2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【粉末4色】消防設備士乙種第6類 10本目【A剤B剤】

1 :名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 16:21:37.28 .net
消火器の整備及び点検をすることができる資格
受験資格:誰でも受験可能

「財団法人 消防試験研究センター」
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
 消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などが
 サイト内で検索できまーす。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/index.html
 消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の
 工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内
(2)当該講習を受けた日以後における最初の4月1日から5年以内

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/index.html
 消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてまーす。

前スレ
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 10本目【A剤B剤】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1374236884/

2 :名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 16:24:41.55 .net
実質11か

3 :名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 21:00:21.31 .net
学校閉じて去れ

4 :名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 21:04:32.87 .net
バカなこと書いてる場合じゃなかった
明後日千葉の試験なのに

5 :名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 22:07:07.37 .net
ご馳走を兄さんあわよく
箱に詰めた

6 :名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 22:07:57.20 .net
過去問コムてどうよ?

7 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 08:36:28.31 .net
確認
消火器の器種→種類、強化液、粉末、二酸化炭素、ハロゲン化物など
消火器の種別→大型か小型か
消火器の方式→蓄圧、ガス加圧、反応


強化液の使用温度範囲‐20℃〜40℃
強化液消火器の法令上の使用温度範囲0℃〜40℃
でいいのかな?

8 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 08:44:20.76 .net
窒素ガスボンベの用途2つって
蓄圧消火器の蓄圧ガスとして使用
気密試験で使用
これでいいかな?

他にもいろいろ質問していきますーーー

9 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 13:48:48.87 .net
消火器の使用温度範囲は
〇℃〜四〇℃

科学泡だけ
5℃〜四〇℃

これだけ

10 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 14:36:01.84 .net
また銀色に赤の蓄圧
水と強化液の見分けがつかないやつが
でたらどっち書こう

11 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 14:48:27.27 .net
工藤本は水消火器の記述がないが
どうなんや?でないんか

12 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 14:52:44.64 .net
出る可能性もあるよね
消火器の高さは床面から1.5メートル以下だけど
どこを基準に1.5なんだ?
レバーが一番上で1.5?それとも本体の下が1.5に
くるようにすればよいのか>?

13 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:51:56.17 .net
そんなこまかいとこはでん
1・5mだけ覚えてたらええ

14 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 18:30:05.78 .net
いや、それが出るんだなw

他にも過去問醸してください

15 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 18:42:41.13 .net
工藤本は水消火器の記述がないが
どうなんや?でないんか

16 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 19:53:44.82 .net
実技試験で各消化器の適応火災を当てるやつなんかは、解答用紙に表があってそれを埋めていく形になるんですかね

17 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 20:14:26.56 .net
あと3週間で6と7試験日や
今から勉強していけばいけそうだが間延びして忘れそうだな

18 :名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 20:44:54.81 .net
明日だけどギリギリだな
ギリギリアウトだ

19 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 00:05:46.14 .net
やばい

20 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 06:36:33.63 .net
まじでやばい

21 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:05:59.04 .net
EBEDだろ?そうだと言ってくれ。

22 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:32:26.14 .net
A 白 紫 灰

23 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:35:22.50 .net
化学泡消火器 A剤とB剤の入れる容器が逆

24 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 12:54:31.71 .net
容器が逆? 薬剤が逆じゃだめかな?

25 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 13:49:21.68 .net
意味が一緒ならOKでは?

26 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:12:41.15 .net
あーでも 外筒が先なのかな、部分点あるかな。
外筒が先である明確な理由って何かわかる人います?

27 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 14:29:15.71 .net
容器が逆で薬剤が逆とか書いたわ・・・・
完璧に落ちたなこれw

28 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 15:30:34.62 .net
千葉おつかれさん
問1 全然分からん
  とりあえず赤色だけわかった

問2 消火薬剤の侵入
   サイホン菅
   ガス導入管
   ノズルからの湿気の侵入の防止

問3 AかBか迷ってBにしてしまった
   炭酸水素ナトリウム 白
   炭酸水素カリウム  紫
   炭酸水素カリウム 尿素の反応生成物 灰色

問4 圧力調整器の順序
  とりあえず全くわからんかったけど
  全スレの答えを丸覚えして
   (E)(B)(D)(A)にした

問5 化学泡消火器の消火薬剤の充填の間違いを述べよあと理由を述べよ
  たぶん外筒と内筒の薬剤が逆?
  理由はなんて答えればいいか分からんかったから
  外筒容器にはA剤の炭酸水素ナトリウム(アルカリ性)を充填する
  必要があり、内筒容器にはB剤の硫酸アルミニウム(酸性)を充填する
  必要があるから
  でいいのかな?

29 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:03:52.52 .net
千葉お疲れさま。発表はいつごろに?

30 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:36:19.36 .net
千葉は3月19日

31 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:45:01.41 .net
>>30 ありがとう。 しかし・・遅いな。

32 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 17:41:08.03 .net
問1 水その他消火薬剤を圧力により放出する。
  畜圧式強化液消火器
  25%

33 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 17:51:35.89 .net
落ちたの確定してるから再申込しねぇと・・・

34 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:07:31.45 .net
ひな〜乙6手応えどう?

35 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:21:37.24 .net
>>28
むつかしいな
全然わからん
やばいな

36 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:25:18.33 .net
>>28
かなり難しくないか?
問題集だけで解けるのか?

37 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 19:33:42.72 .net
実技が問題だな。実技専門の問題集って無いかな。

38 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:25:22.49 .net
実技はここのスレ見まくって
答えをそのまま暗記するのが近道

39 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:37:06.92 .net
28だけど今日試験受けた方
どんな解答したか教えてくださいな

40 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 20:46:52.89 .net
>>38
ああ、少し対策変えるのが良いな。
これは、舐めていたら落ちる。

41 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:05:36.36 .net
問1
蓄圧式
蓄圧式強化液消火器

問2 同じ 問3 問題忘れた 白紫灰 問4 EBED(根拠なし)
問5 化学泡消火器 薬剤が違う 内筒が硫酸アルミ、外筒が炭酸水素ナトリウム

1ヶ月 ガクブル

42 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 21:37:08.67 .net
内筒 メントス
外筒 コカコーラ

43 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 23:10:01.94 .net
実技試験の前に筆記試験が合格点に達していないと意味がないのだがw

44 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 23:28:35.56 .net
>>43
実技対策すれば、自然と筆記対策になる。
筆記は問題集を3回くらい回せばOK。
実技は、読めないから怖い。

45 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 06:27:35.63 .net
千葉の問1の圧力放射方式?って
あれなに?手動ポンプ式とか書いちゃった
次は蓄圧式強化液消火器
次が25%かな?

あと問3の粉末消火器の色を答えるやつ
なんだけどAとBどっちが粉末か迷った。Aはノズルが強化液っぽいし
Bはホーンが少しでかいけど、とりあえずBにした

圧力調整器は
(E)(B)(D)(A)にした

46 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 10:11:24.47 .net
千葉の問1の放射方式は蓄圧式でいいはず

47 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 10:26:25.57 .net
問4の答えが知りたい。問題集にも載っていないから解らない。

48 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 18:50:49.81 .net
滑車の問題出てたね。 R/r r/R どっちかな?

49 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 00:06:13.68 .net
2/20消防設備士講習

ウィルあいち(名古屋)行ってくるよ

50 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 13:22:10.28 .net
圧力調整機は
どんな問題?

51 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 21:10:00.00 .net
・蓄圧式消火器の加圧源の充填作業を行う上での、圧力調整器の
使用手順を選ぶ

E:窒素ガス容器のバルブ B:1次側の圧力計 A:2次側の圧力計
D:圧力調整ハンドル C:出口側のバルブ

C→D→B→(E)→(B)→A→(D)→(A)→C

52 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 02:03:55.05 .net
皆お疲れ。工藤本1週間しかやってないけど受かってました。
次は真面目に勉強します。

53 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 08:29:54.54 .net
それって何自慢?

54 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:16:54.55 .net
問題文は?


EBDA

エバダって覚えとけば委員か?

55 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:25:49.64 .net
http://www.hatsuta.co.jp/fire_extinguisher/kitty.php
鑑別で出ないかなぁ

56 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:24:29.24 .net
とりあえずオーム社の6類消防設備士 完全対策(改訂3版)を一通りやってみた
来月中旬の試験だから、もう2回転くらいやれば大丈夫かな?

57 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:45:06.18 .net
>>55
住宅用消火器は対象外

58 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 10:38:56.61 .net
強化液消火器と
蓄圧式粉末消火器の
見分け方は?

59 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 10:58:02.84 .net
>>58
ノズル形状と、去年資格とった俺が言ってみる。

60 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 11:31:17.42 .net
粉末消火器のノズル:長い先太

水系消火器(機械泡除く)のノズル:短小
     但しメーカに依っては粉末ノズルと見違える立派な物がある
     しかし先太ではない(微妙に太い程度)

61 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 11:48:54.88 .net
卑猥な表現だな

62 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 12:12:23.85 .net
ノズル先
強化液が金属
粉末が、プラ(樹脂)
と思ってるが
違う場合もあるか…

63 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 21:51:03.00 .net
施設勤務者は、この資格取るとメリットあるかな。

64 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 22:10:08.53 .net
これも必要な1つ

65 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 21:08:58.67 .net
バルブの問題、オームに出てるじゃないですかぁ

やっぱりオームだけで受かるのかな、この試験。

初めて3月神奈川受けるんだけど、前回出ている問題は捨ててもおk?
類似してる問題が出てるなら覚えるけど…人それぞれかなぁ

後20日。アドバイスください先輩方。

66 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 23:28:40.74 .net
>>65
俺も神奈川受験。頑張ろうぜ!
神大だよね?

67 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 06:43:18.53 .net
ちょっと教えてください。

複合用途防火対象物の場合例えば1,2階がマーケット、3.4.5階が共同住宅の時
2種類の用途部分が存在してますが、この二つの用途部分は完全に区切られてないと
別々の対象物にはならないんでしょうか?
出入り口が1.2階用と3.4.5階用と2箇所あるという事ですか?

68 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 07:59:11.06 .net
マーケット:特定防火対象物
共同住宅:非特定防火対象物

複合用途防火対象物
 2つ以上の用途(法令別表第一の(1)項〜(15)項)に供されている防火対象物
特定複合用途防火対象物
 特定用途(特定防火対象物に該当用途)に供される部分がある複合用途防火対象物

規制事項など個々でこれらをどう扱うかはそれぞれの規制で変わる
建物高さ,階数,地下有無,無窓階,特定1階段なども規制条件にもなる

69 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 08:07:03.80 .net
「消防用設備等」に関する複合用途防火対象物の扱い

防火対象物が開口部の無い耐火構造の床または壁で区画されている場合
その区画された部分は消防用設備等の設置および維持の技術上の基準の適用については
それぞれ別の防火対象物とみなす

70 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 08:29:12.03 .net
落ちる

71 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 19:02:42.15 .net
受かる

72 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 19:13:32.77 .net
受かっちゃった

73 :名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 19:35:10.81 .net
おめでとう

74 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 08:46:49.41 .net
試験まで1週間程度
問題集で良いのを教えて下さい・・・お願いします

75 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 09:01:52.62 .net
どれでも一緒だけど筆記のとこが写真つけて実技ででたりするんで
ちゃんと理屈から理解しておかないと困る
これ受けようと思う人は最初に消火器のカタログとか手に入れて
見えるとこに貼っておいたらいいと思う

76 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 12:46:15.36 .net
試験受けたやつは

工藤本でどの問題がでたか
書き込めよ
何ページの何番かて

77 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:56:57.89 .net
計算問題て何がでましたか?

78 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 21:50:30.96 .net
皆さん、どの位の期間勉強して受験しますか?
自分は先週くらいから少しずつ勉強を始めています。

79 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 22:00:45.70 .net
問題集1冊なら各科目90%正解が目安
2冊以上なら80%が目安

問題集の文は安易に明らかに間違い文を作り込んでるが
実際出題される問題はそれほどバカな文になってない(特に法令)
従って明らかな間違い文を見つけて正解して喜んでる程度では危険かもよ
正解文でも間違い文でも全て読んで全て自身をもって具体的内容が正/誤であると断言する習慣を

本はなんでも良いかも^^

80 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 22:06:57.75 .net
>>79に追加して
実技の文字記述練習が重要
名称・機能等を繰り返し手で覚えるほど練習する必要あり
(頭の中で解っていても文字が書けない誤字では正解にならない)

81 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 22:08:21.64 .net
>>79
ありがとうございます。
今、工藤本のわかりやすいで勉強してるけど、2冊目を買うんなら
他の著者のを見てみます。
とりあえずこれを完璧に覚えるように努力してみます。

82 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:18:58.74 .net
泡消火器の消化剤の性状点検の項目教えて
どこ探しても載って無い

83 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:29:04.58 .net
82自己解決しました
やっぱいいです

84 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:29:49.85 .net
5ページに載ってる
http://www.city.himeji.lg.jp/library/syoubou/dwnfile/3-9-1.pdf

85 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:30:05.56 .net
>皆さん、どの位の期間勉強して受験しますか?
前日に2時間くらいかな

86 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:34:55.85 .net
とりあえず適当に選んだテキスト(+問題)を3回転ほどやったんだが
こんなもんで行けるんかいな?
あとはウェブ上の模擬問とかやってみるかな

87 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:35:40.97 .net
基本的に何も見ないで直感でやっていく

88 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:36:26.60 .net
消火器は赤い それだけ知っていればイナフ!

89 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:24:10.85 .net
絶対に勉強しない
これだけは譲れない

90 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 22:06:55.92 .net
>>79
この試験の誤肢はどんな感じで引っ掛けてくるの?
工藤本をやってると確かにあからさまな引っ掛けを出してくるけど
一応過去問を参考に作ってあるんだろ?
これ以上の引っ掛けってのが思い付かない

91 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 22:31:36.98 .net
受験票こないよ

92 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 22:35:07.70 .net
電子申請は自分で印刷するけど

93 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 22:42:33.51 .net
>>91
しかも5日前にDL可になるらしいぞ

94 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:06:49.30 .net
実態は1週間前から

95 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 00:25:51.88 .net
質問です

現在無職なのですが、願書の勤務先又は学校名は空欄で構わないでしょうか?それとも無職と書くべきでしょうか?
また下の連絡先電話番号も無職の場合は空欄で宜しいでしょうか?

96 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 01:05:37.36 .net
無職の場合は空欄で
家の電話番号または携帯番号

ぷー太郎も受験資格はある

97 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 02:12:27.38 .net
ありがとうございます!

98 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:33:16.35 .net
無理 落ちる

99 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:45:39.40 .net
しかし、まことは毎日1日中、内容ののまったく無い自演をしておもしろいのかねえwww
飽きないのかな?

100 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:47:03.53 .net
さあ。おもしろいのじゃないか?おもしろくなければするもんか!

101 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:48:14.53 .net
飽きっぽいまことがねえwww
勉強は長続きしないが、ネットは長続きするのか?

102 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:49:57.43 .net
麻薬みたいなものじゃないか?やっててもおもしろくないが、やめられない!

103 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 07:59:34.71 .net
資格の掲示板見ていると
まこと がよく出てきます
誰でしょうか?

104 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 17:56:54.46 .net
わしや

105 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 18:56:37.53 .net
無理 落ちる

106 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 01:54:49.07 .net
テキスト兼問題集を3周やったのだが
なんとなく解答覚えて来てしまった
浮気せず繰り返すのが良いのか、新しい問題集でも買ってやった方がいいのか
肢1つ1つの理由まで暗記してきた感じなのだが良いのかな

107 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 05:36:56.89 .net
そんなにやる事ない

108 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:17:17.53 .net
受検票 神奈川来た。
あと2週間弱 自信がない。
出そうな問題 教えて。特に実技。
よろしくお願いします。

109 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:46:25.24 .net
実技がヤバい
電工ボイラー危険物冷凍と取ってきたけど実技は初めて
選択肢読めば正誤判定できるけど
一から全部書けって難しい
そんな丸暗記なんかできない
たすけて

110 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 05:41:43.72 .net
普通は前日に一時間もやれば十分

111 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 05:42:23.55 .net
おはよう、ハッキングのまことwww

112 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 06:22:39.97 .net
>>109
電工に実技あるだろ?

113 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:04:27.34 .net
>>112
その実技とは違う
自分で一から書くってのが無理
例えば○○の説明とか聞かれたら曖昧な感じでしか思い出せない

114 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 09:06:15.50 .net
4,5の証明写真、どこで撮るんだ?

115 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 09:15:24.14 .net
>>114 パスポート用選べばいいんじゃね?
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/photo_box/specs.html

116 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:59:57.89 .net
落ちたな

117 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:12:50.29 .net
1日1時間×3で問題集できるようになったわ
ただ今5周目
学習開始は2月中旬
試験まであと11日
初受だけどこんなもんで行けるかな?
全種取ろうとは思わんが必要なヤツだけ取る
乙6って取っ掛かりだよね

118 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:21:06.83 .net
そんなにやる人いない
二日で十分

119 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:40:24.83 .net
>>118
マジか
もうやっちまったよ
気を抜かずにもう少しやっとこ
2日じゃ無理だろ?けっこう覚えること多かったぞ

120 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:45:12.45 .net
泡はふつうはみだしてにごれば、強力な水の泡に化けるでやんす

121 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:15:13.24 .net
これ一日で十分だよね

122 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:32:01.01 .net
ふつうににごれば泡は水にはみだしてにごれば化けるんでやんす

123 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:08:19.84 .net
消火器は壁から0.3m離して設置 これ出るよ

124 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:48:57.38 .net
123>
どこに書いてありますか?

125 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 17:35:30.58 .net
そんな基準はにゃー

126 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 17:40:25.55 .net
消火器を耐火設置するときは
金属管に入れて10mm以上埋め込んで埋設工事しなければならない

耐熱設置の場合は耐熱認定消火器を金属管に入れるだけで埋設の必要は無い

127 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 17:47:06.63 .net
耐熱設置の場合は合成樹脂管に入れるが準耐火構造の場合はこの限りで無い

出るよー

128 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 18:13:45.86 .net
うわぁー知らんかった^^

来週消防設備士甲6受験なのにw

129 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 06:04:16.28 .net
>>126
>>123

工藤本にないぞ
ほんまにでるんか?

130 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 06:09:31.43 .net
>>126
 答えは?

131 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 08:09:19.51 .net
>>126.127
耐熱認定消火器 見たことない
金属管に入れる?

132 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 10:29:03.83 .net
いよいよ人類史上最大の戦いが迫ってきたな。俺の9日の乙6試験だ。

133 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 10:47:26.61 .net
>>132
hatarake unko

134 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 05:28:15.37 .net
勉強なんて一日でいいんだよ

135 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 12:30:24.66 .net
簡易消火用具の水槽って、どんな所で有効なの?

80L以上の水槽を用意して、さらにバケツ3つ用意して1.5単位なら、
最初から普通に水バケツ3つ置いとけばいいんじゃ?

136 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 12:49:09.07 .net
消火用バケツはそのまま火災発生場所に運べる

消火用バケツの水を使い果たした時は消火用水槽から水を汲む

137 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:41:17.58 .net
水バケツは消火活動上必要な水槽であり、消火用水と表示する事
500倍以上の危険物を扱う施設に置いては300平方メートル以上で3つ以上設置しなければならない

138 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:42:40.07 .net
水バケツは消火活動上必要な水槽であり、消火用水と表示する事
500倍以上の危険物を扱う施設に置いては300平方メートル以上で3つ以上設置しなければならない

139 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:52:22.64 .net
落ちる

140 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:08:40.99 .net
明日って東京なん?

141 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:10:44.38 .net
東京21日
神奈川16日
明日は大阪か

142 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 02:37:30.75 .net
TETSUYAします

143 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 02:59:32.34 .net
第四種消火設備 大型消化器

          能力単位 A火災10 B火災20


第五種消火設備 小型消化器

          能力単位1

144 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:00:23.45 .net
瓶量だな

145 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:01:56.77 .net
瓶量だな

146 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 14:02:38.85 .net
機械問5 鉄鋼は水中の中では錆びない

ほんまでっか?

147 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 16:16:10.23 .net
こっちが本スレか

4 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 14:28:00.91
大阪実技
設問1 第四種消化設備 20kg
設問2 二酸化炭素消火器、ハロン1301消火器 ブルドン管
設問3 A、リン酸アンモニウム(リン酸塩類)
設問4 左(窒息)中(窒息、抑制)右(冷却、窒息)
設問5 秤量(計量)、クランプ台、キャップを緩める、バルブ部分
で全問正解のはず。

設問5の加圧粉末を何度か逆さにする理由だけ分からんかった

148 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:55:37.31 .net
>>147
そうなん?
来週試験なんだが同様の問題が出るもんなの?@神奈川

149 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:58:31.85 .net
146
水中でも錆びるデー

150 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:05:09.95 .net
>>146
条件によるでしょ
要は酸素が溶け込むような普通の水なら錆びるけど
純粋なら錆びない

現実的には錆びると解しておくのが正しい

151 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:25:22.25 .net
>>147
最後って逆さにする理由だったんだ
機能点検する理由を狭いスペースにつらつら書いちまったよww

152 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:03:05.29 .net
>>146
試験的には錆びないが正解やで
他に間違ってる選択肢あったやろ

153 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:08:49.80 .net
>>152
えっ?そんな問題でるの?
不安になってきたな

154 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:09:15.47 .net
間違いを探す問題じゃなかった?
後、実技の設問2は消火器の個数の指定なかったから
どっちか書けばいいですよね?

155 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:27:35.05 .net
機械の1〜5の答えおしえてくれー

やばい

156 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:29:09.11 .net
機械の
安全率の答えはなんでせうか?

157 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:57:31.13 .net
安全率の下限値は一定とか4番目が間違いだよね?

158 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:10:18.63 .net
問題内容が不明だけど

金属類の安全率は通常4倍だね

159 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:24:33.17 .net
個人的に印象的な問題は消防設備士の返納を命じれる都道府県知事はどれか?が印象的だった

160 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:27:50.58 .net
1・最低面積、、、400m3
2・垂直抗力、、、1250
3・安全率の下限値一定が間違い肢
4・モーメント 、、、20N・m
5・鉄鋼は水中で錆びることはないが間違い肢
かすかな記憶なので間違ってるかも知れないです。

161 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:33:04.98 .net
免状の返納は当該免状を交付した都道府県ちゃうん?

162 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:35:23.12 .net
>>160
それが正解なら全問正解や
4番しか自信なかった。やっと寝れる

163 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:42:15.06 .net
1・は400mm2やったかも知れないです。

164 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 06:56:30.83 .net
>>160
ありがとうございます(=^0^=)

165 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:38:32.81 .net
>>160
>>147


チェックアウトだ

166 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:37:55.10 .net
大阪の計算問題の問題おぼえてる方いますか? 回答と問題セットでおしえてほしいです

167 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 01:15:20.38 .net
1・最低面積、、、400m3
2・垂直抗力、、、1250
3・安全率の下限値一定が間違い肢
4・モーメント 、、、20N・m
5・鉄鋼は水中で錆びることはないが間違い肢

これ3番正気で言ってんの?
ちゃんと勉強してんのか?

168 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 02:19:19.76 .net
ちゃうかな?
問題は材質が同じやったら安全率の下限値が常に一定
やったけど温度とかで多少の誤差は出ると思ってんけど。

169 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 07:06:35.42 .net
安全率の定義なんか
どこの問題集にもないな



一定ちゅうのはボイルシャルルちゃうんか

170 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 20:43:25.32 .net
まあ俺採点では合格ぽいな
工藤本のおかげ

171 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 06:33:14.75 .net
安全率=極限強さ/許容応力

許容応力=極限強さ/安全率

172 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:20:57.97 .net
設計用途によって材料種によって安全率(安全倍率)を定め(考慮)する
引張り強度(応力)だけではない
圧縮・曲げ・衝撃など各々別

173 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 10:07:13.26 .net
>>168
www
お前天才だな

174 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 14:10:32.87 .net
安全率で盛り上がってるみたいだけど、揃いも揃ってアホばっかりだな
未だに誰も正解に辿り着いてないのが笑える

175 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:07:56.26 .net
安全率=極限応力/許容範囲
応力許容=極限安全/安全範囲

176 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:11:26.46 .net
1・最低面積、、、750Mpa
2・垂直抗力、、、1400
3・表面張力の肢
4・モーメント 、、、20cm
5・ライニングが間違い

177 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:25:37.20 .net
ホ−スの長さは射程の有効長として25cm以上必要
ハロン1301、反応式泡消火器は35cm以上必要

178 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:21:09.98 .net
>>176
どこの都道府県?
>>177
そんなのあったんだ。据え置き式の10mしか知らなかった

179 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:49:58.23 .net
試験日2月22日(土)青森県八戸会場の
合格発表日を教えてください。

180 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:50:39.97 .net
材料の許容応力の最低限度の値は一定

〇か×か?

これを解ける奴は安全率の問題も楽勝だったはず

181 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:45:23.02 .net
21日まさかの3回目w

182 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:58:25.92 .net
安全率の下限値一定て

意味わかったやついないだろ
こんな記述どこのテキストにもない

183 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:59:36.22 .net
3回目はしゃれにならんだろ

根本的に習得方法に問題あり

184 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:26:36.96 .net
ライニングってマグネシウムの選択肢ですか?
垂直抗力は1250やろ。

185 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:44:33.30 .net
機械の計算て

甲1〜3、5
の時はもっと難しいのかね

186 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:56:28.84 .net
電気も機械も同じテーマで同じレベル

類別の部分は変わる

187 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:58:41.18 .net
結局、大阪の機械の解答わかりますか?
頭悪くてすいません。誰か教えてください。

188 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:02:08.59 .net
問題をそのまま晒してください

189 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:03:53.18 .net
乙6の機械程度で
甲1〜3 5いけるってこと?

190 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:34:19.68 .net
行けないんじゃない?
行けるんなら乙6持ってたらめんじょになるんじゃない?

191 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 07:54:56.02 .net
ブンドル管は強化液消火器に置いては黄銅製とすること

192 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 08:04:51.99 .net
>>191
ブンドル菅なら仕方ないなw

193 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 09:53:32.56 .net
ゴーショーグンかよwwwなんか久々に見たら大喜利化してるな…

194 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:38:03.54 .net
落ちたわ!今回合格者えらい少ないな!!

195 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:53:39.91 .net
埼玉受かった

午前は電車止まってて甲4・乙7が受けられなかった
ぎりぎり甲6だけ受けた
これで乙7は電工免除・法令免除で受けられるぜ

無職も脱出したい

196 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:56:49.74 .net
埼玉の鑑別は1問目は強化液であってたみたいだな
誰だよ水消火器とか言ってんのは!そんなの見分けつかないだろっ

197 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:58:17.57 .net
>甲6だけ受けた
6には甲はねぇよ

198 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:58:55.99 .net
あ、素で間違えた
乙6でした

199 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 15:45:57.06 .net
>電工免除・法令免除で受けられるぜ
そんな簡単なとこ免除しないほうが合格しやすいだろ

200 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 16:19:52.68 .net
>甲4・乙7が受けられなかった 無職も脱出したい
甲4受けるってことは現場に2年以上いたんだろ
辞めてんじゃねーよ

201 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 16:32:35.04 .net
電工2種取れば甲4受験資格になる

202 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 16:45:45.58 .net
ピザ屋で働けよ

203 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 16:53:07.13 .net
ピザ屋は消火器の設置義務なし

204 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 17:19:40.83 .net
150ヘーベー以上であるんじゃないのか

205 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 17:44:37.30 .net
ピザ屋は特防だからあるだろ

206 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 20:19:09.19 .net
2/9の埼玉合格。
実技95%だったので参考にどうぞ。

1 蓄圧式水消火器
 0〜40℃
2 二酸化炭素
 赤
 油、電気
3 粉末消火器(ガス加圧式を書き忘れた。部分点はもらえたっぽい)
 2個、3.5 kg
4 A、B
 B
 C
5 異臭、変色、pH、比重の確認

207 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 20:54:22.40 .net
なるほど
初受だが受験地によって問題は違うんだね
今度の日曜だからそろそろ本気出す

208 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:00:17.74 .net
>>206
5は

駆動本にないな

209 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:19:23.61 .net
1は強化液だってば-20℃〜40℃
5は調べたら答え違ってたけどおまけで点もらえたんだろう

210 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:28:49.85 .net
>駆動本にないな
前スレで資料出てた

211 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 07:05:56.13 .net
工藤本に水消化器の問題はないな

2個 3・5キロて

地下かね

212 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:17:19.49 .net
2/9広島落ちた。
悪いのは工藤、俺は悪くない。

213 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:43:59.26 .net
習得意思も能力も無い奴はムリポ

214 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:46:37.84 .net
だいたいさぁー

なんで消防設備士乙6など受験するんだよ使えない免状持って何するがや?

消防設備士乙なら4だろうが

215 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 17:35:45.87 .net
埼玉の1の水消火器って強化液との見分け方は何なの?

216 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 19:36:28.53 .net
広島合格。
お世話になりました。次は甲4いきます。ノシ

217 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 12:28:28.31 .net
>>200
実務経験ないけど、甲4受けるかなw
受験資格ならあるよ




工業高校の卒業生、という資格がねw

218 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 15:19:18.80 .net
青森県八戸会場2月22日(土)試験の
合格発表日を教えて頂けませんか

219 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 17:03:50.18 .net
ggrks

220 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 17:12:16.48 .net
埼玉の鑑別1問目がなぜ強化液消火器でなく水消火器なのか教えて

221 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 19:33:54.12 .net
>>220
適応火災のシールじゃないの?

ABC強化液 AC水

222 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:10:41.42 .net
>適応火災のシールじゃないの
私のテキストにはABCとあるんですが、調べたら誤植みたいですね
これで問題間違えたときはどうすればいいのでしょうか

223 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:15:46.05 .net
水消火器
油火災や電気火災に水消火器を使用するのは厳禁です

どっちなのですか

224 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:19:27.11 .net
水消火器と水系消火器は完全一致するものじゃなかばい

225 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:20:48.98 .net
純水消火器--クリーンミストとは、純水を主成分とする(中略)
普通火災と電気火災に威力を発揮する消火器です。

ABに適応らしい 
あれ?ACじゃないんですか?どっちなんですか?いい加減にオコだよ

226 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:23:08.25 .net
いやクリーンミストはACか、じゃあACかな

227 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:25:56.54 .net
純水消火器
手動ポンプ式水消火器
機械泡消火器
浸潤剤入り水消火器
強化液消火器

228 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:35:44.48 .net
いつも思うんですが機能の見分けがつき難い消火器って
意味あるんですかね?
誰でもわかるように漢字で油用とか電気用とか書くべきじゃないですかね

229 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:42:00.93 .net
埼玉の鑑別1問目には火災の適応区分は表示されてなかったように思えますが
他の鑑別の写真もそうですが、適応マークはボカシてあります

230 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 03:16:17.99 .net
>>223
霧状放射ノズルがあれば電気火災にも対応の表示が可。

231 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 06:03:53.40 .net
埼玉鑑別1問でかなり水系の知識補えたよ、ありがd

さあ今日神奈川受験の人頑張っていきましょう!

232 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 07:22:02.74 .net
合格後の免状交付申請に写真は不要みたいなんだけど
回収された受験票の写真で免状作るの?

233 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 08:09:49.35 .net
yes

234 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 08:28:52.30 .net
※ここを見たあなた 落ちてます

235 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 08:44:24.86 .net
乙6だろ

落ちる訳ねぇー免状持ってるからw

236 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:14:21.46 .net
まあ、万年通信制高校生だと、てめーの低学歴が嫌でも頭にチラつくはなww
なんかまことを見ていると自虐性があって、わざわざキャラ作って、てめーの弱点を吠えている気がするww

237 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:15:29.10 .net
叩くキャラ作って、てめーは高学歴か?理解できないやつだな!理解したくもないがwwww

238 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:21:38.53 .net
まことの書き込み見ていると、行き当たりばったりって気がするなww
「まことって誰だよw」
もそうだろ?
その場凌ぎをしているうちに、学歴に興味を持った。
アホとかバカとか言われたら、もっともらしい肩書きで、嘘をついたりするだろ?
誰でもそういうとこはある。

239 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:24:16.71 .net
そうか!まことは、通信制高校とバカにされて、立教大だの日大だのほざいたんだな!妄想で頭がいいと思っているのだな!

240 :おてんば私立学院総長:2014/03/16(日) 09:25:58.52 .net
>>1
この資格、下手に電工のライセンスを持っていないほうが取り易かったりして。

241 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:27:04.43 .net
究極に頭がいいか
究極に頭が悪いか
のどちらかだなww
行き当たりばったりって、流れのままだぜww
行き当たりばったりの結末は、50代ニートかwww

242 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:30:00.39 .net
乙6は機械系ですね
電気系は乙7,甲乙4他

243 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 10:14:51.91 .net
>立教大だの日大だのほざいたんだな
大卒ならいいけどさ、中退を自慢する人いるよね
大学入るだけならまだ高校レベルだろ

あと有名人の誰々と同期だからっ言う奴
お前と何の関係があるんだと小1時間問い詰めたい

244 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:34:37.99 .net
今日の熊本であった乙6類の試験の実技わかる人いますか?スゲー難しかったです。

245 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:50:48.30 .net
どんな問題でしょうか

246 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:20:59.24 .net
俺は実技対策は
2ちゃんの実技試験情報を
チェックして
問題と答えを暗記して臨んだ

247 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 14:03:35.87 .net
>問題と答えを暗記して臨んだ
でも実際に答えがあってるどうかわからんでしょう?

248 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 15:17:22.96 .net
神奈川県終わったよ
質問
灯油に使ってはいけないのは
霧状の水だよね

249 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 15:33:24.20 .net
>霧状の水だよね
棒状の水もしくは強化液

250 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 16:46:37.95 .net
>>248
本当に勉強していったのか??

251 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:11:34.36 .net
神奈川 楽勝だった。
筆記、実技 100%と思う。

252 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:34:17.82 .net
60%と100%は同じ免状

253 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:46:31.62 .net
神奈川 実技 3月9日の大阪と
同じ。 助かった。

254 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:56:48.21 .net
熊本の問題は、消火器の機能、内部点検に○を付けるやつが出たよ。よくワカランかった。他は大型消火器が2種類出て、数字を書くやつ、化学泡消火器を書くやつは簡単でした。安全栓が、ない消火器を2つ書くやつが出た。この試験を舐めてました。

255 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:05:46.64 .net
>60%と100%は同じ免状
一週間しか勉強しないとかだったらまぁいいやって思うけどさ
数ヶ月やって60%だとがっかりするよ

256 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:16:48.09 .net
>熊本の問題
それ前に東京に出た奴だな前スレに情報あったのに

点検表の付け方は何処探してもわからなかった
誰か載ってるテキストかHP教えてクレ

257 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:21:29.09 .net
あれで6割とかどうやって取れば良いんだよ
10割当たり前だろ?

258 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:28:56.19 .net
>安全栓が、ない消火器
安全栓て黄色ピンでしょ?安全弁のある じゃなかった?

安全栓がない....なら科学泡と車載かな?

259 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:31:47.75 .net
>10割当たり前だろ?
物理はテキストに無い問題も出るので注意だ
高校でバッチリやった人ならいいけどさ

260 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:38:37.06 .net
乙6ってけっこう受けるのな
十数人くらいなのかと思ったらそんなレベルじゃなかった

261 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:44:13.73 .net
カンニングしようと思ったら俺様の周りと前と左右のゴミ虫共が来ないから
全然わからなかったよ(笑)

262 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:49:40.85 .net
JJI率凄かったわ

老眼で問題文読めないのか?メガネを離したり近づけたり・・・・
噴出しそになったじゃないか

263 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:51:31.62 .net
俺以外は落ちろ
俺の食い扶持がへる

264 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 01:20:52.21 .net
答え 1と3ばかりだったな

265 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 15:36:30.63 .net
熊本の実技問題は、安全栓じゃなくて、減圧こうのない消火器を2つ書くでした。あと大型消火器の写真が2つあって、1つは強化液、もう1つは粉末で何リットル、キロを書けでBだと、何リットル、キロになるかでした。

266 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:02:25.95 .net
>減圧こうのない消火器を2つ書くでした
特殊なのは化学泡、二酸化炭素、ハロン1301なのでどれか書いておけばOK

267 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:04:20.95 .net
強化液なら60リットル、粉末なら20キロだな

268 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:05:21.24 .net
神奈川の合否が気になる・・・
と言うか、3月21日に東京で行われる試験の合格発表が4月9日にあるのに
なんで3月16日に神奈川で行われた試験の合格発表が4月18日なんだ・・・

269 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:32:59.09 .net
岐阜でうけた、据置式のホースの長さってなんだよ。
耐圧試験で圧力をかける道具の名前なんかしらねーよ

270 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:43:02.80 .net
据置式消火器のホースは10m以上
耐圧試験に使うのは確か・・・水圧試験機だっけか

271 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:52:52.28 .net
ありがとう、実技は圧力調整とか薬剤の残量とか消火器分解とかがでると
思ってたからその辺がノーマークだったわ。

272 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:00:59.19 .net
受ける回によっても難易度変わるんかね・・・
神奈川は手ごたえあったけど、保険的な意味で申し込んでおいた東京会場で解けるか不安だ

273 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:06:48.82 .net
>>272
会場ごとに、また試験日ごとに問題用紙が変わる。
やさしい問題に当たるかむずかしい問題にあたるかは、運。

274 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:16:14.67 .net
保護枠と耐圧試験機じゃない?

275 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:39:08.75 .net
>>274
そっちか、間違えてた

276 :名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:53:20.76 .net
消火器に対する耐圧性能試験(水圧試験)標準用品

手動式水圧試験機
保護枠
耐圧試験接続金具
レバー固定金具

277 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 19:53:14.53 .net
軍手、雑巾とかじゃだめなのか

278 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 20:27:12.31 .net
神奈川の試験の機械の問題の答えって>>160と同じだよな

279 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 03:21:01.78 .net
おまえら学校閉じて去れ

280 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:01:35.15 .net
いいよ!来いよ!

281 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:14:53.13 .net
教えてください。
化学泡消火器の機器点検でポリバケツ等に消火薬剤を入れた。合否の基準を2点答えよ
の答えがわからないのだけど、わかる人いますか?

282 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:26:12.28 .net
>ポリバケツ等に消火薬剤を入れた
捨てるんですか
捨てるならAとBの薬剤は混ぜないで薄めて捨てて下さい
混ぜると泡立ちます

283 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:31:31.12 .net
>>282
合否の基準なんでそれは違うような
あるサイトで見つけた問題なんですが調べてもよくわかりませんw

284 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:37:19.88 .net
>>278
>>160で良いのか?良いなら全問解けてるかも

285 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:58:03.88 .net
@比重
 所定の混合比(水と泡消火薬剤)が得られなくなります。
A粘度
 所定の混合比(水と泡消火薬剤)が得られなくなります。
B水素イオン濃度
 泡消火薬剤貯蔵槽の腐食が生じる恐れがあります。
C沈澱量
  沈澱物の生成により混合器や泡ヘッド等の機器に目詰まりが生じる恐れがあります。
D膨張率
 火災面を十分な泡で冠泡することができなくなります。
E25%還元時間
 泡の安定性が失われ十分な泡で冠泡することができなくなります。
Fその他薬剤の種類ごとの検査
  (水成膜泡では水成膜試験、ふっ素たん白泡では表面張力試験を行います。)
  それぞれ、火災油面の被膜性能の低下や耐油汚染性能が低下します。

286 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 16:50:57.00 .net
先月の千葉の不合格ハガキがきてた
全然できなかったと思ったら実技49パーセントで筆記は全部80パーセント以上だった
惜しかったとわかると悔しくなってきたわ

287 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:13:49.85 .net
筆記はどうなの?

288 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:41:47.53 .net
>>286
俺も千葉で落ちたわ
筆記75%の実技55%で草生えたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

289 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 20:39:10.60 .net
マジか…俺が受けたのは神奈川だが不安になってきた

290 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:04:23.55 .net
ねずみ色の消火器の薬剤を答えろってのはハロゲン化物でいいですよね?
ハロン1301と迷ったんだけど。

291 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:12:57.27 .net
ねずみ色の消火器?

銀色一色なら酸アルカリ消火器か純水消火器

292 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:22:49.78 .net
消火器の上半分がねずみ色に塗装してある消火器です。

293 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:28:48.99 .net
じゃあハロゲン化物消火器で良さそうな気が

294 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:35:41.98 .net
ハロン1301でもOK

295 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:40:55.44 .net
ホッよかった

296 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:03:32.98 .net
どっちでも可なんだ。ありがとうです

297 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 03:07:39.46 .net
半分がねずみ色の消火器は、厳密には二酸化炭素ではない高圧ガスが入っている消火器。
事実上はハロン消火器の一部しかない。窒素ガス消火器は実用化されていないからな。

298 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 07:25:37.48 .net
高圧ガスボンベの外観色は次の6種に決まっています。

酸素 ガス     黒色
炭酸 ガス     緑色
塩素 ガス     黄色
水素 ガス     赤色
アンモニア ガス    白色
アセチレン ガス    褐色(茶色)
それ以外のガス  ねずみ色

299 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 09:19:22.23 .net
試験落ちていてもハガキに正解率って書かれてるの?

300 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 10:14:13.10 .net
書かれるよ

301 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 14:43:24.35 .net
前の消火器の破裂事故はまじで怖かった…

302 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 18:10:22.78 .net
笹塚組は手ごたえあった?

303 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:32:50.00 .net
実技微妙だった

304 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:33:34.10 .net
実技って途中点とかあるん?

305 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:33:57.83 .net
部分点はあるんじゃないか

306 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:37:50.52 .net
>>305
なるほど
2箇所自信が無いところがあるけど
それなら60%は超えるよな?

307 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:38:59.17 .net
>>306
二箇所ぐらいなら60はいっとるやろ
筆記は大丈夫だったか?

308 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:42:59.41 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118310960
実技試験の部分点はあります。
とりあえず取り急ぎ

309 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:53:04.33 .net
「実技は減点採点方式」
どこかに正式に記載されてました

複数人の結果から推測すると
5問のそれぞれ1つの問題が20点
1つの問題の中に5箇所解答欄があれば1箇所4点
でありそうです
しかし説明文の記載箇所は若干大きな点数で扱ってるもよう

310 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:58:36.15 .net
はやく結果が知りたい

311 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:03:27.69 .net
実技ボッコボコでワロタ

312 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:05:21.61 .net
講習行った時6回落ちてるおっさんがおったぞ

313 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:18:02.19 .net
>>312
よく心折れないな

何はともあれ実技はもっとしっかりやらないとアカンかった

314 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:21:33.60 .net
>>307
筆記は万全のはず
おそらく満点

315 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:30:06.18 .net
俺も筆記は大丈夫だった しかし実技がちょい不安だな

316 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:44:06.75 .net
実技のツルツルした解答用紙書きにくいわ

317 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:44:58.27 .net
わかる 消しゴムで消しにくいしな

318 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 16:22:14.93 .net
資格合格したが
防災屋契約切れで首になった(^_^メ)・・。

319 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:08:34.63 .net
逆に考えるんだ
その資格を引っさげて、より良い契約先を探せると(゚∀゚)

320 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:13:10.16 .net
皆は受かったら消防設備点検資格者の講習受けるんか?

321 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:13:42.70 .net
いやみんな落ちたろ

322 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:20:50.49 .net
>>321
いやオレだけは受かってるはず

323 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:38:13.18 .net
まぁどっちにせよ消防試験研究センターは結果公示あくしろよ

324 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 02:53:56.41 .net
1 化学泡消火器の名称と型式 使用温度範囲

2 排圧孔 これがいらない消火器2つ

3 車載式消火器2種類の薬剤量と消火器の能力単位

4 整備・点検における窒素ガスの用途2つ
蓄圧式消火器の蓄圧ガス充填 清掃と通気確認

5 ガス加圧式消火器の点検表で抜けている所に○つける

東京実技の答え教えてください

325 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:28:33.19 .net
3月21日に受けたけどもう忘れてもうた

326 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 08:00:43.76 .net
一回目で合格しました。3月1日水戸です。実技は無勉に近かったので六割ギリギリでした。ここだけは十分に対策をする必要があると思います。危なかったです。工藤本のテキストを一週間ぐらいで一周弱、問題集はやる時間無し。退出時間を過ぎた辺りでやることが無くなりました。

327 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:25:31.70 .net
何で落ちた奴こないの?w

328 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:13:22.15 .net
アーイキソ・・・

329 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 10:15:08.69 .net
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     落ちたってどんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

330 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:30:37.82 .net
>>329
お前も合格してないんだろw結果通知書うpってみろや

331 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:28:33.50 .net
よっしゃ受かってた

332 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 22:01:32.76 .net
1ヶ月経っても合格発表まだなんだけど明日には発表されるかな?
昨年度のは消えてるし電話して聞くほどでもないし複雑な気分だわ

333 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 22:43:34.93 .net
遅くないか

334 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 01:00:10.77 .net
実技がイマイチだったので絶対に不合格だろうと思って
ハガキ開いてみたら合格で驚いたw

335 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 02:00:49.68 .net
おめっとさーん

336 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:20:20.84 .net
過疎って増すね。

337 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:47:58.55 .net
何で落ちた人は書き込まないの
どや顔で自慢する人ばかりなのはナゼなの

338 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 06:15:02.63 .net
違います

ここは反省会スレです

339 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 22:40:24.61 .net
実技で消火器の名前書く時、ひらがなでも大丈夫ですか?
漢字が憶えられません

340 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 00:19:17.51 .net
大阪落ちた
絞首1類は通ってた

341 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 06:59:14.61 .net
>>339
基本減点対象らしい
すべてひらがなは0点にもなる模様

342 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 12:21:15.44 .net
神奈川です
合格してましたぁ

やったぁぁぁ

343 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 12:23:54.35 .net
>>342
おお!
オレも神奈川
受かってたよ

344 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 12:36:43.01 .net
343です
おめでとうございます
やっぱり合格は嬉しいですよね(*^o^*)

次は乙1目指します
お互いがんばりましょう

では

345 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 19:24:39.99 .net
この試験は出席すれば受かる試験なの?

346 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 19:28:11.94 .net
yes

347 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 23:11:35.50 .net
神奈川落ちていた。敗因はなんだろう。

348 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 23:25:11.85 .net
>>347
なんで落ちるの?
どうやったら落ちれるのかが知りたい
学習はどうやった?
ちなみに自分は1週間1時間ずつ「6類消防設備士 完全対策(改訂3版)」(オーム社)を勉強して合格できた。

349 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 00:23:43.91 .net
俺も神奈川受かってたわ
他県者なものだから免状申請がちょっとめんどくさくなりそう

350 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 05:47:55.88 .net
神奈川県は、「県外在住者は現金書留」と明記してあるけどな。

351 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:15:06.21 .net
3月16日熊本の試験結果が昨日、届いたんですが2度目のチャレンジで筆記76%実技65%で合格しました。前回は実技55%で不合格だったんですが、ここを見てたから受かりました。ありがとうございました。

352 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:18:47.52 .net
わしのお蔭や^^

353 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 18:44:10.49 .net
神奈川、鑑別の問題と解答教えてくれ。

354 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 18:56:28.63 .net
>>348
工藤の問題集を2周した。
参考書の素読じゃ、頭に入らない。
あんたは、頭が良いのか、もともと機械に興味あるとかだろ。
文系にとっちゃ、法律資格より難しい。

355 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 18:59:11.16 .net
6類って理系の頭の良さとかは必要ないだろw

356 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:03:42.39 .net
破蓋転倒式粉末消火器を分解清掃できれば乙6は合格する

357 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:32:50.75 .net
6類の実技って学科部分しっかりやっとけば大丈夫?

358 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:35:08.80 .net
文字を正しく書けないと落ちる

359 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:00:37.99 .net
やはり漢字が書けない。最近、字なんてほとんど書かないし(泣)

360 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:17:09.64 .net
破ガイ転倒式とかでも減点?

361 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:25:41.34 .net
この試験の場合はカナは駄目
ひらがなで

362 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:26:38.64 .net
>>354
工藤本だからダメだったんだな
もう出題者に意識されてるんじゃね?
みんなそれで学習してくるからな

乙6の模擬試験サイトも役だったなぁ
自分も文系だよ

363 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:36:15.23 .net
乙6の工藤本は・・・・・・・・・・・・・・・・・・www

364 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:20:37.89 .net
工藤本良いと思ったけどなぁ

365 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:23:36.63 .net
>>364
でも2回転もして落ちた人もいるしな

366 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:23:44.69 .net
まずは神奈川の問題を出してくれ。
去年の群馬と同じ問題だったはず。

367 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:26:31.87 .net
乙6はオーム社にしときなさい

368 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 00:06:55.52 .net
>>366
もう覚えてない
鑑別は大阪と同じだったみたいで
他は瞬殺できるくらいに簡単だった
退出できるようになる時間までかなり暇だった記憶はある

369 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 12:57:36.85 .net
乙6のオーム社って問題集か?

370 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 14:03:27.22 .net
オームの乙6本は教本だろう

371 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 14:49:42.58 .net
何種類かあるな
問題集の少し大判で安価?なのがおススメ

372 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 14:51:14.48 .net
合格通知が届いたが
意外と得点率が悪い
全体平均で90%くらいだった

373 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 16:06:42.51 .net
十分じゃないかw
俺は資格試験とか常に80点前後だわw

374 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 16:40:14.53 .net
>>373
いや、あまりにも簡単だったんで満点かな?って思ってた
2週間も勉強する必要なかった

375 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 17:12:44.59 .net
>>374
使った参考書とスケジュール詳しく教えてくれ。
俺は、毎日2時間を1ヶ月仕事の前に喫茶店で勉強した。
使ったのは、工藤本のみ。
択一は合格だったが、実技が4割で落ちた。
たぶん、君より勉強している。

376 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 17:54:18.25 .net
>>375
勉強のし過ぎなんじゃない?
>>348
に書いてあるのと同じやつだな
2週間で1週間目は読みに徹して
2週間目は問題演習中心にした。
後ろの方にある写真の問題はよかったよ
1日20分〜1時間以内が良いみたい
帰りがけに喫茶店でタバコ吸いながら読んでたよ

377 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 20:53:40.02 .net
合格率ってどのくらいなんだろう
80%くらい?

378 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 20:57:24.24 .net
>>377
いやもっと低いはず

379 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:08:07.84 .net
50〜60%

380 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:33:30.76 .net
24年度25年度の合格率はここに出てる
http://www.shoubo-shiken.or.jp/org/result.html

381 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:43:30.13 .net
そんな事より試験対策しよう

382 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 00:36:04.74 .net
ここだけ見ると高いように感じるけど
実際は30%台〜40%前後
意外に低いんだよな

383 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 16:05:30.49 .net
だって勉強しない奴・ナメてかかる奴多いんだもん

384 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 16:35:00.86 .net
受験資格が低いor無いと、合格率が低い場合が多いな。
対極が医師試験。合格率は90%以上だけど受験資格までがパねぇw

385 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 19:45:11.63 .net
今月の東京組、レポートヨロシク

386 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 19:45:51.82 .net
(´・ω`・)エッ?
この資格、免許申請にお金取るの?
受験票に写真まで貼ったからタダでくれるのかと思ってた

387 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 20:50:05.00 .net
申請に金がかからない資格なんてあんの?

388 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:12:38.37 .net
>>385
今週土曜日いくお(´・ω・`)

389 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:58:59.90 .net
いってらっしゃーい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

390 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:54:56.81 .net
頑張れ!

391 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:19:15.03 .net
>>388
答え合わせは、まかせろ!

392 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 02:08:54.37 .net
>>383
それもあるけど
宅建とかと違って面白くないから気合も入らんのだろうな

393 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 17:25:58.32 .net
>この資格、免許申請にお金取るの?
運転免許などは受験料に申請料も含まれてるから最初から高いけど
資格系は落ちる人の為に申請料は含まれて無いのだ
だから安いわけやね

394 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 19:19:24.38 .net
次の土曜日に東京で受ける
もしかして年度変わりで問題がらりと変わっちゃってたりしないよな…、今月頭から変更される法規もあったはずだし

395 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 19:33:15.29 .net
統括防火管理者とかいうのが出てきたな
共同防火管理者とどう違うんだ?

396 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 19:41:27.82 .net
共同をさらに統括するってことじゃない?

397 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 15:41:06.25 .net
>とどう違うんだ?
よくわからんが
ガンダムにたとえてくれ

398 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 05:44:43.17 .net
複数の放火管理者に分散している地下街などで統括的な立場になるのが統括防火管理者。
防火管理者は防火対象物の所有者か管理者により(配下の者を)指名するのが基本だから、
所有者が異なる防火対象物の集合である地下街などは複数の防火管理者になるのは必然的だから。

399 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 00:39:55.88 .net
うーん、どんどん試験が迫ってくる
今月入ってから乙6受けた人いないのかなー?
出題傾向が変わってたりより落とす試験になってるとか、そういう変化があるなら知りたい

400 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 00:51:05.65 .net
3月に東京で受けたけど
ギリだけど一発で受かってよかったわ
あまり面白くないから何度も勉強したくなかったw

401 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 08:48:15.78 .net
>>400
確かにツマらない試験ではあった@神奈川3月
まあ、乙6を皮切りに全種に対応出来るくらいには取る
点検資格者だっけ?あれも混ぜてね
電工2種が持ってるから次は何種だ?

402 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 19:35:50.32 .net
甲種4類
甲種1類,2類
甲種3類,5類
乙種7類

403 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 20:22:56.32 .net
明日だな(´・ω・`)

404 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 21:18:19.68 .net
だな…



浸潤…

せめて漢字のミスだけでもしないようにしておこう…

405 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 21:46:17.30 .net
まだ、勉強終わっていない。
風邪ひいたし、アメージングだし、漢字書けないし明日ダメかも

406 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 21:59:58.43 .net
>>405
仕上がり具合はどれぐらい?
100点取る必要ないんだし
今日はゆっくり寝たほうがいいんじゃないか?

407 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 23:22:23.90 .net
>>406
学科は大丈夫だと思う
実技の方がまだ余り勉強していない、今から頑張る

408 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 23:27:12.94 .net
学科はな、自分の名前と受験地以外に漢字を書く事はないし。

409 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 01:53:08.89 .net
実技とは名ばかりの筆記試験だからな
昔は実際に実技させられたらしいが

410 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 02:14:17.57 .net
眠ってた。今から頑張る

411 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 04:33:02.18 .net
ヤバイまた寝てた頑張ろう。

412 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 05:42:28.40 .net
起きた。頑張る

413 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:16:23.76 .net
やはり寝てしまう。電車で勉強しよう。

414 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:24:41.41 .net
結構さぁー
不正受験チェック厳しいからうまくやれよ^^

415 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:50:31.19 .net
受験票の写真が免状の写真だからなぁ。
電験なんかだと受験者と受験票の写真は照合するけど、免状には写真が無い。
もちろん合格通知は申請者の住所氏名に送ってくるしな。

416 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 12:41:13.39 .net
4/26東京 鑑別
問題1
http://pacifict.ocnk.net/data/pacifict/product/item8758.jpg
設問1 写真の機構方式は何か?
設問2 消化器名
設問3 使用温度範囲

車載式の大型消火器の写真が2枚並んでて
大型消火器に分類される条件それぞれ○○L、○○kg?
またそのB火災における能力単位は?
あれって何消火器?化学泡と粉末かなと思ったんだけど

蓄圧用の窒素ガス容器の写真が出てて用途を2つ答えなさい
これは丸々落としたっぽい・・・orz
サービス問題だったのに

ガス加圧式粉末消火器の写真と製造年から3年経った時点での点検項目チェック
この問題は自分は初めて見たけど機構を知っていれば解けそう?

あとなんかあったような気がするけど忘れたw
補足タノム

417 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 15:08:52.36 .net
>>416
どこかで見たことのある問題だな。
神奈川と同じじゃないか?

418 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 15:12:21.46 .net
学科は18問自信ある。実技は大型消火器間違えた(泣)
実技は工藤本には載っていない問題が1題でた。

419 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 15:27:15.46 .net
3階には可愛いかもしれないお姉ちゃんがいた。
2階には可愛くはないお姉ちゃん1名とおばちゃん2名がいた。
減圧孔を答える問題と減圧孔が無い消火器を2つ答える問題もあった。

420 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 15:29:09.06 .net
神奈川に似ているが、初見も混じってないか?

421 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 15:31:11.37 .net
>>419
ああ一つ忘れてたのそれだw
あれって二酸化炭素とハロン1301でいいんだっけ?

422 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 15:57:08.96 .net
高圧ガスの規制を受ける可能性があるのは?
大型ガス加圧式粉末のガス容器かハロン2402だっけ?で迷わされた

423 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 16:00:46.67 .net
>>422
俺もちょっと迷ったけど
ハロン2402のほうは液体?とか書いてあったような気がしたので
粉末のほうにしたわ

424 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 16:03:33.69 .net
>>423
同じく粉末にした
勉強した人がハマりそうな良問題だな

425 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 16:33:35.98 .net
ちなみに統括防火管理者云々は出てなかったw

426 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 19:18:18.50 .net
減圧孔のない消火器で「ガス加圧式粉末消火器」と書いたが当然正解だよな、よな?

427 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 19:23:53.49 .net
問一は、破蓋転倒式、化学泡でいいよな?

428 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:24:50.47 .net
>>426
点はもらえるんじゃね?
それだけだと減点はあるかもしれないけど

429 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:32:00.45 .net
このスレ見てたから転倒式を破蓋転倒式化学泡消火器に直しといた

430 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:36:21.41 .net
>>429
初めて乙6の勉強はじめたころはこんな名前覚えられない!とか思ってたけど
化学泡消火器が一番特徴的な形してて内部の構造も他とかなり違うから結局最初に覚えたなw

431 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:42:26.53 .net
減圧孔/減圧溝は近年の消火器には全般的に設けてないか
安全弁付きを除いて

432 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:44:14.91 .net
破蓋転倒式と開蓋転倒式と転倒式

433 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:55:58.75 .net
減圧孔は消火器2つってかいてあったから高圧法の
二酸化炭素消火器とハロン1301消火器と回答しといた。

434 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 21:44:58.25 .net
今日の東京実技 >>324と問題同じじゃね?

435 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 21:49:16.36 .net
車載式の答え教えてくれ

436 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 21:51:18.78 .net
>>324
4で清掃と通気確認を別々に書いて2つの用途とするのは駄目なのかな?

437 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:18:02.01 .net
>>324と同じ。答えレスしてくれないから大型消火器間違えたじゃないか!

438 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:31:52.80 .net
>>416に敬意を表しつつ改変
※実際とは異なりますので参考程度に!

実技問題

問題
写真:破蓋転倒式化学泡消火器
設問1 写真の機構(と聞かれたかな?失念)方式は何か?
設問2 消化器名
設問3 使用温度範囲

問題
写真:車載式の大型(らしき)化学泡(?)消火器と、車載式大型(らしき)粉末(?)消火器の写真が2枚並んでいる
設問1 大型消火器に分類される条件それぞれ○○L、○○kg?
設問2 またそのB火災における能力単位は?
※写真は各消火器とも真正面からの画像で、左側は化学泡らしき蓋くらいしか違いはわからず。
ノズルや加圧ガスも見えない。しかし、解答欄に薬剤の単位が書かれているため断定できる(かな?)。

問題
写真:減圧孔を含むキャップの拡大写真
設問1 この孔は何か?
設問2 この孔が無い消火器を二つ挙げよ

問題
写真:窒素ガス容器の写真
設問 点検と整備における用途を2つ答えなさい
※ありがちなエアーガンの画像ではない

問題
写真:ガス加圧式粉末消火器(下部の注意書と画像で断定)
解答欄:消火器の点検表(もともと○が4つくらいついている)
設問 製造年から3年経過してると書いてあるうえで、点検項目の足りない部分に○を加えて(みたいな問題)

439 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:47:15.66 .net
自分はそれなりに勉強したつもりだったのでマークシートは通過できると思う
しかし実技は数冊(別の出版社)の参考書を8割チェックしていても答えを断定できないレベルだと感じた

とはいえマークシート部分も楽ではなかった
消火に用いるひる石やら、砂の消火作用、ろ過綱のこと、消火器に書かれる各項目など、ややマニアックな部分も出題されたと思う
何より参考書の過去問と全く同文と思える問題は少なかったと思う
参考書の過去問で問われることは元より理解した上で望まないと解答はできないだろうなぁ

440 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:54:43.44 .net
問題非公開なので過去問は存在しない
各編集者が勝手に作ってる問題
従って本に依って問題の傾向内容がかなり違う物が出回っている

毛色の違う3種類以上の問題集で合格点までやれば安定合格

実技・鑑定部分は本に依って内容が極めて違う物もある

441 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:00:23.20 .net
俺は工藤本とネットの問題でマークシート、鑑別とも8割くらいはいけてると思う

442 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:10:18.12 .net
ここでひとつ、皆に参考書の出来をチェックしてほしい
持っている参考書を開いてみて確認してほしい

消火器設置の算定面積についてだ

50、100、200平米で算定するアレね

皆が使った参考書では6項のロは何平米で算定することになってる?

この部分をチェックすることで参考書の質をチェックできる可能性があると私は思っている

443 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:12:06.60 .net
申し込みから試験の間が長いので1日10分位、工藤本2冊を勉強した
2冊終わったのは試験開始20分前w
実技試験が漢字が書けないと知って漢字の練習に神経を使ってしまった。
字も汚いので数回書き直したが実技の答案は消えにくい紙だった。

444 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:26:26.10 .net
神奈川で出た問題がまんま1か月後の東京で出る可能性ある
というのは結構大きな情報かもしれんね

445 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:30:51.64 .net
神奈川じゃなかった東京か

446 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:48:31.94 .net
鑑定は参考書が参考にならなかったなぁ
粉末消火器を開ける手順とか色んな道具の名前と使い方覚えたのにほとんど出なかった
鑑定についてはこのスレが一番参考になるかもね

447 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:54:47.75 .net
問題1と問題4は工藤本にも出てたかな
問題2と問題5はそれぞれの消火器の知識があれば類題やってなくても解ける範囲
問題3はネットの過去問にも同じのあった

448 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 00:01:02.03 .net
にしても合格発表まで時間かかりすぎだな
鑑別の採点するのに時間かかるのかな

449 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 00:20:02.75 .net
大型の鑑別は、
科学泡80リットル
粉末20kg
B火災はそれぞれ20以上でオッケー?

450 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 00:30:25.25 .net
オッケーかどうかわからんが俺も同じ答え
L、とkgの違いと左がA火災B火災、右がABC火災対応という理由から

451 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 00:36:03.29 .net
乙6でこんなに盛り上がるのか?今回は難しい?

452 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 01:16:14.55 .net
>>451
いや難しくはなかったと思う
ただ過去問集が出てないのでどういう問題が出てるのかという情報くらいは載せたほうがいいかなと

453 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 01:25:13.15 .net
3/21の東京の試験に受かったけど
使ったのは秀和システムのぶっとい本
いくつか誤りもあるけどサポートページから修正データを入手できたし
分かりやすくて良かった

時間がなかったから付属の問題集はやらなかったのに
よく受かったよまったくw

454 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 01:25:27.90 .net
工藤本2冊をちゃんと覚えていたら実技問5以外は出来るはず。
ろ過網のパーセンテージは載ってないかもしれないけど。
おかげで合格しているか自信が無くなった。
取りあえず証明写真を撮影しとこう。

455 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 06:51:00.40 .net
落ちてるな

456 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:09:03.36 .net
>>454
ろ過網の3/4と30倍ってのは工藤本にも載ってるよ(問題集のほうのP148)
参考程度にって書いてあるけどw

457 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:15:06.16 .net
よくわかる〜のほうにも載ってた(P228)

458 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:32:16.00 .net
窒素ガスの用途は
@本体やノズルのクリーニングA蓄圧式消火器の充填用ガス
にしたんだがどうだろ

459 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:48:32.52 .net
>>458
たぶんそれがベストアンサーだと思うよ

460 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 07:49:39.89 .net
>>458
合ってるんじゃね?
俺は@通気検査Aクリーニングだったんで帰りの電車の中で
「あれ?エアーガンって普通コンプレッサーにつなげて使うよなあ・・・やらかしたかorz」って不安になったw

461 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 10:14:41.86 .net
どうでもが
減圧溝は
お前らがよく買うペットボトルの蓋部にもあるぞ。

462 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 11:23:24.22 .net
え、そうなの?

463 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 13:04:19.57 .net
今回の東京は4/26試験で合格発表が5/29とやたら期間があるけど
2週間くらいで合格発表の時もあるみたいだな
この差はなんなんだろう?受験者数の多い少ないの差?

464 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 16:29:38.74 .net
今回は受験者少なかったみたいだね。2クラスしかなかった。

465 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 18:01:28.99 .net
ゴールデンウィーク挟んでるのも影響してるんじゃない?

466 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 21:49:18.92 .net
問題集1冊を3回と、3冊を1回、どちらが良い?

467 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 21:57:07.52 .net
東京だけ試験日多くてずるい!

468 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:21:46.33 .net
>>466
俺は前者を勧める
+ネットに落ちてる問題とかも合わせてやっておけば十分かと

469 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:22:53.21 .net
工藤本のゴロ合わせはかえって覚えにくいなw

470 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 23:33:43.05 .net
工藤本のゴロ合わせは全く使わなかった

471 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 06:58:17.49 .net
あのゴロ思考には極めて異次元的違和感がある

472 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 13:46:50.47 .net
>>324
土曜日東京で受けてきたけど、ホントこれと同じ問題だな
これ見て答えだけ調べとけば実技は余裕で受かったという

473 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 00:54:57.73 .net
一冊を2〜3ページパラパラ見で十分

474 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 07:34:10.42 .net
乙6は簡単じゃないぞ

法令+規格+なんか基準みたい+業者の慣習まで出題される

475 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 16:08:03.26 .net
このぐらい簡単に取る人も実際いるんだろうが
そんな人には無用な資格

三冊買うのはお金の無駄だから、1冊を三回やった方がいい

476 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 09:50:13.37 .net
GACKTの事務員、定時に参拝
これ、ベスト語呂合わ

477 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 13:45:34.04 .net
↑何のゴロ?

478 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 15:43:34.65 .net
3冊もテキストと問題集やれば合格出来るでしょ?
あと1ヶ月もあるし。

479 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 01:56:16.64 .net
この試験
落ちる人はどういう人なの?
ノースタディで本番一発
ちょっと勉強すれば落ちようがないよな

480 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:47:11.66 .net
まぁそういう天狗な奴はいつかは足元すくわれるだろうな
俺もロクに勉強しないで一発で受かったけど
運が良かったとしか思えない
てっきり落ちたと思ってたし

481 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 03:15:01.16 .net
甲種の受験資格があった
まさか実務経験以外で受験資格あるとは思わなかったし乙6にしちゃった
まぁ6は甲種無いからいいか

482 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:20:19.63 .net
>>480
それは返納すべき

483 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:24:21.52 .net
工藤本で勉強し始めたんだが最初の方の速度、動力、滑車とかの計算機問題って乙6にいるの?

484 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:31:56.21 .net
>>483
基礎的知識って5問しかでないんだけど逆にその問題数の少なさが仇となる場合がある
40%以上は最低必要なので2問以上正解しとけばいいだけだがまかり間違って1問しか正解できないと・・・
要するに1問1問の比率が問題数少ない科目は高いということなのでなるべく落としたくはない
一通りやっておいたほうがいいよ

485 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:34:17.60 .net
>>484
んあーなるほど。めんどくさそうだから流す程度にしようと思ってたけどしっかり勉強します。ありがとうございます

486 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:40:10.73 .net
基礎だと合金の問題が高確率で出題されてるので
工藤本には出題数少ないがステンレス鋼や黄銅、青銅などの成分などは覚えておいたほうがいい

487 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 17:05:28.57 .net
効率良くやりたい

488 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 18:53:02.52 .net
ステンレスとステンレス鋼は違うので注意が必要

489 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 19:39:21.41 .net
>>483
工藤本?
ああ、ダメだな
不合格フラグ立ちましたなぁwww

490 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 13:11:54.62 .net
>>489
ちょっと質問なんですが、工藤本だと最近の試験取れないんでしょうか?
H20〜21年にかけて4、6、7取ったんですが、工藤本のテキストと問題集だけで
平均90点だったから、知り合いとかに「乙種なら工藤本だけで十分」と言っ
て薦めてました
特に4と7は一部免除もあって楽勝でしたが、試験の傾向とか変わってるんで
すか?

491 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 13:33:16.32 .net
工藤たんは危険物が得意だった

元は危険物(乙4)以外の本には多々問題があり過ぎたのは事実
最近はどこから情報資料を取ってきたのかかなり良くなっている
ただし過渡期で古い本も若干の改訂だけで問題点を残したまま販売されている

492 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 13:48:56.64 .net
>>490
語呂合わせは役に立たないが工藤本でも余裕
鑑別だけは工藤本+ネットに落ちてるのもやっておいたほうがいい

493 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 15:07:32.99 .net
>>490
マジレスすると別に工藤本でもオーム社でもどこでも良い
要は本人がちゃんと学習するかどうかだから
試験自体は簡単なんだし
ただ無勉で受かるかは微妙な試験だ。そこまで簡単ではないと思う。

494 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 15:58:59.00 .net
工藤本は出題される内容が欠如してるものもあるので注意
自己責任

495 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 17:42:39.85 .net
>>493
そこまで簡単じゃないぞ。
しっかりやらなきゃ落ちる。

496 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 10:52:48.54 .net
特定防火対象物の覚え方。
暴力団といえば、悠子よ菱だ!
遊技場、公会堂、幼稚園、百貨店、宿泊所

497 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 12:28:31.29 .net
クドー本だけでも
受かる奴は
受かるし

要はやる気

498 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 09:29:36.78 .net
語呂合わせは自分の好きなもの使って適当に作ったほうがいいぞ
そのほうがすぐ覚えるし忘れない
消防設備にかぎらず、他の試験でも同じ

499 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 23:07:22.34 .net
6月東京受験予定。3月神奈川と同じ問題かな。

500 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 00:27:44.75 .net
491です
みなさん有り難うございます
自分の場合は工藤本のテキストと問題集を3周してから試験を受けたんですが、
あまりに簡単に解けたので逆にびっくりでした
そのイメージがあったんで、試験について聞かれた時には工藤本を薦めていた
んですが、酷評してる書き込みが多く見られたので試験の傾向が変わったのか
たのかと心配しちゃいました
当然のことですが、やはり「真面目に勉強する」が重要ですね

501 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 01:17:12.80 .net
6ヶ月以内に撮った写真使わなきゃ公文書偽装になるかな?

502 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 21:05:56.48 .net
テスト

503 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 14:53:08.09 .net
>>501
従免の申請書は公務員が作成するものではなくて私人の作成する文書であるので、公文書偽造罪にはあたらない。

504 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 16:16:48.15 .net
白黒のが男前に写るからって白黒写真を貼ってるヤツいる?

505 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 01:08:14.90 .net
減圧孔の無い消火器って公には何がある?

506 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 01:30:54.51 .net
破蓋転倒式化学泡消火器
転倒式化学泡消火器
とか?

507 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 06:12:14.28 .net
>>505
二酸化炭素消火器とハロン1301消火器?

508 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 07:49:22.36 .net
減圧孔と減圧溝って違うの?

509 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 19:53:03.29 .net
>>508
役目は同じもんじゃね?

510 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 07:04:28.12 .net
というか、減圧溝という物はまず見当たらないはず。
この世に存在しないとまでは言わないけどさ。

511 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 07:11:07.82 .net
世は減圧溝の時代ぜよ

日本の夜明けでっせー

512 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 11:58:14.74 .net
>>510
ほんとか?
オレはよく見るが
ペットボトルに付いてるだろ?

513 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:34:20.86 .net
最新の初の樹脂製消火器容器は減圧溝です

ペットボトルト同じで整形方法で加工したらしい

514 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:42:36.57 .net
減圧溝
読みがなは

げんあつこう
げんあつみぞ

どっちだ?

ちなみに、消火器の法定規格上
減圧溝は、無いそうだ。
しかし、テキストには出てくる。

515 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:49:46.27 .net
>>513
そう、
ねじ山に対して縦に切れ目が入っている。
キャップ側にもある。
それが減圧溝。

516 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 20:17:30.66 .net
設置義務・点検義務のある消火器で減圧溝のある消火器はまだ市販されていないだろ?

517 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 21:04:53.59 .net
http://hatsuta.co.jp/fire_extinguisher/calmie.php

518 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 08:15:58.92 .net
6月東京試験を予想しよう

519 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 09:01:50.35 .net
消防設備士で用途が少ない消火器に関する試験を激難関にして合格者数を激減させる

520 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 11:07:34.70 .net
蓄圧式強化液消火器について
圧力を示す指針は正常だったが使用してみたら噴射しなかった。この場合に考えられる原因を2つ答えよ。

521 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 11:14:43.70 .net
1.ゲージが壊れている
2.噴射レバー・バルブが壊れている
3.サイホン管・ホース・ノズル等が詰ってる

522 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 11:15:39.40 .net
4.消火器がやる気をなくしてる

523 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 11:41:38.89 .net
消火器の設置について
以下の場所に設置できる消火器を1つ述べよ(粉末消火器は除く)
@電気室
Aクリーンルーム・サーバールーム
Bガソリンスタンド

524 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 14:07:18.74 .net
炭酸ガス

525 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 19:48:24.30 .net
クリーンルーム、サーバールームは普通火災だから霧状放射の強化液消火器が正解じゃない?

526 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 10:52:29.16 .net
合格したら、どこに就職できるの?

527 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 17:26:46.97 .net
>>526
答えが存在しない問題をだすのはルール違反

528 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 23:35:02.40 .net
消防設備士試験は地域によって試験日が違いますが、上期一度、下期一度なら全国どこで受けても良いのですか?
それとも何度も受けられるのでしょうか?
オススメの一冊を教えていただけませんでしょうか?
Amazonで見たら6種の本が甲とか乙とか書いてなくて、甲乙一冊にまとめられてる本が多いということでしょうか?
よろしくお願いします。

529 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 23:41:28.90 .net
甲ないし

530 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 23:44:17.70 .net
>>528
まず試験概要から把握した方がいい
種別くらい分かれよ
何度受けてもかまわん
何度も受けるような試験内容ではないけどな

531 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 00:42:43.74 .net
一発で受からないと辛いな
つまらんから何度も勉強したくないわw

532 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 17:03:50.73 .net
マグネシウム火災の消化薬剤は?

533 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 17:07:58.60 .net
なし

534 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 17:13:55.20 .net
今、町田の工場でマグネシウムの大火災を消化活動してるけど?
あれはやってる振りしてるんか東京消防庁

535 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 17:29:09.11 .net
>>534
http://tanokaga.blog112.fc2.com/blog-entry-176.html

536 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 17:38:59.90 .net
使ってるのは金属火災用粉末消火剤と言ってたぞ

只今3名重症4名怪我で消火中

537 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 18:00:38.35 .net
>>536
それ塩なんだろ

538 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 18:02:55.17 .net
●消火剤と特長
@金属火災消火器:大量の噴霧が必要。消火効果はあるが、鎮火までは厳しい。
A乾燥砂:空気遮断と熱吸収により鎮火に近い状態をつくる。
B黒鉛パウダー:乾燥砂より熱伝導率が良好であるため消火効果が良い。
Cダライ粉:熱伝導率が高く熱吸収能も大きいため、他の消火剤より被覆効果が大きい。消火効果はきわめて大きい。
D溶解用フラック:燃焼熱で塩化マグネシウムが一部気化して防燃雰囲気をつくる。

※水分は燃焼を促進させるため、いずれの消火剤も保管中の吸湿に注意すること。

539 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:32:21.98 .net
13日付の消印で昨日乙種第6類の免状が届いた。3月1日宇都宮受験。免状の交付年月日は5月9日。電工2種をまだ持っていないので、今年度は乙種第7類の受験だけを考えている。

540 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:33:35.15 .net
間違い。訂正。
13日付の消印で昨日乙種第6類の免状が届いた。3月1日水戸受験。免状の交付年月日は5月9日。電工2種をまだ持っていないので、今年度は乙種第7類の受験だけを考えている。

541 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:59:11.41 .net
乙種1類から5類を受ける権利もあるんじゃないの^^

542 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 21:06:58.95 .net
甲種がある類は甲種を受けるに決まってんだろ^^

543 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 23:15:55.48 .net
>>542
そうとも限らんだろ
点検はするが工事は業者に発注なら甲種は不要ジャン

544 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 02:22:23.95 .net
だとして乙は恥ずかしい

545 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 02:41:34.32 .net
その発想は資格マニア以外の何物でもないな
必要なものだけ取りゃぁいいんだよ

546 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 02:47:11.55 .net
その考えが恥ずかしい

547 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 02:49:34.60 .net
資格マニアには甲種が必要なんだよ
それがわからないんだろうな

それとも「資格マニアを見下す俺カッコイイ」ってか

548 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 03:00:07.88 .net
更新の費用や手間を考えても
この程度の資格を見栄で取るメリットなんてない

549 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 13:03:29.32 .net
だとして乙は恥ずかしい

550 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 16:31:43.24 .net
>>549
乙がはずかしいって6類は乙しかないけど

551 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 16:58:07.07 .net
>>550
>>542

552 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 17:41:28.54 .net
甲種は1類から5類までと特類を取ったが、1〜5類の乙種は受ける気がおきなかったな。

ちなみに仕事に使うのは、入札のときの資格者一覧に書くため。
ウチみたいな会社が特類の設備の工事に参加できるはずが無いしw

553 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 20:18:37.40 .net
危険物取り終わったんで消防設備のほうへ来たんだが
消防設備士総合のスレって無いんだね

554 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 20:38:29.68 .net
消防設備士 乙種専用
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312535160/
消防設備士・防災屋スレ★15
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1384810142/
消防設備士&amp;#8226;防災屋
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1393631353/


消防設備士甲・乙1類 その5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353970082/
消防設備士乙種第4類 その5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1394348714/
消防設備士甲4 その14
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1399806494/
消防設備士甲・乙5類 その2kN
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1343652447/
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 10本目【A剤B剤】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392362497/
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 11本目【A剤B剤】
消防設備士乙種第7類 その3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385777472/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393755461/

555 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 21:34:11.63 .net
消防設備点検資格者
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284417647/l50
消防設備士 甲種特類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308301897/l50
消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255765040/l50
◆◇消防設備士 甲4 Vol.9◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325127262/l50
甲5類 消防設備士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288260398/l50
消防設備士甲5類の試験内容
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1249338296/l50

556 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 10:05:31.26 .net
危険物に比べてテキスト・問題集高いよ

557 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 15:04:48.25 .net
今やってるんだけど消防設備士の問題は馴染みがない
なんか覚えにくい

558 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 16:19:16.23 .net
U-CANの速習レッスンを買った。
8月末まで3カ月ある。今からやればまだまだ余裕。

559 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 10:37:31.28 .net
>>558
換えた方がよいと思うけどなぁ
オームのが定評あるしょ?

別にどこのでも良いが1冊ちゃんとやればうかると思うけど
自分が受けたときは本屋で見てユキャンはないと思った覚えがある
新装されて良くなったのかもしれんけど

560 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 17:46:15.10 .net
危険物に定評の工藤本買ったけど「よく出る」はイマイチだね
模擬テストはまぁまぁだけど
見易さからいうとテキストはオームが見易いと思った

561 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 00:27:19.84 .net
俺は秀和システムって本で一発合格した
しかも時間なくて問題ぜんぜんやらなかったのに

まぁ誤植や記述ミスがけっこうあるけど
出版社のサイトから修正データをダウンロードできる

562 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:41:07.81 .net
オーム社の中でも色々と出版されていますが、どの本が最良なのでしょうか?
宜しくお願いします。

1. 6類消防設備士完全対策(改定3版)
2. 6類消防設備士試験突発テキスト
3. 6類消防設備士筆記×実技の突発研究
4. 徹底研究6類消防設備士
5. 6類消防設備士厳選問題
6. 6類消防設備士精選問題集

563 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:02:08.20 .net
明日4/26の東京の合格発表だな

564 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:18:43.60 .net
>>562
オイラは1のみで合格した
厳密には1とWebにある予想模擬3回分か
Webは知識確認だったからやはり1のみと考えていいのかな
3週間×1hで余裕ですよ

565 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 03:28:26.69 .net
俺は6類消防設備士完全対策(改定2版)で今勉強中

566 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:01:29.61 .net
無事合格

567 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:06:10.98 .net
4/26東京 乙6合格
工藤本の分かりやすいと問題集をそれぞれ買って
勉強期間は無の状態から2週間ほどやって+ネットの過去問

568 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:16:43.26 .net
東京受かってた
かけた時間は1ヶ月で50時間ぐらいで
徹底研究6類消防設備士と直前対策!消防設備士試験を買って、ネットの予想問題もやった
徹底研究は誤解答や誤植が複数あるし、人には勧めない

569 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:29:06.16 .net
自分の受けた200番台だけ合格者少なくて焦ったw

570 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:53:45.70 .net
東京合格率110÷500=22%ってとこか

571 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 10:31:24.59 .net
やっぱり消火器の名前とか部品の名前は漢字で書かないといけないのか?
帰国子女なので漢字が難しい

572 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 11:10:55.64 .net
消化器の点検期間の語呂合わせは、せい(製造後)さん(3年)せい(製造後)ご(5年)のか(加圧)ちく(蓄圧)でどうだろうか

573 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 15:52:29.41 .net
>>572
消化器?
消火器?

574 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 15:57:45.01 .net
普通に覚えなさい

575 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 16:51:23.58 .net
何か難しいと感じてたけど5日で実技除いて80%は正解出来る様になったわ
やっぱり俺はやれば出来る子なんだわ

576 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 18:47:33.42 .net
実技も出題範囲が凄く狭いから覚えること少なくて実は楽だったりする
俺は今回の東京で取ったけど、何でこんなに合格率低いのか謎だ
やる気ない高校生が無理やり受けさせられるとかでもないだろうし

577 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:01:51.52 .net
いや
俺も実はナメてた
危険物や高圧ガスとは言い回しが違うし初め理解に苦しんだ
だがやっぱり俺は出来る子すぐに理解した
丁度今が問題理解して解いていても楽しい時期
もう少しすると飽きる

578 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:03:08.96 .net
真面目にテキストやってるやつは落ちるのでは?
近道して過去問だけやったほうがよさげ

579 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:06:31.02 .net
>>578
でも鑑別は理解していないと新しい問題が出たときに対応できない

580 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:08:46.33 .net
合格通知のハガキがついた
筆記試験 法令(90%)、基礎知識(100%)、構造・機能(100%)、筆記全体(96%)
実技試験 (86%)

581 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 02:18:31.27 .net
うpしないヤツは100%ウソだとばっちゃんが言ってた

582 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 03:11:55.87 .net
学校閉じて去れ
府営団地内はすべて重要

583 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 04:48:13.74 .net
>>578
逆に俺は(時間がなくて)テキストしか読まなくても一発で合格できたぜ
最初てっきり落ちたと思ったがw

まぁその程度でも受かる試験ではある

584 :581:2014/05/31(土) 07:13:11.15 .net
>>581 面倒臭えなw
http://i.imgur.com/3yucdxt.jpg

585 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 08:47:01.14 .net
ハロゲン飛鳥、浴室で粉をする。

586 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 12:15:14.07 .net
>>584
嬉しそうに晒してんじゃねーぞw

おめでとう

587 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 14:39:07.37 .net
俺も合格通知きた
筆記は大体予想通りの点数だけど、実技が予想よりだいぶ悪い
どこ間違えたんだろう

588 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 15:28:22.70 .net
うpしないヤツは100%ウソだとばっちゃんが言ってた

589 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:09:49.44 .net
オームのテキストとネットの過去問とかも参考にして無事合格できた
この試験、全くの素人でも全体を8割理解して、適度な創造力があれば受かる難易度だね

これから受ける人は念のため、消火用の砂とかの特性や、消火器に張られるシールにはどんな項目があるのかってことも頭に入れておくといいと思うよ

あと設置基準面積と算定基準もちゃんと頭に入れておくべきかな

590 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:15:06.55 .net
オームは見やすいだけで印象に残らないから覚えが悪い
工藤本は難しく書いてあるから初歩は難解だが印象に残る
つまり工藤本最強だ

まだ合格してないけどな

591 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:50:04.52 .net
まぁどこの参考書がいいかで結果が変わるとも思えないからどこでもいいよ(笑)

592 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:58:06.48 .net
変わるだろ

593 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:01:58.17 .net
まあ相性はあるかもしれない工藤本が向いてる人もいればオーム社のほうがいいって人もいるだろう
向いてるか向いてないかは本屋で確かめればいいし
どの参考書もすべてマスターすれば合格レベルにはなってるよ

594 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:06:47.66 .net
オームを1冊読むと「なんだ簡単じゃん」となるが工藤本模擬テストをやると30問中8問程度しかわからない
工藤本を1冊読んで工藤本模擬テストをやると30問中16問は出来る
工藤本を2回読んで工藤本模擬テストをやると30問中27問は出来る

これが今の俺

どうぞ参考にしたまえ

595 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:15:04.54 .net
>>594
それは同じ著者のテキストと問題集という相関性があるからじゃないのか?
俺も工藤本で合格したけど試験には工藤本の言い回しとは違う問題も出てた

596 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:28:48.02 .net
実技の圧力調整器の操作手順なんて覚えてねーよ
やばい、また実技で落ちそうな予感

597 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:39:03.23 .net
>>595
筆者が同じだからというのはある
危険物で工藤本に慣れているというのもある

ステマじゃないんだからね

598 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:43:57.77 .net
まぁそういうのも含めて
>>589が言うようにイマジネーションも武器になる
俺もロクに勉強する時間なかったが
実技はイマジネーションを働かせて一発合格した

599 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:44:22.72 .net
>>596へのレスね

600 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 09:21:50.50 .net
所詮暗記試験
俺様の敵ではないわ

601 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 12:21:50.29 .net
かっこわりぃwww

602 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 15:18:46.29 .net
電工二種学科オワタ
問題は簡単だったしおそらく合格だとは思うが
やっぱり試験というものは疲れる
今日は寝よう

603 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:41.74 .net
初歩的な質問
実技は1問の中にいくつも問題があるけどすべて正解じゃないと1問正解にならないの?
それとも部分点みたいな感じで付けてくれるの?
全部正解でないとダメならかなり難しいよね?

604 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:36:54.93 .net
>>603
採点基準はあきらかにされていないが
なんとなく意味が通ってれば△みたいな感じで点は貰えることもあるんで
嘘でもいいから何か書いといたほうがいい

605 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:48:06.31 .net
>>603
これみたい

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222573912

606 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 00:24:50.15 .net
明日から勉強始めるわ

607 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 03:35:55.89 .net
本日より実技の勉強に入る
応援しなさい

608 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 08:09:02.51 .net
がんばれ

609 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 13:27:54.38 .net
よーし
がんばっちゃうぞー

610 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 19:34:51.28 .net
実技1日で完了
意外と簡単だった

良く頑張ったと褒めてくれ

611 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 22:43:23.64 .net
よく頑張った 本試験もいけるやろ

612 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 11:29:12.76 .net
普通に大丈夫!

613 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 12:48:57.29 .net
ろ過網は

ろかあみ か ろかもう かはっきりしろ

614 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 14:42:43.08 .net
ろ過フィルター

615 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 16:14:26.37 .net
二酸化炭素消火器の消化作用は本当に窒息だけ?
冷却は無い?

616 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 17:01:49.43 .net
>>615
冷却する力が完全に無いか、と言われたらそんなことはないけど
冷えるのは放射時の気化熱であって微々たるものなので
「主としての消火作用」には分類しないと思うよ

協会もそういう微妙な言い回しでは問題にしてこないはず

617 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 17:13:52.70 .net
>>616
サンキュー

工藤本間違えてやがるな

618 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:17:13.78 ID:S/P702fZE
やがて安倍自民党の選挙不正が明らかになる、日本の右翼勢力はこの世から完全に追放されるだろう
https://twitter.com/tokaiama/status/464500748446085121

スノーデン「地球のマントルに、現生人類よりもさらに知的な人類種が存在している」

  間もなく、マイトレーヤはアメリカ、後に日本、それから世界中のテレビに出演要請されるでしょう。
  それまでにはよく知られているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。25分位の間、マイトレーヤの思考がテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

  Q UFOの着陸は世界中で   A はい
  Q スノーデン氏の行動は    A 不必要であり尊大なものであると思います
  Q 政府は情報を抑圧してるか A エリザベス女王、カンタベリー大司教は、口外禁止しました
  Q 彼はいつ頃出現するのか  A 彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました

  間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
  新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させます。
  その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、免疫システムの崩壊を引き起します。
  人々は、高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。測定する技術がないからです。

  Q 福島の子供は被爆してるか A 福島に近づくほどリスクは高まります
  Q 福島県民は           A 発電所が閉鎖されれば戻れるでしょう
  Q 汚染された食料は       A 廃棄すべきです
  Q 日本の近海の食料は     A 安全ではありません

619 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 05:35:48.90 .net
おはよう、ハッキングのまことww

620 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 10:05:05.93 .net
東京の鑑別教えて

621 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 21:51:41.15 .net
教える義務はにゃい

622 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 03:17:14.39 .net
完璧だわ
乙7の勉強を始めるか

623 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 08:44:35.38 .net
おお!

624 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 15:53:24.37 .net
工藤本で勉強してるけど所々矛盾があってむかつくぜ!

625 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 16:52:01.31 .net
消防乙6で工藤本を使う情弱者の存在を始めて知りました

626 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 17:13:08.66 .net
工藤本なくして乙6は語れない

627 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 19:38:35.47 .net
俺は工藤本を使わずに一発合格した
誰が書いた本かなんて関係ない

628 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:25:34.66 .net
消防設備士協会が開催する受験対策の予備講習って
受けなくても大丈夫?
受けた方が有利なら受けようと思うんだ

629 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 01:48:55.41 .net
普通は受けない
受験者の99%は受けてない

630 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 08:29:37.72 .net
そんな講習あったことすら知らなかったわw
工藤本やってりゃ受かるよ

631 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 09:03:59.33 .net
そりゃ危険物乙4の講習もあるくらいだからな

632 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 10:20:10.36 .net
>>629
>>630
そっか!ありがと
工藤本揃えたのでこれだけを3回転するど

633 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 22:06:15.61 .net
工藤本で今日から勉強するぞー

634 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 20:55:14.73 .net
3月の試験で合格したけどもう完全に忘れてるw

635 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 15:22:17.06 .net
15日の滋賀で受ける
自信無し

636 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 15:35:39.41 .net
>>635
俺は15日滋賀で甲1を受ける
自信なし

637 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 15:36:56.89 .net
>>636
勉強しろバカ

638 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 15:56:50.23 .net
>>637
こっちは300キロ車で運転していくんだぞタコ
去年電車にバスで行って、あの密集度勘弁だ。
あ!去年受けた乙6は受かったが。

639 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 16:04:40.70 .net
>>638
そんな遠い所から来るんだし彦根城とひこにゃんには会っていけ
それとこれも行くといいよ

http://www.japan-ducktour.com/biwako/

640 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 23:28:53.65 .net
明日東京でうける、応援宜しく

641 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 01:52:21.64 .net
>>635
俺もだw
まぁ一発で受かって良かったよホントに
こんな試験何回も受けたくないわ

642 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:17:47.48 .net
東京受験
鑑別1
忘れた
鑑別2
〇〇式くぉ2つ記入しろ
なんだっけ?

鑑別5
消火器の場所、単位2で一本だよね。

643 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 18:13:53.12 .net
役に立たない記憶だな

644 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 19:39:03.08 .net
>>642
鑑識1は消火器の写真と薬剤の量がかかれてあって第4種消火設備を選べみたいな感じだったわ。最後の○つけるのって1個にした?歩行距離に留意してって書いてあったから2個にしたわ

645 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 19:40:56.89 .net
あとエアがンの名前と用途+加圧よう窒素ガス容器使うのを粉末以外に2つこたえろみたいなのもあったな

646 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 19:41:53.79 .net
んでマークシートは1が2個ぐらいで2 3がすごい多かったわwww

647 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 20:02:10.23 .net
鑑識1は第5種の消火器を選ぶ問題。
大型の容量・質量に合わないものを選ぶ。
強化液と二酸化炭素でア・エが正解。

鑑識2は写真の二酸化炭素消火器以外の
安全弁がついてる消火器を2つ答える問題と、
容器弁についている安全弁の方式を答える問題(だっけ?)
封板式・溶栓式・封板溶栓式のうち2つを答えれば正解(?)

鑑別3は写真に二酸化炭素消火器。
問1が適応しない火災はどれか?という問題で、
A火災は適応しないので、アが正解。
問2がABC火災のうち能力単位が必要ないのはどれ?で、
C火災が正解。

鑑別4は写真に窒素ガスの容器とエアガンがついてるもの。
問1は消火器の点検・整備でどのように使うか?というもの。
なので消火器の清掃と通気確認を書いてればOKのはず。
問2が消火器の点検で6種の状況が書かれていて、
間違っているものを選べという問題。(内容は忘れた)
ア・ウ・エは間違っていたはず。
イの強化液で「指示圧力計で圧力不足の時、中身を確認する」は
正しいのかなと思って選ばなかった。

鑑別5は40m×20mの事務所の図があって、
問1は耐火構造で不燃材料の場合、必要な能力単位は?という問題。
2単位でOK。
問2がどこに消火器を置くか?という問題で、
消火器1本の能力単位が2だったんだけれど、
歩行距離20mが微妙な図だったので自分も2本書きました。

鑑別はこんな感じでしたよ。

648 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 21:45:02.01 .net
おまいすげーな

649 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 22:19:51.65 .net
>>647
すげーな、ありがとう。
鑑別2の問題は初見の試験じゃないか。
東京会場は初見の試験が多く出るからな。
鑑別は3、4、5は君と同じだよ。
筆記は間違いないから、試験委員がどう判断するかな。
今回は楽勝と思ったが、ボーダーだ。

650 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 22:44:45.23 .net
>>647
すげーな、さんきゅー。一応筆記が問題なければ合格できたくさいわ

651 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 00:00:12.93 .net
>>647
俺も今日 東京で午前中に試験受けたけど
そんな問題 出なかったよ。
午後の問題?

652 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 02:46:58.32 .net
>>647
安全弁の種類なんて初めて聞いた
工藤本にもオームにも記載無し
調べてみた

http://www.jfeii.or.jp/pdf/lecture/18.pdf

653 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 21:38:13.55 .net
>>628
公益財団法人東京防災救急協会
http://www.tokyo-bousai.or.jp/
消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究    2,415円
4類消防設備士完全攻略          2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題   1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策   2,100円(株)オーム社 発刊
消防設備士受験対策例題集 第6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,200円
消防設備士受験対策例題集 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,400円
消防設備士受験対策例題集 第1類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 450g 発 行 H24.4 2,400円
消防設備士受験対策例題集 法令編(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 500g 発 行 H24.4 2,500円

654 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 06:08:25.78 .net
滋賀で明日受ける俺様に貴様らの力を貸せ

655 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 07:04:49.10 .net
>>654
南彦根からバスで行くなら早めに行けよ
ホントオタッキーなやつらの集団に紛れないといけないから。

あと、服は明るく。

656 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 07:22:50.65 .net
>>655
船で対岸から行く

657 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 12:39:07.59 .net
追い込み勉強始めた
必ず合格する

658 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:06:54.39 .net
>>657
そんなに気負わなくても・・
多分瞬殺でかなり早く退室することになるだろう
カラー写真の綺麗度にビックリする

659 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 20:17:25.13 .net
>>658
過去ログ倉庫からこのスレの過去ログ見て実技の出題をおさらいしてる
過去ログ見ると何それ?というのがあって不安になるわ

660 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:32:10.67 .net
>>659
たしかに実技については市販の参考書類よりも過去ログが役に立つかもしれん

661 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 21:53:03.08 .net
>>654
>>647を憶えておけ。実技が全く同じの可能性がある。
南彦根、試験会場はどこだ?平和堂はDQN多いな、〇野があるから。

662 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 22:11:16.99 .net
>>661
サンクス
それは覚えた

県立大学だ
今年は危険物も消防設備士も全て県立大学1本だぜ

663 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 09:30:19.54 .net
昨日から過去スレ見られるのだけ見てこのスレに戻ってきた
たぶんこれでイケル
我が勉強に一片の悔い無し

664 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 16:22:21.41 .net
>>661
おまい・・・・エスパーかよ・・・・
今日の滋賀の鑑別>>647だったぞ
お陰で安全弁の方式も答えられたわ

ただ今気が付いたが問1の2は大型じゃないのを答えるのだったのか?
どうりで答えが3つあるのに2つ答えよの問題だった訳だ・・・
これだけは間違えたなw
あとは完璧だ

>>647>>661に感謝する

おんにゃのこは同じ教室に3人いた事を報告しておく

665 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:46:05.60 .net
たかが2ちゃん
されど2ちゃん
信じる者は救われる

666 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:04:26.79 .net
>>664
俺は河瀬高校のOBだ。
合格したら、河瀬高校の時計塔に敬礼してくれ。
この分だと、実技は完璧だな。後は筆記だ。

667 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 20:19:37.70 .net
>>666
おまい河瀬か
俺は彦工だ

マークシートは2問ほど悩んだが後は工藤本に載ってた問題だったし大丈夫だ
7月17日にはうひょーしてるハズ

668 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 00:44:24.79 .net
22日は奈良県天理で試験。どんな問題がでたか、アップしてくれ。

669 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:26:43.49 .net
やはりこのスレは最強の過去問だな
さすがに実技以外を完璧に覚えてるヤツはいないだろうけどな

670 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 22:11:23.09 .net
>>647が最新問題だというのはわかった

671 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 22:14:51.86 .net
とにかく、
>>647は憶えとくように。

672 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 14:15:28.12 .net
安全弁の方式とは考えやがるな

673 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:08:39.65 .net
>>647は神

674 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 15:59:24.90 .net
自動車レースなんかで使ってる消火器は二酸化炭素かね?

675 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 08:59:03.87 .net
そーだね

676 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 09:17:23.80 .net
韓国のF1では粉末使ってたがねwwww

677 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 10:31:35.61 .net
インディとかのメタノール使う車だと泡は耐アルコール泡の必要はあるけどな。
F1はアルコールは禁止だったはず。電気の心配も無いから泡でもいいとは思うんだが。
粉末は使う理由が無いなぁ。安いという以外にはww

678 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 13:05:04.17 .net
二酸化炭素消火器の利点
 濡れては困る、古書などの文化財に安心して使える。
 開放されている屋外では人体に害が無い。
 感電しないので電気設備でも安心して使える。

二酸化炭素消火器の欠点
 水や泡などに比べると冷却効果が低い。
 薬剤が飛散消滅してしまうので、対象物に消化剤を掛けておくという使い方ができない。
 密閉された室内で大量に使用すると人体に有害。(火災の煙の方が有害だけどw)

679 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 13:53:02.17 .net
>>677
インディカーのメタノール燃料の消火は水ですよ
ただの水をかけて消火してます

680 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 18:27:13.45 .net
急にスレが静かになった件

681 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 17:14:28.63 .net
天理市 機械がめちゃ難しかった

答えわかる人いてはりますか?

682 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:07:12.10 .net
まずは自分が覚えてる問題を書け

683 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:11:57.97 .net
機械5問中2問正解なら条件クリア
楽勝でしょ

684 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:28:59.56 .net
>>681
問題をあげてくれ。
まずはそれから。」

685 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 07:07:13.77 .net
鉄鋼は水の中でも錆びない

答え×

おk?

686 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 10:53:35.46 .net


687 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 17:24:25.37 .net
水の中でも
「でも」てなんだよ

それ以前に「***で錆びなくて」が存在してるだろ

688 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 18:13:27.55 .net
>>687
(通常、ほとんどの物質は水の中で錆びるが)鉄鋼は水の中でも錆びない
小学生レベルの国語よ これ

689 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 18:48:54.01 .net
普通の水なら錆びるけど
純粋なら錆びない

690 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 10:13:52.64 .net
結局の所、消火器を点検・整備だけの需要はございません

691 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 14:16:47.77 .net
【妊娠詐欺】 塩村文夏 は とんでもない クズ女 だった! 【不倫疑惑】

・「交際している男性に妊娠したとウソをついたことがある」と語り、 司会の明石家さんまとゲストで出演していた
渡辺満里奈からあきれられた(さんま曰く「自分だったら絶対に許していない」)。

『今まで付き合った人は慰謝料くれたから男とはタダでは別れない。一番多い慰謝料は1500万円だった!』
『デートでレストランに行ったら、勝手に最高金額のコースを選んで注文する。』
『交際している男性に妊娠したとウソをついた』
『元ミスコン6冠という過去の栄光をTVで自慢する女』
http://www.youtube.com/watch?v=xGlwnp0Fvxo&feature=youtu.be
http://i.imgur.com/CN04InW.jpg

FRIDAY10/18号 『恋から』美人都議〈みんなの党・塩村あやか〉「選挙事務所の家賃未払い」トラブル
http://boox.jp/index.php?module=ecitemdtl&action=pdetail&it=MT&cd=4910222131030

週刊文春4/24号 『渡辺喜美 8億円調査担当 みんなの党倫理委員長の不倫疑惑』
「みんなの党」倫理委員長で弁護士資格を持つ衆議院議員の三谷英弘と塩村文夏都議の不倫疑惑
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3881

クルマ好きの都議会議員!塩村あやかにインタビュー
『愛車歴はポルシェ・ボクスター前期型986から現在は真っ赤なレクサスISで東京都庁に御出勤』
http://autoc-one.jp/special/407462/
http://gazoo.com/car/pickup/Pages/girl_140319.aspx

塩村エラ取り整形疑惑写真 ( や は り 朝 鮮 半 島 の 血 筋 か )

塩村(エラ取り手術前)
http://i.imgur.com/z2fRiwC.jpg
   ↓
塩村(エラ取り手術後)
http://i.imgur.com/JJ9QKJV.jpg

692 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 14:51:14.18 .net
>>690
設置届は乙6ないと出せないだろ

693 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 01:12:40.23 .net
>>691=ぜひageておきたい

694 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 09:01:02.75 .net
>>692
建前では設置届けは防火管理者が提出なんだけどな。
しかし消防署によっては配置図面の検討者に消防設備士の資格名がないと受け付けてくれない場合もある。
東京消防庁管内なら防火安全技術者の資格名でもOKだけど。

695 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 11:00:02.68 .net
>>694
そうなの?初めて聞いた。てことは、設置届の鑑の消防設備士欄は未記入でいいんだ。その場合、試験結果報告書の試験者も防火管理者になるの?

696 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 11:11:38.32 .net
>>694
連投すまん。もしかしてそれは着工届じゃない?若しくは東京消防庁管内だと設置届不要の設備について提出する設置計画書のことじゃないかな。それならわかるんだが。

697 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 13:10:59.85 .net
>>696
消火設備(スプリンクラーとか)ではなくて持ち運び型の消火器の着工届けとは初耳だが?
書店とか喫茶店とかの消火器の配置が義務付けられている施設では設置届けが義務で、配置図面の添付も義務だけど。
配置図面を検討して適法であると判定した者に消防設備士の欄が空欄だと受け付けてくれない消防署が多い。

試験結果報告書は消火器設置義務のある施設の法定点検の結果報告書で、これは消防設備士か点検資格者が必要。

698 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:41:10.88 .net
まぁそれは合格してからでいいじゃん
つうか
試験の話しようや?

699 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 06:22:06.98 .net
>>697
よく読んでね。着工不要でも、東京消防庁管内だと設置計画書が必要なのよ。仕事でやってるんだから間違いない。そもそも設置届の試験者に点検資格では受付てもらえないないですよ。スレ違なのでこれで終わります。

700 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:19:24.61 .net
東京都は好き勝手に救急防災消防で条例作りやがって国民を弾圧してるです^^

701 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:35:04.78 .net
そんな条例もセクハラやじ議員が作っております(´・ω・`)

702 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 11:14:46.64 ID:yZHHMpDK.net
工藤本の「スピードマスター第6類消防設備士テキスト 初心者でもOK! 」は、
「わかりやすい!第6類消防設備士試験 出題内容の整理と,問題演習」から参考書部分を抜粋してまとめたもの。
テキストだけ、というならこっちの方が良いかも。
工藤本VSセンターVSオームVS吉永。
センターは一般書店には売ってないし値段もイイ値段してる。でも、天下り先なので、出題率が高いとかそういうことはない?
吉永は、消防学校の教師をしてたので、どういう風な問題が出るのかわかっているとは思うけど、年齢的にどうなんだろ?
工藤本は解説は詳しいけど、実技と機械電気(基礎知識)が弱いような。たくさん出してて、どれ買えばいいかイマイチわかんない。
オームは東京防災救急協会が売ってて、講習のテキストなので、どうだろ。

703 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 11:26:01.16 ID:K/n+pdnk.net
>>702
6類消防設備完全対策   2,100円(株)オーム社
工藤本 直前対策!第6類消防設備士試験模擬テスト

ウソだと思ってこの2冊やっとけ

704 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 12:24:49.05 ID:eBj1+ZcT.net
>>703
オーム社のヤツだけで余裕でした

705 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 07:29:24.70 ID:FIigXOJl.net
10と11が一緒にスレ立ってるな。

>>702-704
筆記だと、工藤本の方が相性が良くて、実技だとオームやセンター。
工藤本のわかりやすい+センターの例題集、だけやっておけばほぼ合格可能?

706 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 16:47:36.53 ID:pssoVNp4.net
>>705
+ネットの過去問やここのスレの情報も結構役立つ

707 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 17:29:26.64 ID:ozbxwrlI.net
実技はこのスレ最強説

708 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:03:11.47 ID:7ZPRLRXO.net
>>705>>706
消防設備士試験過去問題集[乙6]
http://kako-mon.com/s-o6/

709 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 03:34:06.25 ID:ELta6lic.net
ちょっと待て、>>341これマジ?
ようやく参考書の最後の方にたどり着いて記述がかなり煩雑な事に気づいたんだけど
長いこと糞ニートしててパソコン変換ばっかりに頼ってるから、漢字読めるが書けない状態なんだけどorz

問題の冊子が実技を含めて一冊ならその場でパラパラめくりながら書き写せるけど、
実技のみ別冊子で、他のを回収されるならオワタ\(^o^)/

710 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 03:37:09.43 ID:8amIuwXD.net
まぁマークシートと実技は別々の問題にはなってるが回収はされない

でも漢字くらいは書けないと恥ずかしいレベルだぜ?
採点のおばちゃんも苦笑しちゃうよ

711 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 03:43:11.31 ID:ELta6lic.net
>>710
即レスありがとう、恥ずかしいレベルってのは自覚してるんだ、恥ずかしい思いも実際したしw
話がずれるが、やばかったのは自分の名前を漢字で書けなかったときだな、流石に健忘症を疑ったわ

712 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 03:44:55.37 ID:qel8lPDM.net
それ精密検査必要レベルじゃんww

713 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 05:47:04.84 ID:+kB9nc6M.net
>>709
学科と実技は同時に実施。つまり同じ試験時間に両方だから見比べる事はできる。
試験終了後に、どちらの問題用紙も回収というか提出。提出しないと失格になるが。

714 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 17:50:01.09 ID:hVtYV/ET.net
今日自衛消防技術試験の申し込みのため消防署に行ってきたけど
消防署の事務ってけっこう忙しいんだな。
建築の申請やらいろいろで大混雑してた
それと消防署員はみな同じような髪型(クルーカット?)で
みんなスマートで動きがキビキビしてた。

715 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 18:40:20.61 ID:t2IyBvj9.net
>>714
そもそも事務やってるのも消防士が大半だからな。

716 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 18:51:19.28 ID:hVtYV/ET.net
もったいねええw

717 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 09:33:41.37 ID:om/3sS6w.net
消防事務官は消防士出身ではない人も多いぞ。
特に消防設備の担当の予防課は専門知識が必要だから消防士経験のない人が多い。

718 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 12:47:30.43 ID:XjGqgF5K.net
誰か教えてください

オーム社の6類 消防設備士 筆記x実技の突破研究 改訂4版の消防関係法令問題19(P132)
が何で(4)になるのか判る方、教えてください。

719 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 14:44:46.32 ID:OS/SYZzn.net
>>718
せめて問題文書けよ
w

720 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 18:45:57.82 ID:Am1dTU9k.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51JlQx1xdXL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg
こんなの持ってない

721 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 17:00:42.17 ID:L1WGUNLj.net
なんか急に過疎ったな
先月までは有意義な情報であふれていたのにな

722 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:18:48.30 ID:iKWVI/D/.net
明日東京の合否発表だわ…受かってると思うけど緊張

723 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 00:13:42.53 ID:etas5ff9.net
消防設備士の仕事ってキツい?将来的に安泰してる?

724 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 04:41:25.23 ID:QoPw07HL.net
>>723
会社による。
基本的には求人がなくて就職するのは非常に困難。
仕事というか作業自体はなくならないが、それを専門業者に依頼するのが激減。

725 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 13:02:57.58 ID:ne2NpPMc.net
東京、落ちた。なんでだ。できたのに。また勉強だあ。

726 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 15:58:13.79 ID:JbcpQAH6.net
お前・・・・アホだな

727 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 17:16:27.38 ID:qDprACJV.net
受けた人は鑑別とかどんな問題が出たのか書いてほしいな

728 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:42:46.64 ID:zrU4/E7G.net
>>722だが東京合格。2週間でも受かるもんだな

729 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:23:21.50 ID:x1YtMJ9y.net
今年1月から勉強はじめて、3月神奈川不合格、
6月東京不合格、何が悪いのだ。
問題集やりまくりはダメなんか。

730 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:57:50.34 ID:q8uQmpqx.net
>>729
マジか
2月下旬から勉強して3月@神奈川で普通に合格したぞ
勉強のしすぎなんじゃないか?
試験時間余りすぎて退出できるようになるまで暇だった

731 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:03:05.88 ID:xQjaiPks.net
>>729
どういう勉強の仕方してるの?
どうやったら落ちれるのか知りたい

732 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 01:18:28.65 ID:e/JUzypn.net
>>724
じゃあ求人が無いのにこの資格取る意味なくないですか?

733 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:07:19.33 ID:yRuY1ISa.net
>>732
中途採用で就職するためにこの資格を取るのは無意味。
工業高校の在校生で、新卒の就活に活かすのはアリ。
基本的には、今の会社の仕事に必要なので取る資格だ。

734 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:47:04.61 ID:7rqU4csI.net
自己啓発の資格だと何度言えば・・・・

735 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:06:02.89 ID:uRxdamwF.net
宮城県の消防設備士合格発表ありましたよ。

736 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:52:42.53 ID:cuvQpt+V.net
ビル設備会社なら資格手当貰えるところもあるだろう
月1000円とかそんなもんだろうけどなw
5年毎の講習費とかも会社が出してくれるならいいけど
自費ならコスパは微妙か

737 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:41:40.41 ID:z9SNG1ck.net
分解整備したい

738 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:54:03.28 ID:yRuY1ISa.net
書店とか喫茶店とかの特定防火対象物で消火器設置義務のある店舗は、内部の机とか棚とかの配置を変えると
消防署に消火器の配置の検討図面をださなければいけないんだが。
防災業者にそれを書いてもらうと3万円くらいだな。
しかし乙6持っている社員に書かせて、どれだけ報酬を払うかは疑問だなw

739 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:56:13.95 ID:LXxGdAAm.net
秋葉原の自衛消防 司会の老害がうるさい

740 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:53:54.30 ID:K3v0smNf.net
何と法令が20%、あとは100%。いったい何があったんだ。

741 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 03:48:57.23 ID:tY6BEomT.net
頭悪すぎ

742 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:16:26.96 ID:SrigIO6b.net
東京6月11日
法令90% 基礎知識80% 構造・機能93% 実技試験90%
わりと感触良かったからもう少しいったと思ったが

743 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:54:59.04 ID:n+TrI3bj.net
同じく6月11日
法令90%基礎知識100%構造・機能86%実技試験47%
orz

744 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:58:14.59 ID:gD5TTqpD.net
>>742
>>581

745 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:00:48.14 ID:hVpntFm3.net
>>743
お前は信じる

746 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:36:57.28 ID:P20QRULf.net
消防設備士って将来的に年収500万ぐらい貰えるの?

747 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:52:13.88 ID:qdVD9s1t.net
1000万も夢じゃないよ

748 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:55:02.43 ID:gD5TTqpD.net
設備士の資格とってDT卒業できたわ(´・ω・`)

749 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:11:03.24 ID:32W2lt+/.net
消防設備士資格だけで年収500万?

詐欺工事でもやるの?

750 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:09:33.94 ID:wpLrLDYa.net
信じるなバカ

751 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:52:43.30 ID:+ILMScu3.net
>>744
写真あげないと信じられない程の点数でもないだろwww

752 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:13:22.25 ID:d5L1/htq.net
本日、大阪で受験された方、実技試験の1問目の答えを教えていただけませんか?(´д`|||)
記憶違いをしていました…

753 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:31:08.53 ID:NFxqBNWo.net
>>752

第五種の消火器を答える問題?

754 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:33:31.60 ID:Drj0nMp4.net
その問題です!

755 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:46:32.85 ID:AigMKpGi.net
福岡だけど一緒ぽいですね
確かAと二酸化炭素消火器だと思う。

756 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:49:05.22 ID:pqht+nrm.net
ありがとうございます!
A強化液
D二酸化炭素
ですね。

これで安心できました。
本当にありがとうございます。

757 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:27:19.20 ID:8btQ8/ji.net
大阪だけど実技の安全弁の方式わからんかった
オーム社の参考書にそんなの書いてなかったぞ
適当に書いた一個だけ当たってたけど

758 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:31:14.01 ID:AigMKpGi.net
>>757

このスレか前のスレにあった様な気がするけど
封板式 溶栓式 封板溶栓式だったきがする

759 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:51:56.83 ID:O9ANyQ5C.net
>>757
同じわからなかったw 

ボイルシャルルの問題って
圧力は、体積に反比例し、温度に比例するでいいのかね・・・

760 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:55:31.28 ID:fOEWvJ5c.net
お前ら>>647を見てないなんてバカだな

761 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:55:56.03 ID:H+TCqbbh.net
>>759

解答3にした

762 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:22:47.62 ID:WcKs8bJD.net
大阪実技1問め すべて車載消火器の写真で、下に薬剤量が記入
してある。大型消火器の数量と小型消火器の数量の違いがわかれば
できるはず。
問2.この写真以外で、安全弁がある消火器を2種類記入せよ。
  この写真の消火器が何か自信をもって答えられなかった。
 安全弁の様式を2種答えよ。
  封板式、溶栓式
問3.粉末消火器で、窒素ガスをつかう、用途とか、目的みたいな問があった。
   選択肢の中から間違っているのは何か。
問4 忘れた
問5 20m×40mの部屋で、消火器の単位を問う。条件は、耐火構造や
   燃えにくい素材とかよく出る条件緩和策。
  消火器の位置を記入。以前ここに載っていたはず。

763 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:24:53.36 ID:fOEWvJ5c.net
だから>>647だろ

764 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:27:53.50 ID:8btQ8/ji.net
>>760
/(^O^)\ナンテコッタイ!

765 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:38:17.04 ID:fOEWvJ5c.net
素直に覚えた滋賀のヤツは楽勝だったと書いてたぞ

766 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:49:47.26 ID:hH8Jc6vs.net
実技はこのスレが一番参考になるとあれほど・・・

767 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:18:18.86 ID:O9ANyQ5C.net
まじかよ・・・そのまんまじゃねーか

768 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:23:36.31 ID:O9ANyQ5C.net
>>761
3か。番号なにがどんな回答とか覚えてないな
もう考えてもしゃーないので、8月14日までわくわくしてまっとこう

769 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:53:11.06 ID:VlWuQfRa.net
このスレに来ていながら>>647が何度も出されているのに覚えなかったバカがいるとは・・・・
情けない情けない情けない

770 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:46:39.18 ID:wT3Yihvw.net
>>647
昨日このスレを覗くべきだった・・・(´・ω・`)
まさかの完全一致やん。
こんなものなの?

771 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 03:40:56.18 ID:OuS+jziL.net
使い回しな以上そうなる可能性は高いわな
東京から始まり地方へ新問題が広がるのも道理

世の中情報だよ情報

772 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 06:22:06.28 ID:tWgm4xm5.net
実技の5-2だけど通路の真ん中に消火器を
置く格好になったけど、あれでいいのかな?

773 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 17:41:19.66 ID:w6rF88DM.net
実際の問題知らんけど
消化器の配置は消化能力2を2本配置するのが法則だったりする

774 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:03:15.57 ID:0JCj1rqX.net
>>772
通路があったんだろ?
俺はお構いなしに置いてやったぜw

775 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:50:31.52 ID:tWgm4xm5.net
>>774

ありがとう
俺も2本通路の真ん中に置いた、
上から10mのとこへ1本 そこから20m下へ1本
設置条件は問わないと書いてあったけど、
じゃあ通路なんて書くなよと思ったんで。

776 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:18:10.12 ID:+LJHt1Vh.net
通路の真ん中に置いたら
小学生が缶蹴りの代わりに消火器蹴りを始めそうだ

777 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:41:22.93 ID:1EMo0pSF.net
消火器設置基準
1.通行又は避難に支障がなく、かつ、使用に際して容易に持ち出せる場所に設置する。(令10条2項2号)
これが、どう採点に影響するのか…
火災の時には持ち出しているから、は理由にならない。地震とかでは消火器はそのままで避難だし。

778 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:49:49.96 ID:YOFA8Xeo.net
それくらい落としてもこのスレの住人なら実技8割は出来てるだろ?

779 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:43:47.08 ID:k6FOwlcF.net
実技5−2の意味がわからない。20m×40mを1つの部屋で
斜めに横切っている通路は、動線としての通路をさしているのか、
真ん中を通路といしてそれぞれに仕切られた部屋があるのか、わからない
ので迷った。各部屋なら出入口が書いていないし、1つの部屋なら
通路を書く意味がない。

780 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:09:34.18 ID:UT5yRDAI.net
俺なんか単純に20m×40mを2つに割ってそれぞれど真ん中に各1個消火器置いてやった
通路も無視だ

781 :664:2014/07/17(木) 12:47:07.44 ID:Z4fHtf3t.net
滋賀の合格発表があった
無事に合格してた

あらためて>>647>>661に感謝する

同じ乙6にいた3人のおんにゃのこ3人も合格してたのを報告しとく

782 :664:2014/07/18(金) 16:36:06.50 ID:c/HUo6Rt.net
思ったほど正解率良くなかったのは納得いかないけど合格したからいいやw

http://i.imgur.com/koeGMo4.jpg

783 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:18:33.08 ID:Qig9vCVj.net
>>782
お疲れ

784 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:25:07.87 ID:vbjYmXvc.net
>>781
使った参考書と問題集、勉強の仕方を教えて下さい。

785 :664:2014/07/19(土) 17:47:48.32 ID:aWz3QmQy.net
>>784
オーム6類消防設備士完全対策(改定3版)
工藤本模擬テスト

主に模擬テストを1ヶ月やりこんだ

実技はこのスレの過去問とネット問題

実技はスレに助けられたからラッキーだった

786 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:52:14.18 ID:wGwnCAy2.net
試験は運も重要
持って生まれた才能

787 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:52:23.87 ID:r2ChzbR9.net
>>785
おめでとう

788 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 11:31:58.44 ID:+L+7fNjq.net
>>647新問みたいに言われてるが、去年の9月ごろに受けた時に同じ問題だったぞ。
確かスレにも書いた。流石に過去ログ残って無いかもしれんが。

789 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:06:27.44 ID:sXMbsR9K.net
>>788
スレ番を答えなさい

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1374236884/

790 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:45:40.29 ID:wfmEImmE.net
>>789
>>115,116あたりだな。9月じゃなくて8月だった。

791 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 02:35:05.80 ID:niYAVFdQ.net
>>790
確かに同じだな
認めよう

792 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 04:58:15.92 ID:+OtuEZcJ.net
テスト

793 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:52:47.09 ID:l95awCX5.net
実技最強はこのスレ

794 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 11:28:37.36 ID:PQp2QTfq.net
大阪2014年3月の問題です。
規制解除されたので書き込みます。

【機械に関する基礎的知識】
Q.ナットをパイプレンチ(60cm)を使用して外す。ナット中心から40cmの所を握って、500Nの力でまわした時のモーメントは?
Q.摩擦力の定義は?
Q.許容応力の定義は?
Q.各金属の耐食性について間違っているものを答えよ。
【法令】
Q.消火器設置が義務付けられている建物用途の、0uと150uの組み合わせで正しいものを選べ。
Q.大型消火器を設置しないといけない指定数量の倍数と歩行距離の組み合わせで正しいものを選べ。
Q.消火器を設置する上で、消火器具の消火能力単位が減少できない組み合わせを選べ。
Q.消火器の設置基準について間違っているものを選べ。
【構造、機能及び工事又は整備】
Q.高圧ガス保安法を受けた場合の規制について正しいものを選べ。
Q.各消火器(粉末、化学泡、強化液、ハロン)において、機能点検の周期で誤っているものを選べ。
Q.各消火器(粉末、化学泡、強化液、ハロン)の付属部品で間違っているものを選べ。
Q.高圧ガス保安法が適用されないものを選べ。
Q.粉末消火器の消火薬剤と適用火災の組み合わせで正しいものを選べ。
Q.消火器の表示で義務付けられていないものを選べ。
Q.加圧用ガス容器で、Wの刻印は何を意味するか選べ。
Q.指示圧力計の許容範囲で正しいものを選べ。
Q.指示圧力計のブルドン管(圧力検出部)で、各消火器に対して適切な材料を選べ。
【実技】
Q.この大型消火器の消火薬剤量は?第何種の消火設備か?(大型粉末消火器の写真あり)
Q.指示圧力計のゲージ内にあるマーク(Bs)は何の材料を指しているか。(指示圧力計の写真あり)
Q.各消火器の消火作用を答えよ。(消火器(4種類)の写真あり)
Q.消火器の消火薬剤を答えよ。(粉末消火器の写真あり)
Q.消火器の内部点検時における手順で、( )内を埋めよ。(加圧用粉末消火器の写真あり)
Q.粉末消火器の内部点検実施前に、容器を揺さぶる理由を答えよ。

795 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 16:20:55.54 ID:s2XJ7O74.net
>>794
違う試験だが試験から1ヶ月
その問題で答えられるモノが無い
これでも合格してるから怖いよね

796 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:11:41.80 ID:itFjf1PU.net
今日、石川で試験だったが、鑑別>>647で完全一致でした。

あとは筆記が大丈夫なら…

797 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:56:55.43 ID:FtHkJHmD.net
えー京都は実技全然違ったよ。。

798 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:09:39.13 ID:HdiufbX4.net
京都はハズレだったんだな

799 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:17:22.60 ID:HafJp7qw.net
岐阜も完全一致だった

800 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 21:39:36.39 ID:ZHszX1Kz.net
京都は在日国だしそれでいい

801 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:32:21.60 ID:siupaDFb.net
>>798
京都の問題教えてくれ。

802 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:33:55.84 ID:siupaDFb.net
この資格、合格したら何ができるのかな?

803 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:23:29.20 ID:ke5hweBX.net
>>802
消火器の点検かな?

804 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:01:40.70 ID:sWyG3jFU.net
消火器の点検で、独立開業できる?

805 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:12:14.59 ID:AJTnTo/H.net
無理!
簡単な点検でチェンジしてしまう時代だから人手は余ってる
現有設備屋等で少ない需要を争ってるやん

806 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 16:59:06.43 ID:ML+V07qK.net
今年の残り試験の実技は>>647が濃厚
今から申し込める近県の試験を受けるべし。

807 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 23:01:45.97 ID:ZEEvD73S.net
>>806
別バージョンあるからそうとも限らん。
情報がすくなすぎる。
関東や関西以外なら可能性は高い。

808 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 03:35:39.58 ID:JkBhhmVN.net
そんな当たり前の事言われても・・・・

809 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 09:24:08.06 ID:Yrd8htdD.net
>>807
まてまて
試験は本来、事前公開問題ではないんだけどな
試験制度自体がなんかおかしなことになっとるよう感じるw
普通に過去問回して受けに行けば受かるけど

810 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 22:18:23.34 ID:OhciXlX5.net
京都はハズレ?
どんな 問題出ましたか

811 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 08:54:16.70 ID:lJES6iNj.net
誰か京都の問題出して。

812 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:01:53.84 ID:FcHzjhaY.net
明日午前に兵庫受けてくる
>>647かどうか見てくるわ

質問なんだけど、実技で強化液と粉末消火器ってどうやって判断してるか教えてください
ボンベの色、ノズルとホーン、指示圧力計でハロンとかCO2、蓄圧加圧は判別出来るんだけど・・・

813 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:31:04.20 ID:IKdyZYA3.net
>>812
ノズルの形が微妙にちがう

814 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:50:49.00 ID:FcHzjhaY.net
>>813
ありがとう
確かによく見たら違うなw
カプラみたいな方が強化液ってことかね

頼むから変な問題出ないでくれー

815 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 11:36:25.59 ID:2d2B7fRi.net
加圧用ガス容器を取り付けるときの工具名だけわからんかった
とりあえずプライヤーって書いたけどどうですか

816 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 11:48:46.54 ID:q11ldUVZ.net
>>815
あってる
ペンチと書いた俺は実技で落ちたな…

817 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 12:20:29.94 ID:2d2B7fRi.net
>>816
実技は相当簡単だった印象だから大丈夫っしょ!
ネットの問題集より更に簡単なレベル
というかほぼ既出だったし、正直拍子抜けしたわ

818 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 12:35:01.24 ID:vytDamIE.net
機械に関する基礎的知識の問題覚えてない?弾性限界とメートル並目ねじは覚えているんだけど…

819 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 13:52:08.29 ID:2d2B7fRi.net
鉄じゃない奴を選ぶ(黄銅)問題、梁のモーメント、σ=P/Aのやつだったかな
うろおぼえですまん

820 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 21:09:22.72 ID:IVmZflv5.net
天下りの職員へ
問題の難易度がありすぎるのを
なんとかしろ

821 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 08:45:59.14 ID:UpUR6D1J.net
京都の詳細の実技問題欲しいな。
今月の埼玉か神奈川で同じ問題出るはずだ。

822 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 10:30:03.91 ID:CQ60xafS.net
こんなところで得た問題が出てそれに答えられて合格出来て君の人生にプラスになるのかね?
>>647が出て合格した私が言ってみる

823 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 09:19:34.29 ID:a7tOLl44.net
出た問題記憶するのは、地頭の問題だからな。
京都組、頑張って情報くれ。思い出してくれ。

824 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 14:59:48.48 ID:0OZLG7g4.net
君の為に思い出す奇特な人はいない
あきらめろ

825 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 19:01:38.88 ID:uOSppZ0z.net
いよいよ今週末だぜ 東京
不安だよ

826 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 19:02:30.66 ID:uOSppZ0z.net
>>825
すまんスレ間違えましたw

827 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 10:25:14.54 ID:Uw7GcHqx.net
電工二種、乙w

828 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 02:39:48.89 ID:fOF/T/BTM
みんな勉強期間どれくらいかけました?

829 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 05:15:25.35 ID:6LUH0tbB.net
京都?悩んだ問題は若干覚えているよ。

移動式4類の貯蔵所の粉末消化器の消化剤の内容量と本数

化学泡消化器の消化剤取り替え時に取り出した消化剤についてチェックする点?4つ

あとは、なんだったかな。強化液消化器の問題と3本消化器並べてる問題とか出たな。

830 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 14:39:58.03 ID:9K4O3lRq.net
法定講習受けなかったらどうなるの?
合格が無効になったりはしないよね?

831 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:06:31.60 ID:XZi7W7IO.net
免許失効だよ

832 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:08:09.63 ID:roUWtOhQ.net
逮捕でしょ?

833 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 01:56:20.67 ID:Smv4XVO1.net
講習費用高すぎ
半額でええやんけ、、、、、

834 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 09:26:18.87 ID:Z3Myj+/T.net
講習受けなくても失効はしないが
10年毎の免許更新のときに講習受けてないと通らなかったような気がする
なので更新の前年辺りに受けとけばいいんじゃね?

835 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 15:04:48.95 ID:f64eyNzj.net
運転免許と同じく点数制で講習受けないと減点されていくんだとさ
講習無視だけだと1点で踏みとどまるらしいが真偽は不明

836 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:04:53.83 ID:JqU63Bfy.net
>>835
講習と免許の写真張替えとは無関係。

そもそも、消防設備士の免許には更新は無い。取り消されない限り一生有効。
そんな事もしらないで試験に受かったのか?

>>835
× 講習受けないと減点
○ 講習受けないと加点
これも運転免許と同じだぞww
何も違反していな人はゼロ点だ。

837 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:22:39.11 ID:1hct/Nto.net
ウザッ

838 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:49:31.51 ID:hxPh/pFf.net
>>837
現実を直視しろよ低能君!

839 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 20:09:42.61 ID:1hct/Nto.net
クサッ

840 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 03:59:36.44 ID:ircnOgZDl
建物はなくならないから消防設備士の開業はありじゃないんですか?(小声)

841 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 17:29:04.18 ID:62s/3IY4.net
合格しても意味ないんじゃないか。
次で3回目の受験。モチベーションがあがらない。
誰か、俺にモチベーションをくれ。
例えば、消火器の点検で人妻の乳首が見られるとか。

842 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 17:47:33.28 ID:E7++hQr7.net
工藤本を3日間かけて、ガッツリやり込んだ。
受かりますかね?

当方バックグラウンド
エネ管(電気)、危険物乙4持ち

843 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 19:17:41.64 ID:1UObenCT.net
工藤本×2で充分かな?
ほか問題集とか買ったほうがいいか不安だわ

844 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 23:11:46.24 ID:Y3h3MDyk.net
>>842
どうやったら落ちれるんだ?
オーム社のちょい大判の問題集を一回やっただけで満点だった

845 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 23:34:45.29 ID:GkDvBuY0.net
>>842
エネ管取れる頭なら落ちる要素無し

846 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 03:29:59.58 ID:6erM8UmE.net
相手にすんなカス

847 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 08:39:58.76 ID:lqVXRBtB.net
つまらん、まじてつまらん。

848 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 17:14:28.93 ID:81mZrW8V.net
>>843
x2ってどれとどれ?

849 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 19:06:37.41 ID:A0ceXQxC.net
福岡7月13日の合格者発表しているけど、結構合格者数少ないような。

850 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 08:44:20.39 ID:XMSTDUBv.net
モチベーションが上がらない。
海いきたい。

851 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 18:25:23.96 ID:icnl2gza.net
758 761 772だが、
学科は全部100%だったけど
実技は76%って安全弁の字を間違えたのと、二酸化炭素消火器以外を
書くところを、二酸化炭素消火器と書いた以外違っている要素が思い当たらないんだけど
消火器2本それぞれ真ん中に置いたら駄目なのかな

852 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 19:16:37.27 ID:dRsEphAa.net
アンカーくらい覚えろハゲ

853 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 20:19:28.24 ID:li6ZsK5m.net
>>852
>>851
>>758 >>761 >>772

854 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 22:51:41.44 ID:JoEAuec1.net
モチベーションが上がらん。消火器でオナニーするか。

855 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 22:54:38.98 ID:sKok8GuD.net
二酸化炭素消火器がお勧め

856 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 08:09:24.61 ID:c2VhfJuV.net
ホーンでオナニー

857 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 19:45:17.82 ID:cz4qQf2D.net
ああ試験までもう2週間切ったのか
こりゃ無理だ、問題読むだけでストレス溜まるw
わざと分かりにくい文章にしてるとしか思えん( ´_ゝ`)

858 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 20:09:43.26 ID:hVenHxGX.net
教科書or問題集は何つかってる?

859 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 20:38:59.48 ID:HIICDPwk.net
バカは何使っても無理

860 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 21:07:34.16 ID:XFRH60EU.net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンガ
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

861 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 23:05:25.71 ID:Fb9emZTH.net
今乙4目指してるけど6類と比べたらもっと難しいよ
6類で難しいとか言ってるのはどうかと思う

862 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 08:20:45.16 ID:j8Fwf/mq.net
乙4と乙6の難易度は同じくらいじゃないの

電気系か機械系かの違いと対象物品が若干多いか少ないか程度では

863 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 08:37:32.99 ID:2z+adL5V.net
>>859
てめえなんかに訊いてねえよ
>>857に訊いてるんだ低脳

864 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 09:07:01.85 ID:lL9G00GE.net
>>861
今甲4目指してるけど乙類と比べたらもっと難しいよ
乙4で難しいとか言ってるのはどうかと思う

865 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 10:04:08.30 ID:b4a7hmBy.net
≫861
先にアンカー打たないバカのおまえが悪い

866 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 12:14:14.40 ID:OJVB1cc0.net
受かってたわwwwウッヒョーwwwww
次の勉強始めるか・・

867 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 12:26:26.70 ID:4YwMOKsB.net
大阪の合格発表。受かってた。合格者231名とは、大杉。値打ちが下がる。
東北の県なんか数人合格で、受験回数も少ないのに。

4類と6類の比較では、取っ付き難いのと、覚えることが多いので、4類の方が
やや難。

868 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 14:21:32.30 ID:O99kH7r/.net
オレは乙6よりも先に甲4を取ったけどな。工業高校卒業で自動的に甲の受験資格をもらえるから。
まぁ、電気の出身としては甲1よりは甲4の方が取っ付きやすい。一番大変だったのは甲5。
建築士の人なら甲5の方が入りやすいんだろうけど。

869 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 18:08:09.92 ID:dwbLk6wy.net
>>858
オーム社の問題集、講習会受けるときに買わされたやつだよ
出題傾向とか出てていいっちゃいいんだけど、肝心の問題文がやたら長くて判りにくいw
まあ俺が頭悪いのは否定しないけどな
今までの資格は過去問繰り返しやってクリアしてきたけどなんかむりっぽw

870 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 21:12:43.69 ID:RN/apdgM.net
大阪受かった〜

871 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 21:19:16.64 ID:eUjA8eHN.net
このスレ早く埋めて、11本目も埋めて、早く12本目にいこうよ。

872 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 02:10:55.44 ID:LQQVu2KY.net
>>848
わかりやすい!と本試験によく出る!ってやつ

873 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 05:03:00.99 ID:tHgAckdL.net
>>867

大阪と福岡って同じ問題だったと思うけど、
福岡は番号の飛び方が10人以上飛んでいるのが結構ある、俺の前後も13人抜けているけど実際いたんだけど、教室にいた人数に比べて合格者数が少ない、実技の採点基準が違うんじゃないかな。

874 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 19:35:03.84 ID:k2g+C4kX.net
明後日、名古屋で受けます

オームの試験突破テキストと過去問.comのみです


国宝史跡を参観し地下街で映画で楽しみその後はナイトクラブでダンスでも踊ろう

875 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 02:57:18.91 ID:uDasJReB.net
好きにしなはれ

876 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 11:13:15.44 ID:YHiKD0ZU.net
これ取っても、何もないのかなあるのかな

877 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 17:47:37.24 ID:rnNH7AhH.net
消火器の点検整備が出来るようになります

878 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 19:07:13.20 ID:B17tj67/.net
>>876
うちは資格手当1,000円/月出ます

879 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 19:45:15.22 ID:X4vvhqtx.net
すげー

880 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 21:15:25.70 ID:V+w8Snhq.net
>>871
ここは実質11本目、重複スレの方は11本目じゃなく実質12本目

881 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 14:02:57.55 ID:Ld0cWR2p.net
名古屋、比較的優し目だった

882 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 17:11:56.01 ID:dXtqcao4.net
>>881
お疲れ様でした

1、4つある車載式消火器の写真から第四種消火設備を選ぶ

2、ガス加圧式粉末消火器の分解写真からガス噴射口の位置とガス導入管の名称を答える

3、破蓋転倒式化学泡消火器の名称と使用方法

4、プライヤ・漏斗・キャップスパナ・クランプ台の写真をみて名称を書く

5、水槽に消火器を浸けている図から圧力方式と何を確認しているか書く

883 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 17:17:56.66 ID:NoJwlKRF.net
a

884 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 17:30:06.75 ID:NoJwlKRF.net
>>882
岡山も同じ問題でした。
問1の解答は粉末消火器と機械泡消火器の「B D」

実技問2の加圧用ガス容器からの噴射口はゴム部分2カ所の矢印の所であって
いたのかな? 写真の名称は「ガス導入管」

問3の問題は破蓋転倒式化学泡で作動方式を答えよの所は、解答欄に「〜式」って
あったから「破蓋転倒」って書いた。
使用方法は「押し金具を叩き、転倒させる。」

問4は全く同じ

問5は指示圧力計っぽいのがあったから「畜圧式」で「消火器の気密性を確認している」
って書いたよ。

885 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 17:44:13.85 ID:J0sd0+RD.net
基礎知識で40%取れてるか不安だわ
ねじの規格とか

886 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 17:55:07.98 ID:dXtqcao4.net
>>884
試験官の説明だと別地区でも同一日の試験問題は共通だそうです

問2はおそらく引っかけで
逆流防止装置を選ぶのが正解でガス導入管の先端は間違いでしょうね

887 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:00:13.03 ID:dXtqcao4.net
ガス加圧式は気密確認は必要ないので蓄圧式で大丈夫

888 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:12:10.52 ID:hVGdW8Mw.net
本日、秋田受験者だけど
筆記で一問だけ分からない問題があった。
窒素ガスと消火器の質量・充填圧力が示され、
この窒素ガスはこの消火器を何本(選択肢10本・20本・30本・40本)まで充填出来るか?
と言った問題があったけど、参考書(超速マスター)には載って無かった。

889 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:22:55.46 ID:dXtqcao4.net
あれは pv=一定で考えました

1.47[MPa] * 100[L] = 0.98[MPa] * 7[L] * x本数

で、約20本じゃないでしょうか

890 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:24:40.72 ID:CqszXPPj.net
試験もうすぐなのに
おまいらが言ってることがまったく判らんwww
やべえwww

891 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:26:57.24 ID:i1AuK/en.net
勉強しろバカ

892 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:33:46.18 ID:NoJwlKRF.net
>>888
確か充てん前後の温度一定で、窒素ガスの圧力が10Mpa 容積は忘れた。消火器の容積と
薬剤の容積、あと充てん圧力がある奴なら、多分「約20本」が正解のはず。

ボイルシャルルの法則 V1P1/T1=V2P2/T2 だから温度一定なら
V1P1=V2P2
窒素ガスの体積:V1
窒素ガスの圧力:P1
消火器の充てん圧力:P2
窒素ガスを消火器の充てん圧力に変化させたときの体積をV2として計算
V2=V1P1/P2
そして、消火器の容積-薬剤の容積=V3 とする。
V2/V3 で計算したら21.・・・ぐらいになった。

893 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:48:49.34 ID:O+9fJWif.net
>>886
いや、ガス導入管だと思う。

>>882
ほぼ同じ。今度こそ合格だ。

894 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:52:28.07 ID:hVGdW8Mw.net
>>889、890
ありがとう!
超速の問題部分と工藤の模擬テストしか勉強しておらず、
ボイル・シャルルの法則も名前ぐらいしか覚えていない状態だったので…
本番では鉛筆を転がし適当に20本と答えたが偶然当たってたみたい。

鑑別は問題集レベル以下で拍子抜けした。
このスレで知った最近出題の安全弁の種類(封板式・溶栓式・封板溶栓式)を問う問題が出なかったのは残念。

895 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 19:06:06.62 ID:lX+UZaRt.net
工藤の模擬テストして不合格なんてありえるのか?
よほどのバカしか不合格にならん

896 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 19:16:50.12 ID:dXtqcao4.net
>>893
あれは迷いますよね

出題者の意図としては
「ガス噴出孔は逆流防止装置で隠されていてガス導入管の先端は閉塞されているよ」
て事じゃないでしょうか

897 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 19:32:46.66 ID:J0sd0+RD.net
荷重とせん断応力の問題って答えはどれが正しかったんだろうか

898 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 20:29:01.39 ID:nZ7BC0Yk.net
>>886
それウソだろ
このスレで同じ日でも違った報告あるぞ

899 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 17:12:36.40 ID:InrFZmgP.net
俺短期集中型じゃないんで長期でチンタラやるわ

900 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:00:36.69 ID:0nxYHYW6.net
今から勉強始めて間に合うかな?

901 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 12:40:08.57 ID:kBUouH6+.net
さあ

902 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 16:02:34.12 ID:kQ0mpVyF.net
24日に受けます、今から勉強開始するわ
めんどくせ〜から後でいいか・・・って感じでここまで来てしまった

903 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 17:58:56.50 ID:AzC7Gvf6.net
無理と思う

904 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 18:04:54.22 ID:aN75iIy1.net
ダメだと思う

905 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 19:00:00.61 ID:g64/Yp15.net
>>902
俺も似たようなもんだw
今からじゃ選択問題はまぐれで受かっても実技で1問も書けずに終わるだろうな
あはは、、、

906 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 22:21:57.83 ID:0iZSbvMD.net
>>902
必死になれば、合格する。問題集1冊を3回以上繰り返すことができれば
合格間違いなし。1日8時間勉強できれば十分。

907 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 04:29:35.10 ID:+CLyGWS6.net
1日50時間勉強しろ

908 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 06:36:02.37 ID:PbHe4fg+.net
一日25時間でOK

909 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 12:04:31.04 ID:XTwn+pCX.net
>900
よう俺
24日の午前に甲4受けて午後に乙6受けるんだけど、甲4ばっかやってて乙6勉強してないなーめんどくさいなー
でおまいらの過去問題とか傾向とかを参考にしようと思って来てみた
結構参考になる意見が多くてやる気出てきた

910 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 18:18:51.02 ID:euZKWouP.net
ここにきて風邪ひいた
もうダメす

911 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 23:20:55.76 ID:n74xzGPU.net
残念でした

912 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 09:28:18.34 ID:anufBP4g.net
合格したら、何ができますか?

913 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 09:46:02.91 ID:fyw0Tmo3.net
わからないなら君には必要ない

914 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 11:39:14.87 ID:dThhvjtb.net
明日乙6。八戸市。結構勉強したけど、実技が不安。ラストスパートかける。

915 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 22:42:01.79 ID:eUMD+xYg.net
石川受かった
お前ら世話になった

916 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:14:14.60 ID:4fPgnFOp.net
逝ってきます

917 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 09:10:44.10 ID:HAkko66Z.net
昨日買ってきた工藤先生の模擬試験、二周目やってます・・
このまま午後笹塚に突入です。。。。

918 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 10:21:19.39 ID:77u4eKpY.net
がんばってね

919 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 11:10:56.29 ID:6u1Rfjea.net
さて、二どめの東京受験。
今、南武線に乗っている。
雨は小ぶりだ。
前回はおおあめだった。
消化きのテストに合格して、
美人の彼女みつけるんだ?

920 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 16:16:01.87 ID:4fPgnFOp.net
八戸市、ギリギリ合格かも。

921 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 16:18:03.06 ID:VHl6Pxlj.net
東京実技
1問 大型消火器でないものを2つ選べ

2問 減圧孔の機能

3問 忘れた

4問 二酸化炭素消火器の機能

5問 分解された粉末消火器の使い方

922 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 16:37:06.55 ID:pI3p6IS5.net
915ですが
本日笹塚の実技試験

1.大型消火器らしき5台の写真あって、偽物を2つ探せで 回答 A(強化液)とD(二酸化炭素)

2.蓄圧式消火器のキャップ付近の写真があって、この穴は何? 回答 減圧孔
  また、それの機能は何? 回答は 残圧を除去する

3.二酸化炭素消火器の写真があって、法令上いけない用途は? 回答 地下街、準地下街
  またこの消火器の消火薬剤は 気体・液体・個体のうちのどれ? 回答 液体

923 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 16:44:16.14 ID:pI3p6IS5.net
4.窒素ガス容器+圧力調整器らしき写真があって このガスを必要としない消火器はどれ?
  消火器名が並んでて 回答 カ(ハロン1301消火器)とク(二酸化炭素消火器)

5.加圧式消火器の分解されたキャップ・サイホン管・レバーの写真が2枚あって其々の作業上の
  間違いを指摘し、正しい方法を記せ、、、、、てな感じ

何しろにわか勉強でして、失礼しました。。。。。

924 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:43:54.86 ID:DDllYDbN.net
・大型消火器、小型消火器の判別
・ガス加圧式粉末消火器の整備

これは出題頻度高いね

925 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 18:20:31.98 ID:kvfI8k9r.net
基礎知識の4本の棒にかかる力って答えなんだった?
さっぱりわからんから40にしたが

926 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 18:56:33.80 ID:acRGRPQi.net
πD3/4のやつか?
それとも10mpaとかのやつか?

927 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 18:57:19.03 ID:mYv+omVu.net
東京三回目はこのスレの上の方にある二月千葉と同じのが出たようだ。
赤くてデカいホーンのが粉末消火器なのか…死んだなこりゃ

928 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:00:17.13 ID:acRGRPQi.net
実技のやつは安全栓とレバー握ってないのが誤りだな

929 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:02:08.62 ID:UZWJTnD/.net
・化学泡…加圧式(反応式)のみの規格
・強化液…圧縮空気による畜圧

930 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:02:44.28 ID:mYv+omVu.net
ttp://www.otsuki-pump.co.jp/syoera.html

でかいホーンの粉末消火器これか…
明日受ける奴はチェックしていってくれ

931 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:24:07.25 ID:+myXV3j8.net
10Mpaのやつは俺も40Nにしたけど自信はまったく無いぜ

932 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:35:23.50 ID:VHl6Pxlj.net
実技5は、さかさまにしているのがダメなんじゃないの?

933 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 02:03:39.89 ID:xlM4K7cC.net
俺は12月に受けるぞ
目標1日10〜20分勉強やで!!

934 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 02:56:47.90 ID:HIb8IsNg.net
数学なんて問題にある数字をかけあわせてでる数が答えだからなんとなくわかんだろ

935 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 08:51:48.71 ID:CDrufTdB.net
東京試験はいつも新問だな。
ここで出た新問が、全国に散らばるわけだ。
東京は試験回数は多いが、本当にわかってなきゃ落ちる。
地方は、東京で出た問題がそのまま出るから、
ここ覚えておけば大丈夫だ。

936 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 08:53:33.48 ID:CDrufTdB.net
23日東京の合格発表はいつだ?

937 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:53:37.98 ID:sdRoi7+0.net
9/26。ギリギリだったから一ヶ月が長すぎる

938 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:48:29.26 ID:IMGgDjkD.net
千葉で受けてきました

鑑別1:(車載式)二酸化炭素消火器の名称と適応火災(B,C)について答える
鑑別2:安全栓の使用目的と不要な消火器の種類を答える
鑑別3:(車載式)化学泡消火器の名称および操作形式(開蓋転倒式?)と、
    操作手順(ハンドルを回す,倒す?)を書く
鑑別4:加圧用ガス容器の写真を見て、封入される気体を2種類書く。
   さらに、高圧ガス法の適用を受けない大きさ(100立方センチ以下)を書く
鑑別5:400平米の遊技場、飲食店にそれぞれ必要な消火単位と消火器の本数を計算する


筆記は問題ないと思いましたが、鑑別が微妙な出来でした……ギリギリかな?

939 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 14:59:27.97 ID:tdP2tY1J.net
>>938
今日の群馬の鑑別もそれと同じでした

940 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:32:07.73 ID:jbR3Z+jC.net
>>938
>>939
富山も全く同じでした

941 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:29:54.88 ID:CDrufTdB.net
>>937
ありがとう!

今日の埼玉受験組の情報は無いか?

942 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:31:17.20 ID:JaUbK6Xz.net
>>938
埼玉も同じだ!
試験協会楽しすぎだな

943 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:34:39.96 ID:DWJfwfxr.net
埼玉も全く一緒だったよ。
試験受ける前にこのスレ見ておけばよかった。
つかやっぱあれは開蓋転倒式だったのか。

944 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:46:41.50 ID:ezp0XiS6.net
東京の機械の曲げ応力の計算問題って1?

945 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:57:54.19 ID:lDxsO3IT.net
埼玉受けたが最後の消化単位はどっちも1でいいのかな?

946 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 17:11:00.60 ID:CDrufTdB.net
千葉=埼玉=富山=群馬

しかし、これは初見の問題だな。

947 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 17:12:08.36 ID:CDrufTdB.net
>>944
それわからんかったから適当に1にした。

948 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:22:51.84 ID:tX8tedZc.net
同じ日の試験問題は全国共通なんだね

949 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:35:54.80 ID:DWJfwfxr.net
千葉は午前スタート?
埼玉は14:30〜だったけど

950 :936:2014/08/24(日) 19:31:33.51 ID:/NpwSCCK.net
>>949
千葉は 9:00 集合、9:30 開始でした。

951 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:20:34.22 ID:eABY01We.net
となると少なくとも実技は午前と午後で全く同じ問題が出た事になるね。
今回はたまたまかな。

952 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:56:25.55 ID:eABY01We.net
>>945
最後のって>>938の鑑別5?
4 2
2 1
とかじゃなかった?

あれ数字そのまま書いて提出しそうになって焦ったわ。
最後の見直しで選択肢があった事にやっと気付いた。

953 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:07:15.37 ID:tdP2tY1J.net
>>951
たまたまだと思うけど、
もしたまたまじゃないとすると、例えば来年2月8日の乙6は
午前実施(広島)、午後実施(埼玉)とかだから、ねらい目だねw
広島組が終了後にここに書けば、埼玉組が丸儲けというw


他の類はどうなんだろう?
他類スレではあまり話題になってみたいだけど

954 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:33:01.76 ID:Nm7kw923.net
今週日曜水戸なんだけど

誰か問題予測できないかな?

955 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:39:23.05 ID:4G4pui1k.net
>>952

まじか!もちろん記号で書いたけど
大型以外だから小型消化器のことかと思って消化単位はどっちも1にしてしまった

956 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:00:55.52 ID:eABY01We.net
>>955
いや俺もあんま自信無いんだけど。
そっちの能力単位の話だったっけ?

957 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:10:12.56 ID:tdP2tY1J.net
そういえば、
鑑別2のピンボケしたような安全栓の写真?がたくさん並んでいる図には何の意味があったんだろう?
いまさらながら不思議になってきた

958 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:15:03.03 ID:4G4pui1k.net
>>956

そうそう!
消化器の本数は2本と1本だと思うんだけど能力単位が自信がない

959 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:21:22.45 ID:4G4pui1k.net
>>957

特に意味は無いんじゃないかな!
それよりも安全栓がいらない手さげ式以外の消化器ってなんだろう?
化学泡と 手動ポンプ式の水消化器じゃいかんのだろうか

960 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:59:02.80 ID:NfJm0jqQ.net
>>955
『必要最小能力単位数』は建物に対しての数値で、
設問の条件に「消火器1本の能力単位は2とする」とあったハズ……

*工藤本『わかりやすい! 〜』の284ページにほぼ同じ
 (面積が倍になっているので、答えも倍の数値になっている)
 問題が掲載されていました

961 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 23:02:24.62 ID:eABY01We.net
>>953
近いとこだとこの辺が同日午前/午後で別れるね。

8/31(日)
【午前】北海道(9:00) / 茨城(9:00) / 大分(9:20)
【午後】長野(13:10)

このスレにこれらの県で受験する人がいれば確かめられるけど・・・
なんかいなさそうw てか乙6を午後にやってる県が少ないんだな。

962 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 23:53:40.99 ID:7OQpJz5f.net
>>952
必要単位
一階:400/50=8
二階:400/100=4

本数
消火器一本につき単位が2なので
一階:8/2=4
二階:4/2=2

これであってんのかな?

963 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 23:59:50.15 ID:7OQpJz5f.net
鑑別1
車載式二酸化炭素消火器
電気、油

鑑別2
不意にレバーを握った際に薬剤が放射されるのを防ぐ為
二酸化炭素、強化液

鑑別3
言うのが恥ずかしいくらいの間違えしたので割愛

鑑別4
二酸化炭素、窒素
100立法センチ

鑑別5
>>962

俺の回答はこんな感じでしたね
あくまでも参考に
こいつ間違ってんなーとかあったら教えて頂けると幸いです

俺的には60ギリギリなんだが(´・ω・`)

964 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 00:02:07.94 ID:eABY01We.net
>>961
自己レス
神奈川、愛知、京都あたりも乙6午後にやってたわ。

>>962
耐火構造、難燃材料(算定基準面積2倍)って条件無かったっけ?

965 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 00:08:07.91 ID:0Ka6SCS4.net
>>964
頭わりいんだ(´・ω・`)

http://www.fujip-net.co.jp/syoukaki-setti.htm
とりあえずソースだけ・・・

966 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 00:10:39.00 ID:0Ka6SCS4.net
延べ面積又は床面積÷50平方m≦設置する消火器の能力単位合計値
延べ面積又は床面積÷100平方m≦設置する消火器の能力単位合計値
俺はこれで計算したねぇ
ってかなんか表みたいなのに50平米とか100平米とか書いてあったから除しただけなんですけど

967 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 01:24:55.62 ID:ukyPzuvV.net
これと同じだろ(これの3階が無くて、面積が400m2なだけ)
http://kako-mon.com/s-o6/10/004/032.html

「主要構造部がは耐火構造、内装仕上げは難燃材料」の場合の、算定基準面積2倍を忘れちゃだめだろ

4  2
2  1

が正解だろ

968 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 07:36:06.98 ID:0Ka6SCS4.net
>>967
せやね
鑑別5は落としたわ

969 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 08:47:22.87 ID:TiplBzwP.net
滑車の答えは100?

970 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 08:55:30.17 ID:ukyPzuvV.net
滑車は100

つか、どこで受けた?
鑑別だけじゃなくて筆記もどこも一緒だったのかな?

971 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 13:16:54.03 ID:XaYZJrxm.net
うわー

おちたわ

972 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 13:59:03.49 ID:3Qi0Z4Zn.net
乙6,乙7て結構難易度高いのね

973 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 14:37:28.94 ID:kbfhSvGj.net
冗談で言ってるんだろ?

974 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 17:20:28.83 ID:AC4cORhC.net
>>970
ありがとう。千葉だよ。

あと覚えてるのは
・工事着手の届け出は何日前
・講習はどこの管轄か
・片持ちはりの荷重←45000にしたけどわからない

975 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 19:17:39.26 ID:0Ka6SCS4.net
>>974
着工届は甲種消防設備士が着手の10日前に提出
講習は都道府県知事
3mのはりがあって15000N・mにするには〜だっけ
んで45000Nだよね

ちなみに着手ってのは受信機の設置に取り掛かる時で
受信機付ける前であれば着工届出してなくても感知器付けたり出来る

976 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 19:25:13.07 ID:ivSQhHgw.net
俺も45000にした

977 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 20:39:30.97 ID:WUZ0+OOr.net
3mの片持ち梁の先端に5000Nの力を加えると根元の曲げモーメントは15000Nm。ではいかんのか?

978 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 21:26:45.61 ID:mBd60o09.net
5000(N)×3(m) = 15000(N・m) だと考えたけど……(千葉)

*等号の両辺は数値だけではなく単位も同じになる

979 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 23:14:25.38 ID:0XwYz9wM.net
参考書と問題集は、工藤・オーム・吉永・日本消防設備安全センター。
この、4つの中の、どれかを使っている人が多いと思う。
センターは、消防庁の天下り先だから、ここの参考書や問題集の中から出る確率が高い、と言うわけでもない?
吉永は元消防庁の役人?だったので、後輩とのパイプも否定できず。
オームは、依頼されて教材を作っているのでは?電気と機械の基礎知識という出版物は、古いのはオームからで現在のはセンターから出ている、と言う理由から。
工藤は読みやすいけど、もう少し写真を載せてほしいね。
書店では、工藤かオームばかり。吉永はあるけど、少ない。センターは売ってない。

工藤の徹底丸暗記とオームの精選問題集をとりあえず丸暗記して、テキストは実技に有効な?色つき写真が多い完全対策。
直前までやる気なくて、直前の3日前から毎晩3〜4時間。
試験当日は移動時間も含めて朝6時から試験部屋に入室するまでやってた。
物理が苦手だったんで、機械に関する基礎知識は、力学系はデキてたらいいなって感じかな。
トータルするとウカっているかわかんない。

980 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 18:59:54.58 ID:lSfPeD1E.net
>>923の4の問題について選択肢が以下だった記憶があるのですが、
もし間違いがあればご指摘いただきたいです

・粉末
・機械泡
・強化液
・化学泡
・粉末(背負い式)
・ハロン1211
・ハロン2402
・二酸化炭素

復習&回答チェックのために参考書を読み返してみても、
この問題だけ化学泡以外の明瞭な答えが出ないので問題or選択肢を読み違えているのでしょうか

981 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 03:08:07.45 ID:/ST9R9I+.net
>>980
ハロン1211 → ハロン1301 じゃなかったっけ?

982 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 11:06:29.28 ID:WUPqXj9p.net
今度6類を受けるために勉強しますが、超がつくほど計算問題が苦手です(´;ω;`)
法令関係を覚える自身はあるのですが、数学自体にアレルギーがあって・・・

試験でも計算問題は多めに出されますかね?

983 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 13:42:04.03 ID:RprIHvhK.net
物理は問題みてないが、15000n.mだろ。
この程度の問題を間違えるんだな

984 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 16:15:38.77 ID:SiV6IFUE.net
〉〉980
計算って言っても加減乗除でしょう。大丈夫だよ。問題に出ていくる数値を掛けたり割ったりすれば答え出るじゃん。

985 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 17:03:25.27 ID:EstxLucy.net
この資格の試験の計算問題は、式さえ立てれば解くのは中学の数学のレベル。
式を立てるのに専門知識が要るが、それは数学の知識は不用。

986 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 20:40:06.64 ID:7e+xR/qK.net
>>982

>>978 にも書きましたが、数値だけでなく単位に着目すると解き易くなると思います。

987 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:07:49.68 ID:yMH2Lj5V.net
ほんとだね
単位の次元だけ考慮すれば解ける問題も少なくない

総レス数 987
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200