2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2種】放射線取扱主任者 その2

1 :よしはる:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
皆さん試験お疲れした
2種専用スレです
1種は下記スレでよろしく

放射線取扱主任者 その21
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362574999/

どんどん解答晒していこ-

2 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
誰か管理1晒して…

3 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
あとでさらす

4 :名無し:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
今回だいぶ難易度低かった気がしますな

5 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
1乙

6 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
解答アンケート作ってみました
(ただし入力がちょっと面倒・・・)
http://www.housyasen.info/ri2/index.htm

よかったら使ってみてください

7 :名無し検定1級:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
管理Iの後半がある程度正解してればいけそうなんだが、、、

8 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
管理U 晒すよ

六割取れてれば、て感じです

4 2 3 2 2 3 1 1 3 5
1 5 2 4 5 5 3 5 1
3 1 4 1 4 3 2 4
4 5 2

9 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
管理1と管理2は余裕だったと思いたい
法令が良くて4割ぐらい
それでも全体が6割なら受かるんだよな?という希望にすがって

スマホで解答管理1は厳しいから管理2だけ

524233121515141
231431224321522

10 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
だから最低5割と何度言えば(ry

11 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
アンケート作成あざ〜す!

皆の答えも入力して欲しい!
全く自信無いけど俺も入力して
きた^ ^

12 :名無し検定1級さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
各科目50%以上

且つ、全体の60%以上ないと、、、

どっかHPに載ってたはず

13 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
>>6さん乙です

ただいま入力中

14 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
マジかよ!上司に騙された!

まぁ受かっても講習受けられないからいいか…

15 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
誰か答え合わせした人晒してくれんか
100%正解じゃなくていいからさ^_^;

16 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
>>15
>>6にあるよ

17 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
ありがとう

むこうでまとめていったほうがよさげ

18 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
>>4
いや管理1と法令は分かるが、管理2は邪道だろ。
なんだあの問題は悪意を感じたぞ。

19 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
>>14
どんな上司だw

20 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
>>18
だな。
順番並べ替え系とかはきつい。たまたま合っていたけど。

21 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
管理2の問10と問11なんだけど、俺は正解をそれぞれ5と1にしたんだ

ここで答え合わせしたら2つ共正解で16/30
不正解で14/30

誰かこの2つの問題確実にわかる人いる?(´Д`;)

22 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
菅1 53/94
菅2 18/30
法 18/30

また落ちた。

吉野屋のいつも薄味の味噌汁が
しょっぱく感じた夕食だった>_<。

23 :名無し検定1級さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
>>12の通り
受験の手引きに記載されています。
合格基準は、試験課目ごとの得点が5割以上であり、かつ、全試験課目の合計得点が6 割以上
です。

24 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
菅1 59/94 62%
菅2 18/30 60%
法 25/30 83%
計 102/154 62%
>>6で割れているのは不正解として数えてこれだからセーフだろう
当日、移動時間休憩時間に過去問ざっと目通したのに助けられた

25 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
菅1みんな解けたのか・・・

菅1の問3に手こずった
式は分かってたのに表の書き方がひねってあって全部間違えた
菅2も過去問に出て来なかった問題が多くて全然分からんかった

採点した限りだめだな
立ち直れそうにない

26 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
受かってしまった
放射線と全く関係ない仕事してるのに
講習とか受けれんのかな・・・有給取れればいいけど

27 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
免状いらないならボッタクリにお金払わないほうがいい

28 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
管理1 54/94 57%
管理2  16/30 53%
法令  19/30  63%

自分で2択くらいまでしぼれた所が見事に全部はずれ。
もう無理だとは分かってるが悔しくて眠れない

まぐれで2、3点加算なんてのもなさそう。

過去の受験者でこれくらいの点数で何でか知んないけど受かっちゃったとかって人いないかな?
惜しいから合格!ってノリこないかな

29 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
自分も5割、6割、6割で落ちたな(確信)
しにたい

30 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
今年は超簡単だったと思うけど...
合格率は40%以上行くんじゃない?

31 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
問2の内部被曝のウランとかトリウム意外は分かり易かった

問1はX線レベルだし問5は答え載せてるようなもんだったし

32 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
去年数問足りなくて、ただならぬ想いで試験にのぞんだ俺からしたら今年の問題はとても簡単でした。
管理1の問5の化学のとこは ? だったが、それでも他の問題の基本を抑えていれば。

全教科8割以上とれたと思います。

33 :名無し検定1級さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
やさしかっただとぉ…

34 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
まあ確かに管理Iは、コバルト60線源を何年後に交換するかという問題で、コバルト60の半減期が
書いてあったり、鉄線量計やフリッケ線量計の反応式が書いてあったりと、ずいぶん過去問に比べたら
有情な内容だったと思うよ。

35 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
本当は難しかったって言えよ素直に

36 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
別に、お前のために感想を変える必要はあるまい。

37 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
去年は過去問題8割余裕でも惨敗して悔しい想いしてるからな。
抜かりなく必死に勉強したから今年は簡単だったよ。
今年が難しいというやつは勉強不足よ。

38 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
でも自分でも分かる。
今年の問題無理なやつは無理だよ。
去年落ちた自分がそうだったように無理なやつははたからみて分かるわ。

休み時間中にゲラゲラ話ししてるやつ見ると、こんなバカ達と同じでたまるか、
自分は1年間悔しい想いをしてきたんだ、とか
自分に言い聞かせてきた。

朝起きてから試験終わるまで笑う余裕なんてなかったよ。

39 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
管理2の2つのシンチレーションの位置の問題は薄いα層が前の奴でいいのかね

40 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
ごめん!休憩中ゲラゲラ喋ってた大学生だけど低く見積もっても
管理T60/94 63.8
管理U23/30 76.6
法令 24/30 80.0
平均 73.4
余裕だったw
ちなみに法令の問7は確実に4な!
Aは()のなかが違う。
やったー

41 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>6のサイトで確認した結果

管理T 65/94
管理U 22/30
法令  24/30

受かったかな?
去年の鬼畜ぶりからすると今年はサービス良すぎw

管理T、Uの意見が割れる問題を不正解にしても受かりそう

42 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>38
俺休み時間中は一切勉強しなかったし、タバコ吸いながら仲間とずっと喋ってたよ。可愛い子に声かけたりもしたし前の日は国分町で3時まで飲んでたけど余裕で合格圏内だよwwwww

43 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
いっしょに一種も受けて9割近くあったけど、二種は9割普通に超えたわw

44 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
たまに登場するプロ受験者の人に、この辺の見解を聞きたい気もする。
1種スレが主で、あまりこっちには来ないようだけど。

45 :プロ受験者:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
呼んだ??

46 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>42
こーいう奴会社に一人はいるよね。
オレ勉強してないけど受かったとか言う人。勉強しないで受かる訳ないのにね。
なぜそこを強がるのか分からないし、ただ痛いだけなのに気付いてない本物の勘違い野郎が。

47 :名無し検定1級さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
>>45
お呼びでないw

48 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
初めて2種受けたけど余裕やったわ
これから受ける人は1種の範囲も少しは
把握しといたほうがいいかもです

49 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
俺1年間初級放射線の表紙が年季で取れちまうくらい
必勝プリントまで買って勉強したけど余裕の不合格

中卒で中学でもビリから二番目の奴と大差をつけてビリ
だったけどやっぱりIQ低いと何やっても話にならんわ

お前らまともな頭で産んでもらえただけ感謝しろよ

50 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>49
なんでまた、この試験を受けようと思ったんだ?

51 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>50
知り合いが福島の原発事故の件で会社やってるんだけど
この資格取ったら使ってやるって言われてさ

52 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>51
その条件なら二種より一種が必要な気もするが..

53 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>46
こういう奴中学くらいで居なくなったけどな
成長してないんだろうね

54 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
高卒30代だけど、これ受かるとどこに就職できるの?

55 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
だだ単に当日笑ってたり女の子に声かけたりしてただけだから、もしかしたら前日までに想像を絶するような猛勉強をしてた人かもしれん

56 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
声かけられた方も迷惑じゃないのか?

57 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
今年は簡単だったし合格率高そうだな

58 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>42
チェックシャツに薄いデニム、ブランド不明の黒いリュック、ダンロップ、
そんなやつに声かけられてもな…

頭いいやつは違うな!
ある程度バカに産まれてよかったわ。

59 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
今年のレベルで苦戦するならまずいかもね

60 :名無し検定1級さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>51
放射線の資格なくても働けるだろ

61 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>49
俺はお前の様なやつ好きだぜ

お前に幸あれ!と祈ってる。

きっといつか何かの形で報われる。
頑張れ!

62 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
しっかし正直、放射性元素を利用するための法的な手続きとか、管理とか
健康診断などの厳密で細かなルールなどを必死で勉強すればするほど、
原発事故で放射性物質垂れ流しの現実や、ロクな被曝量管理とか環境測定とか
されずに働いているらしい現場の収束作業の状況をニュースなどで見て空しくなる。

63 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
そういうレベルの管理をずっと求められてた
という方向に目を向けるべきかもな

64 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>52
そこの現場は2種でいいらしい。
でも長い目で見れば一種のほうが求人も多かったから
視野にはいれてるよ。多分10年かかっても受かるか分からんが

>>60
働けるっちゃあ働けるが、2種持ってたほうが待遇良いんだよね

>>61
ありがとう。もうちょっと頑張ってみるわ

65 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>62
放射能に限らず、安全衛生全般でもそう感じる。
労基署は赤チン災害に対しても粘着的に調査しに来るが、そんなことをしている暇があるなら、福島へ行けと思う。

66 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
うん、今年は合格率高いね!

67 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
間違いなく落ちている俺はどうすれば・・・

68 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
放射線管理が絶対的に足りてないんだろうな
タンク漏洩とか毎日サーベイしてたら事前に把握できただろうにそれすらされてなかったってことだからな

野外だからスミヤ法は使えないのかな
土取ってGeじゃ時間かかりすぎて一日じゃ難しいし

なんていろいろ考えてしまう

69 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
ベータガンマとベータの違いを誰か簡潔に教えて

70 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>62
少なくとも二種の勉強じゃあ、あの事故についての
具体的な内容は思い浮かばないような・・・。

ところで、まともな解答速報が驚くほど見当たらなくて困っている。

71 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
去年は簡単だったってやつはここにはいなかったな。

72 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
もいもい、ちょっと聞いてくれ。

管理技術Iの計算問題でCoとCsのデータ取り違えたもんだから
今回は諦めてたんだ。

とはいえ電験V種の勉強が嫌なもんだから脇道反れて
>>6ので自己採点してみたのな。?ってのは×にしとした。

管理技術I 54/94・・・60点
管理技術II 18/30・・・60点

ここまで、スーパーどきどきモードだろ!?
Iの、ギリギリさもさることながら
IIなんて試験じゃあ、もはや勘の勝負だったから
ぴたり賞すぎて吃驚したぜ。

そこで正念場(採点時)の
法令 21/30
・・・・・・70点・・・まさかのG線上に踊り出た。

これで>>6の解答が間違えでしたで僅差で落ちてたら相当凹むな。

ちなみに管理技術Iは計算問題のとこで
パニクってて2問記入ミスしてる可能性がある。
そこも含めて今も、スーパーギリギリ状態にある。

久々に、あれだ。肝を冷やしたり胸を熱くしたりだ。

ところで
管理I,II、法令の配点ってどーなの!?

73 :名無し検定1級さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
細かく言うとIは55〜57点といったところか、ふぅ。

素直に考えると、おそらく合格だが回答速報が揃ってないから
この期に及んでも合否は半々の勝負だと思ってる。
まったく心臓に悪いぜ。

74 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
初学からの勉強時間とテキスト・問題集を教えてください。

75 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
何これコピペ?

76 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
普通に考えて距離で鉛エプロンだろ。なぜトングで答えが割れてんのか意味不明だわ

77 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
>>76
違いますw

78 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
>>77
間違えた。
遮蔽で鉛エプロン。

トングで答え割れてるけど遮蔽で鉛エプロンが正解だろ?

79 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
そう思いたければそう思ってればw

80 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
裸エプロン最強

81 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
普通の防護具ではダメだからトング、というのも違和感あるけどな(´・ω・`)

82 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
遮蔽は間違いないですが、
トングも消去法で考えると
間違いないでしょうねw

83 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
トングなのに遮蔽っておかしくね?
手元に試験問題ないから読み直せないけど
遮蔽に違和感あったきがする

84 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
遮蔽はエネルギーによって効果は違うけど、距離はエネルギーに関係なく
効果は2乗に反比例するんだから考えるまでも無いでしょ。

85 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
バーベキューに使うようなトングだったら、距離なんて確保できないわなw

86 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
遮蔽と距離どっちを優先させるかだっけ?

まず高線量の場所に無駄に入るなが大前提だし
それでも入らないとだめな時に遮蔽を使う感じだよね
現場でも
だから距離時間の次に遮蔽が来るはず

87 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
γ線のエネルギーによって防護効果が
変わるのは遮蔽です。
本作業は距離による被曝防護の観点から
トングを用います。
N.遮蔽 O.距離 P.エネルギーQ.トング
これ以外の解答はあり得ないですねw

88 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
長さ50センチとかのトングでは距離とれないだろ

長さ5メートルのトングがあったとしても、操作性悪くて掴めない罠w

89 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
そしてピンセットで線源を掴むのはまどろっこしいから
直接、手で扱うという結論に。

90 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
トングって、法令に出てくるかん子の事じゃないの?

91 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
現場でトング使うやつ見たことないなw 

92 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
長さ5メートルのトングで掴み損ねて、線源がコロコロ足元に転がってきて
至近距離から被爆、なんてこともありうる(´・ω・`)

93 :名無し検定1級さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
緊急対応訓練と称して、会社でトングを取り扱ったことはあるな。

事業所で取り扱ってる線源の数量にもよるだろう。
ベテランの「ゴッドハンド」に頼ってられない状況も考慮しておく必要はあるわけで。

94 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
正確は距離取るのが遮蔽より放射線防護
の観点では優秀なのです。

よってトングが正確になりやす。

95 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
鉛エプロンを裸エプロンと見間違えて2度見したのはおれだけじゃないはず

96 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>94
な訳ねーだろ

97 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
ところでオフィシャル解答が公表されるのは
いつ頃でしょうかね。。
暇な年寄りにはこの待機時間は長いですわ。

98 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>97
合格発表の頃

99 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>96
まじで違うと思ってんのかな?
ネタだよね?

100 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>98
ありがとうございます。
長いなぁ(^ω^;)

101 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
例のトングの問題って、日本語読解力の問題な気がするけどな。

「作業員が装着する一般的な防護具では、防護の効果が小さい」とか
ワザワザ書いているのに、でも鉛エプロンが有効でーす!なんて
文脈としてもおかしいでしょ。

102 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
お前の予想など聞いていない

103 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
俺は今年(も)試験に落ちた。。。

同時に…

性欲の半減期を迎えた

104 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
落ちる人ってどの教科で落ちるの?

たかだか3教科やん

105 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
ちっこい釣り針だな・・・。

106 :名無し検定1級さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
>>101
鉛エプロンも一般的ではないと感じたけどな

107 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
スレを見る限り今年は合格率40%超でしょう。
落ちてるって言ってる人達にも余裕が感じられ(^ω^;)
去年は爺も落ちましたが、
スレ自体も葬式でしたからね。

108 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>106
まあ、自身がそう感じるというのと
試験の解答が何であるかというのは全く別の次元の話だわな。

109 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
俺も受かったー!俺すげー!
と思ったら万年落ちてるパッとしないような連中も受かりそうと聞いてなんかありがたみなくなったわ。
それでも落ちてるやつはいたけどな。

110 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
ここ数日、鉛エプロンで必死な輩がいるな。
よほどボーダーなんだろ。

111 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
間違いなく落ちている俺はどうすれば・・・
来年頑張る

112 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>99
いやお前がネタだよな…?
トングとかありえんだろ。BBQじゃねーんだぞ

113 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>110
単なるレス乞食のようにも思える

114 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>112
あ、いやな俺も回答にはトングありえんわ
と鉛エプロン記入して来たのよ、回答する
時も文脈の違和感持ちながらな。

沢山の意見を聞いてやっぱ、
距離を取ってトングを使用して線源の
交換をするのが正しい解答だと解った。
そもそもトング使うなんて聞いた事も
なかったのが原因だったけど会社の
放射線管理課のやつに聞いたら実務では
使わんけど(低線源の為)トング使って
線源の交換をする規定になっとるらしく
放射線初心者講習時もそう教わって実際
講習時にトング使って交換したとな。

115 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
規定守らないの?

116 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
>>112
お前の言ってるトングはこれ
www.gyukaku.ne.jp/tong/

勉強してる人間が話しているトングはこっち(産総研)
www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-10-01
※本文6)参照
www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09041001/01.gif

117 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
試験に関しては、少なくとも
トング=距離
鉛=遮蔽
という知識を持ってさえすれば穴埋めでき正答できる。
逆解答つまり誤答していると、後半で文章の辻褄が合わなくなる。

バーベキューのトングを勝手に思い浮かべて「そんなの線源を扱うときに使わね〜よ」と
主観で解答してるレベルの輩だと、他の問題でも色々引っ掛かってどのみち合格できないだろう。

118 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
トングの問題で泣きを見る人がいたとしても、まぁその問題一問でダメならレベルがたかがしれてるわな。

119 :名無し検定1級さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
仮に頭にバーベキューのトングしか浮かばなかったとしても、他の選択肢が
鉛エプロンとかマスクとかゴム手袋なのだから、距離に関係するアイテムとしては
トングしか選びようが無いよね。

120 :名無し検定1級さん:2013/09/02(月) 23:28:06.58 .net
管理Tの第三問ほぼ壊滅させた俺にとっては
割とどーでもいい話。
講習の時聞ければいい。

にしても、こーまで結果発表が遅いと
すっかり退屈してしまう気持ちはよく分かる。
たかがマークシートなんだから機械に採点させて
2週間で結果出してもいいレベル。

121 :名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 08:05:51.27 .net
壊滅する要素あったか?
過去問とほぼ同じ問題なのに

122 :名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 10:05:01.68 .net
アホほど過大な請求するよな。

123 :名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 10:32:42.66 .net
まともにやると、非常に時間を食うのは確かだったかな。

124 :72:2013/09/03(火) 23:15:59.80 .net
>>121
CoとCsのデータを取り違えて、時間を食いまくった上で
撤退。とりあえず1.0 mSvと1.3 mSvのとこだけは記入しといた。

>>122
何が過大な請求だよ。
読み取り機でガーッと読ませて
プログラムに採点させるだけでしょーが。
受験者だって、たいして人数居ないんだ。
二週間どころか二日で十分なレベル。

まさか、念のため、わざわざ
目視の手作業で全部確認してるとでも???

125 :名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 23:27:52.71 .net
>>124後段
車の免許のような、国民必至のものでもないわけで
どーんといこうや。

126 :名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 08:04:29.17 .net
>>124
あの表はミスを誘発させてるようにしか見えないよな
やることがえぐい

127 :名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 19:29:01.46 .net
俺はあの管理1の計算問題は、1msvと0.25msvのとこで、250msvと間違えた。

そこはな、普通は250まいくろシーベルト、って言うんやで!!

誰も0.25msvなんて言わないから!!

でも結構そこはニュースとかでも間違えるとこだから仕方ないのかな。

128 :名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 20:38:11.40 .net
普段は線量ないからマイクロ単位で言ってるけど正式書類はミリが普通じゃね

129 :名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 21:58:20.41 .net
常時立ち入りと管理区域は「ミリ」。事業所境界は「マイクロ」

昔、申請書をその表記で書くよう審議官に言われたとかいう話を聞いたことがある。
今はそんな指摘事項あまりないんだろうけど。なので実務の人は事境が「ミリ」表記は違和感あるかも。

ニュースとかだと単位の接頭辞を使わず、○万とか平気で言ってるな。

130 :名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 22:22:18.64 .net
>>126
あれは意味のない、ひっかけ問題で
設問者は、しょーもねークズだと
試験直後は思ったけど

実際に仕事となったら
あーいう取り違えの危機は日常茶飯事だろうし
あれはあれでいいのかなと
帰り道で凹みながら思った記憶がある。

131 :名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 22:22:31.66 .net
文系にはmの意味なんて理解できないよ

132 :名無し検定1級さん:2013/09/04(水) 22:42:23.61 .net
あの問題
ほんとに意地悪く出題するなら半減期とか、諸々の但し書きを伏せるだろうし
ずいぶん好意的だなとは思った。

マスコミ報道で単位の接頭辞の使い方が滅茶苦茶な部分があるから
それに対しての牽制も少しあるのかな?と勘繰ってみたり。

133 :名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 06:20:08.07 .net
あと表と設問でページまたいでんのな。
センスというか意地悪いよな。
ま、合格は間違いなさそうだけど。

134 :名無し検定1級さん:2013/09/05(木) 17:09:16.23 .net
セシウムとコバルトが読み間違えるぐらい似てるってのにこのスレ見て気づいたわ

135 :名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 00:05:10.53 .net
>>134
素直に行けば、
一行目のデータ使わせるのが普通だけど
一行目のデータはフェイクで
実際は二行目のデータを使わせる、かつ
ページまたがせることで、過ちに気付きにくくする
というひっかけな。

136 :名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 01:58:06.90 .net
【原発】田中委員長「汚染状況を示す場合はシーベルトを使うな」「重さを長さの単位で表すようなもの」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378394263/

137 :名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 09:47:46.60 .net
時間と速度で例えるならわかるけど
長さと重さは違和感あるな

138 :名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 11:38:53.74 .net
正答で答え合わせした結果…

管理1 66/94
管理2 18/30
法令 23/30

合計 107/154で69%!
試験後はやばいと思ってたけど案外余裕あったな

139 :名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 11:51:31.73 .net
普通に9割超え

140 :名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 23:20:00.74 .net
正答出ましたね


管理1 68/94
管理2 21/30
法令 24/30

マークシートのミスが無いことを祈るw

141 :名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 03:56:09.51 .net
皆ほとんど合格してるみたいですね。
去年の合格率20%通夜会場がなつかしいくらいですw
今年は合格率50%前後?
去年ボロボロにされた私も8割越え...
来年は一種スレで皆様と盛り上がれれば!

142 :名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 18:21:55.70 .net
正答で採点

管理1 62/94
管理2 15/30
法令  23/30

合計 100/154で64.9%

管理2(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
発表まで緊張の日々が続く

143 :名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 18:27:14.40 .net
正答で採点

管理T 48/94 5.1割
管理U 21/30 7割
法令  21/30  7割

この場合の合否は!?

144 :名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 11:29:21.40 .net
管理T 90/94
管理U 2/30
法令

145 :名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 11:31:19.95 .net
>>144
管理T 90/94
管理U 28/30
法令 28/30
一緒受けた一種も8割超えでした

146 :名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 21:05:27.10 .net
管理T 59/94
管理U 25/30
法令  24/30
管理Tお決まりの計算問題は1mSvと1.3mSv以外ほぼ全滅だった。
点数配分に比重あるとかないとかという声があるようなのでちょっと心配。
実際どうなん?

147 :名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 21:52:57.70 .net
>>146
普通に合格でしょ

148 :名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 23:41:42.66 .net
>>147
ありがとう!安心した。
去年は初挑戦で頑張ったけど問題にボコボコにされた。
今年は勉強不足だったけど問題に助けられた。
今年の問題、去年出して欲しかったw

149 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 00:20:47.07 .net
>>148
配点が書いてないのが怖い。

150 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 00:51:51.82 .net
正解が出てると聞きつけて自己採点してみた。
けっこうギリギリだったし合否によっちゃ
三連休の心持ちも変わるしドキドキだ。


管理I・・・54〜58/94・・・57.4〜60.6%
(マークミスの可能性で幅あり)
管理II ・・17/30・・・・・56.7%(解答速報では60%だったのにorz)
法令 ・・・21/30・・・・・70%

三科目得点率平均・・・61.4〜62.4%

ふぅ、どうなるかと思ったが合格だな。
・・・否、総得点計算で60%が基準の可能性もあるではないか!!!
そうなってくると管理Iのマークミス、管理IIのギリギリさは痛いぞ汗

総得点数・・・93〜97/154・・・60.3〜62.8%・・・。

・・・切れてない!切れてなぁい!!!(超ギリギリ)


ただ、文章中の穴埋めは全問正解で得点とかだったら
オワタ。

151 :150:2013/09/14(土) 01:49:14.78 .net
nにゃあ、計算ミスだ切れうるぞ!!
92〜96/154・・・59.7〜62.3
こりゃ、マークミスの有無次第だな。
なんだかなぁ・・・ふぅ。

152 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 01:52:54.44 .net
仮に59.7点って、どーなんだろ???
普通に考えるとギリアウトだが
60点で60.0点ではないことを考えると
有効数字2桁の、四捨五入繰り上げ60点で合格となる。
他にも色々、採点方法に謎が多い試験だな。

153 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 02:11:45.73 .net
うるせーよ

154 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 02:46:13.09 .net
>>153
公式解答まで出すなら
そこから、せいぜい2週間くらいで
合格発表出せよと言いたい。

155 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 06:32:50.32 .net
東電「海中のセシウム、実は計測ミスってました」 実際よりも低く公表、今年6月までの2年間
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379101947/

156 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 11:52:30.42 .net
>>153

平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の
汚染への対処に関する特別措置法

(平成二十三年八月三十日法律第百十号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23HO110.html


第六条
国民は、国又は地方公共団体が実施する事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に協力するよう努めなければならない。

157 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 15:39:12.29 .net
公式解答って何処で出てるの?

158 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 16:42:35.68 .net
>>157
原子力安全技術センターのホームページ

159 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 16:46:58.66 .net
公式解答見て。
管理1…51/94
管理2…16/30
法令…23/30
パーセントでも点数でもギリギリだけど大丈夫かなぁ。

160 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 16:51:39.85 .net
>>158
HPも何度か確認したんですが、24年度までしか解答出てませんでした・・・・。
消されたんですかね

161 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 17:25:55.44 .net
>>160
あると思うけどなあ

>>159
その点だったらギリギリ合格のような感じだけど
どうかなあ

162 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 22:12:33.47 .net
>>160

トップページいってNUSDECからのお知らせ見てみ。

http://www.nustec.or.jp/index.html

163 :名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 22:19:29.86 .net
>>161 162
スマホからだと見れました。だけどPCからは24年度までのしか見れず・・
とりあえず答え見れたのでありがとうございました!

164 :名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 10:37:42.11 .net
東京電力「誰も観ていないと思うので、ぶちゃけると170,000 Bq/L検出」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379294150/

165 :名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 20:43:41.32 .net
久々にこのスレ覗いてみたら、公式解答がもう出ていたんだね。知らなかった。
自己採点したらまず問題なさそう。マークミスとかやらかしてなければw

管理1:82/94
管理2:24/30
法令 :28/30

166 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 00:34:11.37 .net
【日韓】 ソウルの日本大使館前に作られた「放射能汚染祭壇」〜WTO提訴検討の日本に抗議(写真)[09/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1379516431/

167 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 21:48:12.47 .net
以前にも伺いましたが再度お伺いします。
ほぼ素人の私が、今度、三種の講習を受けてきますが、1.事前に参考書を読むべきか?
2.講習後の効果測定試験で不合格はありえるか? ご存知なら教えてください。
素人には合格できない講習なら、電車賃ももったいないし、バックレようかと企んでいま
す。よろしくお願いします。

168 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 22:38:52.43 .net
基本的には不合格はない(落とすための試験でなく、通すための試験)。
ヒントとなるような事を言ってくれる場合もある。講義を居眠りせずよく聞いておけば
特段の支障はないかと。ただ、全くの素人という事であれば参考書で事前に予習しておいた方が
用語等を含め、やはり取っ付き易いと思う。

169 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 23:19:12.75 .net
隣にいた童顔で貧乳のJDっぽい人は、毎科目速攻で退室していた。
余裕で合格なんだろうな(´・ω・`)

170 :名無し検定1級さん:2013/09/19(木) 23:23:21.23 .net
>>169
速攻で退場は
余裕で合格あるいはプロ受験者のどちらか。

171 :名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 00:14:52.01 .net
>>168
ありがとうございました。やっぱり自信ないけど、きちんと講習受けて頑張ってきます。
免許貰えたら次は二種+X線作業主任者だ。

172 :名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 16:45:20.50 .net
頑張れ!

173 :名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 18:55:01.93 .net
>>171
ついでにガンマ線も取れ!

174 :名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 23:53:29.92 .net
【コスモクリーナー】東電、遂に新機軸の放射能除去装置導入!放射能まみれの絶望の状況回避へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379686806/

175 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 02:08:26.15 .net
今年の合格率は50%超
去年の20%と比較してエライ違いだ。
問題作成者はピンチ!?

176 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 17:26:43.57 .net
>>173
ガンマ線は出張試験も無いし
年に1回しかないんだね…

177 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 20:30:59.10 .net
>>175
受験者のレベルによって合格率が変動しただけなので問題無いです。
以上

178 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 20:54:09.99 .net
福島要員が足りないってことだろ

179 :名無し検定1級さん:2013/09/21(土) 22:23:34.76 .net
十条六項の移動使用監督くらいならごく一部の業界を除いて大した問題にならんが
福島は国家レベルの話だからな…

180 :名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 07:00:30.87 .net
>>179
そのわりには国民はあまり気にしてないよね。
マスコミ操作の威力でしょうか?

181 :名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 10:09:20.49 .net
久しぶりに来てみたけどエックス線スレなくなったね。
ずいぶんお世話になり助けてもらったいいスレだった。
こんどは2種受ける事になってしまいました…

182 :名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 11:06:42.58 .net
>>131
昨年は俺もエックス線スレにいたよ!
スレタイにおまんちょペロペロって書いてあったw

183 :名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 23:39:57.32 .net
>>175
なぜ、50%越えと知っている?
まさか、保安委員中の人!?

だとしたら発表1ヶ月も前に
全員の結果は揃ってるってこと!?

184 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 01:48:22.33 .net
>>183
いや、予想でしょ
50%近く行きそうですね

185 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 01:49:32.75 .net
かなり簡単でしたからね

186 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 02:34:26.24 .net
>>176
マジレスすると、放射線の2種取れば、ガンマ線は申請するだけで資格もらえるぞ。
(エックス線は1種取らないとダメ)

187 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 12:33:02.51 .net
2種受かったんだけど転職することになった
次の会社は蛍光分析装置があるからエックス線持ったやつが欲しいって話だったが2種とかいらんよな…
線源によっては講習いけるか…?

188 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:19:48.69 .net
>>186
そうなんですか!!

189 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:56:15.25 .net
そうなんですよ!川崎さん

190 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 22:23:56.00 .net
今年のみ正答率8割で合格にしてくれないかな?
これで6割だと真面目に勉強した 人が呆然。
免状の乱発は主任者の質の低下を招く。
講習費でウハウハかもしれないがw

191 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 22:26:22.49 .net
合格ラインが7割になってて
6割ギリギリだった人の阿鼻叫喚が聞こえるかもな

192 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 22:38:39.98 .net
>>190
難しい所だな。
無理に通りにくくする(合格率を下げようとする)と、難問
というより奇問が増加し、別の偏向性を招く。

まあ昔はそういう非常に偏向性の強い試験だったんだけど。
なので概論&過去問トレースが1番のやり方とされていた。

193 :名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 22:53:55.91 .net
2種は5割合格でいいだろ
実際、1種持ってないとほとんど役にたたないわけで、2種は1種の泥沼へ誘うための入口ということでw

194 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 21:58:20.94 .net
>>184
すまんが、まったく意味がわからん。
正規分布の表で考えて
仮に平均点が一割上がったとしても
60%以上の合格者数が倍以上にならないのでは???

195 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:01:11.40 .net
それから、3科目の平均点なのか、総得点なのかという
基本的なとこは公式発表されてないのか???

196 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:29:00.67 .net
結局フタを開けてみれば、例年通りか、僅かに高い程度の合格率に収まるヨカン。

197 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:51:37.51 .net
各科目五割以上でかつ、全体で六割以上だよ

198 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:53:59.64 .net
この資格取れば業界未経験で35歳の人間でも転職できますか?

199 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 23:31:07.41 .net
>>197
総得点(管理Iの比重が高い)ってこと?
普通に考えるとそうだけど
3科目の得点率の平均というのも考えられ・・・

200 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 23:34:16.97 .net
>>198
I種だと、スイッチマンの仕事があると聞いたけど
原発とか全廃状態だしどーなんだろ。

II種だけで転職は考えないこと。

201 :名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 23:43:27.80 .net
医療系か原発にしか使えんのだから
電検受けたほうがましだぞ

202 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 01:29:16.38 .net
食品系と金属加工もありますがな

203 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 18:18:49.50 .net
>>198
運転免許とエックス線とガンマ線だけあれば
年齢問わず作業員としては採用されますよ

204 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 18:25:17.00 .net
昔なら、2種持っておけば
Pの現場放管で一生安泰だったのにな。

205 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 19:47:07.13 .net
一生安泰はないだろ

206 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 19:50:02.81 .net
二生安泰

207 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 20:17:00.95 .net
放管でも2種持ってない奴いるしなー
最近の若い奴はポンポン取るけど
問題が簡単になったのか最近の奴が優秀なのか

208 :名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 20:44:22.67 .net
二種なんか余裕でしょ

209 :名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 18:21:34.70 .net
落ちました

210 :名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 18:27:26.85 .net
>>209
一種の勉強して来年は一種取ればいいさ

211 :名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 23:08:46.33 .net
>>201
そんなこたーない。例えばメーカーの研究所とか工場などでは、密封線源を使った
測定装置なんて結構ゴロゴロしている。

まあ、そうした場所に放射線取扱主任者を持っている「だけ」で採用されるのは困難だろうが。

212 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 05:39:07.27 .net
>>201
電検ってそんなに凄いの?

213 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 16:28:27.15 .net
>>201
福島の除染作業にも必要じゃなかろうか。

214 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 19:13:20.19 .net
>>213
最低限の知識として学習しておいてもいいと思う

215 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 19:28:27.00 .net
>>214
講習会の案内の職業区分に、除染作業に従事する者ってのがあったんだよ。
密封されていないアイソトープ取り扱いも、廃棄事業も、一種じゃないと主任者になれないって
定められているし、よくわからん。

216 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 19:57:32.60 .net
>>214
勉強したのに最低なの?

217 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 22:56:23.23 .net
>>212
難易度は電検3種はRI2種と同じくらいのレベルか若干上くらい
だが需要はかなりの差がある

218 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:05:16.61 .net
ベテルギウスの超新星爆発でガンマ線バーストが地球を直撃する。
おまえらは滅びる

これ極秘情報な

219 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:08:48.12 .net
宇宙空間では可視光線とγ線って同じ速度?

220 :回覧:2013/09/27(金) 23:29:22.62 .net
764 :卵の名無しさん:2013/09/27(金) 23:26:03.19 ID:weyVU3rdI
城西は教員のいじめ陥れで自殺した子がいるんだよ。陥れを行った教員を学生から隔離してくださいって、亡くなった子の同期の技師達がお願いしてるんだよ。
城西の入学者の八割は技師になれない。教員は学生のせいにしてるが、教員の陥れが原因だとはもうみんな気づいてる。退学者の一割が自殺に及んでるとの推定が出てる。
入学者八十人くらいのはずだから、およそ六人が教員の陥れで命を落としていると推定されてる。徐々に暴露されてきてるよ。
その例の、問題起こして学生に危害与えてる教員を切らず、無意味に庇ってる校長はちょっとオカシイんだよ。

221 :名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 23:35:26.40 .net
放射線学科にとっては電験の方が二種よりはるかに難しく感じる

222 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 06:02:46.99 .net
>>219
宇宙空間でも地球上でも同じ

223 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 06:20:41.90 .net
>>218
地球は終わってしまうのですか??

224 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 10:35:30.95 .net
ガンマ線バーストに耐え切った個体が次世代の生命として、地球に君臨します

225 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 11:50:12.32 .net
興味深いな

226 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 12:31:33.61 .net
γ線バーストって何シーベルトくらい?
鉄筋コンクリートの中にいれば助かるレベル?

227 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 12:53:18.69 .net
ガンマ線届く前に、予測値を計測出来るのかね

228 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 13:04:24.01 .net
ハレー彗星来るときに空気がなくなるとか言われてただろ?
あれと同じだよ、生物に影響が出るレベルでは無い。

229 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 13:07:55.93 .net
つまんね

230 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 13:14:32.15 .net
妻乱
お前の妻はいつも妻乱

231 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 16:38:09.57 .net
それが何か?

232 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 21:46:53.05 .net
>>221
放射線学科でなくとも
電験3種の方が、よっぽどマニアックで困難。
特に法令に関しては無茶ブリか!と突っ込みたくなる。

233 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 22:10:51.72 .net
あれは色んな理系資格試験の中でも、もっとも法規がお粗末な資格として有名

出題者が法規範の使い方が全く分かってない。法律素人が適当に作った法律問題。

234 :名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 22:38:32.88 .net
要するに二種はくそ簡単

235 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 08:54:36.91 .net
>>234
2種もう2回落ちました…
1種は永久に合格できないと思った。
11月にエックス線作業主任者受けようかと思ってるけど
もう何をやっても自信がない

236 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 08:59:25.00 .net
ついでにガンマ線取ってとりあえず底辺?を固めろ。
ガンマ線は年1回しか受験チャンス無いかな??

237 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 10:25:06.05 .net
>>234
それは違うな
電験3種が3種という名にも関わらず
難しいってことだ。

君は、あれだな。
優秀な社員がいるのを見かけると、それを口実に
普通の社員に難癖つけてパワハラするような外道人間だな。

238 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 11:07:58.18 .net
二種が簡単ということに変わりはない

239 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 11:10:46.80 .net
>>237
>>優秀な社員がいるのを見かけると、それを口実に
>>普通の社員に難癖つけてパワハラするような外道人間だな。

いるよね!そういうアホ!
自分を超える資格は必死に理由を付けて受験させないようにする奴

240 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 11:12:12.12 .net
>>235-236
少し調べてみたけどガンマ線は出張試験やってないんだね
人気無いのかな??

241 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 11:20:31.51 .net
単に面倒なんじゃね?
出張試験くらいやってあげればいいのにね

242 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 11:42:43.01 .net
γ線は、全国でも年に300人ほどしか受けませんからね。
出張試験はないです。

243 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 14:34:21.42 .net
>>239
まぁ、世の中そういう輩も居るんだろうけど
言いたかったのは、こういう例え話。
あくまで話題に挙がった資格を用いた例え話にすぎないので悪しからず。

優秀な社員・・・電験三種合格者
普通の社員・・・放射線取扱二種合格者

244 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 14:42:18.12 .net
>>243
必ずしも
試験合格者=仕事ができる
ではないですよね。

245 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 14:52:05.76 .net
二種なんかどうでもいいだろ
一種取ればいいじゃん

246 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 15:50:30.82 .net
>>244
いいえ、資格がないと仕事はできません

247 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 16:47:56.36 .net
>>244
それも紛らわしい、パワハラチックな言い方だな。
資格は十分ではないが、必要条件と考えるとよい。

基礎学習に熱心+応用が巧い = 仕事ができる

248 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 17:49:41.11 .net
俺はポンコツだから二種でお腹一杯だお


一種は夢のまた夢w

249 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 19:33:30.21 .net
さんしゅこう

250 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 19:36:30.38 .net
すまん。途中で送信した。
さっき三種講習を修了して、免許申請してきた。
先生の実務経験を拝聴することで、特に放射線管理のコツがつかめた気がするので、
これから放射線物理をやりこんで、今度は二種+安衛法のX-P主任者に挑戦だ

251 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 20:03:30.02 .net
すまん。途中で送信した。
さっき三種講習を修了して、免許申請してきた。原子力規制委員会の封筒で免状が届
く時、郵便局員さんがひいた顔するのを見るのが楽しみ。
講師の先生の実務経験を拝聴することで、特に放射線管理のコツがつかめた気がする
ので、これから放射線物理をやりこんで、今度は二種+安衛法のX-P主任者に挑戦だ。
と思ってたら、来年の試験で「放射線二種(除染廃棄物特定)」とか新区分できてそ
うで嫌だなと、NHK見てて思った。

>>243
ゼネラリストの放射線主任者と、スペシャリストの電験を同列に並べて優劣を語る
のは間違ってると思うぞ。ただ、電験の試験問題で、水力発電所とキュービクルを
一緒くたに問うのは異常。正答出す受験者もどうかしてる。と思うんだ。

252 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 20:08:39.29 .net
電験過去問には、質量欠損から発電量計算させるのがある

253 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 20:12:08.16 .net
>>251
うるさい
三種の分際で

254 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 20:56:18.10 .net
一種>二種>三種

255 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 22:00:00.79 .net
>>248
ぱるるが、ポンコツを自称していられるのは
可愛らしい少女という外見があるからだお。
勘違いしてはなりませぬ。

そういや、なんで試験日を土日にしないんだ
この資格は???まったく、けしからんです。

256 :名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 22:29:10.07 .net
>>251
放射線取扱主任者が総合的で
電験が専門的という発想は、どこから来た?

とりあえず合格に必要な労力は電験3種の方が、当試験2種より
ずっと多いのは事実と言える。


それから、こう↓書いてあるでしょ。
>あくまで話題に挙がった資格を用いた例え話にすぎないので悪しからず。

257 :名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 00:48:15.89 .net
個人的な経験と、知人親戚の仕事見てたイメージかな。とりあえず思いつきで言った、
今は反省している。

三種は引っ込んでろって言われたので、早速、二種のテキストと問題集、Amazonで
ポチってきた。後悔はしていない。
ただその前に、安衛法の透過検査関係2種類、使う当てはないけども、前哨戦として
取っておきたいんだが。でも2種に受かれば、X-Pについてはだいぶ科目免除になる諸
刃の剣。費用対効果の問題もあるし、来年度では二種合格できないかもしれないし、
どうしたものかな。

258 :名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 10:00:12.23 .net
二種は余裕だろ
一種がちょっと難しいくらい

259 :名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 18:44:51.29 .net
二種で精いっぱいでした。
一種は敵前逃亡ギブします

260 :名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 18:55:35.21 .net
せっかくこの世界に入ったのなら
ダメとわかってても挑戦し続けろ

261 :名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 20:33:46.81 .net
世界に入ったという程でも無い気が・・・

262 :名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 19:11:15.52 .net
発表は
マダァ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

263 :名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 14:38:58.14 .net
合格発表はよはよ

264 :名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 23:38:46.40 .net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 発表はまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

265 :名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:15:53.65 .net
スレ落ちそうなのでage

発表まだかなぁ。。

266 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 18:18:10.67 .net
発表は
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

267 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:02:18.03 .net
これだけ意味もなく待たせといて
普段載らない漢方に名前が載る以外何もないもんな。
難関ってほどじゃないからなのか合格祝賀会とかも無いし・・・。
しかも試験は断固平日とかもう、どうかしてるぜ。

268 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 22:49:41.01 .net
なんで合格発表遅いのよ〜(;´д`)

269 :名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 23:31:26.83 .net
>>267
あまり言いたくはないが
免状を取得することの意味というのは、
分かっておいた方が良いかもしれんよ。

270 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 13:36:27.10 .net
告知きたぜ

月曜日発表

271 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 18:45:08.15 .net
去年の試験は壮絶に爆死したけど今年は簡単だったお


管理1 68/94
管理2 21/30
法令 24/30


大丈夫だと思うけど、月曜日までドキドキだお

272 :名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 20:18:40.27 .net
ふぅ、やっと来週か。
発表まで長杉

273 :名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 00:29:56.76 .net
>>269
そこまで言うなら勿体ぶらずに
簡潔に教えれてくれ。
ちなみに俺自己採点60.2%。
マークミス一つで終わりうる。

274 :名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:41:07.69 .net
発表
マダァ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

275 :名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:15:19.56 .net
果報は寝て待て。

276 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 06:48:08.37 .net
発表
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

277 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 08:52:48.23 .net
官報で合格発表来てんぞ

278 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 08:53:13.77 .net
この過疎っぷりなんなんだよ

279 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 18:19:46.28 .net
Fuoooooooo!
受かったアアアア!!
報償金もらえるぞオオオオ!!!

280 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 18:48:58.76 .net
>>142ですが合格しますた。

発表見るとき超緊張したw

281 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 18:54:51.77 .net
>>280
おめ!

282 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:17:50.18 .net
>>279
おめ!

283 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:51:31.92 .net
よっしゃ三度目の正直で受かった!

284 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:01:34.20 .net
2回目で合格!
意外と合格率低いね。

285 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:03:54.78 .net
合格率40%は越えると思ってたけどね

286 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:11:35.39 .net
受かった人、来年は1種狙うの?
俺は狙うよ、アラフィフの素人だけど。

287 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:19:34.41 .net
団体受験(勉強してない層)の人を除けば
実質合格率は70%超!?
2チャンネラー(レベル高い)に限れば
合格率80% 位。

288 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:20:20.17 .net
>>284-285
意外と合格率低かったですね。
管理技術2は、大体わかるけど自信を持つまでには至らないような問題が多かった希ガス

>>286
漏れは文系の工場総務なので、2種でおしまい。
次は公害防止管理者いきます

289 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:29:38.05 .net
>>288
1種とったら公害防止いくよ。

290 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:41:27.97 .net
よしよし合格ゲット
来年1種やるか

291 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 21:30:50.73 .net
皆さん合格おめでとうございます
X線取扱主任者が必要な化学分析室にRIって必ず必要になるかな?
だいぶ前にRI2種合格して講習受けずそのままにしてるんだが
今度工場の分析でX線取扱主任者がいるからって異動になった
線源あればRIも必要だったと記憶してるんだが

292 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 21:39:01.21 .net
悪夢がおわた
合格!
嫁の反応ーあっ そ
、、、、
それはないよな。・゜・(ノД`)・゜・。

293 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 21:45:47.06 .net
無事合格ゲット。
しかし合格発表日だというのに、スレがいまいち盛り上がらないのう。
合格率は30%だって。やや高い方だけど思ったほどではなかった。

294 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 21:45:51.21 .net
>>292
ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)

295 :名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 22:34:29.15 .net
去年悔しい思いをした人は受かってるみたいだね

296 :名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 00:31:28.60 .net
受かってたわ
8月から勉強はじめて総時間30時間ぐらいかな

もし来年受ける人が見てるなら・・・
テキスト1冊+過去問を適当に5年分ぐらいやれば受かる
がんばれよ

297 :名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 09:44:10.98 .net
落ちた俺はどうすれば・・・

298 :名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 15:13:27.72 .net
今年1種も合格してダブルライセンス獲得したけど
今年の2種がギリギリだった人は1種は相当勉強しないと厳しいと
思います 特に来年は化学が難しくなると思うし

299 :名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 18:09:31.73 .net
落ちた(´・ω・`)

300 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 18:40:38.58 .net
合格証届いたお

301 :名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 19:51:57.45 .net
>>298
合格証どまりではライセンスとは言えませんよ、あしからず。

302 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 07:45:56.52 .net
合格証届きました。
絶対落ちてると思ってたから官報見てなかったわ
今年初受験で勉強法が分からなかったから、1月から少しずつコツコツ勉強してました。
過去問は10年分5回くらい。
どれくらいの点数が取れたのか分からない…

303 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 15:38:17.88 .net
1月からやれば誰でも受かるだろ

304 :名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 20:43:13.41 .net
>>302
昔と違って解答公開されてんだから
点数はわからなくても正答率はわかるだろ?
そういうところも勉強していこうぜ

305 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 03:09:22.48 .net
講習申し込んだ?

306 :名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 11:19:53.67 .net
申し込んだお
よろしく

307 :名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 18:50:58.16 .net
>>303
そうでもないぞ

308 :名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 20:29:52.38 .net
三種取って躁が書き込みした俺です。スレの趣旨を読まず、今では反省している。来年受験
したら解答ウプするので許して欲しい。

一通りテキスト揃えて、法令だけは新しいのを買わないといけないレベルまで持って行った
けど、二種取得前に安衛法試験(X-Ray主任)取っとこうと思う。時間の無駄にはならない
と思うけど、金の無駄(試験料6.8k円+新幹線込みの旅費)だうか。

309 :名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 10:13:06.56 .net
>>308
金の無駄

310 :名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 11:56:10.34 .net
>>308
時間も無駄

311 :城西放射線技術専門学校:2013/11/03(日) 17:08:31.56 .net
自殺したA君と同期だったが本当だよ。容量と頭のいい子でね、ついでに容姿も良く医療界にコネもあった。学校来なくてもテストの点数は良かった。
それが気に食わなかったんだろう、末永は目を付けて彼を監視する様な真似をし始めてた。相当悩んでたよ。いつしかそれが末永とのトラブルに発展し、末永には嫌がる人間に強引に関わって来る習性があるんだよ。
末永は彼の行動を逐一監視し、他の教員に周知する真似を始めてた、何か言い掛かりを付けて退学に追い込むつもりだったんだろう、校長以外は全員知ってる話だ。

詳しい事は時間が出来た時ゆっくり書いてここにも貼り付けるよ。
末永と言う人間は社会への怒りと他人(医者)への嫉妬、悪意に侵された人間である事。
医者に楯突く能力も根性も無いから、教員の立場を利用して弱い立場の学生をはけ口にしてると言う事。
末永の嫉妬深さ、悪意、他人を陥れる姿勢は自己嫌悪が外部へと反転化した物なんだ。
だから教員の立場を守る為に死に物狂いでしがみついてるんだろう。

死んだのはAK君、当時静岡から通っていた。自殺した時の年齢は24歳。
末永の行った陥れによって学校来れなくなってから自殺してるから学校はこの事を知らない。
俺が知ってるのは彼の友人から連絡を受けたから。

家庭のトラブルだったり幾つかの要因が重なってるが遺書には末永の名前があるし、自殺に至った直前の経緯も俺は知ってる。 末永とさえ出会ってなければ彼は自殺せずに今頃元気に技師をやっていたのかも知れない。
俺も怖くて技師が出来ない。末永から守れたのに守ってやれなかった事を毎日後悔してる。

末永の事は絶対に許さない。AK君のように自殺しろとまでは言わない。
お願いだから先生を辞めて、二度と教職をやらないでくれ、病院で技師をやるのが嫌だからってしがみついてるんじゃない!

312 :名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 18:34:09.60 .net
じゃない!
まで読んだ

313 :名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 22:09:48.33 .net
なんの投稿でそ?

314 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 10:16:20.65 .net
>>301
もれも疑問だったが講習受けなくても
国家試験合格とは言えるらしい。

315 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:57:29.82 .net
京都講習おわた
試験も合格
講習内容聞いていればほぼ受かるな
10名全員合格
免状は約一ヶ月後に届くそうな
また一ヶ月待ちw

316 :名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:24:32.19 .net
>>314
この資格でライセンスといえるのは免状取得者

合格証取得者が国家試験合格というのは何も間違っていないが

317 :名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:26:17.97 .net
>>315
無勉強で講習に行った?
勉強しなくても受かると言われてるけど、ちょっと不安。

318 :名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:50:00.48 .net
まったくの無知からだとムリじゃね?

319 :名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 01:17:18.38 .net
無知からでは無理だけど、最初の主任者試験を受かっていれば合格出来るレベルだね

講師が、これ大事・これ覚えといてね と言ってたのがかなり出題された

無勉強でいったけど、さらっと復習しとくとなお安心かな

不合格だと原則翌日補講してから追試験
追試験は一度まで
これを試験直前に聞いてかなりびびったわ
自腹でホテル代w+もう一日拘束

まー 受かるから安心しな-_-b

320 :名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 11:25:56.41 .net
>>319
修了試験出題数は何問でした?

321 :名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:48:18.34 .net
全20問
の6割以上だから12問正解で合格やね
試験時間は1時間

322 :名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:43:50.06 .net
>>321
ありがとう。参考になりました。

323 :名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 19:25:54.14 .net
この資格(2種)で実際のところ
どんな分析装置が仕えるのだろうか??
オススメの一覧などあれば教えてもらいたい。
m(_ _)m

324 :名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:03:35.54 .net
10TBq以下の密封線源を装備する
分析装置が使用できる。

325 :名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 20:17:12.69 .net
失礼。10TBq未満

326 :名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 17:59:27.43 .net
今年試験に合格して来月講習を受けに行くのですが、講習で使うテキストって初級放射線ですか?

327 :名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 18:12:23.02 .net
別途、テキストが配布される。

328 :名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 23:55:24.98 .net
免状は
マダァ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

329 :名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 11:53:52.25 .net
>>327
なるほど。
ありがとうございました。

330 :名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 23:14:57.22 .net
177 :城西放射線技術学校の教員が起こした事件:2013/12/06(金) 22:52:07.92
最も効果あるのはネットdisに決まってんじゃん〜♪
厚生官僚、警察幹部、法律家達に教えて貰ったんでしょう〜♪

どうやって検察に動いて貰うか見えて来たよ
時間は掛かるが頑張ろう


城西の新藤は口だけの頭足りないゴミチキン野郎だから、相手にしなくて良い
新藤の言ってる事意味ない

331 :名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 23:16:50.81 .net
城西放射線技術専門学校
228 :名無しさん@おだいじに:2013/11/23(土) 15:00:28.68 ID:7h+lnwQm
末永 唐沢 両犯罪者へ
これから城西被害者の会を設立して、マスコミに報道してもらうと同時に、賠償金と退学者の入学金、授業料全額返還請求に踏み込もうと思う。

http://hodojournal.com/jiken/cat17/

城西の新藤は刑務所行き
佐藤、お前もな

332 :名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 23:31:08.79 .net
城西放射線技術専門学校職員が四年間無資格撮影を行っていた件

黙認、黙認って逮捕者出てるのだが?
医者も無資格でやった奴も逮捕されてる
574 :卵の名無しさん:2013/11/25(月) 03:18:15.84 ID:Idk0AxtY0
事務員がCTってつい最近のネタなのに、皆知らないんだな
http://mainichi.jp/area/news/20131107ddf041040025000c.html
736 :卵の名無しさん:2013/12/03(火) 23:46:57.64 ID:m9hdEFWXI
>>730>>733 は城西の末永か?必死になって免許取らせないようにしてたし、今も学生に陥れしてるよな?
でも悪いが取っちゃったんだよ。
>>735 城西放射線技術専門学校の職員、末永は学生時代、学校の紹介した医院にて、四年間毎日無資格撮影を行っていました。
根拠となる資料は学校に残ってるから、開示させれば逮捕にこぎ着けられると思う。隠蔽したらその件でも逮捕者が出る。
城西は末永を警察に突き出すのが懸命だと思う。
無資格撮影を行っていた者が職員にいるのはマズイよ。
737 :卵の名無しさん:2013/12/03(火) 23:51:11.06 ID:m9hdEFWXI
警察に突き出さなくても解雇した方がいい。いや、むしろしなきゃいけないと思うし、未だ解雇してない事が異常。
即時解雇した方がいい

333 :名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 08:52:06.59 .net
もう疲れた

334 :名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 11:30:31.26 .net
オマエラ、新しい資格が来るぞ。こっちのほうが簡単で食にありつけそう(´・ω・`)

 自民党は政府に対し、放射性物質の除染作業や原子力発電所の廃炉作業に関する新たな
国家資格「放射線取扱業務士」の創設を求める方針を固めた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140211-OYT1T00973.htm?from=ylist

335 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 20:41:21.38 .net
>>334
除染作業員向けというのなら分かるが、既存の資格と
だぶる領域があるような...。 

336 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 13:14:05.49 .net
間違えて、エックス線作業主任者試験の本を買ってきたが、似たような難易度だしこれで充分だよな。

337 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:24:03.36 .net
二種ならちゃんと学校行ってれば受かる

338 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:25:43.33 .net
>>335
土木作業員に取らせる奴だから範囲は被ってもレベルはかなり違うと思う

339 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:49:09.17 .net
ガンマ線作業主任者試験とかもあるのなw
奥が深いぜ

340 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 01:26:52.09 .net
今頃になって事故直後の詳細な放射線量のデータがわかったぞー 毎時4.6ミリシーベルト 90京ベクレル
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394554042/

341 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 01:16:26.36 .net
>>340
放射能(ベクレル)を単位の接頭辞を用いず表現するなら
線量は0.0046シーベルトと表現しないとw

342 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 19:05:27.49 .net
今年2種を受けるんだけど、初級+過去問5年分だけで大丈夫かな?
協会の第2種放射線取扱主任者試験分野別問題集てのもやったほうがいい?

343 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 20:56:37.50 .net
>>342
お前には、それだけでは不十分だ
初級+過去問5年分、協会の密封線源の基礎+問題集
弘文社、オーム社、マスターノート、全部買え

さらに、去年の必勝プリントを買って、今年の受験対策セミナーも受講するんだ

344 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:00:14.49 .net
初級と密封宣言の基礎ってどっちがいいの?
どちらかというと初級のがもてはやされてるのはなぜ?
初級+協会問題集はだめ?

345 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:54:15.99 .net
過去問だけでいいんでないの?

346 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 00:45:47.43 .net
この一年半で「原子力規制庁」から「原子力推進側官庁」に104人配置転換 事故の反省、全く活かされず
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397144155/

347 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 23:03:10.24 .net
東電、濃度8千万ベクレルから2億8千万ベクレルに大幅修正 昨年8月の汚染水漏れ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397224630/

348 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:47:47.79 .net
助けてください
私は数学が苦手で半減期の計算ができないんです。
なぜ答えが7.955になるのでしょうか
姉に聞いたら気絶するほど罵声を浴びせられて怖くてもう聞けません

360GBq ×(1/2)** 176日/32日=7.955

349 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:18:16.14 .net
低価格でしかも短時間で測定できる放射能分析装置 九大、三菱電機らが開発
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397289670/

350 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 18:38:48.64 .net
わかりません

351 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 00:05:34.68 .net
>>348
(360*10^9)*(1/2)^(176/32)=7,954,951,288[Bq]=7,955[MBq]=7.955[GBq]

352 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 01:15:48.71 .net
>>348
お姉さんがいるなんてうらやましすぎます。
さらにお姉さんと話して聞けるなんて悔しすぎます。

353 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 01:29:45.66 .net
>>352

http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/upload_record/files/2255/jca_record_2255_19.jpg

354 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 07:39:19.21 .net
>>351
便乗ですまん。
ここの↓部分の計算ってどうやって解くんだ?
(1/2)^(176/32)

355 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 08:10:38.20 .net
解こうと思ったけどできなかった。力になれずスマン。レスを待とう

356 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 09:41:58.32 .net
176/32=5.5
360×(1/2)^5.5=360/32√2

357 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 09:59:59.16 .net
(1/2)^5.5 =32√2

358 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 10:01:53.41 .net
176/32 = 11/2

359 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 11:52:03.23 .net
やるな!!
糞レスが多い中で
このスレはいい住民がいるな

360 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:19:56.22 .net
2^5.5
= 2^(5+0.5)
= 2^5 × √2
= 32√2


よって、
(1/2)^(5.5)
=1/2^(5.5)
=1/(32√2)

361 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 16:49:16.55 .net
(; ̄Д ̄)

362 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:44:02.07 .net
360/(32√2)
= 360√2/ (32×√2×√2)
= 360√2/ (32×2)
= 180√2/ 32
= 5.625√2
≒ 5.625 × 1.41
≒ 7.93

363 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 22:36:32.41 .net
ちょっと何言ってるか分かりませんね

364 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 08:59:43.53 .net
>>363
【社会】国の基準を超える放射線が、横浜市の本牧ふ頭のコンテナから検出[14/04/14]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397427975/

365 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:44:02.90 .net
政府、線量調査を半年公表せず 原発事故の避難指示区域
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397656694/

366 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 13:57:20.40 .net
>>365
被爆したらどうなるの?
子供や孫には絶対に影響はでないの?

367 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:30:50.13 .net
被爆w
本当に受験生かよ

368 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 00:48:44.13 .net
【技術】放射線を撮る [14/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397887855/

369 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 20:29:15.17 .net
>>367
受験生では無いと思う
きっと通りすがりの若者だろう

370 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 07:19:18.23 .net
40のおっさんですがこの資格取れば放射線関係の仕事就けますか?

371 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:39:12.99 .net
非破壊検査会社なら就職できます。
待遇はそれなりにいいですが
長期の出張が多いですよ

372 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:59:35.15 .net
>>371
ありがとう
やる気出てきた

373 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 13:38:34.86 .net
【技術】「浮かぶ原子力発電所」を設計、MIT
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398208325/

374 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 18:51:00.51 .net
誰か勉強してんの?

375 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 13:27:26.72 .net
連休中はほぼ毎日勉強だった

376 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 03:38:35.30 .net
>>375
2種ってそんな前からやるもんなの?まだ間に合うよね?大丈夫かな

377 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 07:47:21.18 .net
二種は過去問メインでやれば一週間で間に合うよ

378 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 17:29:05.18 .net
>>377
皆キミみたいに頭良い訳じゃないんだから、いい加減な事言わない方が良いよ

379 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 18:01:20.48 .net
>>378
頭いいとか関係ないだろ
受からない奴ってのはヘタに理解しようとしてるからダメなんだよ
過去問三周すれば絶対絶対受かる

380 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 18:36:50.98 .net
>>379
だから、一週間で過去問3周は厳しいって
自然科学の基礎が付いてる大学生なら可能かもしれないが
集中力もなく、地頭の悪いオッサンにはムリゲーだよ

381 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 19:34:51.29 .net
>>380
やる前から負けること考える馬鹿いるかよ、

出てけコラっ!

382 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 21:39:29.65 .net
>>381
言ってる意味が意味わからんw
まだ3ヶ月も時間があるのに何で超短期間勝負に拘るんだよ?
数ヶ月かけて勉強したほうが勝てる可能性も上がるだろ

そもそも付け焼刃的知識なんて直ぐに忘れてしまう
この資格は監督業務と共に資格取得による技術者の資質の向上が主な目的
合格すれば良いってもんじゃないんだよ?

383 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 23:12:53.16 .net
>>382
アンカー間違ってないか?

384 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 12:20:18.48 .net
>>383
間違ってないが?
各個人の環境や能力に合わせた計画を立てるべきって言いたいだけ

385 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 18:09:24.56 .net
高卒10年経って2種受けようと思ったが難しすぎる
1から勉強なんだが今から間に合う?

386 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 19:24:29.96 .net
あと3ヶ月もありゃ丸暗記できる

387 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 20:32:20.63 .net
つべこべ言わずに過去問三回回せ

388 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 23:38:50.44 .net
おまえら、今年の試験案内出たぞ、そろそろ勉強始めろよ。
http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin01.html

389 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 01:56:24.85 .net
>>384
猪木のフレーズにか?(超絶爆笑(^○^))

390 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 04:16:51.45 .net
>>387
3回じゃ足りねーよ
3ヶ月あるんだから今日から初級放射線5回過去問5回やるくらいの気持ちで挑めよハゲ
そんな考えじゃ永遠にプロ受験者だぞ

391 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 06:57:48.73 .net
>>390
初級放射線なんか読み込むから何年もかかんだよ
あれは過去問二回回しても分からなかったとこだけ読むもんだ

392 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 17:09:04.50 .net
ラジカル説明

http://i.imgur.com/UnxRsNH.jpg
http://i.imgur.com/HEwm5VT.jpg

393 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 18:40:29.77 .net
>>391
過去問だけから問題が出るとは限らないよ
本気で真剣に合格狙うなら出来る限りの事はするべき
楽して合格しようと寝言言ってればプロ受験者の仲間入りだよ

394 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 01:46:44.28 .net
みなさんあと100日頑張りましょう!!
私は1種を受けますが

395 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 16:14:46.71 .net
今から勉強して合格なんて無理
最低でも半年は必要

396 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 16:58:27.68 .net
>>395
0からは厳しいかもね。
でも高校物理化学のしっかりやってればまだ間に合うかも

397 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 22:29:15.37 .net
38歳のおっさんだって一念発起して転職するために0から勉強してるっていうのに

398 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 22:57:37.25 .net
>>397
この資格取るとどんなとこに転職出来ますか?

399 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 08:58:07.26 .net
非破壊検査とかじゃね?

400 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 20:58:19.71 .net
今から一種頑張る
三ヶ月あれば何とかなるはず

401 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 01:49:42.40 .net
そう思っていた時期が俺にもありました

402 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 20:55:06.97 .net
>>400
学生?
学生だったら90日もあればよゆうでしょう

403 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 21:01:39.34 .net
中卒ヒキニート資格マニアです

404 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 12:35:33.46 .net
きっと受かるさ

405 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 19:51:13.86 .net
ありがとう!人生かかってるんで頑張ります

406 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 23:16:52.87 .net
自分も今日から勉強はじめる

407 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 15:11:23.06 .net
ところで一種のスレある?

408 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:18:57.54 .net
1種は探してみたけど見つけられなかったな..

409 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:38:33.77 .net
にちゃんやりながら一種にうかるわけないだろ

410 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:51:11.21 .net
1種スレは1月くらいにスレ落ちしてから立ってないんじゃ
次スレ立てたいけど、パート番号分からんし

411 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:34:36.00 .net
僕もたてたかったんだけどレベルが足りないからたてれんかった。

URLはるからたてれるんだったらお願いします。
次のパートは23です

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1378161897/l50

412 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 00:18:02.27 .net
過去スレサンクス
立てました
放射線取扱主任者 その23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1400512617/

413 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:47:13.86 .net
この資格取ったら就職できますか?

414 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 18:12:36.88 .net
この資格だけでは?なんじゃないかな。相当前の話しだけど、非破壊検査の会社で持っていると月5000円の資格手当くれる位のものだった。特に有利という感じではなかったよ。

415 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 15:26:37.50 .net
1種の物理57-27てなんで9本なの?6本じゃないの?

416 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 16:29:01.56 .net
「物理57-27」の意味がわからん

417 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 22:21:29.15 .net
今回は簡単に受かるつもりです

418 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 11:09:44.67 .net
なぜ誰もいないのか

419 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:25:41.74 .net
申し込んでたの思い出した

420 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 23:12:55.95 ID:FYaZS1N1.net
2種2012年度の管1生物問題みたいなのは今年出ない事を祈ろう

421 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 04:01:33.79 ID:RPLsiGae.net
俺勉強してねーぜアピールしてくる奴の心理って何?頑張ることが恥ずかしいとか思ってんのかな?

422 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 04:57:47.54 ID:+xaWkiCu.net
↑よく学校の試験のときに、「俺勉強してないよ。」と言ってたやつと同じ心理では?

423 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 00:50:08.85 ID:d15BYtGL.net
もう少しだから

424 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:23:37.71 ID:/Pen8wEy.net
受験票はまだか!

425 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:24:26.96 ID:JGWRk5LK.net
これってX線のとき同様に電卓持ち込み不可だよね

426 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:26:15.06 ID:j6RsXya1.net
>>424
来たよ

427 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:19:37.25 ID:E8Vhekbm.net
>>425
不可です
手計算だよ

428 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:56:47.05 ID:cJ0zPKDs.net
ルート計算が面倒だよな
手計算だと

429 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:18:15.18 ID:xgEAqQcs.net
>>428
手計算でルート計算なんかできる訳無いだろ

430 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:26:55.55 ID:IUK7X84p.net
>>429
開平法
もしくは地道に近そうな値の二乗を計算

431 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:27:18.48 ID:NoIJFRIz.net
X線は電卓持込み可だけどな

432 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 19:28:06.51 ID:f8xq2woA.net
管1,2は6、7割安定するけど法令がやばい。単純な暗記物はつまらなくて覚えれない。眠くなる。
後3週間で間に合うかな…

433 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:57:39.17 ID:+vX5wLQiD
今から勉強始めるんだけど、とりあえず何すればいい?
あ、今日はもう寝よう

434 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 00:11:55.67 ID:S1tyoGB5.net
ついに再来週だぜ 

435 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 00:29:46.88 ID:+L95CySQ.net
受験票来ないと思ったら、申し込みしてなかったでござる
今年はX線取ったからいいや

436 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 06:07:45.57 ID:tbsMsvg/+
来年こぞ頑張る

437 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 22:53:10.19 ID:QVzg10eR.net
試験まじかだと言うのに…静かだな…
あ、試験勉強してるのか…な?

438 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 21:23:19.82 ID:+KH0mlyI.net
2011年みたいな出題なら厳しい
過去問パラパラやって×多いのがこの年度だ

439 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 07:42:34.00 ID:GvHbDDzX.net
さあ来週だな

440 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 04:31:36.11 ID:BFwS51bC.net
今年は2007みたいな問題になるらしいよ

441 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 20:01:02.30 ID:FGpo4bEp.net
暑い

442 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 23:36:35.75 ID:buxh+zla.net
2007でも余裕だ
準備は出来てある。

443 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 22:30:29.50 ID:ds0gztfg.net
なんかわからないことある?なんでもきいて

444 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 23:44:57.13 ID:7Yd8Zxb7a
今年出題される問題を教えてください

445 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 09:26:53.17 ID:lSTOcb9A.net
高緯度地域と低緯度地域ではどっちが被曝線量高くなるの?

446 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 20:18:31.20 ID:aED4uaK9.net
高緯度地域だ。宇宙に近いからな。

447 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 21:37:46.54 ID:4+E3n3JTH
じゃあ天国に一番近いのは・・・

448 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 16:22:02.64 ID:m3jjsnZa.net
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2014/0815/FOREIGN201408151445000005080477979.jpg

これは素直に感心した

449 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 00:57:38.23 ID:58uFRzIg.net
あつあつ

450 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 18:54:46.58 ID:Fpad13jC.net
明後日俺たちの甲子園が始まる!

451 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:29:51.21 ID:LGxsRB31Q
今から勉強始める俺はどうすれば・・・

452 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 18:20:48.14 ID:ts68vFii.net
気合入れていくぞー!!

453 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:55:40.22 ID:RspDgXSf.net
はーい

454 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 04:30:39.54 ID:d34U52Ou.net
いよいよ今日ですネ!

頑張りましょう!

455 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 05:37:32.96 ID:VgBRN734.net
2種スレも盛り上がってまいりました!

456 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 09:00:34.91 ID:WiJAu8xp.net
よっしゃ俺合格

457 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 09:01:56.17 ID:WiJAu8xp.net
努力したみんなも全員合格

458 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 09:03:35.82 ID:WiJAu8xp.net
オナニーもしたし準備万全!(^ω^)

459 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 09:27:21.64 ID:VSBetbVl.net
盛り上がってまいりました

460 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 11:58:25.81 ID:10gqPmIi.net
問3死亡

461 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 12:04:41.00 ID:UpZDei0S.net
なんか今回むずくない?
得点源のつもりの線量計算が爆死した

462 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 12:28:29.96 ID:Emkg8vRd.net
マークミスした
あのごちゃごちゃしたマーク考えたやつしねや

463 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 12:57:41.83 ID:c+VZi57u.net
かなり難しすぎ

464 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 14:52:36.55 ID:A+hqHsHj.net
問3が何か嫌らしかった
見た瞬間、法令値のみ埋めて後回しにしたけど
結局殆ど勘に頼った...

465 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 15:00:44.26 ID:oqHro05y.net
法律嫌いやわー

466 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 15:07:25.15 ID:N6X4HZuh.net
460さん 俺かと思いましたよ。

極少人数ですが夕方から正答のUPを自信のある方はご協力をお願いします。

467 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 16:19:29.73 ID:x2NEJVbz.net
お疲れ様!!

468 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 16:30:35.96 ID:UpZDei0S.net
管理T→ウルトラ難化
管理U→例年並み
法令→例年並み

かな?
管理Tは皆難しかったみたいで安心したわw

469 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 16:56:47.33 ID:GNV0L1fw.net
正答はよ

470 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 17:42:54.39 ID:5CWlpowp.net
誰か

471 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 17:58:20.26 ID:bD/lWUztb
管理Tの問1が簡単でにやにやしてたら
それ以外が難してくて半泣きになった

472 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 17:49:37.88 ID:/cWvPhc0.net
私の感覚

管理T→例年並み
管理U→ウルトラ簡単
法令→ちょい難しい

473 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 17:51:16.31 ID:hptjvj53.net
選択肢がアルファベット空欄とカタカナ空欄とごちゃごちゃしてるのがなんだかな

474 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 19:00:27.09 ID:PU49Cp94.net
管理技術2と法令は比較的
楽だった気がする。
管理技術1は標準偏差がないから
楽かと思ったらとんでもなかった

475 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 19:15:25.65 ID:iYVds2r5.net
法律簡単か?
法律が俺は一番きつかった

476 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 19:34:58.98 ID:STiiqbo5.net
法令も普通から簡単なほう


どなたか問3 U Gを教えてください。

477 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 19:42:31.69 ID:LHqPsWPD.net
時計がない会場は初めてだったよ

478 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 20:57:34.82 ID:77zcDJdxs
どこかで答え合わせやってるサイトない?

479 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 20:59:59.92 ID:9bYmGRir.net
どこかで答え合わせやってるサイトない?

480 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:02:35.14 ID:Mwj/2vra.net
本当にないですよ。
管理1はもう少しでだいぶ終わります。

481 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:06:25.11 ID:d34U52Ou.net
>>480
答え上げて下さいお願いします。

482 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:12:04.56 ID:1V8Xb/Gh.net
原発事故由来 ではなく  核実験でした

483 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:12:54.34 ID:9bYmGRir.net
今年も解答アンケート作ってみました
http://www.housyasen.info/ri2/index.htm

よかったら使ってみてください

484 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:15:52.40 ID:OdDUfhoA.net
素晴らしいです。477さんありがとうございます。
管理T ネットで調べまくりでけっこう出来上がってきてます。
終了したら入力させていただきます。

485 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:37:51.40 ID:d34U52Ou.net
>>483
有難うございます!

486 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 22:35:08.38 ID:PZ5VTjnS.net
>>483
ぽつぽつ投票集まっててイイネ!

487 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:32:40.43 ID:OdDUfhoA.net
投票終了→記入モレがあります→戻る→全部消えた。最初から…

488 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:33:36.40 ID:W3neEzjC.net
宿泊費・交通費・受験料・その他諸々
払った結果が全部5割程度のこのざまだ(´・ω・`)

今から来年に向けて勉強しようか

489 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 00:32:59.24 ID:xlhqrjeK.net
投票結果と照らしてみると意外と半分以上いけてるかもしれない・・・
と思えてきた

490 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:48:57.76 ID:+YRE2128.net
>>483
作ってみましたって…

すごすぎます。ありがとうございました。

491 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 06:26:44.88 ID:V2QQOBMi.net
>>488
同志よ...
俺もI'll be back となっても良いように勉強は継続するお

492 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 08:12:49.67 ID:HV6izLIq.net
来年を目指すならいっそ1種狙っちゃいなよ!

493 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:47:34.56 ID:k9ZoqSoQ.net
答え合わせ投票みんなでしようよ

494 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 21:52:22.55 ID:OOAtDLQI.net
盛り上がって参りました!

495 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 22:06:34.05 ID:Q1NQfqno.net
「学校でしようよ!」

496 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 01:00:50.81 ID:t6c52miI.net
管2の計算問題の答え晒す勇者はおらんのか&#8252;&#65038;&#8252;&#65038;&#8252;&#65038;

497 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 06:33:17.20 ID:jqtBFHUC.net
回答控える余裕がなかった

498 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 10:16:26.91 ID:Zn65h+fo.net
今年合格率2割いかねんじゃね?

499 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:01:54.85 ID:Mlh27V4k.net
勇者参上!!

管2
問4
0.5MBqのK40の質量は
半減期 4.0*10^16

「目指そう放射線主任」に記載されている計算式に代入して

(40*0.5*10^3*4.0*10^16)/(4*10^23)=2.0

よって答えは、3の1.9です。

計算問題の答えを知りたい人は、「教えて〜ランタンマン」とかきこして

500 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:27:15.42 ID:0KASTgdt.net
問3のVをお願いします。

501 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:04:24.91 ID:keuLRkYm.net
間違いました教えてーランタンマン問3V

502 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:00:46.80 ID:mByrC6Bwm
管2
問12

40000cpm≒666cps

666/1-(666・200*10^-6)

666/1-(6.7*10^2・2*10^-4)

666/0.87

768cps*60=42080cpm

∴42100cpm


多分これで良いはず

503 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:14:59.46 ID:mByrC6Bwm
42080じゃなくて46100cpmだったorz

そうなると多分5の46200じゃないか?

504 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 04:57:19.62 ID:3tuMvCCiG
このスレの答えと合わせると
全体ではギリギリ6割超えた
配点って皆合ってるのは低くして合ってないのは高くするんだよねorz

505 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 21:35:11.54 ID:MGTlBMx3.net
ランタンマン逃亡か

506 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:40:08.59 ID:Rj2C/FEh.net
人の式を勝手に使って得意げのゴミ野郎だったな

507 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 23:33:29.80 ID:dYNOyOP6.net
解答の公式発表はいつ頃ですか?

508 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 04:35:18.97 ID:iWoT5dAw.net
去年は9月11日か9月10日です 

509 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 11:30:03.05 ID:th4/8wn3.net
>>508
ありがどう

510 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 18:19:03.93 ID:6O4T/cHi.net
得意の法令で挽回しようと思ったが
管技を引き摺ってパニクって撃沈

511 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 19:55:08.24 ID:XhDnchA8.net
>>508
10月下旬って言ってたわりに1ヶ月以上早くねぇかw
去年もこんな感じで、10月下旬発表ってアナウンスしてたの?

512 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:48:48.68 ID:UFT2itHy.net
>>511
回答の公式発表が9月の第2週に突然有ったっう事だ!

それより、俺らが勉強した241Amを使う煙感知器は日本では使用されて無いってネットに書いて有って驚いたw

日本では使われもしない物の事を一生懸命覚えてたんだw


ソース
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/アメリシウム

用途を見て!

513 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:53:06.81 ID:UFT2itHy.net
>>512
リンクが上手くいかない
ウィキで調べてみて(あせ

514 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 21:30:33.30 ID:coybH6dF.net
正答は9月10日ころ
合格発表が10月下旬 

さては問題をあまり読まない野郎だなウフフ

515 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 22:05:09.39 ID:HHO5HA9t.net
>>511
それは合格発表だろ

しかしマーク試験のくせになんで合格発表に二ヶ月もかかんだ?

516 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 23:16:17.74 ID:XhDnchA8.net
>>514
丁寧にありがと!
問題あまり読んでないからきっと余裕で不合格!\(^^)/

517 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 01:29:13.80 ID:0/IMSeuY.net
>>516お前には運があるから適当にマークしたところの9割は当たっているから合格だよ

518 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 06:57:03.92 ID:S6fboOWa.net
そう言えば、試験の始めに答案用紙の訂正?のような説明が有ってたが試験スタートしてたから、一応耳を傾けてたが全く何を説明してたのか解らなかった

あれなんやった?

519 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 07:19:28.07 ID:4ifqi0dh.net
>>518
マークシートの所定箇所以外に書き込みしないようにといった説明文に軽微な誤記が有っただけなので気にする必要はありませんよ

520 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 11:59:37.56 ID:7t0ivHXU.net
>>500

管1だよな?
P点評価すれば良いので

(60*10^3・3.1*10^-1・6.2*10^-2)/18^2 = 3.6μSv/h…使用時
(60*10^3・3.1*10^-1・6.2*10^-2・4.8*10^-3)/18^2 = 1.72*10^-2μSv/h…保管時

3.6*320 = 1152 Sv…使用時
1.72*10^-2*(2184-320) = 32.1 Sv…保管時

1152+32.1 = 1184.1 = 1.18mSv・3か月


これで良いんじゃない?
360時間使うと使用時間だけで1.3mSvいくし

521 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 19:56:57.41 ID:S6fboOWa.net
>>519
ありがとう。

522 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 23:25:42.69 ID:Jd94GubI.net
【原発事故】「うまくいかなかったから基準引き上げ」 [8/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409235737/

523 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 23:22:09.88 ID:6HwkFq3o.net
正答はよ

524 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 20:39:56.69 ID:63MzKVL9.net
みんな受かった?

525 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 00:07:57.80 ID:bMf6Tiap.net

もうわかんの?

526 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 04:36:19.38 ID:77D4skzt.net
自己採点でだいたいわかるかなと

527 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 20:27:55.87 ID:nVYl2Ze+.net
答え合わせ掲示板荒れまくってんぞww

528 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 08:40:33.34 ID:6mPtltxq.net
日本語だから外国人かな。
気にしない気にしない。

529 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 16:14:12.66 ID:+WuKm8hXh
管理Tの線量率の評価点はU点とT点という意見もあるが?

530 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 21:21:29.80 ID:fKWe6Fov.net
管1
問5のGの問題で

迷いに迷ってハローキティは猫って回答してしまった…大丈夫かな?

正解はよ〜!

今年は難易度高かったよな?

531 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 22:47:27.74 ID:DGm5SWXG.net
合格率は24%

532 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 14:48:20.90 ID:p/gbTRUU.net
原子力安全技術センターにH26年分の問題&amp;正答来ましたね。

http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin05.html

533 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 18:50:39.21 ID:nb5okVF9.net
1種持ちで久々に問題をみてみたんだけど、結構難しいな。
内容は分かるんだけど、計算が難しい。電卓無しで計算するのって、ほとんど無理じゃない?
っていうレベルのもある。若いうちに合格しておかないと、この試験は無理だなw

534 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 19:46:39.26 ID:Pi032Vio.net
かなり練習すればスピードが早くなりイケますよ

535 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 20:35:52.43 ID:NfhkcEAF.net
管理T 3Wキ

【60Co線源は、小線源から大線源まで幅広く利用されており、
特に、[キ]や耐放射線試験などに用いる大量線源の大半は、60Co線源が利用されている】

ホームページでは11(放射線滅菌)ってなってるけど12(非破壊検査)じゃね?
それとも放射線滅菌とやらでも60Coを使うのかな?

536 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 20:37:48.45 ID:NfhkcEAF.net
http://www.nustec.or.jp/syunin/pdf/H26_2seitou.pdf

正答

537 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 20:47:13.81 ID:6dHx4BV6.net
522正答報告ありがとうございました 合格、安心しました。



問題を作ったじじいが滅菌と言ったら滅菌なんでしょうね……。こんな問題ひねくれすぎですわ。

半減期の問題でもだしてろよ。

134セシウムが核実験由来とかアルゴンメインの問題とかひねくれすぎ。

538 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 21:10:42.21 ID:NfhkcEAF.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%B7%9A%E6%BB%85%E8%8F%8C
ガンマ線滅菌は、60Coや137Csなどがガンマ崩壊するときに放出されるガンマ線のガンマ線が生物に与える影響を利用して滅菌する


一応滅菌でも使われるらしい。
販売数で言えば放射線滅菌のがはるかに多いようだが、俺会社(非破壊)で60Co使ったことあるし
これで×って言われてもなぁ┐(´д`)┌
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/08/08010322/04.gif

539 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:44:42.20 ID:rNM0tajP1
T 58/96
U 17/30
法 15/30
来世ではちゃんと勉強しよ

540 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:58:58.75 ID:Tqm8lYdA.net
>>538
だな、これは非破壊検査でも間違いじゃないから!

不適切な問題で非破壊検査でも正解になるんじゃね?

541 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 23:03:25.28 ID:Tqm8lYdA.net
菅1 52/96 54.1%
菅2 18/30 60.0%
法令 19/30 63.3%

合計平均は59.1%

泣くになけんよ(T_T)

542 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 03:58:51.58 ID:7SCp8axF.net
マークみすなければいけてるっぽい

543 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 09:03:11.91 ID:aiBJP3Ak.net
非破壊検査に60Coが使われることがあるって、原子力安全技術センターにメールで伝えてみたら?
個人的な感想としては、線源登録が必要な大強度60Coは、注射針など滅菌に使うのが主っていう
イメージがあるので、解答例で誤りはないという印象だけど。

544 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 09:07:15.12 ID:aiBJP3Ak.net
>527 134Csは核実験じゃなくて、原子炉由来な。
あの事故の直後「134Csと137Csは核分裂生成物」っていう誤った情報が多く出たけど、
少し落ち着いたあと、「それは違う。137Csは核分裂生成物だけど、134Csは放射化」という
正しい情報が放射線関係者から多く発信されていた。そういう意味では、いい問題だと思う。

Arの問題は悪問だとは思わないけど、管理技術ではなく,物理または化学の問題の方が良かったとは思う。

545 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 10:20:57.22 ID:sjVPuAC8.net
個人的に正解になって欲しくて言っているんじゃありませんが。

菅1、問3、キ は、

『60Co線源は小線源から大線源まで幅広く利用されており、特に非破壊検査や耐放射線試験などに用いる大線源の大半は、60Coが利用されている。』

こう問われるとどう解答しますか?

◯ですか?×ですか?

546 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 11:38:31.08 ID:sSyIksB5.net
>>544専門の知識をお持ちですか?素直に素晴らしいです。
俺みたいな資格用の本しか読んでいない放射線素人にはひねくれにしか見えませんでした。
放射線素人でも合格ラインは普通にいけました。

547 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 15:24:43.70 ID:aiBJP3Ak.net
>534 微妙ではあるけど、×だろうな。
非破壊検査に使う大強度線源の「大半」がCo60ということは無い(少なくとも現在は)。
大半はIr192だ。

548 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 17:22:14.32 ID:d5O7t4XZ.net
太陽光発電は危険だろ。

あれ1億5000万km の近距離空間に浮かべてある水素核融合炉だし。

しかも、核融合炉が剥き出しで、制御棒も入ってない。
ここ45億年は誰もメンテしてないらしいし。

即刻停止すべき。

549 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 17:53:50.94 ID:ETQyhvF6.net
>>548
核融合してるのは中心部だけだから炉はむき出しじゃ無いよ。
超高圧のガスに覆われてる。

550 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:14:32.53 ID:v7DFt0LG.net
>>547
非破壊会社にいるけど、60Co以外の大強度線源って知らないな。
192Irは検査業界では撮影に用いるごく普通の線源ってイメージなんだけど、
世間一般では大強度なのか

551 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:13:11.59 ID:sjVPuAC8.net
>>547
192Irと60Coでは192Irが大線源になるんだ?

ふぅ〜ん

552 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:16:22.20 ID:sjVPuAC8.net
>>550
536は何か勘違いしちゃってるんですよ。

553 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:50:08.02 ID:aiBJP3Ak.net
http://www.nsr.go.jp/archive/nc/siryo/bougo09/siryo9-8.pdfを見ると、
いまの非破壊検査では、Ir192が主流だと思うけどなあ

554 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:29:29.22 ID:QRgLab12.net
こんな話題で盛り上がりかw

555 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:34:06.97 ID:v7DFt0LG.net
【60Co線源は、小線源から大線源まで幅広く利用されており、
特に、[キ]や耐放射線試験などに用いる大量線源の大半は、60Co線源が利用されている】

1:60Coも192Irも大量線源だよ派
・非破壊検査で利用されてるのは大半が192Irだから、×だよ

2:60Coは大量線源だが192Irは大量線源じゃないよ派
・非破壊検査で大量線源として60Coが使われてるから、○だよ
・大量線源は60Co『しか』ないから、『大半』という記載は×だよ

556 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:50:28.95 ID:GylKpDJJ.net
http://blog-imgs-42.fc2.com/t/u/n/tuna1215/201312044.jpg

557 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 00:04:04.30 ID:4Mu4uiA9.net
>>551
大量線源の大量って核種ごとのエネルギー(eV)のことじゃなくて、照射線量(Gy)のことじゃないの?
Co60イコール大量線源って必ずしも言えないよね?

558 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 07:47:07.66 ID:aMm9ltAz.net
しかしなんで、半減期73日のIrが支流になってるんだろ?すぐに交換せないかんのにな?

後学の為に教えてえろい人

559 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:20:13.89 ID:aXhmNuTt.net
なんでだろうね。Co60はエネルギーが高くて透過しやすいから、構造の差が見づらいとかかな。

560 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:37:58.05 ID:bQOu8ngx.net
>>558
192Irでも十分撮れるのにわざわざクソ危ないCo60を使う理由がないとか。

561 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:23:34.00 ID:aMm9ltAz.net
アイソトープ協会の本に

60Coはガンマ線のエネルギーが大きいため厚さ5-10cmの鋼製品の検査に。

192Irは中程度のエネルギーのガンマ線として鋼菅などの厚さ1cm程度の検査に。

って記載があり。
その本で勉強したんで俺は迷わす問3キは非破壊検査を選択し一問落としたT_T

小線源とか大量線源とかの『定義』がないんで、問3キは出題者の脳内基準なんやろなw

562 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 02:57:38.87 ID:nB6jsekM.net
>>561
だから大量線源の話は核種の話じゃないんだよ、非破壊検査でも放射線滅菌でもCo60使われてるし
線量の大きさで比べたら明らかに非破壊検査より放射線滅菌

563 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 07:30:14.59 ID:F5v4PljP.net
大線源の「大」は、もちろん線量のことでしょ。
エネルギーは「高い」ものであって、「大きい」ものではない

564 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 12:12:21.90 ID:STgRHcTA.net
管理技術Iの問3Iの管理区域境界の線量について教えてください.最大値はPまたはQのどちらかなので、
それについて計算しました.結果,P点は0.74mSv/3月,Q点は1.3mSv/3月になりましたが、正解はQ点でした。
>520 を見ると、P点の値は合っているようなので、Q点の私の計算が間違っていると思いますが、どこが
間違っているのか分かりません。下の式で計算しました。3ヶ月=2160時間とした。

まず放射能と線量率定数から、18.6 mSv m^2/h.で,Q点の線量は
18.6* 2160 * (6.2×10^-2) * (4.8*10^-3) / 3^2 = 1.3 mSv

565 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 12:41:29.18 ID:nB6jsekM.net
>>564
「ただし、評価時間は、管理区域の境界では3ヶ月につき500時間」
って書いてありますので評価時間は500時間で計算すべきでは

566 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 13:06:54.84 ID:FV3Ek8GQ.net
おおお。見過ごしていました。ありがとう

567 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 11:07:05.49 ID:Xd6f2x1r.net
絶対的な自信があったのに・・・
講習会では模試で高得点とって手応えがあったのに・・・
採点したら撃沈と言ってもよいレベルだった

過去問ちっとも当てにならん

やっぱり来年の為に概論読んだ方いいかな

568 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 12:23:18.54 ID:ZC4Uqs6S.net
概論読まずに受けるとか猛者だなw

569 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 18:59:35.59 ID:oEJm2eTu.net
初級放射線で十分では

570 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 19:51:08.87 ID:QnoEvsIa.net
>>567
一種?

二種は概論必要ないだろ

571 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:17:39.55 ID:ZC4Uqs6S.net
いや二種でも普通は両方読むだろ

572 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:29:07.69 ID:jCwET8nG.net
マジで普通に読まねえからw

573 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 20:56:30.24 ID:QnoEvsIa.net
>>571
アホの子は概論も読まないと受からないかもな(プゲラ

574 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 23:01:53.12 ID:/YoB21+O.net
いや近年の傾向として過去問ではギリギリしか点が取れん感じじゃね?

特に生物学なんて難化してると思うから生物に特化した本や概論にも目を通しといた方が良いと思う。

575 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 23:02:58.63 ID:IsAysHKw.net
管理1 63/96
管理2 19/30
法令 16/30

お先に失礼します♪

576 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 23:11:02.32 ID:9r7sFs0l.net
管理1 48/96 ちょうど半分 50%

どうなんだろ?

577 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 23:29:04.98 ID:cXSjhpq/.net
初級放射線すら読まずに昨年一発合格しますたよ
「合格テキスト」をひたすら叩き潰しますた

578 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 06:59:04.88 ID:IRuWs6yh.net
>>576
問題数を考えるともちろん均等配点じゃないから、
その点数だと落ちる可能性が高い。
むしろ50%超えてても配点によっては爆死する

579 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 07:20:51.45 ID:LbgJdnHn.net
>>574
初級放射線と過去問だけしかやってない俺でも今回8割以上取れたし、概論なくても大丈夫じゃないか?

580 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 16:29:17.46 ID:Z2bsuLIu5
>>578
逆に考えれば全体で6割切ってても
希望はあるってことか

581 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 06:05:00.98 ID:Q1uzrZW0J
配点とか関係ないとおもうけどなぁー

582 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 14:33:38.03 ID:nTtAuWky.net
最初から概論でやれば兼用できて安上がりだろ

583 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 18:02:37.19 ID:8LSrIAkM.net
最初から一種受ければ安上がりだろ

584 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 18:12:26.13 ID:CpBEF/ht.net
一種と二種じゃ難易度が段違いなんですが…。

でも来年のに向けて勉強するなら一種をやるのもアリか

585 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 22:36:27.31 ID:zXtK/9ER.net
発表遅すぎだろ
馬鹿運営が

586 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 04:02:23.62 ID:oka1CeAb.net
>>558
コバルトは容器込みで300kgぐらいあるから持ち運びにくいし、主な用途は厚みのある構造物を時間かけて撮影するってのがほとんど
イリジウムは軽くて運搬しやすいし、厚みの薄い構造物を短時間の撮影でバンバン撮れるってイメージ

イリジウムの方が扱いやすいし安全だし使用する機会が多いから主流なんだろうなぁ

587 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 10:00:11.31 ID:KooAunfb.net
いつかな発表は

588 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 10:08:12.81 ID:odZh1/my.net
併合前の韓国民の服装。
http://livedoor.blogimg.jp/sokihi11282/imgs/c/9/c9e3c202.jpg

589 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:16:10.89 ID:scuc09oy.net
合格通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

590 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:59:49.15 ID:5+eGlnvXx
ウソはやめようかwwww

591 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 16:15:43.82 ID:rAdwYo/q.net
原子力安全技術センターのwebサイトに合格発表の予定が来ました。
予想通り(?) 10/20(月)、当該ページには午前10時頃に掲載されるようです。

http://www.nustec.or.jp/

592 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 18:38:03.40 ID:q63HjrkFq
いよいよだな^^

593 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 00:02:18.95 ID:nIRYsXgg.net
来年受ける予定です
これだけはやっとけという分野などあったら教えてください

594 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 00:16:32.30 ID:Lp9sw/z/.net
過去問かな

595 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 17:12:51.42 ID:nIRYsXgg.net
>>594
ありがとうございます
頑張ります

596 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 06:27:23.26 ID:OvcvmxCW.net
>>589がレスされた時、急いでHP見て落ちたのわかってはぁ・・・だったのに
今見たらH25だったよ!
こっちは真剣なんだからふざけないでよね!>>589

597 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 08:17:08.19 ID:QxwSUWMP.net
>>596
10/20って書いてあるじゃないか慌てん坊なの?

598 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 09:34:40.35 ID:4O6BaGu+.net
>>596
早すぎると思わなかったのかよw

599 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 10:00:54.87 ID:mIJHmYeb.net
めっちゃ20日って言っとるやんwwwww

600 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 17:20:53.47 ID:L9BONqQ7.net
>>596

馬鹿じゃね?
発表は10/20 だろ。

601 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 22:41:45.28 ID:5tpFGH5j.net
>>596
20日って知らないの?
馬鹿なの?
死ぬの?

602 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 08:34:25.14 ID:ojQiCp79.net
581フルボッコワロタ

603 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 09:17:41.07 ID:TyLHrXK+.net
官報来ました。無事合格ッス(^^ゞ
https://kanpou.npb.go.jp/

604 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 09:21:23.40 ID:CEmyE3nf.net
受かってた。いくら探しても名前見つからなかったから焦ったw

605 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 10:02:20.18 ID:AxShWgHj.net
やったぜ。215367

606 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 10:18:32.47 ID:4EfdJqxp.net
受かってたよウヒョー
流石に>>605みたいに本名晒す勇気はないがw

607 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 12:10:22.27 ID:ZHXIDfDW.net
例年通りor少し易しかったかなという印象でしたが、
合格率19.8%とかなり低かったのが意外でした。

608 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 12:49:02.66 ID:HyoHrAjH.net
>>茂男乙w

609 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 15:40:45.18 ID:ugLZ/uYd.net
>>605
茂男おめでとう!
って他人だろお前w

610 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 18:10:41.35 ID:jXRAX6hw.net
ダメだった
死にたい

611 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 18:24:14.68 ID:aQuMxmOu.net
来年頑張ればいいじゃないか むしろ今から勉強しろ

死ぬな 負けるな

612 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:00:37.10 ID:YMa3W/P6.net
ウカッタ━━(°∀°)━━!

>>517で言われた通り、勘で書いたとこがほとんど正解していました!

613 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 19:37:31.49 ID:zxIh5yGm.net
>>612訂正します、お前じゃなくあなた。
おめでとうございます。

主任者講習でご一緒したいですね。

官報ラストページに外国人の名前もありますね。
おめでとうございます。

614 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 20:18:27.29 ID:j0SQ8tJP.net
なんでここに俺の受験番号が書かれてるんだ…

615 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 20:27:19.69 ID:RVDPGOW4.net
茂男さん。おめでとうございます! 

616 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 21:26:35.60 ID:DlgnjSwJ.net
平均59%で落ちました。やっぱダメだった>_<。

合格した人おめでとう!

617 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 21:57:43.70 ID:QoPbpCKAi
フッ、今年も本名を晒さずに済んだぜ・・・

618 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 01:09:11.19 ID:ARcpeTLd.net
おいおーい笑
俺の番号出すなよー笑

619 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 07:38:47.79 ID:9nUvOWaa.net
合格者が名前で発表になる試験は初めてだ

620 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 11:48:12.81 ID:ZACNxnP3.net
高校時代数学の時間に居眠りするんじゃなかったな
あの日の俺をぶん殴りたい

621 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 18:28:03.61 ID:F7WHkII7.net
今、原発で放射線管理やってるけど、
この資格他でいかせるとこある?

622 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 23:09:49.22 ID:/crF0Ior.net
レントゲン技師とかかな。

623 :名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 17:55:59.26 ID:zyJuLtWA.net
他で生かすなら一種じゃないと話にならん

624 :名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 22:33:20.23 ID:fSFt8wL3.net
合格証来ました〜 (^^ゞ
簡易書留で!

625 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 19:29:19.81 ID:/DsXwQky.net
所詮は、簡易かw

626 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 14:17:13.78 ID:K4dOO3a6.net
簡易でも届くのは早かったですよ。
合格発表はあんなに時間かかったのに...

627 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 06:53:22.05 ID:8Tn9P+oN.net
この試験、おそらく10年前後落ち続けてる人が
放射能関連部署の主任やってる…

628 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 10:19:25.71 ID:jVD6NoYj.net
業務の内容にもよるからなんとも言えないけど

629 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 23:24:21.90 ID:RNqh3byF.net
10年落ちるなら本気が足りないかバカか

630 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 09:11:09.12 ID:D5BF8ULq.net
プロ受験者というのが存在してだな…

631 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 13:36:55.56 ID:hsXqiMNX.net
最初の数回は途中で抜けて、風俗行ってたらしい

632 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 14:40:29.10 ID:C9LOMdA1.net
近大なら布施か??

633 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 19:32:02.01 ID:Tn73q5K7.net
6回受けてるけど、指数の計算ができないとか
マジでいるからなwww

634 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 01:41:20.20 ID:OFQUinD4.net
2014の合格率は第2種放射線取扱主任者開始から3番目の低さだったそうです。
2014は落ちても仕方がない。
来年頑張るか。

635 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 07:44:58.78 ID:Mw8ikv/G.net
そうして彼はプロ受験者の世界へ
足を踏み入れたのであった

636 :名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 19:18:38.76 ID:+AuE8y5d.net
合格者が受ける講習会ってどんな感じなのけ?
筆記試験から4ヶ月経ってるからもうほとんど覚えてない

637 :名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 22:54:48.99 ID:uOPBvtf+.net
裏ハンター試験みたいな感じです。
準備しとかないと命落とすよ。
まあ、準備してても素質ないと同じだけど。

638 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 22:27:18.16 ID:zDPN88Ht.net
最後の試験は意外にも難しいよ

猛勉強した俺は楽勝だったけど

639 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 14:27:25.94 ID:1XOLtgcb.net
>>635
最後には、退職が待っているのか

640 :名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 18:31:51.48 ID:nDHVuTbn.net
とりあえず半減期を全て覚えろや

641 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 15:26:18.21 ID:95/wABbu.net
今月のアイソトープニュースに今回の問題と解答解説が出てる

642 :名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 21:36:39.57 ID:l4El86Ce.net
見てみようか 楽しみですな

643 :名無し検定1級さん:2015/01/06(火) 08:11:30.48 ID:Or5+IscR.net
http://blog.livedoor.jp/waruguchjoou/

644 :名無し検定1級さん:2015/01/07(水) 14:43:35.11 ID:gc9vC+if.net
アイソトープニュース。たいていの記事は無料公開されているのに、主任者試験の解説は
公開してないんだな
ttp://www.jrias.or.jp/books/cat3/2015/729.html

645 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 19:46:20.54 ID:s0MWvOqB.net
免状キタ━(゚∀゚)━!
2週間で来るのな

646 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 20:11:54.88 ID:Cion2df7.net
俺1週間だったよ

647 :名無し検定1級さん:2015/02/13(金) 19:59:42.96 ID:2KCOGGLX.net
こんばんは。
食品業界で、異物検査用のX線に関する知識・資格を得たいのですが、
2級を取れば良いのでしょうか?

648 :名無し検定1級さん:2015/02/13(金) 21:21:18.35 ID:USRyAlLo.net
X線主任を受ければいい、と思うよ、ガンマ線食品照射なんかするなよ。

649 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 16:15:31.49 ID:I/5NnakH.net
ありがとうございます。
いずれはガンマも解禁されるかもしれませんね。

650 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 16:47:01.16 ID:HO94tkl/.net
干嘛&#20320;突然&#35828;什&#20040;呀!

651 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 23:57:11.97 ID:JFw7bMnE.net
そろそろ勉強するか

652 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 02:29:45.51 ID:2Y9IAdvz.net
http://youtu.be/rskUa_qGa8s

653 :名無し検定1級さん:2015/02/24(火) 22:32:58.36 ID:Uf2i1suq.net
【放射性物質汚染対処特措法違反】除染で出た土を住宅敷地に埋める、業者逮捕  
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424770507/

654 :327:2015/03/06(金) 13:31:39.43 ID:ka5cQ0aM.net
去年の2月に報道があった、放射線取扱業務士はどうなったのかね?
そんな資格を作るより、放射線取扱主任者に除染の科目を試験範囲に加えて、
放射線取扱主任者を、オールラウンダーにしたほうが早い気がしたけど。

655 :名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 16:02:11.13 ID:6+SKZmPm.net
そんなことしたら担当官庁の仕事が増えるだけだろ
新しく資格制度作れば、せっかく予算と人員と権限を焼け太りさせられるのに

656 :638:2015/03/12(木) 10:33:42.25 ID:cOJNLJZv.net
除染従事者の求人情報を見ると、
放射線取扱主任者の資格保有者を優遇とか、
結構書いてあるんだよね。

657 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 13:01:53.32 ID:FGrd2chA.net
3種で十分だろそんなの

658 :名無し検定1級さん:2015/03/12(木) 13:40:41.17 ID:E81y7BvF.net
それが不思議なことに、1種または2種
という指定が多いんだよね。
3種の存在が、単に知られてないだけかも知れないが。

659 :642:2015/03/12(木) 13:58:30.74 ID:E81y7BvF.net
ごめん、自己解決。
環境省が出した、除染等工事共通仕様書に
放射線管理責任者の選任義務が受注者にあると書いてあり、
その選任要件の筆頭に、第1種と第2種の放射線取扱主任者が
示されてた。

660 :名無し検定1級さん:2015/04/10(金) 03:14:11.28 ID:O48cCoGr.net
資格
 第2種放射線取扱主任者試験に合格していること。
 18歳以上の者

受講料
 101,300円(消費税込み) 注:食費、宿泊費は含まれておりません。

661 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 00:25:03.99 ID:RKl0XReN.net
試験日は8月21日です。

http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin01.html

662 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 11:36:57.82 ID:W0EoZ08q.net
受験申し込みを郵送した。写真の上に透明シールを貼るのは、他の資格にあまりなく珍しい。
来週、エックス線作業主任者を受ける。今まで電気系の資格は取ってきたが、
初学者には2種でも難しく感じるので、エックス線のほうもやってみたが、こちらは簡単過ぎる。

663 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 02:32:42.88 ID:wIpLGKod.net
【原発】東電、ウラン在庫売却へ 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431954785/

664 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 14:14:45.36 ID:OI8/l7mz.net
初学者用に、正誤方式でクイズ作ってみた。
しばらくしたら消すかも。

PC、スマホどちらでも可。忙しくて解説つけてない。

http://ri2.html.xdomain.jp/ri-mondai1.html

665 :648:2015/05/31(日) 00:46:24.44 ID:FsTHrCFt.net
最初にアップしたときより、
掲載問題数を増やしました。

666 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 09:31:31.27 ID:KQpdxrnn.net
>>664
ありがとうございます。
ちょっとした空き時間にも学習できて助かります。

667 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 18:45:00.01 ID:L370uFkI.net
>>666
法令も、ベータ版(施行内容確認中)ですが加えました。
解説も加えようと思えばできるのですが、時間の都合上できてません。
サーバは、クイズのソフト会社のもので、成績等の収集は一切やってないとのこと。
自分がスマホで解くために作ったのですが、もったいないので公開します。
(ただし、内容についての責任は負いません。万が一誤答があったら直します。)

668 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 17:30:25.48 ID:CKDQ+n9I.net
50代になっても超能力で殺人してます僕は朝鮮人です
僕なら人を殺せますよ50代になっても今まで何人も殺してきたから
超能力なので捕まりませんね、心を読む、遠隔から物品の破壊も出来ます
気功で天候を変える事も出来ます
遠隔から、おしっこ出せないようにも出来ます
何より楽しいのは、遠隔から臓器を破壊して人殺しです
2010年大阪の女性を乏尿、尿閉させて首つり自殺させました
2013年奈良の女性を乏尿、尿閉させて胃腸腎臓脾臓壊死させました
呪術や黒魔術も扱えます(体調を悪くさせる事、可能です)
遠隔から高血圧や癌にすることも可能です
徹底した反キリストです僕の名前を紐解いて下さい
黙示録の獣、666です
超能力なので捕まった事がありませんね

群馬
1961年10月16日生まれ 前橋広〇川クリニック放射線技師
あら○ひろ○

新しい
井ど
浩くんが

物凄い超能力者だが、気功で人の心を読む、気功で臓器を破壊してくる心臓、腎臓、胃腸(気を強くつけば血流を異常促進し心臓を破壊
物凄い善人を演じるが実は、演技性人格障害他サイコパス自己愛性人格障害多数の人格障害持ち、
臓器を破壊することにより、波動が低く魔道に落ちている
気功やら様々なセミナーをよく開催しているので絶対行ってはいけない
http://f.hatena.ne.jp/saikaday/20121116164600の一番左が超能力殺人者の顔
皆さん逃げて下さいね、こいつに生年月日と名前ばれたら心を読まれて
勝手に火病されて臓器破壊されますから mixi名kankun ID=13351011

669 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 09:49:32.12 ID:iu2syXet.net
【社会】次世代エネルギー「核融合発電」 廃棄物なし、建設費数兆円[06/06]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433617499/

670 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 11:00:11.41 ID:Usoi+Kx0.net
いろんな出版社の教科書や問題集を買うより、
この必勝プリントを機械的に複数回解く
単純作業だけで合格できそうな気がした。

http://www.tsken.com/print.htm

671 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 17:53:13.66 ID:UDfxQnsj.net
去年の第56回の問題、いやらしさが際立つ。
記憶から、ひとつひねらないと正答にいけないような。
年度で、難易度があまり上下に動くのは、どうなのかな?

672 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:13:06.56 ID:FZUdT9Wu.net
去年は難しかったね笑
核実験とかも出てたね笑

673 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 14:58:03.67 ID:ew8YW57A.net
以前お知らせした初学者クイズ、択一式も含めてデータを追加しました。
http://ri2.html.xdomain.jp/ri-mondai1.html

ところで、iPhone/iPad版、Android版のライセンスアプリ
第2種放射線取扱主任者精選問題集 が発売になり、私はAndroidなので
さっそくPlayストアからダウンロードしました。

管理技術2と法令を、別々にアプリ内購入するとそれぞれ720円ずつ。
こちらは、解説がバッチリ付いてます。

スマホで、スキマ時間に反復学習すれば、あとは管理技術1や
計算問題など、対象を絞れますので、受験対策上も、
かなり有利になるのでは?

674 :657:2015/06/29(月) 16:53:36.30 ID:ew8YW57A.net
さっき紹介したソフト、快適に使えています
と言いたかったのですが、バグが有り、法令のほうが
未だに画面遷移せずに買えてません。
バージョン1.0.0は、避けるべし という法則発動中で...。

675 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 17:25:44.58 ID:ew8YW57A.net
連投ですみません。
先ほどのソフトですが、バグを開発元に指摘したら
発売一時中止になってしまいました。


> ご指摘の点につきまして確認しましたところ
> アプリの一部の設定に誤りがあることがわかりました。
> ご指摘の通り、IDの付け間違いがございました。
> ご迷惑をおかけしてしまいましたこと心よりお詫び申し上げます。

> 速やかにアプリを修正してバージョンアップ版をご提供する予定でございますが
> 購入設定の誤りでありますので、アプリの販売を一時的に中断するとともに、
> ご購入いただいたすべてのユーザの方に返金させていただきました。

> お手数をおかけしてしまい大変恐縮ではございますが、
> ご理解の程、何卒お願い申し上げます。
> バージョンアップ版の準備ができましたらご連絡差し上げます。

676 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 12:53:11.44 ID:KbbWJDek.net
問題集ソフト、発売再開されました。
やっぱり解説がきちんと付いているのはいい。

677 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 19:35:27.01 ID:DZ7qzz90.net
ステマ連投うざすぎ

678 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 18:04:19.56 ID:OGWvPpBg.net
受験票きょう来たね。

679 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 01:34:12.48 ID:/1CxNDIh.net
ほらな。

3年前に俺が予言したとおり。
いち早く新幹線にのり東京脱出して名古屋で半年過ごした俺様大勝利





原子力規制庁「原発事故直後の測定値に誤りがありました」4年経った今、数値を上方修正
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1436627500/

680 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 06:31:22.50 ID:ARPRo6wH.net
受験票もきたところで質問していい?
例えば管理1 54/90 6割
管理2 18/30 6割
法令 18/30 6割
って合格?それとも全体足して90/180
の5割で不合格?
不合格だと例え法令と管理2で8割とっても不合格だよね

無理だわ

681 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 06:41:52.95 ID:ARPRo6wH.net
計算間違えてるし...
全体だと90/150で6割か...なんかよく分からん...もう落ちる気しかしない
ごめんね

682 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 07:33:23.12 ID:zUGK25Vt.net
まだ追い込みのとき。
ギリギリで受かるようがんばろう。
やれば確実に取れるものは落とさない。
試験まで、出来ることをやるだけです。

683 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 09:47:29.27 ID:YfwH39R+.net
算数もダメ国語もダメとなると厳しいわな

684 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 20:26:41.45 ID:ARPRo6wH.net
俺この試験2年連続で落ちてて後がないんよ。去年が19パーセントだから今年は簡単になるはずでしょ?これで落ちたら諦める

もう過去問も嫌というほど解いたし全科目8割はできるんだけどそれでずっと落ちてきたわけで...
何か良い勉強法教えて(>_<)

685 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 22:36:46.48 ID:6yV5hIO9.net
>>684
俺は高校の物理と化学の知識程度しか持ち合わせてなかったけど試験1ヵ月前からの勉強で去年受かったよ。法律は試験の3日前に一気に覚えた。

ちなみに今回は一種を受けるつもりだっただけど、さすがに1ヵ月前からの勉強だと無理っぽいから諦めることにした。受験料損したw

686 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 23:00:41.92 ID:zhfYKHyO.net
>>684
一種用の勉強をしてれば二種は勉強しなくても受かるぞ
だから一種の勉強しな

687 :名無し検定1級さん:2015/07/24(金) 07:20:28.50 ID:/bkxrKbN.net
>>684
あと1ヶ月で過去問正答率9割まで上げるべし。
自分そうして一昨年2種受かった。
昨年同様のやり方で1種受かった。

688 :名無し検定1級さん:2015/07/25(土) 20:33:05.32 ID:cfQtyOhF.net
とりあえず、管理技術2の頻出計算問題のまとめ

http://ri2.html.xdomain.jp/kanritec2matome/list.html

算数の苦手な人向け。PDFにしてあるから読めばそのうち覚えられる。

689 :名無し検定1級さん:2015/07/28(火) 07:54:30.80 ID:IVVX1Sv1.net
>>688
ありがとー

690 :名無し検定1級さん:2015/07/31(金) 23:45:53.54 ID:+6ZOBxm1.net
>>680
君は何を言っているんだ?

691 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 09:35:33.73 ID:/NsjNLrW.net
スミヤ布(5×5cmぐらい)の汚染の有無を確認する場合、
GM管の時定数3秒にしてスミヤ布全体を測定すればいいですよね?

692 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 12:01:07.80 ID:uAG/i85G.net
この資格もってるやつに限って現場じゃ使えねーよな。一種もってようが二種もってようが現場で動けねー奴はゴミ

693 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 18:35:14.31 ID:/NsjNLrW.net
原発のことですか?
原発のことなら、原発の放射線管理員も超胡散臭い商売ですからねw

大した知識も根拠もないのに他社の仕事に口出ししたりw、
電力社員どころか弱小零細企業社員のクセに
あたかも専門家のごとく振る舞いますからねw

今後の廃炉に向けての課題のひとつは、
いかに放管員の数を減らすかですよ

694 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 21:47:04.57 ID:+6+VD8ek.net
時定数30秒の書き間違いか?

695 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 15:43:03.76 ID:PEt+dIF2.net
すいません、字定数33の間違いでした><;

696 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 00:57:13.97 ID:KrKQvaBT.net
虎の威を借る狐か

697 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 02:28:56.66 ID:uWwmpVyl.net
>>692
合格できないから嫉妬とは見苦しい
恨むならその低脳頭を恨むんだな

698 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 05:06:41.66 ID:OcWL4f7j.net
アスペや、ゆとりは
会話が成立せんという事を忘れちゃいかん。

699 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 19:26:39.46 ID:IwDbK9bO.net
ゆとりが一発合格してる試験に落ちまくってるおっさんを見ると悲しくなってくる
そこのお前だよ

700 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 19:40:13.66 ID:k3Nbprjk.net
そう言われても、エックス線作業主任者試験からの
移行組には、結構ハードルが高いのです。

701 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 20:57:55.59 ID:cwDH2pUE.net
そんなことは理由にならん
チャラチャラしたゆとり世代の女の子が一種に一発で合格してる現実を見ろよ
社会に出たら言い訳は通用しないってこともわかるだろ?

702 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 21:02:58.58 ID:k3Nbprjk.net
はいはい。あんたは偉いねー。

703 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 21:11:27.52 ID:cwDH2pUE.net
>>702
あんたみたいに無駄に年だけ食った馬鹿にはなりたくないからね
やっぱり人生勉強、勉強ですよ笑

704 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 22:43:58.82 ID:/Ta4dWnY.net
>>702
よくわかっていらっしゃる。言い訳ばかりの人よりは偉いよね。

705 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 12:46:36.75 ID:ufXw7RVn.net
【社会】核融合科学研究所で火災、1人心肺停止

706 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 10:38:05.14 ID:faHQWrvV.net
>>699
こんな資格、合格しただけでは何の意味もないだろ。
選任されてナンボ。

707 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 12:41:33.56 ID:K+xCfyeE.net
合格すらできない低脳ジジイの戯れ言

708 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 15:34:47.99 ID:V4EitV03.net
>>707
洋やす乙

709 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 01:20:49.26 ID:xtkXcls4.net
去年の管理1やってみたら54パーセントだったんだけど計算がほぼ全滅だった。
これは大丈夫なんだろうか。計算の配点がきになる...

710 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 07:22:11.92 ID:SNDdC3f/.net
配点の心配する時間があるなら勉強しろよw

711 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 17:03:28.90 ID:KtL6MAwz.net
皆さまはじめまして。今日から試験勉強がんばります。
来週の金曜日に2種の試験をうけます。

がんばるぞー(^^)

712 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 18:54:52.30 ID:vTQL3TJT.net
事前知識が多少なりともあれば3日間詰め込めば余裕

713 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 09:37:26.34 ID:tgf3rOZp.net
ぬう、酸素分子がフリーラジカル・・・だと?

二重結合ができているのではなく、不対電子になっている、、、、だと・・・。

714 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 11:21:28.77 ID:adQx/v8r.net
文系の高校生には難しいかも。がんばれ!

715 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 13:29:26.65 ID:ijFXMI9Y.net
電卓使えないのが辛いわ…、あとは計算くらいなのにミスが怖いし時間も食い過ぎ

716 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 23:15:28.11 ID:RhGLVdCq.net
38歳です。元理系なんだけど全然そういう計算やってなかったから、計算がきつい!

電卓持ち込みできないんだよねー?

717 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 23:22:51.60 ID:ImGE6PqY.net
>>716
できるよ。
去年からは申請すれば使用可能。

718 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 08:12:11.80 ID:HunfwYvp.net
>>717
去年受験したが、そんなこと書いてあった?

719 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 10:26:02.16 ID:CiwHDstt.net
貴重な情報、どうもありがとう!! すっげーうれしい。

720 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 11:48:38.84 ID:2uXVTWan.net
電卓あったらこの上なく頼もしいんだけど申請とかどうすればええのん?
手引きには計算機の使用は認めないって書いてあるし

721 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 13:55:06.24 ID:CiwHDstt.net
当日、試験監督者に言えばいいのかな?

722 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 14:53:38.83 ID:HxNugveK.net
原則として、受験申込時に申請が必要。
ただし現在は、当日に監督官に挙手の上で申し出ることも
運用として可とされている。

何年後かには、申込時に申請しておかなければ、原則どおり使用不可となるかと。

723 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 15:11:58.74 ID:oSvbcQw0.net
>>722
馬鹿じゃねーの
死ねクズ

724 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 16:18:11.30 ID:juYHSfrI.net
関数電卓は不可だからな
もちろんスマホも

725 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 21:13:58.74 ID:DScyc86w.net
冗談抜きで電卓使えんの?
遮蔽計算とか質量計算とか計数率のスピードも正確さも全然違うけどまじで?
これ釣りだよな?

726 :名無し検定1級さん:2015/08/15(土) 22:38:51.82 ID:fzxh3nte.net
使えるわけねーだろーがよ・・・
こんな偽情報に惑わされているようじゃ試験の合格なんて無理だぞ

727 :名無し検定1級さん:2015/08/16(日) 00:23:58.34 ID:9eu+2nSs.net
自分ソロバン使用いいすか?

728 :名無し検定1級さん:2015/08/18(火) 16:09:04.72 ID:Ug2bcejH.net
いいゾー

729 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 14:36:20.45 ID:ww00PPTu.net
今年は簡単の予感

730 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 15:00:35.46 ID:aJ92hIDk.net
自称優秀なボクちゃんたちも、準備OKかな?
おじさんも、明日は駅からクソ遠い成蹊に行きますよ。
1種の連中の、のたうち回りぐあいからすると
難易度は、簡単というより、平均して普通なんだろうね。

731 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 15:48:25.13 ID:y39f0v7Z.net
>>730
オッサンは落ちる
不合格おめでとう

732 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 16:02:37.34 ID:aJ92hIDk.net
>>731
ありがとう。
ボクチャンたちも、早く童貞を捨てられるよう
祈っているよ。

733 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 16:16:06.63 ID:y39f0v7Z.net
>>732
女子高生達が一発で取ってる資格で落ちたら恥ずかしいぞ?
まぁ低脳爺じゃ1種はおろか2種すら取れないだろうが笑
今年も来年も再来年も不合格おめでとう

734 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 22:23:54.67 ID:1wtooxO4.net
問題捻くれてないといいな、変わってるところ以外過去問だけだしてくれればいいんですよ
まぁ、オッサンも若人も明日頑張れよ

735 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 23:45:13.85 ID:3MXcdEos.net
質問。

受験票(はがき)と筆記用具で良いんでしたっけ?
それ以外ありましたっけ?
写真票とか。

736 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 00:01:50.97 ID:w5u+aEeE.net
>>735
ジジイはそんなことも分からないのな
不合格おめでとう

737 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 00:16:59.48 ID:mvCjR7hV.net
>>735
注意事項くらいいろんなところに書いてあんだから読んどきなよ

738 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 00:47:10.88 ID:so+AGtRF.net
それを読みこんで、>>735 のためにここに整理して書き込むのがお前の仕事だろ

739 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 00:49:03.74 ID:cesJjypx.net
>>738
馬鹿じゃねーの
死んどけ

740 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 03:58:56.25 ID:+67OZbqG.net
荒れすぎじゃないか?
リラックスしていこう

741 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 05:56:23.49 ID:cwuHgx4m.net
緊張して目が覚めた おなか痛い

742 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 09:46:57.15 ID:vX4GAoVj.net
717:08/20(木) 16:16 y39f0v7Z [sage]
>>732
女子高生達が一発で取ってる資格で落ちたら恥ずかしいぞ?
まぁ低脳爺じゃ1種はおろか2種すら取れないだろうが笑

743 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 10:40:00.25 ID:+BIJfiG8.net
反論できなくてコピペを貼るのが精一杯の底辺爺
ゆとり教育の女子高生にすら劣っているという事実からは逃れられないぞ?笑

744 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 11:53:56.38 ID:sdN+ocRi.net
オワタ!

745 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 11:55:33.56 ID:sdN+ocRi.net
今年は簡単って言った奴出てこいよ!

746 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 11:55:37.14 ID:sdN+ocRi.net
今年は簡単って言った奴出てこいよ!

747 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 11:57:33.15 ID:+67OZbqG.net
サービス問題は多かった希ガス

748 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:06:51.90 ID:5JlNBKvw.net
ボクちゃん、飽きたからもっと面白いこと言ってくれや。
おじさん、国家資格たくさん持ってるけど 若い女子率高いなー。
成蹊は、気象予報士以来だけど、あの試験には、ババアも結構いた。

749 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:16:13.83 ID:BZYWL33C.net
気持ち悪

750 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:17:44.82 ID:ypMZKcDw.net
>>743
洋やす乙

751 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:28:41.19 ID:GGR7r3Hu.net
おまえら、がんばれ。
もうちょっと!

752 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:32:18.65 ID:sdN+ocRi.net
昼飯過ぎると人が減るぞ
午前中だけでばっくれる奴多数

753 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:43:44.43 ID:+67OZbqG.net
午後の出来が良かったら解答晒します
悪かったら(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..

754 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:49:29.10 ID:Alv7nmya.net
おまえ……消えるのか?

755 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 13:04:29.64 ID:xzoDMr5Y.net
洋やすって何?
オタク語わからん

756 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 13:08:19.14 ID:ZKvoM+aO.net
>おじさん、国家資格たくさん持ってるけど 若い女子率高いなー。
キモすぎ…
成蹊の女性受験者がかわいそう

>成蹊は、気象予報士以来だけど、あの試験には、ババアも結構いた。
要約すると「ボクちゃん気象予報士持ってるから!低脳じゃないから!」ってことか
キモすぎ

757 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 13:13:10.96 ID:F0P9se34.net
試験会場が……
シップくさい……

758 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 14:15:44.49 ID:ZjAvrKl3.net
管理技術Uかなり簡単じゃなかった?

759 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 14:51:21.99 ID:wJ+49x45.net
管理技術1が死にすぎて2が8割あってもたぶんダメだー。
計算問題距離見間違えてて気づいたときには時すでにお寿司だったわ・・・

760 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 14:53:17.52 ID:3SPc207x.net
管理技術2はそれほどでもなかったな

761 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 14:56:03.32 ID:ZjAvrKl3.net
1は俺も死んだ(^^)

762 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 14:56:09.13 ID:ZjAvrKl3.net
1は俺も死んだ(^^)

763 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 14:58:17.56 ID:3m96ibdq.net
俺も

764 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 16:09:10.78 ID:+67OZbqG.net
おまえらお疲れ
管理1以外は簡単だった印象

765 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 16:25:07.82 ID:Alv7nmya.net
初めて河内小阪にきたけど下町感溢れていいとこだな
田舎の大学行った自分には羨ましいわ

766 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 16:31:39.71 ID:3m96ibdq.net
管理Tただでさえ難しかったのに、「1cm」と「1mm」見間違えたりケアレスミスが多かったわ
やべえかも

767 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 16:49:45.52 ID:3sT9QQc9.net
オワタ!オワタよ〜(>_<)

768 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 16:59:02.98 ID:7kVRU4VQ.net
気象予報士なんて大した資格じゃないのに自信満々爺

769 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 17:13:21.55 ID:ok6I14FT.net
みんなお疲れー
解答速報とかってある?

770 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 17:18:29.71 ID:AO+OuDxT.net
解答速報探してるけど見当たらないです(´・ ・`)

771 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 17:21:13.09 ID:3sT9QQc9.net
俺達が作るんだよ!!
つーわけでヨロシク

772 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 17:54:01.31 ID:+67OZbqG.net
家帰ったら晒すからお前らも頼む!!
特に管理1に自信ある人お願いします

773 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 18:05:53.14 ID:uAMntP5S.net
マークってやり切った感だけはあるよな
そして答え合わせで絶望する

774 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 18:06:05.04 ID:98gUvwtD.net
法令が5割くらいしかできんかった。死にたい

775 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 18:09:04.16 ID:96F2CaoO.net
>>765
長瀬だった頃は、もっと風情があったな。

776 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 18:20:38.30 ID:jkzfeTHW.net
管理T易化だよな?
法令は1問目でびびってしまった

777 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 18:24:19.48 ID:M4UD/XkB.net
法令はくそ簡単だったな
問題は管理やね
誰か晒してくれー

778 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 18:29:14.69 ID:mvCjR7hV.net
管理Tなんだアレ…、管理Uと法令はいけたが難易度の差がおかしい

779 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 20:11:25.52 ID:PFroT1sY.net
昨年あった解答サイトは今年ないのかな〜?

780 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 21:42:40.86 ID:PFroT1sY.net
間違えてるかも知れないが
調べた限りの管2

問3 A
問5 A
問7 A
問8 C
問10 C
問13 C
問14 C
問16 D
問17 D
問19 B
問20 A
問21 B
問22 C
問23 D
問24 A
問29 C

ざっと調べたから間違い許して。

781 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 21:48:13.59 ID:M4UD/XkB.net
なんか全部?に見えるのおれだけ?

782 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 21:50:03.57 ID:gmM/2WJI.net
>>780
間違ってるぞクソジジイ

783 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 21:51:51.29 ID:iN3wJkjg.net
法令書いていい?

784 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 21:56:22.73 ID:M4UD/XkB.net
書いて

785 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 21:59:39.54 ID:rCKKujvu.net
俺も全部はてなにしか見えん

786 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:01:04.05 ID:iN3wJkjg.net
ちょっと待ってて

787 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:08:41.69 ID:PFroT1sY.net
記号で文字化けした。

問3 2
問5 2
問7 2
問8 4
問10 4
問13 4
問14 4
問16 5
問17 5
問19 3
問20 2
問21 3
問22 4
問23 5
問24 2
問29 4

788 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:08:48.25 ID:lFZxtOZv.net
管理1、2もどなたかお願いします!

789 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:09:47.45 ID:iN3wJkjg.net
法令

問1.3
問2.3
問3.4
問4.3
問5.2
問6.1?
問7.5?
問8.4
問9.4
問10.5
問11.5?
問12.3
問13.2
問14.1
問15.2?

790 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:09:47.91 ID:PFroT1sY.net
>>782

正確!

791 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:10:02.60 ID:iN3wJkjg.net
問16.5
問17.1
問18.5
問19.4
問20.2
問21.5
問22.5?
問23.2
問24.5
問25.2?
問26.2?
問27.1
問28.5
問29.4
問30.4?

見づらくてすまん
多少調べたけど「?」がついてるとこは自信ない
指摘よろしく

792 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:16:21.01 ID:iN3wJkjg.net
管理1に自信ニキ居ないの?
皆で分かるとこだけ出し合っていくしかないのか

793 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:21:41.68 ID:4x21dCNp.net
管理技術1
問1
16922352135418158926

794 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:25:01.97 ID:4x21dCNp.net
とりあえずこれだけ。。

795 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:30:35.37 ID:F4gjWOXx.net
じゃあ自分も

管理技術1
問2
1 A.2 B.9 ア.2 C.8 D.7
これで有ってるはず
2、3はお察し(^p^)

796 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:35:11.89 ID:Z+p5JsLo.net
管理技術1
問2-3
L 2
M 3
N 12
O 7
P 8
ウ 5
エ 2

これだけ

797 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:35:25.86 ID:dDicJlG5.net
法令おじさんざっと見ただけでもいくつか間違ってるぞ

798 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:42:31.16 ID:M4UD/XkB.net
一応俺の法令晒しとく
多分間違いなのはバツつけとく
1 3
2 5×
3 4
4 3
5 4
6 1にしたけどどうやら2
7 5
8 3
9 4
10 2
11 1×
12 3
13 2
14 1
15 5
16 5?
17 1
18 5
19 4
20 2か5多分2
21 5
22 5
23 3?
24 5
25 2
26 2
27 1?
28 5
29 4
30 4

799 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:50:20.46 ID:4x21dCNp.net
管理技術1
問2-2
3678???
イ 1

IJKがわかりません(´・_・`)

800 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:53:23.79 ID:4x21dCNp.net
管理技術1
問3-1
5 3 6 1 4 6 13
あってるはず……

801 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 22:56:25.28 ID:F4gjWOXx.net
この時点で管理技術1で積んだ気しかしない自分

802 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 23:02:34.14 ID:F4gjWOXx.net
管理技術1
問3-3
O.3 P.8 Q.2 R.3

簡単なところばかりですまない
R間違ってるかも(´;ω;`)

803 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 23:09:42.22 ID:Z+p5JsLo.net
携帯型液化ガス液面計が引っかかる

804 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 23:12:26.00 ID:iN3wJkjg.net
管理1の問4見直してたら殆ど間違ってることに気がついてしまった(´・ω・`)

805 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 23:24:36.86 ID:M4UD/XkB.net
管理2自信ニキが爆誕してくれると非常に助かる...

806 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 23:43:06.26 ID:PFroT1sY.net
携帯型液化ガス液面計

特定設計認証に登録あるな

807 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 23:51:25.21 ID:4x21dCNp.net
なんとかなる気がしてきた

808 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 01:05:39.90 ID:DTJBGA7V.net
>>787
につけくわえて。間違ってたらごめん。
管理技術2

24242
12424
43443
55532
34521
11343

809 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 01:09:24.92 ID:DTJBGA7V.net
公式に解答がでるのっていつ?

810 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 01:13:13.03 ID:FQcyl0qP.net
>>809
いつだと思う?

811 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 01:25:11.87 ID:MFHftgQw.net
こんな簡単な試験が合格率30%切るってマジ?

812 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 01:44:07.55 ID:JuYBPz4I.net
公式の解答発表は9月半ばじゃなかったっけ

813 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 08:31:43.34 ID:sy+jk419.net
>>808


問28なんだけど欠失は安定型異常じゃなかったっけ?で数の異常は起こらないから5だと思うんだが。間違ってたらごめん(>_<)

814 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 08:49:47.78 ID:ENDDnH20.net
問28の欠失は安定だからBの選択は間違いになるね

815 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 08:57:49.11 ID:DTJBGA7V.net
>>813
ありがとう。

816 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 09:01:25.14 ID:N7rvf/7j.net
>>806
確かそれは設計認証はされてるけど、特定設計認証ではないはず。
最近新しく特定設計認証機器に指定されたの?

817 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 09:01:32.52 ID:n4g/ZyVb.net
今まで色んな資格試験受けてきたけど
資格試験の解答晒しで晒す解答に
こんなに「?」多すぎなの初めてだわ
やっぱ受けるやつのレベルが…

818 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 09:13:29.15 ID:Jq4cbZ6l.net
自信あるやつはどんどん晒してくれ

819 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 09:29:33.96 ID:yphbnBkD.net
法令の問12の選択肢1の中で「触手等」という単語があった
卑猥なことを思ったのは俺だけではあるまい
当然1でなく3選んだけど

820 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 10:00:35.67 ID:mgxrvkWg.net
なんだっけ。放射線測定器で検査する、っての選べば良いだけの楽勝問題だった気がする。

821 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 10:06:14.21 ID:ENDDnH20.net
>>816
https://www.nustec.or.jp/sekkei/pdf/list.pdf

これ見て書いたんだけど

822 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 10:09:48.76 ID:ENDDnH20.net
すまん(特定)と記載されてたからそう思ったけど良く読むと設計認証と成ってるな

823 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 10:46:05.59 ID:Jq4cbZ6l.net
管理1の問4、5正解かどうか全然分からん

824 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 11:10:24.22 ID:eWqn6Rut.net
誰か管理1の問3の解答晒してくれー
今点数が50前でのたうちまわっている

825 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 11:11:33.87 ID:ENDDnH20.net
菅1

問4-1
Cなんだけど、「ふき取り等」って書いてあるのでCはスミア法で良いと思うが、3Hであった場合は…って書いてあり、トリチウムって通常液体か気体になってるんじゃないのですかね?

3Hの放射能測定にスミア法使うんですかね?

826 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 11:25:04.62 ID:MBy/mnKN.net
スミアを溶かして液シンにかけたりするから合ってるよ

827 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 11:33:03.62 ID:mgxrvkWg.net
>>819
触診ってかいてなかったっけ・・・・。「さわって判断する」的な。

まあ、俺はしょっちゅう、おにゃのこの乳首の具合を触診してるんだが、あんなかんじだ。

828 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 11:33:45.71 ID:yphbnBkD.net
自己採点したら管1は6割前後
管2・法令は7〜8割だった

あとはマークシートずれてないことを祈る

829 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 11:44:02.71 ID:ENDDnH20.net
>>826
ありがとう!

830 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 12:43:43.71 ID:U4UqYDgG.net
>>827
うわ気持ち悪
今までのレス保存してあるからな
ジジイ

831 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 12:46:40.24 ID:U4UqYDgG.net
試験会場の若い女の子を視姦して
それ以外はババアと呼ぶ
醜悪な人間性のクソ爺

832 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 13:49:28.51 ID:NA+ddmx1.net
管1 問5-2
J 2
K 6
L 7
M 5
イ 3

簡単なとこだけど(._.)

833 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 14:05:12.89 ID:ENDDnH20.net
>>832
Jは3の屈折じゃないですかね

834 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 15:12:19.84 ID:EswzkpZL.net
屈折だと入射するから低減させる意味ないような気がしますね

835 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 16:09:56.90 ID:JuYBPz4I.net
今年は全体的に予想通り易化だったな

836 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 16:42:28.46 ID:MJ0GbnzF.net
>>835
イカしたお兄さん、易化した管理技術1の問4、5の解答教えて

837 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 18:13:24.18 ID:tpGd710k.net
>>798
問11は1であってると思う
問29は5じゃね?報告の届出に期限てあったっけ?俺も4にしたけど初級放射線見直してたら期限について書かれてなかった

838 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 18:20:22.09 ID:tpGd710k.net
問8は3であってるかな?
Bの使用施設の廃止は軽微な変更にあたるけど、伴う放射線同位元素使用室の位置の変更が含まれるのかどうかわかんない
誰か正確に答えられる人いないかな?

839 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 19:29:14.68 ID:DTJBGA7V.net
位置の変更は軽微じゃないよ

840 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 19:33:24.44 ID:sy+jk419.net
>>837
たしかに初級放射線にはのってないけど例えば過去問の53回問29法令見てみて。解説に選任した日から30日以内に届け出って書いてあるから多分40日はダメなはず

841 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 21:12:57.63 ID:JM1iemjj.net
管1が半分取れれば何とかなりそうだけど現在アップされてる分では届かないorz
残ってるのは苦手なところだしまさに崖っぷち...

842 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 21:32:25.32 ID:yphbnBkD.net
4のIのウは3He比例計数管でAは中性子だよな・・・
調べても何も出てこない


あとジジイ何も言うな

843 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 21:42:19.63 ID:zuSNlIxJ.net
問4-2
64324444
自信無し

844 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 21:44:50.06 ID:mgxrvkWg.net
>>840
選任から30日以内に届出がmustなので、問29は4でFA

>>838、823
3でいいかと。使用施設の廃止ってのがそもそも軽微な変更ではないし、位置の変更は軽微な変更ではなく、別途一時的変更の届け出が必要。

>>798、821
問11は1でFA。則14−3 1項のイ

845 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 21:46:50.03 ID:mgxrvkWg.net
>>843
O(オー)以外同じだ。O(オー)がわからなかった。俺は4ではなく3にしてたが、どうなんだろう・・・・?

846 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 21:49:23.22 ID:ENDDnH20.net
>>843
Oの問題は4じゃなくて3のNaiだと思う

847 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 21:50:25.85 ID:dBfXeUA9.net
Naiやね

848 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:01:01.86 ID:zuSNlIxJ.net
>845.830
ご指摘ありがとうございます
問4-1
A4B4C7D3E9F4G3H2
ア2イ4ウ6エ1
自信無し

849 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:03:19.74 ID:EswzkpZL.net
>>800
問3T
5 3 13 4 6 13
じゃね?

850 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:04:18.71 ID:yphbnBkD.net
Pは3番だと思ったんだけど

851 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:04:52.32 ID:ENDDnH20.net
問5-1

A.3
B.1
C.?
D.?
E.3
F.6
G.11
H.8
I.?
ア.?

?は不明で、間違いあるかも。

852 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:05:17.06 ID:sy+jk419.net
>>842

俺もそうしたがznsで重粒子専用でも違和感ない気もする。a線重粒子だし...

853 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:09:45.29 ID:zuSNlIxJ.net
>850
Pは4なら文意的にも違和感無いかと・・・

854 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:15:22.30 ID:yphbnBkD.net
>>851
Cは11の線源弱係数
Gは12の発光中心でないかと
ちょっと自信ないけど

855 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:21:17.96 ID:mgxrvkWg.net
>>851
管理1の問5−1について・・・
Bは「ベンゼン」を有するってのはおかしい。ベンゼン環ならわかるが・・・。答えとしては8のπ電子が正解。
Cは・・・「相互作用が小さい」みたいな意味になれば良いんだが・・・ 俺は11の線減弱係数にしたけど、なんか違和感ある。
Dはコンプトン散乱じゃないかなぁ?全吸収ピークが見えないとかいってるのはヒントだと思う。
GはTlの役割だけど、発光中心だとおもうよ。

856 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:27:08.10 ID:EswzkpZL.net
全吸収ピークって光電吸収ピークのことだから答えは光電吸収だと思った。

857 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:29:42.77 ID:EswzkpZL.net
あー、今調べたらコンプトン散乱っぽいな。
光電効果じゃないもんね。

858 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:32:48.05 ID:ENDDnH20.net
>>855
指摘ありがとう。

自分もGは12を選択したんだけど、調べたら禁制帯に辿りついて。

では訂正

問5-1

A.3
B.8
C.?
D.?
E.3
F.6
G.12
H.8
I.?
ア.?

859 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:34:53.12 ID:mgxrvkWg.net
管理1の問3・・・誰もが嫌がる計算問題の前半。
A 5
B 3
C 13
D 10
E 4
F 6
G 13

ドキドキする。

860 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:35:10.67 ID:sy+jk419.net
簡単で7点も取れる部分。
管理1 問2の3
L2 M3 N12 O7 P8 ウ5 エ2

861 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:36:18.75 ID:7YYw7aYC.net
>>859
俺これといっしょだわ
なお計算問題正当率クソ悪い

862 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:38:38.69 ID:yphbnBkD.net
>>859
自分もD10選んじゃったけど
よく見たら事業所境界が3月間2184時間って書いてあったから
ここ間違ったかも

863 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:42:47.32 ID:mgxrvkWg.net
>>862
げ・・・・。なにこれ。評価時間、3月間2184時間だと・・・。初めて気が付いた・・・。

864 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:44:10.39 ID:Jq4cbZ6l.net
ここまでの流れ見た感じ俺はもうオワタ

865 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:46:05.25 ID:mgxrvkWg.net
あ、たぶん・・・だけど・・・ね・・・
厳密に計算しようとするなら、Tの評価は・・・

シャッタ―を開けた状態で500時間使った時の線量 + シャッターを閉じた状態で(2184-500)時間保管してるときの線量

になるんだけど、後者のほうは、鉛の透過率が掛かるのでむちゃくちゃ小さくなるので、無視できるのでDで良いと思うよ。

866 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:47:38.28 ID:FecTEc3O.net
その通り。
Dは10

867 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:55:18.32 ID:ENDDnH20.net
これまでの管1の皆さんの答えまとめますかね?

http://fanblogs.jp/kbbs/archive/39/0?reload=2015-08-22T22:51:13 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


868 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:55:34.37 ID:sy+jk419.net
あと法令暇だからすごい調べて
ほぼ完全版にしたけど調べきれないところもあるから教えて
1 3
2 4
3 4か3 教えて
4 3
5 4
6 2か4 教えて
7 5
8 3
9 4
10 5
11 1
12 3
13 2
14 1
15 5
16 5
17 1
18 5
19 4 見学の人は時間数が定められてない
20 2
21 5
22 5 「受け入れ又は払い出し」が「販売その他譲渡し」になってる
23 3
24 5
25 2
26 2
27 4 過去問の解説見るとあくまで表示付認証機器関係は主任者はいらないでとおしてる
28 5
29 4
30 4

869 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:57:40.07 ID:EswzkpZL.net
>>868
問2は3だな

870 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 22:57:52.85 ID:EswzkpZL.net
>>868
問2は3だな

871 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:01:05.02 ID:swJno5CK.net
問5-1
A3 B2 C- D13 E3 F6 G12 H8 I6 ア4
いづれの回答も参考書に記載あった。
光電吸収、発光中心の表現が使われていた。

872 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:01:08.41 ID:sy+jk419.net
ごめん!3だ!

873 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:02:02.57 ID:FecTEc3O.net
問3のU(管理T)
H9 I6 J15 K8 L3 M9 N3

自信は無し。
時間配分間違えて、ここまでにすごく時間使って、残り30分だった。。。

874 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:05:05.34 ID:yphbnBkD.net
>>868
問2は3ではないかと
Cは1個あたりの放射能は下限数量の1000倍以下
しかも10個使うと言っても一組で使うとは書いてないので届出で良いはず

問6 2

875 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:09:04.00 ID:Jq4cbZ6l.net
>>868
問3は4

876 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:11:53.13 ID:ENDDnH20.net
>>868
問27のC、表示…及び密封された元素販売だから、Cも選択されるはず。

877 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:14:51.46 ID:EswzkpZL.net
>>868
問27は1のはず。
選任がいらないのは表示付届出使用者だけ。

878 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:15:39.96 ID:a4x/nLNK.net
問27のCは○だが、だとするとAも○だよな?
選任不要とかいう問題ではなく、単に届出賃貸業者には2種でオッケーだから○ということなのか

879 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:17:35.35 ID:sy+jk419.net
>>876
俺もそう思って1にしたけど過去問みると表示付関係は絶対に主任者いらないで通してる。ただ2種を選任できないわけでは絶対ないわけで...運かな

880 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:17:40.96 ID:mgxrvkWg.net
問27は、「および密封された放射性同位体元素」・・・だから、普通に
届け出販売業者が主任者を選任するケースが該当するはず。なのでCは絶対正しい。


・・・そうすると、1のACDが正しいってことになるよ。

881 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:17:55.30 ID:Jq4cbZ6l.net
>>867
お願いしますm(_ _)m

882 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:18:25.09 ID:EswzkpZL.net
賃貸と販売は10テラ以上でも非密封でも2種おk

883 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:27:02.61 ID:ENDDnH20.net
>>881
じゃあ今まで出た皆さんの解答をまとめてみます。

884 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:34:59.46 ID:wzNf33sZ.net
この情熱が試験前にあればいいのにねw

885 :sage:2015/08/22(土) 23:41:35.35 ID:JM1iemjj.net
法令はこれでFA?

問1 3
問2 3
問3 4
問4 3
問5 4
問6 2
問7 5
問8 3
問9 4
問10 5
問11 1
問12 3
問13 2
問14 1
問15 5
問16 5
問17 1
問18 5
問19 4
問20 2
問21 5
問22 5
問23 3
問24 5
問25 2
問26 2
問27 1
問28 5
問29 4
問30 4

886 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:47:43.42 ID:EswzkpZL.net
>>885
問10は2だと思うんだけどなあ。
参考書には携帯型液化ガス液面計なんて記述ないし。

887 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:48:56.26 ID:nKDGxN3l.net
問10は俺も2だと思う

888 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:55:05.44 ID:ENDDnH20.net
法令問10の携帯型液化ガス液面計は特定認証ではなく、認証品となってるので説問の《特定認証》には該当しないと思います。

889 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 23:56:50.14 ID:swJno5CK.net
「携帯型液化ガス液面計」で検索かけると、特定設計認証機器でヒットする。
ひっかけ問題の一つだと思われる。

890 :sage:2015/08/23(日) 00:00:24.76 ID:lUxlh50C.net
管理技術2はこれでFA?

問1 2
問2 4
問3 2
問4 4
問5 2
問6 1
問7 2
問8 4
問9 2
問10 4
問11 4
問12 3
問13 4
問14 4
問15 3
問16 5
問17 5
問18 5
問19 3
問20 2
問21 3
問22 4
問23 5
問24 2
問25 1
問26 1
問27 1
問28 5
問29 4
問30 3

891 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:00:57.34 ID:JCTEhDXD.net
リストに乗ってるっぽいな、やられた

892 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:01:58.38 ID:LJDHrADJ.net
ヒットするのは、(特定)って書いてあるやつのリストでしょ?そのリストの中に実際に特定として認証とれてる液面計があるかどうか、だね。ないんじゃない?

893 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:04:26.83 ID:E9kyt191.net
リストには《特定》はされてませね

894 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:05:22.73 ID:E9kyt191.net
区分が設計認証と特定設計認証では違うっぽい

895 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:06:42.52 ID:LJDHrADJ.net
リストには載ってない。特定ではないほうで登録されてる。だから液面計は該当しないね。

896 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:07:15.29 ID:JCTEhDXD.net
そっか、なるほど。良かった

897 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:09:05.78 ID:LJDHrADJ.net
法令の問10は、2でFA

898 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:10:30.05 ID:E9kyt191.net
管1まとめてるけど

問5-1
Dは>>871さんは光電吸収って書いてあるって言われてますがどうでしょうか?

D-13 ア-4 or D-14 ア-1

どっち?

899 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:15:34.79 ID:/CHNYgvq.net
液面計該当したら相当意地悪だな

900 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:21:52.45 ID:LJDHrADJ.net
問5-1
よーく考えたけど、光電吸収で、原子番号の5乗に比例ってのが正しいかも。。。自信ないです。
ってことは、D-13 ア-4 ・・・かな。

Bについては、8が正しいです。芳香族がトルエン持ってるとか、おかしいし。ベンゼンでもない。

901 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:38:25.95 ID:YdezA5xX.net
>>890
これでいいのか?
思ってたよりもあってなかったorz

902 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:47:20.15 ID:E9kyt191.net
>>900
ではDは13のア4記載しますね。

903 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 00:51:17.69 ID:mdyBdm1N.net
管理1の問3のOは4じゃないですか?
放射線束は距離の二乗に反比例するのでは?

904 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 01:02:43.09 ID:E9kyt191.net
>>903
そうですよね…自分もそう思います。

905 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 01:02:49.98 ID:LJDHrADJ.net
786のひとが答えてるやつね。

確かに間違ってると思います。4,8,2が正しいかな。
四つ目は私は捨てたからわかんない。

906 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 01:13:36.36 ID:mdyBdm1N.net
管理1問5のウは3だと思いますが、以降エオカキわかる方おられませんか?

907 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 01:18:13.44 ID:E9kyt191.net
http://fanblogs.jp/kbbs/archive/39/0?reload=2015-08-23T01:10:54

管1等
まとめました。

早速訂正
管1問3-3-Oは3→4

O.4

となります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


908 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 02:12:07.12 ID:WR+sAE4o.net
>>899
もしそれが該当するならやる気なくすレベル。そんなどこにも書いてないような問題出すなら勉強する意味ないし。

909 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 08:47:39.08 ID:lUxlh50C.net
>>907
管理1 問3-1 Cは13じゃないですか?

910 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 09:00:14.57 ID:lUxlh50C.net
>>907
管理2 問28は3→5ですね。
欠失は安定型なのでBは誤りです。

911 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 09:21:39.85 ID:E9kyt191.net
>>910
指摘ありがとうございます!

訂正しました。が、あそこ見難いですね。
コメ削除出来れば良いんですが削除出来なくて訂正する度に見難くなります。

912 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 09:59:41.03 ID:E9kyt191.net
掲示板を作りました。

http://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=nekozero

こちらの方が多少見やすいです。

パスワード専用みたいで入室パスは
『2ch』
です。

913 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 10:01:33.74 ID:WXFxJkmp.net
>>912

これは見やすい!ありがとう

914 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 10:44:23.77 ID:vnd0Tgdq.net
管理2、問11→4?ポアソン分布に従わない?
問15→3?校正定数0.9で割るの?0.9かけちゃった…他のサイトでみたらかけてる解説あったけど…

915 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 11:42:27.34 ID:lUxlh50C.net
これまでの解答と照らし合わせると何とか6割超えてるっぽい。
9月発表の公式解答を見るまで油断できないけどとりあえず一安心。

916 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 12:15:08.11 ID:qw7hYnch.net
>>914
問11はわからんけど、問15はあなたが正しそう

917 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 12:46:46.85 ID:Eev0sJ5X.net
みんなありがとー

918 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 12:50:14.69 ID:y8xf7Pm2.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1492820-1440301712.jpg

919 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 13:28:47.73 ID:LJDHrADJ.net
>>914
私もそこひっかかった。ポアソン分布に従わないような計数っていったいなんなんだ?・・・ということでポアソン分布従うでしょ。
あと、校正定数は私も掛け算をした。校正定数の定義ってどうなってんのかね。自信はない。

920 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 13:34:32.86 ID:LJDHrADJ.net
http://www.irm.or.jp/kousei_2.html

ここをみると、「校正定数が1.0以外の場合には、サーベイメータ等線量率計の正味の
読み値に校正定数を乗ずることによって正しい線量率を求めることができます。」

ってある。だから、出てきた値300に、0.9を掛けるってのが正しい使い方かな〜。

921 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 19:58:33.19 ID:ycbBZwHy.net
正答の発表って9月中旬くらい?

922 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 22:39:52.66 ID:E9kyt191.net
今年の合格率はどうだろうか?

管1で50%切らなければ管2、法令は素直な問題な印象だったので管1が肝ですかね。

合格率3割超え位でしょうかね?

923 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 23:25:06.60 ID:+wiV9I0E.net
白内障を白血病と勘違いしたーorz
自己採点それぞれ7割6割7割って感じだけど安心できないな

924 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 23:41:03.55 ID:ycbBZwHy.net
多分4割くらいいくだろ?今年は簡単。

925 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 23:54:05.11 ID:/CHNYgvq.net
自己採点で低く見積もっても
管理1 60/99
管理2 20/30
法令 26/30
だな
問題はマークシートずらしてたらアウトだし管理1の計算ほぼ全滅だから計算の配点高くてもアウト
40パーセントくらいいくんじゃない?

926 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 00:07:37.03 ID:lU7S1YK7.net
こんな簡単な試験に2000人も落ちる人がいるんだから不思議

927 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 01:30:00.15 ID:+6NpPtyU.net
管1って98問じゃなかった?

928 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 12:42:27.01 ID:mByRhd6z.net
落ちた死のうかな

929 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 13:19:09.19 ID:V694wj+W.net
死なんでいいから次がんばれ

930 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 13:43:21.19 ID:68pv5WZ2.net
>>928
正答でるまでは死ぬな

931 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 17:52:22.65 ID:E3siprrf.net
福岡の3階で受験したんだが、ここのバカ立会人が、1時間程するとマイク使って突然しゃべり出した。
1時間経ったから退室していいだとか、退室したら2度と入ってこれないだとか、メモ見ながら延々としゃべりだした。
意味のない試験開始前の説明のくりかえし。邪魔なだけ。
俺は計算問題の真っ最中だったが、そこで集中力がきれちまった。
このバカのおかげで迷惑被ったのは俺だけではないだろう。

終了10分前となると、すべて解けてない受験生にとっては焦りの最高点
ともいえる時間帯のはずだが、このバカ、ふたたびマイクをとり、カラオケ
にでも行ったような調子で「もう出られません。もう出られません」と
延々と繰り返す始末。
それでも立会い女子が、そこそこの物だったので多少、なごむ事はできた。

932 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 18:13:25.30 ID:+6NpPtyU.net
新しい風が吹いてきたな

933 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 18:34:36.89 ID:VYCFOKPI.net
>>929
>>930
すまん一問足りなくて絶望してた
ありがとう

934 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 19:44:52.75 ID:4kBwN/pm.net
管理技術1
問5-@の解答誰かわかりませんか?
ウは3で良いでしょうか?
宜しくお願いします。

935 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 20:12:47.37 ID:C+LdRaA+.net
>>931
俺は福岡の大講堂?で受けたが特に問題無く快適だったわ
災難だったな

936 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 20:22:42.14 ID:V694wj+W.net
>>934
ウは与えられた式に代入するだけだからそれでいいはず
ほかはしらん

937 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 20:51:24.07 ID:axDTgamL.net
暫定的な採点
管1 61/98 62%
管2 24/30 80%
法令 27/30 90%
全体でも7割


ちなみに1種も受けたけどろくに勉強しなかったからこっちはだめぽ
わかるやつもそれなりにあったけど

938 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 23:35:45.93 ID:yTWc7bMV.net
>>931
お前が馬鹿だろ
自分の能力不足を他人のせいにするな
だから落ちるんだよ

939 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 19:10:36.23 ID:Ob6IG87n.net
ここにいいたボクちゃん。おじさんも暫定で7割超えたよ。
応援ありがとうな。

940 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 20:21:06.30 ID:jj/YkJkg.net
以上無自覚な荒らしジジイの独り言でした

941 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 21:13:09.32 ID:ekJVUU8b.net
迷惑な存在だな
どうせマークミスしてる

942 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 23:59:08.46 ID:AYeM7PZp.net
682 名無し検定1級さん sage 2015/08/03(月) 05:06:41.66 ID:OcWL4f7j
アスペや、ゆとりは
会話が成立せんという事を忘れちゃいかん。

684 名無し検定1級さん sage 2015/08/03(月) 19:40:13.66 ID:k3Nbprjk
そう言われても、エックス線作業主任者試験からの
移行組には、結構ハードルが高いのです。

686 名無し検定1級さん sage 2015/08/03(月) 21:02:58.58 ID:k3Nbprjk
はいはい。あんたは偉いねー。

714 名無し検定1級さん sage 2015/08/20(木) 15:00:35.46 ID:aJ92hIDk
自称優秀なボクちゃんたちも、準備OKかな?
おじさんも、明日は駅からクソ遠い成蹊に行きますよ。
1種の連中の、のたうち回りぐあいからすると
難易度は、簡単というより、平均して普通なんだろうね。

716 名無し検定1級さん sage 2015/08/20(木) 16:02:37.34 ID:aJ92hIDk
>>731
ありがとう。
ボクチャンたちも、早く童貞を捨てられるよう
祈っているよ。

732 名無し検定1級さん sage 2015/08/21(金) 12:06:51.90 ID:5JlNBKvw
ボクちゃん、飽きたからもっと面白いこと言ってくれや。
おじさん、国家資格たくさん持ってるけど 若い女子率高いなー。
成蹊は、気象予報士以来だけど、あの試験には、ババアも結構いた。

923 名無し検定1級さん sage 2015/08/25(火) 19:10:36.23 ID:Ob6IG87n
ここにいいたボクちゃん。おじさんも暫定で7割超えたよ。
応援ありがとうな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


943 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 08:27:50.79 ID:nOaSgvy+.net
高卒クソガキのコメント飽きた。

944 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 11:05:07.79 ID:WxXxxK2u.net
高卒クソジジイも同レベルだけどな
見た目はジジイ、中身はガキ

945 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 11:59:33.32 ID:1Al2Qe6c.net
どうでもいいけど正答はいつでるの?

946 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 13:26:19.11 ID:1jhHd1zD.net
>>945
公式正答は9月上旬だっけな?

947 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 15:52:07.75 ID:p9pDKPPk.net
ジジイとか言って馬鹿にしとるがそいつも未来にジジイになるの分からんのか

948 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 16:29:25.54 ID:u4lxQR2Z.net
ガキに煽られて顔真っ赤なレスつけてて受ける

949 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 22:55:12.76 ID:4cqGEYhu.net
>>948
暇な洋やす乙

950 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 00:06:52.09 ID:RtLHEdFk.net
>>949
洋やすってオタクジジイ語なんなの?
加齢臭半端ないぞw

951 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 00:14:06.40 ID:RtLHEdFk.net
692 名無し検定1級さん sage 2015/08/07(金) 15:34:47.99 ID:V4EitV03
>>707
洋やす乙

734 名無し検定1級さん sage 2015/08/21(金) 12:17:44.82 ID:ypMZKcDw
>>743
洋やす乙

933 名無し検定1級さん sage 2015/08/26(水) 22:55:12.76 ID:4cqGEYhu
>>948
暇な洋やす乙


キモオタジジイwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


952 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 12:25:03.58 ID:rrWjk3AY.net
>>951
洋やす乙

953 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 13:46:06.27 ID:L4vo8pAZ.net
荒れてるな

954 :名無し検定 1級さん:2015/08/27(木) 21:03:19.69 ID:EVgAcuPT.net
>>919
私も同じく九大の大講義室で受けましたが、私が見る限りほとんどの受験者の方は参考書開いて一生懸命勉強されてました。すごく雰囲気良かったですね。

因みに私はまだまだ若輩者の学生であります。将来放射線技師として、ガン治療に携わりたいのでこの資格を取ろうと決意しました。

皆さんも何かしら理由があると思います。

今回の結果を踏まえて受かったならば、可能なら一種も目指してみたり、受からなくても来年チャレンジする手もあります。

もちろん受けないのも選択肢のひとつではありますが……。

とにかく多くの方が受かることを祈ります。

少々荒れていたので心苦しく思い、長文失礼申し訳。

ホントに長文ごめんね。

955 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 21:55:45.43 ID:HDDi5Dtb.net
自覚症状がないなら仕方ない

956 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 23:00:36.91 ID:EVgAcuPT.net
>>0939
ごめん、確かに私も、ぐだぐだ長文書いて申し訳無い。 荒らしと変わらないですね。
安定のRomに戻ります。

957 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 07:12:56.09 ID:fuXQoyGT.net
>>954
ありがとうネ!

958 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 10:40:14.74 ID:VmL2lJEO.net
受かってるといいね

959 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 12:44:04.19 ID:Ev50xL+M.net
中の人、さっさと模範解答つくってくれんかのう?上のほうにある正解叩き台使ってくれてもかまわんから。

960 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 13:59:33.54 ID:nBGc7hTT.net
>>959
勝手なこと言うな死ね

961 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 19:05:53.77 ID:2BcNuhlW.net
正答まだ?

962 :名無し検定1級さん:2015/08/29(土) 21:56:11.45 ID:RCMIVqMV.net
>>959
何言ってんだこのバカ

963 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 09:54:43.55 ID:r/0xcS5r.net
他所を荒らしてた奴だろほっとけよ

964 :名無し検定1級さん:2015/08/30(日) 23:41:09.73 ID:fk/EJ5Ea.net
マジ正答おせー
さっさと出せや毎日気になって仕方ねーんだよ

965 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 17:14:01.45 ID:obKidhkC.net
正答まだ?

966 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 19:37:07.58 ID:SMhfHgWW.net
ここでまとめられてる管理Uの答えおそらくけっこう間違ってる

967 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 21:49:59.17 ID:byq5YukR.net
正解でましたね。例年よりも少し早い気がする。
さっそく自己採点して悦に入るとしようか。

968 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 22:59:55.28 ID:b24bc14v.net
え?もう公式解答出てる?HP見当たらないけど…?

969 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 23:05:30.07 ID:LrghVK1+.net
正答まだ?

970 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 00:12:06.65 ID:Ex/Xqz+Y.net
まじで菅2ここのまとめ結構間違ってるの?

他にそう思う人居ますか?

971 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 00:14:12.30 ID:Ex/Xqz+Y.net
答えの正式発表は今週金曜日と予想

972 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 00:16:38.61 ID:fLvariCw.net
え?もう公式解答出てる?HP見当たらないけど…?

973 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 00:53:45.76 ID:t/QXBPt3.net
釣られるなー!
ちなみに去年は9/5だったもよう

974 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 01:19:10.44 ID:kjimzTAB.net
正答出せる自信無いし面倒だから具体的な指摘はしないが、管理2は>>966の言うとおりだと思うよ

975 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 10:11:18.87 ID:iizAwJJG.net
管理2どころか法令なんか4割は間違ってるだろ。

976 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 14:42:40.65 ID:C6FYGOmI.net
4割も間違ってねえよwww

977 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 16:40:02.08 ID:hFOdtZvw.net
>>976
そう思ってるならお前危ないよ。
ちゃんとテキスト開いて調べたか?今回はテキストにないのもたくさんあるし、引っ掛け問題だらけなのに気付いてないのか?

978 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 17:15:53.72 ID:uSSFPs5k.net
今頃出てきて間違いばかりとか笑えるなw

よっぽど試験出来な買ったんだろw

979 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 18:24:45.52 ID:hFOdtZvw.net
>>978
出来な買ったじゃなくて、出来なかっただろ?文章の間違いに気付かない程焦ってると見える。

いいか?このスレでも少し前に液面計が該当するかどうかで論議してるけど、今回はそういう問題ばかりだぞ?ちなみに液面計は該当するから。残念ながら。
そういう引っ掛けに気付いてもない奴は間違いなく落ちてるよ。
これは法令だけじゃなく管理2も同じ事言えるから。

断言する。今年の合格率は20切るよ。

980 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 19:04:11.67 ID:/YVpXuHr.net
有能さん他にも間違ってるとこおしえてください

981 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:15:05.51 ID:t/QXBPt3.net
有能さん...
断言して去って行った....

982 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:37:41.88 ID:W6xfCLYi.net
有能さん、きっと、「液面計は該当していてほしい・・・」って心から思ってるんだろうね。
ギリギリなんだろう。

かわいそうに。

983 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 22:19:52.84 ID:eOLqzbQl2
法令の正誤は、条文を紐解けば答えが出てくるもんな。

下手に参考書で判断したり、適当にググって正誤を判断するから
何かややこしくなってしまうわけで…

984 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 22:11:21.14 ID:Ex/Xqz+Y.net
http://i.imgur.com/TS1RIvb.jpg
携帯型ガス液面計
こちらは《設計認証》でございます。

http://i.imgur.com/38eorYG.jpg
レーダー受信部切替放電管
こちらは《特定設計認証》でございます。

問題は《特定》されているか否かでございました。

985 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 22:27:42.92 ID:JuxiDhwA9
>>983
本当は、参考書等で掴んでおいて
該当する条文を法令集で確認すれば完璧になるんだけど
限られた勉強時間で、そこまで出来んからなぁ…

986 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 22:44:13.63 ID:68OlMMfd8
令第十二条のあたりか

987 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 23:05:50.21 ID:v1VIlIfz.net
だからそこら辺分からないんでしょ?そりゃそうだよね初見の問題だし。特定されてるかどうかなんて関係者じゃなきゃ答は分からない

大概の人は液面計は特定されていないって思っただろうね。
それが今回の問題のキーだよね

988 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 23:49:30.66 ID:Ex/Xqz+Y.net
>>987
貼った画像は

原子力安全技術センターが出してる物だけど。
特定と設計認証と区分が別れてるやろ。

これでも、いやまだわからん!って言うのかね?

989 :名無し検定1級さん:2015/09/03(木) 00:52:22.02 ID:UgfRent7.net
そんなもん引っ張り出さんでも
法令集みれば、答えは書かれてるがナ。

990 :名無し検定1級さん:2015/09/03(木) 10:53:26.79 ID:8aDUEoO5.net
学生は教授とか、社会人は上司とか、身近な資格取得者が解答作ってくれたりしないのか?
俺の時は教授が作って試験の三日後に受験した学生に配布してくれたぞ
2問間違ってたがありがたかった

991 :名無し検定1級さん:2015/09/03(木) 23:19:08.08 ID:ewnklBBc.net
管理2の自己採点が低い俺氏、怯える。
でも
>>975はハッタリ。

992 :名無し検定1級さん:2015/09/03(木) 23:21:03.18 ID:ipwTAiSx.net
>>991
低いなら逆に安心だって。ここの管理2は間違いだらけだから。
法令の4割間違ってるかどうかはもうすぐ正答出るだろうから分かるさ。最後に笑うのはちゃんと奥の奥まで調べ尽くした俺みたいな奴よ

993 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 00:02:28.70 ID:mhnQdQie.net
明日正式発表出たらいやこの解答はおかしい!隅の隅まで調べた俺の方が正しい!

って言って暴れまくるんやろなw

994 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 09:52:22.59 ID:uv8/vhdN.net
正答来たけど手元に問題用紙ねぇww

995 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 10:04:49.75 ID:6lR1AF2o.net
解答でましたね。

>>912 は法令完璧。他もそこそこ合ってました。

996 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 10:18:06.56 ID:pvI/Ho76.net
マークミスなけりゃ受かってるな
今年の合格率30%は割らんだろ

997 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 10:28:04.34 ID:Cay+Bin/.net
同じくマークミスなけりゃ受かってる

管理1と管理2は結構入念にやったからマークミスないと思うが法令が簡単すぎて確認しないで部屋でたから心配すぎる。

998 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 10:40:24.34 ID:kbHbdASO.net
答え合わせをしてくれた方ご苦労様でした ありがとう

999 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 13:28:08.82 ID:RikvE8Ws.net
正答どこに出てるの?

1000 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 13:36:42.64 ID:deaQxIHw.net
>>999
ggrks

8割8割9割だった
俺もマークミスなけりゃ大丈夫だな

1001 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 13:49:53.10 ID:RikvE8Ws.net
>>1000
うっせカス
てめーに聞かなくても仲間に教えてもらったわバーカw

1002 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 14:25:27.74 ID:cMuNFFq1.net
何とかボーダーは越えてたけど配点が分からんからなぁ…
管Tが7割しか出来ていないのが不穏すぎる

1003 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 14:39:51.65 ID:s3DShdHS.net
乗り切ったな

1004 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 16:44:45.47 ID:9MIlAWof.net
自分もマークミスがなければ受かってる。
自信なかった管1が7割取れて、余裕こいてた管2が6割ちょいだった…
みなさんとした答えあわせはほぼ正解でしたね。ありがとうございました。

1005 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 17:19:27.23 ID:OAg7SZ02.net
回答まとめ掲示板を作った者だけど。

少し答えが違うところもあったけれどここのみんなの正解率すげ〜!

自分も余裕はなかったけれどなんとか合格出来そうです!

みんなお疲れ!

1006 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 18:00:03.97 ID:8UU0cj+X.net
ワイ1種8割正答 高みの見物

1007 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 20:49:36.98 ID:eBepDxor.net
ここの答えが間違い多いって言われてたけど、ほぼ合ってるやん
配点やらマークミスやらでどうなるか分からんけど80%70%75%のトータル75%
結果発表まで心臓バクバクです

1008 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 20:53:38.83 ID:NEv10e2g.net
これ1問1点でおk?

1009 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 21:45:41.52 ID:3p0VJSKR.net
3科目とも7割ちょうどくらいや(汗汗

まあ多分大丈夫やろ。。。。

皆さま、講習会でお会いしましょう〜(^^)

1010 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 22:22:47.18 ID:CLAIefRQ.net
自己採点の結果

管1 56/98、管理2 23/30、法令 19/30

かなり微妙です。

1011 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 22:38:59.60 ID:IXO6DY4u.net
>>1008
実は各科目100点満点だから問題によって配点が多少違う

1012 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 22:47:44.71 ID:FkR1oTFf.net
次スレは?

1013 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 22:59:31.23 ID:mhnQdQie.net
>>1010
いや大丈夫でしょ!

おめでとう〜!

1014 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 23:15:14.70 ID:DKjptTqA.net
自己採点の結果
管1 72/98
管2 25/30
法令 27/30
ボーダー越えてるけどマークミスないことを祈る

1015 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 23:38:00.32 ID:NEv10e2g.net
>>1011
これマジ?
ギリギリだからやばいかもしれん

1016 :991:2015/09/04(金) 23:56:27.87 ID:j5GS2YO1.net
>>1013

正直、管理1を受けた後、午後の受験を放棄しようかと思いました。

合否の結果はどうであれ、勇気づけてくれてありがとうございます。

1017 :名無し検定1級さん:2015/09/05(土) 08:17:02.09 ID:WCKpjg6x.net
管理1 70%
管理2 70%
法令  76%

配点が不安だ……

1018 :名無し検定1級さん:2015/09/05(土) 09:15:30.04 ID:lkwjPyiL.net
1000なら2種合格

1019 :名無し検定1級さん:2015/09/05(土) 09:21:23.30 ID:lp/U6ntK.net
>>1017
自分も同じくらいです。
この結果でも不安になるくらい問題毎の配点差があるものなの?

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200