2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識】漢字検定2級【レベル】

1 :名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 20:14:26 .net
日本人としてここまでの級は取得したいところ。

2 :名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 15:25:19 .net
東スポによると、女子プロレスラーの栗原あゆみ選手がなんと漢字検定1級持っていると…。

本当かどうか定かではないが凄い

3 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:38:13 .net
小学生でも1級持ってる子はたくさんいるけどな。
高卒レベルの検定2級に金を払う意義とは?

4 :名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:48:00 .net
無い

5 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:35:25 .net
中学生や高校生と机並べて漢字試験を受ける気分ってどうなの?

6 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:19:37 .net
>>5
恥ずかしい(笑)



7 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:21:53 .net
2級クラスなら、満点とっても当たり前というレベルでしょうか?

194点はくそ?(笑)


8 :名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:50:56 .net
age

9 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:26:37 .net
>>5
受かればどうという事はない。ただ、落ちればハズカシイわな・・・
でもそれ、自意識過剰だと思うけど・・・

10 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:24:32 .net

「高校レベルの漢字力」を証明するものを大卒が履歴書に書いたら即アウト!


11 :170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2011/01/29(土) 16:26:01 .net
10年ぶりに受けるけど書き順などもはや自己流。
オッチャンは今回も落ちそうな気がするわ。
学歴が馬鹿高→F大中退→猿専門クラスだと
2級クラスでも接した記憶の無い4字熟語がたくさん。


12 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:33:14 .net
それでも漢検程度なら楽勝だよ

13 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:10:28 .net
小学生でも受かってる子が結構いるから。


14 :名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:26:36 .net
>>5

自分が2級受けた時は中高年と老人ばっかだったけど?

15 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 09:43:02 .net
小学生の一級合格者はここ数年出てない筈…

16 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:17:51 .net
親達も漢検なんて受けさせても何の役にも立たないって事に
気が付いたんだろ。

17 :名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:02:20 .net

無意味な「当て字」の訓練させている暇があるのなら

ちゃんとした勉強させて良い中学校へ行かすほうが100倍役に立つってことさ。


18 :名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:45:13 .net
あげ

19 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 10:48:22 .net
あげ

20 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 11:28:22 .net
検定なんて、役に立つためにやるもんじゃないだろ。
ゲームでレベル上げて喜ぶようなもんだ。
自己満足。本人が楽しめるならそれでいい。

21 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 12:35:14 .net
そうだよ! 漢字検定は、小学生とおじいちゃんが楽しむためのゲームなんだよ。

漢字検定2級は老人と高校生が楽しむためのゲームなんだよ。
漢字パズルみたいなもんだよ。


22 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:26:44 .net
漢字パズル(笑)

23 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:46:08.19 .net
>>10
大卒って言っても
多くは高卒の学力ない人ばかりでしょう
センターで全科目7割以上とれてはじめて高卒レベルの学力



24 :名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 19:00:39.37 .net
大学を卒業したら大卒なんだよ
漢検程度に権威を求めるのは中学生までだな

25 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 19:06:31.46 .net
age



26 :名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 19:39:56.89 .net
>>24
激しく同意だな。
漢字検定の受験者層の8割以上が小中学生で占められているし。


27 :名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 06:10:54.05 .net
そうだよ! 漢字検定は、小学生とおじいちゃんが楽しむためのゲームなんだよ

28 :名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 08:03:05.02 .net
2級の勉強してるけど
このスレ見たらなんかやる気が萎えちゃったわー。
テンション戻すのに3日はかかりそう。

ちなみに旧帝卒TOEIC700です。 ( '‘ω‘`)


29 :名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 19:58:32.44 .net
10年ぶりに受けるけど書き順などもはや自己流。
オッチャンは今回も落ちそうな気がするわ。
学歴が馬鹿高→F大中退→猿専門クラスだと
2級クラスでも接した記憶の無い4字熟語がたくさん

30 :名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:06:49.27 .net
50時間は勉強したと思うけど、さすがに受かったわw
オーバーワークだったかな

31 :名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:18:16.92 .net
高卒の常識レベル。
それが漢字検定2級。

32 :名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 10:36:24.11 .net
>>30
合格は副産物。
勉強して漢字を覚えたことが大事だよ。
良い50時間だったと思うよ。

33 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:41:31.79 .net
漢字検定2級を履歴書に書いてるキチガイは
偏差値35のBFだけだろ?
千葉商科大学のキチガイはやたらでかい字で履歴書に書いてやがったwww


34 :名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 23:45:36.89 .net

老人ホームで脳トレ教材として使用されている漢字検定2級の問題集。

私立の小中学校で受検が奨励されている漢字検定2級。


それでも20歳のあなたは漢字検定2級を受けますか?



35 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 01:10:09.94 .net
>>31
でも四字熟語は常識レベルでないものもあるよ。

36 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 03:07:01.05 .net
2級は高卒と謳っているわりに結構難しい。
部首とか四字熟語とか普段見慣れないのばかりだし。

旧帝大生に受けさせても9割得点できるやつは
そんなにいないやろうな。 ( '‘ω‘`)

37 :名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 09:37:44.39 .net
本当に馬鹿だな。

常識レベルじゃない漢字が書けない・読めなくても
漢検2級は受かるだろw
高校生レベルのお漢字を8割得点したら全員合格んなんだからw


38 :名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 08:13:10.72 .net
とってやるわ

39 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 09:16:09.74 .net
おさえといて損はないぞ
板書写すの捗るし社会で恥かかなくてすむ
まぁ就活のアピールには流石に使えないだろうが

40 :名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:33:06.37 .net
age

41 :名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 11:24:49.97 .net
定時制1年だけど、2級は最低でも取るべき?
準2級合格点ピッタリだし無理そう(o;ω;o)ウゥ・・・

42 :名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 00:51:10.66 .net
23日うけにいくお

43 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 15:42:46.13 .net
今日受けた奴いる?

44 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:56:25.48 .net
漢検2級は高校2年の段階で、受かって当然だからな。


45 :名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:29:22.30 .net
受けたお!

46 :名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 08:26:26.79 .net
ここで2級を批判する人間は
当然、所得済みなんだろうな?

持ってもいない輩が
とやかく言う筋合いはない。


47 :名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:33:43.21 .net
漢字とかの暗記物は小学校のときに覚えるに限るね。

48 :名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 01:13:10.61 .net
確かに、頭に柔軟性がある方が覚えやすい。

49 :名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 02:24:35.44 .net
底辺高校だと2級持ってやつは奇跡扱いだからな
大抵準2レベルが最高

50 :名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 20:51:22.17 .net
>>33
お前は履歴書書く事も無いから関係無いでしょ?ニートだからw

頑張って3級とれよw

51 :名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 11:49:16.06 .net
俺は会社の内定者懇親会の時に取るように言われたから別に履歴書に書けないってことはないんじゃないの?

52 :名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 17:06:39.33 .net
参考書の自己採点は大体160〜180点なんだけど
トメハネが悪いと落とされるんですよね?
結構そこらへんの判定は厳しいんでしょうか…

53 :名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 12:14:33.67 .net
高校生の時に2級持ってても
そこから10年以上、漢字書いてなかったり四字熟語にもふれてなかったら
書けなくなるし意味も忘れるよ
若い時に2級持ってる人でも40代50代になったら
あれ、この漢字なんだったっけ?って忘れちゃうんだよ
中学生レベルの漢字でさえ・・・

漢字なんてそんなもんだよ

54 :名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 16:57:41.83 .net
>>46
なんだよ、「所得済み」って。「取得済み」だろ。ネタレスかもしれんが。

55 :名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 20:22:52.53 .net
>>49
底辺高校だと応用が効かないからひたすら暗記させて
漢字検定2級を取らせて就職させるんだけどな。

56 :面白いよ:2011/11/03(木) 21:34:45.16 .net
漢検1級・準1級専用スレッド18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1311434985/l50
【漢字検定】漢検総合スレ7【日本漢字能力検定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1319548746/l50
【漢熟】漢字習熟度検定
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1275142915/l50
挑め!難読漢字!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1174223013/l50
脳力大学【漢字テスト】20問目以降の読み方だけ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1251873315/l50
日本の漢字は
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1286271804/l50
【畛畤】稀少地名漢字を語ろう その3【陦隰】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284177112/l50
漢字が日本語をほろぼす
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1312279347/l50
名前に使いたい幸運を招く漢字
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1243904362/l50
漢字パズル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092164170/l50
難しい漢字あてっこスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1221497129/l50

57 :名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 20:03:02.90 .net
>>49
ないないwww
偏差値30くらいの底辺校だけど漢検準2級なんか受かって当たり前だわw

58 :名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 19:06:02.85 .net
>>59
いやあるんだよこれがwww
そもそも漢検受けようっていう人間が少ない。もちろんある程度常識力ある人とかは
うけるんだけどさ。
一応言っておくと、受けないのは意味が無いからじゃなくて受かる確立がないからなんだよww

ちなみに現役高校生です


59 :名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 07:23:24.38 .net
>>58
中学時代リアルに5教科オール1だったけど準2級なんて一回で受かった。
そもそも常識人は漢検2級以下なんか受けない。
漢検2級以下の母集団のレベルは死ぬ程低い。

漢検受けないのは受からないからではなく、受ける意味が無いと考えているからだろ。


60 :名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:39:56.01 .net
地方の私立高校のホームページ見れば実態はわかる。

61 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:53:45.22 .net
age

62 :名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 20:44:17.73 .net
受かる実力がなくも、受ける意味がないと内心思っても一回受けるべき。それで現実見ろ。

63 :名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 11:13:25.81 .net
漢字クイズに正解して被災地にお米を寄付
http://happyrice.jp/

64 :名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 01:47:46.33 .net
次の漢字検定で2級と準1級併願受験するおwwwww
みんなもがんばろうwwwwwwwwww

65 :名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 16:27:35.48 .net
頻出度問題集っておんなじ漢字が何回も出てくるんですね
ちょっと気が楽になりました
がんばります

66 :名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 05:28:44.07 .net
部首が全くわからん

67 :名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 11:19:05.85 .net
捨てても半分くらいとれるでしょ
満点でもたった10点じゃなかったっけ?

68 :名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 22:52:17.65 .net
部首は配点低いのが救いだね

69 :名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 13:20:58.88 .net
今から毎日二時間やって6月の試験間に合うかな?
三級すら受からないレベルだけどw

70 :名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:18:58.29 .net
問題集一冊だけで十分ですか?

みなさんどうしてます?

71 :名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:37:57.18 .net
誤字訂正が難しい

72 :名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 20:28:17.75 .net
問題集ってどの会社のが一番いい?

73 :名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 09:54:47.88 .net
連投してすみむせんでした
なにせ腕が千切れてるもんで


10代の処女 → ポストパージ
20代の処女 → プレパージ

連投してすみむせんでした
なにせ腕が千切れてるもんで


10代の処女 → ポストパージ
20代の処女 → プレパージ


連投してすみむせんでした
なにせ腕が千切れてるもんで


10代の処女 → ポストパージ
20代の処女 → プレパージ





74 :名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 23:11:32.86 .net
3級は持ってるけどやっぱ2級以上で無いと履歴書に書けないもんな
今勉強中だけど部首を選ぶ際の優先順位が分からない・・


75 :名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 14:46:42.34 .net
履歴書に書けるのは新卒だけだからな

76 :名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 02:23:47.80 .net
2級勉強中のオッサンだが部首が全然分かんねえw

77 :名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 05:37:19.52 .net
部首は後回しで
読み書きと四字熟語を優先してやらないと

78 :名無し検定:2012/07/26(木) 21:37:54.55 .net
部首を一字一字つぶしてる・・・思いもよらないところが部首だったりする。
2136字。あと同音異字これがなかなか理解できない。

79 :名無し検定:2012/07/27(金) 23:08:23.02 .net
漢字は難しい・・・

80 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 05:15:56.18 .net
雑学クイズ自己満足オナニー試験、それが漢字検定

オナニーしたい奴がオナニーするために受ける。

そしてオナニーの結果を見て更にオナニーする。

それが漢字検定(R)だ。


81 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 11:19:06.37 .net
バイトの履歴書に漢検2級って書いてやったけど何も言われなかったwwwww

82 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 20:49:22.65 .net
俺の後輩漢字に弱いww

拾うと捨うと書くww
撤去を徹去と書くww
棒を間違えて創造漢字を書くww

他にも多数ww

83 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 09:39:00.77 .net
うんこ

84 :めっちゃアホくん:2012/09/18(火) 03:03:00.26 .net
今日から毎日書き込むわ。とりあえず準2級とります^^28歳です。応援してください

85 :名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 01:44:42.41 .net
準2やってみたら8割越え余裕だったから2級申し込んだことに今後悔してる…

86 :名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 23:46:32.47 .net
キーボード叩いてばかりで字を書かない生活20年の結果、止めハネごっちゃ、
読めるはずの字が思い出せない、手書きでは何となく誤魔化してた部分が
間違い、で悲惨。
読み問題は満点取れるのになあ。

87 :名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 08:40:51.18 .net
今回も学校でうけるぜ

88 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 15:17:28.40 .net
今日受けてきたでー
自己採点194点、わりと簡単だった

89 :名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 15:08:48.68 .net
漢字検定解答速報
http://blog.livedoor.jp/shikaku_menkyo/archives/6034843.html


90 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:17:53.62 .net
とりあえず内申書に書けるならやっとく
底辺高校だと漢検3級で教科書とか学費免除なんだぜ

91 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 10:14:14.46 .net
解答速報、誤記多すぎww

92 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 19:05:25.09 .net
>>91
嘘乙

93 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 22:43:55.96 .net
余裕で受かると思ってたら漢検2級て合格点80点なにゃな。
英検とか歴検とはエライ違いだ。

94 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 23:09:49.22 .net
160点だろ?

95 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:08:54.66 .net
底辺高校で現在1年生だけど
漢検2級なんてもってたら奇跡だよ
そもそも準二受かった奴が1年生で一人か二人だし
まあ底辺高だからだろうけど

96 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 23:44:45.63 .net
漢字の問題しか出ないんだから
練習積めば底辺高校でも準2・2級くらい受かるさ

97 :名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:32:41.42 .net
>>90>>95みたいに進学校の生徒が底辺校に成り済まして、底辺校を過度に見下している様子は見ていて不愉快。
日常漢字の読み書きに偏差値とか関係ないから。
底辺校でも漢検準2級とか落ちる奴はクラスに一人か二人。

98 :名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:14:46.48 .net
>>95
そりゃあ底辺校は試験やっても、名前だけ書いて寝てる奴が殆どだからな。
まともに問題解いてた奴は全員受かってたよ。

99 :名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 03:06:56.85 .net
とか言って実際受けてみたら
ここに居る何人が受かるんだろうな(笑)

100 :名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 19:37:27.99 .net
100

101 :名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 22:38:54.05 .net
漢検2級にも受からない奴らは人を辞めた方が良いな。

102 :名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 09:57:12.23 .net
>>99
俺は漢検準2級なんて一発で受かったし、底辺校だったがまともに問題解いて落ちたなんて聞いた事がない。
落ちた奴は名前だけ書いて伏せてた奴ばっかし。
疑うなら合格証書晒してもいいよ。

漢検準2級とか英検で言えば5級レベル

103 :名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 19:05:42.01 .net
養護学校


と変わらない学力の超底辺高校出身の俺が現在勉強中

104 :名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 09:16:19.47 .net
>>99
ここにいる奴らは全員受かるだろ。

105 :名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:33:38.15 .net
;;

106 :名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:06:40.08 .net
合格率をみると三級が平均45%で
漢字検定二級が、20%台なのでそんなに
は簡単ではないと思う。二ちゃんは大袈裟
に簡単と煽るところがあるからね。
簿記三級を一週間で合格できるとか、
宅建を三日で合格できるとか。

参考までに自分も三級が簡単といっ書き込みがあったので直前まで勉強していなく
前日ぐらいに猛勉強して、なんとか自己祭典で150ぐらいとれたので今回合格できそうです。六月は二級を目指します!

107 :名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 12:39:38.08 .net
簿記・宅建と漢検(笑)じゃ母集団のレベルが雲泥の差。
簿記や宅建は中堅大学の学生等がメイン。

漢検受験者のレベルの低さはハンパない。
漢検は小学生と底辺校とボケ老人くらいしか受けない。
しかも底辺校の生徒なんて試験中寝てる奴が大半だし

108 :名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 01:28:34.39 .net
中学生のとき10日くらい勉強したら高得点とれた
なつかしい

109 :名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 07:49:18.98 .net
漢検なんて一級と準一級以外は受ける意味も勉強する意味も無い

110 :名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 12:17:19.81 .net
>>109
逆なのでは?
二級までは常用漢字なので、法律の勉強
している人とか日常でも役にたつけど
準一級以上は普段使われていない漢字
とかがメインなので、趣味とかで取得
する人以外はとっても意味がない。

まぁ釣りで書き込みしていると思いますけどね( ̄O ̄;)

111 :名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 18:40:40.94 .net
>>110
漢検二級レベルの漢字なんて読めない奴いないんだから勉強する意味がない。
漢検二級以下とか受ければ全員受かるし

112 :名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 20:13:30.09 .net
むしろ二級以上の漢字はビジネスや学問には邪魔になることもあるよね
「或いは、所謂」のような漢字はひらがな書きの方がいいと卒論の虎の巻に書いてあった
新しく知った言葉は得意気に使いたくなるものから、二級以上の漢検受ける際のデメリットだと思う

113 :名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 13:17:22.79 .net
二級より上になると、昔の文学作品みたいな字がでる
田山花袋とか、二葉亭四迷、永井荷風とかさ
もはや、教養を問うってレベルになる

114 :名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 01:56:34.14 .net
初めて受けるんだけど2級って高校生ばっかですか?24で受けたら浮きますか?

115 :名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 16:07:51.87 .net
>>90
ネタ確定。
そんなことしたら学校潰れるな

116 :名無し検定1級さん:2013/04/08(月) 19:00:03.42 .net
漢検2級って高校生が受ける奴だろ?
弟が高校2年の時に取ったぞ。
まぁおっさん達も暇潰しで受けてるんでしょうが…

117 :名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 23:28:48.40 .net
女は英検二級と漢検二級を持ってた方がいい
子供が真似して勉強するから
級の基準が学年ってとこがミソだ
高3までに英検漢検両方の二級に受かるならそこそこの大学受かる

118 :名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 23:50:38.36 .net
>>106
それもあるけど2ちゃんに学歴板があってそれなりに勉強する人の間ではMARCH関関同立が最低ラインになってるせいもあると思う
普通じゃなくて最低ラインね
標準レベル(早慶上智国公立)で法学とか専攻してるならマジになるのは数日でも国家資格取れるとか珍しくない
特に法学部は中堅私大もさりげなく要卒単位に資格の下準備になる勉強を混ぜてるからみんな基礎はバッチリだよ
スタートがフライング

119 :名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 07:30:49.09 .net
漢検3級とか偏差値関係ないんだが。
MARCHが受けてもFランが受けても同じ。

120 :名無し検定1級さん:2013/04/16(火) 20:09:44.11 .net
MARCHクラスだがどの資格も3級とか受けた事ないわw
受験勉強のみw
英検も大学受かってから周りに流されて準1級受けたら受かっちゃって二級以下は受けた事ないw

121 :名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:40:14.89 .net
マーチは普通に高学歴だろ。
日大でもそこそこ優秀。
2chは世間とズレ過ぎ。

漢検が公立小学生にも舐められる糞資格なのは事実だが

122 :名無し検定1級さん:2013/05/31(金) 20:46:57.14 .net
>>121
マーチはFランだよ。
日大なんかボーダーフリー。

そんなこと書くなんて相当頭が悪いんだね。

因みに早大生でつ(´・ω・`)

123 :名無し検定1級さん:2013/05/31(金) 20:48:57.13 .net
>>120
ハァ?英検準1級なんか高2のとき片手間の勉強で受かったわww
あんなもん大学入って受けるとか・・・知的障害者?

124 :名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 21:16:45.46 .net
頻出度順の問題集のAを丸暗記したら合格できる?

125 :名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 21:18:24.20 .net
>>123
大学どこ?
ってか高校で準1受からなかったら知的障害者とか常識はずれにも程があるだろw

126 :名無し検定1級さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
準1以上は実用性皆無って感じだし、社会人としての実用性・社会常識・一般教養としてはやっぱ2級かなと
思うんだけど、とるなら無勉強で取らないと意味ない気がするんだよね。どんだけ漢字が身についてるかを
見るならば。

とはいえ、読みはほぼ完ぺきだけど、書き取りや部首あたりで点数削られてしまう。普段ワープロばかりなんで
漢字の書き能力が著しく低下してるw イメージはわかるんだけど書けないというw

無勉強だと準2にぎりぎり受かるかどうかという感じだ。。。 でも準2と2級はそんなに変わらない気もするしなあ

127 :名無し検定1級さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
準一級が実用性皆無だと思ってる時点でお前はFラン確定。
準一級は常識レベルの漢字いくらでもあるが。

128 :名無し検定1級さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
>>127
それを言い始めたら、日本人なら1級持ってて普通、なんてことにもなる。
何を「常識」と設定するかの違い。常用漢字がひとつの基準と言いたかったんだろう。

129 :名無し検定1級さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
無勉強で準2と2級に落ちたらどうするわけ?
受かるまで無勉強で受け続けるのか
受かりそうな級まで落としていくのか
実力を確認したいだけなら過去問解いてみるだけでよくないか

130 :名無し検定1級さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
>>128
そうはならない。
一級は読めなくても恥ではないが、準一級は読めないと恥になる漢字が約半分。
常用漢字だけが常識の範疇だと思ったら大間違い

131 :名無し検定1級さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
平成25年度 第1回 日本漢字能力検定(公開会場)の合否結果サービスは、

平成25年 7月22日(月) 10:00〜 開始予定です。

132 :名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 11:40:08.20 .net
諦める
椅子
嬉しい
勾配
梱包
凄惨
吊革
お詫び

↑これら準1級の頻出漢字な。
これが常識じゃないとか頭大丈夫か?
まだまだ常識レベルの漢字は山のようにあるぞ。
問題そのもののレベルは英検3級よりも低い。
だが、英検3級は6割で合格。漢検準1級は8割で合格だから、難易度は英検3級と同じくらいか。

133 :名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 06:53:21.46 .net
ねえ、何でそんなに必死なん?

134 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 06:50:53.34 .net
合格率25パーセントだからけっこうむずかしいよw

135 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 08:43:34.31 .net
漢検なんて申し込んで受けない奴も多いし、試験会場で机に伏せてる奴も多いから合格率とか意味無い。
問題解いている割合≒合格率

136 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 11:50:52.18 .net
>>133
必死の勉強で準一級に合格したから、実用性がないって言われると悲しいんだよきっと。
準一級に合格するのはすごいと思うけど、準一級以上は趣味の領域なのは明らかですよ。

3級 →普通の人
2級 →しっかりした人
準一級→すごいけどちょっと変わった人
一級 →趣味を極めるすごい人

こんな印象。

137 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 14:12:10.85 .net
>>132の漢字が趣味の領域らしいw

138 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 09:02:50.66 .net
>>137
どこまで擁護したいんだお前は。

常用漢字に入ってなくても、よく使われる漢字なんて山ほどあるんだけど。
そういうものだけ取り上げて、「ほら常用漢字なんだから常識的なレベルでしょ」
っていうのはあまりにも幼稚だ。
もし>>132のレベルだけが準一級の範囲なら誰でも受かる。準一級の価値はなおさら無駄。

社会的に評価されているのは二級まで。三級持ってても意味がないのと同様、準一級
以上取っても二級と同じ。「無駄」なんだよ。

二豎
雌蕊
灌漑
痘痕
栴檀

こんなのが書き取り問題なんだけど、これを勉強しようとする人間は漢字が趣味ではなくて
なんだというのか。

ちなみにオレは3年前に準一級を趣味で合格した変わり者。一級は金がかかりすぎて
萎えた。

139 :名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 19:53:24.76 .net
>>138
>社会的に評価されているのは二級まで。三級持ってても意味がないのと同様、準一級
以上取っても二級と同じ。「無駄」なんだよ。


馬鹿か?
何級だろうと漢検そのものが全く評価されないんだが?
社会どころか、高校受験でも評価の対象外。
まあ、当たり前っちゃ当たり前だが

140 :名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 14:12:47.96 .net
>>139

そりゃお前みたいな口だけニートにはなんの役にも立たんだろうよ
高校生のうちに2級とってたら大学推薦で評価の対象になったんだが?

まったく井の中の蛙だなお前は。おそらくあまりに刻苦勉励して2級合格しても資格扱いされなくて悔しかったんだろう
まあお前の見てきた中では漢検が世に評価されてこないように思えたのかもな
これだから糞ニートは困る

141 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 19:15:12.45 .net
>>140
嘘つくな。
大学受験どころか高校受験でも漢検なんて役に立たないから。
私は漢字の読み書きが出来ますって言って、何のアピールになるのだが。
日本人が漢字の読み書き出来るの当たり前だろうが

142 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 19:57:07.47 .net
何でそんなに必死なん?

143 :名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 21:48:06.96 .net
>>139

高校入試でも評価の対象外?
私は高校教諭です。そして3級以上のみ評価してます(加点しています)。
まあ公立高校ですけどね。

そういうすぐに反証があがるような適当な極論はやめた方がいいですよ。

144 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 06:51:31.12 .net
>>143
そう言い張るなら勤務先の高校名と、教員免許晒せ

145 :名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 00:55:34.46 .net
英検スレと違って、殺伐としているなーw

146 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 11:54:51.87 .net
だな、他試験から来たら滅茶苦茶殺伐としてて驚いたわ
明日、2級/準2級受験します、満点賞状狙って頑張りましょう!

147 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:48:39.06 .net
漢検受験者は>>144くらいの脳みそレベル

148 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 19:25:22.20 .net
>>145
英検と違って糞資格だからな

149 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 21:16:53.10 .net
漢検は常識力的と趣味の判断材料じゃね

150 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 22:10:39.51 .net
なんとなく昔取った資格なのでこのスレ開いたら
いきなり>>144みたいな個人情報晒せとかマジキチいて焦った。
この資格に関しては仕事に関する資格を優先して
保有資格に空きがあればこれで埋めとけば
加点するとこはするだろくらいでいいんじゃね?

主砲に持ってくる資格ではないが損はないだろ

151 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 22:11:31.95 .net
常識ない奴でも漢検は受かるけどな

152 :名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:00:16.18 .net
2級うかった!
学校でうけたけど、今回から封筒に入って返ってくるんだね

153 :名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 22:00:04.24 .net
そもそも漢検2級って高卒以下が受ける検定試験だからね。
スキルや資格じゃなく、趣味や自己啓発の延長線上にあるものだし。

ワイン検定、金魚検定に近いものがある。

154 :名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 10:11:36.64 .net
ここで貶してる奴多いが、
合格率20%台な現実に触れる者が居ないのは何故か?

155 :名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 10:37:56.50 .net
実際受けて結構な奴落ちているからなw
オレも漢検2級は一応受かっているが結構難しいぞあれ
しょーもない人に限って漢検2級なんてバカでも受かる無勉でも受かるとか虚勢なんだよな
現実は20%ちょっとしか受からない試験

156 :名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 13:21:34.68 .net
漢検は小学生と馬鹿しか受けないし、しかも申し込んで受験しない奴や、名前書いて寝てる奴も大勢居るし。

157 :名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 14:07:39.08 .net
社会人でも受けているが、語彙力強化されるし、漢字書けないという
醜態を晒す事もなくなり結構役に立ってるよ。
級の価値ではなく、学習そのものに意味がある。学習の上、合格すれば
儲けもんって感じ。

158 :名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 18:25:17.11 .net
語学系は続けてないと忘れないか?他の資格もそうだけど
語学系はとくに
英語も覚えていない

159 :名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 00:59:20.13 .net
>漢検二級レベルの漢字なんて読めない奴いないんだから勉強する意味がない。

とかほざいてる奴が試験問題やって1個でも取りこぼしたら笑える。

160 :名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 21:16:06.72 .net
どんな糞試験でも満点取るのは難しいだろ。
足し算引き算でも100問連続で解いたら一問か二問程度はミスが起きるからな

161 :名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 19:59:36.25 .net
社会人で漢検なんて受けてるのは中卒とか定時制卒とかそういう類の連中だろ。
普通の社会人なら受ける理由がない

162 :名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 21:55:17.58 .net
高卒です

163 :名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 14:41:25.61 .net
大卒です

164 :名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 10:06:16.21 .net
2級とった人は準1受けようと思ってる?
あれはもうマニア向けとかそんななのかな
手書きすることが減って簡単な漢字もどんどん忘れていきそうw

165 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 06:12:36.54 .net
戰後、正漢字、正假名遣ひを破壞した文部省の天下り機關だけあつて正漢字の試驗はやらないのだな。

166 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 10:54:24.22 .net
普段字も書かず中学レベルの漢字がアヤフヤだった俺が
1から2ヶ月勉強した結果今年度合格したが
受験者全体の5人に1人くらいしか合格できてないのが正直信じられない

無勉の社会人とかが受けてこの難易度であの合格率ならわかるが
会場見て見ても普段勉強してる高校生や大学生とか多そうだった。

167 :名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 12:16:19.47 .net
信じられないのは当たり前。
何しろ合格率そのものが嘘なんだから

168 :名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 02:08:32.07 .net
>漢検二級レベルの漢字なんて読めない奴いないんだから勉強する意味がない。

とかほざいてる奴って、何故ここにきて「漢検二級レベル」の話題に参加するのかわからんw

169 :名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 07:26:14.40 .net
外国人にとって日本語が難しい7つの理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390579580/
●「漢字が絵に見える」
●「ニュアンスが難しい」
●尊敬語、謙譲語、丁寧語が分からない
●文末の言葉の違いが難しい
●日本語英語が分からない
●数の数え方が多すぎ
●一文字で大きく意味が変わる

170 :名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:41:04.08 .net
>>166
学生は学校で無理やり受けさせられてるのもいそうだしなー
あと高校はまだしも大学になると漢字書く機会減ったわ…

171 :名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 20:01:45.38 .net
20%って秘書ケン1級よりひきいんかよ
ワイ、秘書ケンよりかんけん2級のがムズかったんやが

172 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 23:16:08.79 .net
問題集やりゃ2週間くらいで、2級には受かるでしょ。
中高生向けの検定試験なんだからさ。
偏差値50程度の高校に通ってるのなら、10日ほどの勉強で受かります。

まぁ偏差値40台のバカ高校生ならもっと時間が掛かるかもね?

173 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 13:31:55.05 .net
三級レベルだと偏差値30台の底辺高校からでも無勉で受かる。
もはや偏差値関係ない

174 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:47:16.23 .net
2級合格した。ほっとした。準1は受けないな。

175 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 03:27:14.09 .net
満点とったやついる?

176 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 16:08:06.30 .net
代行でスレ立てました。
発案主は後程トリップつけて書き込みます。

以前に一度議論はされたようですが、
当時は投票所板がなかった為か
ここで投票しようとした所fusianasanさんが出来なかったようで
途中で頓挫したみたいです
しかし2年経った今でも相変わらず自演が絶えないため
再度意見を募ろうと思います。
資格全般板では強制ID制を望む声がありますが、
このスレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。

★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。

細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。

★スケジュール
2014年6月23日〜6月27日 23:59 議論期間
2014年6月28日 0:00〜20:00
投票所板にスレを立ててこのスレを初め勢いのあるスレにURL投下、
投票板で指定時間まで投票受付

前スレはこちらです
【自治スレ】資格全般板強制ID制導入議論
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335868110/

177 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:47:50.93 ID:InUmJbm+.net
いよいよ合格発表

178 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 08:51:49.67 ID:iWXtazqb.net
>>49
なんで息を吐くように平然と嘘をつくのか理解出来ない。
偏差値38の底辺校出身だけど、クラス平均程度なら漢検準二級は余裕。
底辺校でもクラスに1人程度は漢検準1級受かる

179 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:53:31.50 ID:P2nm2ycO.net
検定結果資料の郵送予定を過ぎているのに来ない。
標準解答と一緒に来た手紙には7/25と書かれていたんだが。
明日になっても来なかったら問い合わせようかな…。

180 ::2014/07/28(月) 09:16:03.07 ID:VqgbG29R.net
スマン、間違いだった
郵送予定日から数日掛かるらしいって

181 ::2014/07/28(月) 16:16:13.81 ID:VqgbG29R.net
無事今届いた
20歳だが、必死扱いて186点で合格したぞ

182 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 19:05:22.12 ID:pra6P9P5.net
>>24
お前は馬鹿かw
大卒といっても漢検の上位級は決して甘くないぞ
1級なんて京大卒のあの宇治原ですら落ちたんだから
準1級だって早稲田大卒の小島よしおでも3度目の挑戦でようやく受かったレベルだ

183 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 19:39:41.26 ID:jh5BcgFb.net
良くも悪くもアベレージな級が2級って事でおk?
準1級はコスパ悪そう

184 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 22:19:30.03 ID:pra6P9P5.net
そうだな
漢検の場合、2級が標準だろ
2級以上なら履歴書に書いても恥ずかしくないレベル

185 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 20:51:51.49 ID:onJOCdAm.net
検定って何をすれば受けられんの?

186 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 21:23:08.37 ID:HFVC3o0a.net
>>185
申し込みすれば。

187 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:44:12.83 ID:FgzK5zFM.net
俺も2級トライしてみるわ
夏休みはぼっちで暇んごだから簿記3級と掛け持ちで勉強する!

188 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 21:46:09.27 ID:FKuReErV.net
もうすぐ試験一ヶ月前だなぁ。
そろそろピッチ上げていかなくては…

189 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 22:33:44.01 ID:wEfQhrNM.net
準2級は余裕だったけど、2級から格段にレベル上がっているような気がするのぅ…

190 :sage:2014/10/19(日) 12:34:28.45 ID:hSFSk9yb.net
>>144
たぶん本当だと思うけどな。

自分の時代だと、高校入試を推薦で受ける人対象に
「漢字検定・英語検定の「3級以上」の習得状況の調査」をしていたよ。
そういう学校は調べたら結構あると思う。自分で探してみ。

だから、漢字検定の試験会場は家の近くの学校の学生どもばかりだった。
(最もとりやすい3級に偏っていたがな)

191 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 23:14:18.32 ID:x2ip0MHJ.net
3DSで勉強して、CBTで2級取ってみようかなぁ〜

192 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 22:20:12.79 ID:j8ayltmc.net
CBTと公開受験って問題同じですか?

193 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 22:28:58.18 ID:+iCR9bD/.net
ll

194 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 23:01:24.51 ID:V0EcZQoy.net
さて、あさってか。
今から問題集回すかwww

195 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 11:07:31.34 ID:D1PSTIrp.net
四字熟語全然わかんねw

落ちたわw

196 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 11:49:04.27 ID:XtjK6sU0.net
くそ・・・・

197 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 13:17:30.61 ID:nzUfu79n.net
前回より簡単だった。
合格点は160点か?
リベンジしたぜ!

198 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 16:59:10.48 ID:GffDX9XQ.net
昨日2時間しか寝ていないせいで、前半30分は脳死状態。
終了10分前から頭がさえだし、時間ぎりぎりで答案用紙埋めたぜw

199 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 00:13:29.98 ID:xTiUPxMu.net
個人受験合否結果サービスって、何時から始まりますか?

200 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 20:55:30.58 ID:DscvK/a9.net
準二級を腕試しで受けて、結構余裕で受かりました。
でも、二級を受けようとはまったく思いません。

思いのほか普段使わない言葉がでて難しいですし、実用というより
趣味の領域に入りそうです。

他の有用性が高い資格を受けようと思います。

201 :198:2014/11/17(月) 21:00:20.04 ID:7/KTfmFI.net
合格しました。
前回は過去8年間のうち最低の合格率18.4%の難問だったようです。(普通は21%以上)
ハズレ回に当たってしまいちょっと残念。
受検者が2級だけで7万人も居て、合格発表の日と言うのに静かですね。

202 :198:2014/12/01(月) 21:18:52.28 ID:zfF7QrZ3.net
合格証書が届いたけど、大き過ぎて恥ずかしい。
点数は169点で合格点は155点、合格率は22.7%でした。
準1級に進むかどうかは考慮中。

203 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 06:43:50.06 ID:eX6wZPd0.net
193点でした。
準一級は点数を取れる気がしないよ、、、

204 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 13:38:23.02 ID:+vwPfako.net
>>200
ほんとそう思いますね。自分も同じ意見です。
二級もこれなら受けようかなと本屋で参考書見たら、本当難しいし実用的でなさそうな印象を受けました。

総務などの方なら良いかもしれませんが、同じ勉強時間を割くなら
他の資格のほうが有用性が高いかなと思いました。
(たとえば簿記や法学検定のほうがより実務に近いと思います。)


ちなみに同じく準二級もってます。


履歴書を埋める目的で二級を取る方もいると思いますが
この難易度や一度不祥事があってダークなイメージが付いてしまったことを考えると、
他をあたったほうがいいと思います。個人的にはね。

205 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 07:04:02.02 ID:mt62O3y8.net
準二は受ける価値なし。

準二受かった上で二級受けて、今回受かった経験からモノを言えば最初から二級受けた方が効率的かつ効率的だし、他人に対し印象も良い。

準二が旧常用漢字、二級が現行常用漢字レベルかの違いだから、二級がいいに決まってる。

206 :名無し募集中。。。:2014/12/28(日) 00:17:09.71 ID:GzU8JNAn.net
ここの皆さんもこちらに署名のご参加をお願いいたします<m(__)m>
https://www.change.org/p/創業者を陥れた現職漢検理事がワイロ要求-市民グループ-告発状を提出?recruiter=196551386&utm_source=share_petition&utm_medium=email&utm_campaign=share_email_responsive

207 :名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 21:29:18.77 ID:ythgeciX.net
ぬるぽ

208 :名無し検定1級さん:2015/05/01(金) 14:22:45.08 ID:1xjMxqn/.net
iPhoneで、漢検でる順2級のアプリ使っているけど
1解答で20kbも使うからモバイルデータ量がすぐ上がる
凄く使いやすいだけに、これだけが残念

209 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 05:00:52.60 ID:CvolAhB3.net
資格欄増やすため2級受けることにした
人少ないね

ってか、合格率2割程度って発見してビビってる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

210 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 21:53:57.58 ID:lr3JTOT8.net
英検3級と漢検3級が同じ評価なら、皆漢検受けるに決まっている。
同じ3級でも難易度は雲泥の差だから。
ってか、英検は偏差値関係あるけど、漢検3級なんて偏差値関係ないだろ。

211 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 09:51:51.95 ID:IcIiLTFW.net
合格率と難易度はあまり関係ない。
受験者のレベルがめちゃめちゃ低ければ、簡単な試験でも合格率は低くなるし、受験者が超ハイレベルなら難しい試験でも合格率は高め。
前者の典型例が漢検

212 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 08:54:51.25 ID://Sa83FK.net
偏差値がどうとか言ってる奴はなんなんだ?
漢検3級なんて、そんな糞資格で偏差値による差なんかないだろ。
偏差値70の高校でも、偏差値35の高校でも合格率なんて変わらん。

213 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 13:03:49.73 ID:fEt34LRm.net
>>117
英検2級と漢検2級一緒にするなよ。
英検2級と漢検2級では、漢検1級とビジネス漢検1級くらい違う

214 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:04:08.82 ID:rSIkwQoL.net
社会人が取る資格じゃない、とは言っても、現実は社会人ほど同音異義語を誤字する人が多い。特にPC使ってると漢字はどんどん書けなくなる。
30代だけど、書けなさっぷりにショックを受けて今勉強始めた。
高校時代取得した人のほとんどは、30代になったらヘラヘラ笑いながら「2級持ってるけど、もう書けない」ってパターン。

215 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 14:29:20.21 ID:zb/zNgGX.net
漢字検定2級ってのは、中学生や高校生が受験勉強のついでに取る検定だからね。
大学生受けているのはほとんどがFラン大生。

216 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 14:31:28.45 ID:zb/zNgGX.net
>>209
金魚検定やほかの趣味検定の方か漢字検定よりはるかに合格率低いんだけど?w
受験者層のレベルが恐ろしく低いから合格率が下がってるだけだよ。

217 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:04:10.92 ID:OOnAX8uL.net
>>215
お前、何でこのスレに生息しているの?

218 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:30:48.84 ID:GE24X82/.net
Fラン大学で漢検落ちたんだろうな。

219 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 17:19:29.57 ID:DoCQc6AJ.net
少年院卒のあゆたまですら取れる漢検3級。
そんなもん評価される訳がない。

3級って英検の話だろ?
確かに英検3級なら高校受験の際評価の対象になるな

220 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 21:59:06.42 ID:Jwuqft3E.net
>>49
底辺校だけど、漢検準2級とか落ちるやつの気持ちが理解出来ない。
だって簡単な漢字の読み書きだぞ?
そんなもんに学力関係あるのか?
部首や四字熟語があるとはいえ、3割までなら落としても受かるんだぜ。

ちなみに高校時代もトップとは程遠い成績。
むしろ真ん中より下くらい

221 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 08:27:54.71 ID:aPKma4+C.net
>>220
普段は勉強してないだけで地頭はいいんだよっていいたいのだろうが、普段から勉強するのも頭の良さのうち

222 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 11:19:24.74 ID:0yaCwwbm.net
>普段は勉強してないだけで地頭はいいんだよっていいたいのだろうが

は?
どう解釈すればそうなるのか全く意味不明。
だいたい地頭よかったら、いくら勉強しなくても底辺高校に行くわけない

223 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 10:11:19.60 ID:bvVvF1Ta.net
底辺校の馬鹿でも漢字だけできる奴もいるらしいし、完全な嘘とも言い切れないだろう

224 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 11:49:04.05 ID:5V0wtG7s.net
バカほど「俺、勉強してないわー」って言ってる奴を信じてるんだろうなw

225 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 06:30:06.96 ID:rb1TbI6b.net
準一級以上なら漢字出来るというが、準2級なんて出来るも何もない。
私はかけ算わり算出来るから数学得意ですと言っているのと同じ。

英検5級は勉強したけど、漢検準2級とか勉強してないな。
日本人なら誰でも出来る簡単な漢字の読み書きなんだから、勉強して受けるという発想がそもそもおかしい。

226 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 14:28:43.06 ID:5QqAwzRb.net
漢検って、「(自分がそうだったから)勉強しなくても取れて当然」みたいな上から目線で語る、頭のおかしい人が取る資格ということはよくわかった

227 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 22:55:31.60 ID:19q3ezCz.net
進学校の奴が「(自分がそうだったから)勉強しなくても取れて当然」みたいな主張をするのは確かにおかしいが、底辺高校の奴が「(自分がそうだったから)勉強しなくても取れて当然」と主張するのは何もおかしくない。

底辺高校の奴ですら勉強しなくて取れて当然なら、全ての健常者が勉強しなくて取れて当然

228 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:27:02.06 ID:+KQlYG62.net
受かれば勉強してもしなくても好きにすりゃいいんじゃね?笑 って思うだけど。

229 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 21:36:31.18 ID:+gQ/8cDu.net
.
〜〜今年の総合旅行業務取扱管理者試験を受験した女性に警告いたします〜〜

先に施行された試験会場で40歳を過ぎた岩手出身のクズ男(おばまゆきお
Michelle=ミシェルと名乗っている)が試験の実施中に女性トイレに侵入した
と2ちゃんねるに書き込みをした。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1443781375/111


 犯行日時:平成27年10月11日 午前11:48前後

 犯行場所:立教大学もしくは明治大学(東京会場)の女性トイレ

念のためこの時間この会場で女子トイレを利用した受験生は最寄りの
警察署・交番に相談されることをお勧めいたします。

230 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 19:18:52.76 ID:Pu18Ewf1.net
中学時代3級取って以来、15年ぶりに受験するぜ!
ここは頭がいい人ばっかみたいだけど、マイペースで合格目指して努力したる!

231 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:40:11.04 ID:vyB/cSAS.net
これから勉強はじめて次の回受けたいんですが、
頻出度順問題集って数年前のやつだとかなり傾向変わってるんでしょうか?
安いのでどうしようかと。平成23年、24年あたり。

232 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 06:31:06.94 ID:K3JXrB/A.net
>>231
二級は2010年の改定常用漢字表(2136字/4388音訓[2352音・2036訓])からしか出ないので、傾向とか無いに等しい。

233 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:29:05.15 ID:9EIJTXGT.net
>>232
ここってホントに2級だけのスレだったか・・(PART2の意味かとw
移動します。ありがとう。

234 :名無し検定1級さん:2016/01/08(金) 23:54:51.34 ID:70C8O75T.net
2級と準1級が併願し辛いタイムテーブルだね。

235 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 21:23:34.43 ID:TG/QluCd.net
準一級以上なんて趣味だろ
実社会で役立てることを考えると
二級が目標でいいし、年とって
二級レベルの漢字力を維持していたら十分じゃないの

236 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 22:02:59.39 ID:i4LpsneV.net
知識・教養を深めるのはええ事やで。
金や就職にとらわれず純粋に知識欲を満たすってのも悪くない。
むしろその方が勉強が楽しい

237 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 23:17:22.30 ID:ojycX/4B.net
教養は役立てようと思ってつけるものではない
でも、いざ発揮できるときにさしかかって存分に発揮できれば多くの尊敬を集められることも事実

238 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 08:32:52.34 ID:HpIEcY5M.net
準1級は難問もあるが、読めなければ大恥かくレベルの漢字も山ほどあるけど。
準1級が趣味だと言い切る時点でこのスレの層はお察しだろ。

239 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 05:54:53.34 ID:dWDGnhyd.net
英語ができないクズの言い訳

240 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 00:49:32.52 ID:vr6p++jb.net
一体、何と闘ってるんだ?
気楽に行こうや。
ただの筆記試験だ…

241 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 01:33:27.01 ID:8BXj5XuE.net
漢検て学生で受けてる人はいるの?
主婦の暇潰しのイメージがある。

242 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 00:27:45.70 ID:bj8HptIu.net
協会の本に貼付をてんぷと読むと書いてあった
大丈夫か漢検!

243 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 20:27:34.02 ID:Zaayriaw.net
お察し

244 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 22:21:32.54 ID:KuEzans/.net
えってんぷで間違っとるの?

245 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 01:31:26.57 ID:Ix84ufg3.net
ちょうふだろ?

246 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:12:07.22 ID:2V20XUhU.net
医者の世界ではほぼ完全に「ちょうふ」なんだけど
旺文社の問題集では両方OKになっとったな

247 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:54:52.27 ID:oeDb2+rD.net
ちょうふ、だろうとは思う。
ただ、占が入ってるとてんぷでも良さそうに見える。

248 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:03:02.65 ID:qNXWKXzX.net
間違ってんじゃね?と思わせる高等テク

249 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 01:48:28.10 ID:OGsg9OD3.net
分野別問題集ではてんぷになってたな。
当て字ばかりで受験する価値無し。

250 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 18:07:00.68 ID:78xJ+UvI.net
要するにどっちでもいいってことじゃないか。
言葉なんて通じれば何だっていいんだよ。

251 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 00:39:25.07 ID:eXqQVicC.net
>>249
>>250


252 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 12:41:24.00 ID:0GefbXqP.net
貼 をテンと読むのは誤り
よってちょうふ

一月近く書き込みないのかこのスレ

253 :名無し検定1級さん:2016/04/19(火) 02:26:49.92 ID:Rk0WEM56.net
小学校の漢字もあまり自信がないのですが、
3DSでおすすめのソフトは何ですか?
あと、悪筆も直せたら…

254 :名無し検定1級さん:2016/04/19(火) 02:33:33.64 ID:Rk0WEM56.net
あと、
部首の意味、漢字の成り立ち、さらには蘊蓄まであったら嬉しいが…。

255 :名無し検定1級さん:2016/04/27(水) 07:58:15.77 ID:cf30+ZAJ.net
上で2級のレベルがどうのこうの騒いでる奴ら、
ごたくはいいけど受験とかしたの?
俺は去年合格したけど。

256 :名無し検定1級さん:2016/04/28(木) 02:13:15.55 ID:2FAUQbe5.net
>>255
受験に拘るね
アスペ?

257 :名無し検定1級さん:2016/04/28(木) 07:17:17.59 ID:c+lHoKSN.net
普通は受験にこだわるんじゃねーの
必要なのは資格であって実力じゃないんだから
実力は2級レベルとか言ったって
じゃああなた羞月閉花や痩骨窮骸、傾蓋知己を漢字で書けますかって。
それに2010年から新常用漢字が追加されて難易度がグレードアップしてるから
今の2級を合格出来るとかそれは至難なんだよな
その分、昔の2級に使われてた漢字が準2級に下げられてるし
玉璽とか書けって問題集にあるから

258 :名無し検定1級さん:2016/04/28(木) 08:35:13.65 ID:2FAUQbe5.net
やっぱり普通じゃないw

259 :名無し検定1級さん:2016/04/28(木) 12:03:37.22 ID:4kPXXNoS.net
旧課程の奴らがうらやましい

260 :名無し検定1級さん:2016/04/28(木) 19:40:14.29 ID:4me2Hqo7.net
>>259
旧課程で二級受かったけど新課程で準一受かったから許して

261 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 07:35:03.81 ID:52eryp9G.net
漢字検定って旧2級の問題が準2級に繰り下げられてるから
全体的に難易度が上がってるんだっけ?
今の3級は数年前の準2級レベルなんかなあ
心無しか3級の問題集もちょいと画数多い気が

262 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 07:40:23.99 ID:52eryp9G.net
>>260
ネットの現2級出題漢字に対応した四字熟語の一覧サイトはマジで鬼畜だべ
あれ準1級に出てくる問題もあるし(^^;;
握髪吐哺とか調べなきゃいけねーんだぞ!!(^^;;
周公は賢人迎えるために客人が来たら云々の故事調べて
哺の意味が分からんからこれは物を口に含む意、
だから哺乳類は乳を口に含む動物って意味か!!って
絶対合格を意識するならこんなのいちいち100は超える見たことない四字熟語それぞれでやってくの((((;゚Д゚)))))))
当時を振り返っても考えられねーよ

263 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 09:13:53.64 ID:b8clAoDm.net
258: 名無し検定1級さん [sage] 2016/04/28(木) 07:17:17.59 ID:c+lHoKSN

普通は受験にこだわるんじゃねーの
必要なのは資格であって実力じゃないんだから
実力は2級レベルとか言ったって
じゃああなた羞月閉花や痩骨窮骸、傾蓋知己を漢字で書けますかって。
それに2010年から新常用漢字が追加されて難易度がグレードアップしてるから
今の2級を合格出来るとかそれは至難なんだよな
その分、昔の2級に使われてた漢字が準2級に下げられてるし
玉璽とか書けって問題集にあるから


263: 名無し検定1級さん [sage] 2016/04/29(金) 07:40:23.99 ID:52eryp9G

>>260
ネットの現2級出題漢字に対応した四字熟語の一覧サイトはマジで鬼畜だべ
あれ準1級に出てくる問題もあるし(^^;;
握髪吐哺とか調べなきゃいけねーんだぞ!!(^^;;
周公は賢人迎えるために客人が来たら云々の故事調べて
哺の意味が分からんからこれは物を口に含む意、
だから哺乳類は乳を口に含む動物って意味か!!って
絶対合格を意識するならこんなのいちいち100は超える見たことない四字熟語それぞれでやってくの((((;゚Д゚)))))))
当時を振り返っても考えられねーよ

264 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:50:51.27 ID:qvLtnnAd.net
初めて望む成人男性なら何級から受験すれば恥ずかしくない?

265 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 15:59:50.35 ID:QJh89dXo.net
>>264
やっぱ2級じゃないかな……
自信なくてもせめて準2から

266 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 17:11:41.24 ID:qvLtnnAd.net
>>265
ありがとう。準2級から頑張ってみる。
難しそうなら3級かなあ。

267 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 18:34:02.53 ID:yg+0blH9.net
会社で受けるものでもないし
受けるなら5級からにするか
教材を5級レベルから習うことをお勧めする。
2級と言っても級の低い問題が多数あるし
それらを間違いなく答えられないことで受ける失点のダメージが大きい

268 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 12:41:24.72 ID:LgleFihY.net
準一級からレベルがダンチで違うな。
こりゃあキツイわ。

269 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 23:54:47.40 ID:ZRGSzE4W.net
( ´_ゝ`)

270 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 18:17:45.23 ID:ZMacpILy.net
大学生は履歴書に2級書いたら恥ずかしいの?

271 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 01:45:26.33 ID:c4EqxXCJ.net
蚕の音読みが分からなかったw

272 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 12:50:41.00 ID:pOIGo0sK.net
自己採点で188点だった。

273 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 01:10:13.59 ID:adf1hI7i.net
17点差で落ちたw
次回ちゃんと対策しよう

274 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 18:26:26.75 ID:VoS5/+DL.net
>>23
止めてくれえ。

275 :名無し検定1級さん:2016/07/05(火) 19:17:35.37 ID:VoS5/+DL.net
それにしても受ける気無くすような書き込みが多いスレだな。

総レス数 275
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200