2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[合格]平成24年度 宅建35点スレ[祈願]

1 :G:2012/10/21(日) 17:15:22.38 .net
おそらく合格。

あとは神に祈れ

2 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 17:29:31.63 .net
またここに来てしまった・・・

3 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 17:33:48.91 .net
>>2
うっ笑

4 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 17:35:45.33 .net
今年はさすがに合格だろ

5 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:04:51.88 .net
                    \                |x|
       , イ " ⌒ヽ、、      \、 \            __|x|__
.     ,/       \ 、       \、\\        }三三{
.     /7   .      \ヽ   \   ヽ\ \\       }三三{
..   //            ヽ\   \\ ヽヽ  \     /  ハ \
    //      36点__    ヽ\   \  ヽ ヽ      /\/,,,,',,,,/ヽ、
 〈⌒ゝ     / ヽ、,, ノヽ    ヽ ヽ      i ! ノヽ  /       ヽ
  \ .\.  / ( ○)ilil(○)    ヽ、ヽ、   ノ / )   ■■■■■■■■ 
    \ \|    (__人_)i       ヽ 二二.ン.  Y  /| 。゚  ___ ゚。|  <35点合格!
     \ \   |r┬.|ノ  <まだ言うか?      :i \ 。  ノ    ノ_ノ、      35点合格!!
       \ヽ\ーr`ー'ヽ        \ \      \ヽ  "ー--'゙  ソ
        \ノ:::::ヽ、 ノ:::i                   ヽ   .   .i
         }::::::::::::゙X':::::/___              ノ   ヽ      .i
         |:::::::::::::X:::/__叨             )    }    , !
         |:::::::::::×:/    ̄              Y    | _    ノ、
         / ̄ ̄ ̄ラー--、                ____/    ω_ヽ____
       . /"⌒ヽ,_.ノ_|;;;;::::}   / ̄ ̄\    ./     /   /      /\
       /、,,,,,,,/   .(:::::/  /     ノヽ, ./       /  /      /   \
       /::::::/     i;;;/   |     ( ○)       /  /      /
     /:::/   .............i7\   |  37点.(__ノ)     /  /      /_____
    /:::/::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄   :|      |rti|  ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|______

6 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:06:51.43 .net
まぁ35はダメだろうな
周りもみんな40前後取ってるし

7 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:07:15.78 .net
まさか3年連続ここにくるとは

8 :名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:10:45.00 .net
今年は大丈夫だろー

今年も36なら、それは一種のボーダーに感じるから、来年は36をとるように予備校も指導になるだろな。

9 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:02:33.78 .net
のびないねw

10 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:12:25.24 .net
知り合いに合格したって言っていいよね

11 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:42:55.34 .net
最後あせってマークシートの番号を写したものだと28点で昨日不貞寝したけど
おかしいと思って各門の脚に回答を○したものを見たら35点だった
でもどっちにしても合格圏は36以上な気がする

12 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:50:39.00 .net
ってもう一度問題みて気になっていた回答見直そうとしていたら
最後に気になっていた26を1に変更したのを思い出し36点予想になったよ
35点は健闘を祈る

13 :名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:31:37.78 .net
age

14 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 00:48:02.96 .net
35点じゃないのか?
問5もまだ割れてるみたいだし
12月までモンモンだな

15 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 19:32:34.34 .net
問5が3か4なら36でしょうね。
両択肢正解なら36か37ぐらい?
没問にするなら37ですかね?
ここに来て高得点者が結構居るとわかって来たし。
合格率を12〜15%にするでしょうから。

16 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:13:36.04 .net
過疎ってるとこ見ると合格か

17 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:22:49.94 .net
35点って結構盛り上がると思ったけどなんで過疎るわけ?意味わからん

18 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:32:27.40 .net
>>6の書込みが単純すぎるほど馬鹿な内容だから盛り上がらない。
もう少し頭のキレる書込みをしないと無理。
全責任は>>6がとるべき。

周りはわかってんだよ。>>6がうそつきだって事www
ペテン師!


19 :名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:05:50.16 .net
>>16
自己採点どおりなら、たぶん合格。おっちょこちょいはどっかでマークミスしてるから3点くらいマイナスしとけ。

20 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 00:26:17.29 .net
>>16
他にも35点スレ立っているよ
そっちは400位のレスが付いている

21 :名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 13:21:51.13 .net
35点の奴ら
まあ何が起こるかわからんからな
希望はすてるな。

22 :名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 16:11:37.73 .net
全体的に点数スレのスレタイが寒いのでいまいち盛り上がりに欠ける

23 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:32:50.93 .net
昨年のスレは
33から37まで幅広くあったけど
今年は33から35までで狭いね
35はきっとOK牧場だよ

24 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:50:46.67 .net
二年前に38点で合格し、主任者様になった俺様が見るところでは安心ですよ、はい。



25 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:11:21.80 .net
荒らすなよミッチーw

26 :名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 23:40:18.51 .net
 【 2012年度 宅建合格ライン 発表速報 】

   35点    34点    33点       32点    31点    30点    29点以下
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓       ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∧||∧
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: ∪∪

27 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:57:14.50 .net
削除依頼だしとけよ

28 :名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 18:22:55.76 .net
【35点本スレは別にありますよ〜おいでおいで^^】

29 :名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 10:44:40.60 .net
削除依頼だしとけよ

30 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 10:38:39.53 .net
削除依頼だしとけよ

31 :名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 18:42:41.31 .net
荒らすなよミッチーw

32 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 08:12:33.89 .net
ついでにこちらもあげておこう

33 :名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 10:16:59.92 .net
落とすなよ 保持しろ

34 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:49:59.00 .net
ワッショーイ

35 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 09:59:33.25 .net
いずれまた落ちるなwwww

36 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 10:51:35.00 .net
ワッショーイ

37 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:08:16.78 .net
削除依頼出しとけよ

38 :名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 11:09:27.39 .net
今年は35±1が妥当な予想

39 :名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:38:18.67 .net
通常はここが一番まともなはずじゃないのかね

40 :名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 14:00:07.84 .net
29.77 34点決定やんか

41 ::2012/11/17(土) 01:42:54.23 .net
このスレ終わっとる。

42 :名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 19:47:54.32 .net
このスレ確実に来年まで残りそう

こいつらの後継者だなw

【H23年度】絶対宅建合格★11【終了】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318928148/
【H23年度】絶対宅建合格★11【終了】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318942446/
【将棋神もきゅ】絶対宅建合格★3【アキツグもきゅ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315493243/
【宅建】37点不合格決定スレ3【クマ出没注意】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322566665/

43 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:15:45.93 .net
あげておくか

44 :名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 10:36:57.40 .net
よく見たらこっちの方が先なのなw
本試験当日の夕方に作成されてるのにwww

45 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:06:02.40 .net
今年は3点で合格!

46 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:14:42.58 .net
ほぼ全員合格w

47 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:18:18.90 .net
>>5
これ書いたの去年落ちたやつだな

48 :名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:51:01.66 .net
講師紹介:濱田英彰(東京法経)

ある日、濱田英彰は講義をドタキャン。
社員が来て、「あの…その…濱田英彰先生は身内にご不幸が…」とかしどろもどろ。

おかしいな、と思って、後日濱田英彰にいろいろ聞いた。

濱田英彰がいうには、「この会社は僕のことを大事にしないから、ドタキャンして思い知らせてやった」。
当然、濱田英彰から受講生に対する謝罪はなし。延々と「東京法経が僕を大事にしないのが悪い」を繰り返し話すだけ。
濱田英彰は案の定クビになったらしく、見なくなった。

49 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 13:11:27.16 .net
あげておくか

50 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 14:37:34.24 .net
35祈願!

51 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 14:55:35.02 .net
合格か\(^o^)/

52 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 14:56:06.11 .net
前スレ1000は私が取りました(^_^)v

53 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 14:57:20.47 .net
それはおめでとう

54 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 15:16:40.66 .net


55 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 15:37:30.90 .net
正解数が35問― おそらく大丈夫と思われるラインです。合格発表をお待ちください。


正解数が35問― おそらく大丈夫と思われるラインです。合格発表をお待ちください。

銀次郎予想33、34でどういう意味だよこれ。信用なくすぞ

56 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 15:52:37.85 .net
それってゼミナールの講評じゃね?

57 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 15:59:58.25 .net
予想に信用もクソもw

58 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:20:27.25 .net
受かったな

59 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:13:39.71 .net
もう機構の方では合格者を確定したのかな?

60 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:21:06.85 .net
そりゃ決まってるよ

61 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:21:10.27 .net
何かいまいち分からないな
普通、合格発表から8日前と言えば合格ラインは確定してるはず
なのに、去年、機構が没問を発表したのが
合格発表の8日前の22日
ということは、まだまだ分からないよ

62 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:22:33.60 .net
>>61
発表が遅かっただけでしょ?

63 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 21:26:34.95 .net
来週印刷と発送準備だろ
没があれば来週中に発表
合格発表は県が各々やるから事前通知も必要
ボーダーは既に確定してるよ

64 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 22:46:58.82 .net
来週いっぱいまでピリピリは続くな
没問が出るなら来週までということだ

65 :名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 23:13:05.12 .net
没あれば28日までに発表だろうね

66 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 00:22:54.17 .net
おまいらおめでとう。
本スレ極秘情報によると合格らしい

67 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 00:24:22.00 .net
極秘じゃねーじゃん

68 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 06:58:45.60 .net
おはよう合格者達!

今年の合格ラインは35点

69 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 08:43:51.01 .net
もう合格したということで、本は全部処分したし
登録実務講習のパンフも取り寄せた

70 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:08:46.16 .net
>>69
登録実務講習はどこにするの?

71 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:31:54.41 .net
>>70
TACにしようと思っています
LECのパンフは取り寄せ済ですが、TACの方が微妙に安いかな…と
TACは、12月5日からパンフ配布開始予定だとか

72 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:40:56.53 .net
今年は35点予想のの予備校多いけどさ
去年とまるっきり同じなのよ
で結果は36点なw何を言いたいかわかるよな?

73 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 09:43:10.83 .net
お前が状況が読めないだたのアホウだと言う事

74 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:44:17.69 .net
今年、36点で基準点は下がらずとしてる予備校の
一人勝ちとなるだろうね

75 :( T_T)\(^-^ ):2012/11/23(金) 10:52:24.18 .net
銀次郎さん更新

76 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:52:29.96 .net
36点予想の予備校なんてあったっけ?

77 :( T_T)\(^-^ ):2012/11/23(金) 10:55:07.40 .net
LEC 大原など!

78 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 10:59:05.09 .net
LEC大原は35±1の3点予想やん

79 :( T_T)\(^-^ ):2012/11/23(金) 11:02:55.38 .net
↑±1って事は36もはいるのでわ?!

梶原塾は35又は36としてるだけ。
銀次郎のブログ見たら分かりやすいよ

80 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 11:09:03.28 .net
梶原塾とやらを見てきたけど、LECと同じで問5は3なのね。
もしそうなら私は36点になるわ。
大原だと35点のままだけど。

81 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 11:10:16.13 .net
どうしても36にしたいたまたま36をとったクソ性格が悪い奴がいるな。
銀次郎更新されているの見たけど、彼は何かを知ったようだね。
35はいよいよ固くなって来たな。
額縁をカートに入れて止まっている人は、購入に踏み切るべし。

82 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 11:16:46.72 .net
大原は昨年行政書士の解答速報で最初300点中30点分くらい間違ってたからなぁ

83 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 13:20:23.03 .net
35点は合格。
間違いない。

84 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:17:01.04 .net
梶原塾は、35か36点と見てる
俺はこれが一番合ってるかなと思う
35点で決まるが
複数正解であれば36点となる可能性は
高いかな

85 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:31:16.87 .net
私はデータ的に33点か34点と見ているが、自己採点の閑古鳥具合を加味して33点と予想している。

86 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:47:13.30 .net
データ的にって予備校集計の平均点からって事でしょ?
33点から39点まで団子状態なのをどう見てる?

87 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:48:52.57 .net
団子状態としても30000人満たなかったら更にボーダーが下がる。。。

88 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:51:19.02 .net
団子3兄弟
長男 35点
次男 34点
三男 33点

三男だけ不合格♪ジャン♪♪

89 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:54:24.47 .net
33点までは下がらないだろう。
今年は34点がボーダーライン。

90 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:56:47.46 .net
どっちにしても35点は合格じゃん。
めでたしめでたし。

91 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:00:36.76 .net
受験者が去年より2603人増で33点以上40点未満に集中している事から
予備校データの平均点が下がっているとはいえ合格点が33点まで下がる事は考えられません。
昨年より3点も下がる程難化はしていない事を考えると、
今年は34点か35点で線引きがおこなわれると思われます。

どちらにしろ35点は合格ですね。

92 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:04:20.68 .net
リロード大会実施中の>>87がどう出るか見ものだなw

93 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:17:24.88 .net
34点が多すぎるから
場合に寄れば36点で決めてくる可能性は高いね

94 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:17:55.62 .net
>>86
いや、集計の平均ではなく上位%で見てってこと。
それだけだと34点予想だけど、分布的に閑古鳥の2009年と酷似しているので33点予想。

95 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:25:27.63 .net
だから。
どっちにしても35点合格でOK。

96 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 15:46:17.02 .net
33,4,5がクソ団子状態だから機構様がどこでちょん切るか
友達が12月5日35歳の誕生日だから35は合格だろうけど

97 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 17:24:06.96 .net
34以下はないって!
あの住宅新報社様が35点としてるんだから
34にしたら合格率が18超えるぞ

98 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 18:09:25.23 .net
その18%っていう数字どこから計算してんの?

99 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:19:20.24 .net
>>97
もう決まったんだよ、クソガキよ

100 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:31:24.25 .net
おいおい熱くなるなよ(。-∀-)ハイハイ
おまいら34も35も合格だよ
今、33スレ覗いてきたら32事実、33真実ってわめきちらしてる
ヤツがいた。今日は遅いから明日額縁買い行ってこい 

101 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 19:36:29.30 .net
34は残念

102 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:07:14.07 .net
もはや33点スレは遊び場だよw

103 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:40:00.09 .net
だなw

104 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:44:44.41 .net
そう煽るなって
34の奴が12月5日
顔面蒼白のやつ続出になるぞ
35点だよ
確実にね

105 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:09:40.08 .net
はいはい次

106 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:32:56.12 .net
2012年11月

. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 34点でも可能性残ってるぞ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   俺も応援するから最後まで祈ろうや
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
     不合格濃厚の    
        34点       35点


2012年12月5日。。。

.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

107 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:40:48.56 .net
セリフがいまいちだな…
表情で演じているところ「不合格濃厚の」の説明も興ざめ。

108 :名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:59:33.20 .net
今年も出るお!36点!
そして、ついに宅地建物取引士!始動じゃい!

109 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 10:31:09.50 .net
35点組はさすがに落ち着いてきましたね

110 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 11:16:31.70 .net
そう34点以下は不合格確定
35点者、つまり7割取った我らが合格を確信できるのだー

111 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 12:41:37.77 .net
   38点以上 37点    36点       35点    34点    33点    32点以下
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓       ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ∧||∧
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ( / ⌒ヽ
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   | |   |
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∪ / ノ
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: | ||
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜::::: ∪∪

112 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 13:33:51.20 .net
LECが問5を3から3or4に訂正したとの知らせあり。
3and4じゃなくて3or4ね。

113 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 14:34:59.48 .net
おいおい・・・・・35点もやばくなったじゃねーか
34点煽ってたのに
35点も死亡確定かよ

114 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 21:02:44.96 .net
まだ確定じゃない
35が本命
合格率絞ったらゴメン

115 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 21:07:31.49 .net
現時点での本命は34だろ
絞って35 今年の問題で36は無いよ

116 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:51:52.09 .net
説得力がないニャー

117 :名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 23:43:59.43 .net
35で確定、そうほぼ確定
それに加えて問題5は4の可能性
こりゃあ36点出るぞ

118 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 11:14:57.60 .net
4単独になればボーダーは1点下がる

119 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 11:57:43.57 .net
>>112
今日届いた。確かに問5は3or4になっていますね。

120 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:05:03.15 .net
没と違ってボーダーは1点下がらないかもしれない
予備校の平均データを見ても
4としたのは、32%くらい
これが正解になってもおおよそ~
0,6前後上昇するので
1点までには届かない
しかし、、仮に35,2点となれば
36点が合格となるだろう

121 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:40:58.60 .net
>>120
LECの問5正答率が68.8点ですから、3に加えて4が正答とされても平均点の上昇は
少ないでしょうね。やはり35点の合格確率は高いと思います。

122 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 17:09:07.10 .net
まあ、そういうことだね
問題5が4となって死亡確定は現時点で34点以下だね
問題5が14になったら35点で本決まりでしょうな

123 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 17:15:10.81 .net
問5が14????????

124 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:01:43.64 .net
>>122
「問題5が14になったら」は「問題5が4になったら」の間違いでしょうが…。
同意ですね。35は合格でしょう。

125 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:41:16.89 .net
今年も36点爆弾が出るお!

126 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:40:34.67 .net
大学時代にカンニングで宅建合格。良心の呵責に苛まれ公務員になり不動産とは無縁の生活でした。
今公務員が馬鹿らしくなり不動産業界に飛び込んで見ようと思っています。

127 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:41:39.89 .net
>>126
また過ちを繰り返すのか!

128 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:04:53.19 .net
今年は35になりますように。
祈願。

129 :名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:32:21.06 .net
>>126
バカなマネはやめておけ
フルコミの不動産業界なんて面白くないぞ
今の日本なら出勤すれば金がもらえる公務員の方が絶対に幸せになれる
やりがいなんて求めたって食っていけなかったら意味が無いぞ

130 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 08:05:45.13 .net
去年より難しいって言っても去年が簡単すぎたんだろ
そうすると一昨年ぐらいってことで結局36点なんじゃないの?

131 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:34:54.21 .net
そう、去年が簡単過ぎただけ
今年も業法はやや難であっても
個数問題もちゃんとした理解があれば
普通に解ける
よって、36点
複数正解で37点で決まるよ

132 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:53:08.27 .net
去年も一昨年も簡単だったんだけどさ。。。

一昨年が33点だから今年は、34点前後だよw

133 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:53:51.48 .net
間違えた
一昨年じゃなくて3年前が33点ねw

134 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 17:55:40.25 .net
ついに合格発表までの残り日数が一桁になりました。

135 :名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:41:08.38 .net
明日なんか発表ないかな。
たぶんないだろうな。

136 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 07:06:05.13 .net
もう祭は終わった。
あとは寝て待とう。

137 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:02:29.95 .net
>>134
やべぇ吐きそう

138 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 16:46:08.67 .net
来週の今頃はもっと緊張がピークだな

139 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:21:43.17 .net
来週は、宅建祭2012。
そして、宅建祭2013の準備をする。

140 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:23:29.80 .net
>>136
果報は寝て待て。

141 :名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 23:18:20.32 .net
※銀次郎さん、最後までボクらを見守ってくれてありがとうございます。
以下銀次郎さんコメ。
 銀さんは本当に信用できるわ。 
【合格推定点】 33点または34点 (最終)


  (但し、問5・問40の正解肢は「3」であること、複数正解や全員正解はないものとします)


   ※ 各社の復元回答データから今年の合格基準点は◎33点で決まる可能性が最も
     高く、次に○34点が考えられます。 ▲35点は早い段階で消えましたが、今年も
     一点に絞りきれず、最終的に上記二点予想となりました。 (33= 70% 34= 30%) 

142 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:11:07.76 .net
合格発表まであと一週間となりました。

143 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 03:54:51.48 .net
>>131
煽りが低レベル過ぎて泣けるw

144 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 21:56:38.73 .net
合格発表カウントダウン。不合格発表もカウントダウン。

145 :名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:30:27.50 .net
36点祈願

146 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 12:48:56.15 .net
36点出ないでほしい
35点で頼む!!

147 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 13:21:43.13 .net
煽るな禿

148 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:06:02.79 .net
7*5

149 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 15:26:58.48 .net
問5が3なら36点でもよし!

150 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 16:24:26.39 .net
ここの住人って問5、40除いて35点なんでしょ?
なら心配ないんじゃないの?

151 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 16:56:26.23 .net
問5、40を除いて35点だけど、心配だよ・・・・

152 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 17:17:17.97 .net
しつこいぐらいに問題40を未だに割問といってるやつ
何なの?
3で決まりだよ

153 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 18:32:36.66 .net
3年連続で35点 呪われてるていうかもうほんま正直笑える
今年駄目ならもう受けない。    

154 :名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 18:49:28.30 .net
今年は受かるよ おめでとさん

155 :名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 01:34:17.62 .net
あと5日!カウントダウン!

156 :名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:00:20.74 .net
ここきっと来年まで残るな

157 :名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 10:58:19.70 .net
TACが4単独正解にしているので心配

158 :名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:52:04.47 .net
俺問題5抜かして35点なんで
問題40が2とかでない限り
大丈夫そうだわ

159 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:06:10.80 .net
あと3日か…

160 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:08:54.16 .net
>>159
3日後の今頃は祝賀会場だよ!

161 :名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 06:26:51.64 .net
36

162 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 16:47:19.86 .net
合格だと思って、もうテキスト捨てちゃった。

163 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:54:18.69 .net
で?

164 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 19:22:37.44 .net
早く買い戻しに行きたい気持ちなんだよ

165 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:10:00.91 .net
162
いや、もう登録実務講習のパンフ集めてる。
問5・40関係なしで35ありゃあ大丈夫だと思って。

166 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:10:53.45 .net
>>165
大丈夫だろ!
合格おめでとう!

167 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:13:19.22 .net
>>166
ありがと。

168 :名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:57:27.26 .net
合格間違いないです
安心して良いよ
出来れば君の合格記をイッチャンブログに投稿してくれないかな(^_^)

169 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:00:35.41 .net
>>165
俺も同じ35点。
問5は3で、問40は2。
それでもドキドキしてる

170 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:06:59.52 .net
>>169
余裕で受かってるよ!
おめでとう!

171 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:47:25.49 .net
ついにあと1日ですか…
24時間後はボーダー祭りか?

172 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 00:59:13.99 .net
>>165
パンフ集めなくても簡易書留の中に合格証書と共に入ってるんだけどねw

173 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 01:04:34.41 .net
登録講習なんてどこ行っても一緒だぞ

安いところ行けよ マジで

174 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 07:33:28.77 .net
>>172
あ、そうなんですか。一生懸命、日曜日にLECへ行って…。

>>173
安いところとスクーリングが土日のところへ行くか…と。

175 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 07:36:45.55 .net
35点 合格おめどう!!

176 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 08:10:44.69 .net
>>168
合格通知が来たら喜んで。

177 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:26:00.15 .net
>>168
君が合格してくれて嬉しいよ
(*^_^*)

178 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:36:33.82 .net
なんか違和感

179 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 11:39:44.70 .net
>>178 君の合格もみんなで祝おうじゃないかw

180 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:31:09.56 .net
35点で決まりだろうな
みんな、おめでとう!

181 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:47:01.27 .net
24時越えたらわかるの?

182 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 12:48:11.57 .net
今年は、分からない
問題が5がどっちにも転べるわけだからね
去年と違い3つの予備校の後ろ盾がある

183 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 13:38:51.58 .net
複数正解だってよ

184 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 13:40:59.84 .net
誰に聞いたのよ

185 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 16:58:35.19 .net
合格のお祝いにアゲ

186 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:02:21.05 .net
あと7時間だと言うのにこのスレ全然使われてない。
試験日当日の夕方立ったスレなのに、、、

187 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:19:40.38 .net
みんな不合格確定だからな
どう考えても33点はない
来年も頑張れよ受験

188 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:21:09.43 .net
>>187
マークミス!

189 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:00:51.83 .net
合格証書は、9時前後と見ていいの??

190 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:14:49.38 .net
その地域の郵便屋さん次第かと

191 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:18:46.12 .net
ネットでは発表しないの?

192 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 19:17:28.53 .net
上げてる奴sageでよろしく頼むよ

193 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 19:56:48.50 .net
>>192
なんで?

194 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:55:25.39 .net
2年前の合格者だけど、合格証書は発表日当日に簡易書留で届くよ。時間までは分からないけど
封筒の中には登録講習やってる企業の一覧表が入ってるから好きなとこ選べ
ただし、最速で登録講習終わらせても実際主任者証を受け取れるのはさらに2か月くらいかかるけどね
自分は1月半ばの登録講習受けて、主任者証を受け取ったのは4月だった

登録講習代15,000円〜20,000円前後+登録手数料37,000円+主任者証交付手数料4,500円+切手代がかかるから覚悟しとけよ

195 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:59:27.07 .net
会社が払ってくれる

196 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:08:03.33 .net
同じく

197 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:45:52.43 .net
実務経験2年以上あった俺は合格証書受け取って即登録して主任者証を発行してもらえたのは年明けてすぐだったよ
年末でも受け取り可能だったけど使わないし意味ないから仕事始めで出してもらった

198 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:53:27.71 .net
登録約1か月 発行1週間だろ

199 :名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 23:10:04.06 .net
一時間後にフライングゲットですか?

200 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:17:09.99 .net
審判の日を迎えました。

201 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:37:17.04 .net
問5問40含めても35点合格確定か?

2012-12-04 日
  12年度宅建試験、合格ラインは33問 ( 2012-12-04 )
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=46763

つながらないけど…

202 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:46:22.03 .net
つながりました!

合格最低点 33問
合格率 16.7%
合格者平均年齢 35.5歳
合格者最高齢 83歳
合格者最年少 16歳

203 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 01:27:58.22 .net
35点の同志たちよ。合格おめでとう!!

204 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 01:29:39.13 .net
みんな合格おめ!

とは言っても、合格証が届くまで安心できんね

205 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 01:36:00.58 .net
7時間後位な。おマイら全員合格なの。

206 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 03:27:31.33 .net
>>202
まぁ 間違ってないけど普通は合格基準点って言うんだよ。

207 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 06:29:57.24 .net
それにしても合格率が高すぎる

208 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 06:41:44.22 .net
合格した奴にとっては合格率なんてどうでもいい

209 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:33:12.23 .net
35点組は淡々としていますね。受かって当然のラインでしたからね。

210 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:35:30.01 .net
発表までは結構ビクビクもんだったがな

211 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:39:16.54 .net
36だったけどびくびくしてました

212 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 07:47:35.28 .net
33点スレがお祭り状態

213 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 09:34:46.57 .net
問5複数解答になってるぞ
33点合格で

214 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 09:37:51.35 .net
これでいいんだよ

215 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:12:51.35 .net
何で33点なわけ?
納得いかねえわ
複数解答にしたのも意味不明

216 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:20:49.97 .net
別に自分が受かってりゃいいやん

217 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:34:35.84 .net
>>211
36ならマークミスしか不合格になる理由が無いのにチキンすぎるぞw
33は毎日煽られまくる日々だったのにw

218 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:38:13.16 .net
発表が終わったから言える事だよ。
自分の番号を確認するまでは、何点だろうがみんなドキドキだろ
合格した人おめ&おつ

219 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 14:43:34.94 .net
基準点ギリギリでなくそれ以上の結果だったと考えたら努力が報われた素晴らしい結果やん
流石に合格率20%こえたりしたらそう思うのも分からんでもないが16.7普通やん

220 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 16:49:08.56 .net
俺たちは勝った。

221 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 17:16:56.57 .net
何点でも受かればいいわけよ
資格試験なんて
合格ラインを大きく上回る必要なし

222 :ニンニンニン:2012/12/05(水) 18:03:24.16 .net
さあ次の目標へ向かおう。

223 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:11:57.05 .net
今日は合格通知が来なかった。

224 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:33:34.96 .net
明日もこないかもね きっと

225 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:40:29.92 .net
>>224
トンネル事故があったからかな??
犠牲者のご冥福をお祈りします。

226 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:51:10.58 .net
35点でないのは何故??
おかしくない?
去年より3点も下がらないと言ってたよ
35点だと何か損した
気分だな

227 :名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:52:30.61 .net
>>226
一生、損した気分で生活してろよカスw

228 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 07:13:52.47 .net
今日こそは合格通知が来るでしょー。楽しみだ。

229 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 07:58:53.17 .net
今日届かなければ、ネットに番号あっても不合格・・・ですね。
思い切り煽ってます(゚o゚)

230 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:26:58.62 .net
中央道使って届くエリアの人は配達遅れが出てるんじゃないか?
そうでなくても単純に誤配達で全く違うエリアに行ってしまっていることもあるし
受験番号が載っていたのなら待てばいいだけだw

231 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:47:57.47 .net
郵便屋はかなりいい加減だから期日通りに届くとは限らない

232 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:48:02.68 .net
不在票入ってないか確認してみな
都内組みであれば昨日、届いてるはずだが

233 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:59:42.67 .net
こねえよ@兵庫

234 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 14:23:52.83 .net
こっちも来ぇへんで@神戸

道端で仕事仲間達とタバコ吸ってる郵便局員見たら、
今日だけは軽〜い佐津井を覚える

235 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 14:31:19.39 .net
まがりなにも 簡易書留。
 普通、東京の虎ノ門からだと、翌日には届くだろう全国。

236 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 14:43:14.17 .net
まがりなにも 簡易書留。
 普通、東京の虎ノ門からだと、翌日には届くだろう全国。

237 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 15:16:56.39 .net
県庁で確認したから間違いないけど、僻地でも離島でもないのに
未だ合格通知が届かない

これぞ郵政クオリティ

238 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 15:18:10.74 .net
逓信働けよ!

239 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 15:48:30.37 .net
今日の11時過ぎに来たそうです@広島市

240 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 18:29:06.42 .net
未だに合格証書来ないなんておかしいでしょ
家の誰かが受け取ってるんではないの?
番号あるなら合格は間違いなし

241 :名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 23:32:37.58 .net
昨日届いたけど、封筒を開けてないよ。
開けても意味無いだろうし。

242 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 16:45:33.96 .net
>>241
シュレッダーにかけてしまえば??

243 :名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:14:57.87 .net
>>241
 かまってちゃん たら、もう 手がやけるから 笑
 ヤフオクに出すという手もあるぞ 同姓同名・・・落札有りかも
 ただ、オークション規約にかかるかもな。

244 :名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:28:36.28 .net
やはり合格確実だった35点。もう皆さん、次のステップに進んでおられるのですね。

245 :名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:30:23.16 .net
目的意識があるからね

得意満面である予備校を名指しして貶してた人いたね。
36点取ったのがよっぽど嬉しくてはしゃいじゃったかな?
軽率な書込して、何も起きなきゃいいけど。ペニーオークションとかね。

246 :万歳次郎:2013/10/08(火) 18:48:06.07 .net
   合格だ!

247 :名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 13:55:31.94 .net
あ〜。今日、試験なのね。
今日から、このスレも復活ですね。

248 :名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:05:38.46 .net
35点で合格か?

249 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:58:12.29 .net
このスレ試験終了後の書き込みがねーじゃねーかw

250 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 16:14:50.61 .net
35点が微妙になってきたぞ
大手予備校のデータでは上位30000人のうち下位5000人の平均が36点
つまりその点数が合格のボーダー

251 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 17:40:36.78 .net
毎年恒例の宅建試験の自己採点公開処刑がありました。
会社の最高点は39点でした。
合格予想点ですが、34点らしいです。
毎年社内の合格者は、10人から20人のあいだらしく、今年は34点までに、17人いて33点にすると社内の合格者が、30人弱になるらしく合格者増えすぎるか、大方34点の線が濃厚らしいです。

252 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 19:35:17.94 .net
 O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

253 :名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 23:11:13.27 .net
去年合格者だけど大栄は最もネ申

254 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:37:26.93 .net
一般建築物は、「都市計画区域」「準都市計画区域」の場合は、新築、増改築、移転において、建築確認が必要である。(都市計画区域または準都市計画区域「外」は、不要)

255 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:38:02.34 .net


256 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:39:50.71 .net
「防火地域」の建築規制
「防火地域」内においては、「階数が3以上」の建物、または、「延べ床面積が100uを超える」建物は、耐火建築物にしなければならない。

257 :名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 09:40:52.43 .net


258 :名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 22:16:53.93 .net
建替えの招集通知は2ヵ月前に発し、規約で伸長することができます

259 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 17:35:12.51 .net
コソーリage

260 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 19:03:24.92 .net
>>259
上がってませんよwww

261 :名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 22:25:33.85 .net
(*・・*)ポッ

262 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 10:41:31.90 .net
多分、来年度の講習会の準備した方がええで。

263 :名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 10:43:17.71 .net
俺は知っている
400勝永久欠番

264 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 01:01:44.47 .net
風致地区内における建築物の建築については、政令で定める基準に従い、地方公共団体の条例で、都市の風致を維持するため必要な規制をすることができる。

265 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 01:07:06.23 .net
一時使用賃貸借契約の場合は、特約がない限り中途解約はできない。

266 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 01:11:46.02 .net
根抵当権の契約を締結するとき、被担保債権を特定することが難しいので、特定する必要はない。

267 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 01:26:12.46 .net
根抵当権とは、「継続的な取引をする場合」において増減する債権を「一定の額」まで継続して担保する抵当権をいう。

268 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 01:31:16.41 .net
遺留分の減殺請求は、訴えを提起しなくても、内容証明郵便による意思表示だけでもすることができる。

269 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 01:37:24.23 .net
3階以上ある共同住宅の床及びはりに鉄筋を配置する工事で、特定工程を含む場合、工事を終える度に中間検査を受ける必要がある。

270 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 02:26:18.68 .net
ははははは

271 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 07:39:29.96 .net
個人施行者が換地計画を定めようとする場合において、その内容が事業計画の内容と抵触するときは、当該個人施行者は、換地計画の認可を受けることができない。

272 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 07:44:19.29 .net
土地区画整理組合の設立に当たって事業計画を定めようとする場合で、公共施設の用に供されている国又は地方公共団体の所有する土地を施行地区に編入しようとするときは、当該土地を管理する者の承認を得なければならない。

273 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 07:48:25.31 .net
近隣商業地域内には、客席の床面積が200平方メートル以上の映画館を建築できる。

274 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:02:48.25 .net
建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において、当該敷地の過半が工業地域内であるときは、共同住宅を建築することができる。

275 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:14:05.66 .net
準住居地域内においては、原動機を使用する自動車修理工場で作業場の床面積の合計が150平方メートルを超えないものを建築することができる。

276 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:18:20.69 .net
第一種低層住居専用地域内においては、高等学校を建築することができるが、高等専門学校を建築することはできない。

277 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:23:16.87 .net
占有者に、買主のために占有することを指示し、買主が承諾すれば建物を引渡したことになる。

278 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:31:06.32 .net
建物等の所有を目的とする土地の賃借権の設定の対価として支払を受ける権利金の金額がその土地の価額の5/10に相当する金額を超える場合には、譲渡所得として課税される。

279 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:34:26.60 .net
譲渡時価額の1/2未満で譲渡した場合、法人の時だけ譲渡があったとみなされるが、個人の場合はみなされない。

280 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:48:15.56 .net
譲渡所得の金額の1/2相当額が課税標準とされるのは、固定資産税の所有期間が5年を超える場合。

281 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:53:37.03 .net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において、贈与者または受贈者が死亡した場合、定期贈与契約は効力を失う。

282 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:56:03.47 .net
木造建物の瑕疵を担保しなければならない期間は、引渡の時から5年、堅固な建物の場合は10年。

283 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:59:01.65 .net
保証協会は、宅地建物取引業者の相手方から社員である宅地建物取引業者の取り扱った宅地建物取引業に係る取引に関する苦情について解決の申出があったときは、その申出及びその解決の結果について社員に周知することが義務付けられている。

284 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:04:57.90 .net
根抵当権は、不特定の債権を担保するためのもの。一定の種類の取引によって生ずるものに限る。

285 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:09:30.85 .net
貸付金債権の元本が確定した場合、根抵当権者は、確定期日の被担保債権額のほか、確定期日後に生じた利息及び損害金についても、登記された極度額に達するまで、根抵当権に基づく優先弁済権を主張することができる。

286 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:24:08.95 .net
組合契約において、組合員が死亡した場合、当該組合員は組合契約から脱退する。

287 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:27:00.06 .net
貸付金債権の元本の確定期日を定めなかった場合で根抵当権設定時より3年を経過したとき、根抵当権設定者は、担保すべき元本の確定を請求でき、請求の時より2週間後に担保すべき元本が確定する。

288 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:29:26.51 .net
区域区分の定められてない都市計画区域で3,000平方メートル以上の開発行為をする場合、都道府県知事の許可が必要。

289 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:34:17.25 .net
債権譲渡を第三者に対抗するには、「譲渡人から債務者への通知」「債務者から譲渡人への承諾」「債務者から譲請人への承諾」のどれか一つが確定日付のある証書で行われる必要がある。

290 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:42:20.42 .net
風致地区内における建築物の建築については、政令で定める基準に従い、地方公共団体の条例で、都市の風致を維持するため必要な規制をすることができる。

291 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:46:29.41 .net
一時使用賃貸借契約の場合は、特約がない限り中途解約はできない。

292 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:57:35.56 .net
根抵当権の契約を締結するとき、被担保債権を特定することが難しいので、特定する必要はない。

293 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:03:58.83 .net
根抵当権とは、「継続的な取引をする場合」において増減する債権を「一定の額」まで継続して担保する抵当権をいう。

294 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:10:31.41 .net
遺留分の減殺請求は、訴えを提起しなくても、内容証明郵便による意思表示だけでもすることができる。

295 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:45:28.50 .net
3階以上ある共同住宅の床及びはりに鉄筋を配置する工事で、特定工程を含む場合、工事を終える度に中間検査を受ける必要がある。

296 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:49:04.55 .net
個人施行者が換地計画を定めようとする場合において、その内容が事業計画の内容と抵触するときは、当該個人施行者は、換地計画の認可を受けることができない。

297 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:51:55.67 .net
土地区画整理組合の設立に当たって事業計画を定めようとする場合で、公共施設の用に供されている国又は地方公共団体の所有する土地を施行地区に編入しようとするときは、当該土地を管理する者の承認を得なければならない。

298 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:21:22.19 .net
準住居地域内においては、原動機を使用する自動車修理工場で作業場の床面積の合計が150平方メートルを超えないものを建築することができる。

299 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:28:41.75 .net
建物等の所有を目的とする土地の賃借権の設定の対価として支払を受ける権利金の金額がその土地の価額の5/10に相当する金額を超える場合には、譲渡所得として課税される。

300 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:33:42.13 .net
譲渡時価額の1/2未満で譲渡した場合、法人の時だけ譲渡があったとみなされるが、個人の場合はみなされない。

301 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:09:19.81 .net
市町村が施行する土地区画整理事業は、地権者の同意が不要。

302 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:23:48.71 .net
譲渡所得の金額の1/2相当額が課税標準とされるのは、固定資産税の所有期間が5年を超える場合。

303 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:26:09.63 .net
定期贈与契約 (定期の給付を目的とする贈与契約) において、贈与者または受贈者が死亡した場合、定期贈与契約は効力を失う。

304 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:30:52.00 .net
木造建物の瑕疵を担保しなければならない期間は、引渡の時から5年、堅固な建物の場合は10年。

305 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:33:06.87 .net
相続の放棄は家庭裁判所に申述しなければならない。

306 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:35:50.83 .net
手付金による「契約を誘惑する行為」は、宅建業法違反になる。

307 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:37:33.79 .net
軽減措置の適用対象となる住宅用家屋は、床面積が50平方メートル以上で、その住宅用家屋を取得した個人の居住の用に供されるものに限られる。

308 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:39:31.27 .net
軽減措置の適用を受けるには、家屋取得後1年以内に登記する必要がある。

309 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:42:02.54 .net
建築物の高さが60mを超える場合、必ずその構造方法について国土交通大臣の認定を受けなければならない。

310 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:43:20.73 .net
建築物に異なる構造方法による基礎を併用した場合は、構造計算によって構造耐力上安全であることを確かめなければならない。

311 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:07:02.37 .net
組合契約において、組合員が死亡した場合、当該組合員は組合契約から脱退する。

312 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:08:30.58 .net
貸付金債権の元本の確定期日を定めなかった場合で根抵当権設定時より3年を経過したとき、根抵当権設定者は、担保すべき元本の確定を請求でき、請求の時より2週間後に担保すべき元本が確定する。

313 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:12:25.56 .net
区域区分の定められてない都市計画区域で3,000平方メートル以上の開発行為をする場合、都道府県知事の許可が必要。

314 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:13:44.36 .net
債権譲渡を第三者に対抗するには、「譲渡人から債務者への通知」「債務者から譲渡人への承諾」「債務者から譲請人への承諾」のどれか一つが確定日付のある証書で行われる必要がある。

315 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:14:55.70 .net
風致地区内における建築物の建築については、政令で定める基準に従い、地方公共団体の条例で、都市の風致を維持するため必要な規制をすることができる。

316 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:16:10.41 .net
一時使用賃貸借契約の場合は、特約がない限り中途解約はできない。

317 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:18:20.68 .net
根抵当権の契約を締結するとき、被担保債権を特定することが難しいので、特定する必要はない。

318 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:19:49.30 .net
根抵当権とは、「継続的な取引をする場合」において増減する債権を「一定の額」まで継続して担保する抵当権をいう。

319 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:21:26.84 .net
遺留分の減殺請求は、訴えを提起しなくても、内容証明郵便による意思表示だけでもすることができる。

320 :名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:22:40.02 .net
3階以上ある共同住宅の床及びはりに鉄筋を配置する工事で、特定工程を含む場合、工事を終える度に中間検査を受ける必要がある。

321 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 19:20:21.01 .net
遺留分の減殺請求は、訴えを提起しなくても、内容証明郵便による意思表示だけでもすることができる。

322 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 20:44:21.45 .net
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

323 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 20:49:24.08 .net
保留地は、換地処分の公告があった日の翌日に施工者が取得する。定款に特別な定めをすることはできない。

324 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 20:53:24.78 .net
市街化調整区域では、5,000平方メートル以上の土地を取引したときに、届出が必要になる。

325 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 20:57:59.68 .net
宅建業法以外の法律を違反した場合、不適当と認められれば、業務停止処分を受ける場合もある。

326 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:03:11.72 .net
専属専任媒介契約の場合、5日以内に登録する。専任媒介契約なら7日以内。

327 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:07:50.91 .net
都市計画区域外で、10,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

328 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:25:09.27 .net
共同住宅は特殊建築物扱いになるので、延べ面積が100平方メートルを超える建物で、大規模な修繕をするときは建築確認が必要。

329 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:31:50.56 .net
常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。

330 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:47:12.86 .net
新築住宅を非業者に売った業者は、基準日ごとに資力確保措置について免許権者に届け出る必要がある。

331 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 21:57:51.17 .net
コンクリートは引っ張りに弱く、圧縮に強い。

332 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 22:01:09.30 .net
木材の強度は、含水率が大きい状態のほうが小さくなる。

333 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 07:17:09.40 .net
集成材は、単板などを積層したもので、大規模な木造建築物に使用される。

334 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 07:37:46.39 .net
固定資産の評価の基準並びに評価の実施の方法及び手続(固定資産評価基準)は、総務大臣が定めることとされている。

335 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 07:39:24.75 .net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

336 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:23:31.41 .net
売買の価額は、媒介契約書に記載する必要がある。口頭で述べたとしても記載しなければならない。

337 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:25:59.09 .net
個人に対して、譲渡所得の基因となる資産をその譲渡の時における価額の2分の1に満たない金額で譲渡した場合において、その譲渡により生じた損失の金額については、譲渡所得の金額の計算上、なかったものとみなされる。

338 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:27:33.14 .net
抵当権者も先取特権者も、その目的物が火災により焼失して債務者が火災保険請求権を取得した場合には、その火災保険金請求権に物上代位することができる。

339 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:28:43.97 .net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

340 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:30:36.55 .net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

341 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:31:44.59 .net
建築主事から、構造計算適合性判定を求められた日から、14日以内に通知書を交付しなければならない。

342 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:34:11.77 .net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

343 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:37:06.57 .net
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。

344 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:40:15.90 .net
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

345 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:46:05.62 .net
宅建業法以外の法律を違反した場合、不適当と認められれば、業務停止処分を受ける場合もある。

346 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 09:01:54.21 .net
売買の価額は、媒介契約書に記載する必要がある。口頭で述べたとしても記載しなければならない。

347 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 09:06:29.62 .net
個人に対して、譲渡所得の基因となる資産をその譲渡の時における価額の2分の1に満たない金額で譲渡した場合において、その譲渡により生じた損失の金額については、譲渡所得の金額の計算上、なかったものとみなされる。

348 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 09:29:44.95 .net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

349 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 09:32:41.59 .net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

350 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 09:36:15.99 .net
建築主事から、構造計算適合性判定を求められた日から、14日以内に通知書を交付しなければならない。

351 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 10:28:22.45 .net
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。

352 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 10:32:42.29 .net
質権と抵当権は、契約によって成立する。先取特権は法定の規定で設定する。

353 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 10:35:25.31 .net
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

354 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 11:00:56.15 .net
都市計画区域外で、10,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

355 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:10:17.26 .net
共同住宅は特殊建築物扱いになるので、延べ面積が100平方メートルを超える建物で、大規模な修繕をするときは建築確認が必要。

356 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:13:46.24 .net
常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。

357 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:18:57.66 .net
新築住宅を非業者に売った業者は、基準日ごとに資力確保措置について免許権者に届け出る必要がある。

358 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:25:07.84 .net
コンクリートは引っ張りに弱く、圧縮に強い。

359 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:30:05.96 .net
集成材は、単板などを積層したもので、大規模な木造建築物に使用される。

360 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:34:53.75 .net
200平方メートル以下の住宅用地に対して課する固定資産税の課税標準は、価格の6分の1になる。

361 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:07:07.18 .net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

362 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:19:07.16 .net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

363 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:23:28.24 .net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

364 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:32:27.79 .net
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。

365 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:49:42.67 .net
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

366 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:00:08.69 .net
専属専任媒介契約の場合、5日以内に登録する。専任媒介契約なら7日以内。

367 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:05:34.65 .net
都市計画区域外で、10,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

368 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:21:38.92 .net
共同住宅は特殊建築物扱いになるので、延べ面積が100平方メートルを超える建物で、大規模な修繕をするときは建築確認が必要。

369 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:29:04.11 .net
常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。

370 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:36:30.22 .net
コンクリートは引っ張りに弱く、圧縮に強い。

371 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:40:18.64 .net
指定確認検査機関は、確認済証の交付をしたときは、一定の期間内に、確認審査報告書を作成し、当該確認済証の交付に係る建築物の計画に関する一定の書類を添えて、これを特定行政庁に提出しなければならない。

372 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:00:17.16 .net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

373 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:12:39.26 .net
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

374 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:13:33.29 .net
都市計画区域外で、10,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

375 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:30:47.67 .net
常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。

376 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:10:29.15 .net
コンクリートは引っ張りに弱く、圧縮に強い。

377 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:49:42.49 .net
都市計画区域や準都市計画区域では、新築の建築物に建築確認が必要。

378 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:20:37.50 .net
防火地域や準防火地域では、増改築・移転に建築確認が必要。

379 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:27:45.45 .net
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

380 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:29:50.31 .net
専属専任媒介契約の場合、5日以内に登録する。専任媒介契約なら7日以内。

381 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:35:12.58 .net
区分建物の表題登記は、その一棟の建物に属する他の区分建物の表題登記とともに申請しなければならない。

382 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:37:45.88 .net
区分建物の所有権の保存の登記は、表題部所有者から所有権を取得した者も、申請することができる。この場合において、当該建物が敷地権付き区分建物であるときは、当該敷地権の登記名義人の承諾を得なければならない。

383 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:41:55.70 .net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は、当該区分建物の表示に関する登記としてされる。

384 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:44:09.56 .net
譲渡損失の損益通算の適用と、住宅ローン控除の適用は同時に受けれる。

385 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:46:42.36 .net
所得金額が3,000万円を超えるときは、その超える年分の所得税について、住宅ローン控除の適用を受けることはできない。

386 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:49:35.22 .net
コンクリートは引っ張りに弱く、圧縮に強い。

387 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:53:23.74 .net
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。

388 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:03:07.40 .net
市街化調整区域内で、5,000平方メートル以上の土地を取引した場合、土地の取得者は事後届出を行う必要がある。

389 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:04:14.23 .net
共同住宅は特殊建築物扱いになるので、延べ面積が100平方メートルを超える建物で、大規模な修繕をするときは建築確認が必要。

390 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:05:24.95 .net
区分建物の表題登記は、その一棟の建物に属する他の区分建物の表題登記とともに申請しなければならない。

391 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:06:17.45 .net
区分建物の所有権の保存の登記は、表題部所有者から所有権を取得した者も、申請することができる。この場合において、当該建物が敷地権付き区分建物であるときは、当該敷地権の登記名義人の承諾を得なければならない。

392 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:07:23.77 .net
区分建物が規約による共用部分である旨の登記は、当該区分建物の表示に関する登記としてされる。

393 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:59:22.24 .net
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。

394 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:00:21.40 .net
所得金額が3,000万円を超えるときは、その超える年分の所得税について、住宅ローン控除の適用を受けることはできない。

395 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:07:03.05 .net
(住宅以外の家屋を取得した場合、不動産取得税の標準税率は100分の4になる。)

396 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:39:35.11 .net
宅地建物取引主任者の登録を受けている者が本籍を変更した場合、遅滞なく、登録をしている都道府県知事に変更の登録を申請しなければならない。

397 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:42:15.48 .net
建築物の建築、修繕、模様替又は除却のための工事の施工者は、当該工事の施工に伴う地盤の崩落、建築物又は工事用の工作物の倒壊等による危害を防止するために必要な措置を講じなければならない。

398 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:44:29.44 .net
機構は、住宅の建設、購入、改良若しくは移転(以下この問において「建設等」という)をしようとする者又は住宅の建設等に関する事業を行う者に対し、必要な資金の調達又は良質な住宅の設計若しくは建設等に関する情報の提供、相談その他の援助を業務として行う。

399 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:46:02.16 .net
機構は、子どもを育成する家庭又は高齢者の家庭に適した良好な居住性能及び居住環境を有する賃貸住宅の建設に必要な資金の貸付けを業務として行う。

400 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:47:47.27 .net
機構は、事業主又は事業主団体から独立行政法人雇用・能力開発機構の行う転貸貸付に係る住宅資金の貸付けを受けることができない勤労者に対し、財形住宅貸付業務を行う。

401 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:53:23.66 .net
住宅以外の家屋を取得した場合、不動産取得税の標準税率は100分の4になる。

402 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 22:56:44.16 .net
宅地を取得した場合、不動産取得税の課税標準は当該宅地価格の2分の1になる。住宅なら2分の1にならない。

403 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:03:24.21 .net
床面積が50平方メートル以上240平方メートル以下の新築住宅を取得すれば、課税標準が1,200万円引きになる。

404 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:06:15.02 .net
所有権に基づく妨害排除請求が権利の濫用となる場合には、妨害排除請求が認められることはない。

405 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:08:33.79 .net
抽選ではない方法で景品を提供する場合、取引額の10%以下で、100万円以下の景品なら実施できる。

406 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:11:56.84 .net
借地権の存続期間を定めなかった場合、自動的に30年になる。

407 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:13:04.79 .net
傾斜地を含むことにより当該土地の有効な利用が著しく阻害される場合は、原則として、傾斜地を含む旨及び傾斜地の割合又は面積を明示しなければならないが、マンションについては、これを明示せずに表示してもよい。

408 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:15:59.91 .net
居住用財産を譲渡した場合に、特定の居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例の適用を受けるときには、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用を受けることはできない。

409 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 23:16:54.04 .net
譲渡した年の1月1日において所有期間が10年を超える居住用財産を譲渡した場合には、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用を受けることができる。

410 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 06:32:45.47 .net
不正で試験を受けようとした者には、3年を上限に受験を禁止できる。

411 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:19:20.09 .net
改良を目的とし、かつ、著しく多額の費用を要しない共用部分の変更については、規約に別段の定めがない場合は、区分所有者及び議決権の各過半数による集会の決議で決することができる。

412 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:22:07.83 .net
「居住用財産の譲渡所得の特別控除」は、所有期間に関わりなく適用される。なので10年以下でも適用できる。

413 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:23:50.07 .net
譲渡した年の1月1日において、所有期間が10年を超えていれば、「軽減税率の特例」と「居住用財産の譲渡所得の特別控除」の両方を適用できる。

414 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:24:43.69 .net
居住用財産を配偶者に譲渡した場合には、居住用財産の譲渡所得の特別控除を適用することはできない。

415 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:26:10.99 .net
仮登記の抹消は、申請書に仮登記名義人の承諾書を添付した場合には、仮登記義務者が単独で申請することができる。

416 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:28:52.48 .net
不正で試験を受けようとした者には、3年を上限に受験を禁止できる。

417 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:32:06.93 .net
宅地建物取引主任者の登録を受けている者が本籍を変更した場合、遅滞なく、登録をしている都道府県知事に変更の登録を申請しなければならない。

418 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:34:05.14 .net
機構は、事業主又は事業主団体から独立行政法人雇用・能力開発機構の行う転貸貸付に係る住宅資金の貸付けを受けることができない勤労者に対し、財形住宅貸付業務を行う。

419 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:37:19.90 .net
住宅以外の家屋を取得した場合、不動産取得税の標準税率は100分の4になる。

420 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 09:05:10.12 .net
会社の代表者が、その会社の業務に関し、法の規定に違反して転用行為をした場合は、その代表者が罰せられるのみならず、その会社も1億円以下の罰金刑が科せられる。

421 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 13:38:40.66 .net
防火地域と準防火地域は、10平方メートル以下の改築にも確認が必要。

422 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 16:35:34.95 .net
宅地を取得した場合、不動産取得税の課税標準は当該宅地価格の2分の1になる。住宅なら2分の1にならない。

423 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:47:53.95 .net
住宅以外の家屋を取得した場合、不動産取得税の標準税率は100分の4になる。

424 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:48:51.67 .net
防火地域と準防火地域は、10平方メートル以下の改築にも確認が必要。

425 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:50:51.30 .net
売主:業者、買主:非業者の場合、手付は解約手付とみなされる。履行に着手してなければ、手付放棄の解除が可能。

426 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:51:58.95 .net
借地権の存続期間を定めなかった場合、自動的に30年になる。

427 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:53:45.09 .net
木造以外の建物は、延べ面積が200平方メートルを超えると、大規模建築物に値し、指定確認検査機関の確認が必要。

428 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:55:15.86 .net
賃貸借の存続期間については、民法上は20年を超えることができないこととされているが、農地の賃貸借については、50年までの存続期間が認められる。

429 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 17:55:57.20 .net
国土交通大臣又は都道府県知事は、免許をした日から3ヶ月以内に営業保証金を供託した旨の届出がない場合、当該免許を受けた宅地建物取引業者に対して届出をすべき旨の催告をしなければならない。

430 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 18:02:29.18 .net
建物の賃貸借契約は、契約期間が1年未満の場合、期間を定めてない契約とみなされる。

431 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 18:03:32.11 .net
床面積が50平方メートル以上240平方メートル以下の新築住宅を取得すれば、課税標準が1,200万円引きになる。

432 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 22:09:54.42 .net
被相続人は、遺言で、遺産の分割の方法を定めることができ、また相続開始の時から5年を超えない期間内で遺産の分割を禁ずることもできる。

433 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 22:15:18.05 .net
遺産の分割について共同相続人間に協議が調わないとき、各共同相続人は、その分割を、相続開始地の家庭裁判所に請求することができる。

434 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:37:04.03 .net
自分の場合、6月から初めて1日1、2時間、休日に5、6時間、て感じでした。
10月に入ってからは空き時間全部勉強しました。

435 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:11:15.38 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

436 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:12:09.37 .net
取引士廃案

437 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 08:32:32.62 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

438 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:46:18.39 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

439 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 00:12:25.89 .net
そもそもこんな資格が士業云々言ってることがおかしいから
誰でも気軽に士業の世界に入れたらまずいだろ
宅建ですらやばいのに

ぶっちゃけこんな資格取るのは簡単だけどまじでブラック会社のゴミみたいな求人しかないぞ
その辺覚悟しとけよ

現行の簡単試験じゃ士にならんだろ

お前でも合格できたことになにも疑問を抱かなかったのか?

一つ言えることは
代書屋で行書なんか持ってて当たり前
ってことだ

誰でも受かる行書なんか目安にならないよ

振り返るとなんのひねりもない試験だったな行書

行書で嫉妬とか悦とか言ってるけどさ、法律系資格で
行書<宅建<司法書士って言うふうに難易度階層があるわけだけど
一つ上の宅建レベルの人から見たって行書は小、中学生レベルだよほんとに。
その上に司法書士、司法試験、予備試験ってあるわけでここまで聞けば宅建で嫉妬や悦なんてありえないってわかるでしょ。

行書の問題は宅建士やマンション管理士の問題と話にならんレベル。
行書なんて95%が意気込み。気合。死に物狂い。これで合格できる。

行書がどれほど簡単に手に入るかわかってないんだろうな
難関資格じゃあるまいし嫉妬なんてするわけないじゃん
誰でも受かる行書に合格してまやかしの合格率15%
に難関も目指せると勘違い

440 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 19:22:51.45 ID:Dowa2yOR.net
ネ申

441 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 06:55:28.33 ID:tOEa6eF+.net
未登記建物の買主は、売主に対する建物の移転登記請求権を保全するため、売主に代位して、当該建物の所有権保全登記手続を行うことができる場合がある。

○か×か?

442 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 10:42:45.23 ID:zfL+lIF1.net
>>441


443 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:48:56.54 ID:RayHuTa5.net
【問 31】 宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)に規定する取引主任者に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

444 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:49:42.11 ID:menRMfD8.net
1 都道府県知事は、宅地建物取引主任者資格試験を不正の手段で受験したため合格決定が取り消された者について、同試験の受験を以後5年間禁止する措置をすることができる。

445 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:50:57.11 ID:menRMfD8.net
2 宅地建物取引主任者資格試験に合格した者でも、3年間以上の実務経験を有しなければ、法第18条第1項の登録を受けることができない。

446 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:52:04.71 ID:menRMfD8.net
3 甲県内に所在する事務所の専任の取引主任者は、甲県知事による法第18条第1項の登録を受けている者でなければならない。

447 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:52:30.78 ID:TGYzMQC6.net
4 宅地建物取引主任者証を減失した取引主任者は、宅地建物取引主任者証の再交付を受けるまで、法第35条の規定による重要事項の説明をすることができない。

448 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:54:16.71 ID:TGYzMQC6.net
@

449 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:55:06.43 ID:TGYzMQC6.net
【問 31】 正解 4

450 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:55:40.19 ID:4fN2WN3H.net
1 誤り。都道府県知事は、不正の手段によって試験を受け、又は受けようとした者に対しては、情状により、3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができる。

451 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:56:15.63 ID:4fN2WN3H.net
2 誤り。試験に合格した者で、宅地若しくは建物の取引に関し2年以上の実務の経験を有するもの又は国土交通大臣がその実務の経験を有するものと同等以上の能力を有すると認めたものは、当該試験を行った都道府県知事の登録を受けることができる。

452 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:56:42.18 ID:4fN2WN3H.net
3 誤り。宅地建物取引業者は、その事務所等ごとに、成年者である専任の取引主任者を置かなければならないが、その専任の取引主任者は、必ずしも事務所の所在する都道府県知事の登録を受けているものでなくてもよい。

453 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:58:46.65 ID:6WgJuY3I.net
4 正しい。取引主任者は、重要事項の説明をするときは、宅地建物取引業者の相手方等に対し、取引主任者証を提示しなければならない。したがって、取引主任者証を滅失し再交付を受けていない状態では重要事項の説明をすることはできない。

454 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:59:13.15 ID:6WgJuY3I.net
肢1がちょっと細かいかなというくらいで、後は基本的な問題です。

455 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:29:19.60 ID:iCBRPhMK.net
【問 18】 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

456 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:30:03.67 ID:UiioxPqA.net
1 建築基準法の改正により、現に存する建築物が改正後の建築基準法の規定に適合しなくなった場合、当該建築物は違反建築物となり、速やかに改正後の建築基準法の規定に適合させなければならない。

457 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:30:59.14 ID:og1eRfFV.net
2 事務所の用途に供する建築物を、飲食店(その床面積の合計150u)に用途変更する場合、建築主事又は指定確認検査機関の確認を受けなければならない。

458 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:31:23.79 ID:og1eRfFV.net
3 住宅の居室には、原則として、換気のための窓その他の開口部を設け、その換気に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、25分の1以上としなければならない。

459 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:32:04.29 ID:og1eRfFV.net
4 建築主事は、建築主から建築物の確認の申請を受けた場合において、申請に係る建築物の計画が建築基準法令の規定に適合しているかを審査すれば足り、都市計画法等の建築基準法以外の法律の規定に適合しているかは審査の対象外である。

460 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:34:15.29 ID:og1eRfFV.net
A

461 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:34:53.26 ID:ZDWkYGhM.net
【問 18】 正解 2

462 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:35:21.92 ID:ZDWkYGhM.net
1 誤り。建築基準法の改正により、現に存する建築物が改正後の建築基準法の規定に適合しなくなった場合、当該建築物に対しては、改正後の規定は適用されない(既存不適格建築物)。

463 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:36:05.34 ID:TW9nADo2.net
2 正しい。建築物の用途を変更して、100uを超える特殊建築物のいずれかとする場合には建築確認が必要となる。飲食店は特殊建築物に該当する。

464 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:36:49.83 ID:Ha/QUNqs.net
3 誤り。居室には換気のための窓その他の開口部を設け、その換気に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、20分の1以上としなければならない。25分の1ではない。

465 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:37:39.34 ID:Ha/QUNqs.net
4 誤り。建築確認は、建築基準「関係」規定に適合するかどうかについて審査するものである。
そして、この建築基準関係規定というのは、建築基準法並びにこれに基づく命令及び条例の規定(建築基準法令の規定)だけではなく、
その他建築物の敷地、構造又は建築設備に関する法律並びにこれに基づく命令及び条例の規定で政令で定めるものとされており、都市計画法等もその中に含まれている。

466 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:38:21.22 ID:Ha/QUNqs.net
肢4は、かなり鬱陶しい問題ですが、これはできなくても結構です。
宅建でも建築確認の際に「消防同意」(消防法などが対象)が必要だというのを勉強することから分かりますように、建築基準法令だけが、確認の対象ではないということです。

467 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:38:58.87 ID:Ha/QUNqs.net
【問 19】 建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

468 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:40:38.83 ID:Ha/QUNqs.net
「賃貸人が賃借人の意思に反して保存行為をしようとする場合において、そのために賃借人が賃借をした目的を達することができなくなるときは、賃借人は、契約の解除をすることができる。」

469 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:41:33.21 ID:Ha/QUNqs.net
1 街区の角にある敷地又はこれに準ずる敷地内にある建築物の建ぺい率については、特定行政庁の指定がなくとも都市計画において定められた建ぺい率の数値に10分の1を加えた数値が限度となる。

470 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:42:32.53 ID:Ha/QUNqs.net
2 第一種低層住居専用地域又は第二種低層住居専用地域内においては、建築物の高さは、12m又は15mのうち、当該地域に関する都市計画において定められた建築物の高さの限度を超えてはならない。

471 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:43:00.96 ID:4py5U6Lc.net
3 用途地域に関する都市計画において建築物の敷地面積の最低限度を定める場合においては、その最低限度は200uを超えてはならない。

472 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:44:36.94 ID:hiXXrJmY.net
4 建築協定区域内の土地の所有者等は、特定行政庁から認可を受けた建築協定を変更又は廃止しようとする場合においては、土地所有者等の過半数の合意をもってその旨を定め、特定行政庁の認可を受けなければならない。

473 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:45:02.17 ID:hiXXrJmY.net
【問 19】 正解 3

474 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:46:10.75 ID:hiXXrJmY.net
1 誤り。建ぺい率が、都市計画において定められた建ぺい率の数値に10分の1を加えた数値が限度となるのは、街区の角にある敷地又はこれに準ずる敷地で「特定行政庁が指定」するものの内にある建築物の場合である。

475 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:46:40.66 ID:hiXXrJmY.net
2 誤り。第一種低層住居専用地域又は第二種低層住居専用地域内においては、建築物の高さは、「10m」又は12mのうち当該地域に関する都市計画において定められた建築物の高さの限度を超えてはならない。

476 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:47:07.36 ID:JZyhZFPy.net
3 正しい。用途地域に関する都市計画において建築物の敷地面積の最低限度を定める場合においては、その最低限度は、200uを超えてはならない。

477 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:48:08.44 ID:A+DV+ZcG.net
4 誤り。建築協定の「廃止」は、土地所有者等の過半数の合意をもって定めることができるが、建築協定の「変更」は、土地所有者等の「全員」の合意をもって定める必要がある。

478 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:48:40.16 ID:A+DV+ZcG.net
この問題は、非常に基本的な問題ではなかったかと思います。このような問題は、絶対に落とすことはできません。

479 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:50:52.85 ID:A+DV+ZcG.net
【問 20】 宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、この問において「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び特例市にあってはその長をいうものとする。

480 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:52:17.45 ID:4xIYXCJK.net
1 宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事が完了した場合、造成主は、都道府県知事の検査を受けなければならない。

481 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:53:07.08 ID:4xIYXCJK.net
2 宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事について許可をする都道府県知事は、当該許可に、工事の施行に伴う災害を防止するために必要な条件を付することができる。

482 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:53:43.66 ID:4xIYXCJK.net
3 都道府県知事は、宅地造成工事規制区域内における宅地の所有者、管理者又は占有者に対して、当該宅地又は当該宅地において行われている工事の状況について報告を求めることができる。

483 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:54:14.91 ID:4xIYXCJK.net
4 都道府県知事は、関係市町村長の意見を聴いて、宅地造成工事規制区域内で、
宅地造成に伴う災害で相当数の居住者その他の者に危害を生ずるものの発生のおそれが大きい一団の造成宅地の区域であって一定の基準に該当するものを、造成宅地防災区域として指定することができる。

484 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:55:14.75 ID:4xIYXCJK.net
C

485 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:56:13.34 ID:3M8kfpRU.net
【問 20】 正解 4

486 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:57:05.35 ID:DNeWW+m3.net
1 正しい。宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事の許可を受けた者は、当該許可に係る工事を完了した場合においては、造成主は、都道府県知事の検査を受けなければならない。

487 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:57:40.19 ID:DNeWW+m3.net
2 正しい。宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事の許可について、都道府県知事は、当該許可に、工事の施行に伴う災害を防止するため必要な条件を付することができる。

488 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:58:13.19 ID:yW45FAyc.net
3 正しい。都道府県知事は、宅地造成工事規制区域内における宅地の所有者、管理者又は占有者に対して、当該宅地又は当該宅地において行われている工事の状況について報告を求めることができる。

489 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:58:51.52 ID:yW45FAyc.net
4 誤り。都道府県知事は、関係市町村長の意見を聴いて、
宅地造成に伴う災害で相当数の居住者その他の者に危害を生ずるものの発生のおそれが大きい一団の造成宅地の区域であつて政令で定める基準に該当するものを、造成宅地防災区域として指定することができるが、これには宅地造成工事規制区域内の土地は除かれている。

490 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:59:31.67 ID:yW45FAyc.net
【問 21】 土地区画整理法における土地区画整理組合に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

491 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:00:02.88 ID:yW45FAyc.net
1 土地区画整理組合は、総会の議決により解散しようとする場合において、その解散について、認可権者の認可を受けなければならない。

492 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:00:22.29 ID:yW45FAyc.net
2 土地区画整理組合は、土地区画整理事業について都市計画に定められた施行区域外において、土地区画整理事業を施行することはできない。

493 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:01:12.47 ID:1uoTjVVD.net
3 土地区画整理組合が施行する土地区画整理事業の換地計画においては、土地区画整理事業の施行の費用に充てるため、一定の土地を換地として定めないで、その土地を保留地として定めることができる。

494 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:01:44.82 ID:1EuaVBH+.net
4 土地区画整理組合が施行する土地区画整理事業に係る施行地区内の宅地について所有権又は借地権を有する者は、すべてその組合の組合員とする。

495 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:07:44.42 ID:1EuaVBH+.net
2

496 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:08:25.23 ID:5u0wrPWb.net
【問 21】 正解 2

497 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:09:14.42 ID:uuyMmigl.net
1 正しい。組合は、総会の議決により解散しようとする場合においては、その解散について都道府県知事の認可を受けなければならない。

498 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:10:35.86 ID:uuyMmigl.net
2 誤り。組合が行う土地区画整理事業は、
必ずしも当該土地区画整理事業について都市計画で定められている必要はなく、土地区画整理事業について都市計画に定められた施行区域外においても、土地区画整理事業を施行することができる。

499 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:11:12.42 ID:uuyMmigl.net
3 正しい。組合が施行する土地区画整理事業の換地計画においては、土地区画整理事業の施行の費用に充てるため、
又は規準、規約若しくは定款で定める目的のため、一定の土地を換地として定めないで、その土地を保留地として定めることができる。

500 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:11:41.54 ID:uuyMmigl.net
4 正しい。組合が施行する土地区画整理事業に係る施行地区内の宅地について所有権又は借地権を有する者は、すべてその組合の組合員とする。

501 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:15:48.05 ID:uuyMmigl.net
土地区画整理法は、ときに非常に難解な問題が出題されますね。本問は、肢1と肢2は、手に負えなかった人がほとんどだと思います。
こんな肢をくっきり、すっきり理解していて、覚えていて、確信を持って答えられる受験生は皆無に近いでしょう。
したがって、この問題は合否に影響しない難解な問題と考えてもらっていいです。ただ、肢3と肢4はできないといけませんよ。念のため。

502 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:17:17.58 ID:uuyMmigl.net
【問 22】 農地法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

503 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:18:13.14 ID:S8ZZiz/t.net
1 登記簿上の地目が山林となっている土地であっても、現に耕作の目的に供されている場合には、法に規定する農地に該当する。

504 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:19:08.91 ID:S8ZZiz/t.net
2 法第3条第1項又は第5条第1項の許可が必要な農地の売買について、これらの許可を受けずに売買契約を締結しても、その所有権は移転しない。

505 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:20:05.08 ID:Q1G+/7zB.net
3 市街化区域内の農地について、あらかじめ農業委員会に届け出てその所有者が自ら駐車場に転用する場合には、法第4条第1項の許可を受ける必要はない。

506 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:22:21.18 ID:Q1G+/7zB.net
4 砂利採取法による認可を受けた砂利採取計画に従って砂利を採取するために農地を一時的に貸し付ける場合には、法第5条第1項の許可を受ける必要はない。

507 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:23:16.85 ID:Q1G+/7zB.net
よん

508 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:23:44.57 ID:Spah2sQq.net
【問 22】 正解 4

509 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:24:32.37 ID:9m0DL/Up.net
1 正しい。農地法上の農地かどうかは、現況によって判断され、登記簿上の地目が山林でも、現に耕作の目的に供されている土地は、農地である。

510 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:25:09.24 ID:XYI8S7fU.net
2 正しい。農地法3条第1項又は5条第1項の許可を受けないでした行為は、その効力を生じないので、農地の所有権は移転しない。

511 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:25:56.29 ID:FyS5RxSv.net
3 正しい。市街化区域内にある農地を、あらかじめ農業委員会に届け出て、農地以外のものにする場合には、農地法4条の許可は不要である。

512 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:26:35.61 ID:lVRW/Blw.net
4 誤り。農地を農地以外のものにするため貸し付ける場合は、農地法5条の許可が必要であり、これは一時的に貸し付ける場合であっても同様である。

513 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:27:07.64 ID:lVRW/Blw.net
正解肢の肢4が、何か難しそうな感じですが、肢1〜肢3は非常に平易な問題で、消去法でも楽勝で正解を導けたでしょう。

514 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:48:39.60 ID:/7IknafO.net
【問 23】 平成24年中に、個人が居住用財産を譲渡した場合における譲渡所得の課税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

515 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:50:37.45 ID:/7IknafO.net
1 平成24年1月1日において所有期間が10年以下の居住用財産については、居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除(租税特別措置法第35条第1項)を適用することができない。

516 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:51:19.78 ID:/7IknafO.net
2 平成24年1月1日において所有期間が10年を超える居住用財産について、
収用交換等の場合の譲渡所得等の5,000万円特別控除(租税特別措置法第33条の4第1項)の適用を受ける場合であっても、特別控除後の譲渡益について、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例(同法第31条の3第1項)を適用することができる。

517 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:51:46.43 ID:29N/rhBL.net
3 平成24年1月1日において所有期間が10年を超える居住用財産について、その譲渡した時にその居住用財産を自己の居住の用に供していなければ、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例を適用することができない。

518 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:52:30.59 ID:aVQO+AJG.net
4 平成24年1月1日において所有期間が10年を超える居住用財産について、その者と生計を一にしていない孫に譲渡した場合には、居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除を適用することができる。

519 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:53:11.83 ID:aVQO+AJG.net


520 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:56:35.18 ID:aVQO+AJG.net
【問 23】 正解 2

521 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:57:48.12 ID:JqZzLLJu.net
1 誤り。居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除については、所有期間に関する要件はなく、10年以下の居住用財産についても適用することができる。

522 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:58:54.92 ID:JqZzLLJu.net
2 正しい。収用交換等の場合の譲渡所得等の5,000万円特別控除と居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例は、両方の要件を満たせば、重複して適用することができる。

523 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:00:10.53 ID:/XoSddjl.net
3 誤り。居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用を受けることができる「居住用財産」は、現に居住しているものだけでなく、居住の用に供されなくなった日から同日以後3年を経過する日の属する年の12月31日までの間に譲渡されるものであれば、含まれる。

524 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:02:48.77 ID:/XoSddjl.net
4 誤り。居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除は、当該個人と政令で定める特別の関係がある者に対する譲渡については適用されない。

525 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:04:25.12 ID:/XoSddjl.net
具体的には、

@当該個人の配偶者及び直系血族
A当該個人の親族で当該個人と生計を一にしているもの

などがそれに該当する。

526 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:04:59.01 ID:/XoSddjl.net
したがって、孫のような直系血族については、生計を一にしていなくても、「当該個人と政令で定める特別の関係がある者」に該当し、居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除は適用されない。

527 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:05:39.25 ID:/XoSddjl.net
肢4は過去問で出題されていると思いますが、ちょっと難しい。
しかし、正解肢の肢2はできないといけません。所得税は、久しぶりの出題でしたね。

528 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:26:30.70 ID:VtSeOndY.net
【問 24】 不動産取得税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

529 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:27:00.13 ID:VtSeOndY.net
1 不動産取得税の課税標準となるべき額が、土地の取得にあっては10万円、家屋の取得のうち建築に係るものにあっては1戸につき23万円、その他のものにあっては1戸につき12万円に満たない場合においては、不動産取得税が課されない。

530 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:27:48.93 ID:VtSeOndY.net
2 平成24年4月に取得した床面積250uである新築住宅に係る不動産取得税の課税標準の算定については、当該新築住宅の価格から1,200万円が控除される。

531 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:28:14.03 ID:VtSeOndY.net
3 宅地の取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該取得が平成27年3月31日までに行われた場合、当該宅地の価格の4分の1の額とされる。

532 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:28:54.84 ID:7/7Z+6+N.net
4 家屋が新築された日から2年を経過して、なお、当該家屋について最初の使用又は譲渡が行われない場合においては、
当該家屋が新築された日から2年を経過した日において家屋の取得がなされたものとみなし、当該家屋の所有者を取得者とみなして、これに対して不動産取得税を課する。

533 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:29:29.98 ID:7/7Z+6+N.net
いち

534 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:30:20.42 ID:/W2kGONd.net
【問 24】 正解 1

535 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:31:15.45 ID:2g+lGRV3.net
1 正しい。不動産取得税の課税標準となるべき額が、土地の取得にあっては10万円、家屋の取得のうち建築に係るものにあっては一戸につき23万円、その他のものにあっては一戸につき12万円に満たない場合においては、不動産取得税を課することができない。

536 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:31:52.21 ID:2g+lGRV3.net
2 誤り。新築住宅に対する不動産取得税の課税標準の特例(1,200万円の控除)が適用されるためには、
当該新築住宅の床面積が50u(貸家の用に供されるものである場合にあっては、40u)以上240u以下の住宅の建築であることが必要であり、本肢の住宅は床面積が250uであるから適用されない。

537 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:32:17.88 ID:2g+lGRV3.net
3 誤り。宅地の取得に係る不動産取得税の課税標準は、当該宅地の価格の2分の1の額である。

538 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:33:06.29 ID:2g+lGRV3.net
4 誤り。家屋が新築された場合において、家屋が新築された日から「1年」を経過して、
なお、当該家屋について最初の使用又は譲渡が行われない場合においては、当該家屋が新築された日から「1年」を経過した日において家屋の取得がなされたものとみなし、当該家屋の所有者を取得者とみなして、これに対して不動産取得税を課する。

539 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 10:33:37.82 ID:2g+lGRV3.net
正解肢の肢1の免税点ですが、この免税点というのは、数字を覚えるだけの範囲ですから、試験前に必ず確認しておくべき事項でした。このような問題は、やるか、やらないかだけの違いです。しっかり正解できるようにしておいて下さい。

540 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:44:54.51 ID:KLLtolMK.net
【問 13】 建物の区分所有等に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

541 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:45:37.43 ID:lab2244s.net
1 専有部分が数人の共有に属するときは、規約で別段の定めをすることにより、共有者は、議決権を行使すべき者を2人まで定めることができる。

542 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:46:57.20 ID:lab2244s.net
2 規約及び集会の決議は、区分所有者の特定承継人に対しては、その効力を生じない。

543 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:48:58.98 ID:lab2244s.net
3 敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、規約で別段の定めがあるときを除き、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができる。

544 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:49:40.53 ID:lab2244s.net
4 集会において、管理者の選任を行う場合、規約に別段の定めがない限り、区分所有者及び議決権の各過半数で決する。

545 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:56:51.85 ID:lab2244s.net
さん

546 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:58:28.72 ID:06uukVH1.net
【問 13】 正解 4

547 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:59:19.31 ID:c1FEJ915.net
1 誤り。専有部分が数人の共有に属するときは、共有者は、議決権を行使すべき者一人を定めなければならない。

548 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:09:14.13 ID:c1FEJ915.net
2 誤り。規約及び集会の決議は、区分所有者の特定承継人に対しても、その効力を生ずる。

549 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:11:21.56 ID:c1FEJ915.net
3 誤り。敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、規約で別段の定めがあるときを除き、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができない。

550 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:12:40.70 ID:c1FEJ915.net
4 正しい。区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によって、管理者を選任し、又は解任することができる。この集会の決議は、普通決議であり、区分所有者及び議決権の各過半数で決する。

551 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 09:13:21.33 ID:c1FEJ915.net
これは、基本的な問題だったと思います。特にコメントはありません。

552 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:27:19.60 ID:hgTK4atU.net
平成8年 問11

553 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:27:58.98 ID:hgTK4atU.net
【問 11】 AがBに対し、A所有の建物を売り渡し、所有権移転登記を行ったが、まだ建物の引渡しはしていない場合で、代金の支払いと引換えに建物を引き渡す旨の約定があるときに関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

554 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:29:18.05 ID:hgTK4atU.net
1 代金の支払い及び建物の引渡し前に、その建物が地震によって全壊したときは、Aは、Bに対して代金の支払いを請求することはできない。

555 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:30:43.34 ID:MJ70kFWc.net
2 代金の支払い及び建物の引渡し前に、その建物の一部が地震によって損壊したときは、Aは、代金の額から損壊部分に見合う金額を減額した額であれば、Bに対して請求することができる。

556 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:31:12.34 ID:MJ70kFWc.net
3 Aが自己の費用で建物の内装改修工事を行って引き渡すと約束していた場合で、当該工事着手前に建物が地震で全壊したときは、Aは、内装改修工事費相当額をBに対して償還しなければならない。

557 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:31:47.36 ID:MJ70kFWc.net
4 Bが代金の支払いを終え、建物の引渡しを求めたのにAが応じないでいる場合でも、建物が地震で全壊したときは、Bは、契約を解除して代金の返還を請求することができない。

558 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:36:35.16 ID:sfHROMkv.net
さん

559 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:39:29.80 ID:sfHROMkv.net
【問 11】 正解 3

560 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:44:04.98 ID:sfHROMkv.net
1 誤り。建物が地震によって全壊しており、債務者の責めに帰することができない事由による滅失として危険負担の問題となる。
そして、特定物に関する物権の設定又は移転を双務契約の目的とした場合においては、その滅失は、債権者(買主)の負担に帰するので(債権者主義)、AはBに対して代金の支払いを請求することができる。

561 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:44:53.56 ID:sfHROMkv.net
2 誤り。肢1で述べたように、本問は危険負担の債権者主義がとられるので、建物の一部が損壊した場合でも、AはBに対して代金の「全額」を請求することができる。

562 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:45:19.47 ID:cd50/7P3.net
3 正しい。Aは建物の全壊で、本来支出しなければならなかった内装回収工事費の負担を免れている。このようにAが債務を免れたことによって利益を受けたときは、公平の観点より、Bに償還する義務を負う。

563 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:46:10.12 ID:cd50/7P3.net
4 誤り。Bは代金の支払いを終えているので、Aは建物の引渡しについて履行遅滞に陥っている。
このように履行遅滞中に不可抗力により履行が不可能になったときは、危険負担ではなく、債務者の責による履行不能となる(判例)。
したがって、Bは契約を解除して代金の返還を請求することができる。

564 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:46:42.15 ID:cd50/7P3.net
この問題は難しかったでしょうね。
肢1と肢2は普通の危険負担の問題です。
肢3が難しい。
肢4は現在では押さえておかなければならない知識ですが、出題当時としては、初めての出題ではなかったかと思います。

565 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:19:53.49 ID:og8tUwdq.net
【問 25】 不動産の鑑定評価に関する次の記述のうち、不動産鑑定評価基準によれば、誤っているものはどれか。

566 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:20:21.02 ID:og8tUwdq.net
1 不動産の価格を形成する要因とは、不動産の効用及び相対的稀少性並びに不動産に対する有効需要の三者に影響を与える要因をいう。
不動産の鑑定評価を行うに当たっては、不動産の価格を形成する要因を明確に把握し、かつ、その推移及び動向並びに諸要因間の相互関係を十分に分析すること等が必要である。

567 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:21:18.07 ID:og8tUwdq.net
2 不動産の鑑定評価における各手法の適用に当たって必要とされる事例は、
鑑定評価の各手法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、
豊富に秩序正しく収集、選択されるべきであり、
例えば、投機的取引と認められる事例は用いることができない。

568 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:21:53.54 ID:PZBSpbQT.net
3 取引事例比較法においては、時点修正が可能である等の要件をすべて満たした取引事例について、
近隣地域又は同一需給圏内の類似地域に存する不動産に係るもののうちから選択するものとするが、必要やむを得ない場合においては、近隣地域の周辺の地域に存する不動産に係るもののうちから選択することができる。

569 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:22:54.50 ID:PZBSpbQT.net
4 原価法における減価修正の方法としては、耐用年数に基づく方法と、観察減価法の二つの方法があるが、これらを併用することはできない。

570 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:23:51.01 ID:PZBSpbQT.net
C

571 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:25:16.58 ID:PZBSpbQT.net
【問 25】 正解 4

572 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:26:22.84 ID:/r3Bnt8Q.net
1 正しい。不動産の価格を形成する要因(価格形成要因)とは、不動産の効用及び相対的稀少性並びに不動産に対する有効需要の三者に影響を与える要因をいう。

573 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:27:14.76 ID:/r3Bnt8Q.net
不動産の価格は、多数の要因の相互作用の結果として形成されるものであるが、要因それ自体も常に変動する傾向を持っている。

574 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:27:54.16 ID:/r3Bnt8Q.net
したがって、不動産の鑑定評価を行うに当たっては、価格形成要因を市場参加者の観点から明確に把握し、かつ、その推移及び動向並びに諸要因間の相互関係を十分に分析して、前記三者に及ぼすその影響を判定することが必要である。

575 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:29:00.83 ID:/r3Bnt8Q.net
2 正しい。鑑定評価の各手法の適用に当たって必要とされる事例は、鑑定評価の各手法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。

576 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 12:55:32.21 ID:/r3Bnt8Q.net
3 正しい。取引事例比較法において、取引事例は、原則として近隣地域又は同一需給圏内の類似地域に存する不動産に係るもののうちから選択するものとし、
必要やむを得ない場合には近隣地域の周辺の地域に存する不動産に係るもののうちから、対象不動産の最有効使用が標準的使用と異なる場合等には、
同一需給圏内の代替競争不動産に係るもののうちから選択するものとするほか、時点修正をすることが可能なものであること等の要件を備えなければならない。

577 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 14:26:52.78 ID:x9xjzcg9.net
4 誤り。原価法において減価額を求めるには、耐用年数に基づく方法と観察減価法の二つの方法があり、原則としてこれらを併用するものとする。

578 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 14:27:42.09 ID:/6La9MST.net
不動産鑑定評価基準の問題は、いくらでも難しい問題が出題可能ですが、宅建試験では鑑定評価の三手法を中心に基本的なものが出題されます。
本問もその典型的なもので、確実に得点できなければいけない問題です。

579 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 22:23:20.94 ID:whDssRXn.net
平成21年 問6

580 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 22:23:46.60 ID:whDssRXn.net
【問 6】 民法第379条は、「抵当不動産の第三取得者は、第383条の定めるところにより、抵当権消滅請求をすることができる。」と定めている。これに関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

581 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:08:08.12 ID:JT4F437M.net
1 抵当権の被担保債権につき保証人となっている者は、抵当不動産を買い受けて第三取得者になれば、抵当権消滅請求をすることができる。

582 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:13:09.82 ID:FGrdJQgZ.net
2 抵当不動産の第三取得者は、当該抵当権の実行としての競売による差押えの効力が発生した後でも、売却の許可の決定が確定するまでは、抵当権消滅請求をすることができる。

583 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:13:50.16 ID:k6EFl7Iz.net
3 抵当不動産の第三取得者が抵当権消滅請求をするときは、登記をした各債権者に民法第383条所定の書面を送付すれば足り、その送付書面につき事前に裁判所の許可を受ける必要はない。

584 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:14:36.45 ID:+OT9Dm61.net
4 抵当不動産の第三取得者から抵当権消滅請求にかかる民法第383条所定の書面の送付を受けた抵当権者が、同書面の送付を受けた後2か月以内に、承諾できない旨を確定日付のある書面にて第三取得者に通知すれば、同請求に基づく抵当権消滅の効果は生じない。

585 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:16:58.07 ID:+OT9Dm61.net
さん

586 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:17:33.89 ID:mq0e5H/X.net
【問 6】 正解 3

587 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:20:06.48 ID:mq0e5H/X.net
1 誤り。被担保債権の保証人は、被担保債権を弁済すべき義務を負うものであるから抵当権消滅請求をすることができない。したがって、たとえ保証人が抵当不動産を買い受けて第三取得者になったとしても、抵当権消滅請求をすることはできない。

588 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:20:36.43 ID:mq0e5H/X.net
2 誤り。抵当不動産の第三取得者は、抵当権の実行としての競売による差押えの効力が発生する前に、抵当権消滅請求をしなければならない。

589 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:21:39.35 ID:mq0e5H/X.net
3 正しい。抵当不動産の第三取得者は、抵当権消滅請求をするときは、登記をした各債権者に対し、民法383条所定の書面を送付しなければならないが、この送付書面について特に事前に裁判所の許可が必要である旨の規定はない。

590 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:22:27.62 ID:mq0e5H/X.net
4 誤り。抵当不動産の第三取得者から抵当権消滅請求にかかる民法第383条所定の書面の送付を受けた債権者は、
同書面の送付を受けた後2ヶ月以内に抵当権を実行して競売の申立てを行えば、抵当権消滅請求に基づく抵当権消滅の効果は生じない。
債権者としては、2ヶ月以内に抵当権の実行を申し立てることが必要なのであり、そもそも第三取得者へ通知しても意味はない。

591 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:23:33.57 ID:c6wsO4v+.net
この問題は難しかったですね。宅建試験では、抵当権消滅請求の前身である「滌除」の制度自体がほとんど出題されていなかっただけに、ちょっと驚きの出題です。

592 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:24:37.87 ID:c6wsO4v+.net
「滌除」の制度は、あまり評判のよい制度ではなく、それゆえにほとんど出題されていなかったのだと思われますので、滌除の制度を改善した「抵当権消滅請求」については出題したのだと思います。

593 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:25:06.84 ID:c6wsO4v+.net
いきなり出題された感じですので、この問題については、正解が出せなくても合否には影響しなかった問題だと思います。

594 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:43:14.59 ID:0x+mvRI1.net
平成8年 問28

595 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:43:41.69 ID:0x+mvRI1.net
【問 28】 居住用財産を譲渡した場合における譲渡所得の所得税の課税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

596 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:49:39.24 ID:VbAZSsQJ.net
1 譲渡した年の1月1日において所有期間が5年を超える居住用財産を譲渡した場合には、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用を受けることができる。

597 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:50:29.26 ID:VbAZSsQJ.net
2 譲渡した年の1月1日において所有期間が10年を超える居住用財産を譲渡した場合であっても、居住用財産の譲渡所得の3,000万円特別控除の適用を受けるときには、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用を受けることはできない。

598 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:51:55.40 ID:VbAZSsQJ.net
3 居住用財産を譲渡した場合に、その譲渡所得が短期譲渡所得の課税の特例の適用を受けるものであるときには、居住用財産の3,000万円特別控除の適用を受けることはできない。

599 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:52:29.17 ID:4vFwGWLp.net
4 居住用財産を譲渡した場合に、特定の居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例の適用を受けるときには、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用を受けることはできない。

600 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:54:02.42 ID:4vFwGWLp.net
さん?

601 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:56:23.76 ID:4vFwGWLp.net
【問 28】 正解 4

602 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:56:50.29 ID:Sg88nvgR.net
1 誤り。居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例(31条の3)の適用を受けるためには、当該居住用財産の所有期間が10年を超えるものでなければならない。

603 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 04:58:30.43 ID:Sg88nvgR.net
2 誤り。「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除」と「居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例」は、両方の要件を満たせば重複適用が可能である。

604 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:00:17.49 ID:Sg88nvgR.net
3 誤り。「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除」は、当該居住用財産について所有期間の制限はないので、短期譲渡所得の課税の特例の適用を受けるものであっても適用される。

605 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:00:57.34 ID:Yd3b0BYk.net
4 正しい。「特定の居住用財産の買換え及び交換の場合の長期譲渡所得の課税の特例」と「居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例」は選択適用になるので、どちらか一方の適用しか受けることはできない。

606 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:02:14.94 ID:Yd3b0BYk.net
本問は、譲渡所得の各種特例の適用関係を問う問題です。
この部分は、ややこしいところですのでよく出題されます。
合格するような人は、こういうところは確実に正解してきますので、しっかり学習しておいて下さい。

607 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:23:30.44 ID:5xdr7aWF.net
平成9年 問4

608 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:26:38.87 ID:5xdr7aWF.net
【問 4】 AがBに対して有する100万円の貸金債権の消滅時効に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

609 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:30:20.74 ID:5xdr7aWF.net
1 Aが弁済期を定めないで貸し付けた場合、Aの債権は、いつまでも時効によって消滅することはない。

610 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:30:47.44 ID:kFLe5EpH.net
2 AB間に裁判上の和解が成立し、Bが1年後に100万円を支払うことになった場合、Aの債権の消滅時効期間は、和解成立の時から10年となる。

611 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:33:03.98 ID:kFLe5EpH.net
3 Cが自己所有の不動産にAの債権の担保として抵当権を設定(物上保証)している場合、Cは、Aの債権の消滅時効を援用してAに抵当権の抹消を求めることができる。

612 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:35:27.28 ID:kFLe5EpH.net
4 AがBの不動産に抵当権を有している場合に、Dがこの不動産に対して強制執行の手続を行ったときは、Aがその手続に債権の届出をしただけで、Aの債権の時効は中断する。

613 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:36:38.54 ID:Oc500WqA.net
B

614 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:37:55.60 ID:Oc500WqA.net
【問 4】 正解 3

615 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:40:37.80 ID:Oc500WqA.net
1 誤り。消滅時効は、権利を行使することができる時から進行する。そして、期限の定めのない債権は、債権者はいつでも請求して権利を行使することができるわけであるから、債権成立時から消滅時効が進行する。

616 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:41:27.52 ID:pa2rDU2W.net
2 誤り。肢1で述べたように、消滅時効は権利を行使することができる時から進行する。
そして、本肢では和解が成立し、その1年後に支払うことになっているわけであるから、債権者は、和解成立から1年後に初めて100万円を請求することができる。
したがって、Aの債権は、和解成立時ではなく、和解成立の1年後から10年で時効消滅する。

617 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:42:14.29 ID:pa2rDU2W.net
3 正しい。時効は、当事者が援用する必要がある。
この「当事者」は時効によって直接利益を受ける者であり、物上保証人は被担保債権が時効により消滅すれば、抵当権の負担を免れることができるので(附従性)、時効によって直接利益を受けるものといえ、時効を援用してAに抵当権の抹消を求めることができる(判例)。

618 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:42:38.95 ID:pa2rDU2W.net
4 誤り。Dが不動産に対して強制執行の手続を行った場合に、Aにその強制執行の手続に単に債権の届出をしただけでは、Aの債権の消滅時効は中断しない(判例)。

619 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:44:23.68 ID:pa2rDU2W.net
肢1は確実に押さえておいて下さい。肢2は、肢1の考えの応用編みたいな問題で、考えさせるいい問題だと思います。単なる暗記では解けません。解説をよく読んでおいて下さい。

620 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:45:32.50 ID:pa2rDU2W.net
肢3は初めて出題された問題だと思いますが、再度の出題の可能性があります。肢4は非常に難しいので、あまり気にする必要はありません。

621 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:10:50.02 ID:7w7nvDkE.net
平成24年 問26

622 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:12:59.95 ID:7w7nvDkE.net
【問 26】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

623 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:15:53.73 ID:7w7nvDkE.net
1 免許を受けようとするA社に、刑法第204条(傷害)の罪により懲役1年(執行猶予2年)の刑に処せられ、その刑の執行猶予期間を満了した者が役員として在籍している場合、その満了の日から5年を経過していなくとも、A社は免許を受けることができる。

624 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:16:19.13 ID:7w7nvDkE.net
2 免許を受けようとするB社に、刑法第206条(現場助勢)の罪により罰金の刑に処せられた者が非常勤役員として在籍している場合、その刑の執行が終わってから5年を経過していなくとも、B社は免許を受けることができる。

625 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:21:32.63 ID:7w7nvDkE.net
3 免許を受けようとするC社に、刑法第208条(暴行)の罪により拘留の刑に処せられた者が役員として在籍している場合、その刑の執行が終わってから5年を経過していなければ、C社は免許を受けることができない。

626 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:22:08.95 ID:kc+mZ3I6.net
4 免許を受けようとするD社に、刑法第209条(過失傷害)の罪により科料の刑に処せられた者が非常勤役員として在籍している場合、その刑の執行が終わってから5年を経過していなければ、D社は免許を受けることができない。

627 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:27:23.56 ID:8nTkkOCp.net
B

628 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:28:40.15 ID:3V3JEDpz.net
【問 26】 正解 1

629 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:29:14.23 ID:3V3JEDpz.net
1 正しい。法人の役員に禁錮以上の刑に処せられたものがいたとしても、その刑に執行猶予が付けられ、執行猶予期間が満了すれば、5年の経過を待つまでもなく、当該法人は免許を受けることができる。

630 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:30:48.70 ID:3V3JEDpz.net
2 誤り。法人の役員(非常勤も含む)に、刑法第206条(現場助勢)の罪を犯したことにより、罰金の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者がいる場合は、当該法人は免許を受けることができない。

631 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:31:29.37 ID:3V3JEDpz.net
3 誤り。法人の役員に、刑法第208条(暴行)の罪を犯したことにより、「罰金」の刑に処せられた者がいる場合は、当該法人は5年間は免許を受けることができないが、「拘留」の刑に処せられたような場合は、免許を受けることができる。

632 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:32:14.72 ID:3V3JEDpz.net
4 誤り。法人の役員(非常勤も含む)に、刑法第204条(傷害)の罪を犯したことにより、罰金の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から5年を経過しない者がいる場合は、
当該法人は免許を受けることができないが、刑法第209条(「過失」傷害)の罪により「科料」の刑に処せられたような場合は、免許を受けることができる。

633 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:33:28.41 ID:91TVeTWV.net
ヤバイ。すでに一度やってるけど、理解できてない…

634 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 08:34:04.12 ID:91TVeTWV.net
免許の基準は、毎年のように出題される、ある意味で出題が事前に予想される問題です。
このような問題は、落とさないようにして下さい。

635 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:43:55.21 ID:Eg6DwB2i.net
平成13年 問37

636 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:44:45.80 ID:Eg6DwB2i.net
【問 37】 宅地建物取引業者Aは、Bから住宅用地の購入について依頼を受け媒介契約を締結していたところ、古い空き家が建った土地(甲地)を見つけ、
甲地の所有者とBとの売買契約を締結させ、又はさせようとしている。
この場合、宅地建物取引業法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。

637 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:50:20.87 ID:Eg6DwB2i.net
1 Aは、Bが住宅の建設を急いでおり更地の取得を希望していることを知っていた場合でも、空き家について登記がされていないときは、Bに対して空き家が存する事実を告げる必要はない。

638 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:51:45.24 ID:Eg6DwB2i.net
2 甲地が都市計画法による第二種低層住居専用地域に指定されている場合で、その制限について宅地建物取引業法第35条の規定による重要事項の説明をするとき、Aは、Bに対して、低層の住宅が建築できることを告げれば足りる。

639 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:52:33.79 ID:fBA8ir3U.net
3 AがBに対して、甲地の現況を説明しようとする場合、
Aが甲地の地中の埋設管の有無について土地利用状況の経歴、関係者への照会等の調査を実施したが判明せず、埋設管の無いことを断定するためには掘削その他の特別の調査が必要であるときは、Aは、その旨を告げれば足りる。

640 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:53:04.61 ID:fBA8ir3U.net
4 Bが甲地を取得し、自ら古い空き家を除去するつもりである場合で、媒介契約に特別の定めがないとき、Aは、Bが甲地を取得した後も、その空家の除去が完成するまでは、媒介報酬の支払を請求することはできない。

641 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:54:01.73 ID:fBA8ir3U.net
B

2は何と無く問題文から違うかな、と…

642 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:55:14.97 ID:fBA8ir3U.net
【問 37】 正解 3

643 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:56:24.85 ID:cwejbnW1.net
1 誤り。宅地建物取引業者は、宅地の現在若しくは将来の利用の制限その他の取引条件であって、宅地建物取引業者の相手方等の判断に重要な影響を及ぼすこととなるものについて、
故意に事実を告げず、又は不実のことを告げる行為をしてはならない。更地の取得を希望している買主に対しては、空き家の存在を告げなければならない。

644 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:56:54.61 ID:cwejbnW1.net
2 誤り。宅地建物取引業者は、買主となろうとする者に対して、都市計画法 、建築基準法 その他の法令に基づく制限に関する事項の概要を説明しなければならない。

単に、第二種低層住居専用地域において、低層の住宅が建築できる旨の説明だけでは足りない。

645 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:57:30.44 ID:cwejbnW1.net
3 正しい。宅地建物取引業者には、重要事項の説明事項以外にも、物件についての調査説明義務があるが、
地中の埋設管の有無については、一定の調査をして、それが不明であれば、その旨の説明で足りる。

646 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:58:19.83 ID:YHpSAlI6.net
4 誤り。媒介業者である宅地建物取引業者の報酬請求権の発生時期は、媒介にかかる契約の成立したときであり、空き家の除去が完成する以前でも報酬を請求することができる。

647 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 11:58:59.29 ID:YHpSAlI6.net
本問は、具体的事例に即して出題がなされており、難しいと感じた人も多いと思います。

肢1・肢2・肢4については説明を読めば分かると思いますので、日頃勉強していることの具体例として捉えればいいと思います。

648 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:07:35.66 ID:YHpSAlI6.net
【問 39】 宅地建物取引業者が、宅地又は建物の売買の媒介に際して相手方に交付する必要のある書面に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。
なお、この問において、「重要事項説明書」又は「契約書面」とは、それぞれ同法第35条又は同法第37条の規定に基づく書面をいう。

649 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:08:01.22 ID:cwb3nCo4.net
1 契約の解除については、特に定めをしなかったため、重要事項説明書にはその旨記載し内容を説明したが、契約書面には記載しなかった。

650 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:08:27.74 ID:cwb3nCo4.net
2 代金の額及びその支払の時期については、重要事項説明書に記載し内容を説明したが、契約書面には記載しなかった。

651 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:09:04.43 ID:cwb3nCo4.net
3 宅地及び建物の引渡しの時期については、特に定めをしなかったため、重要事項説明書にはその旨記載し内容を説明したが、契約書面には記載しなかった。

652 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:10:11.80 ID:cwb3nCo4.net
4 移転登記の申請の時期については、特に定めをしなかったため、重要事項説明書にはその旨記載し内容を説明したが、契約書面には記載しなかった。

653 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:12:39.60 ID:cwb3nCo4.net
4

654 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:13:25.96 ID:dxy1xxIE.net
【問 39】 正解 1

655 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:13:58.86 ID:dxy1xxIE.net
1 正しい。契約の解除に関する事項は35条書面の記載事項であり、特に定めをしなかった場合は、定めがない旨の説明をしなければならない。
それに対し、37条書面において、解除に関する事項は任意的記載事項であり、定めがあったときだけ記載すればよい。

656 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:16:29.19 ID:dxy1xxIE.net
2 誤り。代金の額及びその支払時期は、35条書面の記載事項ではないが、37条書面においては必要的記載事項であり、必ず記載しなければならない。

657 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:17:25.94 ID:dxy1xxIE.net
3 誤り。引渡しの時期は、35条書面の記載事項ではないが、37条書面の必要的記載事項であり、必ず記載しなければならない。

658 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:17:56.52 ID:dxy1xxIE.net
4 誤り。移転登記の申請時期は、35条書面の記載事項ではないが、37条書面の必要的記載事項であり、必ず記載しなければならない。

659 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 12:18:40.61 ID:dxy1xxIE.net
本問の肢2(代金等)、肢3(引渡し時期)、肢4(移転登記の申請時期)は、非常に重要な事項であるにもかかわらず、重要事項の説明の対象となっていないが、その代わり37条書面においては、「必要的」記載事項となっているものである。

この3つはセットで覚えておいた方がいいですよ。

660 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:51:01.02 ID:+rSV/mIt.net
平成13年 問45

661 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:51:45.49 ID:+rSV/mIt.net
【問 45】 次の行為のうち、宅地建物取引業者がしてはならないこととして、宅建業法の規定により禁止されているものは、いくつあるか。

662 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:52:37.61 ID:+rSV/mIt.net
ア 正当な理由なしに、業務上取り扱ったことについて知り得た秘密を他に漏らすこと

663 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:53:44.53 ID:+rSV/mIt.net
イ 自己の所有に属しない宅地又は建物について、宅地建物取引業法で定める一定の場合を除き、自ら売主となる売買の予約を締結すること

664 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:54:14.12 ID:PnXBep/4.net
ウ 宅地又は建物の貸借の媒介にあたって、その媒介に係る取引の当事者の双方と媒介契約を締結すること

665 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:55:31.08 ID:PnXBep/4.net
エ 宅地又は建物の売買、交換又は賃借の代理又は媒介に関して、国土交通大臣の定める額をこえて報酬を受けること

666 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:57:13.56 ID:PnXBep/4.net
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 四つ

667 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:57:57.50 ID:APHgPyJO.net
【問 45】 正解 3

668 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 15:59:41.70 ID:APHgPyJO.net
ア 禁止されている。宅地建物取引業者は、正当な理由がある場合でなければ、その業務上取り扱ったことについて知り得た秘密を他に漏らしてはならない。

669 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:00:26.21 ID:APHgPyJO.net
イ 禁止されている。宅地建物取引業者は、自己の所有に属しない宅地又は建物について、原則として自ら売主となる売買契約(予約を含む。)を締結してはならない。

670 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:01:16.20 ID:APHgPyJO.net
ウ 禁止されていない。民法において双方代理は禁止されているが、取引の双方と媒介契約を締結することは差し支えない。

671 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:03:20.35 ID:APHgPyJO.net
エ 禁止されている。宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買、交換又は貸借の代理又は媒介に関して、国土交通大臣の定める額をこえて報酬を受けてはならない。

672 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:04:02.71 ID:APHgPyJO.net
肢イは判断に迷う問題でしょうね。この問題文では、買主が宅地建物取引業者かどうか分からないからです。

673 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:04:53.23 ID:APHgPyJO.net
しかも、個数問題ですから、他の肢との比較で答えを出すのも無理です。

674 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:05:34.97 ID:APHgPyJO.net
問題文は、「一定の場合を除き」となっているので、買主が宅地建物取引業者の場合も、その「一定の場合」に当たると考えるのでしょう。

675 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:06:17.24 ID:APHgPyJO.net
判断に迷うときは、素直に行くしかないと思います。

この問題文は、宅地建物取引業者が自ら売主の場合の規制ですから、買主は宅地建物取引業者ではないと素直に行きましょう。

676 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:06:50.02 ID:APHgPyJO.net
試験問題としては、あいまいな表現はやめていただきたい。

677 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:13:02.07 ID:6vPpXK3H.net
平成24年 問27

678 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:14:06.46 ID:6vPpXK3H.net
【問 27】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

679 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:18:26.88 ID:6vPpXK3H.net
1 免許を受けていた個人Aが死亡した場合、その相続人Bは、死亡を知った日から30日以内にその旨をAが免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。

680 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:21:52.64 ID:6vPpXK3H.net
2 Cが自己の所有する宅地を駐車場として整備し、賃貸を業として行う場合、当該賃貸の媒介を、免許を受けているD社に依頼するとしても、Cは免許を受けなければならない。

681 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:22:18.05 ID:qDq3fs2m.net
3 Eが所有するビルを賃借しているFが、不特定多数の者に反復継続して転貸する場合、Eは免許を受ける必要はないが、Fは免許を受けなければならない。

682 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:25:03.09 ID:qDq3fs2m.net
4 G社(甲県知事免許)は、H社(国土交通大臣免許)に吸収合併され、消滅した。この場合、H社を代表する役員Iは、当該合併の日から30日以内にG社が消滅したことを国土交通大臣に届け出なければならない。

683 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:52:28.40 ID:qDq3fs2m.net
いち

684 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:53:00.23 ID:6j9lhpkt.net
【問 27】 正解 1

685 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:53:33.26 ID:6j9lhpkt.net
1 正しい。宅地建物取引業者が死亡した場合、その相続人は、死亡の事実を知った日から30日以内に、その旨をその免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。

686 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:57:44.63 ID:6j9lhpkt.net
2 誤り。自ら貸借する行為は、宅地建物取引業に該当せず、免許を受ける必要はない。

687 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 20:06:04.76 ID:6j9lhpkt.net
3 誤り。自ら貸借する行為は、宅地建物取引業に該当せず、免許を受ける必要はなく、また、これは自ら転貸する場合も同様であるから、EもFも免許を受ける必要はない。

688 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 20:06:48.84 ID:6j9lhpkt.net
4 誤り。法人である宅地建物取引業者が合併により消滅した場合、その法人を代表する役員であった者は、その日から30日以内に、その旨をその免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。
この場合、届け出るのは「消滅会社」の代表役員であり、H社ではなく、G社の代表役員が届け出なければならない。

689 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 20:07:19.02 ID:6j9lhpkt.net
これは基本的な問題です。特にコメントはありません。

690 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:27:41.05 ID:JwOOQ8go.net
平成24年 問28

691 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:32:05.32 ID:JwOOQ8go.net
【問 28】 宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。

692 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:33:42.12 ID:JwOOQ8go.net
ア 建物の所有者と賃貸借契約を締結し、当該建物を転貸するための広告をする際は、当該広告に自らが契約の当事者となって貸借を成立させる旨を明示しなければ、法第34条に規定する取引態様の明示義務に違反する。

693 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:35:18.30 ID:JwOOQ8go.net
イ 居住用賃貸マンションとする予定の建築確認申請中の建物については、当該建物の貸借に係る媒介の依頼を受け、媒介契約を締結した場合であっても、広告をすることができない。

694 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:37:27.72 ID:JwOOQ8go.net
ウ 宅地の売買に関する広告をインターネットで行った場合において、当該宅地の売買契約成立後に継続して広告を掲載していたとしても、最初の広告掲載時点で当該宅地に関する売買契約が成立していなければ、法第32条に規定する誇大広告等の禁止に違反することはない。

695 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:38:00.55 ID:JwOOQ8go.net
エ 新築分譲住宅としての販売を予定している建築確認申請中の物件については、建築確認申請中である旨を表示をすれば、広告をすることができる。

696 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:41:57.85 ID:JwOOQ8go.net
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 四つ

697 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:42:54.01 ID:oZ7vGMtN.net
@

698 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:46:19.72 ID:oZ7vGMtN.net
【問 28】 正解 1

699 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:46:54.28 ID:oZ7vGMtN.net
ア 誤り。自ら貸借(転貸)する行為は、宅地建物取引業に該当しないので、取引態様の明示の規定も適用されない。

700 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:47:57.70 ID:oZ7vGMtN.net
この問題自体は、簡単だったと思います。宅地建物取引業法で最初に勉強する「宅地建物取引業の意義」で、自ら貸借は宅地建物取引業に該当しないので、宅地建物取引業法の規定の適用はなく、したがって、宅地建物取引業の免許も不要であるということです。

701 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:48:55.45 ID:oZ7vGMtN.net
また、宅地建物取引業法の規定の適用がないので、取引態様の明示義務もなく、取引態様を明示しなくても宅地建物取引業法に違反しない。

702 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:49:25.26 ID:oZ7vGMtN.net
そして、本問は、「転貸」の事例ですが、「自ら転貸」も「自ら貸借」に該当するので、自ら転貸をするときにも取引態様の明示は不要で、正解は「誤り」ということになります。

703 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:49:49.85 ID:oZ7vGMtN.net
これだけだと一通り勉強した人には、解説も不要なくらいです。

704 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:51:10.18 ID:xI9Jp3xs.net
ところで、取引態様の明示は「広告」と「注文を受けたとき」の両方で必要です。

705 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:51:55.68 ID:xI9Jp3xs.net
つまり、取引態様の明示は、広告に関する規制でもあるわけです。

706 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:52:38.99 ID:xI9Jp3xs.net
そして、広告に関する問題は、「税その他」の中の景品表示法(及び不動産の表示に関する公正競争規約)でも出題されます。

707 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:54:28.64 ID:xI9Jp3xs.net
この公正競争規約の中で、取引態様の条文があります。

公正競争規約10条1号『取引態様は、「売主」、「貸主」、「代理」又は「媒介(仲介)」の別をこれらの用語を用いて表示すること。』という条文です。

708 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:55:44.99 ID:xI9Jp3xs.net
この規定の一般的な解説は別の機会に譲るとして、この条文の中で「貸主」という言葉に注目して下さい。

709 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:56:24.28 ID:xI9Jp3xs.net
「貸主」というのは、「自ら貸主」という意味です。公正競争規約というのは、「宅地建物取引業」だけでなく、「不動産の取引」全般について規制されるものですから、「自ら貸借」の場合も規制があるわけです。

710 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:57:12.47 ID:xI9Jp3xs.net
この条文は、宅建本試験では、出題頻度はそれほどではありませんが、目を通しておく必要がある条文です。

711 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:57:45.24 ID:xI9Jp3xs.net
イ 正しい。宅地建物取引業者は、建物の建築に関する工事の完了前においては、建築確認を受けた後でなければ、当該工事に係る建物に関する広告をしてはならない。これは、当該建物の貸借に係る媒介契約を締結した場合であっても同様である。

712 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:59:07.82 ID:xI9Jp3xs.net
ウ 誤り。売買契約成立後においても、当該物件の広告を掲載した場合は、取引できない物件の広告ということになり、おとり広告に該当することがあり、誇大広告の禁止の規定に違反することになる。なお、インターネットによる広告も誇大広告の禁止の規制の対象となる。

713 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:59:34.62 ID:xI9Jp3xs.net
エ 誤り。宅地建物取引業者は、建物の建築に関する工事の完了前においては、建築確認を受けた後でなければ、当該工事に係る建物の売買その他の業務に関する広告をしてはならない。これは、建築確認申請中である旨の表示をしていても同様である。

714 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:00:39.06 ID:xI9Jp3xs.net
以上より、正しいものは肢イの一つとなり、肢1が正解となる。

715 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:01:49.18 ID:xI9Jp3xs.net
この年、数が多かったということで話題になった「個数問題」の最初です。個数問題については、特に決定的な対策はないと思います。

716 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:02:44.88 ID:xI9Jp3xs.net
個数問題は、基本的に個々の肢は難しくないので(個々の肢が難しければ、それは非常に難解な問題ということで、合否に影響しない難問になります。)、一つ一つ丹念に正確に答えていくしかありません。

717 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:30:27.69 ID:DQdRo0Ec.net
宅建 過去問解説 平成18年 問26

718 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:32:37.57 ID:DQdRo0Ec.net
【問 26】 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除(以下この問において「住宅ローン控除」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

719 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:33:36.04 ID:DQdRo0Ec.net
1 平成22年中に居住用家屋を居住の用に供した場合において、その前年において居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算の適用を受けているときであっても、平成22年分以後の所得税について住宅ローン控除の適用を受けることができる。

720 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:34:36.57 ID:DQdRo0Ec.net
2 平成22年中に居住用家屋を居住の用に供した場合において、その前年において居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除の適用を受けているときであっても、平成22年分以後の所得税について住宅ローン控除の適用を受けることができる。

721 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:35:36.45 ID:iaFI/pSo.net
3 平成22年中に居住用家屋の敷地の用に供するための土地を取得し、居住用家屋を建築した場合において、同年中に居住の用に供しなかったときは、平成22年分の所得税から住宅ローン控除の適用を受けることができない。

722 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:37:09.50 ID:iaFI/pSo.net
4 平成22年中に居住用家屋を居住の用に供した場合において、住宅ローン控除の適用を受けようとする者のその年分の合計所得金額が3,000万円を超えるときは、その超える年分の所得税について住宅ローン控除の適用を受けることはできない。

723 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:38:52.26 ID:iaFI/pSo.net
いち

724 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:39:20.15 ID:Aq1pYHOp.net
【問 26】 正解 2

725 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:40:01.41 ID:Aq1pYHOp.net
1 正しい。住宅ローン控除は、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の損益通算と併用して適用することができる。

726 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:40:58.58 ID:Aq1pYHOp.net
2 誤り。住宅ローン控除は、その居住の用に供した日の属する年の前年分若しくは前々年分の所得税について居住用財産を譲渡した場合の3,000万円特別控除の適用を受けている場合には適用されない。

727 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:41:40.91 ID:Aq1pYHOp.net
3 正しい。住宅ローン控除の適用を受けるには、適用年に居住用建物を居住の用に供することが必要となる。

728 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:42:23.43 ID:E2sR5zji.net
4 正しい。住宅ローン控除が適用されるには、その者のその年分の所得税に係る合計所得金額が3,000万円以下であることが必要である。

729 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:42:58.12 ID:E2sR5zji.net
正解肢の肢2ですが、所得税というのは、各特例の適用関係(重複適用か選択適用か)は、ほんとによく出題されますね。
それだけややこしいということでしょうが、所得税を勉強するときは、最重要論点です。

730 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:49:44.75 ID:SP4EPImZ.net
平成24年 問27

731 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:50:54.85 ID:SP4EPImZ.net
【問 27】 宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

732 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:51:25.03 ID:SP4EPImZ.net
1 免許を受けていた個人Aが死亡した場合、その相続人Bは、死亡を知った日から30日以内にその旨をAが免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。

733 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:52:36.56 ID:SP4EPImZ.net
2 Cが自己の所有する宅地を駐車場として整備し、賃貸を業として行う場合、当該賃貸の媒介を、免許を受けているD社に依頼するとしても、Cは免許を受けなければならない。

734 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:54:46.68 ID:SP4EPImZ.net
3 Eが所有するビルを賃借しているFが、不特定多数の者に反復継続して転貸する場合、Eは免許を受ける必要はないが、Fは免許を受けなければならない。

735 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:55:48.33 ID:SP4EPImZ.net
4 G社(甲県知事免許)は、H社(国土交通大臣免許)に吸収合併され、消滅した。この場合、H社を代表する役員Iは、当該合併の日から30日以内にG社が消滅したことを国土交通大臣に届け出なければならない。

736 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:56:45.25 ID:SP4EPImZ.net
いち

737 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:57:13.39 ID:M00PmAsb.net
【問 27】 正解 1

738 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:58:05.45 ID:M00PmAsb.net
1 正しい。宅地建物取引業者が死亡した場合、その相続人は、死亡の事実を知った日から30日以内に、その旨をその免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。

739 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:59:16.76 ID:M00PmAsb.net
2 誤り。自ら貸借する行為は、宅地建物取引業に該当せず、免許を受ける必要はない。

740 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:00:23.27 ID:M00PmAsb.net
3 誤り。自ら貸借する行為は、宅地建物取引業に該当せず、免許を受ける必要はなく、また、これは自ら転貸する場合も同様であるから、EもFも免許を受ける必要はない。

741 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:00:52.07 ID:M00PmAsb.net
4 誤り。法人である宅地建物取引業者が合併により消滅した場合、
その法人を代表する役員であった者は、その日から30日以内に、その旨をその免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。
この場合、届け出るのは「消滅会社」の代表役員であり、H社ではなく、G社の代表役員が届け出なければならない。

742 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:01:22.22 ID:M00PmAsb.net
これは基本的な問題です。特にコメントはありません。

743 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:02:35.74 ID:8wVUqbId.net
【問 28】 宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。

744 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:03:50.71 ID:8wVUqbId.net
ア 建物の所有者と賃貸借契約を締結し、当該建物を転貸するための広告をする際は、当該広告に自らが契約の当事者となって貸借を成立させる旨を明示しなければ、法第34条に規定する取引態様の明示義務に違反する。

745 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:04:25.51 ID:8wVUqbId.net
イ 居住用賃貸マンションとする予定の建築確認申請中の建物については、当該建物の貸借に係る媒介の依頼を受け、媒介契約を締結した場合であっても、広告をすることができない。

746 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:05:21.84 ID:8wVUqbId.net
ウ 宅地の売買に関する広告をインターネットで行った場合において、当該宅地の売買契約成立後に継続して広告を掲載していたとしても、最初の広告掲載時点で当該宅地に関する売買契約が成立していなければ、法第32条に規定する誇大広告等の禁止に違反することはない。

747 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:06:45.00 ID:8wVUqbId.net
エ 新築分譲住宅としての販売を予定している建築確認申請中の物件については、建築確認申請中である旨を表示をすれば、広告をすることができる。

748 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:07:42.15 ID:QOaoNSOW.net
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 四つ

749 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:08:54.43 ID:QOaoNSOW.net
@

750 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:11:04.03 ID:QOaoNSOW.net
【問 28】 正解 1

751 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:11:38.38 ID:QOaoNSOW.net
ア 誤り。自ら貸借(転貸)する行為は、宅地建物取引業に該当しないので、取引態様の明示の規定も適用されない。

752 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:12:28.26 ID:QOaoNSOW.net
この問題自体は、簡単だったと思います。

宅地建物取引業法で最初に勉強する「宅地建物取引業の意義」で、自ら貸借は宅地建物取引業に該当しないので、宅地建物取引業法の規定の適用はなく、したがって、宅地建物取引業の免許も不要であるということです。

753 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:13:28.11 ID:MH2qKIo1.net
また、宅地建物取引業法の規定の適用がないので、取引態様の明示義務もなく、取引態様を明示しなくても宅地建物取引業法に違反しない。

754 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:13:57.00 ID:MH2qKIo1.net
そして、本問は、「転貸」の事例ですが、「自ら転貸」も「自ら貸借」に該当するので、自ら転貸をするときにも取引態様の明示は不要で、正解は「誤り」ということになります。

755 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:14:32.24 ID:MH2qKIo1.net
これだけだと一通り勉強した人には、解説も不要なくらいです。

756 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:15:51.40 ID:MH2qKIo1.net
ところで、取引態様の明示は「広告」と「注文を受けたとき」の両方で必要です。

つまり、取引態様の明示は、広告に関する規制でもあるわけです。

757 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:17:13.86 ID:MH2qKIo1.net
そして、広告に関する問題は、「税その他」の中の景品表示法(及び不動産の表示に関する公正競争規約)でも出題されます。

758 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:18:16.22 ID:GhwHtgGg.net
この公正競争規約の中で、取引態様の条文があります。公正競争規約10条1号『取引態様は、「売主」、「貸主」、「代理」又は「媒介(仲介)」の別をこれらの用語を用いて表示すること。』という条文です。

759 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:19:20.47 ID:GhwHtgGg.net
この規定の一般的な解説は別の機会に譲るとして、この条文の中で「貸主」という言葉に注目して下さい。

760 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:19:58.13 ID:GhwHtgGg.net
公正競争規約というのは、「宅地建物取引業」だけでなく、「不動産の取引」全般について規制されるものですから、「自ら貸借」の場合も規制があるわけです。

この条文は、宅建本試験では、出題頻度はそれほどではありませんが、目を通しておく必要がある条文です。

761 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:20:27.15 ID:Q6Gpk0ix.net
イ 正しい。宅地建物取引業者は、建物の建築に関する工事の完了前においては、建築確認を受けた後でなければ、当該工事に係る建物に関する広告をしてはならない。これは、当該建物の貸借に係る媒介契約を締結した場合であっても同様である。

762 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:21:33.24 ID:Q6Gpk0ix.net
ウ 誤り。売買契約成立後においても、当該物件の広告を掲載した場合は、取引できない物件の広告ということになり、おとり広告に該当することがあり、誇大広告の禁止の規定に違反することになる。なお、インターネットによる広告も誇大広告の禁止の規制の対象となる。

763 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:22:41.80 ID:Q6Gpk0ix.net
エ 誤り。宅地建物取引業者は、建物の建築に関する工事の完了前においては、建築確認を受けた後でなければ、当該工事に係る建物の売買その他の業務に関する広告をしてはならない。これは、建築確認申請中である旨の表示をしていても同様である。

764 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:23:57.85 ID:Q6Gpk0ix.net
以上より、正しいものは肢イの一つとなり、肢1が正解となる。

765 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:25:03.81 ID:QDo0xYY4.net
この年、数が多かったということで話題になった「個数問題」の最初です。

個数問題については、特に決定的な対策はないと思います。

766 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:25:50.78 ID:QDo0xYY4.net
個数問題は、基本的に個々の肢は難しくないので(個々の肢が難しければ、それは非常に難解な問題ということで、合否に影響しない難問になります。)、一つ一つ丹念に正確に答えていくしかありません。

767 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:26:36.42 ID:QDo0xYY4.net
一問一答形式に勝る個数問題対策はないと思います。

一問一答形式は、一つ一つの肢の正誤を判断していくので、全問個数問題みたいなものだからです。

768 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:33:14.50 ID:X808EEKQ.net
【問 29】 宅地建物取引業者A社が、宅地建物取引業者でないBから自己所有の土地付建物の売却の媒介を依頼された場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、誤っているものはどれか。

769 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:33:52.30 ID:X808EEKQ.net
1 A社がBと専任媒介契約を締結した場合、当該土地付建物の売買契約が成立したときは、A社は、遅滞なく、登録番号、取引価格及び売買契約の成立した年月日を指定流通機構に通知しなければならない。

770 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:35:49.75 ID:X808EEKQ.net
2 A社がBと専属専任媒介契約を締結した場合、A社は、Bに当該媒介業務の処理状況の報告を電子メールで行うことはできない。

771 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:37:25.00 ID:X808EEKQ.net
3 A社が宅地建物取引業者C社から当該土地付建物の購入の媒介を依頼され、C社との間で一般媒介契約(専任媒介契約でない媒介契約)を締結した場合、A社は、C社に法第34条の2の規定に基づく書面を交付しなければならない。

772 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:38:57.81 ID:X808EEKQ.net
4 A社がBと一般媒介契約(専任媒介契約でない媒介契約)を締結した場合、A社がBに対し当該土地付建物の価額又は評価額について意見を述べるときは、その根拠を明らかにしなければならない。

773 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:41:55.08 ID:V01uMnY2.net
A

774 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:46:05.02 ID:V01uMnY2.net
【問 29】 正解 2

775 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:47:27.27 ID:V01uMnY2.net
1 正しい。宅地建物取引業者は、指定流通機構の登録に係る宅地又は建物の売買又は交換の契約が成立したときは、遅滞なく、登録番号、取引価格、契約成立年月日を指定流通機構に通知しなければならない。

776 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:49:57.89 ID:V01uMnY2.net
2 誤り。宅地建物取引業者が行う媒介業務の処理状況の報告は、書面で行うことは要求されておらず、口頭でもよく、また電子メールによる方法も認められる。

777 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:52:26.57 ID:V01uMnY2.net
3 正しい。宅地建物取引業者は、媒介契約を締結したときは、遅滞なく、書面を作成して依頼者にこれを交付しなければならない。これは一般媒介の場合でも、宅地建物取引業者相互間でも同様である。

778 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:53:06.41 ID:V01uMnY2.net
4 正しい。宅地建物取引業者は、宅地又は建物を売買すべき価額又はその評価額について意見を述べるときは、その根拠を明らかにしなければならない。これは、一般媒介の場合でも同様である。

779 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:54:13.30 ID:yif23Xgl.net
この問題は基本的なものだったと思います。

780 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:02:28.40 ID:wmRynvPH.net
【問 30】 宅地建物取引業者が行う宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項の説明に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

781 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:02:56.24 ID:jnhno4JF.net
1 建物の貸借の媒介を行う場合、当該建物が住宅の品質確保の促進等に関する法律に規定する住宅性能評価を受けた新築住宅であるときは、その旨について説明しなければならないが、当該評価の内容までを説明する必要はない。

782 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:04:09.92 ID:jnhno4JF.net
2 建物の売買の媒介を行う場合、飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設が整備されていないときは、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項を説明しなければならない。

783 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:05:54.18 ID:jnhno4JF.net
3 建物の貸借の媒介を行う場合、当該建物について、石綿の使用の有無の調査の結果が記録されているときは、その旨について説明しなければならないが、当該記録の内容までを説明する必要はない。

784 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:06:37.81 ID:jnhno4JF.net
4 昭和55年に竣工した建物の売買の媒介を行う場合、当該建物について耐震診断を実施した上で、その内容を説明しなければならない。

785 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:14:14.30 ID:jnhno4JF.net
2?

786 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:16:11.38 ID:wd91X+u2.net
【問 30】 正解 2

787 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:18:38.36 ID:wd91X+u2.net
1 誤り。「当該建物が住宅の品質確保の促進等に関する法律に規定する住宅性能評価を受けた新築住宅であるときは、その旨」の説明が必要なのは、新築住宅の「売買又は交換」の場合である。

788 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:20:22.51 ID:wd91X+u2.net
2 正しい。「飲用水、電気及びガスの供給並びに排水のための施設の整備の状況(これらの施設が整備されていない場合においては、その整備の見通し及びその整備についての特別の負担に関する事項)」は、建物の売買の媒介の場合には説明する必要がある。

789 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:20:58.60 ID:wd91X+u2.net
3 誤り。建物の貸借の媒介の場合には、当該建物について、石綿の使用の有無の調査の結果が記録されているときは、その「内容」を説明しなければならない。

790 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:21:26.17 ID:wd91X+u2.net
4 誤り。建物の売買の媒介を行う場合、当該建物(昭和56年6月1日以降に新築の工事に着手したものを除く。)が耐震診断を「受けたものであるときは」、その内容を説明しなければならないが、耐震診断を受けていない場合に、わざわざ耐震診断を実施する必要まではない。

791 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:22:23.55 ID:q3aTO6C3.net
最近は、重要事項の説明内容として、宅建業法本体だけでなく、宅建業法施行規則の内容が普通に出題されるようになってきました。

したがって、本問の内容は決して細かいものではなく、「普通に」勉強しておかなければならない内容です。

792 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:56:28.52 ID:LU2RlYnY.net
【問 31】 宅地建物取引業者A社が宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)第37条の規定により交付すべき書面(以下この問において「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、法の規定に違反するものはどれか。

793 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:57:19.96 ID:LU2RlYnY.net
1 A社は、自ら売主として宅地建物取引業者でない買主との間で宅地の売買契約を締結した。この際、当該買主の代理として宅地建物取引業者B社が関与していたことから、37条書面を買主に加えてB社へも交付した。

794 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:57:53.43 ID:LU2RlYnY.net
2 A社は、宅地建物取引業者C社が所有する建物について、宅地建物取引業者でない買主から購入の媒介の依頼を受け、当該建物の売買契約を成立させた。
この際、C社と当該買主との間では、C社が法第41条の2に規定する手付金等の保全措置を講じており、A社もそのことを知っていたが、37条書面には当該措置の内容を記載しなかった。

795 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 10:59:42.47 ID:LU2RlYnY.net
2 A社は、宅地建物取引業者C社が所有する建物について、宅地建物取引業者でない買主から購入の媒介の依頼を受け、当該建物の売買契約を成立させた。
この際、C社と当該買主との間では、C社が法第41条の2に規定する手付金等の保全措置を講じており、A社もそのことを知っていたが、37条書面には当該措置の内容を記載しなかった。

796 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:00:17.06 ID:LU2RlYnY.net
3 A社は、建築工事完了前の建物の売買を媒介し、当該売買契約を成立させた。
この際、37条書面に記載する当該建物を特定するために必要な表示については、法第35条の規定に基づく重要事項の説明において使用した図書があったため、当該図書の交付により行った。

797 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:24:13.89 ID:KxoYKA5b.net
4 A社は、居住用建物の貸借を媒介し、当該賃貸借契約を成立させた。この際、当該建物の引渡しの時期に関する定めがあったが、法第35条の規定に基づく重要事項の説明において、既に借主へ伝達していたことから、37条書面にはその内容を記載しなかった。

798 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:29:09.16 ID:KxoYKA5b.net
4

799 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:30:13.16 ID:KxoYKA5b.net
【問 31】 正解 4

800 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:31:18.26 ID:bSRoVmhQ.net
1 違反しない。宅地建物取引業者は、37条書面を契約の両当事者に交付しなければならないので、
本肢では、A社は、買主に対してのみ37条書面を交付すればよい。しかし、買主の代理業者に対して交付することが宅地建物取引業法に違反するというわけではない。

801 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:31:56.08 ID:bSRoVmhQ.net
2 違反しない。手付金等の保全措置の概要というのは、35条書面の記載事項であるが、37条書面の記載事項ではない。

802 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:32:49.76 ID:bSRoVmhQ.net
3 違反しない。37条書面には「物件を特定するために必要な表示」を記載しなければならないが、重要事項の説明において使用した図書であっても、書面の形で表示されていればよい。

803 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:33:35.66 ID:bSRoVmhQ.net
4 違反する。建物の貸借の場合においても「宅地又は建物の引渡しの時期」というのは、必要的記載事項であり、重要事項の説明において、既に借主へ伝達していたとしても、再度37条書面に記載しなければならない。

804 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:50:18.93 ID:bSRoVmhQ.net
これは基本的な問題だと思います。肢1と肢3でちょっと考え込んだ人でも、肢4が正解であることは、すぐに分かったでしょう。

805 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:54:19.82 ID:o8QcHkNJ.net
【問 32】 宅地建物取引業者A社が、自ら売主として宅地建物取引業者でない買主Bと宅地の売買について交渉を行う場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定に違反しないものはどれか。

なお、この問において、「重要事項説明」とは、法第35条の規定に基づく重要事項の説明を、「37条書面」とは、法第37条の規定により交付すべき書面をいうものとする。

806 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:55:03.37 ID:4mv0AOkt.net
1 Bは、買受けの申込みを行い、既に申込証拠金を払い込んでいたが、申込みを撤回することとした。A社は、既にBに重要事項説明を行っていたため、受領済みの申込証拠金については、解約手数料に充当するとして返還しないこととしたが、申込みの撤回には応じた。

807 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:55:41.65 ID:4mv0AOkt.net
2 Bは、事業用地として当該宅地を購入する資金を金融機関から早急に調達する必要があったため、重要事項説明に先立って37条書面の交付を行うようA社に依頼した。これを受け、A社は、重要事項説明に先立って契約を締結し、37条書面を交付した。

808 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:56:22.52 ID:4mv0AOkt.net
3 Bは、当該宅地を購入するに当たり、A社のあっせんを受けて金融機関から融資を受けることとした。
この際、A社は、重要事項説明において当該あっせんが不調に終わるなどして融資が受けられなくなった場合の措置について説明をし、37条書面へも当該措置について記載することとしたが、
融資額や返済方法等のあっせんの内容については、37条書面に記載するので、重要事項説明に係る書面への記載は省略することとした。

809 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:57:35.50 ID:4mv0AOkt.net
4 Bは、契約するかどうかの重要な判断要素の1つとして、
当該宅地周辺の将来における交通整備の見通し等についてA社に確認した。
A社は、将来の交通整備について新聞記事を示しながら、「確定はしていないが、当該宅地から徒歩2分のところにバスが運行するという報道がある」旨を説明した。

810 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:58:31.18 ID:4mv0AOkt.net
C

811 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:59:00.12 ID:RO6W/q9p.net
【問 32】 正解 4

812 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 11:59:46.90 ID:RO6W/q9p.net
1 違反する。宅地建物取引業者の相手方等が契約の申込みの撤回を行うに際し、既に受領した申込証拠金等の預り金を返還するのを拒むことは禁止されている。

813 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:00:13.53 ID:RO6W/q9p.net
2 違反する。重要事項の説明は、売買契約が成立するまでの間に行わなければならないので、A社が重要事項説明に先立って契約を締結した行為は宅地建物取引業法に違反する。

814 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:00:37.06 ID:RO6W/q9p.net
3 違反する。重要事項の説明においては、代金又は交換差金に関する金銭の貸借の「あっせんの内容」及び当該あっせんに係る金銭の貸借が成立しないときの措置を説明する必要がある。

815 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:01:03.40 ID:RO6W/q9p.net
本問は、35条書面と37条書面の記載事項の差異について問われています。35条と37条については、この比較の形の出題は多いですね。条文の原文を見てみましょう。

816 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:34:26.26 ID:yKuz/6mr.net
35条
「代金又は交換差金に関する金銭の貸借のあっせんの内容及び当該あっせんに係る金銭の貸借が成立しないときの措置」

817 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:35:01.49 ID:yKuz/6mr.net
37条
「代金又は交換差金についての金銭の貸借のあっせんに関する定めがある場合においては、当該あっせんに係る金銭の貸借が成立しないときの措置」

818 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:35:59.09 ID:yKuz/6mr.net
となっていますが、「ほぼ」同じ内容です。

819 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:36:31.85 ID:yKuz/6mr.net
この「ほぼ」というところが、クセモノです。

宅建業法は、そんなに「深み」のある問題はないんですが、「細かい」問題が厄介になります。

820 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:37:12.61 ID:yKuz/6mr.net
この問題は、そんな問題の一つになります。

しかも、これは過去問でも出題されているので、当然できなければいけない問題です。

821 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:37:46.26 ID:yKuz/6mr.net
で、この2つの相違ですが、金銭の貸借のあっせん(つまりローンのあっせん)について、

822 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:38:26.89 ID:yKuz/6mr.net
35条は「あっせんの内容」及び「金銭の貸借が成立しないときの措置」
37条は「金銭の貸借が成立しないときの措置」

823 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:39:04.48 ID:yKuz/6mr.net
が記載事項になっているわけです。つまり、金銭の貸借のあっせんの「内容」の有無について違いがあります。

824 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:40:08.30 ID:eSU+z4mg.net
したがって、本日の問題の解答は、宅建業法に「違反する」ということになります。

35条書面には、金銭の貸借の「あっせんの内容」の記載が必要だからです。

825 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:41:00.29 ID:eSU+z4mg.net
ということで、この結論だけでいいわけですが、
こういう細かい部分は、覚えにくいというのか、忘れやすい範囲になりますので、なぜこのような差異が生じるのかについて、なかなか本等を読んでも理由が書いていないので、私の考えを述べて、少しでも覚えやすくなるようにしたいと思います。

826 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:42:01.72 ID:eSU+z4mg.net
もともと重要事項の説明は、その説明を聞いて契約をするかどうかを判断する材料にしようというものです。

827 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:42:44.42 ID:eSU+z4mg.net
そして、住宅等の場合、通常は売買代金を一括して弁済するということは少なく、銀行のローンを組むことになります。

828 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:43:31.53 ID:eSU+z4mg.net
つまり、買主にとっては、ローンが成立するかどうかは、買うかどうか(買えるかどうか)について非常に重要な問題になります。

829 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:43:58.25 ID:eSU+z4mg.net
したがって、重要事項の説明段階では、ローンが成立するかどうかを判断するため、「あっせんの内容」=ローンの内容についても説明する必要があります。

830 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:44:55.55 ID:eSU+z4mg.net
しかし、37条書面の場合には、売買契約の内容について、後日の紛争を防止する目的で作成されます。

831 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:45:24.22 ID:eSU+z4mg.net
しかし、ローンの内容は、直接には買主と銀行の問題(法律的には金銭消費貸借契約といいます。)であり、37条書面の記載事項は、あくまで売主・買主の問題です。

832 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:45:56.96 ID:eSU+z4mg.net
ローンが売主・買主間の売買契約で問題になるのは、ローンが成立せず、売買代金を支払うことができなくなった場合の債務不履行のときです。

833 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:46:29.25 ID:eSU+z4mg.net
したがって、37条書面では、「金銭の貸借が成立しないときの措置」だけが記載されるというわけです。

834 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:48:37.52 ID:JrCMh648.net
4 違反しない。宅地建物取引業者は、宅地建物取引業に係る契約の締結の勧誘をするに際し、
宅地建物取引業者の相手方等に対し、当該契約の目的物である宅地又は建物の将来の環境又は交通その他の利便について「誤解させるべき断定的判断」を提供することは禁止されている。

835 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:49:18.56 ID:JrCMh648.net
しかし、本肢では、新聞記事を示しながら、「確定はしていないが、当該宅地から徒歩2分のところにバスが運行するという報道がある」という説明しかしていないので、「誤解させるべき断定的判断」を提供しているとまではいえない。

836 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:49:52.31 ID:JrCMh648.net
この問題は、肢3が正確に覚えられていたかどうかがポインドでしたね。35条書面では「あっせんの内容」が必要だが、37条書面では「あっせんの内容」までは不要であるということです。

これがちゃんと「×」と付けられた人は、問題なく肢4の正解が導けたと思います。ちなみに肢3は過去問の範囲でした。

837 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:57:14.42 ID:gIzH1Ss6.net
【問 33】 宅地建物取引業者A社の営業保証金に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。

838 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:58:25.45 ID:gkvTbLMF.net
1 A社が地方債証券を営業保証金に充てる場合、その価額は額面金額の100分の90である。

839 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 12:59:15.72 ID:gkvTbLMF.net
2 A社は、営業保証金を本店及び支店ごとにそれぞれ最寄りの供託所に供託しなければならない。

840 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:00:11.10 ID:gkvTbLMF.net
3 A社が本店のほかに5つの支店を設置して宅地建物取引業を営もうとする場合、供託すべき営業保証金の合計額は210万円である。

841 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:00:47.18 ID:gkvTbLMF.net
4 A社は、自ら所有する宅地を売却するに当たっては、当該売却に係る売買契約が成立するまでの間に、その買主に対して、供託している営業保証金の額を説明しなければならない。

842 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:04:57.17 ID:gkvTbLMF.net
@

843 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:05:35.11 ID:oqRz0Ed6.net
【問 33】 正解 1

844 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:06:58.34 ID:oqRz0Ed6.net
1 正しい。営業保証金は、地方債証券もって、これに充てることができるが、その際の評価額は額面金額の100分の90である。

845 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:09:16.66 ID:oqRz0Ed6.net
2 誤り。宅地建物取引業者は、営業保証金を「主たる事務所のもよりの供託所」に供託しなければならない。

846 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:10:24.10 ID:oqRz0Ed6.net
3 誤り。本店のほかに5つの支店を設置している場合の営業保証金の額は、1,000万円(本店)+500万円×5(支店)=3,500万円である。

847 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:11:10.49 ID:oqRz0Ed6.net
4 誤り。宅地建物取引業者が行う供託所等に関する説明の対象は、「営業保証金を供託した主たる事務所の最寄りの供託所及びその所在地」であり、営業保証金の額まで説明する必要はない。

848 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:11:42.10 ID:oqRz0Ed6.net
肢4がちょっと細かいですが、肢1がドーンと正解ですので、問題はないでしょう。

849 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:19:30.40 ID:COJhNvXU.net
【問 34】 宅地建物取引業者A社は、自ら売主として宅地建物取引業者でない買主Bとの間で、中古マンション(代金2,000万円)の売買契約(以下「本件売買契約」という。)を締結し、その際、代金に充当される解約手付金200万円(以下「本件手付金」という。)を受領した。
この場合におけるA社の行為に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定に違反するものはいくつあるか。

850 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:20:01.62 ID:COJhNvXU.net
ア 引渡前に、A社は、代金に充当される中間金として100万円をBから受領し、その後、本件手付金と当該中間金について法第41条の2に定める保全措置を講じた。

851 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:20:30.04 ID:COJhNvXU.net
イ 本件売買契約締結前に、A社は、Bから申込証拠金として10万円を受領した。本件売買契約締結時に、当該申込証拠金を代金の一部とした上で、A社は、法第41条の2に定める保全措置を講じた後、Bから本件手付金を受領した。

852 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:21:04.10 ID:COJhNvXU.net
ウ A社は、本件手付金の一部について、Bに貸付けを行い、本件売買契約の締結を誘引した。

853 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:21:54.96 ID:COJhNvXU.net
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 なし

854 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:22:35.57 ID:4X8eXs9v.net
B

855 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:23:41.95 ID:4X8eXs9v.net
【問 34】 正解 2

856 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:25:36.20 ID:4X8eXs9v.net
ア 違反する。本問の手付金は、代金の額の10分の1以下であり、かつ、1,000万円以下なので保全措置は不要であるが、
中間金を受領するには保全措置を講じる必要がある。しかし、保全措置は中間金を受領する前に講じなければならず、受領「後」に保全措置を講じても宅地建物取引業法に違反する。

857 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:26:37.97 ID:4X8eXs9v.net
イ 本件売買契約締結前に、A社は、Bから申込証拠金として10万円を受領した。本件売買契約締結時に、当該申込証拠金を代金の一部とした上で、A社は、法第41条の2に定める保全措置を講じた後、Bから本件手付金を受領した。

858 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:27:11.58 ID:4X8eXs9v.net
イ 違反しない。申込証拠金は、契約が締結され、代金の一部に充当された時点で保全措置の対象となる。
したがって、申込証拠金と手付金の合計は210万円となり、代金の額の10分の1を超えるので、保全措置を講じた上で、手付金を受領する必要がある。

859 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:27:47.05 ID:4X8eXs9v.net
ウ 違反する。手付について貸付けその他信用の供与をすることにより契約の締結を誘引する行為は禁止されている。

860 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:28:42.18 ID:4X8eXs9v.net
以上より、宅地建物取引業法の規定に違反するのは、肢ア及び肢ウの2つであり、肢2が正解となる。

861 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:29:34.70 ID:4X8eXs9v.net
肢アは、注意して下さい。四肢択一形式の問題は、一つの問題文を読み間違えても、答えが2つになったり、答えがなくなったりして、自分の間違いに気が付きますが、個数問題というのは、一度問題文を読み間違えると、全文を読み直す以外に「検証」する方法がありません。

現実的には、全文読み直す時間などはないので、大変です。

862 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:34:46.66 ID:mGFslXz9.net
【問 35】 宅地建物取引業者A社(消費税課税事業者)は売主Bから土地付中古別荘の売却の代理の依頼を受け、
宅地建物取引業者C社(消費税課税事業者)は買主Dから別荘用物件の購入に係る媒介の依頼を受け、
BとDの間で当該土地付中古別荘の売買契約を成立させた。
この場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものの組合せはどれか。

なお、当該土地付中古別荘の売買代金は316万円(うち、土地代金は100万円)で、消費税額及び地方消費税額を含むものとする。

863 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:35:28.14 ID:mGFslXz9.net
ア A社がBから受領する報酬の額によっては、C社はDから報酬を受領することができない場合がある。

864 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:36:03.44 ID:mGFslXz9.net
イ A社はBから、少なくとも151,200円を上限とする報酬を受領することができる。

865 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:37:24.18 ID:mGFslXz9.net
ウ A社がBから100,000円の報酬を受領した場合、C社がDから受領できる報酬の上限額は202,400円である。

866 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:37:57.96 ID:mGFslXz9.net
エ A社は、代理報酬のほかに、Bからの依頼の有無にかかわらず、通常の広告の料金に相当する額についても、Bから受け取ることができる。

867 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:38:44.97 ID:mGFslXz9.net
1 ア、イ
2 イ、ウ
3 ウ、エ
4 ア、イ、ウ

868 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:40:12.61 ID:mGFslXz9.net
いち

869 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:41:03.69 ID:/+Z5Yifm.net
【問 35】 正解 1

870 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:41:57.62 ID:/+Z5Yifm.net
ア 正しい。A社は代理の依頼を受けているので、媒介の場合の2倍の報酬を受領することができ、また、A社とC社が受領する報酬の合計額は、媒介の場合の2倍の報酬額が上限ということになる。

したがって、A社がBから媒介の場合の2倍の報酬を受領してしまうと、C社はDから報酬を受領することができないことになる。

871 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:42:42.40 ID:/+Z5Yifm.net
イ 正しい。本問の別荘の売買代金は316万円で、そのうち土地代金は100万円であるから、建物は216万である。

872 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:43:39.19 ID:/+Z5Yifm.net
そして建物には消費税がかかるので、建物の本体価格は200万円となる。

したがって、本問土地付中古別荘の税抜きの全体の本体価格は、300万円となる。

873 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:44:56.27 ID:/+Z5Yifm.net
この場合の媒介の依頼を受けた場合の報酬の上限額は、

(300万円×4%+2万円)×1.08=151,200円

となり、代理の依頼を受けた場合の報酬の上限額は、媒介の場合の2倍であるから、151,200円×2=302,400円となる。

874 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:45:58.85 ID:/+Z5Yifm.net
そして、本問ではA社とC社で合わせて302,400円が受領できる報酬の上限額となる。

したがって、C社が媒介の場合の報酬の上限額である151,200円を受領したとしても、A社は少なくとも151,200円を上限とする報酬を受領することができる。

875 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:47:14.15 ID:LXI20E9i.net
ウ 誤り。C社はDから「媒介」の依頼を受けているので、受領できる報酬の上限額は151,200円となり、202,400円を受領することはできない。

876 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:49:32.18 ID:LXI20E9i.net
エ 誤り。依頼者の依頼によって行う広告の料金に相当する額については、報酬とは別に受領することができるが、依頼者の依頼がない広告の料金に相当する額については、報酬とは別に受領することができない。

877 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:50:11.23 ID:LXI20E9i.net
以上より、正しいものは肢アと肢イであり、正解は肢1となる。

878 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:50:43.01 ID:LXI20E9i.net
本問は、報酬の問題としては、計算もそれほど複雑ではなく、解きやすかったと思います。

ただ、取引価格が300万円だったので、報酬額は4%+2万円で計算しなければいけません。普通は、3%+6万円で計算することが多いので、注意して下さい。

879 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 13:59:48.31 ID:O2Eu30LB.net
【問 36】 取引主任者に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。

880 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:00:17.70 ID:O2Eu30LB.net
1 宅地建物取引業者A社は、その主たる事務所に従事する唯一の専任の取引主任者が退職したときは、30日以内に、新たな専任の取引主任者を設置しなければならない。

881 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:00:42.76 ID:O2Eu30LB.net
2 宅地建物取引業者B社は、10戸の一団の建物の分譲の代理を案内所を設置して行う場合、当該案内所に従事する者が6名であるときは、当該案内所に少なくとも2名の専任の取引主任者を設置しなければならない。

882 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:01:11.79 ID:O2Eu30LB.net
3 宅地建物取引業者C社(甲県知事免許)の主たる事務所の専任の取引主任者Dが死亡した場合、当該事務所に従事する者17名に対し、専任の取引主任者4名が設置されていれば、C社が甲県知事に届出をする事項はない。

883 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:01:46.34 ID:O2Eu30LB.net
4 宅地建物取引業者E社(甲県知事免許)の専任の取引主任者であるF(乙県知事登録)は、E社が媒介した丙県に所在する建物の売買に関する取引において取引主任者として行う事務に関し著しく不当な行為をした場合、丙県知事による事務禁止処分の対象となる。

884 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:05:41.71 ID:O2Eu30LB.net
@

885 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:06:06.14 ID:O2Eu30LB.net
【問 36】 正解 4

886 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:06:39.07 ID:PoFn/eYg.net
1 誤り。宅地建物取引業者は、既存の事務所等が法定数の専任の取引主任者を欠くに至った場合、「2週間」以内に必要な措置を執らなければならない。30日以内ではない。

887 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:07:58.37 ID:PoFn/eYg.net
2 誤り。他の宅地建物取引業者が行う一団の宅地建物の分譲の代理を案内所を設置して行う場合にあっては、その案内所には、その業務に従事する者の数に関係なく、1人の専任の取引主任者を設置すればよい。

888 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:09:44.00 ID:PoFn/eYg.net
3 誤り。専任の取引主任者の氏名は、宅地建物取引業者名簿の記載事項であり、専任の取引主任者Dが死亡した場合は、宅地建物取引業者は変更の届出をしなければならない。これは、専任の取引主任者の法定数を満たしている場合でも同様である。

889 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:10:33.46 ID:PoFn/eYg.net
4 正しい。取引主任者に対する事務禁止処分は、登録をした都道府県知事だけでなく、その事務を行った都道府県の知事も行うことができる。

890 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:11:12.03 ID:PoFn/eYg.net
正解肢の肢4は、監督処分の問題ですが、この程度の問題はできないといけません。

891 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:12:37.24 ID:PoFn/eYg.net
【問 37】 宅地建物取引業者A社が、自ら売主として宅地建物取引業者でない買主Bとの間で締結した建物の売買契約について、
Bが宅地建物取引業法第37条の2の規定に基づき、いわゆるクーリング・オフによる契約の解除をする場合における次の記述のうち、正しいものはどれか。

892 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:13:42.05 ID:y3veywHz.net
1 Bは、モデルルームにおいて買受けの申込みをし、後日、A社の事務所において売買契約を締結した。
この場合、Bは、既に当該建物の引渡しを受け、かつ、その代金の全部を支払ったときであっても、A社からクーリング・オフについて何も告げられていなければ、契約の解除をすることができる。

893 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:14:14.79 ID:y3veywHz.net
2 Bは、自らの希望により自宅近くの喫茶店において買受けの申込みをし、売買契約を締結した。その3日後にA社から当該契約に係るクーリング・オフについて書面で告げられた。この場合、Bは、当該契約締結日から起算して10日目において、契約の解除をすることができる。

894 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:14:44.24 ID:y3veywHz.net
3 Bは、ホテルのロビーにおいて買受けの申込みをし、その際にA社との間でクーリング・オフによる契約の解除をしない旨の合意をした上で、後日、売買契約を締結した。
この場合、仮にBがクーリング・オフによる当該契約の解除を申し入れたとしても、A社は、当該合意に基づき、Bからの契約の解除を拒むことができる。

895 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:16:25.03 ID:y3veywHz.net
4 Bは、A社の事務所において買受けの申込みをし、後日、レストランにおいてA社からクーリング・オフについて何も告げられずに売買契約を締結した。この場合、Bは、当該契約締結日から起算して10日目において、契約の解除をすることができる。

896 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:23:41.24 ID:y3veywHz.net
A

897 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:24:53.27 ID:y3veywHz.net
【問 37】 正解 2

898 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:25:35.70 ID:y3veywHz.net
1 誤り。Bは、モデルルームは土地に定着しており、モデルルームにおいて買受けの申込みをしていれば、クーリング・オフができなくなる事務所等で買受けの申込みをしており、そもそもクーリング・オフをすることはできない。

899 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:26:22.52 ID:y3veywHz.net
2 正しい。喫茶店は、クーリング・オフができなくなる事務所等に該当しない。
そして、クーリング・オフは書面で告げられた日から8日間は行うことができる。本肢では契約日から3日後に告知されているので、契約締結日から10日後においては、クーリング・オフを行うことができる。

900 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:27:27.70 ID:xezmvn1H.net
3 誤り。ホテルのロビーは、クーリング・オフができなくなる事務所等に該当しない。たとえクーリング・オフをしない旨の特約をしても、申込者等に不利な特約は無効となるので、Bはクーリング・オフをすることができる。

901 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:28:25.49 ID:iJiuCyt+.net
4 誤り。Bは、A社の事務所で買受けの申込みをしているので、そもそもクーリング・オフをすることはできない。

902 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 14:28:54.29 ID:iJiuCyt+.net
クーリング・オフは、よく出題されますね。これは基本的なもので、特に問題はないと思います。

903 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:29:51.51 ID:GAiTQSjw.net
【問 38】 宅地建物取引業者A社が、自ら売主として締結する建築工事完了後の新築分譲マンション(代金3,000万円)の売買契約に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはいくつあるか。

904 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:30:47.29 ID:GAiTQSjw.net
ア A社は、宅地建物取引業者である買主Bとの当該売買契約の締結に際して、当事者の債務不履行を理由とする契約解除に伴う損害賠償の予定額を1,000万円とする特約を定めることができない。

905 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:31:55.81 ID:GAiTQSjw.net
イ A社は、宅地建物取引業者でない買主Cとの当該売買契約の締結に際して、当事者の債務不履行を理由とする契約解除に伴う損害賠償の予定額300万円に加え、違約金を600万円とする特約を定めたが、違約金についてはすべて無効である。

906 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:32:48.69 ID:GAiTQSjw.net
ウ A社は、宅地建物取引業者でない買主Dとの当該売買契約の締結に際して、宅地建物取引業法第41条の2の規定による手付金等の保全措置を講じた後でなければ、Dから300万円の手付金を受領することができない。

907 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:33:15.03 ID:GAiTQSjw.net
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 なし

908 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:36:54.42 ID:GAiTQSjw.net
@

909 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:39:36.55 ID:GAiTQSjw.net
【問 38】 正解 3

910 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:40:23.75 ID:GAiTQSjw.net
ア 誤り。宅地建物取引業者が自ら売主となる宅地又は建物の売買契約において、
当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定めるときは、これらを合算した額が代金の額の10分の2を超えることとなる定めをしてはならないが、この規定は宅地建物取引業者相互間の取引には適用されない。

911 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:41:37.60 ID:iRa/vsHk.net
イ 誤り。宅地建物取引業者が自ら売主となる宅地又は建物の売買契約において、当事者の債務の不履行を理由とする契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、
又は違約金を定めるときは、これらを合算した額が代金の額の10分の2を超えることとなる定めをしてはならないが、これに特約は、代金の額の10分の2を超える部分については無効となるが、10分の2までは有効である。

912 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:43:07.55 ID:iRa/vsHk.net
ウ 誤り。完成物件についての手付金等の保全措置は、代金の額の10分の1以下であり、かつ、1,000万円以下であるときは不要である。本問は、ちょうど代金の額の10分の1であるから、手付金等の保全措置は不要である。

913 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:43:39.71 ID:iRa/vsHk.net
以上より、誤っているものは肢ア、肢イ、肢ウの3つであり、正解は肢3となる。

914 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:44:13.26 ID:iRa/vsHk.net
この問題は、非常に簡単だと思いますが、意外にこの問題は正解率が低かったです。それは、個数問題であるということに尽きると思います。みなさん、個数問題に必要以上にプレッシャーを感じすぎるようです。

915 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:50:23.50 ID:3kXU3LzU.net
【問 39】 宅地建物取引業者A社が、自ら売主として建物の売買契約を締結する際の特約に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反するものはどれか。

916 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:51:47.67 ID:1aj7E4Of.net
1 当該建物が新築戸建住宅である場合、宅地建物取引業者でない買主Bの売買を代理する宅地建物取引業者C社との間で当該契約締結を行うに際して、A社が当該住宅の瑕疵担保責任を負う期間についての特約を定めないこと。

917 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:53:48.97 ID:1aj7E4Of.net
2 当該建物が中古建物である場合、宅地建物取引業者である買主Dとの間で、「中古建物であるため、A社は、瑕疵担保責任を負わない」旨の特約を定めること。

918 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:54:42.80 ID:1aj7E4Of.net
3 当該建物が中古建物である場合、宅地建物取引業者でない買主Eとの間で、「A社が瑕疵担保責任を負う期間は、売買契約締結の日にかかわらず引渡しの日から2年間とする」旨の特約を定めること。

919 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:55:18.51 ID:1aj7E4Of.net
4 当該建物が新築戸建住宅である場合、宅地建物取引業者でない買主Fとの間で、「Fは、A社が瑕疵担保責任を負う期間内であれば、損害賠償の請求をすることはできるが、契約の解除をすることはできない」旨の特約を定めること。

920 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:57:18.76 ID:1aj7E4Of.net
C

921 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:57:52.81 ID:1aj7E4Of.net
【問 39】 正解 4

922 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 15:59:59.32 ID:TG6d+OHU.net
1 違反しない。宅地建物取引業者が自ら売主の場合、瑕疵担保責任について、原則として民法に定めるものより買主に不利な特約は禁止されるが、瑕疵担保責任について特約を定めなければ民法が適用されることになるので、宅地建物取引業法に違反することはない。

923 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:03:29.80 ID:TG6d+OHU.net
2 違反しない。宅地建物取引業者が自ら売主の場合、瑕疵担保責任について、原則として民法に定めるものより買主に不利な特約は禁止されるが、これは宅地建物取引業者相互間の取引については適用されない。したがって、瑕疵担保責任を負わない旨の特約も有効である。

924 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:04:04.42 ID:TG6d+OHU.net
3 違反しない。宅地建物取引業者は、自ら売主となる宅地又は建物の売買契約において、瑕疵担保責任を負う期間についてその目的物の引渡しの日から2年以上となる特約は認められている。

925 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:05:01.39 ID:TG6d+OHU.net
4 違反する。宅地建物取引業者が自ら売主の場合、瑕疵担保責任について、原則として民法に定めるものより買主に不利な特約は禁止されているので、
民法で認められている解除権を否定することは民法より買主に不利な特約となり、そのような特約を定めることは宅地建物取引業法に違反する。

926 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:09:19.36 ID:TG6d+OHU.net
瑕疵担保責任も非常によく出題される範囲ですが、この問題は簡単です。しっかり正解して下さい。

927 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:19:17.84 ID:TG6d+OHU.net
【問 40】 次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。

928 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:20:11.46 ID:TG6d+OHU.net
ア 不当な履行遅延の禁止(法第44条)は、宅地若しくは建物の登記若しくは引渡し又は取引に係る対価の支払を対象とするのみである。

929 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:20:49.86 ID:TG6d+OHU.net
イ 宅地建物取引業者は、個人情報の保護に関する法律第2条第3項に規定する個人情報取扱事業者に該当しない場合、業務上取り扱った個人情報について、正当な理由なく他に漏らしても、秘密を守る義務(法第45条)に違反しない。

930 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:21:37.88 ID:TG6d+OHU.net
ウ 宅地建物取引業者は、その事務所ごとに、従業者名簿を備えなければならず、当該名簿については最終の記載をした日から10年間保存しなければならない。

931 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:22:49.27 ID:TG6d+OHU.net
エ 宅地建物取引業者は、その事務所ごとに、その業務に関する帳簿を備えなければならず、帳簿の閉鎖後5年間(当該宅地建物取引業者が自ら売主となる新築住宅に係るものにあっては10年間)当該帳簿を保存しなければならない。

932 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:25:25.25 ID:TG6d+OHU.net
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 四つ

933 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:27:57.75 ID:/9uy/pWm.net
さん

934 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:28:46.30 ID:/9uy/pWm.net
【問 40】 正解 3

935 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:29:58.37 ID:/9uy/pWm.net
ア 正しい。宅地建物取引業者は、その業務に関してなすべき「宅地若しくは建物の登記若しくは引渡し又は取引に係る対価の支払」を不当に遅延する行為をしてはならない。
つまり、不当な履行遅延の禁止は「宅地若しくは建物の登記若しくは引渡し又は取引に係る対価の支払」のみを対象としている。

936 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:31:05.34 ID:/9uy/pWm.net
イ 誤り。宅地建物取引業者は、正当な理由がある場合でなければ、その「業務上取り扱ったこと」について知り得た秘密を他に漏らしてはならない。

この「業務上取り扱ったこと」は、宅地建物取引業者が個人情報取扱事業者に該当するか否かにかかわらない。

937 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:31:32.67 ID:/9uy/pWm.net
ウ 正しい。宅地建物取引業者は、その事務所ごとに、従業者名簿を備え、当該名簿を最終の記載をした日から10年間保存しなければならない。

938 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:32:08.91 ID:/9uy/pWm.net
エ 正しい。宅地建物取引業者は、その事務所ごとに、その業務に関する帳簿を備え、当該帳簿を各事業年度の末日をもって閉鎖するものとし、
閉鎖後5年間(当該宅地建物取引業者が自ら売主となる新築住宅に係るものにあつては、10年間)当該帳簿を保存しなければならない。

939 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:32:43.35 ID:/9uy/pWm.net
以上より、正しいものは、肢ア、肢ウ、肢エの3つであり、正解は肢3となる。

940 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:36:58.26 ID:+noKiHlb.net
【問 41】 宅地建物取引業者A社による投資用マンションの販売の勧誘に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定に違反するものはいくつあるか。

941 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:40:59.78 ID:+noKiHlb.net
ア A社の従業員は、勧誘に先立ってA社の商号及び自らの氏名を告げてから勧誘を行ったが、勧誘の目的が投資用マンションの売買契約の締結である旨を告げなかった。

942 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:41:24.88 ID:+noKiHlb.net
イ A社の従業員は、「将来、南側に5階建て以上の建物が建つ予定は全くない。」と告げ、将来の環境について誤解させるべき断定的判断を提供したが、当該従業員には故意に誤解させるつもりはなかった。

943 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:42:23.12 ID:+noKiHlb.net
ウ A社の従業員は、勧誘の相手方が金銭的に不安であることを述べたため、売買代金を引き下げ、契約の締結を誘引した。

944 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:43:00.72 ID:+noKiHlb.net
エ A社の従業員は、勧誘の相手方から、「午後3時に訪問されるのは迷惑である。」と事前に聞いていたが、深夜でなければ迷惑にはならないだろうと判断し、午後3時に当該相手方を訪問して勧誘を行った。

945 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:43:39.38 ID:+noKiHlb.net
1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 四つ

946 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:46:21.14 ID:+noKiHlb.net
B

947 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:47:07.89 ID:+noKiHlb.net
【問 41】 正解 3

948 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:47:40.81 ID:+noKiHlb.net
ア 違反する。宅地建物取引業者は、勧誘に先立って宅地建物取引業者の商号又は名称及び当該勧誘を行う者の氏名並びに「当該契約の締結について勧誘をする目的」である旨を告げずに、勧誘を行うことは禁止されている。

949 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:48:55.27 ID:+noKiHlb.net
イ 違反する。契約の目的物である宅地又は建物の将来の環境又は交通その他の利便について誤解させるべき断定的判断を提供することは禁止されており、これについて故意があったかどうかは問わない。

950 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:50:52.49 ID:RdDUa1UW.net
ウ 違反しない。手付について貸付けその他信用の供与をすることにより契約の締結を誘引する行為は禁止されているが、売買代金を引き下げることは禁止されていない。

951 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:51:20.30 ID:RdDUa1UW.net
エ 違反する。迷惑を覚えさせるような時間に電話し、又は訪問することは禁止されており、「午後3時に訪問されるのは迷惑である。」と事前に伝えられているのに、その時間帯に訪問することは禁止される。
*宅建業法施行規則16条の12第1号ホ

952 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:51:48.75 ID:RdDUa1UW.net
以上より、宅地建物取引業法の規定に違反するのは、肢ア、肢イ、肢エの3つであり、正解は肢3となる。

953 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 16:52:45.50 ID:RdDUa1UW.net
肢アと肢エは、法改正の範囲で、これはかなり事前に出題が予想されていたところだと思います。
この問題は、個数問題ですが、正解率が極端に悪いことはなかったと思います。内容からいうと、もっとできないとダメだと思いますが…

954 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:12:14.79 ID:CzwZIzbl.net
【問 42】 宅地建物取引業者A社(国土交通大臣免許)が行う宅地建物取引業者B社(甲県知事免許)を売主とする分譲マンション(100戸)に係る販売代理について、
A社が単独で当該マンションの所在する場所の隣地に案内所を設けて売買契約の締結をしようとする場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正しいものの組合せはどれか。

なお、当該マンション及び案内所は甲県内に所在するものとする。

955 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:12:50.71 ID:CzwZIzbl.net
ア A社は、マンションの所在する場所に法第50条第1項の規定に基づく標識を掲げなければならないが、B社は、その必要がない。

956 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:13:27.03 ID:CzwZIzbl.net
イ A社が設置した案内所について、売主であるB社が法第50条第2項の規定に基づく届出を行う場合、A社は当該届出をする必要がないが、B社による届出書については、A社の商号又は名称及び免許証番号も記載しなければならない。

957 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:13:54.35 ID:CzwZIzbl.net
ウ A社は、成年者である専任の取引主任者を当該案内所に置かなければならないが、B社は、当該案内所に成年者である専任の取引主任者を置く必要がない。

958 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:15:04.73 ID:CzwZIzbl.net
エ A社は、当該案内所に法第50条第1項の規定に基づく標識を掲げなければならないが、当該標識へは、B社の商号又は名称及び免許証番号も記載しなければならない。

959 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:16:54.73 ID:CzwZIzbl.net
1 ア、イ
2 イ、ウ
3 ウ、エ
4 ア、エ

960 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:19:45.36 ID:CzwZIzbl.net
3

961 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:20:33.40 ID:u8OkSplA.net
【問 42】 正解 3

962 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:20:58.43 ID:u8OkSplA.net
ア 誤り。宅地建物取引業者は、一団の宅地建物の分譲をする場合における当該宅地又は建物の所在する場所に標識を掲げなければならない。これは、分譲業者(売主)に義務付けられている。

963 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:21:41.37 ID:u8OkSplA.net
イ 誤り。法第50条第2項の規定に基づく届出は、案内所を設置した業者に義務付けられており、B社が届け出る必要はない。

964 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:22:12.76 ID:u8OkSplA.net
ウ 正しい。案内所に専任の取引主任者を置かなければならないのは、当該案内所を設置した業者である。

965 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:23:00.39 ID:FJ2ss8Ae.net
エ 正しい。案内所の標識は、案内所を設置した業者が掲げなければならないが、その代理・媒介業者が掲げる標識には、分譲業者(売主)のB社の商号又は名称及び免許証番号を記載しなければならない。

966 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:24:32.59 ID:ISy09UzP.net
以上より、正しいものの組合せは、肢ウと肢エとなり、正解は肢3となる。

967 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:25:12.55 ID:ISy09UzP.net
組合せ問題は、個数問題よりは解きやすいと思いますが、コツは自信のある肢から攻めていくことです。

968 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:32:22.28 ID:YHIYdud2.net
【問 43】 宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、誤っているものはどれか。

969 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:32:49.78 ID:7ikSVgHQ.net
1 保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その納付を受けた額に相当する額の弁済業務保証金を供託しなければならない。

970 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:35:57.63 ID:7ikSVgHQ.net
2 保証協会は、弁済業務保証金の還付があったときは、当該還付額に相当する額の弁済業務保証金を供託しなければならない。

971 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:38:21.40 ID:7ikSVgHQ.net
3 保証協会の社員との宅地建物取引業に関する取引により生じた債権を有する者は、当該社員が納付した弁済業務保証金分担金の額に相当する額の範囲内で、弁済を受ける権利を有する。

972 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:42:21.20 ID:7ikSVgHQ.net
4 保証協会の社員との宅地建物取引業に関する取引により生じた債権を有する者は、弁済を受ける権利を実行しようとする場合、弁済を受けることができる額について保証協会の認証を受けなければならない。

973 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:45:43.22 ID:W1dBuocR.net
3

974 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:47:50.76 ID:W1dBuocR.net
【問 43】 正解 3

975 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:48:26.67 ID:W1dBuocR.net
1 正しい。保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その日から1週間以内に、その納付を受けた額に相当する額の弁済業務保証金を供託しなければならない。

976 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:49:12.21 ID:LTNhHz9O.net
2 正しい。保証協会は、弁済業務保証金の還付があった場合においては、還付された弁済業務保証金の額に相当する額の弁済業務保証金を供託しなければならない。

977 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:49:37.53 ID:LTNhHz9O.net
3 誤り。保証協会の社員と宅地建物取引業に関し取引をした者は、その取引により生じた債権に関し、
当該社員が社員でないとしたならばその者が供託すべき「営業保証金」の額に相当する額の範囲内において、弁済業務保証金から弁済を受ける権利を有する。
「弁済業務保証金分担金の額に相当する額の範囲内」で弁済を受けることができるわけではない。

978 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:50:19.91 ID:LTNhHz9O.net
4 正しい。保証協会の社員と宅地建物取引業に関し取引をした者がその権利を実行しようとするときは、弁済を受けることができる額について保証協会の認証を受けなければならない。

979 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 17:50:56.80 ID:dnU46E4Z.net
この問題は、非常にストレートです。
特にまぎらわしいヒッカケもなく、しっかり正解して欲しい問題です。

980 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:00:31.42 ID:dnU46E4Z.net
【問 44】 宅地建物取引業法の規定に基づく監督処分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

981 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:02:08.80 ID:dnU46E4Z.net
1 国土交通大臣又は都道府県知事は、宅地建物取引業者に対して必要な指示をしようとするときは、行政手続法に規定する弁明の機会を付与しなければならない。

982 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:02:58.99 ID:QxuzTpBJ.net
2 甲県知事は、宅地建物取引業者A社(国土交通大臣免許)の甲県の区域内における業務に関し、A社に対して指示処分をした場合、遅滞なく、その旨を国土交通大臣に通知するとともに、甲県の公報により公告しなければならない。

983 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:04:52.43 ID:QxuzTpBJ.net
3 乙県知事は、宅地建物取引業者B社(丙県知事免許)の乙県の区域内における業務に関し、B社に対して業務停止処分をした場合は、乙県に備えるB社に関する宅地建物取引業者名簿へ、その処分に係る年月日と内容を記載しなければならない。

984 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:07:10.91 ID:QxuzTpBJ.net
4 国土交通大臣は、宅地建物取引業者C社(国土交通大臣免許)が宅地建物取引業法第37条に規定する書面の交付をしていなかったことを理由に、C社に対して業務停止処分をしようとするときは、あらかじめ、内閣総理大臣に協議しなければならない。

985 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:08:34.70 ID:QxuzTpBJ.net
C

986 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:10:10.25 ID:mf/nqR2F.net
【問 44】 正解 4

987 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:12:22.72 ID:mf/nqR2F.net
1 誤り。国土交通大臣又は都道府県知事は、宅地建物取引業者に対する指示処分をしようとするときは、「聴聞」を行わなければならない。

988 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:12:55.90 ID:mf/nqR2F.net
2 誤り。都道府県知事は、国土交通大臣免許の宅地建物取引業者に指示処分をした場合は、国土交通大臣に「報告」しなければならないが、公告をする必要はない。

989 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:13:30.36 ID:mf/nqR2F.net
3 誤り。宅地建物取引業者名簿は、国土交通大臣にあってはその免許を受けた宅地建物取引業者に関する事項を、
「都道府県知事にあってはその免許を受けた宅地建物取引業者」及び国土交通大臣の免許を受けた宅地建物取引業者で当該都道府県の区域内に主たる事務所を有するものに関する事項を登載することになっている。
つまり、B社の宅地建物取引業者名簿は丙県に備えられるのであって、乙県に備えられるわけではない。

990 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:13:55.80 ID:mf/nqR2F.net
4 正しい。国土交通大臣は、その免許を受けた宅地建物取引業者が宅地建物取引業法第37条の規定に違反した場合において、業務停止処分をしようとするときは、あらかじめ、内閣総理大臣に協議しなければならない。

991 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:14:31.16 ID:mf/nqR2F.net
この問題は難しかったと思います。肢3か肢4かで迷うことろです。
肢1の「聴聞」、肢2の業者の指示処分に公告不要というのは、押さえておく必要がありますが、肢3と肢4がなかなか難しいですね。
これは間違えても仕方のない問題ではないかと思います。

992 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:15:34.38 ID:mf/nqR2F.net
都道府県知事は、国土交通大臣免許の宅地建物取引業者に指示処分をした場合は、国土交通大臣に「報告」しなければならないが、公告をする必要はない。

993 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:16:12.21 ID:mf/nqR2F.net
都道府県知事は、国土交通大臣免許の宅地建物取引業者に指示処分をした場合は、国土交通大臣に「報告」しなければならないが、公告をする必要はない。

994 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:16:42.81 ID:mf/nqR2F.net
国土交通大臣は、その免許を受けた宅地建物取引業者が宅地建物取引業法第37条の規定に違反した場合において、業務停止処分をしようとするときは、あらかじめ、内閣総理大臣に協議しなければならない。

995 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:17:35.91 ID:3OO80Mzp.net
保証協会の社員と宅地建物取引業に関し取引をした者は、その取引により生じた債権に関し、
当該社員が社員でないとしたならばその者が供託すべき「営業保証金」の額に相当する額の範囲内において、弁済業務保証金から弁済を受ける権利を有する。
「弁済業務保証金分担金の額に相当する額の範囲内」で弁済を受けることができるわけではない。

996 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:18:32.54 ID:3OO80Mzp.net
平成24は変わり目のとし

997 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:19:00.39 ID:3OO80Mzp.net
一問一答形式に勝る個数問題対策はないと思います。

一問一答形式は、一つ一つの肢の正誤を判断していくので、全問個数問題みたいなものだからです。

998 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:21:00.60 ID:3OO80Mzp.net
同じ問題でも四択より個数問題の方が慎重になる。。

999 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:21:54.20 ID:3OO80Mzp.net
1000なら、間違いなく合格!

             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200