2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談OK】司法書士参考書スレその@

421 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:10:50.89 .net
>>419
40なんか。
大変やな。
わいはまだ若いけど頑張ってな。

422 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 00:55:08.12 .net
419さん

俺も40で再来年をメインに勉強はじめたとこです。
仕事もち妻子もち通風もちの三重苦ですが、一緒に頑張りましょう!

423 :419:2014/05/16(金) 17:37:36.19 .net
>>421
若い奴が羨ましいよ。
お互い頑張ろな。

>>422
俺も再来年にしょうかなぁ。
問題難しいよね。
俺は高血圧だよ。
奥さんと子供さん大事にしてね。

424 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 15:56:21.36 .net
NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛ライス20分ディレイ問題

NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛ライス20分ディレイ問題

NHK低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ダウ沖縄牛パスタ20分ディレイ問題

425 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:16:41.31 .net
>>414

行政書士ぐらい、受かるだろ。受けろよw


あと持ってたところで

面接官「あっそ」っておわるw

426 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:09:06.95 ID:ip3lhCcF.net
今年はセミナーが年度別の過去問詳解を出すらしいけど、いつ出るの?

427 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 17:08:13.14 ID:xqFH2STT.net
訃報:香川保一さん93歳=元最高裁判事
毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140814k0000m060052000c.html

428 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 12:33:17.28 ID:Zcd89fWE.net
一問一答形式の問題集で探してるんだけど
シンプルかつ全範囲を網羅しているような物ないかな
3000は過去問素材にしているらしくてそれほどシンプルじゃないんだよね
直前チェックの演習問題くらいにシンプルなのがいいんだけど

429 :419:2014/08/15(金) 23:07:01.13 ID:N5fsabmy.net
そんなあなたにハゲのデルトコ。

430 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 04:06:42.84 ID:ZRusvAJ3.net
シンプルかつ全範囲か。あるのかな。LECの重要論点一問一答、ファンダメンタル、出るとこ、ケータイ司法書士の現物見て比較して決めてください。好みがあるからさ。評判を元に現物で確認、合わなければそこで見つけた自分が信じたものを徹底的に。浮気しない。

431 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:57:24.76 ID:aXOHaiyR.net
出るとこってそういう問題集だったのか
網羅性は書き込みその他で補うとして出るとこそのほかいろいろ見てみます
ありがとう

432 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 11:40:14.52 ID:r7d6e5XI.net
でるとこは本試験で一問も出たことない
他のも似たり寄ったりだろうが
でもでるとこは応力がつく

433 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 14:39:58.05 ID:Twk6VtAK.net
>>733
他も似たり寄ったりなんて勝手に決めつけないでね
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408335915/75

70:名無し検定1級さん :2014/10/01(水) 09:51:37.09 ID:6FChNbis [sage]
オートマで学習を始めた初学者です。
お薦めの過去問集より、使っちゃいけない過去問集を理由とともに教えていただけないでしょうか?

それ以外のものから自分が使い易いものを選びたいと思っています。

71:名無し検定1級さん :2014/10/01(水) 16:12:51.10 ID:a3Klo3IO
>>70
大手予備校の過去問なら問題ない。
なぜなら過去に出題された問題を解説しているのだから。

74:名無し検定1級さん :2014/10/02(木) 09:26:24.83 ID:wSDdC4Un [sage]
>>71
ありがとうございます。
値段と平成の過去問だけ載っている、辰巳のにする方向で行きます。

まだ受験生でしたら、後武運お祈りいたします。

75:名無し検定1級さん :2014/10/04(土) 07:19:57.66 ID:Twk6VtAK
>>74
辰巳は中小に近い
LECやTACがどうしても嫌なら東京法経学院がある
売られているのならクレアールも評判は悪くない
辰巳は少し前にやたらと宣伝されてたISISという零細予備校がやってた
過去問のレジュメにも劣るともどこかに書いてあった気がする

東京法経学院かクレアールが良いと思う

434 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 14:50:06.90 ID:hDGqOQrf.net
だよね
エビが講師やってる司法学院が最強だよね

435 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 14:53:15.11 ID:hDGqOQrf.net
書きまくりの人誰だっけ?
福岡で司法学院潰れて辰巳に移籍したんだよね
やっぱエビも書きまくりもいる辰巳は最高だは

436 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:21:42.31 ID:KHfjiSfM.net
>>435
森先生か
受講したけど記述に関しては本試験を知り尽くしてる感じがする

437 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:27:54.26 ID:hDGqOQrf.net
中央大学の森先生は最強だよ

438 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 18:12:23.24 ID:FLIcKX6H.net
じゃあ
今年かな来年になるか
記述はエビか森かどっちにすればいいのよ
はっきり答えて

439 :名無し検定1級さん:2015/01/01(木) 17:00:44.28 ID:SPFVGW3C.net
奨学生試験受けて95%offゲットしてないのか
俺は両方共受講するよ

440 :名無し検定1級さん:2015/03/09(月) 01:08:53.30 ID:HNMUMn2p.net


441 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 01:46:45.06 ID:nul/Ej1E.net
>>439
そんな価格帯のものって危険だろ

442 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 02:12:39.81 ID:oHagsYnM.net
司法書士はいまだにバブリーなのに
なんで弁護士は苦しいのかね

443 :名無し検定1級さん:2015/03/10(火) 09:08:55.99 ID:ZMorG+mu.net
これ、誤解ですよ。木村本人は「ボクの弟子が書いた。」と言っていますが、
そもそも木村講師に弟子などいません。

254 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 23:42:50.10
スタンダードはTAC梅田の木村という講師が書いたんだろ?

444 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 13:21:55.87 ID:3PGha1Th.net
(´ 3`)

445 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 15:41:14.32 ID:ydUuBiTz.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

446 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:28:40.19 ID:DLnpVW1F.net
(´・ω・`)

447 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 21:56:06.28 ID:2G7dBMBo.net
どれがいい?

448 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 03:06:49.96 ID:d/nl9zI6.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

449 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 15:00:22.58 ID:0xCuS6iN.net
試験直後はたくさんマトモな人が来てたけど、とうとうマトモな人は誰もいなくなった。
さすが司法書士受験生。

450 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:42:02.41 ID:p+wra7cc.net
現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められ
ている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの
獲得を目指していますが、日本弁護士連合会からは要望書を提出しても口頭回
答があるだけで、進展はないようです。

日弁連では、特定社労士への研修以前に、社労士への入り口である社労士試験
の内容を見直し、少なくとも司法書士試験並の「合格水準」にするよう要請し
ているようですが、今回の試験結果を見る限り、連合会は司法分野における
権限拡充、獲得へ向けて、合格者数を絞り込み、「司法書士試験」並の合格率
を維持する方向へ大きく舵をきったと推測することもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえな
い数値ですから。日本最難関の国家試験にする意図はなくとも、それなりの水
準へ向けて、本気で動き出したとみて良さそうです。

451 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:30:19.53 ID:CfXeKext.net
>>449
コピペ?
そもそも試験直後も>>444-445以外は書き込みがない。

452 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:35:43.07 ID:g1ShXAp7.net
平成27年試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。

今回の試験の合格率は、試験史上最も低い合格率となった平成25年(第45回)試験の5.4%をさらに「2.8ポイント」(昨年の「9.3%」からは「6.7ポイント」)も下回る「2.6%」となりました。
この「2.6%」という合格率は、法科大学院課程の修了者等にのみ受験資格が与えられる現行の試験制度に移行する以前の「旧司法試験」並みの低い合格率で、
少なくとも、今年の「社労士試験」に限ってみれば、「司法試験」と並ぶ最難関の国家試験となったようです。

その背景には、受験者数の増加による現状の合格者数(直近10年の平均の合格者数は約4000人)と、資格を与えるべき「適正数」との間にミスマッチが生じていることから、
「合格者(有資格者)の数を絞る」という行政側の政治的な意図があったものと予想されます。

現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの獲得を目指しています。

社会保険労務士への簡裁訴訟代理権付与等については、日弁連から以前に以下のような意見書が出されています。
『全国社会保険労務士会は,素養,実績の足らざるところは,憲法・民法・民事訴訟法等の試験科目追加や研修で補うとする。
これらの科目を試験科目に加えるといっても,どの程度の習得度を合格基準に設定するかは明らかではない。
簡裁訴訟代理権を念頭に置くならば,司法試験に準ずる程度,少なくとも司法書士試験と同程度の習得度が必要になろう。』

今年の司法書士試験の合格率は3.95%、一方、社労士試験は2.58%。
来年以降も、司法書士試験並の合格率を維持するのであれば、100人中、3番以内に入らないと受からないわけです。もう、別世界です。

今年の社労士試験の結果をみる限り、試験問題の難度を上げ、合格者数、合格率も「司法書士試験」並に絞りこむことによって、簡裁訴訟代理権獲得に向けて、本気で動き出したと捉えることもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえない数値ですから。

平成27年度試験合格率
1位 社労士 2.6%
2位 予備試験 3.8%
3位 司法書士 3.9%

453 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:36:14.13 ID:g1ShXAp7.net
引用

http://www.lejlc.co.jp/license/sharoushi_kijun.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201511060002/
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201511070001/

454 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 00:22:54.67 ID:X/wZCv1i.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

455 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 09:03:55.13 ID:B9CyxLXW.net
司法書士の求人54件の平均最低月給216,100円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Judicial-Scrivener.html

就職や転職に有利で将来有望な資格・免許が一目で分かる!
■資格や検定・免許の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■資格や検定・免許を活かせる求人の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■都道府県、市区町村、勤務地別求人の平均月給ランキング
http://jobinjapan.jp/area/ranking.html
■希望する職種、役職、活かせるスキルで探せる求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/

456 :名無し検定1級さん:2016/01/24(日) 22:32:29.83 ID:1xT4E6Pf.net
(´・ω・`)

457 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 16:38:43.30 ID:nUOrUyIk.net
(*´ω`*)

458 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 20:21:13.08 ID:aYnHioBx.net
                | ノ  ー    |   たかが司法書士試験に長期計画っておかしくねぇ?
                |(・) (・)   | 短期合格が当たり前だろ、高卒以上なら。
                |  (      |
                ヽ O    人
                 >ー-― ´   ̄ ̄\
    ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
       くメ) _ノ  |  |  |        |   |
         (/  |  | /  |        |   |
            |  |/  /|        |   |
            |  ト  / |        |   |

459 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 23:45:06.24 ID:60tMtsHj.net
あげ

460 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 01:55:02.35 ID:HKvofzeU.net
司法書士、30歳を過ぎても年収200万円台はザラ

合格率は3%と言われ、10年落ち続ける
ケースもザラだという司法書士試験。

だが、この超狭き門を通過しても前途は
多難だというのが現実のようだ。5年前に
司法書士資格を取得し、現在は司法書士
事務所に勤務する吉川夏樹氏(38歳・仮名)
が複雑な胸の内を明かす。

「司法書士事務所っていうのは、絶望的に
待遇が悪い。ひどいところだと、30歳を過
ぎても年収200万円台とかですから。あれだけ
苦労して合格したのに、なぜ?って普通は思
いますよね。これは司法書士事務所が独立の
ための“修行の場”と考えられているためです。

 さらに司法書士は何歳で合格しようが新人
として扱われるので、給与ももちろん“新人”。
合格して、年収500万円の会社勤めを辞めて司法
書士事務所に入った30代の男性であっても、初
任給は20万円台前半だったりすることはザラなんです」

 だからといって、独立しても成功が約束され
ているわけではもちろんない。それどころか、生活苦
で業界から足を洗うケースも多い。

461 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 13:54:07.11 ID:Tdsva7x0.net
ダイエックス

総レス数 461
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200