2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NW/SC】ネットワーク・セキュリティ質問スレ

1 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 10:20:52.58 .net
ネットワーク系、セキュリティ系、運用管理系資格の質問総合スレッドです。
情報処理試験ネットワーク、情報セキュリティほか、
ITIL・システム管理などの運用管理マネージャ系、
CCNA/CCNP/CCIE/Security その他なんでもどうぞ。

・質問はよく調べてからしましょう。
・回答はちゃんと教えてあげる気がある方のみ書き込みましょう。
・聞くは一時、聞かぬは一生。ここで恥をさらしてもだれも困りません。
・教えることは学ぶこと。顧客に「きちんと」「わかるように」説明できていますか?


2 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 10:21:26.09 .net
うんち

3 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 10:24:06.49 .net
うんちくをかたろう

4 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:08:12.25 .net
ネスペ20とネスペ22は「β版」というのがあるようですが、
本リリース版はないの?

5 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 12:36:38.89 .net
>>4
ググれば答えはある

6 : ◆uywyGEL3K2 :2012/10/13(土) 14:44:04.39 .net
スレ立てありがとうございます!

7 :ネットギコ先生:2012/10/13(土) 15:23:10.03 .net

   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 何でも俺に聞け!
   UU    U U   \________



8 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 15:57:00.77 .net
なんかスレ立ってるwwwwwww
ギコネコ先生なにやってるんですかwwwww


9 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 18:53:18.09 .net
ギコネコ先生、
今年のネットワークスペシャリストでは何が出ますか?

10 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:05:39.26 .net
好きなセックスの体位はなんですか?

11 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:36:47.16 .net
>>7
今晩のおかずは何ですか?

12 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:47:45.93 .net
このスレも一緒だな。
まったく、どこもかしこも。

13 :名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 22:55:36.25 .net
好きなプレイはなにですか?

14 :名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 00:00:57.34 .net
あらしは放置プレイ

15 :名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 00:31:49.07 .net
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< ネスペ24はないかも!だって
   UU    U U   \________


16 :名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:31:28.97 .net
>>6
向こうのスレの人かい危ない。

17 :名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 17:55:43.70 .net
>>15
え…なんで?

18 :名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 00:06:42.11 .net
これが最後、とかどっかに書いてあったな
ネスペ23

19 :名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 12:23:18.55 .net
ネットワークスペシャリストの受験生、既合格者の皆さまは下記のスレへどうぞ
通信技術板にありますが、密かに良スレになりつつあります

ネットワークスペシャリストを目指す方 (質問等受付中)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/973704244/l50

20 :名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:30:04.72 .net
某専門学校で受けてるiNIPとやらはどうなんだ?

21 :名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:37:51.41 .net
ネットワーク系資格
・ネットワークスペシャリスト
・シスコ認定技術者
・MCP(サーバー部門)
・LPIC
・CompTIA Network+
・iNIP
・.com Master
情報セキュリティ資格
・情報セキュリティスペシャリスト
・CISSP
・CISM、CISA
・JASA
・CompTIA Security+
・SEA/J
・個人情報保護士
・情報セキュリティ管理士

大体こんな感じ?

22 :名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:12:39.48 .net
それらのランキングは?

23 :名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:52:00.22 .net
コラまた糞スレ立てたな。削除依頼しとけよ。

24 :名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 00:23:13.78 .net
>>18
むしろ歓迎てか殆ど使わん。

25 :名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:32:32.13 .net
>>24
ジーンさん、ここでもAmazonでも自演ですか?
あなたのネスペ本こそいらないですまじで

26 :名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 20:58:56.05 .net
お前は誰と戦ってるんだ
落ち着けよ

27 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 14:38:32.21 .net
ネスぺ23って難しそうなんだよな・・・
もうちょっと教科書で勉強してから手を出すわ

28 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:31:40.66 .net
>>27
ネスペ24は出ないから,大事にしとけ。
まったく,おまえらが叩きすぎるからだぞ。

29 :名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 16:07:49.09 .net
社外のシステムのお守をやっています。
サーバ、ネットワークの勉強方針で相談にのってください。
サーバ管理はA社(今年クラウド化)、
ネットワーク設定はB(センター側CISCO)、C社(拠点側YAMAHA)にお願いしています。
最近、YAMAHAルータ側のVPNルータのコンフィグ設定、ログの見方を習得開始し始めました。
資格から入るのではなく、今動いているものの習得?学習をしています。
最近はベイサインサーバ証明書の更新をしました。
もともと、プログラマなので、セキュリティ、ネットワークは本業にするほど知りません。
新人研修程度レベルです。
自分のような者は、あるもので学習していくのが一番いいのでしょうか?
SC、NW、CCNA、CCPT?は業務があまりにもかけ離れていますし、
本業のJavaフレームワーク、C#、一部Cの習得の方が大変なので、
困っています。

30 :名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 21:20:01.60 .net
レスなくてさびしいけど、しょうがないな。
本業じゃないからしょうがないけど、本業以外のところは追いかける方針でやってみます。

31 :名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 21:48:33.72 .net
>>29
資格とらなくていいから,APのネットワーク問題位解けるようになると業務にも役立つと思われ。
元々,教育用の問題だからな。

ただ,NW持ってれば,ベンダーの担当はビビるぞ。

32 :名無し検定1級さん:2013/03/24(日) 22:16:13.54 .net
>>29
基本情報→応用情報と取っていくのが、本業と合致していていいと思う。

取れるならNW、SCも取るにこした事は無いが、本業が大変そうなのと、
サーバー、ネットワークはベンダーに任せているようだから、これらは余裕が出来た後で構わないと思う。

入門用にベンダー資格でNW/SCよりも難易度の低いものを先に取っておくのもいい。

CompTIA Server+/Network+/Security+
Microsoft Certified Associate もしくは Microsoft Technology Associate
ドットコムマスター ★★ もしくは アドバンス

33 :29:2013/03/25(月) 00:17:01.09 .net
>>31,32
ありがとうございます。
自分は初めて知ったのですが、ベンダー任せといいつつ、
お金のかけようで、中身は自分たちでやらないといけなかったりするんですね。
コンフィグの設定だけだとか。監視含まれていないとか。
トラブルも結構あり、複数の会社に任せているとコントロールが効かなくなり大変な目にあってます。

もちろん、自分たちは0からは作れません。でも、出来たものは追えるのではないか?
こうしたいといえば、やってくれるのではないかと思っています。
そのとき用に勉強したいと思いました。大変ですね。
(余談ですが、一応、応用は持っています。)

34 :名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 21:20:23.89 .net
応用でネットワークやセキュリティ選択して得点できてたなら
ちょっと勉強すればCCNA取れるんじゃないかな

35 :名無し検定1級さん:2013/03/27(水) 08:02:32.76 .net
VPNだけなんですけどね、やってるの
CCPTでしたっけ?

36 :名無し検定1級さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
ネスペはどう勉強したらいいんだろうか

セキュスペは、ポケスタと過去問で行ける気はするんだが、ネスペがどうにも

37 :名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>36
久しぶりのカキコですな。

1.「ネットワークスペシャリスト 勉強法」でググる。
2.合格体験記を読んで,勉強法を参考にする。
  「ネットワークスペシャリスト 合格体験記」で沢山出てくるぞ。

やってミソ。

38 :名無し検定1級さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>37
ありがとうございます。ぐぐるという発想が出なかった自分に驚愕しています。

39 :名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 11:21:01.01 .net
クロスサイトスクリプティングと
クロスサイトリクエストフォージェリの違いを
おしえてください。

40 :名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 23:05:23.80 .net
実行されるもの: 正式なオペレーション/任意のオペレーション
やり方: 偽サイトから正式なサイトに正式なオペレーションを送る/
     正式サイトの脆弱性のある入力欄にJSコードを埋め込んだページを
   偽サイトは生成する。
  埋め込んだコードは正規のサイトで実行されるように作られている。
  ここの方法は色々あるみたい。action指定とか

41 :sage:2013/10/08(火) 17:37:18.10 .net
DNSの名前解決で、「再帰問合せ(recursive query)」と「反復問合せ(iterative query)」の2種類がありますが、なんで再帰と命名したんだろ?…いまいち、ピンと来ません。
スタブ・リゾルバーから見て、どこが再帰的なんだろう?

42 :sage:2013/10/08(火) 18:02:33.85 .net
>>36 「基本を押さえる」という原則に立ち、「TCP/IP」という規格を徹底的に理解しようと思いました。
まず、(1)データリンク層、(2)インターネット層、(3)トランスポート層、(4)アプリケーション層の各仕組みを理解して、
次に、(5)他の知識を肉付けしていく、という順番で勉強を進めようと思います。

43 :dd:2013/10/08(火) 18:43:42.18 .net
めちゃ難しい

44 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 00:27:07.47 .net
OSI基本参照モデルの7階層がなかなかイメージできません。
パケットとかビットといった実体をベースに説明するとどうなりますか。

45 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 21:43:25.93 .net
>>44
SNAであればOSIの全7階層制御してるのは有名だよね?
VTAMセッションが切れたときはCEMTで制御できる
ここまでわかる?

46 :名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 22:15:59.97 .net
NWでは多分出ないから覚えなくていいが、L1ってのはビットが出入りする層だ。

47 :sage:2013/10/10(木) 07:16:02.49 .net
>>44 各階層の役割を、Webサイト閲覧の事例で説明した本もあります。
www.amazon.co.jp/dp/4822283119/ 「ネットワークはなぜつながるのか 第2版」
TCP/IPは、具体的な実装があるので、明確に把握できます。
OSI参照モデルの7階層に、TCP/IPの4階層を対応させて、まずは4階層でネットワークの構造を理解すると覚えやすいと思います。

48 :名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:35:36.33 .net
拠点間を結ぶ仮想LANでは、LANと同等のセキュリティをどのようにして
実現しているのですか。
インターネットと物理的に隔絶されていない以上
LANとは攻撃へのさらされ方が違うと思うのですが。

49 :名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:36:21.35 .net
vpn

50 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:53:35.08 .net
みんなどんな本で勉強してる?

51 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 09:39:14.30 .net
マスタリング各種

52 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 09:45:57.97 .net
マスタリングは入門編は持ってるんだ
版もあがってるし
でもそれ以外は持ってない

53 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 10:04:22.93 .net
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0TCP-IP-%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E7%B7%A8-%E9%BD%8B%E8%97%A4-%E5%AD%9D%E9%81%93/dp/4274069214/ref=pd_sim_b_2

54 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 05:52:57.69 .net
スレチかもしれませんが、質問させて下さい

会社のサーバーに保存してある画像ファイルを、アイコン変換サイトで変換しました
この際、変換先のサイトはサーバー内を好きに見る事やスパイウェアを入れたりできるのでしょうか?
それとも、ファイルを一方的にサイトに放り込んだだけで、セキュリティ的には会社のファイアーウォールが有効になっているのでしょうか?

正直、余計な事したと後悔しています
無知ですいませんが宜しくお願いします。

55 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 07:12:39.59 .net
>>54
えっと…スレチなんだが
具体的には以下のような感じかな?

手順1.会社のサーバ(ファイルサーバ?)から画像を自分のPCへコピー…@
手順2.@のファイルを、とあるアイコン変換サイトへアップロードして変換した

これだけなら何もない
ただ、もしその画像が社外秘の画像なら情報漏えいだろうな。
ウチの会社ならNW監視チームから連絡がきて事情聴取→賞罰委員会の開催→\(^o^)/という流れだろうな

56 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 07:50:28.85 .net
マスタリングは入門編だけじゃ足りない?

57 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:34:32.23 .net
>>55さん
いえ、違います。
サーバーから直でアイコン変換サイトに行きました。
手順的には、サイトを開いて変換したいファイルを、空白のすぐ右にある参照っていうボタンを開いて、ファイル元をサーバーの画像データを使って変換しました。
画像はネットで拾った画像をサーバーに以前に保存していたものです。

やはりスレチでしたか、ご迷惑をお掛けしました

58 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:47:47.75 .net
>>57
その行為自体がNW監視されていないことを祈るしかないな
普通ならサーバからのアクセスは受信も送信も監視するし数年間はログを保存するからな
一応サーバっていうくらいなんだから、それなりに重要なものなんだろうし

きみは「サーバからブラウザを使ってサイトを利用した」と。

可能性があるとすると

1.そのサイトにアクセスしたことでウイルスに感染する
2.そのサイトが利用者を辿って攻撃対象とする

…があると思うけど
そのサーバはもちろんファイアウォールもやっててウイルス対策ソフトもいれてるんだよな!
一応言っとくと、ある日を堺にイキナリ攻撃っぽいのが増えたらNW監視者は怪しむから
最初に書いたようなログから、誰かが何かやってないか調べるのが普通

59 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:49:55.65 .net
>>58さん
はい、余りに軽率な行動だったなと後悔してます。
休日出勤してきた上司には報告しました。
ありがとうこざいました

60 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 12:48:46.16 .net
>>58
そもそもブラウザからアクセスできるような場所にある時点でそこまで重要な部分ではないのでは?
加えてサーバー自体もそこまでの機密性がなかったり、もしくは適切なセキュリティが施されてないのでは・・

61 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:12:21.17 .net
そのサイトからは自分のPCまでしか見えてない。
サーバには自分のPCからアクセスした記録が残る。

全く問題無いでしょ。

62 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:26:15.10 .net
現状がわからなければ、わかってる範囲で最悪の場合を想定したほうがいいと思う
最近OpenSSLの脆弱性がでたけども、古いバージョン使ってる時点で漏洩していると仮定して動いたほうが良い

63 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:31:06.00 .net
NW取ったら月給1万5千円上がるのって相場だとそんなもん?

64 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:32:21.15 .net
スマソ、ネスペスレと間違えたけどSCも対象です

65 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 01:00:20.28 .net
>>62
そのせいで徹夜だぜ

66 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 21:25:41.64 .net
>>66
これSCとは違う部類なのかなぁ。
よく分からんわ。上位資格とかならまだ理解できるけど。

67 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 23:06:08.12 ID:HIuegXpa.net
>>63
基本5000円
応用10000円
それ以上の高度20000円

という会社は見たことがある。小さい会社だった
逆に大手は一時金じゃないかな

68 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 00:47:20.39 ID:GXzrsbC1.net
>>67
高度試験のダブルも行けるんです?
PMクラスが3万ちょい、NWとかDBとかSCクラスが1万5000円くらいUPなんですけど

69 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 08:27:09.12 ID:dJDfa1TJ.net
>>68
累積なし
一番高額な手当が適用されるだけ

70 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 00:10:03.78 ID:N7u9bCC6.net
>>69
ですよねー

71 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 23:17:22.79 ID:n4f5oOTt.net
インターネットVPNと広域イーサネットでは
物理回線として(オープンな)インターネットか
通信事業者のクローズドなネットワークを利用しているかという違いがあると思います。
両者の比較の観点として、コスト、通信速度の安定性が語られるのは
見たことがありますが、セキュリティ上はどちらが優れているのでしょうか?
誰でも使えるインターネットと企業や団体等にほぼ限られるネットワークとでは
後者の方が安全だと思いますが、どうでしょうか?

72 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 23:21:25.33 ID:n4f5oOTt.net
age

73 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 12:49:32.69 ID:R2RdLI3d.net
>>66
多分セキュアド復活だろうな

74 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 17:50:21.59 ID:W9PuV9ex.net
>>66
セキュリティ資格マニアの俺歓喜

75 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 13:54:02.94 ID:+df+NN5R.net
>>71
IP-VPNと広域イーサネットの違い
http://www.ntt.com/vpn/data/basicknowledge_02.html

総レス数 75
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200