2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

去年、宅建3日で合格したけど何か質問ある?

1 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:15:21.41 .net
一応、東大法卒のハーバード大学院卒業してんだが

2 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:36:41.98 .net
晩飯なに食べましたか?

3 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:39:48.07 .net
どこの会社のテキスト使いましたか?

4 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:41:15.05 .net
妄想癖は何歳の頃からですか?

5 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:42:44.28 .net
なんで糞スレ立てちゃったんですか?

6 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:48:06.81 .net
なんで彼女も友達もいないんですか?

7 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 00:54:33.68 .net
現在服用しているお薬の名前は?

8 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 01:06:26.79 .net
糞スレ立てんな
削除依頼だしてこいよ

9 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 12:11:28.00 .net
>>1
大学院は卒業じゃなくて修了って言うんだけどな
常識だぞ

10 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 18:01:46.47 .net
ばれちゃいましたね

11 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 18:19:51.31 .net
宅建に3日もかけるバカはシネ

MIT法学部首席卒業のオレはぶっつけで受かったわ。

12 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 18:42:48.48 .net
みんなお薬出しておきますね


13 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 18:51:03.77 .net
>>1
糞スレ立てんなボケ
削除依頼出して氏ね

14 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 19:55:52.83 .net
3日のスケジュール教えてくれ〜


15 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 22:44:52.68 .net
俺なんか3分でラーメン作れるよ

16 :名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 23:59:35.55 .net
>>11
じゃ俺は中卒でぶっつけで満点合格にしとく。

17 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 00:39:07.58 .net
NHKの「資格はばたく」で3日で合格した人いたね
世の中頭がいい人いるんだね


18 :名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 23:58:20.24 .net
まじな話1ヶ月はかかるだろ
よほどのスペックない限りはな

19 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 00:13:51.73 .net
俺は体調にもよるが40分、じっくりかけるな。


20 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 00:28:17.72 .net
3日で受かるなら俺は1週間頑張る


21 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 19:10:28.80 .net
俺様はマジで2日で受かったぞ


22 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 20:36:02.00 .net
病人の集まりですか

23 :名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 23:16:02.76 .net
四択の神降臨で奇跡の無勉で
うかったずら

24 :名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 01:07:19.02 .net
>>15
君は、ラーメン構造を勉強しなさい。

25 :名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 12:53:31.95 .net
童貞ですか?

26 :名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 16:05:38.33 .net
はい道程です

27 :名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 12:10:11.71 .net
僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る

28 :名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 14:15:08.81 .net
3日で東大受かったったわ

俺中卒だけど

29 :名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 15:09:45.01 .net
今日からでも受かりますか?

30 :名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:08:19.44 .net
まだ間に合う

31 :名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:39:52.86 .net
宅建の資格を取れば、土地売買の知識が身について、そく売買が実践できますか?
これからは人口減少と家余りで、土地の価格は下落する一方で、土地ころがしに
手をだすのは辞めましたが、不動産投資には未来はもうありませんか?
不動産屋はもう儲からない時代になったと言えるのでしょうか?

32 :名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:45:00.57 .net
俺なんか90分で終わらせたぞ。

33 :名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 18:38:14.62 .net
インポですけど童貞卒業できますか?

34 :名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 22:26:35.59 .net
まだ間に合うよ

35 :名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:46:37.44 .net
IPS野郎がここにもいる

36 :名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:48:49.83 .net
小学生レベルの書き込みばっかだなww


37 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:04:57.00 .net
お願いします

以下の選択肢のうち,間違っているものを1つ選べ

1 AはBに対して土地を売却し,所有権移転登記をしたが,引き渡しは
  土地代金と引き換えに行うことになっていた。
  しかし,代金支払い期限になってもBが代金を支払わないので,
  Aは土地売買契約を解除した。
  ところが,その後Bは,勝手にCに対してその土地を売却し,
  Cへの所有権移転登記もなされた。
  この場合,Aは,Cからの土地明渡請求に対して,Bに対する損害賠償請求権を
  被担保債権として民事留置権を主張し,土地明渡請求を拒絶できる。

2 AはBに対して建物を賃貸していたが,
  Bが賃料を2年間にわたり滞納していたため,賃貸借契約を解除した。
  この契約解除後もBは退去を拒否して建物への居住を継続していたところ,
  地震により建物の一部が損壊したため,B自身が費用負担して建物を修繕した。
  この場合,Bは,建物修繕費償還請求権を被担保債権として
  民事留置権を主張することはできない。

3 AはBからB所有の建物の修理を委託され,その修理をしたが,
  Bが一向に修理代金を支払わないため,Bからの建物引渡請求を
  修理代金債権を被担保債権とする民事留置権を主張して拒絶した。,
  さらに,Aは,代金回収のため,Bの承諾をえずに,勝手に建物をCに賃貸した。
  その場合,建物民事留置権は当然に消滅する。
  
4 AはBに対して土地を売却し,所有権も移転したが,BはAに土地代金を支払わないうちに,
  勝手にCにその土地を転売した。
  この場合,Aは,Cからの土地明け渡し請求に対して,
  Bに対する代金債権を被担保債権として,Cに対して民事留置権を
  主張し,土地明渡を拒絶できる。

38 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 22:04:14.18 .net
おそらく3
留置権者が留置物を所有者に無断で賃貸したとしても、それだけで留置権が消滅するわけではない。
所有者が留置権の消滅を請求したときに消滅する。(民法298条)

39 :名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 22:09:37.70 .net
最近、司法試験と公認会計士合格して話題になった東大生ならやりかねないけどな

40 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:25:07.63 .net
講師紹介:濱田英彰(東京法経)

ある日、濱田英彰は講義をドタキャン。
社員が来て、「あの…その…身内にご不幸が…」とかしどろもどろ。

おかしいな、と思って、後日濱田英彰にいろいろ聞いた。

濱田英彰がいうには、「この会社は僕のことを大事にしないから、ドタキャンして思い知らせてやった」。
案の定濱田英彰は、クビになったらしく、見なくなった。


41 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:26:33.90 .net
今日からでも間に合いますか?

42 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 15:41:46.75 .net
東京法経の濱田英彰講師が、他人を不当にさげすむのは、濱田英彰の自己肯定感が低いからだ。

自己肯定感とは自分自身への評価のことだ。
濱田英彰は、司法試験を20年近くやって三振。しかも駒澤大学だから就職もなく38歳無職、職歴なし。
濱田英彰は、自分への評価が低く、しかも能力が低く高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。
濱田英彰は、そうしないと現状に耐えられないのだ。

43 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 16:07:29.44 .net
童貞ですか?

44 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 16:49:32.40 .net
はいそうです

45 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 16:51:14.34 .net
森本健成さんは無罪ですか

46 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 17:15:26.02 .net
金の二子玉

47 :名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 11:00:32.49 .net
包茎ですか?

48 :名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 06:49:34.98 .net
今回45点超えした奴は、実は3日間の勉強でも合格していた「かもしれない」奴
実際は確実に合格したいからもっと勉強するんだけどな

3日で合格率50%
1ヶ月で95%
2ヶ月で99.9%
難関大に苦労なく入った奴の宅建合格率

49 :名無し検定1級さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
4日で受かった俺は負け組

50 :名無し検定1級さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
残念だったな

51 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 07:52:36.98 .net
そんなことが可能なのか?

52 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 07:54:37.56 .net
またはじまったぜwww

53 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 07:57:09.46 .net
今日は「まことって誰だよw」と言わなくておもしろくねえなwwwwwwww

54 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:07:47.72 .net
そういや、中学の時、こんなことあったな。
親友が俺を蔑ろにした行動をとったんだよ。
俺は怒ったが、親友は開き直って・・
友達が仲裁に入った。
すると親友は
「そんなことした覚えがない。なにを怒っているのかわからない」
いやいや、これには俺も怒って絶交した。
仲裁に来た友達も、最初は俺が悪いと見ていたが、次第に親友が悪いとわかった。
親友は慌てて、謝罪したが、俺は許さなかった。
後で、親友から聞いた話だが、俺なら許してくれると思った、と言ったっけ。

55 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:11:05.84 .net
「まことって誰だよw」と言っているまことが一番親友の気持ちがわかるんじゃないか?
まあ、俺も、まことを研究するうちに、こいつが何考えているかわかってきたからなww

56 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:14:31.98 .net
どちらもいい子ちゃんでいたいタイプだなwwww

57 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:32:35.74 .net
無理やろ

58 :名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 16:38:31.42 .net
一週間で宅建に合格する方法

権利では毎年必ず出る手付、不動産登記法、借地借家法のみを勉強
それ以外は時間かかるからあえてやらない
簡単で20問出る宅建業法を重点的に勉強その他統計問題を調べる
これで24点ゲット
試験ではまず宅建業法と勉強した部分のみをやりそれ以外は手をつけない
終わったら
解答紙にあらかじめチェックを入れておいて
「ここは確実に正解だ」という番号に1点
選択肢2つどちらかが確実に正解だという番号にそれぞれ0.5点
選択肢3つどれかが確実に正解だという番号にそれぞれ0.3点
選択肢4つどれかが確実に正解だという番号にそれぞれ0・1点
そして計算する。
それで全く勉強してない
「利権」「税」「制限」「5問免除」計算した一番点数の低い選択肢に統一して全てにマークする
これで確実に5点+αはゲット
合計29点+ちょい となり
もしかしたら合格点ギリギリいけるかもね


これでどうや?w

59 :名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:43:17.68 .net
すごすぎw

60 :名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:48:30.14 .net
チンコ何センチでつか?

61 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 00:18:52.66 .net
仮にマジだとすれば 司法試験の受験生とかで
民法は無勉で満点近く取れる奴だろう。
業法と法令上の制限を3日で詰め込めば
運も含めて合格点は取れるかも知れない。

62 :名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:24:59.85 .net
好きな体位は何ですか?

63 :名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:29:59.23 .net
宅建は仕事なければ3日でとれるよ
わりとまじで

64 :名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:22:48.90 .net
大学受検でもいたよね、勉強してないふりしてこっそりやってるやつ…
ああいう輩には、ラインとかの既読放置がどうこうという流れは迷惑だろうな。

65 :名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:40:18.40 .net
3日でも半年でも取ってからは全く同じ扱いなんだけどね

66 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:08:37.03 .net
「住宅」取得の場合の「控除」
新築住宅、既存住宅を取得した場合は、
1200万円を上限に、課税標準から「控除」され、その分軽減される。
・新築は、1200万円の控除。
・既存住宅(中古)は、築年数により、「1200万円を上限に」控除。

ただし、以下の「要件を満たす場合に限る」。住宅の「床面積」が、50u以上、240u以下。既存住宅は、木造は「築年数20年以内」、それ以外は「25年以内」、または、「一定の耐震基準に適合するもの」である。

67 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:29:45.66 .net
「高さ20mを超える建築物」は、避雷設備を設けなければならない。

68 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:36:31.45 .net


69 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:46:15.19 .net
不動産取得税の「税率」は、「土地・住宅の場合」と「それ以外」で税率が異なる。
★土地・住宅の場合    (3%)
★それ以外(店舗、事務所など)(4%)

70 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:46:44.48 .net


71 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 13:52:06.76 .net
不動産取得税の「税率」は、「土地・住宅の場合」と「それ以外」で税率が異なる。
土地・住宅の場合    (3%)
それ以外(店舗、事務所など)(4%)

72 :名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 14:36:00.16 .net
名コックさん

免許更新90 30

73 :名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 06:40:24.47 .net
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)

74 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 20:52:28.74 .net
居住用財産を配偶者に譲渡した場合には、居住用財産の譲渡所得の特別控除を適用することはできない。

75 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:41:56.66 .net
借地権の存続期間を定めなかった場合、自動的に30年になる。

76 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 05:18:44.75 .net
会社の代表者が、その会社の業務に関し、法の規定に違反して転用行為をした場合は、その代表者が罰せられるのみならず、その会社も1億円以下の罰金刑が科せられる。

77 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 06:48:53.21 .net
住宅以外の家屋を取得した場合、不動産取得税の標準税率は100分の4になる。

78 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:57:20.78 .net
借地権の存続期間を定めなかった場合、自動的に30年になる。

79 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 09:37:59.69 .net
譲渡した年の1月1日において、所有期間が10年を超えていれば、「軽減税率の特例」と「居住用財産の譲渡所得の特別控除」の両方を適用できる。

80 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 09:42:27.72 .net
仮登記の抹消は、申請書に仮登記名義人の承諾書を添付した場合には、仮登記義務者が単独で申請することができる。

81 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 12:23:55.34 .net
背任の罪で罰金の刑に処せられ、5年間を経過していなければ、免許を受けることができない。

82 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 12:38:43.35 .net
使用貸借は、引渡しを受けていても、新しい所有者には対抗することができない。

83 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:04:09.28 .net
使用貸借は、引渡しを受けていても、新しい所有者には対抗することができない。

84 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:06:29.99 .net
開発許可を受けた者は、開発許可に関する工事を廃止したときは、遅滞なく、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。

85 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:27:59.19 .net
工業地域内では、住宅は建築できるが、病院は建築できない。

86 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:31:48.75 .net
共同住宅は特殊建築物扱いになるので、延べ面積が100平方メートルを超える建物で、大規模な修繕をするときは建築確認が必要。

87 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:35:43.53 .net
用途地域に関する都市計画には、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合を定めることとされている。

88 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:40:18.92 .net
低層住居専用地域以外の用途地域では、建物の高さの上限下限を定めない。

89 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:42:11.91 .net
特定街区に関する都市計画には、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合並びに建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることとされている。

90 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:44:22.90 .net
土地区画整理審議会の意見を聴く必要があるのは、個人の施行や、土地区画整理組合以外の施工者のときだけ。

91 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:47:53.56 .net
宅地建物取引業者が、未完成である建物を販売する際、新聞折込ビラに当該物件と規模、形質等が同一の建物の内部写真を用いても、当該写真が他の建物のものである旨を写真に接する位置に明示していれば、不当表示となるおそれはない。

92 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:55:54.87 .net
建築確認を申請しようとする建築主事は、あらかじめ、当該確認に係る建築物の所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得ておかなければならない。

93 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:07:25.53 .net
表題登記がない建物(区分建物を除く)の所有権を取得した者は、その所有権の取得の日から1月以内に、表題登記を申請しなければならない。

94 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:10:10.09 .net
土地の地目について変更があったときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その変更があった日から1月以内に、当該地目に関する変更の登記を申請しなければならない。

95 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:12:12.70 .net
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。

96 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:13:17.68 .net
倉庫業を営む倉庫は、第二種住居地域には建築することができない。

97 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:14:24.21 .net
権利に関する登記の申請は、法令に別段の定めがある場合を除き、登記権利者及び登記義務者が共同してしなければならない。

98 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:18:19.28 .net
信託の登記の申請は、当該信託による権利の移転又は保存若しくは設定の登記の申請と同時にしなければならない。

99 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:19:43.72 .net
表題部に所有者として記録されている者の相続人は、所有権の保存の登記を申請することができる。

100 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 21:48:48.84 .net
営業保証金の不足分を追加するなら、不足通知を受けた2週間以内に行う必要がある。

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200