2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談OK】司法書士参考書スレその@

1 :名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:19:09.27 .net
どうぞ

2 :名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:25:57.25 .net
士農工商穢多非人

3 :名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 23:46:33.07 .net
お、雑談okのスレたったのか〜

4 :名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 23:50:10.25 .net
ずるずるべテらないようにみんな頑張ろう

5 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 00:13:00.90 .net
そうだね、みんな厳しい環境で受験生やってる人が多いから励ましあってスレ進行できたらいいなー

6 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 00:25:56.93 .net
雑談すれ上げとくか!!

7 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 00:26:28.88 .net
age!!

8 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 17:55:30.95 .net
〔憲法・刑法〕過去問
〔民法〕過去問中心に
〔会社法〕過去問とシケタイを往復運動
〔民訴〕過去問
〔民執行・保全〕中野と過去問
〔書士・供託〕迷い中
〔不登法〕オートマT了 再確認の為楽学読み中、その後過去問 記述もやらねば
〔商登法〕楽学 分り易い
合格する難しさを味わえるほどには至ってないので、早くそのレベルにまで到達したいと思う。


9 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 18:15:30.84 .net
書式対策はお早めに

10 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 21:44:52.64 .net
電話帳で十分やろ?

11 :ニュートンにだまされた人:2011/12/29(木) 23:59:49.02 .net
電話帳?
初心者なのでわからん


12 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 00:47:04.59 .net
司法学院の分厚いテキストだよ

13 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 02:48:54.15 .net
司法試験だけでなく会計士試験からも、司法書士に流れてきてるのかねえ

82 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 22:42:06.88
会計士試験からこっちに流れてくる人が増えてきたな。
自習室みてても講座ガイダンスとかみてても。
あっちは壊滅的な就職難から合格者でも法曹を学びにくることもあるようだよ



14 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 02:58:20.22 .net
コツコツと努力しなければ(膨大な知識を学ばなければ)ならない試験なので
時間が取られ押しつぶされている人が「先が見えなくなってもがき苦しんでいる」のだろう。

旧テキストスレにおいて、仕事で心身ともに疲れている司法撤退組の環境を読んで
我が身を省みず応援したくなったよ。

俺も、みんなに追いつくから、がんばろう。
何言ってんだ、俺。

15 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 17:01:48.17 .net
Xmasの夜は酷かったな。
負のオーラが漂ってた

16 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 17:46:51.10 .net
司法書士受験生は昼は暇を止め夜は眠り断ちてこれを案ぜよ
一生むなしく過して万歳悔いることなかれ
日蓮

17 :コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk :2011/12/30(金) 19:32:38.54 .net
そもそも雑談スレがあればいいのになあ

18 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:35:42.81 .net
コテハンZは趣味の板に書き込むときもコテつけてるの?

19 :コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk :2011/12/30(金) 19:37:51.43 .net
資格全般限定だよ
他はバイク板だけだけど

20 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:39:28.30 .net
【司法書士】受験生が雑談するスレ【雑談サロン】8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314026700/

あるじゃん

21 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:40:00.70 .net
>初心者向けの2,3時間もあれば読めてしまう入門書を
>軽く読み、すぐに問題集をする。
>その問題集をやるときにメインの参考書を辞書として使う。

@その入門書を具体的に示せよ。
A2〜3時間で読めるならば初心者ではない。
本を眺めるのと理解しながら読むのは意味が違う。
B演習中心。基本書は辞書的に。結果的に通読。
効果的だと思う。


22 :コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk :2011/12/30(金) 19:42:23.34 .net
>>20
これはすまん
参考書スレ・雑談OK参考書スレ・雑談スレ・・・
すっごい細分化されてんだな('A`)

23 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:47:35.79 .net
>>18
ななしでも書いているよ

24 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:48:01.95 .net
>>22
というか元々雑談スレがあるのに
参考書スレで雑談するアホがいるから雑談禁止参考書スレが出来た
そしたら悪乗りでこの雑談OK参考書スレまで出来たっていう

25 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:48:43.93 .net
細分化しすぎだろ、バカ

26 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:52:38.42 .net
>>24が弁護士になると事件を更に混乱させたり、無理やり事件を
でっち上げて社会に迷惑をかけまくりそうだ
本気で弁護士を目指さないで良かった
できれば永遠に2ちゃんねるにとどまっていて欲しい

27 :コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk :2011/12/30(金) 19:55:47.01 .net
>>24
まいったな
それぞれ過疎って死にそうだね
雑談スレ行くかな

28 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 19:59:35.20 .net
解説すると司法試験にもかすらない人達が旧司法試験の受験生
であることを鼻にかけて書きなぐりまくって大混乱させていた
その例が>>24であるしコテハンZもつるんでいたってこと

29 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 20:09:47.14 .net
>>28
コテハンZはネラーにしては真面目だろ

30 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 20:10:28.77 .net
>>20
雑談スレッドといえば
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314026700/154
なんかもコピペされていたけど妙に新司法試験の受験生に突っかかる
旧司法試験受験者か資格ランキング大好き人間が多い
荒らしや司法書士受験生を装った人間もいるんだけど変な人達だ
司法試験にしろ司法書士受験にしろなんちゃって受験生ばかりなのに

31 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 20:14:24.64 .net
>>29
読めばわかる筈だが他の読者さんの為に補足しておくと
コテハンを出しているときは真面目を装うってこと

>>24-26の話は少し前までにあった参考書テキストスレッドのこと

32 :コテハンZ ◆L.qEdE7Jl.rk :2011/12/30(金) 20:27:41.88 .net
なんか俺のせいにされてるのかw

33 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 20:54:51.66 .net
参考書スレに雑談を嫌がる自治委員さんがいるので
隔離板を作りました

34 :名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 23:58:59.30 .net
独学者・初学者は、どんどんこういうのを活用すべし
↓    ↓
藤井行政書士予備校
http://gyousei-school.net/
小泉司法書士予備校
http://shihoshoshi-school.net/


35 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 15:14:09.54 .net
無駄すれの

36 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 15:14:26.50 .net
代名詞はここですか?

37 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 17:51:51.06 .net
これホントかなあ?
 ↓ ↓
レモンテストは、違憲立法審査基準であって、
決して津市地鎮祭判決や愛媛玉串判決で問題となった事実行為に対する基準
ではない。学説は、本当はこの審査基準の使用を是認したくないのである。
しかし、導かれる結論が、少なくとも目的効果基準よりは良いために、
判決の限りでは承認せざるを得ないと考えるのである。


38 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 17:52:46.96 .net
レモンテスト…

39 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 18:12:42.89 .net
レモンテストでも、レーモンテストでもいいんだよ。訳語なんだからさあ。

レモンテストは、@世俗的目的を持ち、A主要な効果が宗教を促進したり抑制したりせず、B宗教との過度の関わり合いをもたらさないという、3つの条件で判断する。
レモンテストでは、@ABのどれかに当たれば違憲である。
最高裁の目的効果基準は、Bがなく、@Aの全部に当てはまらなければ違憲とならないと考えている

問題は、そこじゃなくて、違憲立法審査の基準という点が本当なのか
ということだ。そこが聞きたい。司法スレはアホばかりでレスが返ってこない。


40 :名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 21:19:28.58 .net
>>39
ここもレスつかなさそうだな。


41 :名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 09:05:51.18 .net
家族法の改正は押さえた?

親権の喪失とか親権の停止とか
あと
未成年後見人に法人もなれるとか


42 :名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 09:59:17.06 .net
おさえますた

43 :名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 15:33:22.20 .net
親が癌になって働かなくなったんだが、
介護ぐらいしかねー

44 :名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 18:20:02.21 .net
介護すらねー@岩手県

45 :名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 18:28:36.74 .net
>>41
それはやっとかな絶対にいかんとこや

46 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 18:22:49.21 .net
百選が必須でない理由として、
(1)むしろ百選という形式に捕らわれすぎて重要部分と重要でない部分が同じ紙幅が割かれ
   結果、必要なところが薄く逆に受験上必要でないことがダラダラと書かれているという残念感
(2)無理に定型に合わせようとして、複雑な事案でも同じ要領で書く結果、
   事案によっては事件背景が薄すぎて、逆に多くの受験生のミスリーディングを招いているという弊害感
(3)無名な学者が名を上げようと受験上マニアックな解説を披露し、基礎も出来ていない学生を惑わすことが多い豪華解説陣
(4)百選の事案をそのまま試験に出すわけはなく、そのままの理解しかしていない人を落とすようわなを仕掛け、
   結果、百選を単純に暗記していた人より、始めて知った人の方が先入観が無くわなにひっかからないという権威ある公式トラップ

これらは、他の教材にない特長で、あるなら示して欲しい。

47 :名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 22:08:31.16 .net
書物が精神に与える影響についての考察
藤田講義→実務崇拝→法律勝って解釈→効率重視→成果主義→弱者切捨て
→大企業よりの運用→法治主義の危機→ばかもの増産


48 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 00:55:02.83 .net
バイトすらみつかんねー

49 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 01:03:50.81 .net
見た目、性格、能力、
全てに問題あり

50 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 03:29:56.26 .net
答練や講座は受けてる?
独学でやってるが、答練くらい受けようかなと思って
パンフを見ていたが、
辰巳しか考えなくなってきた。



51 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 04:18:26.62 .net
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、先日は当社入社試験にご応募いただき誠にありがとうございました。
厳正なる選考の結果、残念ながら今回は採用を見送らせていただきましたことをご通知申し上げます。
ご志望に添うことができませんでしたが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
つきましては、ご応募に際し、お預かりしました履歴書を御返却致しますのでご査収ください。
末筆ではありますが、山田様のより一層のご活躍をお祈りいたします 。

敬 具

52 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 04:32:32.85 .net
司法書士受験生でもロー生でも司法試験受験生でも、
よく「間違いだらけ」とか「間違っている」とか言うが、

よくよく聞くと「単に見解が違うだけ」ってのがほとんどだな。


53 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 12:28:02.52 .net
おはお

  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ うー、みんなお勉強頑張ってるかなぁ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ


54 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 15:15:31.80 .net
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、先日は当社入社試験にご応募いただき誠にありがとうございました。
厳正なる選考の結果、残念ながら今回は採用を見送らせていただきましたことをご通知申し上げます。
ご志望に添うことができませんでしたが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
つきましては、ご応募に際し、お預かりしました履歴書を御返却致しますのでご査収ください。
末筆ではありますが、松岡ハクション様のより一層のご活躍をお祈りいたします 。

敬 具

55 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 17:13:12.90 .net
雑談OKスレなのに、あまり人は来ないね。
司法試験撤退組が多いような気がしたけど、
予備試験も並行受験する人が多いのかな?
憲法解釈論の応用と展開を一日中読んでしまった。
憲法は好きなんだよね。
あと、憲法の急所も少し読んでしまった。
書士試験には不要なのに・・・

いかんいかん^^


56 :名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 23:13:57.62 .net
俺なんか正月三箇日で民法の基礎2(佐久間)を一気に通読したぜ
でも司法試験の過去問は司法書士試験の予想になると思うよ
予想じゃなければ基礎固めかな

57 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 00:43:01.51 .net
読んでも理解できんでしょ

58 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 08:55:11.92 .net
>>56
それはすごいスピードだね。俺は3日間だと1冊も読み切れないなあ。
1週間で読めたら上出来のスピードだわ。

既に、佐久間なりなんなりで、相当読みこんでるよね?
でないと信じられない。普通は(俺は)1日50頁とか70頁とかのペースだわ。


59 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 10:05:28.81 .net
大学の講義に出席しなかった学生がテスト前日に総則物権を
一気に読んで一夜漬けになれた感じか

60 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 10:18:29.76 .net
理解して読んでると、そんなスピードでは読めない。
何回も読みこんでる本なら、話は別だけどね。
スラスラと読める箇所と考え込む箇所があるはず。
考え込んだら、そこで数十分、場合によっては1,2時間止まってしまうはず。
前後を参照したり、他の本を読んだり、整理し直したり・・・。

一体、どういう読み方をしてるんだと思ってしまう。
LECの工藤北斗が、「この本なら1,2日で読める」なんて言ってたが
あのレベルに達しているなら、3日で佐久間を全部読んだというのも分るが、
それだけの実力があれば、新旧司法試験(予備試験も含めて)に受かってただろうに
と思う。

61 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 21:39:25.30 .net
みんな正社員?
フリーター?専業?

因みに俺はただの無職

62 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 21:47:27.24 .net
>>61
ヒント:2チャンネラー

63 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 21:48:39.18 .net
>>61
自宅警備

64 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 21:56:42.79 .net
司法書士事務所でバイトしたいんだけど
どうやって探すの?

65 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 22:23:51.47 .net
>>61
ワイは30代無職職歴なし童貞やで〜

66 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 22:54:48.06 .net
へ〜、司法書士受験生は童貞なんだ

67 :名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 23:16:37.28 .net
>>64
東京しほうしょし会→一番下までスクロール→求人情報クリック

68 :名無し検定1級さん:2012/01/06(金) 00:09:11.40 .net
>>58>>59
当たってるwww 一夜漬けの鬼で法律学科卒だよ 
ってか佐久間は愛称が◎だった 道垣内は好きだが参考程度 内田は合わない
あと刑法の大塚・刑法入門が好き
でも勉強のメインは過去問とその解説+条文判例本(辰巳)だけ

69 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:30:46.62 .net
バイトが見つかんねー

70 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:40:43.80 .net
>>69
どういうバイトさがしてるの?
選ばなければ普通にあるでしょ

71 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 18:22:11.92 .net
せっかくの雑談OKスレなのだからバイトの話しとかで雑談しよーよ

バイトしながら勉強してたら嫌なことたくさんあるよな?

72 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 18:55:21.48 .net
>>71
例えば、どんな嫌なことあるの?
法律勉強してるというと偉そうな奴と思われるとか?

73 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:13:06.16 .net
仕事と勉強の両立とか

74 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:18:01.49 .net
暇なバイトがいいね、暇なバイトてなにある?

駐車場
ラブホ受付


75 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:27:02.19 .net
どれも長時間勤務だな

76 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:39:48.60 .net
ああ、短時間で稼ぎたいわけね、贅沢だねぇ、このご時世に。
福島の原発施設周辺のガレキ処理作業員は高給だぞ?
短時間勤務は新聞配達くらいしか思い浮かばない。

77 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:47:21.25 .net
>>76
新聞配達は短時間勤務じゃないぞ
やったことない人はそう思うんだろな

78 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:56:59.02 .net
>>77
そうなのかw
確かに新聞配達したことない。
短時間勤務ね〜、何があるのか俺が教えて欲しいわ。

79 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 19:58:43.33 .net
牛乳配達
早朝の掃除
閉店の掃除

80 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 20:03:16.73 .net
行書でも始めるかな


81 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 20:08:57.67 .net
>>79
それで、給料どれくらいなの?

82 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 20:12:24.35 .net
>>78
結局、下準備がいらないような、毎回同じ作業をするようなバイトのほうが気楽だな。新聞配達はルート覚えたり、毎月微妙に配達先が変わるから大変だ。雨の日も風の日も毎日夜中の2時起床だぞ。

83 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 20:30:57.75 .net
>>82
そりゃあ大変だな。経験談かな?
ウリセンのゲイとかどうよ、高いと思うぞw

84 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 21:04:16.85 .net
コンビニの夜勤ってどう?
楽かな?

85 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 21:12:48.90 .net
>>84
商品管理を常にやってるし、そこそこ忙しそうじゃん。駐車場のバイト楽そう

86 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 21:50:21.85 .net
さっきから楽かなって聞いてるのって今までバイトすらしたことないの?バイトはどれもキツいんだぞ?

87 :名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 21:55:00.09 .net
そうだな、バイトの大半はキツイ。
稀に楽なモノもある。

治験のバイトでもしてみたら?
仕事とは言えないけどね。

88 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:40:31.19 .net
みんなどんなバイトしてるの?
因みに私は派遣

89 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:46:09.72 .net
>>88
Xmasイブの夜の阿鼻叫喚をご覧になってないのですか?

90 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 00:47:37.80 .net
>>88
派遣て日雇い?それとも長期?

91 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 01:49:41.73 .net
30無職司法書士受験生。
自殺したくなる。

92 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 02:25:35.67 .net
>>91
誰も止めてないですから

93 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 05:26:05.27 .net
>>91
自殺はやめとけ

94 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 05:59:16.67 .net
>>91
やりたいようにしなさい

95 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 07:34:46.11 .net
>>91
ほれ、やるなら今だぞ?

96 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 16:48:28.72 .net
30で無職で自殺はやだな
せめて会社員でないと
親も恥ずかしい





97 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:08:13.05 .net
29フリーターの俺もどうすりゃいんだw

98 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 17:11:46.19 .net
自殺か…

99 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:09:57.45 .net
次の文章の正誤を判定せよ。

種類株式発行会社でない株式会社が株式の譲渡制限に関する規定を設定した場合の
変更の登記の申請書には、議決権を有する株主の半数以上が出席し、出席した当該
株主の議決権の3分の2以上に当たる多数をもって決議した株主総会の議事録を添
付することを要する。


100 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:24:39.24 .net


101 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:40:15.75 .net
司法書士受験が苦し過ぎて自殺したい人、ほかにもいるー?

102 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:43:48.59 .net
2ちゃんにはいないよぽ
勉強してないもん

103 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:48:41.79 .net
司法試験で自殺ならありえるけど
書士試験で自殺って葬式で笑われるぞ
自殺するなら受かってから独立してジリ貧になってからでも遅くないよ´・ω・`

104 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 18:56:04.70 .net
合格率としては、司法書士試験で自殺しで恥ずかしくないけどね。
一般人からしたらなにそれ?かな。

105 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:24:48.00 .net
>>89
アレは凄惨だったよな
読むに堪えないカキコの連続
2ちゃんで初めて他人の幸せを願ったわw

106 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:40:30.41 .net
>>105
だよな〜、ビックリした。
他スレでは、Xmasイブの夜とはいえ大したことはなかった。
司法崩れ書士ベテの凄惨な現実を思い知ったよ。

107 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 05:38:52.19 .net
そのログみたいな
誰か貼ってくんない?

108 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 05:50:28.08 .net
>>107
お前の日記帳読み返すだけで十分じゃんw

109 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 13:04:47.57 .net
>>107
1000超えたスレ見れるの?

110 :名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 22:58:44.09 .net
辰巳の合格体験記読んでたら、
7回とか10回とかいてフイタw
俺だったら途中で自殺してるわorz


111 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 03:01:20.11 .net
ご本尊のブログで、今年の合格者からの便りで20回目で合格というのがあったぽ。

112 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 03:10:26.07 .net
50代無職司法書士受験生。
自殺したくなる。


113 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 03:24:42.70 .net
さよなら〜^^

114 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 03:31:53.25 .net
毎年の合格者に65歳とか68歳とかの人がいるが、あれってどんな人だろ?

115 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 07:54:11.69 .net
もはや10回程度じゃ驚かんよ
数十人いればそのクラスは5〜6人いるから

116 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 17:44:46.16 .net
本当にこの資格を苦労して取る価値があるのかどうか?

117 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:07:31.32 .net
男には
引くに引けない時もある

118 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:24:16.36 .net
こういう爺さんこそ、ロースクールに行けばいいのに
卒業すれば博士号資格をくれるんでしょ?

119 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:27:01.45 .net
修士号だよ。受からなかったら前科アリを公示することになり名誉感情を著しく害するからオススメしない

120 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:31:03.01 .net
>>118
おまえも解るときがくる。必ずなw

121 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:40:36.71 .net
>>119
法務博士だカスなんもしらん癖にしゃしゃんなやw

122 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 19:42:35.03 .net
>>121
ここは釣り掘りではありません

123 :名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:58:39.78 .net
>>122
知ってますよ。吉本新喜劇スレですよね?

124 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 07:28:20.55 .net
>>123
レス番の数だけパチパチパンチスレだよな

125 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 10:38:25.15 .net
古いねえ
中年か?

126 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 11:37:23.45 .net
中年は文字通り法務博士を博士号とだと誤解していたに1000ぺりか

127 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:39:37.40 .net
>>126
ww

128 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:11:53.29 .net
>本当にこの資格を苦労して取る価値があるのかどうか?

退職後に取る人はその資格で食べていくわけでないし
ボケ予防 暇つぶし 比較的裕福な中年が多いと某講師が言っていった
仲間から尊敬されボランティアで相談にのる
官報に載るか知らんが
もし載るなら後世の子孫が驚く変な資格があったなと



129 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 17:17:32.98 .net
孫に自慢するなら、法務博士の方がいいと思うけどな
「おじいちゃんは博士様!」
死んだら、戒名にも「博士」という字を入れてもらえるかも

130 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 21:43:13.13 .net



323 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:02:11.57
司法書士受かった人に、弁護士の受験資格与えてほしいよね。
あきらかに、一定の法律の知識があると認められる資格なのに。
大学院もしくは、実務には直結しない試験の合格者しか、
弁護士の受験資格をもらえないって、どうなのかね?




131 :名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 11:54:28.10 .net
法務「博士」っていう名前に騙されてくれる人っているもの??

普通の企業は騙されてくれないよね??




132 :名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 16:52:25.97 .net


133 :名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 16:14:55.82 .net


134 :名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 19:57:32.00 .net


135 :名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 21:53:01.00 .net


136 :名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 17:42:58.70 .net


137 :名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 17:45:41.03 .net


138 :名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 20:53:23.48 .net


139 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 14:05:25.24 .net


140 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 20:06:30.96 .net


141 :名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 20:31:53.89 .net
究極、日本は弁護士と公認会計士だけでいいよね。
行政書士なんて特に不要。

142 :名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 15:29:40.85 .net


143 :名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 21:19:41.06 .net


144 :名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:24:33.00 .net


145 :名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 20:50:43.34 .net


146 :名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 18:26:07.27 .net
おらおら
雑談しろよ

147 :名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 22:13:17.89 .net
OK

148 :名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 18:34:11.98 .net
おk

149 :名無し検定1級さん:2012/04/30(月) 20:37:55.49 .net


150 :名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:45:50.73 .net
ざつだんおけ

151 :名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 17:52:54.32 .net


152 :名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 22:21:19.81 .net


153 :名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 20:22:40.74 .net
・・・

154 :名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 08:25:47.94 .net
ddd

155 :名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 08:35:56.26 .net
あほ

156 :名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 20:59:53.37 .net
過疎

157 :名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 00:14:00.90 .net
かっそ過疎

158 :名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:23:12.60 .net
誰も来ない

159 :名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 01:41:44.63 .net
楽学シリーズを使っている人はいますか?

160 :名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 09:08:59.38 .net
いません

161 :名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 04:06:47.80 .net
そーですか

162 :名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 18:46:43.16 .net
なるほど

163 :名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:14:29.77 .net
おらおら

164 :名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 09:58:53.77 .net
ええあ

165 :名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 01:00:10.70 .net
・・・

166 :名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 04:22:06.57 .net
憲:公務員試験の郷原って人の本+岩波の芦部
刑:川端『現代刑法学入門』+大塚『刑法入門』
民:神余→民法案内(理解本。講義がわり)、ダットサン(知識本)。親族・相続は完全択一六法。
会社法:「会社法がわかった」→完全択一六法。
あとはオートマ。

167 :名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 08:42:45.11 .net


168 :名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 15:48:56.74 .net
どうそ

169 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 11:35:57.82 .net
LECのベストセレクト問題集ってどうですか?


170 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 18:54:09.17 .net
誠の心情は、ネットで無我夢中に背伸びせざる得ないのは、湿った性格の持ち主だからだった。
要するに、荒らしと言う悪役に徹しれなかったと言うことである。
筆者は「残念だ。見損なったぞ誠」と呟いた。

171 :名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:39:37.71 .net


172 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 10:09:01.52 .net
伊藤塾から新しく出た登記80ってやつどう?

173 :名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 13:49:47.17 .net
・・・

174 :名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 14:48:47.99 .net
・・・

175 :名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 18:37:35.50 .net
・・

176 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 11:55:05.06 .net
>>172
買ったよ

177 :名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 11:56:23.21 .net
>>169
直前期までに
やり遂げることなく終わる可能性大

178 :名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 14:47:58.98 .net
・・・

179 :名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 14:30:16.96 .net


180 :名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:00:29.98 .net
・・・

181 :名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:15:33.39 .net
・・・

182 :名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:22:49.49 .net
・・・

183 :名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:57:38.43 .net
・・・

184 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:39:21.87 .net
・・・

185 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:38:58.71 .net
///

186 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 21:22:15.30 .net
雑談おk

187 :名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 08:55:52.42 .net
俺が買うからオクに出して
1,000円オフ、書き込みすくなめ、最新版で。

欲しいもの
デュープロセス3 民法・不動産登記法III <第2版>
山本浩司のautoma system7 会社法・商法・商業登記法II

188 :名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 16:04:58.73 .net


189 :名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 07:34:39.09 .net
民法12年度9問目わかんね
日本語難しい

190 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 19:12:24.45 .net


191 :名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 21:37:20.36 .net
・・・

192 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:42:19.08 .net
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1353080912/

平成25年司法書士試験 勉強方法・テキスト相談2nd
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1353382638/

平成24年度 司法書士合格者 研修情報交換用スレ2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1352791176/

193 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 16:59:47.01 .net
・・・

194 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:34:00.78 .net
http://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/9/6/96a30839.gif

195 :名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 00:45:57.38 .net
参考書ってなんか必要なのこの試験
ブレークスルーと合格ゾーンしかやってないんだが

196 :名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 21:50:54.74 .net
せやな

197 :名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 21:56:54.59 .net
せやろか

198 :名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:32:58.70 .net
内民

199 :名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 00:35:08.46 .net
せやな

200 :名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 16:16:10.53 .net


201 :名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 03:20:29.44 .net
ムカイタ゚ー3000シリーズ、全三冊で25000冊売れたそうだけど、ムカイダー先生の印税はゼロらしいです.

本人曰く、「大人の世界を味わっています」らしいです。

右ページは、塾オリジナルが殆どだから、なまら先生も空振りでしょ。

しかし、改正作業でいそがしいムカイタ゚ーの春でつ。

202 :YRところてん:2013/03/10(日) 18:45:06.34 .net
とにかく井岡は亀田以上に恥ずかしい

203 :名無し検定1級さん:2013/04/03(水) 02:32:04.20 .net
■司法書士関連スレまとめ■

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1358777011/

平成24年度 司法書士合格者4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1362501149/l50

2013司法書士試験【答練・模試】総合スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1358954675/

平成25年司法書士試験 勉強方法・テキスト相談3rd
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1360419647/

移転しますた
荒らしに嫌気がさしてる人は、NGID登録で対抗しよう!

【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1364725969/

廃業スレも移転した模様

204 :名無し検定1級さん:2013/04/03(水) 10:55:04.39 .net
ID板へ誘導するために資格板を荒らしまくるキチガイ

205 :YRところてん:2013/04/06(土) 20:24:41.92 .net
知らねえぞ、まことなんて。

206 :名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 15:02:33.45 .net
不登法 Wのスタンダードを薦めて下さった方ありがとうございます。民法もこれにしとけば良かったかな…。

207 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 15:14:34.78 .net
Wのスタンダード 会社法出れば買うんだけど、これだけ10月の新刊予定にない

208 :名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 16:19:13.30 .net
商業登記法もないだろ
しかし、この本は過去問番号が切れまくってるんだが
これじゃ不良品と変わらん

209 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 00:15:11.66 .net
(´・ω・`)

874 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 21:00:32.39 司法書士がこんなに厳しいとは思わなかった
食えない、新聞配達のアルバイトしている
上場会社を辞めて丁稚奉公して資格をやっと取ったのに
俺の人生を返してほしい

210 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 23:43:16.05 .net
合格するためにはデュープロセスと直前チェックしかないんですわ

211 :名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 15:50:26.60 .net
男は黙って司法学院

212 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 23:19:25.30 .net
司法学院って未だ継続してるの?
ジュンク堂でも古いのが少しあるだけ。
ホムペに申込みしたら買えるのかな…

213 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 01:51:03.08 .net
デュープロは竹さんの講義がないと理解するの難しくないか?

214 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 03:17:39.89 .net
直前チェックCDを何十回も聞いて、合格したのがムカイダーさんだよ

215 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 08:07:07.77 .net
直チェCDは講義の体裁でテキストの記述を読むだけのものではないらしいけど良いものなの?
無料ということでとりいのを聞いてるけど役に立たない
貸借対照表を「たいひょうしょう」と読み続けてたり下手すぎてイライラする

216 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 10:42:30.04 .net
直チェCDの会社法買ったけど、10分くらい聞いて辞めた

217 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 20:33:32.09 .net
よく理解出来ないから覚えられませんなんて、ふざけたこと言う人がいるんすけどね、だいたいお前そんなに頭良いのか?っちゅうことっすわ。

要するにね、覚えるしかないの。
だんだんそうやって、少しずつ賢くなっていくのよ。

何甘ったれたこと言ってるんすかねぇ(笑)

第一回講義より…。

218 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 21:16:15.48 .net
頭が良くないからこそ理解して覚えるんだろ

なんだかなあ・・・

219 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:58:11.92 .net
>>218
竹下「プッ( ´,_ゝ`)」

220 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 06:33:00.04 .net
連帯債務者の一人に、次の事が起こると他の連帯債務者にも
効力が及ぶ、てやつだね。

履正高校、掃除メン
りせいこうこん、そうじめん
履行、請求、更改、混同、相続、時効、免除

あるいは

離婚成功、掃除メン
履行、混同、請求、更改、相続、時効、免除

<履行、相続、請求、時効、免除、更改、混同>

自分で作ったやつ。
履正高校ってのは履正社高校と間違えちゃいました。

221 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 10:00:25.13 .net
T岡田

222 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 12:44:14.13 .net
>>215
いや、基本は読み上げてるだけだよ。かきたりない事を喋りでいってるだけで
その多くはデュープロに載ってたりする罠。
若干抗議っぽい話や辛口で煽ってくることもあるかなぁ程度のオプション。

飛ばすチェックポイントもあるし、移動中とかの聞くだけの教材としても使えないし
なんだかなぁな感じ。

全巻一気に買っちゃったから一応聞いたけどね。

223 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 14:22:47.05 .net
直前チェックは今はダウンロード版だよ。

224 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 17:22:42.01 .net
民法は新司法試験の過去問でOKじゃね?

225 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 17:35:41.64 .net
>>222
サンクス
DPと直チェを素材にした講義録みたいなものなのかな
直チェを淡々と読んでいるような移動時間に聞けるような物が欲しかった

226 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 20:53:11.92 .net
>>224
ぶっちゃけ新司の民法のほうが簡単なんだよなあ。
民法と民訴は司法書士のほうが細かくて難しく感じる。

227 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:22:27.14 .net
今年の民訴はズタボロ

228 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:38:49.67 .net
ID表示されたら困るの?w
何が嫌なの?w
臭男は黙れよwww

ID表示されまともなスレがいい人は、法律相談板の乱立スレへ
【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

ID表示されると自演がばれて困る暇人は、資格板の乱立スレへ
【雑談OK】司法書士参考書スレその@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325060349/-100

229 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:43:24.31 .net
>>228
もうスレ埋まったんだから、こっちまで来るなよ・・・
隔離スレなんだから臭男の俺たちは放っておいてくれ

230 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:45:39.47 .net
2ch三昧だからいつまで経っても受からねえんだろうな

231 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:46:29.65 .net
>>228
誘導したいのなら君が有用な情報を書き込むのが一番だよ

232 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:49:42.91 .net
お前にとっての有用な情報って何だよ?w

233 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:54:43.09 .net
なんで隔離スレのほうまでストーカーしてくるのかな?
素直に法律勉強相談板で有意義な会話してくればいいと思うけど。
ここはID表示がない、俺たち生ゴミ臭男の隔離スレなんで、ここまで荒らさないでくれよ。

234 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 21:56:13.90 .net
じゃあお前の質問を答えてやる
荒らすつもりはないからなんか質問していいぞ
まぁ司法書士試験に関する事だけだけどな

235 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:00:01.69 .net
>>234
法律勉強相談板で聞くから、そちらに移動してくれ。

236 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:01:02.03 .net
>>235
どこのスレだい

237 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:02:44.50 .net
孤独なさみしがり屋さんなんだろ察してやれ

238 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:02:57.38 .net
>>236
ID表示されまともなスレがいい人は、法律相談板の乱立スレへ
【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

239 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:04:25.58 .net
>>238
はいどうぞ

240 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:06:14.85 .net
>>226
債権は新司の方が難しい

241 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:11:24.22 .net
>>238
おいおいなんだよ
放置かよ

242 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 22:24:44.86 .net
あーあ逃げちゃったよ
所詮ここの住民はこの程度なんだろうな

243 :名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 00:00:37.80 .net
前スレ
【玄人志向】司法書士試験のテ・参・問
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290379438/

244 :名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 00:10:08.93 .net
司法書士の受験勉強
それは地獄への第一歩

245 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 16:33:05.78 .net
セミナーの年度ごとの過去問って、何で出ないの?

246 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 16:33:29.84 .net
>>245
採算合わないからね。
経営変わってからでなくなった。

247 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 17:15:51.30 .net
3000使い始めたけど色々不満点があるわ

せっかく緑で書いてあってもチェックシートで消えないのでは勿体無い
債権者A主債務者Bとして次の問題では債権者B主債務者Aとか面倒だから統一してほしい
連作問題とかいらないから全部一問一答にしてくれ

248 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 17:17:27.38 .net
>>247
>債権者A主債務者Bとして次の問題では債権者B主債務者Aとか面倒だから統一してほしい

これ同意
全科目統一しないでこの連続なんだよな
プログレスやデュープロみたいに登場人物は著者がある程度一貫して固定して欲しかった

249 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 18:00:16.56 .net
デュープロセスは最先端の議論にまで対応した
日本最高レベルの法律書だからな

250 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 21:35:17.94 .net
やっぱり最後はデュープロセスと直前チェックになるっちゅーわけですわ

251 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 21:36:44.97 .net
>>248
一から問題を作成していたらあんな風にはならないよな
答練問題から抜粋したものなのかね

252 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:32:14.14 .net
司法書士は今、弁護士になるより難しいかもしれんが、
食えない資格の代表格みたいだな。

253 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:40:28.55 .net
デュープロセスと直前チェックなら司法書士試験にも容易に対処できます

254 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:42:50.10 .net
スタンダードはTAC梅田の木村という講師が書いたんだろ?

255 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:49:50.66 .net
出鱈目乙

256 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 00:30:59.36 .net
>>255
じゃあ誰が書いたんだ?

257 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 00:32:30.15 .net
淀川工業出た超長期ヴェテホモ松岡が書いたよ

258 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 02:06:32.09 .net
>>256
プログレスと同じなんじゃないの。

259 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 10:43:50.54 .net
今年度の合格ゾーンやってるんだが、
会社法の推論問題(両損害包含説)やけに正解率高いな・・・
みんなよく解けたな

260 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 11:54:03.98 .net
>>257
それ、誰よ?

261 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 16:10:16.07 .net
【2:31】【法曹】全国初、札幌弁護士会が法律相談を「全面無料化」--これまでは30分につき5千円 [10/01]

beチェック
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/01(火) 13:00:04.98 ID:???札幌弁護士会は1日、管内11カ所の法律相談センターで弁護士が対応する相談料を
全面的に無料とした。これまで一般的な法律相談や遺言・相続などの相談は30分につき
5千円かかっていた。日弁連によると、全面無料化は全国の弁護士会で初めて。
札幌弁護士会によると、多重債務や雇用トラブルなどの相談はこれまでも無料だった。
今後はすべて無料。土日も一部センターで受け付ける。センター利用促進が全面無料化の
狙いという。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2013100101001889/1.htm

262 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 18:10:16.07 .net
>>245
択一のは無料で配るようになったからお金取って売るわけには
行かなくなったんじゃね。記述だけ金とって売るわけにもいかなそうだし。

263 :名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 00:24:26.71 .net
今日は、合格発表ですよ

264 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 09:10:31.51 .net
ああ

265 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 15:25:38.77 .net
みなさん合格おめでとうございます!

自分も去年合格発表をみたときは嬉しかったものです。
母親に電話して報告したっけな〜

現在は司法書士法人で手取りで月給14万円で働いています。
俺はなんでこんな資格の為に頑張っていたんだろう?
合格発表の時は泣いて喜んだのに・・・
年収は前職に比べて大分下がったし、不動産仲介業者には
登記費用高いって怒られるし。溜息しか出ないよ。

266 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 20:00:10.27 .net
>>265
独立してなんぼの資格なのに
修行期間中の年収を言ってどうすんの?w

試験受かっても実務経験ゼロの使えない奴が
金貰えるだけ幸せだと感じろよ

267 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 20:05:16.17 .net
>>266
コピペにマジレスするのもなんだが、収入語るなら手取りじゃなく総支給額で語るべきですよね?

268 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 20:09:06.71 .net
>>266
ネタにマジレス恥ずかしい。

269 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 20:36:38.89 .net
旧プログレスで不動産登記法を勉強したんだけど
もう一度テキストを読み直すとしたら旧プログレを読み直すのと
オートマを新しく買って読むのとではどちらがいいかな?

270 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 20:38:57.33 .net
>>269
今年の不登法の択一どのくらいとれたかによるだろ

271 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 20:40:11.76 .net
>>269
試験に出る先例
総論部分がプログレスだと弱くて試験に出る先例や登記六法で補充しないと穴が出来る

オートマは特に同じくらいだから買う必要もない

272 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 21:04:09.06 .net
そういえば試験に出る先例は買ってあった
試験に出る先例をテキスト代わりに直チェを読み込んでみる

ありがとう

273 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 21:10:16.99 .net
>>272
最新版かい?
2個くらい前の旧プログレスの頃のやつだと総論部分も薄くて駄目なんだが
今の最新版だとかなり総論部分が細かい規則からも網羅してあって穴がなくなる
ただし最初にやるときは全然知らない総論知識ばかりで凹むぞ

274 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 22:08:31.29 .net
>>273
プログレスは一旦絶版になった古い奴
総論が薄いのか
別物なんだろうけどプログレスを買い直す気にはならないから
試験によく出る先例と直チェでとりあえずやってみるよ

275 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 22:12:02.86 .net
>>274
いやそうじゃなくてプログレスは新版であろうと今のスタンダード不登法であろうと総論が弱い
旧版と変わらん
問題は試験に出る先例のほうだ
こちらはプログレス旧版時代の試験に出る先例だと総論が弱いが
今の最新版の試験に出る先例だと総論がやけに細かいところまで書いてあって総論網羅がなされている
だからプログレスは旧版でもいいが試験に出る先例だけは最新版を買い換えてくれ

276 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 22:27:13.40 .net
>>275
持ってる先例は7版なんだけど最新版は8版のようだね
そんなに違うものなの?
持ってる奴はまだ目を通してないから買い換えるのにはかなり抵抗あるんだけど・・・

277 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 22:30:12.83 .net
>>276
第7版なら大丈夫
2個くらい前のやつだと総論がかなり薄くなってて登記六法で自分なりに規則とかやらないと穴だらけだったが
第7版から総論がかなり細かくなってて登記六法やらなくても一応網羅できるようになった
各論は楽なんだが総論は登記六法使ったほうが勉強しやすいぞ
とりあえずは試験に出る先例の総論でも十分だが
各論はプログレス自体は旧版で十分だから特に問題なし

278 :名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 22:46:59.75 .net
>>277
ああ良かった
とりあえずは先例+直チェで頑張ってみる
色々情報をありがとう

279 :名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 14:12:24.01 .net
>>278
お礼にチンポ触らせて

280 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:52:41.08 .net
早稲田経営出版の本は改訂予定が多いな
せっかくの15パー引きだけど買えなかった

281 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:55:02.68 .net
>>280
まとめて買う場合は新刊のやつも15%オフになるんで、全部出てから待ちなさい
年末には買えるはず

282 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:44:09.80 .net
直チェって上級者になるとどれくらいのペースでまわせるようになるもの?
今のところ10ページくらいのテーマ一つに数時間も掛かっちゃう

283 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:46:11.39 .net
民法なら2日で4冊ペース
マイナー7科目で1日ペース

284 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:10:19.12 .net
2011年度版(2010年秋発行)のゾーンの使用は問題なさそうですか?親族法の改正くらい注意すれば大丈夫なのでしょうか?
民法の大改正の影響受けるのはいつの試験からなのかな?

285 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:20:37.90 .net
民法改正ってほんとにあるの?
参与のやる気だけじゃない

286 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 08:25:26.55 .net
>>283
それくらいになれば直前でもまわせるね
自分の場合その領域に達するまでどれくらいかかるんだろ

287 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 10:34:38.48 .net
>>284
特に問題なし。
民法の親族法、不登法と商登法の先例変更、供託規則の改正、これらで問題の正誤変わってるところあるけどね。

288 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 13:30:02.95 .net
>>287
親切にありがとう

289 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 18:36:29.10 .net
明日スタンダードテキストのマイナー科目が5冊くらい出る予定だけど買います?

290 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:35:55.64 .net
>>289
よかったら書います。
つうかマジ出るの?
何情報?

291 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 19:49:40.69 .net
>>289
というかもう出てたよ
以前のプログレスでした

292 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:57:53.47 .net
>>291
さすがに全く同じじゃないでしょ?
民法不動産登記法くらいの完成度はないの?

293 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:59:13.00 .net
>>292
不動産登記法はプログレスと一緒。
民法はプログレスよりも記載少なくなってた。

294 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 10:03:14.85 .net
レビュー頼む。

295 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 16:23:29.18 .net
スタンダードの民訴はネットで立ち読みできるんだけど
下手くそなレジュメにしか思えない。図表がないからかな。
プログレスもこんな感じだったのかな。

296 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 16:30:45.40 .net
>>295
スタンダードは後期プログレスと一緒だからな
前期プログレスや実戦基本書のときは図表があったが全部脱落削除されてた
文章はまったく同じものが後期プログレスに移行してそれがスタンダードにそのままになってた
つまり言われたとおりへたくそな文章羅列のレジュメになってしまった
民訴の礎と変わらん状態に
独学者向け教材ではなく講義が大前提になってる

297 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 16:42:10.82 .net
図表に拘るのなら他で補充すればいいんじゃないの

298 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 16:42:32.93 .net
受験経験者向けなら図表は欲しい
会社法と商業登記法が不安だ・・

キャッチコピーが虚しいな
>~ 初学者の方には安心感を。中・上級者の方には満足感を。~

299 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 17:17:23.50 .net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381514127/l50

もう知ってると思うけど、ここを消化して次スレ立てようってここの住人の意向を無視して勝手に次スレ立てたアフォがいる
次の番号は8じゃないだろ?

300 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 17:18:52.82 .net
>>299
だからみんなそっち無視してる。
しかも法律勉強相談板に立てて、ID出ないからってんでこのスレを荒らしてた奴もやっと消えた。
まったりここでやりましょう。

301 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 17:46:25.33 .net
司法書士は今、弁護士になるより難しいかもしれんが、


食えない資格の代表格みたいだな。

302 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 17:49:42.49 .net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380965729/l50
司法書士【朝焼け番長】自演検証スレ

303 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 20:39:23.23 .net
マイナー科目のスタンダードはガッカリだな。
民法はスタンダード
不登法はスタンダード
ここまではよかった。
マイナー科目はデュープロやオートマだったり、科目によって選択するしかなさそうだね…。
講義無しを前提にベターな科目ごとテキストを教えてくだはい…。
会社法、商登法もスタンダードダメだろうな。

304 :名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 20:53:29.84 .net
■司法書士関連スレまとめ■
平成25年度司法書士試験合格者サロン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1381834033/

平成25年度司法書士試験 Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1361429379/

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1372075785/

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1365783434/

【雑談OK】司法書士参考書スレそのA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1380024555/

305 :名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 21:14:56.50 .net
まことは、永年、天鳳という麻雀サイトにいる。
ここで、筆者はまことの3人同時プレイを暴露した。
それに対し、まことが言ったことは
「まことっておまえのことか?」
である。

306 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 16:13:25.34 .net
図表は講座なり他の本で補えばいいな。
国際裁判管轄も一応解説してくれているし
初学者向けというより中級者向けか?

307 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 16:23:11.20 .net
きんざい
詳細 登記六法 平成26年版
(編)著者名 編集代表=山野目章夫・筧康生/編集委員=小田桐史治・田口真一郎・早川将和・赤松茂・大野静香・鈴木泰介
価格(税込み) 5,880円
刊行予定時期 2013年10月28日

ttp://store.kinzai.jp/recently_book/

308 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 19:07:58.19 .net
>>307
なにこれ?
編集代表山野目章夫だと?
編集委員は司法書士だらけ

そもそも出版社がきんざい??
東京法経やめたの?

309 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 20:28:33.81 .net
そうみたい

310 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 20:31:47.00 .net
とうとう東京法経は登記六法の版権まで手放したのか・・・。
きんざいはFPで世話になったけど、今までのテイストと変えてくるのだろうか?
「司法書士等に対する懲戒処分に関する訓令」なんて収録してなくてもいいと思うんだが。

311 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:03:35.45 .net
>>310
カバーが浮世絵になる…

312 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:04:34.27 .net
>>311
ま、まさかの浮世絵!?
パーフェクト詳細登記六法・・・。

313 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:31:07.71 .net
浮世絵なんていい加減な事を言うな
唐獅子のようなデザインだよ

314 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:33:17.61 .net
唐獅子?
いや間違いなく浮世絵だろ
唐獅子なんてねーよ

315 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:33:57.04 .net
>>313
浮世絵でしょ?
唐獅子なんて見たことないな。
全部浮世絵だったと思う。

316 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:37:21.93 .net
つまんね

317 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:39:21.69 .net
法経手放したのか。
きんざいだったら浮世絵にマジでなるかもw

318 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:40:28.58 .net
>>312
パーフェクト詳細登記六法になったらガチで表紙浮世絵になるな(笑)

319 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:48:46.49 .net
浮世絵の話をしていると思ったら、本当に登記六法がきんざいになったのか・・・。
信じられん。
法経講師陣はもう関与しないんだな。

320 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:11:19.37 .net
むしろこっちのほうがいい
編集代表は司法試験の民法担当じゃないの

321 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:11:59.98 .net
今年は登記小六法にすることに決定した

322 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:13:25.84 .net
登記六法って法経の稼ぎ頭だったんじゃないの?

323 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:13:58.75 .net
東京法経が虎の子をついに手放したか
二度目の民事再生にならなきゃいいが
これでクレアールより落ちたな

324 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:17:43.45 .net
手放すって他社が出しちゃいけないの?

325 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:20:31.22 .net
>>323
経営やばいのかも?
東京法経もHPで浮世絵きんざいに問い合わせって書いてある。
完全に放出したね。

326 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:28:24.47 .net
包茎よりも近在が出してた方が樣になる
これは喜ばしいニュース

327 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:32:33.67 .net
本当に浮世絵から登記六法なのかよ!
近年稀に見る驚きだ

328 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:37:54.76 .net
>手放すって他社が出しちゃいけないの?
番犬

329 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:44:28.53 .net
もまいら、ほとんど他社のなかの人じゃねーかw

330 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 00:14:21.84 .net
Amazonで画像見られるが

331 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 00:29:43.53 .net
なんで浮世絵なんかに版権譲渡したんだろ?
Wセミナーとかじゃ嫌だったのだろうか

332 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 00:31:02.83 .net
>>331
浮世絵きんざいってFPや税金関係のイメージしかないよね。
銀行団体だから、登記は当然知ってる人ばかりだけど。
登記小六法みたいにならないことを祈る。

333 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 00:46:35.40 .net
月刊 登記情報

ttp://store.kinzai.jp/magazine/AT/index.html

334 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 00:50:28.42 .net
登記研究は毎号見るけど、勤務している事務所にも登記情報は取ってないな

335 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 03:16:00.70 .net
Amazonで画像見られるが

336 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 07:52:07.27 .net
きんざい儲けてるからな

337 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:42:52.91 .net
きんざいは10年くらい前に自社で『登記三段六法』とかいうの
だしているから実績はある。

338 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 14:51:23.87 .net
>>337
そんなの出してたんだ?
知らんかったな。
普通に他の人と同じく、きんざいは浮世絵の印象しかない・・・。

339 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 15:51:55.77 .net
なんだその技の名前みたいな・・

340 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 22:37:27.25 .net
 
 
               
                            

 


             フランスが、アボカとコンセイユ・ジュリディック
との統合を、外弁の参入前の1971年までに実現すべきであったのに、
これを遅らせ1990年になってやっと統合したが、既に遅く、
今やフランスは、完全に外弁(ここではEU以外の弁護士)
に制圧されてしまったこと、これを他山の石とすべし」
と日本の場合に向け、警告を発しておられる

341 :名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 03:03:47.25 .net
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
   (:::O┬O
 ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

342 :名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 13:33:45.99 .net
>>337
LECのヨン様が三段跳び講座やってたな…

343 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 00:46:06.86 .net
登記六法の中身が変わらないならきんざいでもいいけど・・・
東京法経版のように、未だに参照条文の条文間違ってたりしてたら全然校正してないことになるな

344 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 01:01:25.39 .net
最近の試験の傾向からすると
実務になるべく即した試験になっている。
と考えると実務では原因証明を作り
売買代金の領収書を添付する事はないから出ないと思うな。
あと余談だけど実務だと売買代金の領収書のコピーは
立会の証拠としてもらうよ。

345 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 04:24:15.07 .net
ヒキ歴が10年、社会復帰を試み就活したが高卒ではどこも相手してくれん・・・

行政書士とって、人生リセットしようと思い立った。今日から勉強始める。

目標、来年合格目指す。

346 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:30:49.02 .net
行政書士と司法書士の区別もつかないぐらいだと厳しいんじゃないかな
あと、行政書士じゃ人生リセットなんかできないだろ

347 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 15:30:51.49 .net
行書は資格商法の代表格、なんといっても法律家だもんね。

食えねーけどな。

348 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 15:42:12.10 .net
>>346-347
比較的取得しやすい国家資格との認識なんだが、間違っている?

食えないのが実状なら、他資格の方がよい?

349 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 15:53:57.79 .net
>>348
行政書士試験合格後の有資格者は悩みだらけの茨の道
昨今では、難関国家試験と言われるようになった行政書士試験ですが、いざ合格してみると、なんら変わりはありません。
総務大臣と都道府県知事の連名の合格証が送られてくるだけで、後は自己責任で開業しろと言わんばかり。
都道府県の行政書士会も開業のためのセミナーもなければ、アドバイスすらありません。
こんな資格のために受験勉強をしていた自分が情けなくなります。
みなさんもいずれ気づく日が来ます。
予備校の謳い文句などとはかけ離れた現実が待っています。

今年も開業できない多くの合格者が発表されました!
受験番号があったあなたに「おめでとう!」などとは決して言いません。
合格者の中で実際に開業して5年後も行政書士を続けられる方は極々僅かです。

失礼ですが、行政書士試験に合格しても一般の民間企業では何の役にも立ちません。

350 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 15:57:26.47 .net
二人とも、マジでごめんm(__)m

ここのスレタイ見えてなかった(;´д`)吊ってくるorz

351 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 16:02:19.97 .net
>>349
有識者だと見受けられたから去る前に質問致します。

ぶっちゃけ宅建の方が、まだ社会復帰の望みはありますか?

352 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 18:04:17.35 .net
スタンダードのマイナー7科目を立ち読みで確認した
プログレスよりもさらに劣化してるじゃねえかw
なんだこれ?
姫野の新標準みたいになったのに、中身スカスカじゃん
図表ほぼ無くしちゃったし
たまにWの答練で使ってた比較図表入っただけだった

デュープロかオートマのほうがずっといいな
プログレスのままの再販はどうして無理なんだろう?
もったいね

353 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 18:31:37.07 .net
スタンダードで使えるのは、民法、不登法ですか?

354 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 18:36:12.77 .net
いや民法も微妙だったぞ。
個人的にはプログレスそのままである不登法以外は駄目かな。
あれを1年合格コースでWセミナーは使うらしいが、講師レジュメとかあるのか?
補充のレジュメとかなしであのテキストだけなら、かなり劣化としか思えん・・・。

355 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 19:34:47.89 .net
スタンダードの民法3で親族・相続で1冊は情報過多
民法は森山のコンプリが最高だったが、Lecに行ったので東京法経学院からの改訂版は望めない
スタンダードが出版されたのでDP、オートマ、コンプリが過去のものとなったと思ったのだが・・・
Lec、伊藤塾の予備校の入門テキストは情報過多だし・・・

356 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 19:35:26.01 .net
デュープロセスと直前チェックと合格ゾーンで基準点超えない人ってなんなの?

竹下流過去問分析もあれば、楽勝だろ!?

357 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 19:42:23.01 .net
住宅新報社の楽学は不登、商登等、使えるのでは
会社法、民訴は国家試験受験生のための・・・を基本書にして知識を固めるのが手では
わかりやすいし

358 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 19:45:20.29 .net
>>352
俺もスタンダードを今日見てきたが、ちょっと使えないな、これ
DPやオートマがまだまだ主流になりそうだね
Wの講座は20ヶ月とかでスタンダード使うみたいだけど、
講義レジュメが別途ないならこれで合格目指すのはクレアールみたいなもんだな
ケケや山本の講座がまだまだ主力になるはず

359 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:24:16.27 .net
おそらく、デュープロセスやオートマで、全国的に色んな講師が講義するのはレベル的なことがあるんじゃないか?

俺がLECの今年のパーローに嫌気がさして竹下先生に来たら実力がついてるの分かるし。

教材のレベルに見合っていない講師もいると思う。

俺も他校で他資格の講師をした経験があるから分かる。

360 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 21:19:56.52 .net
>>359
講師のくせに日本語に難があり過ぎだろw
すごくすごく嘘くさい

361 :名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 15:58:51.04 .net
有資格者は悩みだらけの茨の道

362 :名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:10:23.17 .net
模範六法の判例ほぼすべて覚えて合格レベル(今年も数多く出題)
長くて変なのは除いて
取捨選択もセンスがいる
まあそのへんの嗅覚が無いなら予備校行くしかない

363 :名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:13:15.84 .net
模範六法は使いやすいけど、司法書士試験に出た・出る判例はなぜか掲載してないんだよな
判例六法のほうはよく出てるけど
判例六法に掲載してあって、模範六法に掲載してない判例が大量に司法書士試験に出てるから、
あれはちょっと困るなあ
あと登記六法ないと登記法の規則をしっかり勉強できないし
六法は金かかるね

364 :名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:19:05.38 .net
>>363>>362は矛盾してるね

365 :名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:22:24.11 .net
民法の改正で債権が別物に

民法が得意な人ほど不利になりそうな予感

366 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 12:15:38.60 .net
六法も今年は模範六法+登記六法で買いかえるかな。

367 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 13:29:26.31 .net
最高裁判例なんて
どれも同じだろ。

368 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 22:06:14.80 .net
マジレスすると、今年は六法買わなくてもいい
2年後の民法大改正の時に買え

369 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 22:10:46.36 .net
直チェ、結構知識の抜けがあるな
先例も重複してるのもあるしもう少ししっかり作って欲しい

370 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 22:27:57.69 .net
直チェは自分で書き込みして集約化するのが普通
作業とか面倒くさい人は中上級講座に任せるのがいいよ

371 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 00:36:42.78 .net
集約はしたけどさ
載ってるべき重要な知識が抜けてりゃ意味ないでしょ
書き込みできるスペースだって限りがあるんだし
それに関係先例の部分で重複があるのは勘弁してほしい
重複するくらいならスペース空けて書き込みできる部分を増やす方がまだマシ

372 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 00:46:47.20 .net
伊藤塾のテキストは手抜きが甚だしい
分厚くだらだらと書いた、記憶に残りづらい入門講座、あれ受講生をバカにしていないか
それに転売防止とは言え、配信期間の短いインターネット講座
とうてい受講生の立場に立っているとは思えない金儲け主義が伊藤塾
講師陣はいいのに、素人事務局が作成したテキストではどうしようもない

やはりテキストはWがいいのでは。

373 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 01:01:28.63 .net
>>372
マコツのオナニー裁判に金かかっているんじゃね?

374 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 01:13:26.58 .net
やはりテキストは、売れている講師、合理的方法で合格した元受験生が書いたものでないとダメ
伊藤塾はバイト感覚で作成したものとしか思えない

375 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 01:25:40.11 .net
>>371
紙貼って書けばいいよ
厚さが2倍くらいになったら合格レベル

376 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 13:06:47.68 .net
スタンダードテキスト会社法はいつ出るんだっけ?

377 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 13:11:24.37 .net
来年の春くらいまでらしいが
一応今のコースの人たちにはテキストで組み込まれてるそうな
ただ間に合わなかったら前年度の予備校テキスト流用するだろうから期待するな

378 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:05:55.21 .net
>>370
水野遼は本屋テキスト類に書き込みするやり方は
灘の人はやらないと明言してるんだけど・・・

379 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:27:58.55 .net
灘の人は書士試験は受けないんじゃね?

380 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:29:46.69 .net
誰やねん?

381 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:38:20.39 .net
水野は落ちこぼれだろ

382 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 19:05:25.77 .net
月報司法書士と一緒にいつも書籍案内が送られてくるんだけど、
詳細登記六法が日本司法書士会連合会推薦図書になってて
思わず笑ってしまった。
あと、日本土地家屋調査士会連合会推薦図書にもなってた。
まあ、登記小六法も買うけどね。

383 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 19:08:06.46 .net
>>382
きんざいから出版でとうとう推薦図書ですかw

384 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 19:09:23.95 .net
あと、民法改正は平成27年に国会に改正案が諮られる予定らしいから
施行はもっと先だと思うぞ。

385 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 21:30:01.33 .net
直前チェックは知能が高くないと使いこなせないと竹下が明言

386 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:01:16.43 .net
>>375
それほど足らない訳でもないんじゃないの?

387 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:10:49.06 .net
LECから絶縁 TACが警戒 司法学院は寝返り
ISISから詐取失敗裁判沙汰 木村はサイン拒否 
小泉は挫折 辰巳から白眼視 伊藤塾はソッポ 
東京法経からシカト DAI-Xが敵視
クレアールから無視 大原から眼中無 
東京司法書士学院から黙秘 ユーキャンから案内不届
早稲田法科が反目 日本不動産学院から警告
大栄教育システムが軽視 九州法律が罵倒
中法研から見放され 江見講座がガン見
クラーク司法書士学院が反感 ニュートンが激怒
ナイキアカデミーから疑心・・・・
生活保護天国の弱者権力王、松岡51歳独身には要注意

388 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:39:12.71 .net
登記六法って、25年版と数ペード違うだけって、
マイナーチェンジだろ???

389 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:40:30.75 .net
浮世絵のきんざいになったから変わったかもね

390 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:54:57.88 .net
テキストは、スタンダード+あと何?
まとめ本は、3000?直前チェック?
六法は、登記六法?模範六法?

とにかく、テキストがもう一つだな。
民法不動産登記法はスタンダードでいいんだが、他の科目がイマイチいいのがなく困っている。
やはりデュープロセスとオートマで科目ごとに選ぶしかないのか。
国家試験受験のためのよくわかるシリーズはどうかな?

391 :名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:55:56.90 .net
>>390
六法はその両方買ってるよん

392 :名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:23:17.05 .net
商業登記法の誤植が直りましたっ!

393 :名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:26:07.09 .net
岩波書店の六法がディスコンになって残念

岩波書店の「判例セレクト六法25年版」の会社法は最高でしたな、
編集 東京大学教授 神田秀樹 筑波大学教授 弥永真生 だった
デイリー六法みたいに、会社法の条文みだしがあったしね。

きんざいの理事に、神田秀樹の名前があるけど、登記六法はどうなるのだろうか? 
デイリー六法みたいに、会社法の条文みだし希望だよ!!

394 :名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:33:59.84 .net
>>393
登記六法は執筆者に彼いないよ

395 :名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:34:49.46 .net
>>393
登記六法は山野目先生のみ。
あとは会社法系の有名司法書士。

396 :名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 01:00:49.44 .net
雑魚さんスレ↓↓↓↓↓↓たまに雑魚さんがブログで答えてくれるよ

【三振しましたが】三振者のブログ6【何か?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1376300253/

397 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 01:30:47.35 .net
竹下先生の過去問分析ノートって毎年買い換えるような種類のテキスト?

398 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 12:55:17.54 .net
詳細 登記六法 平成26年版
正誤表
http://store.kinzai.jp/pdf/book/12396_table.pdf

399 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 12:57:48.80 .net
東京法経
「司法書士」関連に特化した求人情報ページ
http://www.thg.co.jp/career/assistant/sihou.htm

400 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 13:12:36.10 .net
>>398
きんざいになってからは誤植訂正がちゃんと出るのはありがたい

401 :名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 01:06:19.49 .net
10 :無責任な名無しさん:2013/10/15(火) 20:32:32.99 ID:j/AhJZt3
色々諦めてください


683 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:29:03.81
>>620

54 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:25:15.09 ID:nubTetu10
小売業なんだけどフリーター枠にこの間面接に来たのが
職無し若弁護士でマジビビッたって上の方が話題にしてた。

会社の状態について余計な詮索されそうだから断る事にする
とか言ってて苦笑い・・・笑えねぇよ(´・ω・`)

805 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:12:27.36 ID:nTiz0a360
弁護士がうちの企業応募してきて年齢に相応しい職歴のなさを理由に書類で
落とされていて、密かに予備試験考えていた俺は切ない気分になったよ

402 :名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 21:21:49.51 .net
それはともかく、自演の証拠を出されるたびに、まことは往生際が悪く、そのいいわけも、いちいち後世に伝えられるものではないかというほど見事である。

403 :名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 02:33:43.01 .net
合格ゾーンって割引eクーポンを使えば、かなり安いよね。

辰巳の平成の過去問本は、もうイラネ

404 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 07:55:00.11 .net
LEC木村講師の職人講座が一番いいですよ!

私は半年の勉強で一発合格しました!

オススメです

たまにオクにも出てるから安く買えるよ(^-^)!

405 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 10:14:37.88 .net
という宣伝工作員の戯言

406 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 10:20:16.40 .net
マジで一発合格できますよ!
職人講座はテキスト薄くて講義も少ないので楽に勉強できました!!

407 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 11:26:27.48 .net
これからヤフオクに出品するから宜しくね(^^ゞ

だろ?

408 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 23:33:55.09 .net
>>407
ちがうよ〜
ホントに職人講座はわかりやすいよ
私は半年の勉強だけで合格しました
省エネ勉強なら職人講座オススメです
時々オクにも出てるから安く合格できるよ♪

409 :名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 08:57:22.50 .net
根元が一番わかりやすいぞ
おもしろいし

410 :名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 09:23:06.85 .net
根抵当権元本確定の略ですか?

411 :名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 09:46:07.63 .net
この流れなら言える!

ベェェェクゥゥゥトォォォォルゥゥゥゥゥマァァァァァァジィィィィィィィッゥク!!!

412 :名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 17:06:09.61 .net
マリック乙

413 :名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 18:04:57.82 .net
3人に1人の割合で合格者を輩出してきた簗瀬クラス。
http://www.thg.co.jp/sihou/school/class/saitan.htm

414 :名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 04:53:55.97 .net
面接官「こんにちは。それではさっそく始めたいと思います」
書士受験者「よろしくお願いします」
面接官「ふむふむ、なるほど・・。法律が好きと・・。何か資格とか持ってます?」
書士受験者「資格はないですが、司法書士の勉強はしていました」
面接官「司法書士の資格は持ってないんですか?」
書士受験者「合格はしてませんが、かれこれ5年くらいは司法書士の勉強してます」
面接官「何か資格は持ってないんですか?例えば、社労士とか行政書士とか」
書士受験者「資格は持ってませんが、社労士や行政書士より法律は知ってますから大丈夫です」
面接官「はぁ・・。でも、合格はしてないんですよね?資格は何もお持ちでないと」
書士受験者「そうですけど、5年目の今年は足きりを突破しました。これは凄いんですよ」
面接官「はぁ・・そうですか・・。合格しないことにはどうしようもないような気が」
書士受験者「司法書士は超難関資格です。その勉強をしてるだけで凄いことなんです」
面接官「勉強するだけなら誰でもできるでしょうに・・」
書士受験者「受験をするのも大変なんですよ。一般の人では無理です」
面接官「受験をするのも誰でもできるでしょうに・・」
書士受験者「まだ合格はしてませんが、これからも書士の勉強は続けていくつもりです」
面接官「書士の勉強をしてるだけで満足しちゃってるんですね。あなたは永遠に受からないでしょう」
書士受験者「何を言うか!!失礼な!!」
面接官「難しい試験になると、勉強してるだけで、俺スゲーになっちゃう馬鹿がよくいますからね」
書士受験者「何を言うか!!貴様・・じゃあ、受験してみろ!!」
面接官「受験だけなら誰でもできますから。顔を洗って出直してきなさい。勘違い君」
書士受験者「こんな失礼な面接初めてです。私は誇り高き書士受験者。二度と来ません。あしからず」
面接官「結構ですよ。合格してからデカい顔してくださいね。勘違い君」
書士受験者「ぐぬぬ・・糞野郎がっ!!」

415 :名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:50:43.23 .net
まことは、真昼間から真夜中まで書き込みしているのにも関わらず、しんどくも感じているのである。
これについて筆者は疑問に感じているが、理由があるのか。

416 :名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 23:29:34.16 .net
単年度版過去問はレック以外ではどこが出してますか?

417 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 04:28:24.60 .net
>>416
出したら買うか?
解説が滑らかに誰でも読んでわかるとは言えないものだが
初版1000部数買ってくれて大手書店の一番目だつ場所すべてに
店頭平積みに出してくれるなら出そう。

418 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:43:51.50 .net
>>416
辰巳で出してるよ
http://www.tatsumi.co.jp/eshop/?cmd=view&id=86466-085&q_shikaku=&q_kamoku=&q_koushi=&q=司法書士&q_product_type=2

419 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:07:37.15 .net
まことは53だっけ。
まだ司書受けているのかな?

420 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:09:19.55 .net
受けれるはずないだろ。
受けたくても、実力はないし受験料があるはずがない。

421 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:10:50.89 .net
>>419
40なんか。
大変やな。
わいはまだ若いけど頑張ってな。

422 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 00:55:08.12 .net
419さん

俺も40で再来年をメインに勉強はじめたとこです。
仕事もち妻子もち通風もちの三重苦ですが、一緒に頑張りましょう!

423 :419:2014/05/16(金) 17:37:36.19 .net
>>421
若い奴が羨ましいよ。
お互い頑張ろな。

>>422
俺も再来年にしょうかなぁ。
問題難しいよね。
俺は高血圧だよ。
奥さんと子供さん大事にしてね。

424 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 15:56:21.36 .net
NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛ライス20分ディレイ問題

NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛ライス20分ディレイ問題

NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛パスタ20分ディレイ問題

425 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:16:41.31 .net
>>414

行政書士ぐらい、受かるだろ。受けろよw


あと持ってたところで

面接官「あっそ」っておわるw

426 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:09:06.95 ID:ip3lhCcF.net
今年はセミナーが年度別の過去問詳解を出すらしいけど、いつ出るの?

427 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 17:08:13.14 ID:xqFH2STT.net
訃報:香川保一さん93歳=元最高裁判事
毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140814k0000m060052000c.html

428 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 12:33:17.28 ID:Zcd89fWE.net
一問一答形式の問題集で探してるんだけど
シンプルかつ全範囲を網羅しているような物ないかな
3000は過去問素材にしているらしくてそれほどシンプルじゃないんだよね
直前チェックの演習問題くらいにシンプルなのがいいんだけど

429 :419:2014/08/15(金) 23:07:01.13 ID:N5fsabmy.net
そんなあなたにハゲのデルトコ。

430 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 04:06:42.84 ID:ZRusvAJ3.net
シンプルかつ全範囲か。あるのかな。LECの重要論点一問一答、ファンダメンタル、出るとこ、ケータイ司法書士の現物見て比較して決めてください。好みがあるからさ。評判を元に現物で確認、合わなければそこで見つけた自分が信じたものを徹底的に。浮気しない。

431 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:57:24.76 ID:aXOHaiyR.net
出るとこってそういう問題集だったのか
網羅性は書き込みその他で補うとして出るとこそのほかいろいろ見てみます
ありがとう

432 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 11:40:14.52 ID:r7d6e5XI.net
でるとこは本試験で一問も出たことない
他のも似たり寄ったりだろうが
でもでるとこは応力がつく

433 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 14:39:58.05 ID:Twk6VtAK.net
>>733
他も似たり寄ったりなんて勝手に決めつけないでね
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408335915/75

70:名無し検定1級さん :2014/10/01(水) 09:51:37.09 ID:6FChNbis [sage]
オートマで学習を始めた初学者です。
お薦めの過去問集より、使っちゃいけない過去問集を理由とともに教えていただけないでしょうか?

それ以外のものから自分が使い易いものを選びたいと思っています。

71:名無し検定1級さん :2014/10/01(水) 16:12:51.10 ID:a3Klo3IO
>>70
大手予備校の過去問なら問題ない。
なぜなら過去に出題された問題を解説しているのだから。

74:名無し検定1級さん :2014/10/02(木) 09:26:24.83 ID:wSDdC4Un [sage]
>>71
ありがとうございます。
値段と平成の過去問だけ載っている、辰巳のにする方向で行きます。

まだ受験生でしたら、後武運お祈りいたします。

75:名無し検定1級さん :2014/10/04(土) 07:19:57.66 ID:Twk6VtAK
>>74
辰巳は中小に近い
LECやTACがどうしても嫌なら東京法経学院がある
売られているのならクレアールも評判は悪くない
辰巳は少し前にやたらと宣伝されてたISISという零細予備校がやってた
過去問のレジュメにも劣るともどこかに書いてあった気がする

東京法経学院かクレアールが良いと思う

434 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 14:50:06.90 ID:hDGqOQrf.net
だよね
エビが講師やってる司法学院が最強だよね

435 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 14:53:15.11 ID:hDGqOQrf.net
書きまくりの人誰だっけ?
福岡で司法学院潰れて辰巳に移籍したんだよね
やっぱエビも書きまくりもいる辰巳は最高だは

436 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:21:42.31 ID:KHfjiSfM.net
>>435
森先生か
受講したけど記述に関しては本試験を知り尽くしてる感じがする

437 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:27:54.26 ID:hDGqOQrf.net
中央大学の森先生は最強だよ

438 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 18:12:23.24 ID:FLIcKX6H.net
じゃあ
今年かな来年になるか
記述はエビか森かどっちにすればいいのよ
はっきり答えて

439 :名無し検定1級さん:2015/01/01(木) 17:00:44.28 ID:SPFVGW3C.net
奨学生試験受けて95%offゲットしてないのか
俺は両方共受講するよ

440 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 01:08:53.30 ID:HNMUMn2p.net


441 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 01:46:45.06 ID:nul/Ej1E.net
>>439
そんな価格帯のものって危険だろ

442 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 02:12:39.81 ID:oHagsYnM.net
司法書士はいまだにバブリーなのに
なんで弁護士は苦しいのかね

443 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 09:08:55.99 ID:ZMorG+mu.net
これ、誤解ですよ。木村本人は「ボクの弟子が書いた。」と言っていますが、
そもそも木村講師に弟子などいません。

254 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:42:50.10
スタンダードはTAC梅田の木村という講師が書いたんだろ?

444 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 13:21:55.87 ID:3PGha1Th.net
(´ 3`)

445 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 15:41:14.32 ID:ydUuBiTz.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

446 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:28:40.19 ID:DLnpVW1F.net
(´・ω・`)

447 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 21:56:06.28 ID:2G7dBMBo.net
どれがいい?

448 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 03:06:49.96 ID:d/nl9zI6.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

449 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 15:00:22.58 ID:0xCuS6iN.net
試験直後はたくさんマトモな人が来てたけど、とうとうマトモな人は誰もいなくなった。
さすが司法書士受験生。

450 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:42:02.41 ID:p+wra7cc.net
現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められ
ている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの
獲得を目指していますが、日本弁護士連合会からは要望書を提出しても口頭回
答があるだけで、進展はないようです。

日弁連では、特定社労士への研修以前に、社労士への入り口である社労士試験
の内容を見直し、少なくとも司法書士試験並の「合格水準」にするよう要請し
ているようですが、今回の試験結果を見る限り、連合会は司法分野における
権限拡充、獲得へ向けて、合格者数を絞り込み、「司法書士試験」並の合格率
を維持する方向へ大きく舵をきったと推測することもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえな
い数値ですから。日本最難関の国家試験にする意図はなくとも、それなりの水
準へ向けて、本気で動き出したとみて良さそうです。

451 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:30:19.53 ID:CfXeKext.net
>>449
コピペ?
そもそも試験直後も>>444-445以外は書き込みがない。

452 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:35:43.07 ID:g1ShXAp7.net
平成27年試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。

今回の試験の合格率は、試験史上最も低い合格率となった平成25年(第45回)試験の5.4%をさらに「2.8ポイント」(昨年の「9.3%」からは「6.7ポイント」)も下回る「2.6%」となりました。
この「2.6%」という合格率は、法科大学院課程の修了者等にのみ受験資格が与えられる現行の試験制度に移行する以前の「旧司法試験」並みの低い合格率で、
少なくとも、今年の「社労士試験」に限ってみれば、「司法試験」と並ぶ最難関の国家試験となったようです。

その背景には、受験者数の増加による現状の合格者数(直近10年の平均の合格者数は約4000人)と、資格を与えるべき「適正数」との間にミスマッチが生じていることから、
「合格者(有資格者)の数を絞る」という行政側の政治的な意図があったものと予想されます。

現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの獲得を目指しています。

社会保険労務士への簡裁訴訟代理権付与等については、日弁連から以前に以下のような意見書が出されています。
『全国社会保険労務士会は,素養,実績の足らざるところは,憲法・民法・民事訴訟法等の試験科目追加や研修で補うとする。
これらの科目を試験科目に加えるといっても,どの程度の習得度を合格基準に設定するかは明らかではない。
簡裁訴訟代理権を念頭に置くならば,司法試験に準ずる程度,少なくとも司法書士試験と同程度の習得度が必要になろう。』

今年の司法書士試験の合格率は3.95%、一方、社労士試験は2.58%。
来年以降も、司法書士試験並の合格率を維持するのであれば、100人中、3番以内に入らないと受からないわけです。もう、別世界です。

今年の社労士試験の結果をみる限り、試験問題の難度を上げ、合格者数、合格率も「司法書士試験」並に絞りこむことによって、簡裁訴訟代理権獲得に向けて、本気で動き出したと捉えることもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえない数値ですから。

平成27年度試験合格率
1位 社労士 2.6%
2位 予備試験 3.8%
3位 司法書士 3.9%

453 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:36:14.13 ID:g1ShXAp7.net
引用

http://www.lejlc.co.jp/license/sharoushi_kijun.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201511060002/
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201511070001/

454 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 00:22:54.67 ID:X/wZCv1i.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

455 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 09:03:55.13 ID:B9CyxLXW.net
司法書士の求人54件の平均最低月給216,100円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Judicial-Scrivener.html

就職や転職に有利で将来有望な資格・免許が一目で分かる!
■資格や検定・免許の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■資格や検定・免許を活かせる求人の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■都道府県、市区町村、勤務地別求人の平均月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html
■希望する職種、役職、活かせるスキルで探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/

456 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 22:32:29.83 ID:1xT4E6Pf.net
(´・ω・`)

457 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 16:38:43.30 ID:nUOrUyIk.net
(*´ω`*)

458 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 20:21:13.08 ID:aYnHioBx.net
                | ノ  ー    |   たかが司法書士試験に長期計画っておかしくねぇ?
                |(・) (・)   | 短期合格が当たり前だろ、高卒以上なら。
                |  (      |
                ヽ O    人
                 >ー-― ´   ̄ ̄\
    ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
       くメ) _ノ  |  |  |        |   |
         (/  |  | /  |        |   |
            |  |/  /|        |   |
            |  ト  / |        |   |

459 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:45:06.24 ID:60tMtsHj.net
あげ

460 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 01:55:02.35 ID:HKvofzeU.net
司法書士、30歳を過ぎても年収200万円台はザラ

合格率は3%と言われ、10年落ち続ける
ケースもザラだという司法書士試験。

だが、この超狭き門を通過しても前途は
多難だというのが現実のようだ。5年前に
司法書士資格を取得し、現在は司法書士
事務所に勤務する吉川夏樹氏(38歳・仮名)
が複雑な胸の内を明かす。

「司法書士事務所っていうのは、絶望的に
待遇が悪い。ひどいところだと、30歳を過
ぎても年収200万円台とかですから。あれだけ
苦労して合格したのに、なぜ?って普通は思
いますよね。これは司法書士事務所が独立の
ための“修行の場”と考えられているためです。

 さらに司法書士は何歳で合格しようが新人
として扱われるので、給与ももちろん“新人”。
合格して、年収500万円の会社勤めを辞めて司法
書士事務所に入った30代の男性であっても、初
任給は20万円台前半だったりすることはザラなんです」

 だからといって、独立しても成功が約束され
ているわけではもちろんない。それどころか、生活苦
で業界から足を洗うケースも多い。

461 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 13:54:07.11 ID:Tdsva7x0.net
ダイエックス

総レス数 461
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200