

不動産会社に勤めない人の宅建の合格証書よりペーパードライバーの免許証の方が役に立つしね

187 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:28:41.51 .net
宅建合格したら上位資格の鑑定士目指そうね!

188 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:38:00.88 .net
どっちが持ってたら恥ずかしいかといえば不動産鑑定士だろうな。
宅建なら人に言えるが不動産鑑定士は持ってることを隠したがる人が多い

189 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:59:09.25 .net
>>186
まずは難関資格の宅建受かってから発言しましょうね


190 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 02:12:42.01 .net
たっけん
かんていし

どっちがカッコイイ?

191 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:33:51.31 .net
>>190
どっちと言って欲しいのか、訳不明でありますな

192 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 05:36:30.89 .net
こんなスレタイでも鑑定士受験生に相手にされていない宅建て悲惨だな
簿記2 ビジ2 貸金しか五分五分のバトルが成立しないのが宅建w

193 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:01:56.73 .net
なんだ このスレは。
難易度
不動産鑑定士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宅建

だろ。1月で受かる宅建と鑑定士 比べるなよな。

194 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 13:03:43.67 .net
逆だろバカw


195 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 14:27:36.72 .net
>>193
マジレスは良くないぞ

196 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 14:54:51.53 .net
おれ鑑定士受験生で合格レベルだけど、
宅建よりもちょっとばかし難しいかな。
民法は同レベルだね

197 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 15:58:08.30 .net
受験生で合格レベルww

198 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:00:40.78 .net
>>196
確かに個人差はあるな、おれは宅建がほんの少し難しいかな

199 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:02:06.58 .net
おれは宅建がめちゃくちゃ難しいわー

200 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 18:20:38.16 .net
宅建と鑑定士は難しさの次元が違うんだよね。
例えるなら簿記1級と英検1級だな。
それぞれの方面では日本の最高峰だし仲良くやろうよ。
名刺にこれらが載ってれば相手は360度考えを改めるぞ。それくらいすごい資格ってことだ。

201 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 19:08:54.58 .net
世間の評価は宅建の方が上だけど
試験自体は不動産鑑定士の方も難しい

202 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 19:35:22.96 .net
せやな

203 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 21:09:47.01 .net
宅建は普通免許で鑑定士は船舶免許ってところかな

204 :名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 21:14:21.19 .net
ちなみに貸金は原チャリ免許
簿記3級はフォークリフトってところか

205 :名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:08:15.62 .net
合格する為の難易度では
鑑定士>宅建

受験者層
宅建>=鑑定し

206 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:23:17.19 .net
間違って没門で、宅建うかっちゃた人だね
宅建持ちの俺でも、痛すぎて
恥ずかしい〜わ

207 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:26:35.73 .net
不動産鑑定士のほうが難しいに決まってるだろ!



208 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 02:24:29.30 .net
どう考えても難易度は不動産鑑定士>>>>>>>宅建

選択肢問題しかない宅建は絶対に難関資格ではない

それと、どっちが食べていきやすいかどうかは別問題
結論としては、不動産鑑定士ほど割に合わないものはない

209 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 06:26:13.39 .net
宅建>鑑定士>>>>>>>>>>>>>司法書士

210 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 18:49:57.23 .net
原付免許>>>調理師>>宅建>鑑定士>>>>>>>>>>>>>司法書士

211 :名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 09:11:05.48 .net
人間の基本的尊重>>生きる資格>>>>>>>>>>司法書士

212 :名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:32:31.14 .net
つまり
両方もってる俺は最強ということだな

213 :名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 01:06:25.47 .net
それでも司法書士欲しい

214 :名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 16:42:18.26 .net
いや俺は宅建持ちだけど鑑定士って先生レベルじゃねえの?

215 :名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 16:51:44.00 .net
試験の難易度

鑑定士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宅建


実用性

宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>鑑定士

216 :名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 20:45:53.07 .net
このスレはマジレス厳禁だぞ

ここは、がんばって宅建をヨイショしてあげるスレだから

217 :(´・ω・`):2011/12/18(日) 04:09:58.64 .net
宅建があれば世界征服もできると。。。

218 :名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 16:59:38.67 .net
難易度は鑑定士の方が上だろう

宅建持ってる人なら出題範囲も被るし
まぁ3ヶ月くらいやれば鑑定士も受かるだろうけど

まずは宅建を受かるのが最大の難関だよ

219 :名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 17:00:56.84 .net
タックの株価やばくねぇ

220 :名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 23:24:32.82 .net
資格☆はばたく
http://www.nhk.or.jp/kurashi/shikaku/
http://www.takken-senmon.com/archives/289
1月のテーマ「宅地建物取引主任者」
講師:明海大学不動産学部教授
中城康彦(不動産鑑定士・一級建築士)

221 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 16:50:12.47 .net
宅建受かれば鑑定士も受かるだろ
試験範囲ほぼ被ってるし

222 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 17:06:45.81 .net
>>219
タックが上場していたとは。。。

223 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 20:01:47.37 .net
宅建に独学1ヶ月で余裕で合格した俺だが、鑑定士試験は予備校通いでまる2年かかった。
受かっただけマシだがな。
大半は一生受からないから。

224 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 20:15:03.68 .net
予備校の評価でも鑑定士の方が上じゃん
実際でも鑑定の方が少し上
まあ両方とればいいだけだろうけど

225 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 20:43:34.06 .net
通りすがりの公認会計士(非ゆとり)だが
こちらの世界で会計士が簿記1級に絡まれるようなもんなのかな。

正直鑑定士という肩書きはいいなーと思うけど
どういう仕事なのかいまいち分からない。
資格図鑑とか読みと、結論ありきで
そこにもっていく辻褄合わせが多いらしいけど。

226 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 20:57:04.80 .net
>>225
いや、簿記2級が会計士に絡んでいるようなもん

227 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 21:13:09.67 .net
会計系資格と不動産系資格の序列の対応

公認会計士=不動産鑑定士

税理士=司法書士、土地家屋調査士

簿記一級=不動産コンサルティング技能登録者、不動産証券化協会認定マスター、ビル経営管理士、マンション管理士

簿記二級=宅地建物取引先主任者、管理業務主任者

簿記三級=賃貸不動産経営管理士




228 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:26:20.47 .net
>>226
鑑定師(笑)の収入は宅建の5分の1もないからな

宅建に嫉妬してるんだろ

229 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 00:54:57.58 .net
www

230 :名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 13:51:43.17 .net
両方取ればいいじゃん。オレ両方合格してるけどw
来年どっちも登録予定。

231 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 09:24:01.92 .net
不動産鑑定士は、今年、ありえないくらい母集団が劣化していて
もうアホな奴しか受験していない。

過年度の合格者にとっては残念なことだが
もう難関資格とは言えなくなった。

なにしろ、LECの2010短刀一発合格体験記を書いている
複数の受験生が、働きながら2011論文一発合格。
住宅メーカーの営業マンまでいる始末。

アホな受験生の中での、運比べ、マシな奴選抜試験になっている。

232 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 17:59:00.11 .net
宅建受かったやつは、ちゃんとやれば鑑定なら受かる
レベルはそう差はない

233 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 18:16:52.56 .net
>>232
ありえない
論文に適応できない奴はごろごろいる

234 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 20:36:43.74 .net
マジレス厳禁だぞ
ここ宅建バンザイスレだからw

235 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 21:40:53.95 .net
じゃぁマジレスはしない

鑑定士>>>>>>>>>>>>>>宅建

これならここでも許させるはずだ

236 :名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 22:32:43.63 .net
そうそう、やったね宅建。
宅建主任者って素晴らしいよ。

237 :名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 08:28:44.61 .net
>>232
フドカンなら努力で何とかなるからな
宮崎ハゲと一緒にいるルミノーゾ竹井も言ってたしな

238 :モキュニャン:2011/12/27(火) 19:23:31.82 .net
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

http://j.pic.to/2oesk
キュー
次は鑑定士いただきますもきゅ

239 :名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 19:52:50.97 .net
宅建の100倍くらい頑張っていただいてくれ

240 :名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 16:10:56.69 .net
あけおめ
ことよろ
あきんど
すしろー

241 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 16:06:33.48 .net
不動産鑑定士試験公式学歴発表ソース
※現在は、国土交通省の学歴公表廃止

平成12年旧2次
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/tocchi/121019.htm
平成14年旧2次
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/031016_.html
平成13年旧3次
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/030123_.html
平成14年旧3次
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/03/030129_.html

242 :名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 01:59:50.25 .net
難易度
鑑定=宅建

人気
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>鑑定

243 :名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 03:22:49.37 .net
(笑

244 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 16:37:08.16 .net
>>225
公認会計士は業界自ら

「食えるだけの価値はない資格になったので合格者数を減らしてください」

と官庁にお願いをしたんだろ。

それで、金融庁も了解して
「はいわかりました。公認会計士は社会に必要とされていない資格なので
次から公認会計士の合格者数を減らすように。」

と命令したということ。
税理士でも最近はこんなことはしなかった。つまり、税理士よりも
不安定で怪しげな資格ってことだと自分達で公言したということ。

そう考えれば不動産鑑定士がどうしたこうしたなどと
言ってられる状態じゃないとわかるだろう。

245 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 16:42:13.22 .net
>>244
間違った方向でマジレスしてないか?

246 :名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:15:47.77 .net


247 :名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 09:36:20.61 .net
うんうん

248 :名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 00:17:49.39 .net
収入
宅建>>>>>>>>>>>>>鑑定

人気
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>鑑定

249 :名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 18:36:56.00 .net
パーフェクト宅建って鑑定士の行政法規テキストより詳しくないか?

250 :名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 18:13:07.18 .net
それで比べるなよw

251 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 11:10:44.79 .net
どっちも糞だがどっちかというと宅建の方がマシ

252 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 19:03:22.66 .net

なんだかんだ言っても、宅建なんぞ3日で受かる試験

253 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 20:01:38.07 .net
>>249
範囲が全然違うだろw

254 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 20:07:06.21 .net
鑑定士は難しいぞぉ!

255 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 20:49:08.13 .net
鑑定士のほうが簡単ならみんなさくっと取ってくださいな
取る価値ないなんて取ってから言ってくださいね

256 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:35:02.38 .net
2000人しか受けないってのはそれだけ仕事ないからじゃないのか?難度の割に美味しい仕事なら受けるはず。

257 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:12:10.10 .net
>>255取る価値ないのを取るって、価値ないって言ってるのに?

258 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:16:52.20 .net
宅建w

日本語よめないやつが受験するからな

そりゃ難易度高いと感じるだろう

259 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:58:44.27 .net
年収
宅建>>>>>>>>>>>>>かんてい(笑)

260 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:12:12.47 .net


261 :名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 11:14:24.66 .net
http://www.men-joy.jp/archives/53084

実は高収入な男性の職業 不動産鑑定士が1位

262 :名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 15:19:05.38 .net
な〜んも知らんパンピーは、「宅検」だと思ってるからな。
ちなみに俺の嫁もそう、他数人も。
検定じゃねーよ、国家資格だよ!と、何度説明しても、英検レベルだと思ってる節がある。


263 :名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:49:56.30 .net
英検の方が難しくね?

264 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:33:35.38 .net
タッケン最強伝説

265 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:38:32.84 .net
足の裏の米粒って鑑定士の中野元が言ってた

266 :名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 20:59:16.33 .net
よかったな

267 :名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 21:07:30.30 .net
どう見ても鑑定士の方が難しいし、平均収入も上。レス抽出すると馬鹿な書士ベテが必死にレスしてるが、現実をよく見ろ。俺も司法書士受験生だがこういう馬鹿が、書士ベテにも鑑定士ベテにもいて迷惑。

268 :名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 06:44:24.35 .net
↑受験生の妄想

269 :名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 21:06:54.75 .net
>>267
世の中に必要とされてないのは鑑定士かもな
合格者数が少なすぎる
つまり、社会にとって不要な資格だ

270 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:19:20.52 .net
格が違いすぎる

271 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:30:09.03 .net
低レベルな争いに会計士の俺様が颯爽と登場
お前らどんぐりの背比べだからやめとけ

272 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 18:06:37.69 .net
宅建と不動産鑑定士の試験のむずかしさをドラゴンボールで例えて

273 :名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 14:29:00.15 .net
なにこのスレ

274 :名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 14:42:21.73 .net
鑑定士は試験に合格しても全くと言っていいほど就職先がないそうだぞ。
独立しても鑑定評価の実績がないから公的な仕事にすらありつけないとか。
宅建のほうが使い勝手いいな。

275 :名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 15:37:29.23 .net
漁すれあげ

276 :名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:38:52.59 .net
鑑定士>司法書士>>宅建>勧業

277 :名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 23:48:00.11 .net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

278 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 18:38:52.43 .net
新たに同じような不動産を作るとしたら、どのくらいの金額が掛かるか算出し(再調達原価)そこから減価修正をし現在の価格(積算価格)を求める「原価法」。

279 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 18:39:54.94 .net
同じような不動産の取引事例の価格を考慮し現在の価格(比準価格)を求める「取引事例比較法」。

280 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 18:50:54.45 .net
その物件を賃貸したら、どの程度の収益が見込めるか算出し現在の価格(収益価格)を求める「収益還元法」。

281 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 23:12:40.19 .net
都市及びその周辺の地域等において、土地の取引を行う者は、取引の対象土地に類似する利用価値を有すると認められる標準地について公示された価格を指標として取引を行うよう努めなければならない。

282 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 23:13:38.22 .net
地価公示は、土地鑑定委員会が、毎年1回、2人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め、その結果を審査し、必要な調整を行って、標準地の正常な価格を判定し、これを公示するものである。

283 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 23:15:25.67 .net
地価公示は、土地鑑定委員会が、毎年1回、2人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め、その結果を審査し、必要な調整を行って、標準地の正常な価格を判定し、これを公示するものである。

284 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 23:16:36.76 .net
標準地の鑑定評価は、近傍類地の取引価格から算定される推定の価格、近傍類地の地代等から算定される推定の価格及び同等の効用を有する土地の造成に要する推定の費用の額を勘案して行われる。

285 :名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 23:17:39.43 .net
・鑑定評価に使われる3方式を使って鑑定評価をする必要がある。

(1)近傍類地の取引価格から算定される推定の価格
(2)近傍類地の地代等から算定される推定の価格
(3)同等の効用を有する土地の造成に要する推定の費用の額。

286 :名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 14:43:37.80 .net
・鑑定評価に使われる3方式を使って鑑定評価をする必要がある。

(1)近傍類地の取引価格から算定される推定の価格
(2)近傍類地の地代等から算定される推定の価格
(3)同等の効用を有する土地の造成に要する推定の費用の額。

287 :名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 06:55:19.97 .net
新たに同じような不動産を作るとしたら、どのくらいの金額が掛かるか算出し(再調達原価)そこから減価修正をし現在の価格(積算価格)を求める「原価法」。

288 :名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 06:56:22.42 .net
同じような不動産の取引事例の価格を考慮し現在の価格(比準価格)を求める「取引事例比較法」。

289 :名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 09:52:26.95 .net
 DCF法  連続する複数の期間に発生する純収益・復帰価格を予想し,その発生時期に応じて現在価値に割り引き,それぞれを合計して収益価格を求める方法, 

290 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 09:54:41.85 .net
あ、ああ、あああ・・・
気持ちええわああ

291 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:34:17.45 .net
自己の所有に属しない宅地又は建物について,停止条件付で取得する契約を締結している場合,その条件が未成就の間は,自ら売主として,宅建業者ではない者と売買契約を締結することはできません。

292 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:37:48.14 .net
相続・包括遺贈・法人の合併・法人の政令で定める分割・委託者から受託者に信託財産を移す場合などによる形式的な不動産の所有権の移転については非課税です。

293 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:42:27.77 .net
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル),には,一戸につき1,200万円を課税標準額から控除する特例措置がある。

294 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:56:39.99 .net
条件「準防火地域」で「階数3階」で「500平方メートル超〜1,500平方メートル以下」の場合、耐火建築物または、準耐火建築物とする。

295 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:02:43.62 .net
権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。

296 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:03:17.59 .net
信託の登記の申請は、当該信託による権利の移転又は保存若しくは設定の登記の申請と同時にしなければならない。

297 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:06:11.27 .net
集会の招集の通知は、会日より少なくとも1週間前に発しなければならないが、この期間は規約で伸縮することができる。

298 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:06:47.60 .net
集会においては、法で集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除き、規約で別段の定めをすれば、あらかじめ通知した事項以外についても決議することができる。

299 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:10:21.32 .net
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。

300 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:11:27.30 .net
集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名、押印しなければならない。

301 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:12:16.94 .net
規約の保管場所・集会の議事録の保管場所とも,建物内の見やすい場所に掲示しなければならない。

302 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:22:10.63 .net
無権代理について悪意であったり,過失で知らなかった者については保護しない。

303 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:23:02.62 .net
[建物譲渡特約付き借地権]

期間30年以上、建物譲渡特約あり、書面不要

304 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:28:59.70 .net
その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で,特定行政庁が交通上,安全上,防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものの敷地については,接道義務は免じられています。

305 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:34:49.01 .net
新築の特例適用住宅を取得した場合、面積要件(50〜240平方メートル),には,一戸につき1,200万円を課税標準額から控除する特例措置がある。

306 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:35:45.44 .net
借地権は、その登記がなくても(借地権の登記がなくても)、土地の上に借地権者が登記されている建物を所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる。

307 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:37:06.59 .net
権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。

308 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:00:18.67 .net
その敷地の周囲に広い空地を有する建築物その他の国土交通省令で定める基準に適合する建築物で,特定行政庁が交通上,安全上,防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の同意を得て許可したものの敷地については,接道義務は免じられています。

309 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:05:26.95 .net
防火地域または準防火地域以外で、耐火建築物か準耐火建築物にする必要があるのは、一定の特殊建築物に限る。

310 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:10:48.31 .net
弁済業務保証金について弁済を受ける権利を実行するときは,保証協会の認証を受けて,法務大臣又は国土交通大臣の定める供託所に対し還付請求をしなければならない。

311 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:14:46.34 .net
隣地境界線上で確保される採光、通風等と同程度以上の採光、通風等が当該位置において確保されるものとして一定の基準に適合する建築物については、法第56条第1項第2号の規定による隣地斜線制限は適用されない。

312 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:16:33.91 .net
日影規制は,<商業地域,工業地域,工業専用地域>以外の用途地域で,地方公共団体が条例で指定する区域に適用されます。

313 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:17:33.78 .net
都市及びその周辺の地域等において,土地の取引を行なう者は,取引の対象土地に類似する利用価値を有すると認められる標準地について公示された価格を指標として取引を行なうよう努めなければなりません(努力目標)。

314 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:18:36.82 .net
2アール未満の農地を農業用倉庫として使用する目的で転用⇒4条の許可不要

315 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:24:24.99 .net
住宅ローン控除は,前年において居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算の適用を受けていても,適用を受けられる。

316 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:44:09.51 .net
信託の登記の申請は、当該信託による権利の移転又は保存若しくは設定の登記の申請と同時にしなければならない。

317 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:45:02.35 .net
集会の招集の通知は、会日より少なくとも1週間前に発しなければならないが、この期間は規約で伸縮することができる。

318 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:48:08.48 .net
集会においては、法で集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除き、規約で別段の定めをすれば、あらかじめ通知した事項以外についても決議することができる。

319 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 19:11:43.15 .net
所有権の登記名義人が異なる土地を合併して共有地とする合筆の登記をすることはできない。

320 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:45:26.12 .net
大規模集客施設は,近隣商業地域,商業地域,準工業地域以外の区域では,原則として,建築できない。

321 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:22:31.05 .net
業者は30日以上の期間を決め、書面で催告しなければ、契約の解除、支払時期の到来していない割賦金の支払を請求することができない。

322 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:55:07.05 .net
譲渡資産とされる家屋については、その譲渡をした日の属する年の1月1日における所有期間が10年を超えるもののうち国内にあるものであることが、適用要件とされる。

323 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:35:38.99 .net
建物の価格の2分の1以下に相当する部分が滅失した場合,滅失した共用部分を復旧するときは,各区分所有者がすることができますが,集会の決議の方法で決することも,規約によって別段の定めをすることも,どちらもできます。

324 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:40:53.50 .net
所有権の登記名義人が異なる土地を合併して共有地とする合筆の登記をすることはできない。

325 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 20:43:33.79 .net
建築協定においては、建築協定区域内における建築物の用途に関する基準を定めることができる。

326 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 20:46:27.72 .net
都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内において、地方公共団体は、建築物の用途に関する制限を条例で定めることはできない。

327 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:05:36.80 .net
建築協定においては、建築協定区域内における建築物の用途に関する基準を定めることができる。

328 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:09:11.81 ID:xMNz9LLt.net
未完成物件の場合、「手付金の額が代金の5%以下で、1,000万円以下」だったら、保全措置をとらずに手付金等を受け取れる。

329 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:10:55.18 .net
所有権の登記がある二筆の土地の合筆登記を申請する場合には、申請情報と併せて合筆前のいずれか一筆の土地の所有権の登記の登記識別情報を提供しなければならない。

330 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:56:47.44 ID:aMwU8EkH.net
事後届出では,土地の利用目的だけでなく,売買価額も届出対象です。

331 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:57:17.19 ID:aMwU8EkH.net
交換契約は,事後届出対象面積であれば,事後届出をしなければいけない。(事前届出も同じ。)

332 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:57:56.73 ID:aMwU8EkH.net
都道府県知事は,開発許可の申請があったときは,遅滞なく,許可又は不許可の処分をしなければならず,この処分をするには,必ず文書をもって当該申請者に通知しなければいけない。

333 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:48:16.70 ID:pSLT5wx7.net
居住用財産を譲渡したときの3,000万円の特別控除は,所有期間の長短を問わず,適用することができる。

334 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:29:38.71 ID:uzwP9aQE.net
土地とその上の建物の双方に抵当権を設定した場合であっても,抵当権が実行されて,土地と建物が別々の者に競落されたときであっても,地上権を設定されたものとみなされます。

335 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:31:36.86 ID:uzwP9aQE.net
抵当権設定後の賃貸借では,期間を問わず,その賃借権の登記があり,かつ,その賃貸借についての抵当権者の同意の登記があるならば,建物の競落人に対して賃借権を対抗できます。

336 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:33:28.71 ID:uzwP9aQE.net
抵当権者は,その抵当権をもって他の債権の担保(「転抵当」という)とすることができます。

337 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:34:38.53 ID:uzwP9aQE.net
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。

338 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:35:12.48 ID:7bIpM1JF.net
宅建業者が販売の目的で所有している土地を譲渡した場合には,譲渡所得として課税されることはない。

339 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:36:23.26 ID:7bIpM1JF.net
建物等の所有を目的とする土地の賃借権の設定の対価として支払を受ける権利金の金額がその土地の価額の5/10に相当する金額を超える場合には、譲渡所得として課税される。

340 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:38:21.22 ID:7bIpM1JF.net
譲渡所得の基因となる資産をその譲渡の時における価額の1/2に満たない金額で法人に対して譲渡した場合には,その譲渡の時における価額に相当する金額によりその資産の譲渡があったものとみなされる。

341 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:45:24.54 ID:7bIpM1JF.net
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。

342 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:46:04.18 ID:f9C4e/vv.net
「土地区画整理審議会の意見」を聴く必要があるのは、「個人の施行」や「土地区画整理組合以外の施工者」のときだけ。

343 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:56:20.22 ID:KzHpTTs+.net
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。

344 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:57:33.68 ID:KzHpTTs+.net
宅建業者が販売の目的で所有している土地を譲渡した場合には,譲渡所得として課税されることはない。

345 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:59:16.69 ID:KzHpTTs+.net
建物等の所有を目的とする土地の賃借権の設定の対価として支払を受ける権利金の金額がその土地の価額の5/10に相当する金額を超える場合には、譲渡所得として課税される。

346 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:00:36.32 ID:kWkCrCk5.net
譲渡所得の基因となる資産をその譲渡の時における価額の1/2に満たない金額で法人に対して譲渡した場合には,その譲渡の時における価額に相当する金額によりその資産の譲渡があったものとみなされる。

347 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:03:12.88 ID:kWkCrCk5.net
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。

348 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:04:53.16 ID:kWkCrCk5.net
「土地区画整理審議会の意見」を聴く必要があるのは、「個人の施行」や「土地区画整理組合以外の施工者」のときだけ。

349 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:06:47.16 ID:kWkCrCk5.net
建物内に住所を有する区分所有者又は通知を受ける場所を通知しない区分所有者に対する集会の招集の通知は、規約に特別の定めがある場合は、建物内の見やすい場所に掲示してすることができる。

350 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:08:12.03 ID:kWkCrCk5.net
共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべき場合は、その専有部分の所有者の承諾を得なければならない。

351 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:09:17.16 ID:kWkCrCk5.net
占有者が、建物の保存に有害な行為をするおそれがある場合、管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため、集会の決議により、その行為を予防するため必要な措置を執ることを請求する訴訟を提起することができる。

352 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:12:54.09 ID:kWkCrCk5.net
借地権者が,『地上権の放棄又は土地の賃貸借の解約の申入れ』をすることができるのは,借地契約の更新の後に建物の滅失があった場合。

353 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:15:09.84 ID:kWkCrCk5.net
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。

354 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:16:51.80 ID:kWkCrCk5.net
借地借家法では,借地権の設定後の最初の更新では20年,2回目の更新以降は10年〔当事者がこれより長い期間を定めたときは,その期間〕とし,当事者間でその期間よりも短い期間を定めても,その定めは効力を生じません。〔強行規定〕

355 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:18:31.94 ID:kWkCrCk5.net
建物所有目的の土地の賃借権は,借地借家法が適用され,一時使用目的の土地の賃貸借や事業用借地権を除いて,当事者間の合意により存続期間を60年にすることができる。

356 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:20:15.41 ID:kWkCrCk5.net
「区域区分の定められてない都市計画区域」で「3,000平方メートル以上の開発行為」をする場合、都道府県知事の許可が必要。

357 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:22:31.99 ID:GFwcG2Zu.net
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合、当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。

358 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:23:03.26 ID:GFwcG2Zu.net
免許の取消処分を避けるために、廃業届を出す行為を「かけこみ廃業」と言い、自分から認めたとみなして、5年間免許をもらえない。

359 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:24:18.67 ID:GFwcG2Zu.net
居住用財産を譲渡したときの3,000万円の特別控除は,所有期間の長短を問わず,適用することができる。

360 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:25:59.75 ID:GFwcG2Zu.net
専任媒介契約では,媒介契約締結日から7日(休業日を除く。 ) 以内に指定流通機構に登録しなければなりません。

361 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:28:45.22 ID:GFwcG2Zu.net
権利金の授受がある場合は,権利金を売買代金とみなして,報酬を計算できます。

362 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:30:29.59 ID:GFwcG2Zu.net
住宅用家屋の税率の軽減措置は,既にこの税率の軽減措置の適用を受けたことのある者が受ける登記にも適用されます。

363 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:31:36.58 ID:GFwcG2Zu.net
宅建業者が宅建業を引き続き1年以上休止したときは,免許権者は,その免許を取り消さなければなりません。

364 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:34:03.09 ID:7qs7EG1B.net
売買による所有権移転登記の場合の納税義務者は,登記義務者〔売主〕と登記権利者〔買主〕であり,連帯して納税する義務を負います。

365 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:36:25.84 ID:7qs7EG1B.net
建物譲渡特約付借地権は契約期間が満了すると、借地権は借地権設定者への建物の譲渡されると共に消滅する。このため、法定更新されることはない。

366 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:37:03.84 ID:7qs7EG1B.net
土地とその上の建物の双方に抵当権を設定した場合であっても,抵当権が実行されて,土地と建物が別々の者に競落されたときであっても,地上権を設定されたものとみなされます。

367 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:38:36.99 ID:7qs7EG1B.net
抵当権設定後の賃貸借では,期間を問わず,その賃借権の登記があり,かつ,その賃貸借についての抵当権者の同意の登記があるならば,建物の競落人に対して賃借権を対抗できます。

368 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:39:10.75 ID:7qs7EG1B.net
抵当権者は,その抵当権をもって他の債権の担保(「転抵当」という)とすることができます。

369 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:39:41.32 ID:7qs7EG1B.net
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。

370 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:10:36.35 ID:5u1UM7mA.net
保存登記は権利登記なので、申請の義務はない。

371 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:11:21.88 ID:5u1UM7mA.net
登記名義人の住所・氏名の変更登記は義務ではない。

372 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:12:01.31 ID:5u1UM7mA.net
所有権移転登記というのは、権利登記なので申請義務はない。

373 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:12:35.72 ID:5u1UM7mA.net
建物が取壊しにより滅失した場合、表題部に記載された所有者又は所有権の登記名義人は、当該建物が滅失した時から1ヵ月以内に、建物の滅失の登記の申請をしなければならない。

374 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:31:21.70 ID:1a40kG6p.net
債務者が同時履行の抗弁権を有する場合には、債権者は自分の債務の履行を提供しておかなければ解除をすることができません。

375 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:41:11.02 ID:DRzLntyo.net
連帯債務者の1人に請求すれば、その効力は他の債務者にも及びます。

376 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:54:03.13 ID:DRzLntyo.net
区分建物の所有権の保存の登記は,表題部所有者から所有権を取得した者も,申請することができる。この場合において,当該建物が敷地権付き区分建物であるときは,当該敷地権の登記名義人の承諾を得なければならない。

377 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:58:38.65 ID:DRzLntyo.net
固定資産税と都市計画税とは、あわせて賦課徴収することができる。

378 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:59:19.78 ID:DRzLntyo.net
都市計画区域外で、10,000平方メートル(1ha)以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

379 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:33:44.88 ID:89nmXDcx.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の表示に関する登記としてされる。

380 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:42:41.79 ID:+/pSfwk5.net
営業保証金が足りなくなって、不足額を供託したのなら「供託した日から2週間以内」に免許権者に届け出る必要がある。

381 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:46:25.64 ID:+/pSfwk5.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

382 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:47:41.13 ID:+/pSfwk5.net
軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋に係る所有権の移転登記には適用されない。

383 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:48:40.01 ID:+/pSfwk5.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

384 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:52:35.34 ID:+/pSfwk5.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

385 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:54:15.24 ID:+/pSfwk5.net
軽減措置の適用を受けるためには、その住宅用家屋の取得後一年以内に所有権の移転登記をしなければならない。

386 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:59:33.28 ID:DNk41+ji.net
事後届出は,契約締結日から起算して2週間以内に,土地売買等の取引があった土地が所在する市町村の長を経由して,都道府県知事に届けます。

387 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:01:55.71 ID:DNk41+ji.net
支払督促の申立てをしただけでは消滅時効は中断せず,支払督促の手続きによって消滅時効を中断させるには,仮執行宣言の申立てをしなければなりません。

388 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:04:29.54 ID:DNk41+ji.net
軽減措置の適用対象となるのは「床面積が50平方メートル以上」の場合。

389 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:06:34.00 ID:DNk41+ji.net
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。

390 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:09:45.65 ID:bnvwvsXU.net
事後届出が、契約後2週間以内に行われなかった場合、懲役か罰金の刑になる。知事から勧告を受けることはない。

391 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:11:49.23 ID:bnvwvsXU.net
消滅時効完成後に債務の承認をした者は,それ以後消滅時効の完成を援用することはできない

392 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:12:40.57 ID:bnvwvsXU.net
連帯債務者の1人に対する債務の免除があれば、他の債務者に対し、その負担部分につき効力が及ぶため、債権者はその負担部分を抜いた残額を、他の債務者に請求することになります。

393 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:15:52.11 ID:bnvwvsXU.net
当事者が数人ある契約を解除するときは、ある者に対して解除となり、他の者に対しては継続するという、複雑な関係となることを避けるため、連帯債務の場合であっても、その全員に対して解除しなければなりません。

394 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:17:30.67 ID:bnvwvsXU.net
時効の利益は,時効完成前にあらかじめ放棄することができません。

395 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:18:51.70 ID:bnvwvsXU.net
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。

396 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:20:00.16 ID:bnvwvsXU.net
軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋に係る所有権の移転登記には適用されない。

397 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:26:25.94 ID:bnvwvsXU.net
保存登記は権利登記なので、申請の義務はない。

398 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:28:11.82 ID:bnvwvsXU.net
登記名義人の住所・氏名の変更登記は義務ではない。

399 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:32:24.03 ID:kWp4VAI8.net
建物が取壊しにより滅失した場合、表題部に記載された所有者又は所有権の登記名義人は、当該建物が滅失した時から1ヵ月以内に、建物の滅失の登記の申請をしなければならない。

400 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:36:55.07 ID:kWp4VAI8.net
債務者が同時履行の抗弁権を有する場合には、債権者は自分の債務の履行を提供しておかなければ解除をすることができません。

401 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:42:10.28 ID:kWp4VAI8.net
区分建物の所有権の保存の登記は,表題部所有者から所有権を取得した者も,申請することができる。この場合において,当該建物が敷地権付き区分建物であるときは,当該敷地権の登記名義人の承諾を得なければならない。

402 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:43:45.85 ID:kWp4VAI8.net
固定資産税と都市計画税とは、あわせて賦課徴収することができる。

403 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:45:14.18 ID:kWp4VAI8.net
都市計画区域外で、10,000平方メートル(1ha)以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

404 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:47:58.40 ID:kWp4VAI8.net
催告は,6ヶ月以内に裁判上の請求等をしなければ,時効中断の効力を生じないので,内容証明郵便により支払を請求しただけでは,消滅時効は中断しません。

405 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:49:09.77 ID:kWp4VAI8.net
軽減措置の適用対象となるのは「床面積が50平方メートル以上」の場合。

406 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:50:39.92 ID:kWp4VAI8.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、

・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

407 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:56:25.23 ID:kWp4VAI8.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の表示に関する登記としてされる。

408 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:56:59.40 ID:YgLusyTJ.net
営業保証金を取り戻すため「債権をお持ちの方は申し出てください」と公告したときは、「2週間以内」ではなく、「遅滞なく」免許権者に届け出る。

409 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:01:35.98 ID:YgLusyTJ.net
連帯債務者の1人に請求すれば、その効力は他の債務者にも及びます。

410 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:03:43.48 ID:YgLusyTJ.net
営業保証金が足りなくなって、不足額を供託したのなら「供託した日から2週間以内」に免許権者に届け出る必要がある。

411 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:07:49.37 ID:YgLusyTJ.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

412 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:11:48.03 ID:YgLusyTJ.net
軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋に係る所有権の移転登記には適用されない。

413 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 03:23:25.40 ID:zzEj9Teo.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

414 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:35:09.87 ID:qDO69qw+.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

415 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:37:00.45 ID:6PlhhLqs.net
軽減措置の適用を受けるためには、その住宅用家屋の取得後一年以内に所有権の移転登記をしなければならない。

416 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:38:31.91 ID:6PlhhLqs.net
事後届出は,契約締結日から起算して2週間以内に,土地売買等の取引があった土地が所在する市町村の長を経由して,都道府県知事に届けます。

417 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:39:58.18 ID:6PlhhLqs.net
支払督促の申立てをしただけでは消滅時効は中断せず,支払督促の手続きによって消滅時効を中断させるには,仮執行宣言の申立てをしなければなりません。

418 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:42:06.38 ID:6PlhhLqs.net
軽減措置の適用対象となるのは「床面積が50平方メートル以上」の場合。

419 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:43:38.29 ID:6PlhhLqs.net
施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときは、その仮換地について使用又は収益を開始することができる日を仮換地の指定の効力発生日と別に定めることができる。

420 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:45:37.78 ID:OCz8Woif.net
消滅時効完成後に債務の承認をした者は,それ以後消滅時効の完成を援用することはできない

421 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:46:46.58 ID:OCz8Woif.net
連帯債務者の1人に対する債務の免除があれば、他の債務者に対し、その負担部分につき効力が及ぶため、債権者はその負担部分を抜いた残額を、他の債務者に請求することになります。

422 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:47:19.04 ID:OCz8Woif.net
軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋に係る所有権の移転登記には適用されない。

423 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:48:10.64 ID:OCz8Woif.net
区分建物の所有権の保存の登記は,表題部所有者から所有権を取得した者も,申請することができる。この場合において,当該建物が敷地権付き区分建物であるときは,当該敷地権の登記名義人の承諾を得なければならない。

424 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:50:33.76 ID:OCz8Woif.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の表示に関する登記としてされる。

425 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:52:03.57 ID:T2dMD9Qr.net
営業保証金を取り戻すため「債権をお持ちの方は申し出てください」と公告したときは、「2週間以内」ではなく、「遅滞なく」免許権者に届け出る。

426 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:54:04.84 ID:T2dMD9Qr.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

427 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:56:49.69 ID:T2dMD9Qr.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

428 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:02:40.99 ID:T2dMD9Qr.net
軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋に係る所有権の移転登記には適用されない。

429 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:07:45.98 ID:T2dMD9Qr.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

430 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:09:09.03 ID:/YarITz3.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

431 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:10:46.83 ID:/YarITz3.net
軽減措置の適用を受けるためには、その住宅用家屋の取得後一年以内に所有権の移転登記をしなければならない。

432 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:12:34.04 ID:/YarITz3.net
事後届出は,契約締結日から起算して2週間以内に,土地売買等の取引があった土地が所在する市町村の長を経由して,都道府県知事に届けます。

433 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:15:04.31 ID:/YarITz3.net
軽減措置の適用対象となるのは「床面積が50平方メートル以上」の場合。

434 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:17:45.26 ID:/YarITz3.net
消滅時効完成後に債務の承認をした者は,それ以後消滅時効の完成を援用することはできない。

435 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:24:04.62 ID:Opl8Ptwv.net
債務者が同時履行の抗弁権を有する場合には、債権者は自分の債務の履行を提供しておかなければ解除をすることができません。

436 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:27:51.84 ID:Opl8Ptwv.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の表示に関する登記としてされる。

437 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:31:18.00 ID:Opl8Ptwv.net
営業保証金を取り戻すため「債権をお持ちの方は申し出てください」と公告したときは、「2週間以内」ではなく、「遅滞なく」免許権者に届け出る。

438 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:32:38.85 ID:Opl8Ptwv.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

439 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:33:43.77 ID:Opl8Ptwv.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

440 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:54:14.84 ID:Lo2J6ufr.net
取引態様の明示方法については特別な定めはありませんので、かならずしも文書による必要はありません。

441 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 05:57:00.11 ID:Lo2J6ufr.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

442 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 06:14:58.07 ID:Lo2J6ufr.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

443 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:04:02.48 ID:dTvb82xH.net
中川泰秀はまことの鏡だよww
自分で頭がいいと思っているww

444 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:07:51.68 ID:Lo2J6ufr.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

445 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:13:18.00 ID:+Rn1d+X6.net
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。

446 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:23:06.19 ID:uAPOXllr.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

447 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:11:33.30 ID:uAPOXllr.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

448 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:08:42.61 ID:uAPOXllr.net
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。

449 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:19:36.49 ID:uAPOXllr.net
所有権は消滅時効にかからない。

450 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:20:37.20 ID:uAPOXllr.net
抵当権は,債務者や抵当権設定者に対しては,被担保債権と同時でなければ時効によって消滅することはない。

451 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:21:26.12 ID:uAPOXllr.net
時効完成前に相殺適状になっていれば,消滅時効にかかった債権でも自働債権として相殺することができる。

452 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:22:37.78 ID:uAPOXllr.net
消滅時効の完成後に,時効完成の事実を知らずに債務を承認した場合は,信義則によりその後消滅時効の援用をすることはできなくなる。

453 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:26:05.01 ID:ZfXMEvmT.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

454 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:27:14.77 ID:ZfXMEvmT.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

455 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:27:59.50 ID:ZfXMEvmT.net
所有権は消滅時効にかからない。

456 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:28:55.19 ID:ZfXMEvmT.net
時効完成前に相殺適状になっていれば,消滅時効にかかった債権でも自働債権として相殺することができる。

457 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:07:09.71 ID:ZfXMEvmT.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

458 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:10:21.70 ID:ZfXMEvmT.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

459 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:10:59.44 ID:ZfXMEvmT.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

460 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:14:34.83 ID:QC24xV6d.net
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。

461 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:15:01.51 ID:QC24xV6d.net
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。

462 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:15:38.61 ID:QC24xV6d.net
「区域区分の定められてない都市計画区域」で「3,000平方メートル以上の開発行為」をする場合、都道府県知事の許可が必要。

463 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:16:05.62 ID:QC24xV6d.net
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。

464 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:16:36.18 ID:QC24xV6d.net
抵当権は,債務者や抵当権設定者に対しては,被担保債権と同時でなければ時効によって消滅することはない。

465 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:28:06.71 ID:OAwnEURV.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

466 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:32:56.24 ID:3MF4BRG0.net
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。

467 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:33:53.94 ID:3MF4BRG0.net
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。

468 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:55:58.60 ID:3MF4BRG0.net
「区域区分の定められてない都市計画区域」で「3,000平方メートル以上の開発行為」をする場合、都道府県知事の許可が必要。

469 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:01:38.54 ID:3MF4BRG0.net
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。

470 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:08:34.01 ID:3MF4BRG0.net
共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は,集会の決議の方法で決することが必要で,規約によっても,それ以外の方法による旨定めることはできない。

471 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:09:19.63 ID:3MF4BRG0.net
時効完成前に相殺適状になっていれば,消滅時効にかかった債権でも自働債権として相殺することができる。

472 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:58:50.40 ID:3MF4BRG0.net
抵当権者は,物上代位することはできるが,賃貸借契約の解除をすることはできない。

473 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:22:53.82 ID:68D5A+4I.net
建物の賃借権は引渡しを受けてさえいれば,新所有者に対抗できる

474 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:28:08.39 ID:68D5A+4I.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

475 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:29:34.71 ID:68D5A+4I.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

476 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:32:24.77 ID:68D5A+4I.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

477 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:35:22.55 ID:68D5A+4I.net
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。

478 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:38:59.23 ID:2LQzqzc9.net
詐害行為取消権の目的物が不動産の場合は,登記を債務者の名義にするように求めることはできるが,債権者が直接自己に対して所有権移転登記をするように求めることはできない。詐害行為取消権は,債権者全体の債権を担保する債務者の責任財産を保全するためのものであるから。

479 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:42:21.39 ID:2LQzqzc9.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

480 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:43:23.42 ID:2LQzqzc9.net
瑕疵担保責任による損害賠償請求は裁判上の権利行使をする必要はなく,裁判外の請求でもよいとされています。

 その際,買主は,売主の瑕疵担保責任を追及する意思を明確に告げるとともに,具体的な瑕疵の内容や損害額の算定の根拠を示す必要があります。

481 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:44:02.31 ID:2LQzqzc9.net
売主が知っていて告げなかった事実(瑕疵)については,特約で売主の免責を定めていた場合や担保責任を負う期間を特約で定めてその期間が過ぎている場合であっても,その責任を免れることはできません。

482 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:48:11.17 ID:2LQzqzc9.net
建物の賃貸借が終了した場合に,賃貸人が賃借人に対して,通常損耗について原状回復義務を負わせることは,
補修費用を負担することになる通常損耗の範囲が賃貸借契約書の条項自体に具体的に明記されているなど,その旨の特約が明確に合意されたときであれば,することができる。

483 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:49:38.94 ID:R8n/XofI.net
抵当権者が賃料債権を差し押さえても,賃料債権は敷金の充当によりその限度で消滅する 

484 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:52:08.12 ID:R8n/XofI.net
他人の不法行為に対し正当防衛のためにやむを得ず加害行為をした者は,損害賠償の責任を負わない。

485 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:56:58.12 ID:R8n/XofI.net
市町村長は、地区整備計画が定められた地区計画の区域内において、地区計画に適合しない行為の届出があった場合には、届出をした者に対して、届出に係る行為に関し設計の変更その他の必要な措置をとることを勧告することができる。

486 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:58:09.25 ID:R8n/XofI.net
都市計画施設の区域又は市街地開発事業の施行区域内において建築物の建築をしようとする者は、行為の種類、場所及び設計又は施行方法を都道府県知事等の許可を得なければならない。

487 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:00:28.24 ID:R8n/XofI.net
建築物の敷地が、幅員15m以上の道路(以下「特定道路」という。)に接続する幅員6m以上12m未満の前面道路のうち、当該特定道路からの延長が70m以内の部分において接する場合における当該敷地の容積率の限度の算定に当たっては、
当該敷地の前面道路の幅員は、当該延長及び前面道路の幅員を基に一定の計算により算定した数値だけ広いものとみなす。 

488 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:01:00.56 ID:R8n/XofI.net
隣地境界線から後退して壁面線の指定がある場合において、当該壁面線を越えない建築物で、特定行政庁が安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて許可したものの建ぺい率は、当該許可の範囲内において建ぺい率による制限が緩和される。

489 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 15:15:48.90 ID:R8n/XofI.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

490 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 15:36:50.24 ID:R8n/XofI.net
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。

491 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 15:48:39.77 ID:R8n/XofI.net
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。

492 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:30:04.92 ID:R8n/XofI.net
「区域区分の定められてない都市計画区域」で「3,000平方メートル以上の開発行為」をする場合、都道府県知事の許可が必要。

493 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:34:18.59 ID:HHDma+YB.net
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。

494 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:44:59.12 ID:HHDma+YB.net
取引主任者の資格登録は,宅建試験に合格した都道府県の知事に対して行う。

495 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:45:45.24 ID:HHDma+YB.net
知事免許への免許換えは,主たる事務所を置く予定の都道府県を管轄する知事に直接,申請する。このことは,国土交通大臣免許業者が知事免許に免許換えする場合も同じである。

496 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:47:40.91 ID:HHDma+YB.net
取引主任者が禁錮以上の刑に処せられるとその登録は消除され,その刑の執行を終わり,または刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過するまでの間は再登録をすることはできません。

497 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:49:02.58 ID:HHDma+YB.net
取引主任者〔取引主任者証の交付を受けている者〕は,氏名・住所に変更があったときは,変更の登録の申請と併せて,取引主任者証の書換え交付を申請しなければなりません。

498 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:52:18.78 ID:HHDma+YB.net
宅建業者は,媒介契約の目的物である宅地または建物を指定流通機構に登録したときは,登録を証する書面を遅滞なく依頼者に引き渡さなければなりません

「登録を証する書面」は,宅建業者が作成するのではなく,指定流通機構が作成する。

499 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:53:32.50 ID:HHDma+YB.net
媒介契約が専任媒介契約である場合で,指定流通機構への登録後当該宅地の売買の契約が成立したとき,宅建業者は,遅滞なく,登録番号,宅地の取引価格及び売買の契約の成立した年月日を当該指定流通機構に通知しなければならない。

500 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:55:46.80 ID:HHDma+YB.net
クーリングオフによる契約解除があったとき,損害賠償や違約金の請求をすることはできない。

501 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:58:06.05 ID:HHDma+YB.net
保証協会の社員である宅建業者が,納付しなければならない弁済業務保証金分担金は,主たる事務所について60万円,従たる事務所について30万円の合計金額です。

502 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:59:30.91 ID:HHDma+YB.net
宅地建物取引業者は,保証協会の社員の地位を失ったときは,その地位を失った日から1週間以内に,営業保証金を主たる事務所の最寄りの供託所に供託しなければなりません。

503 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:03:23.98 ID:HHDma+YB.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

504 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:08:07.70 ID:EQo5dzMX.net
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。

505 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:10:27.74 ID:EQo5dzMX.net
他人の不法行為に対し正当防衛のためにやむを得ず加害行為をした者は,損害賠償の責任を負わない。

506 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:11:17.18 ID:EQo5dzMX.net
建物の賃貸借が終了した場合に,賃貸人が賃借人に対して,通常損耗について原状回復義務を負わせることは,
補修費用を負担することになる通常損耗の範囲が賃貸借契約書の条項自体に具体的に明記されているなど,その旨の特約が明確に合意されたときであれば,することができる。

507 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:12:36.03 ID:EQo5dzMX.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

508 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:13:40.07 ID:EQo5dzMX.net
売主が知っていて告げなかった事実(瑕疵)については,特約で売主の免責を定めていた場合や担保責任を負う期間を特約で定めてその期間が過ぎている場合であっても,その責任を免れることはできません。

509 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:14:46.33 ID:EQo5dzMX.net
隣地境界線から後退して壁面線の指定がある場合において、当該壁面線を越えない建築物で、特定行政庁が安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて許可したものの建ぺい率は、当該許可の範囲内において建ぺい率による制限が緩和される。

510 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:15:34.70 ID:Jcu6lb2F.net
抵当権者が賃料債権を差し押さえても,賃料債権は敷金の充当によりその限度で消滅する 

511 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:17:56.13 ID:Jcu6lb2F.net
市町村長は、地区整備計画が定められた地区計画の区域内において、地区計画に適合しない行為の届出があった場合には、届出をした者に対して、届出に係る行為に関し設計の変更その他の必要な措置をとることを勧告することができる。

512 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:19:27.50 ID:Jcu6lb2F.net
所有権は消滅時効にかからない。

513 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:22:05.21 ID:Jcu6lb2F.net
都市計画施設の区域又は市街地開発事業の施行区域内において建築物の建築をしようとする者は、行為の種類、場所及び設計又は施行方法を都道府県知事等の許可を得なければならない。

514 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:23:46.24 ID:Jcu6lb2F.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

515 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:24:22.72 ID:Jcu6lb2F.net
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。

516 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:24:54.82 ID:Jcu6lb2F.net
特別弁済業務保証金分担金は、納付通知を受けた日から1ヶ月以内に納付しなければ、社員としての地位を失う。

517 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:27:02.69 ID:Jcu6lb2F.net
建築物の敷地が、幅員15m以上の道路(以下「特定道路」という。)に接続する幅員6m以上12m未満の前面道路のうち、当該特定道路からの延長が70m以内の部分において接する場合における当該敷地の容積率の限度の算定に当たっては、
当該敷地の前面道路の幅員は、当該延長及び前面道路の幅員を基に一定の計算により算定した数値だけ広いものとみなす。 

518 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:29:15.65 ID:SePhTKm3.net
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。

519 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:32:40.02 ID:lMApeU7P.net
「区域区分の定められてない都市計画区域」で「3,000平方メートル以上の開発行為」をする場合、都道府県知事の許可が必要。

520 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:33:08.69 ID:lMApeU7P.net
媒介契約書は「業者の記名押印」が必要だが、取引主任者が行う必要はない。 通常の従業者が、業者名で記名押印できる。

521 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:34:12.27 ID:lMApeU7P.net
取引主任者の資格登録は,宅建試験に合格した都道府県の知事に対して行う。

522 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:36:19.03 ID:lMApeU7P.net
媒介契約が専任媒介契約である場合で,指定流通機構への登録後当該宅地の売買の契約が成立したとき,宅建業者は,遅滞なく,登録番号,宅地の取引価格及び売買の契約の成立した年月日を当該指定流通機構に通知しなければならない。

523 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:39:26.13 ID:lMApeU7P.net
知事免許への免許換えは,主たる事務所を置く予定の都道府県を管轄する知事に直接,申請する。このことは,国土交通大臣免許業者が知事免許に免許換えする場合も同じである。

524 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:41:04.50 ID:lMApeU7P.net
取引主任者が禁錮以上の刑に処せられるとその登録は消除され,その刑の執行を終わり,または刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過するまでの間は再登録をすることはできません。

525 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:42:27.70 ID:lMApeU7P.net
取引主任者〔取引主任者証の交付を受けている者〕は,氏名・住所に変更があったときは,変更の登録の申請と併せて,取引主任者証の書換え交付を申請しなければなりません。

526 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:43:08.14 ID:lMApeU7P.net
宅地建物取引業者は,保証協会の社員の地位を失ったときは,その地位を失った日から1週間以内に,営業保証金を主たる事務所の最寄りの供託所に供託しなければなりません。

527 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:45:55.06 ID:lMApeU7P.net
宅建業者は,媒介契約の目的物である宅地または建物を指定流通機構に登録したときは,登録を証する書面を遅滞なく依頼者に引き渡さなければなりません

「登録を証する書面」は,宅建業者が作成するのではなく,指定流通機構が作成する。

528 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:46:32.72 ID:rDyxvLYX.net
クーリングオフによる契約解除があったとき,損害賠償や違約金の請求をすることはできない。

529 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:48:09.23 ID:rDyxvLYX.net
保証協会の社員である宅建業者が,納付しなければならない弁済業務保証金分担金は,主たる事務所について60万円,従たる事務所について30万円の合計金額です。

530 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:49:00.69 ID:rDyxvLYX.net
宅地建物取引業者は、10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し、当該案内所において契約締結を行うときは、1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

531 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:50:43.99 ID:rDyxvLYX.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

532 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:51:20.06 ID:rDyxvLYX.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

533 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:51:58.18 ID:rDyxvLYX.net
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。

534 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:53:31.21 ID:rDyxvLYX.net
他人の不法行為に対し正当防衛のためにやむを得ず加害行為をした者は,損害賠償の責任を負わない。

535 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:55:20.66 ID:rDyxvLYX.net
建物の賃貸借が終了した場合に,賃貸人が賃借人に対して,通常損耗について原状回復義務を負わせることは,
補修費用を負担することになる通常損耗の範囲が賃貸借契約書の条項自体に具体的に明記されているなど,その旨の特約が明確に合意されたときであれば,することができる。

536 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:57:02.05 ID:rDyxvLYX.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

537 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:58:21.43 ID:WlSNXAmD.net
売主が知っていて告げなかった事実(瑕疵)については,特約で売主の免責を定めていた場合や担保責任を負う期間を特約で定めてその期間が過ぎている場合であっても,その責任を免れることはできません。

538 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:00:10.85 ID:WlSNXAmD.net
市町村長は、地区整備計画が定められた地区計画の区域内において、地区計画に適合しない行為の届出があった場合には、届出をした者に対して、届出に係る行為に関し設計の変更その他の必要な措置をとることを勧告することができる。

539 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:01:50.95 ID:WlSNXAmD.net
都市計画施設の区域又は市街地開発事業の施行区域内において建築物の建築をしようとする者は、行為の種類、場所及び設計又は施行方法を都道府県知事等の許可を得なければならない。

540 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:03:04.23 ID:WlSNXAmD.net
契約金額を増加させるものは、当該契約書により増加する金額が記載金額となる。

541 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:03:31.84 ID:WlSNXAmD.net
建築物の敷地が、幅員15m以上の道路(以下「特定道路」という。)に接続する幅員6m以上12m未満の前面道路のうち、当該特定道路からの延長が70m以内の部分において接する場合における当該敷地の容積率の限度の算定に当たっては、
当該敷地の前面道路の幅員は、当該延長及び前面道路の幅員を基に一定の計算により算定した数値だけ広いものとみなす。 

542 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:03:59.25 ID:WlSNXAmD.net
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。

543 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:10:21.57 ID:gKCocO9f.net
取引主任者の資格登録は,宅建試験に合格した都道府県の知事に対して行う。

544 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:38:36.13 ID:gKCocO9f.net
取引主任者が禁錮以上の刑に処せられるとその登録は消除され,その刑の執行を終わり,または刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過するまでの間は再登録をすることはできません。

545 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:41:17.31 ID:gKCocO9f.net
取引主任者〔取引主任者証の交付を受けている者〕は,氏名・住所に変更があったときは,変更の登録の申請と併せて,取引主任者証の書換え交付を申請しなければなりません。

546 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:44:18.94 ID:gKCocO9f.net
建物の価格の2/3に相当する部分が滅失したときは,集会において,区分所有者及び議決権の各3/4以上の多数で,滅失した共用部分を復旧する旨の決議をすることができる。

547 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:45:14.69 ID:gKCocO9f.net
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。

548 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:47:53.77 ID:gKCocO9f.net
建物の賃貸借が終了した場合に,賃貸人が賃借人に対して,通常損耗について原状回復義務を負わせることは,
補修費用を負担することになる通常損耗の範囲が賃貸借契約書の条項自体に具体的に明記されているなど,その旨の特約が明確に合意されたときであれば,することができる。

549 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:48:53.73 ID:gKCocO9f.net
瑕疵担保責任による損害賠償請求は裁判上の権利行使をする必要はなく,裁判外の請求でもよいとされています。

 その際,買主は,売主の瑕疵担保責任を追及する意思を明確に告げるとともに,具体的な瑕疵の内容や損害額の算定の根拠を示す必要があります。

550 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:53:07.00 ID:gKCocO9f.net
抵当権者が賃料債権を差し押さえても,賃料債権は敷金の充当によりその限度で消滅する 

551 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:53:53.68 ID:gKCocO9f.net
市町村長は、地区整備計画が定められた地区計画の区域内において、地区計画に適合しない行為の届出があった場合には、届出をした者に対して、届出に係る行為に関し設計の変更その他の必要な措置をとることを勧告することができる。

552 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:55:13.44 ID:gKCocO9f.net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

553 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:56:10.12 ID:gKCocO9f.net
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。

554 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:57:25.23 ID:2ibuFbCf.net
媒介契約が専任媒介契約である場合で,指定流通機構への登録後当該宅地の売買の契約が成立したとき,宅建業者は,遅滞なく,登録番号,宅地の取引価格及び売買の契約の成立した年月日を当該指定流通機構に通知しなければならない。

555 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:58:14.53 ID:2ibuFbCf.net
取引主任者が禁錮以上の刑に処せられるとその登録は消除され,その刑の執行を終わり,または刑の執行を受けることがなくなった日から5年を経過するまでの間は再登録をすることはできません。

556 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:00:15.00 ID:2ibuFbCf.net
宅地建物取引業者は,保証協会の社員の地位を失ったときは,その地位を失った日から1週間以内に,営業保証金を主たる事務所の最寄りの供託所に供託しなければなりません。

557 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:00:59.54 ID:2ibuFbCf.net
保証協会の社員である宅建業者が,納付しなければならない弁済業務保証金分担金は,主たる事務所について60万円,従たる事務所について30万円の合計金額です。

558 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:01:46.47 ID:2ibuFbCf.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

559 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:02:40.62 ID:2ibuFbCf.net
建物の賃貸借が終了した場合に,賃貸人が賃借人に対して,通常損耗について原状回復義務を負わせることは,
補修費用を負担することになる通常損耗の範囲が賃貸借契約書の条項自体に具体的に明記されているなど,その旨の特約が明確に合意されたときであれば,することができる。

560 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:04:01.89 ID:4dfHeNsF.net
瑕疵担保責任による損害賠償請求は裁判上の権利行使をする必要はなく,裁判外の請求でもよいとされています。

 その際,買主は,売主の瑕疵担保責任を追及する意思を明確に告げるとともに,具体的な瑕疵の内容や損害額の算定の根拠を示す必要があります。

561 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:05:02.30 ID:4dfHeNsF.net
市町村長は、地区整備計画が定められた地区計画の区域内において、地区計画に適合しない行為の届出があった場合には、届出をした者に対して、届出に係る行為に関し設計の変更その他の必要な措置をとることを勧告することができる。

562 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:06:11.22 ID:4dfHeNsF.net
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。

563 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:07:32.51 ID:Un3lcoKZ.net
宅地建物取引業者は,保証協会の社員の地位を失ったときは,その地位を失った日から1週間以内に,営業保証金を主たる事務所の最寄りの供託所に供託しなければなりません。

564 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:08:21.74 ID:Un3lcoKZ.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

565 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:08:55.56 ID:Un3lcoKZ.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

566 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:09:36.99 ID:Un3lcoKZ.net
集会は、区分所有者「全員」の同意があるときは、招集の手続きを経ないで開くことができます。

567 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:04:26.46 ID:Un3lcoKZ.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

568 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:06:41.03 ID:Un3lcoKZ.net
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。

569 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:13:46.88 ID:Un3lcoKZ.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

570 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:17:31.46 ID:Un3lcoKZ.net
連帯債務では、債権者は、債務者の1人または全員に対して、同時にまたは順次に、債務の全部または一部の履行を請求することができます。

571 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:18:04.25 ID:Un3lcoKZ.net
連帯債務とは、連帯債務者の各人が、それぞれ、その債務の全額につき責任を負うものです。

572 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:19:38.86 ID:WD4hA/gl.net
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。

573 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:30:05.86 ID:WD4hA/gl.net
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。

574 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:30:43.53 ID:WD4hA/gl.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

575 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:31:17.14 ID:WD4hA/gl.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

576 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:33:14.12 ID:WD4hA/gl.net
共同抵当の場合,抵当不動産は,「全体で一つの被担保債権全額を担保し,被担保債権を各抵当不動産それぞれに分割する」のではありません。各不動産がそれぞれ被担保債権全額を担保します。(抵当権の不可分性)

577 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:35:33.91 ID:eJg7iymg.net
共同抵当権の目的物に抵当権が実行され同時に代価を配当するとき〔同時配当〕は,各不動産の売却代金の割合に応じて配当を受けます。

578 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:38:33.37 ID:eJg7iymg.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

579 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:54:38.91 ID:acmNkDP7.net
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。

580 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:59:58.54 ID:acmNkDP7.net
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。

581 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:10:26.53 ID:acmNkDP7.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

582 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:13:24.66 ID:acmNkDP7.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

583 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:13:52.99 ID:acmNkDP7.net
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。

584 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:16:25.94 ID:acmNkDP7.net
連帯債務では、債権者は、債務者の1人または全員に対して、同時にまたは順次に、債務の全部または一部の履行を請求することができます。

585 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:17:10.25 ID:acmNkDP7.net
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。

586 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:18:21.65 ID:WXslsAqh.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

587 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:19:10.53 ID:WXslsAqh.net
共同抵当の場合,抵当不動産は,「全体で一つの被担保債権全額を担保し,被担保債権を各抵当不動産それぞれに分割する」のではありません。各不動産がそれぞれ被担保債権全額を担保します。(抵当権の不可分性)

588 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:20:02.89 ID:WXslsAqh.net
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。

589 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:21:16.48 ID:WXslsAqh.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

590 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:21:59.04 ID:WXslsAqh.net
建物明渡しと敷金返還は同時履行の関係になく,建物明渡しが先。

591 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:23:13.02 ID:K5uhCCdZ.net
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。

592 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:24:08.31 ID:K5uhCCdZ.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

593 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:24:45.84 ID:K5uhCCdZ.net
受益者がその行為によって債権者を害することになることを知らなかった(善意)場合には,債権者は,受益者に対して詐害行為取消権を行使することはできない。

594 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:43:17.83 ID:K5uhCCdZ.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

595 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:44:19.34 ID:K5uhCCdZ.net
連帯債務では、債権者は、債務者の1人または全員に対して、同時にまたは順次に、債務の全部または一部の履行を請求することができます。

596 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:06:52.61 ID:K5uhCCdZ.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

597 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:07:19.41 ID:K5uhCCdZ.net
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。

598 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:17:17.06 ID:K5uhCCdZ.net
連帯債務とは、連帯債務者の各人が、それぞれ、その債務の全額につき責任を負うものです。

599 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:17:54.57 ID:K5uhCCdZ.net
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。

600 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:19:33.19 ID:K5uhCCdZ.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

601 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:21:03.20 ID:K5uhCCdZ.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

602 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:24:12.56 ID:K5uhCCdZ.net
共同抵当権の目的物に抵当権が実行され同時に代価を配当するとき〔同時配当〕は,各不動産の売却代金の割合に応じて配当を受けます。

603 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:24:49.94 ID:dOdmvc7u.net
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。

604 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:27:34.48 ID:dOdmvc7u.net
共同抵当で,特定の不動産のみがまず競売され,その代価が配当されるとき〔異時配当〕は,共同抵当権者は,その売却代金全額まで債権金額の優先弁済を得ることができます。

605 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:28:02.93 ID:dOdmvc7u.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

606 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:39:31.60 ID:bm+ZlQmX.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

607 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:40:28.98 ID:bm+ZlQmX.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

608 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:41:45.91 ID:bm+ZlQmX.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

609 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:44:13.27 ID:bm+ZlQmX.net
連帯債務では、債権者は、債務者の1人または全員に対して、同時にまたは順次に、債務の全部または一部の履行を請求することができます。

610 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:46:50.46 ID:bm+ZlQmX.net
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。

611 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:48:28.32 ID:XkV9WdOJ.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

612 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:49:03.05 ID:XkV9WdOJ.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

613 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:52:15.05 ID:XkV9WdOJ.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

614 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:52:44.85 ID:XkV9WdOJ.net
共同抵当の場合,抵当不動産は,「全体で一つの被担保債権全額を担保し,被担保債権を各抵当不動産それぞれに分割する」のではありません。各不動産がそれぞれ被担保債権全額を担保します。(抵当権の不可分性)

615 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:53:44.97 ID:XkV9WdOJ.net
共同抵当権の目的物に抵当権が実行され同時に代価を配当するとき〔同時配当〕は,各不動産の売却代金の割合に応じて配当を受けます。

616 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:54:58.39 ID:XkV9WdOJ.net
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。

617 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:55:36.44 ID:XkV9WdOJ.net
共同抵当で,特定の不動産のみがまず競売され,その代価が配当されるとき〔異時配当〕は,共同抵当権者は,その売却代金全額まで債権金額の優先弁済を得ることができます。

618 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:56:37.98 ID:XkV9WdOJ.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

619 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:01:04.82 ID:XkV9WdOJ.net
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。

620 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:09:02.74 ID:XkV9WdOJ.net
建物明渡しと敷金返還は同時履行の関係になく,建物明渡しが先。

621 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:13:23.57 ID:XkV9WdOJ.net
業務停止処分の聴聞の期日等が公示された日から処分の決定日までに廃業の届出−免許の欠格要件には該当しない。

622 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:18:55.91 ID:L1u/8d1W.net
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。

623 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:20:15.54 ID:L1u/8d1W.net
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。

624 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:21:19.07 ID:L1u/8d1W.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

625 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:22:09.35 ID:wW7XTPC1.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

626 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:22:56.41 ID:wW7XTPC1.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

627 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 09:50:59.24 ID:wW7XTPC1.net
<天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めがあるときは,その内容>は,売買・交換〔その媒介・代理〕の37条書面,貸借の媒介・代理の37条書面とも記載事項です。

628 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:11:56.12 ID:wW7XTPC1.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

629 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:18:17.60 ID:wW7XTPC1.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

630 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:28:47.18 ID:wW7XTPC1.net
表題登記は,原始取得者の義務

631 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:29:40.61 ID:wW7XTPC1.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の登記記録の表題部にされる。

632 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:31:00.20 ID:wW7XTPC1.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

633 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:34:33.65 ID:wW7XTPC1.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

634 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:36:26.89 ID:wW7XTPC1.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

635 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:37:38.13 ID:wW7XTPC1.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

636 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:43:21.07 ID:wW7XTPC1.net
面都市計画区域 市街化区域 2,000平方メートル以上

非線引き都市計画区域 5,000平方メートル以上

市街化調整区域
都市計画区域外
準都市計画区域
両区域外 10,000平方メートル(1 ha)以上

637 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:44:52.52 ID:HYOR3iZ/.net
届出が必要な「土地売買等の契約」とは,一定の面積以上で,以下の三つともすべて該当するものです。→ひとつでも欠けていると届出の必要はない。

(1) 土地に関する権利の設定または移転〔権利の移転・設定〕
(2) 対価を得て〔対価〕 ⇒ 対価は必ずしも金銭とは限らない。
(3) 契約によって行われる〔契約〕

638 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:50:04.02 ID:HYOR3iZ/.net
注視区域内の届出対象面積は,都道府県の規則で定めるのではなく,国土利用計画法で定める。

639 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:00:23.45 ID:HYOR3iZ/.net
共同抵当の場合,抵当不動産は,「全体で一つの被担保債権全額を担保し,被担保債権を各抵当不動産それぞれに分割する」のではありません。各不動産がそれぞれ被担保債権全額を担保します。(抵当権の不可分性)

640 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:01:35.34 ID:qnicy6sM.net
共同抵当権の目的物に抵当権が実行され同時に代価を配当するとき〔同時配当〕は,各不動産の売却代金の割合に応じて配当を受けます。

641 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:02:03.90 ID:qnicy6sM.net
債務者の1人が、弁済などの自己の出捐(しゅつえん)によって、全ての債務者のために共同の免責を得たとき(債務を消滅または減少させたとき)は、各自の負担部分に応じて分割した額の求償を求めることができます。

 その求償には、免責のあった日以後の法定利息、および避けることができなかった費用その他の損害賠償も含まれます。

642 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:03:13.46 ID:qnicy6sM.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

643 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:03:56.40 ID:qnicy6sM.net
建物明渡しと敷金返還は同時履行の関係になく,建物明渡しが先。

644 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:05:00.77 ID:qnicy6sM.net
業務停止処分の聴聞の期日等が公示された日から処分の決定日までに廃業の届出−免許の欠格要件には該当しない。

645 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:06:20.88 ID:aoRweP0Y.net
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。

646 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:07:19.45 ID:aoRweP0Y.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

647 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:08:11.92 ID:aoRweP0Y.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

648 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:09:27.63 ID:aoRweP0Y.net
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。

649 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:10:07.13 ID:aoRweP0Y.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

650 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:18:41.83 ID:aoRweP0Y.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

651 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:21:18.39 ID:aoRweP0Y.net
表題登記は,原始取得者の義務

652 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:23:31.39 ID:aoRweP0Y.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

653 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:24:17.59 ID:aoRweP0Y.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

654 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:25:09.08 ID:U8tvJC5i.net
非線引き都市計画区域 5,000平方メートル以上

市街化調整区域
都市計画区域外
準都市計画区域
両区域外 10,000平方メートル(1 ha)以上

655 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:26:09.98 ID:U8tvJC5i.net
注視区域内の届出対象面積は,都道府県の規則で定めるのではなく,国土利用計画法で定める。

656 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:27:00.06 ID:U8tvJC5i.net
共同抵当権の目的物に抵当権が実行され同時に代価を配当するとき〔同時配当〕は,各不動産の売却代金の割合に応じて配当を受けます。

657 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:27:50.02 ID:U8tvJC5i.net
共同抵当で,特定の不動産のみがまず競売され,その代価が配当されるとき〔異時配当〕は,共同抵当権者は,その売却代金全額まで債権金額の優先弁済を得ることができます。

658 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:28:38.92 ID:U8tvJC5i.net
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。

659 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:29:49.38 ID:NF7DvZrR.net
業務停止処分の聴聞の期日等が公示された日から処分の決定日までに廃業の届出−免許の欠格要件には該当しない。

660 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:33:17.15 ID:NF7DvZrR.net
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。

661 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:34:00.23 ID:NF7DvZrR.net
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。

662 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:35:02.79 ID:NF7DvZrR.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

663 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:35:40.58 ID:NF7DvZrR.net
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。

664 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:03:27.62 ID:NF7DvZrR.net
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。

665 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:15:49.83 ID:NF7DvZrR.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

666 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:25:16.05 ID:NF7DvZrR.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

667 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:09:39.34 ID:NF7DvZrR.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の登記記録の表題部にされる。

668 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:24:04.53 ID:NF7DvZrR.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

669 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:40:11.43 ID:NF7DvZrR.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

670 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:40:45.41 ID:NF7DvZrR.net
注視区域内の届出対象面積は,都道府県の規則で定めるのではなく,国土利用計画法で定める。

671 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:42:46.16 ID:6gfFRx7g.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

672 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:04:44.01 ID:6gfFRx7g.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

673 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:06:28.47 ID:6gfFRx7g.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

674 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:07:24.67 ID:6gfFRx7g.net
届出が必要な「土地売買等の契約」とは,一定の面積以上で,以下の三つともすべて該当するものです。→ひとつでも欠けていると届出の必要はない。

(1) 土地に関する権利の設定または移転〔権利の移転・設定〕
(2) 対価を得て〔対価〕 ⇒ 対価は必ずしも金銭とは限らない。
(3) 契約によって行われる〔契約〕

675 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:25:17.83 ID:6gfFRx7g.net
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。

676 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:44:13.76 ID:gdmu8znR.net
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。

677 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:44:52.70 ID:gdmu8znR.net
買主が,先取特権や抵当権が行使されたことにより所有権を失ったときは契約を解除することができます。また,契約解除とともに損害賠償を請求することができます。

678 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:47:53.16 ID:gdmu8znR.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

679 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:49:44.57 ID:gdmu8znR.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

680 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:50:35.65 ID:gdmu8znR.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

681 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:13:02.18 ID:gdmu8znR.net
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。

682 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:15:13.16 ID:gdmu8znR.net
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。

683 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:15:38.31 ID:gdmu8znR.net
組合契約において,組合員が死亡した場合,当該組合員は組合契約から脱退する。

684 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:17:41.87 ID:gdmu8znR.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の登記記録の表題部にされる。

685 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:19:25.47 ID:gdmu8znR.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

686 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:39:36.75 ID:gdmu8znR.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

687 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:46:59.51 ID:JOX/EcAK.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

688 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:48:13.97 ID:JOX/EcAK.net
特定街区に関する都市計画には,建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることとされている。

689 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:50:29.42 ID:JOX/EcAK.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

690 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:52:29.45 ID:JOX/EcAK.net
開発許可を受けた開発区域内の土地においては,開発工事完了の公告があるまでの間は,原則として,建築物を建築することができない。

691 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:53:09.14 ID:JOX/EcAK.net
開発行為に対する許可・不許可などの処分に不服がある者は,この開発審査会に対して審査請求をすることができます。

692 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:55:26.52 ID:JOX/EcAK.net
防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。

693 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:56:01.91 ID:JOX/EcAK.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

694 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:57:15.42 ID:7jz5KXQd.net
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合には,原則として,その全部について,防火地域内の建築物に関する規定が適用されます。

695 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:58:01.37 ID:7jz5KXQd.net
建築物の高さによって耐火建築物又は準耐火建築物にしなければならないという規定はありません。

696 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 16:20:48.92 ID:7jz5KXQd.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

697 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:19:52.76 ID:7jz5KXQd.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

698 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:22:31.02 ID:7jz5KXQd.net
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。

699 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:27:26.06 ID:7jz5KXQd.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

700 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:27:54.29 ID:7jz5KXQd.net
非線引き都市計画区域 5,000平方メートル以上

市街化調整区域
都市計画区域外
準都市計画区域
両区域外 10,000平方メートル(1 ha)以上

701 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:47:55.42 ID:otLtrFTb.net
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。

702 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:48:21.67 ID:otLtrFTb.net
契約の条件にもかかわらず,当事者が経済事情の変更などにより,近傍同種の建物の借賃に比較して不相当になったときは増減額請求できる
という借地借家法32条1項の規定は強行規定であり,当事者の合意で,一定の期間増額しないという特約があったとしてもその定めは無効である。

703 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:49:23.39 ID:otLtrFTb.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

704 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:49:58.69 ID:otLtrFTb.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

705 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:50:58.88 ID:otLtrFTb.net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において,贈与者または受贈者が死亡した場合,定期贈与契約は効力を失う。

706 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:51:50.83 ID:otLtrFTb.net
委任契約において,委任者または受任者が死亡した場合,委任契約は終了する。

707 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:41:13.22 ID:otLtrFTb.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

708 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:49:55.76 ID:otLtrFTb.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

709 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:55:00.15 ID:otLtrFTb.net
特定街区に関する都市計画には,建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることとされている。

710 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:59:50.23 ID:otLtrFTb.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

711 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:00:24.45 ID:otLtrFTb.net
開発許可を受けた開発区域内の土地においては,開発工事完了の公告があるまでの間は,原則として,建築物を建築することができない。

712 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:01:10.77 ID:tm7kCbRg.net
開発行為に対する許可・不許可などの処分に不服がある者は,この開発審査会に対して審査請求をすることができます。

713 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:02:55.16 ID:tm7kCbRg.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

714 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:07:40.16 ID:tm7kCbRg.net
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合には,原則として,その全部について,防火地域内の建築物に関する規定が適用されます。

715 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:11:09.41 ID:tm7kCbRg.net
建築物の高さによって耐火建築物又は準耐火建築物にしなければならないという規定はありません。

716 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:11:37.92 ID:tm7kCbRg.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

717 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:13:13.90 ID:tm7kCbRg.net
後順位抵当権者やほかの債権者がいる場合は,特別な登記をしていなければ,債務の不雇行による遅延損害金については,利息その他の定期金と通算し,最大限,最後の2年分しか,抵当権の優先弁済権を主張することができません。

718 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:46:34.71 ID:tm7kCbRg.net
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。

719 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:01:34.26 ID:tm7kCbRg.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

720 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:40:35.15 ID:4oQgElWF.net
届出が必要な「土地売買等の契約」とは,一定の面積以上で,以下の三つともすべて該当するものです。→ひとつでも欠けていると届出の必要はない。

(1) 土地に関する権利の設定または移転〔権利の移転・設定〕
(2) 対価を得て〔対価〕 ⇒ 対価は必ずしも金銭とは限らない。
(3) 契約によって行われる〔契約〕

721 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:41:59.33 ID:4oQgElWF.net
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。

722 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:42:46.35 ID:4oQgElWF.net
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。

723 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:43:26.21 ID:4oQgElWF.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

724 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:44:38.17 ID:jQ6MUTdk.net
表題登記は,原始取得者の義務

725 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:45:30.84 ID:jQ6MUTdk.net
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。

726 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:46:12.24 ID:jQ6MUTdk.net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の登記記録の表題部にされる。

727 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:47:36.08 ID:jQ6MUTdk.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

728 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:48:52.94 ID:jQ6MUTdk.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

729 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:49:37.26 ID:jQ6MUTdk.net
開発許可を受けた開発区域内の土地においては,開発工事完了の公告があるまでの間は,原則として,建築物を建築することができない。

730 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:51:58.90 ID:OrbS1Ame.net
防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。

731 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:52:52.45 ID:OrbS1Ame.net
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合には,原則として,その全部について,防火地域内の建築物に関する規定が適用されます。

732 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:53:30.97 ID:OrbS1Ame.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

733 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:54:12.30 ID:OrbS1Ame.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

734 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:55:27.70 ID:OrbS1Ame.net
抵当権の順位の変更は,各抵当権者の合意によってすることができます。また,利害関係人がいればその承諾も得る必要があります。

この順位の変更は登記をすることによって効力を生じます。

735 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:57:23.97 ID:gP44C3lE.net
建物の滅失があっても、借地権者が、その建物を特定するために必要な事項、その滅失があった日及び建物を新たに築造する旨を土地の上の見やすい場所に掲示するときは、
借地権は、なお同項の効力を有する。ただし、建物の滅失があった日から2年を経過した後にあっては、その前に建物を新たに築造し、かつ、その建物につき登記した場合に限る。

736 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:58:22.40 ID:gP44C3lE.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

737 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:59:02.46 ID:gP44C3lE.net
表題登記は,原始取得者の義務

738 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:00:00.82 ID:gP44C3lE.net
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。

739 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:01:03.88 ID:ICENmirh.net
(区分建物が規約による共用部分である旨の登記は,当該区分建物の登記記録の表題部にされる。)

740 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:02:06.42 ID:ICENmirh.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

741 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:24:57.51 ID:ICENmirh.net
管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない。また、区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有するものは、管理者に対し、集会の招集を請求することができる。

742 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:25:33.47 ID:ICENmirh.net
集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。

743 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:25:59.35 ID:ICENmirh.net
区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によって、管理者を選任し、又は解任することができる。

744 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:27:02.51 ID:ICENmirh.net
 規約は,原則として,管理者〔管理組合法人では,理事〕が保管します。

ただし,管理者がないときは,「建物を使用している区分所有者又はその代理人」で,「規約又は集会の決議で定められたもの」が保管しなければなりません。

745 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:42:05.73 ID:ICENmirh.net
農地を農業用施設に転用する場合は、面積が2アール(200平方メートル)未満であれば、「農地法4条の許可」はいらない。

746 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 05:57:55.83 ID:mgaG7Fk2.net
特定街区に関する都市計画には,建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることとされている。

747 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 05:58:44.66 ID:mgaG7Fk2.net
開発行為に対する許可・不許可などの処分に不服がある者は,開発審査会に対して審査請求をすることができます。

748 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:00:18.35 ID:mgaG7Fk2.net
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合には,原則として,その全部について,防火地域内の建築物に関する規定が適用されます。

749 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:01:38.55 ID:mgaG7Fk2.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

750 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:02:24.35 ID:mgaG7Fk2.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

751 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:03:25.36 ID:Yz92sB0s.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

752 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:04:17.05 ID:Yz92sB0s.net
表題登記は,原始取得者の義務

753 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:05:05.72 ID:Yz92sB0s.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

754 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:05:45.88 ID:Yz92sB0s.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

755 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:06:37.68 ID:Yz92sB0s.net
集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。

756 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:40:58.38 ID:Yz92sB0s.net
 規約は,原則として,管理者〔管理組合法人では,理事〕が保管します。

ただし,管理者がないときは,「建物を使用している区分所有者又はその代理人」で,「規約又は集会の決議で定められたもの」が保管しなければなりません。

757 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:42:01.91 ID:R74Z51or.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

758 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:43:02.23 ID:R74Z51or.net
開発許可を受けた開発区域内の土地においては,開発工事完了の公告があるまでの間は,原則として,建築物を建築することができない。

759 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:44:10.04 ID:R74Z51or.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

760 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:43:48.32 ID:R74Z51or.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

761 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:48:46.17 ID:R74Z51or.net
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。

762 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:49:22.48 ID:R74Z51or.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

763 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:54:46.56 ID:R74Z51or.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

764 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:55:36.58 ID:R74Z51or.net
表題登記は,原始取得者の義務

765 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:59:27.50 ID:w5uY5vfN.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

766 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:59:56.79 ID:w5uY5vfN.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

767 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:02:55.16 ID:w5uY5vfN.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

768 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:05:27.64 ID:w5uY5vfN.net
集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。

769 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:10:51.13 ID:w5uY5vfN.net
農地を農業用施設に転用する場合は、面積が2アール(200平方メートル)未満であれば、「農地法4条の許可」はいらない。

770 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:12:48.43 ID:w5uY5vfN.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

771 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:15:20.68 ID:w5uY5vfN.net
(防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。)

772 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:19:49.74 ID:w5uY5vfN.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

773 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:21:03.67 ID:w5uY5vfN.net
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合には,原則として,その全部について,防火地域内の建築物に関する規定が適用されます。

774 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:21:40.98 ID:w5uY5vfN.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

775 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:22:23.72 ID:w5uY5vfN.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

776 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:24:18.47 ID:w5uY5vfN.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

777 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:49:20.61 ID:jvmlON8u.net
喫茶店の用途に供する部分〔3階以上の部分の場合を除く。〕の床面積の合計が150平方メートル以内であれば,第二種低層住居専用地域から建築することができる。

778 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:51:56.41 ID:jvmlON8u.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

779 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:55:13.15 ID:jvmlON8u.net
重複適用−住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除

住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(住宅ローン控除)と重複適用することができます。

780 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:55:40.62 ID:jvmlON8u.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

781 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:56:18.98 ID:jvmlON8u.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

782 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:59:04.43 ID:jvmlON8u.net
土地の賃貸借契約書で記載金額とされるのは,権利金・礼金・更新料などの『後日返還されることが予定されていない金額』です。

783 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 14:09:32.78 ID:L4XFujE8.net
開発許可を受けた開発区域内の土地においては,開発工事完了の公告があるまでの間は,原則として,建築物を建築することができない。

784 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:02:24.45 ID:PhQATQ9N.net
 規約は,原則として,管理者〔管理組合法人では,理事〕が保管します。

ただし,管理者がないときは,「建物を使用している区分所有者又はその代理人」で,「規約又は集会の決議で定められたもの」が保管しなければなりません。

785 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:15:23.19 ID:PhQATQ9N.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

786 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:16:05.31 ID:PhQATQ9N.net
喫茶店の用途に供する部分〔3階以上の部分の場合を除く。〕の床面積の合計が150平方メートル以内であれば,第二種低層住居専用地域から建築することができる。

787 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:18:14.48 ID:PhQATQ9N.net
重複適用−住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除

住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(住宅ローン控除)と重複適用することができます。

788 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:23:51.94 ID:PhQATQ9N.net
土地の賃貸借契約書で記載金額とされるのは,権利金・礼金・更新料などの『後日返還されることが予定されていない金額』です。

789 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:44:42.28 ID:PhQATQ9N.net
防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。

790 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:57:54.61 ID:PhQATQ9N.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

791 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:02:57.73 ID:8bqqYfOv.net
未払い賃料のほかに明渡しまでの損害金も敷金から控除できる。

792 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:04:37.50 ID:8bqqYfOv.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

793 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:05:47.11 ID:8bqqYfOv.net
固定資産の評価の基準並びに評価の実施の方法及び手続(固定資産評価基準)は、総務大臣が定めることとされている。

794 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:06:29.52 ID:8bqqYfOv.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

795 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:07:36.06 ID:8bqqYfOv.net
固定資産税の納税者は、固定資産課税台帳に登録された事項に不服がある場合には、固定資産評価審査委員会に対し登録した価格について審査の申出をすることができる。

796 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:11:09.86 ID:eW0tnZan.net
登記申請の代理権は、本人が死亡しても消滅しない。

797 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:12:38.41 ID:eW0tnZan.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

798 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:14:43.09 ID:eW0tnZan.net
近隣商業地域内では、カラオケボックスは建築できるが、料理店は建築できない。

799 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:16:23.61 ID:owzZxGgu.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

800 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:22:26.91 ID:owzZxGgu.net
『共用部分の持分割合の定め』は原則として,区分所有者による規約の設定・変更によります。⇒ 各共有者の持分は原則として専有部分の床面積割合によりますが,規約で別段の定めができます。

801 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:23:59.16 ID:owzZxGgu.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

802 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:11:13.85 ID:owzZxGgu.net
管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない。また、区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有するものは、管理者に対し、集会の招集を請求することができる。

803 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:11:48.07 ID:owzZxGgu.net
集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。

804 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:13:57.05 ID:owzZxGgu.net
区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によって、管理者を選任し、又は解任することができる。

805 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:11:46.64 ID:owzZxGgu.net
 規約は,原則として,管理者〔管理組合法人では,理事〕が保管します。

ただし,管理者がないときは,「建物を使用している区分所有者又はその代理人」で,「規約又は集会の決議で定められたもの」が保管しなければなりません。

806 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:12:49.96 ID:owzZxGgu.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

807 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:13:53.36 ID:owzZxGgu.net
喫茶店の用途に供する部分〔3階以上の部分の場合を除く。〕の床面積の合計が150平方メートル以内であれば,第二種低層住居専用地域から建築することができる。

808 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:15:53.18 ID:owzZxGgu.net
重複適用−住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除

住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(住宅ローン控除)と重複適用することができます。

809 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:17:48.05 ID:owzZxGgu.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

810 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:44:57.07 ID:owzZxGgu.net
土地の賃貸借契約書で記載金額とされるのは,権利金・礼金・更新料などの『後日返還されることが予定されていない金額』です。

811 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:45:38.44 ID:owzZxGgu.net
防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。

812 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:17:40.75 ID:owzZxGgu.net
建築物の高さによって耐火建築物又は準耐火建築物にしなければならないという規定はありません。

813 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:55:27.22 ID:owzZxGgu.net
一部共用部分に関する事項についての区分所有者全員の規約の設定,変更,又は廃止は,一部共用部分区分所有者の1/4を超える者又は一部共用部分区分所有者全体で有する議決権の1/4を超える議決権を持つ者が反対したときはすることができません。

814 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:21:17.40 ID:owzZxGgu.net
固定資産の評価の基準並びに評価の実施の方法及び手続(固定資産評価基準)は、総務大臣が定めることとされている。

815 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:21:57.55 ID:owzZxGgu.net
固定資産税の納税者は、固定資産課税台帳に登録された事項に不服がある場合には、固定資産評価審査委員会に対し登録した価格について審査の申出をすることができる。

816 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:48:31.96 ID:O0jXp0W7.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

817 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:49:16.91 ID:O0jXp0W7.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

818 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:58:33.72 ID:O0jXp0W7.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

819 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:59:11.79 ID:O0jXp0W7.net
集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。

820 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:00:03.00 ID:O0jXp0W7.net
 規約は,原則として,管理者〔管理組合法人では,理事〕が保管します。

ただし,管理者がないときは,「建物を使用している区分所有者又はその代理人」で,「規約又は集会の決議で定められたもの」が保管しなければなりません。

821 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:00:42.89 ID:O0jXp0W7.net
大学の建築の目的の場合は,原則として開発許可が必要。

822 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:13:26.52 ID:O0jXp0W7.net
喫茶店の用途に供する部分〔3階以上の部分の場合を除く。〕の床面積の合計が150平方メートル以内であれば,第二種低層住居専用地域から建築することができる。

823 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:15:05.80 ID:O0jXp0W7.net
コンクリートは引っ張りに弱く、圧縮に強い。

824 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:16:15.50 ID:O0jXp0W7.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

825 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:17:30.19 ID:O0jXp0W7.net
建築物の高さによって耐火建築物又は準耐火建築物にしなければならないという規定はありません。

826 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:18:58.24 ID:O0jXp0W7.net
特定行政庁が交通上、安全上、防火上、衛生上支障がないと認めて許可した建築物は、計画道路を前面道路とみなして容積率を算定する。

827 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:19:37.91 ID:O0jXp0W7.net
重複適用−住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除

住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(住宅ローン控除)と重複適用することができます。

828 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:20:26.89 ID:O0jXp0W7.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

829 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:22:03.72 ID:O0jXp0W7.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

830 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:23:52.55 ID:O0jXp0W7.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

831 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:35:14.44 ID:Ie1/f+uC.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

832 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:36:16.91 ID:Ie1/f+uC.net
開発許可を受けた開発区域内の土地においては,開発工事完了の公告があるまでの間は,原則として,建築物を建築することができない。

833 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:37:48.84 ID:Ie1/f+uC.net
一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係するものは,その一部共用部分を共用すべき区分所有者の規約で定めることができない。

834 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:38:28.69 ID:Ie1/f+uC.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

835 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:43:04.16 ID:AtJSY8bs.net
改良を目的とし、かつ、著しく多額の費用を要しない共用部分の変更については、規約に別段の定めがない場合は、区分所有者及び議決権の各過半数による集会の決議で決することができる。

836 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:43:37.64 ID:AtJSY8bs.net
占有者は、建物又はその敷地若しくは附属施設の使用方法につき、区分所有者が規約又は集会の決議に基づいて負う義務と同一の義務を負う。

837 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:48:19.91 ID:AtJSY8bs.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

838 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:49:27.13 ID:AtJSY8bs.net
管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない。また、区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有するものは、管理者に対し、集会の招集を請求することができる。

839 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:50:04.71 ID:AtJSY8bs.net
区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によって、管理者を選任し、又は解任することができる。

840 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:51:10.98 ID:+1DxguGV.net
農地を農業用施設に転用する場合は、面積が2アール(200平方メートル)未満であれば、「農地法4条の許可」はいらない。

841 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:52:03.34 ID:+1DxguGV.net
特定街区に関する都市計画には,建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることとされている。

842 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:52:41.57 ID:+1DxguGV.net
コンクリートは引っ張りに弱く、圧縮に強い。

843 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:57:48.08 ID:+1DxguGV.net
特定行政庁が交通上、安全上、防火上、衛生上支障がないと認めて許可した建築物は、計画道路を前面道路とみなして容積率を算定する。

844 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:11:29.24 ID:coTRdfIb.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

845 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:16:13.14 ID:coTRdfIb.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

846 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:17:17.70 ID:coTRdfIb.net
土地の賃貸借契約書で記載金額とされるのは,権利金・礼金・更新料などの『後日返還されることが予定されていない金額』です。

847 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:19:22.94 ID:coTRdfIb.net
開発許可を受けた開発区域内の土地においては,開発工事完了の公告があるまでの間は,原則として,建築物を建築することができない。

848 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:23:50.64 ID:coTRdfIb.net
防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。

849 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:35:18.08 ID:EK+Ezz/B.net
固定資産税の納税者は、固定資産課税台帳に登録された事項に不服がある場合には、固定資産評価審査委員会に対し登録した価格について審査の申出をすることができる。

850 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:39:34.68 ID:EK+Ezz/B.net
区分所有者の1/5以上で議決権の1/5以上を有するものは、管理者に対し、会議の目的たる事項を示して、集会の招集を請求することができるが、この定数は、規約によって減ずることができる。

851 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:41:39.11 ID:EK+Ezz/B.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

852 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:45:05.10 ID:EK+Ezz/B.net
改良を目的とし、かつ、著しく多額の費用を要しない共用部分の変更については、規約に別段の定めがない場合は、区分所有者及び議決権の各過半数による集会の決議で決することができる。

853 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:46:42.12 ID:N4hUcY5Y.net
占有者は、建物又はその敷地若しくは附属施設の使用方法につき、区分所有者が規約又は集会の決議に基づいて負う義務と同一の義務を負う。

854 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:47:46.32 ID:N4hUcY5Y.net
登記官は、敷地権である旨の登記をするときは、土地の登記記録の、表題部ではなく、相当区、つまり、
・その敷地利用権が所有権に基づく→「甲区」
・地上権又は賃借権の場合→「乙区」
に職権で記録しなければなりません。

855 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:50:17.14 ID:N4hUcY5Y.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

856 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:51:25.26 ID:N4hUcY5Y.net
集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。

857 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:52:20.20 ID:N4hUcY5Y.net
 規約は,原則として,管理者〔管理組合法人では,理事〕が保管します。

ただし,管理者がないときは,「建物を使用している区分所有者又はその代理人」で,「規約又は集会の決議で定められたもの」が保管しなければなりません。

858 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:53:23.98 ID:i1UNpqxQ.net
農地を農業用施設に転用する場合は、面積が2アール(200平方メートル)未満であれば、「農地法4条の許可」はいらない。

859 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:56:31.93 ID:i1UNpqxQ.net
喫茶店の用途に供する部分〔3階以上の部分の場合を除く。〕の床面積の合計が150平方メートル以内であれば,第二種低層住居専用地域から建築することができる。

860 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:57:59.47 ID:i1UNpqxQ.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

861 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:59:04.86 ID:i1UNpqxQ.net
建築物の高さによって耐火建築物又は準耐火建築物にしなければならないという規定はありません。

862 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:00:05.46 ID:i1UNpqxQ.net
重複適用−住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除

住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(住宅ローン控除)と重複適用することができます。

863 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:01:24.14 ID:ROyWQiWR.net
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は,防火構造としなければならない。

864 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:02:31.41 ID:ROyWQiWR.net
土地の賃貸借契約書で記載金額とされるのは,権利金・礼金・更新料などの『後日返還されることが予定されていない金額』です。

865 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:12:27.41 ID:ROyWQiWR.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

866 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:13:26.22 ID:ROyWQiWR.net
固定資産税の納税者は、固定資産課税台帳に登録された事項に不服がある場合には、固定資産評価審査委員会に対し登録した価格について審査の申出をすることができる。

867 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:14:20.29 ID:ROyWQiWR.net
第一種住居地域内では、ホテル(床面積3,000平方メートル以下)は建築できるが、映画館は建築できない。

868 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:15:46.10 ID:bhhf2sr5.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

869 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:16:35.53 ID:bhhf2sr5.net
農地を農業用施設に転用する場合は、面積が2アール(200平方メートル)未満であれば、「農地法4条の許可」はいらない。

870 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:17:23.83 ID:bhhf2sr5.net
喫茶店の用途に供する部分〔3階以上の部分の場合を除く。〕の床面積の合計が150平方メートル以内であれば,第二種低層住居専用地域から建築することができる。

871 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:18:24.73 ID:bhhf2sr5.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

872 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:19:08.52 ID:bhhf2sr5.net
特定行政庁が交通上、安全上、防火上、衛生上支障がないと認めて許可した建築物は、計画道路を前面道路とみなして容積率を算定する。

873 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:20:17.40 ID:sWOMTxJ0.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

874 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:21:27.67 ID:sWOMTxJ0.net
土地の賃貸借契約書で記載金額とされるのは,権利金・礼金・更新料などの『後日返還されることが予定されていない金額』です。

875 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:22:14.02 ID:sWOMTxJ0.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

876 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:23:03.85 ID:sWOMTxJ0.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

877 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:23:51.63 ID:sWOMTxJ0.net
特定街区に関する都市計画には,建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることとされている。

878 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:24:21.19 ID:yV8B09kO.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

879 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:25:11.24 ID:yV8B09kO.net
特定行政庁が交通上、安全上、防火上、衛生上支障がないと認めて許可した建築物は、計画道路を前面道路とみなして容積率を算定する。

880 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:26:12.85 ID:yV8B09kO.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

881 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:26:58.53 ID:yV8B09kO.net
固定資産の評価の基準並びに評価の実施の方法及び手続(固定資産評価基準)は、総務大臣が定めることとされている。

882 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:31:28.54 ID:yV8B09kO.net
用途地域に関する都市計画には,容積率を必ず定めることになっています。また,各用途地域とも,建築物の敷地面積の最低限度は必要ならば定めます。

883 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:37:39.88 ID:KEFK7UET.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

884 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:57:34.73 ID:OvEWqb6+.net
組積造の建築物のはね出し窓又ははね出し縁は、鉄骨又は鉄筋コンクリートで補強しなければならない。

885 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:08:05.17 ID:2H7zrzIF.net
普通徴収・不動産の所在する(都)道府県が課税主体。

886 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:09:32.10 ID:2H7zrzIF.net
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合,当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。

887 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:12:40.66 ID:2H7zrzIF.net
取引事例比較法とは,まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い,これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い,
かつ,地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し,これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。

888 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:13:19.18 ID:2H7zrzIF.net
実質賃料=賃料の種類の如何を問わず貸主に支払われる賃料の算定の期間に対応する適正なすべての経済的対価をいう。

 ∴実質賃料=「純賃料」+「必要諸経費等」

889 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:20:47.35 ID:2H7zrzIF.net
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,
合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

890 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:24:22.72 ID:2H7zrzIF.net
宅地建物取引業者は,10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し,当該案内所において契約締結を行うときは,1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

891 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:25:06.53 ID:2H7zrzIF.net
取引主任者は,事務禁止の処分を受けたときは,速やかに,取引主任者証をその交付を受けた都道府県知事に提出しなければなりません。

892 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:32:46.65 ID:2UTnBL7S.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

893 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:35:48.97 ID:2UTnBL7S.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

894 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:36:17.01 ID:2UTnBL7S.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

895 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:37:13.29 ID:2UTnBL7S.net
普通徴収・不動産の所在する(都)道府県が課税主体。

896 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:37:46.87 ID:2UTnBL7S.net
取引事例比較法とは,まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い,これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い,
かつ,地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し,これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。

897 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:38:46.90 ID:ZKGsPt33.net
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,
合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

898 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:39:21.46 ID:ZKGsPt33.net
取引主任者は,事務禁止の処分を受けたときは,速やかに,取引主任者証をその交付を受けた都道府県知事に提出しなければなりません。

899 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:40:01.20 ID:ZKGsPt33.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

900 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:49:17.67 ID:dbxY2TEr.net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

901 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:49:48.87 ID:dbxY2TEr.net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

902 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:50:49.81 ID:dbxY2TEr.net
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として、当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。

903 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:51:21.34 ID:dbxY2TEr.net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

904 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:52:17.67 ID:dbxY2TEr.net
贈与が書面によってなされた場合、贈与を撤回することはできない。

905 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:53:25.31 ID:UctJXhs4.net
負担つきの贈与は、贈与者も利益を得るので、瑕疵担保責任を負う。

906 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:32:21.56 ID:2DQ8kXgt.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

907 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:32:53.53 ID:2DQ8kXgt.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

908 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:53:38.74 ID:2DQ8kXgt.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

909 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:57:24.12 ID:2DQ8kXgt.net
取引事例比較法とは,まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い,これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い,
かつ,地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し,これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。

910 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:14:13.31 ID:VZOAz9Ag.net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

911 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:14:59.32 ID:VZOAz9Ag.net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

912 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:16:35.66 ID:VZOAz9Ag.net
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,
合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

913 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:21:15.03 ID:VZOAz9Ag.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

914 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:22:25.45 ID:VZOAz9Ag.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

915 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:25:17.96 ID:VZOAz9Ag.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

916 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:26:07.99 ID:VZOAz9Ag.net
普通徴収・不動産の所在する(都)道府県が課税主体。

917 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:26:35.49 ID:VZOAz9Ag.net
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合,当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。

918 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:27:31.14 ID:C8wDF4oB.net
取引事例比較法とは,まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い,これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い,
かつ,地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し,これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。

919 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:28:01.80 ID:C8wDF4oB.net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

920 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:28:44.40 ID:C8wDF4oB.net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

921 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:29:47.32 ID:C8wDF4oB.net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

922 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:17:37.13 ID:C8wDF4oB.net
宅地建物取引業者は,10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し,当該案内所において契約締結を行うときは,1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

923 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:18:01.16 ID:B8YFtROc.net
取引主任者は,事務禁止の処分を受けたときは,速やかに,取引主任者証をその交付を受けた都道府県知事に提出しなければなりません。

924 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:19:19.97 ID:B8YFtROc.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

925 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:20:12.94 ID:B8YFtROc.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

926 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:25:28.01 ID:B8YFtROc.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

927 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:27:19.93 ID:B8YFtROc.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

928 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:38:43.56 ID:srop0d0Q.net
贈与が書面によってなされた場合、贈与を撤回することはできない。

929 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:02:38.42 ID:srop0d0Q.net
実質賃料=賃料の種類の如何を問わず貸主に支払われる賃料の算定の期間に対応する適正なすべての経済的対価をいう。

 ∴実質賃料=「純賃料」+「必要諸経費等」

930 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:20:38.36 ID:srop0d0Q.net
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,
合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

931 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:24:44.31 ID:srop0d0Q.net
宅地建物取引業者は,10戸以上の一団の建物を分譲するために案内所を設置し,当該案内所において契約締結を行うときは,1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない。

932 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:25:45.77 ID:EUJxe6do.net
取引主任者は,事務禁止の処分を受けたときは,速やかに,取引主任者証をその交付を受けた都道府県知事に提出しなければなりません。

933 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:33:28.79 ID:EUJxe6do.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

934 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:35:20.86 ID:EUJxe6do.net
土地建物以外の資産の譲渡所得の場合、所有期間は、譲渡した日における所有期間になる。資産の取得の日以後5年以内であるかどうかで判定する。

935 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:36:01.40 ID:EUJxe6do.net
個人に対して、譲渡所得の基因となる資産をその譲渡の時における価額の2分の1に満たない金額で譲渡した場合において、その譲渡により生じた損失の金額については、譲渡所得の金額の計算上、なかったものとみなされる。

936 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:40:44.79 ID:k+wFnU/3.net
取引主任者が誇大広告をした場合、業務停止処分は受けることはあっても、指示処分を受けることはない。

937 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:55:18.83 ID:k+wFnU/3.net
代金以外の金銭の授受に関する定めがあるときは,その額並びに当該金銭の授受の時期及び目的について,37条書面に記載しなければなりません。

938 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:56:01.53 ID:k+wFnU/3.net
<登記された権利の種類及び内容並びに登記名義人又は登記簿の表題部に記録された所有者の氏名>は,35条の重要事項として説明しなければならない事項です 。37条書面の記載事項ではありません。

939 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:56:34.43 ID:k+wFnU/3.net
損害賠償額の予定又は違約金に関する定めがあるときは,その内容について,37条書面に記載しなければなりません。

940 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:57:04.60 ID:k+wFnU/3.net
当該宅地に係る租税その他の公課の負担に関する定めがあるときは,その内容について,37条書面に記載しなければなりません。

941 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:03:52.82 ID:k+wFnU/3.net
契約の解除については,重要事項では必ず説明しなければならないので,定めがないときはその旨 (『定めがないこと』) を35条書面〔重要事項説明書〕に記載しなければなりません。

942 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:04:27.62 ID:k+wFnU/3.net
代金の額・支払の時期・支払い方法については,重要事項では説明義務はなく,37条書面では,定めがあれば必ず記載しなければなりません。

943 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:05:00.79 ID:k+wFnU/3.net
宅地及び建物の引渡しの時期については,重要事項では説明義務はなく,37条書面では,必ず記載しなければなりません。

944 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:05:37.15 ID:k+wFnU/3.net
移転登記の申請の時期については,重要事項では説明義務はなく,37条書面では,必ず記載しなければなりません。

945 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:10:02.94 ID:k+wFnU/3.net
弁済業務保証金が還付された場合に,その還付充当金を,保証証協会の通知を受けた日から2週問以内に保証協会に納付しないときは,保証協会の社員としての地位を失います。

946 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:16:33.93 ID:yplLb/TQ.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

947 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:17:01.53 ID:yplLb/TQ.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

948 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:21:09.72 ID:yplLb/TQ.net
譲渡資産とされる家屋については,居住の用に供しているもの又は居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までに譲渡されるものであることが適用要件とされている。

949 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:22:26.80 ID:yplLb/TQ.net
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合,当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。

950 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:21:40.44 ID:yplLb/TQ.net
取引事例比較法とは,まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い,これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い,
かつ,地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し,これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。

951 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:24:35.19 ID:PxAZQZ52.net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

952 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:25:46.27 ID:PxAZQZ52.net
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として、当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。

953 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:26:44.18 ID:PxAZQZ52.net
贈与が書面によってなされた場合、贈与を撤回することはできない。

954 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:27:27.53 ID:PxAZQZ52.net
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,
合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

955 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:29:48.34 ID:PxAZQZ52.net
取引主任者は,事務禁止の処分を受けたときは,速やかに,取引主任者証をその交付を受けた都道府県知事に提出しなければなりません。

956 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:30:41.39 ID:PxAZQZ52.net
土地建物以外の資産の譲渡所得の場合、所有期間は、譲渡した日における所有期間になる。資産の取得の日以後5年以内であるかどうかで判定する。

957 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:31:37.14 ID:PxAZQZ52.net
取引主任者が誇大広告をした場合、業務停止処分は受けることはあっても、指示処分を受けることはない。

958 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:35:27.51 ID:3eQnkHjF.net
代金以外の金銭の授受に関する定めがあるときは,その額並びに当該金銭の授受の時期及び目的について,37条書面に記載しなければなりません。

959 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:36:24.54 ID:3eQnkHjF.net
損害賠償額の予定又は違約金に関する定めがあるときは,その内容について,37条書面に記載しなければなりません。

960 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:37:16.42 ID:3eQnkHjF.net
契約の解除については,重要事項では必ず説明しなければならないので,定めがないときはその旨 (『定めがないこと』) を35条書面〔重要事項説明書〕に記載しなければなりません。

961 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:38:16.57 ID:3eQnkHjF.net
宅地及び建物の引渡しの時期については,重要事項では説明義務はなく,37条書面では,必ず記載しなければなりません。

962 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:39:16.92 ID:Qr88EDu+.net
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の譲渡資産の適用の所有期間の要件は5年超です。

963 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:40:02.17 ID:Qr88EDu+.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

964 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:41:33.70 ID:Qr88EDu+.net
家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合,当該改築により増加した価格を課税標準として不動産取得税が課税される。

965 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:54:46.96 ID:Qr88EDu+.net
取引事例比較法とは,まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い,これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い,
かつ,地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し,これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。

966 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 23:10:07.13 ID:rIEep/dZ.net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

967 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 06:22:30.25 ID:UcJG5Eth.net
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として、当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。

968 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 06:23:15.23 ID:UcJG5Eth.net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

969 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 06:25:08.97 ID:UcJG5Eth.net
贈与が書面によってなされた場合、贈与を撤回することはできない。

970 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:08:45.33 ID:JMJmgXzH.net
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,
合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

971 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:10:57.33 ID:JMJmgXzH.net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

972 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:20:10.48 ID:JMJmgXzH.net
土地建物以外の資産の譲渡所得の場合、所有期間は、譲渡した日における所有期間になる。資産の取得の日以後5年以内であるかどうかで判定する。

973 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:26:13.20 ID:JMJmgXzH.net
個人に対して、譲渡所得の基因となる資産をその譲渡の時における価額の2分の1に満たない金額で譲渡した場合において、その譲渡により生じた損失の金額については、譲渡所得の金額の計算上、なかったものとみなされる。

974 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:26:44.89 ID:JMJmgXzH.net
取引主任者が誇大広告をした場合、業務停止処分は受けることはあっても、指示処分を受けることはない。

975 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:29:34.73 ID:lB/aAfwH.net
実質賃料=賃料の種類の如何を問わず貸主に支払われる賃料の算定の期間に対応する適正なすべての経済的対価をいう。

 ∴実質賃料=「純賃料」+「必要諸経費等」

976 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:36:54.60 ID:lB/aAfwH.net
<登記された権利の種類及び内容並びに登記名義人又は登記簿の表題部に記録された所有者の氏名>は,35条の重要事項として説明しなければならない事項です 。37条書面の記載事項ではありません。

977 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:37:43.70 ID:lB/aAfwH.net
当該宅地に係る租税その他の公課の負担に関する定めがあるときは,その内容について,37条書面に記載しなければなりません。

978 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:38:32.41 ID:lB/aAfwH.net
代金の額・支払の時期・支払い方法については,重要事項では説明義務はなく,37条書面では,定めがあれば必ず記載しなければなりません。

979 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:39:13.27 ID:lB/aAfwH.net
弁済業務保証金が還付された場合に,その還付充当金を,保証証協会の通知を受けた日から2週問以内に保証協会に納付しないときは,保証協会の社員としての地位を失います。

980 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:43:31.65 ID:HmOc/udL.net
未完成物件では,手付金等が代金の5%超または1,000万円超のときは保全措置を講じなければ受領できません。

981 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:50:29.91 ID:HmOc/udL.net
常温常圧において,鉄筋と普通コンクリートを比較すると,温度上昇に伴う体積の膨張の程度(熱膨張率)は,ほぼ等しい。

982 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:50:57.47 ID:HmOc/udL.net
コンクリ−トの引張強度は,一般に庄縮強度の10分の1程度である。

983 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:51:24.26 ID:HmOc/udL.net
木材の圧縮に対する強度は,繊維方向との角度によっても異なり,繊維に直角な方向よりも,繊維方向のほうが強いとされています。

984 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 07:52:05.62 ID:HmOc/udL.net
木材の辺材は,心材より腐朽しやすい。

985 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:28:24.40 ID:bqanHndD.net
取引事例比較法とは,まず多数の取引事例を収集して適切な事例の選択を行い,これらに係る取引価格に必要に応じて事情補正及び時点修正を行い,
かつ,地域要因の比較及び個別的要因の比較を行って求められた価格を比較考量し,これによって対象不動産の試算価格を求める手法である。

986 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:31:21.14 ID:bqanHndD.net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

987 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:32:10.82 ID:bqanHndD.net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

988 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:33:57.29 ID:bqanHndD.net
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,
合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

989 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:34:46.77 ID:bqanHndD.net
取引主任者は,事務禁止の処分を受けたときは,速やかに,取引主任者証をその交付を受けた都道府県知事に提出しなければなりません。

990 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:35:32.56 ID:bqanHndD.net
土地建物以外の資産の譲渡所得の場合、所有期間は、譲渡した日における所有期間になる。資産の取得の日以後5年以内であるかどうかで判定する。

991 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:36:22.35 ID:bqanHndD.net
取引主任者が誇大広告をした場合、業務停止処分は受けることはあっても、指示処分を受けることはない。

992 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:37:04.46 ID:bqanHndD.net
代金以外の金銭の授受に関する定めがあるときは,その額並びに当該金銭の授受の時期及び目的について,37条書面に記載しなければなりません。

993 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:38:00.49 ID:bqanHndD.net
損害賠償額の予定又は違約金に関する定めがあるときは,その内容について,37条書面に記載しなければなりません。

994 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:39:26.07 ID:pJv1JeGc.net
契約の解除については,重要事項では必ず説明しなければならないので,定めがないときはその旨 (『定めがないこと』) を35条書面〔重要事項説明書〕に記載しなければなりません。

995 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:40:09.09 ID:pJv1JeGc.net
宅地及び建物の引渡しの時期については,重要事項では説明義務はなく,37条書面では,必ず記載しなければなりません。

996 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:40:48.14 ID:pJv1JeGc.net
買換資産については,譲渡した年の属する年の翌年の12月31日までに取得することが適用の要件になっています。

997 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:41:30.28 ID:pJv1JeGc.net
常温常圧において,鉄筋と普通コンクリートを比較すると,温度上昇に伴う体積の膨張の程度(熱膨張率)は,ほぼ等しい。

998 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:42:20.98 ID:pJv1JeGc.net
木材の圧縮に対する強度は,繊維方向との角度によっても異なり,繊維に直角な方向よりも,繊維方向のほうが強いとされています。

999 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:49:04.59 ID:Ss3rXEFo.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★