2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ50

1 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 10:53:35.87 .net
前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ49
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1385362595/


電気通信国家試験センター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/

試験会場(参考)
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/map/

工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/


近縁資格スレ:
【伝送交換】電気通信主任技術者【線路】 30問目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383840762/

2 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:06:49.33 .net
DD3を受けるおっさんですが、受験マニュアルだけでいいですか
実践問題も必要ですかね

3 :名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:22:29.63 .net
過去問DLの方がいい

4 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 10:10:56.17 .net
一陸特持ってるんですが、どのくらい勉強すればDD1取れそうですか?

5 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 10:46:01.73 .net
1陸特を高得点で合格できるのに必要な程度の勉強量

6 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 21:00:54.02 .net
計算問題全然わかりませんが暗記だけでいける資格ですか?

7 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 21:30:56.25 .net
計算以外すべて満点とればOK。
でも学習障害な人には無理。

8 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:43:14.78 .net
俺は実務経験で基礎免除を申請したw

でも真面目に勉強すれば全然いけるかな。

9 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:20:09.44 .net
総合種への近道ありますか?

10 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:28:15.87 .net
まず、デ協の中の人と仲良くなります

11 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:30:20.86 .net
急がば回れ

12 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:44:49.61 .net
DD3難しい。無職のおっさんが取っても意味ないか・・・

13 :名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:53:14.36 .net
講習とか無いのかな?

14 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 01:13:15.01 .net
DD3種で難しいとか言ってる様じゃ、この資格は諦めた方が良いぞ。

まぁー電工2種辺りからチャレンジして来たら?

15 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 02:29:22.09 .net
3種が難しいっておっさんが電工受かるわけないだろw

16 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 13:13:22.67 .net
電験3種、アマ無線1級持ってます
頑張れば初めから総合種を取れそうですか?
DDとかAIとかを取ってからの方が取りやすいんですか?

17 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 14:01:42.87 .net
確認メール全く来ねえんだけど
申し込みの時に来たけ?

18 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 14:31:14.44 .net
>>5
計算問題は一陸特とかより全然難しいですか?

19 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 18:27:01.23 .net
>>16 やってみようよ。電験3種の頭があれば充分。
私なんか一陸特、一アマ、4海通とビルメン4点セットレペルなのに
総合種に特攻しているんだら。

20 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 18:46:49.61 .net
>>19
ありがとうございます
挑戦してみようかな

21 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 19:04:49.38 .net
これから先、電力管理か通信機器管理の時代だから
電験3種と総合種あればどうにかなるかと。
あとは過去問ながめて判断してくれ。

22 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 22:01:45.40 .net
「情報配線施工技能士」ってのを見つけたけど
たいして権威ない?

23 :名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 23:54:03.79 .net
半導体素子の名称と記号って覚えなきゃいけないの?

24 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 12:48:24.21 .net
代表的な物は見てすぐ判るかと
あまり出てこないような半導体素子?

25 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 14:50:21.75 .net
なんとかダイオードとかなんとかサイリスタとかのバリエーションは覚える?

26 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 16:30:35.66 .net
過去問参照のこと。

27 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 18:48:07.11 .net
>情報配線施工技能士」ってのを見つけたけど

まず入札、受注条件に、求められる資格(工事担任者、電気工事士など)
次に、受注先の社内資格とか、講習受講だろ

それ以外は、あまり意味が無いと、思われる

28 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 20:24:17.38 .net
通信って技術革新のサイクルが早いから資格取ってもすぐに陳腐化しそうなんだが・・・
10年前に取った人なんか今の技術さっぱりわからんだろ

29 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:48:49.82 .net
他の資格の様に、形式的でも良いから講習を義務化すれば良いのにな。

情報通信エンジニアなんて受けても受けなくても資格として機能するんだろ?意味ないよな。

30 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:48:50.17 .net
実践問題読んでるんだが解説にわからん単語続出
どっかに工担範囲の単語の意味が網羅されてるサイトとかないかな

31 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:51:31.13 .net
>>30

何の単語が分からないの?

32 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:20:30.52 .net
>>30
なんでもききたまえ

33 :名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:51:21.22 .net
>>29
そうそう
それがあれば技術代わっても形式的には対応できてることになるんだけど
新しい規格なりが出て来るたびにDDD1だの上位資格作られたらかなわんよ

34 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 15:18:23.93 .net
デジタルアナログの各1種持っているけど10年以上前のだから
技術はついていけないだろうな
AIDD総合種でも受験すればいいのだろうが工事範囲等が
増えるわけでもないし重い腰が上がらない

35 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 16:26:00.59 .net
>>31-32
レイヤーとかプロトコルとかそのへんの基本的な単語がわからないので
解説読んでもちんぷんかんぷんなところが多いっす・・・

36 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 16:27:55.61 .net
おれも0から総合種試験申請したんだけどわかんない単語はググったら大抵出てくるよ

37 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 19:28:02.77 .net
>>35はそのままだと受からない
>>36はその調子でいけば受かる

38 :名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 21:39:55.43 .net
>>35
とりあえず解説のサイトな
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/index.html

っていうか1に書いてあるし、テンプレぐらい読みましょう。

39 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 12:41:38.94 .net
今から総合種いけますか?
電工2種あり、ITパスポートあり。実務経験なし、文系大卒です。

40 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 13:32:50.57 .net
文系は暗記能力を武器にしろ

41 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 14:57:29.15 .net
暗記はどちらかと言うと苦手です。
理屈で理解してから、と言う方でです。

42 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 15:28:10.93 .net
論文やレポート提出じゃないんだから受かりたければ暗記主体の勉強法だよ。
苦手だったら克服すればいい。
克服出来きゃ1万8千円ドブに捨てる事になる。
いけますか?と訪ねてる時間で過去問でも流し読みしてろ。
落ちた人の大半は勉強時間が足りなかった人たちだって事は過去スレを
見れば一目瞭然。

43 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 15:56:30.86 .net
総合種って18000円なの?

44 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:07:50.10 .net
テキストとか、もろもろでそれくらいかかると思われ

45 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:17:08.65 .net
42だが、すまん。電通と混同した。
8,700円ね。
これでも受からないともったい無い。
ま、テキストは次回も使えるから完全に無駄にはならないけど。

46 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 16:29:17.87 .net
実務経験なしでなんの為に受験するかよくわからんが実務経験なしで理屈で覚えようとするなら相当時間かかると思うよ
今現在通信系の仕事とかなら理屈で覚えた方がいいんだろうけど、ただの箔付けの為に受験するんなら過去問丸暗記した方がどう見ても効率いい

47 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:37:31.80 .net
皆さんありがとう、
過去問見たら今のところ、法規はまぁ覚えるだけとして
技術理論は8割意味不明だが、きっとこれも覚えるだけなんだろう。
基礎は100%意味不明な上にネットで調べてもすぐに理解でない。
計算問題も結構あるけど、これも毎年使う公式とかパターンが決まってる?

48 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 17:51:15.88 .net
勉強する前に逃げる方法を探すヤツに受かる要素はない。

49 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:01:19.47 .net
一陸特を取った奴はこれ要るんじゃないの?
一陸特を暗記だけで取ったから今勉強しながら納得してるよ

50 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:15:33.11 .net
転職のために興味ありそうな職種の資格いろいろ取ってる、
若干資格マニア入ってるけど。
受けることは確実なんだが、無難に
DD3種を足がかりにして、次回総合種にステップアップするか。
DD1、AI1と取って行って総合種申請するか。
受験料がそこそこ高いので可能なら一発で総合種取りたい。
逃げてるわけではないんだけど、電工2やITパスポートで必要な量勉強さえすれば
受かるという感覚はあるが、総合種はだいぶ手ごわいので3ヶ月はどうなのかな?
という迷いです。

51 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 18:58:16.65 .net
迷ってるうちにどんどん時間は過ぎて行く・・・で、手遅れ。

52 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 19:18:26.54 .net
毎度言うてるけど、
意味のわからない事を理解せず暗記するこの資格で同じ暗記するなら総合種、せめて1種にしとけ。
3種が4割で合格ならわかるがどれも6割必要。
3種なら赤信号は止まれレベルの日常問題が出ると思ってるのか?
一回に本気出さないと時間の無駄だぞ。

53 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 19:26:06.28 .net
>>47
技術は1問2点だから過去問暗記で超有利。
新問や知らないの出ても再出を確実に取ればいいだけ。
逆に法規や基礎は1問捨てると技術の倍。
でも基礎や法規は明らかに過去問率高いから過去問で余裕。
つまり、実施問題もせず過去問暗記してないのが落ちて実施問題やって過去問暗記してるのが受かる。
それだけだ。
さっさと実施問題繰り返して過去問暗記しろ。

54 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 19:35:59.34 .net
心構えと言うか覚悟の点では、言ってくれてることよくわかるしありがたい。
問題は残り3ヶ月で総合が非常識か、死に物狂いで5分5分か、毎日1時間で何とかなるかなんです。
DD3種は、一回分過去問やったら、基礎はまったくだったけど、ゼロ勉強でも40点ぐらい取れたんだ、
それで3種は3ヶ月必要ないな、と思って、じゃぁ気合入れて1種か総合か、
置きに行って3種か。
迷ってても申し込み期限は決まってるから、何を申し込むかなんです。
論理回路とか2進数とかどっち道やることになるのは少しずつ勉強始めてます。
申し込んだらその日から科目絞ってガッツリやるつもりです。

55 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 19:52:56.46 .net
>>53 そういうアドバイス助かります。
少し整理ついた。自分は基礎をかなり壁に捕らえてるみたい。
複雑なことを考えるのは苦手。
でも過去問で対処できるなら少し明るいかも。

後出しであれだけど、光とADSLとISDNの違いとか機器の種類とか
多少のネットワークの知識はあるからDD3種の技術と法規は
文脈からつじつまの合うのはある程度絞れる。

3ヶ月で、延べ100時間強ぐらいしか時間取れないと思う。
仕事の休み時間20分、家に帰って40分。プラス休日。
結構ハードワークなんです。

56 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:11:59.72 .net
仕事の休み時間は休んどけ。
そのかわり家で1時間やれ。毎日じゃなくてもいいから。
車なら無理だが通勤時間にブツブツ電車の中で実施問題読むのも良い。
周囲もビビる。
1時間継続して3ヶ月実施問題や過去問やり続けたら十分合格範囲だ。
基礎は計算問題出来るなら余裕だろ。
逆に苦手なら複雑な計算捨てるのもいいけど。文章問題確実に取れば計算は無しでもいける。簡単なパターン問題は捨てないけど。

57 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:18:17.33 .net
総合種をさっさと勉強したらいいだけ。
カキコしてる場合ではないのだ。

58 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 20:30:54.86 .net
どうせ丸暗記なんだからDD3も総合種も一緒だと何度言われれば

59 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 21:07:24.39 .net
わかったとりあえず勉強始めます。

ところで 総合種2000年の過去問って今はもう出題されない問題とかあるかな?
特に技術・理論で。
今日古本屋にリックテレコムの実践問題売ってたから買おうかなと。

60 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 21:20:20.88 .net
忙しいを言い訳にする前に1日10分でも1問でもいいからさっさと始めるのが受かるコツ。
問題集がまだ手元に無くても過去問DLして適当に印刷して法規から始められる。
正答に◯付けて「正しい」はそのまま覚えるだけでもその条文の一部を覚える事になる。
しかも法規はネットに条文自体が公開されてるから、検索しだいで「間違い」箇所を
見つけて、正しい条文としてを見つけ覚える事も容易だ。
暗記法は即開始が一番。

2000年の問題集はちょっと古い傾向。
2010〜2013年くらいは問題なしで、無理して2014年春版を買う必要はない。

61 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 21:53:01.68 .net
>>59
そこまで古いのはサブだ。
数年前のオークションで買え。
オク使ったことないなんてのなら最新じゃない新品買えばいい。
逆に新品買う方が気合もはいるってもんだ。
テキストはいらないから実施問題多くて2冊であとは過去問で十分。

62 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 22:01:10.98 .net
オク調査いたします。
2008年ぐらいは使えるかな?

63 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 22:12:41.39 .net
AIとDD、計算問題が少ないのはどっちだろ

64 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 22:16:51.39 .net
ずっと質問し続けて時間を浪費する人って・・・大人がやる事じゃない

65 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 22:20:29.57 .net
過去問見て俺将、この時DD3種を受けることを決意

66 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 22:51:08.80 .net
>>64 うるせ、大人とか子供とか関係ない。浪費かどうかは俺が決める。

67 :名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 23:04:07.69 .net
4月は基本情報技術者をいれてしまった。
それ終わってからAIDD総合の勉強開始はちょっと無謀だったか

68 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:28:17.36 .net
>>66 だったら質問ぜめにしないで自分で勉強方法を決めればいいじゃないか?
大卒だろ?
今まで自分に合った勉強方法を見つけて実行してきた大人だろ?
勉強方法で悩む子供のような事をするなよ。

69 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 00:52:33.76 .net
これだから文系は・・・

70 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 01:05:56.79 .net
「見た目は大人、頭脳は子供!」

71 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 03:06:51.34 .net
ここの人たちは言葉はキツイが基本的に親切だと思うわ
相対評価の試験じゃないから足の引っ張り合いもないし
しかもこんなマイナー資格の割には過疎ってなくて
コンスタントに書込みもある珍しい良スレ

72 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 08:04:46.18 .net
>>67
俺も同じ
基本情報のあとに総合種を受ける
まぁやるしかないよな
お互いに頑張ろうぜ

73 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:01:47.79 .net
>>70 頭脳は子供 にしたほうが試験はうまくいく

74 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:13:29.34 .net
見た目は小太り、頭脳は池沼

75 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 10:38:00.55 .net
やっと基礎のテキスト流し読み終了。
一ヶ月もかかった。
さて過去問やるか。
もうテキスト読まないでいきなり過去問いくわ。
確かに時間の無駄だった。
おまいらは流石だわ。

76 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 15:47:38.16 .net
テキストは試験会場で読むもの。

77 :名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:39:04.79 .net
精鋭問題集は試験会場ではじめて開くもの。

78 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 01:00:36.28 .net
プチまなの1521問、スマホでかたっぱしから解いて、
解説本や問題集は、最後にやろうかと。
プチまなの月500円をどうとらえるかだけど、5月までの
4ヶ月でやめればいいし、スマホでどこでもできるから。

79 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 03:56:09.29 .net
電流は+から−へ流れるのに電子は−から+へ流れるってどういうこと?
5月の総合種受験申し込んじゃったんだけど

80 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:06:38.35 .net
中学で習っただろ

81 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 09:57:14.10 .net
電気料金は貧乏人から金持ちに流れます。

82 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 10:07:15.54 .net
マック赤坂がマイナスからプラスへ!
って言ってるじゃん
ネガティブからポジティブへ!
その影響

83 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 15:48:10.56 .net
クレジットカード払い出来ないかな
セブンイレブンでは受け付けてないし

84 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 20:41:25.60 .net
>>79
そういうもんだって覚えるの、考えちゃだめ。ルールだから。

85 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 21:53:33.84 .net
それ言ったらp形とn形半導体は電子1個余ってるのが変わらない

86 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 22:20:47.67 .net
>>79見たことないからそういうものだと言うことで

87 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 22:25:08.09 .net
そういう疑問に思う奴は落ちる。

88 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 22:34:54.89 .net
点電界と点電位の公式ムカつくわ。
絶対勘違いするぜ。

89 :sage:2014/02/23(日) 23:39:38.18 .net
過去問は微妙に言い回しを変えて惑わそうと
する問題が多すぎ。

90 :名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 23:47:55.59 .net
そこに気づいたらすでに受かる側に立ってる。
うろ覚えや短期間は勘違いして即効で誤答して1問落ち。

91 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 01:19:23.83 .net
今回、総合初挑戦です、何となく過去問見て暗記勝負なのは解りました。
皆さんどのくらい遡りますか?
あんまり古いのは傾向が違ってるような気がします。

92 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 12:07:23.89 .net
リックテレコム 「AIDD総合種 実戦問題」
これ一冊でなんとかいけますか

93 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 12:21:21.60 .net
>>91
時間があってやる気があるなら10年分ぐらいかな…?

自分は2年前にAI1種+DD1種申請で総合種だけど、その時は5年分勉強しましたよ。

今はステップアップして主任技術者(伝送)を勉強してますが、5年分の遡りだとかなり不足しているという印象です。

工事担任者も10年前だと問題の傾向が若干変わってると思うけど、同じデ協なので(問題に慣れると言う意味で)、数をこなすに越した事はないと思いますよ。

94 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 18:38:36.96 .net
>>92
一冊と過去問で事足りる。
心配なら古本でもう一冊実践問題流すのもよかろう。

95 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 20:50:37.50 .net
>>93
ありがとうございます。
マスト5年、ベター10年ですか・・・おなかいっぱいです。
基礎は良いのですが、技術理論が全く記憶に定着しません。苦行です。
一応、電験3種持ってますが、路線が全然違いますね。
電通主任など、異次元の話、テキスト立ち読みでKOされました。

96 :名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 23:52:28.69 .net
DDのリックテレコムの問題集新刊出ました?

97 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 09:43:21.79 .net
出たよ

98 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 12:08:55.26 .net
総合種受けようと思うのですが、3か月で一発合格は無謀ですかね。
(取得資格 エネ管、電験3種 電気施工担当者 2年)

99 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 12:28:21.57 .net
やってみなきゃわからんね。
過去問みて判断してくれ。

100 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 12:49:45.27 .net
>>98
電験とってるなら1が月で余裕だよ

101 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 13:31:29.05 .net
>>98
逆に3ヶ月かけて合格出来ないのはアホ。
合格出来ないのは3ヶ月も試験勉強してないから落ちてるだけ。
3ヶ月きっちりとやれば受かる。
ちなみに受験者の半数は試験会場で真っさらなテキストを開くのであるよ。

102 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 15:24:39.85 .net
履歴書に「工事担任者AIDD総合種」って書いても
何の工事?って聞かれることがままある

103 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 17:44:40.90 .net
「電気通信工事担任者」と書けば大丈夫。
無線の資格「陸上特殊無線技術士」と書いたら、「陸上自衛隊の資格ですか?」と言われて
困った事はある。

104 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 18:08:26.22 .net
試験会場でテキストを今更のように開く奴は何なんだ?
俺なんか当日は携帯で2ちゃん見てるは。
試験会場ではテキスト見るなよ。堂々としろ。それかあきらめるか。
試験官に対し失礼であるぞ。 
と書いてみる。

105 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 18:33:32.30 .net
>>104
あんた、試験受けたの初めてだね。 
落ちて悔しいのは分かるが、周りの先輩方のやり様を真似するところから始めてみたら? 

106 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 19:10:18.27 .net
まあ当日になってテキスト開かないように勉強
すればいいんだよ。

107 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 20:14:20.98 .net
昔の戦争映画だと電話機を背中に背負ってる兵士いなかった?
通信兵っての?あれ憧れるよな。

108 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 20:45:06.47 .net
いえ

109 :名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 22:17:33.87 .net
>>107
http://i.imgur.com/swNc7sf.jpg

110 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 06:12:48.83 .net
>>58でどれ受けようが丸暗記なので一緒とあるけど
合格率みるとやっぱり総合種は難しそうなんでDD3種にしますね

111 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 06:33:38.17 .net
どうでもいいけどもうちょっと資格っぽい名称にしてくれよ
工事担任者って名刺に書いても会社の役職名と思われるわ

112 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 07:55:45.95 .net
賢者は過去問を確認する。
愚者は合格率を確認する。

113 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 08:02:12.24 .net
愚者ですまんな
じゃあ合格率が低い理由とやらを教えてくれないか

114 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 08:09:36.57 .net
総合は工業高校が受験支援してないから。
逆に3種が高いのは工高生の受験が多くて学校も補講などで支援してるから。

115 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 08:12:48.50 .net
なるほどありがとう

116 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 10:34:06.38 .net
>>111
ハッタリかましたいなら総務省認定とかいれとけば?

117 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 11:43:00.25 .net
賢者は有用な情報を提供する。
愚者は無用な煽りを必ず盛り込む。

118 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 14:57:18.00 .net
これ受かると就職できますか?

119 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 15:26:40.65 .net
受かってもバカには無理

120 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 16:46:07.70 .net
工事担任者優遇

優遇

優遇

繰り返す必須ではない!

121 :名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 22:50:30.57 .net
総合種なんだが一陸特の丸暗記がそのまま使えるとは。
テキストも読み物としては上等。
ちょっとはまってます。

122 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 20:39:01.55 .net
>>121
電気の基礎はそうだが、設備関係のテクニカルタームは
別物なので厄介。 常識で答えられるのも多いけどね。

123 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 21:06:30.58 .net
テクニカルターム
テクニカルターム

次の試験に出るから覚えとけよ。
光ファイバの新技術だぞ。

124 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 22:55:19.91 .net
>>104
試験会場で開かなきゃいつ開くんだい?
前日まで放っておいてこそ当日本気になれるってもんだ。

125 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:09:39.90 .net
基礎の計算問題は複素数とか出てくる?

126 :名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:57:03.68 .net
過去問見れば分かるだろうにこんな所で聞いてるようじゃ受からんよ

127 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 00:42:35.80 .net
まさか三元連立方程式の行列法とか使わないよね?

128 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 06:38:36.70 .net
電卓使えるから余裕だよ。

129 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 08:33:28.20 .net
>>127
お前この資格なんの資格かわかってんの?どんな場面でそんな方程式使うと思って言ってんの?ばかなの?覚えたての言葉使いたかっただけなの?

130 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 08:56:17.69 .net
>>121了解。ありがとうございます。

今技術、理論に入りました。過去問とネットとテキスト見ながらです。
年度末の駆け込み仕事も落ち着きましたので定時に帰宅できます。
一日3時間は勉強に使えます。休日は6時間「寒いので出かけません」

131 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 09:23:31.03 .net
>>129
ごめんなさいよく分かってないです
教えていただけますでしょうか?

132 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 09:57:53.00 .net
まず服を脱ぎます

133 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 11:01:01.29 .net
AI3種とDD3種は一緒に受けられますか?
5月と11月に分けて受験するのでしょうか。

134 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 13:20:49.07 .net
>AI3種とDD3種は一緒に受けられますか?

十分可能だ。 AI3種は、午前中で、DD3種は、午後だよ

135 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 15:21:13.49 .net
AI3種がいちばん簡単なのですか
でAIDD総合がいちばん上位互換で、それさえ取ればいい?

136 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 15:27:00.36 .net
そういうことだ

137 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 15:31:04.38 .net
トータルの受験費や参考書代を考えたら、AIDD総合を一発狙いしたほうがいいね

138 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 15:46:25.12 .net
すいません誰か僕に教えてくれませんか?

AI3とDD3を同じ日に受けて
AI3で基礎を落とし、DD3で法規を落とした場合、お互いに免除科目を補完し合って
両方合格ってことなんでしょうか?

あと、AI1とDD3を合格すれば、つまりそれは総合種合格者と同じってことなんでしょうか?

139 :138:2014/03/01(土) 15:48:16.61 .net
最後の一文間違えました
AI1とDD1を合格すれば、つまりそれは総合種合格者と同じってことなんでしょうか?

140 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 21:01:22.42 .net
故あってこの資格に今年は挑む
まさかこの年で学生時代に資格名だけは
身近だったこの資格に挑戦する羽目になるとは・・・
まあいいや
総合種で行きますのでよろしくお願いします

141 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 21:24:10.52 .net
結果通知は、「科目合格」になるから、
全科目免除申請をする必要があるんじゃない?
そのまま「合格」とは違うんじゃね?

142 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 21:34:36.77 .net
>AI3で基礎を落とし、DD3で法規を落とした場合、お互いに免除科目を補完し合って、両方合格ってことなんでしょうか?

AI3と、DD3の基礎、法規は同じとされている。どちらかで、科目合格できれば、申請が必要だが合格となる

>AI1とDD1を合格すれば、つまりそれは総合種合格者と同じってことなんでしょうか?

其の通りです。

143 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 21:34:49.48 .net
実践問題ってテキストに比べて扱う範囲がえらい狭いんだけど大丈夫なのか・・・?

144 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 22:00:43.31 .net
過去問DLしないと

145 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 22:59:32.55 .net
実践問題+過去問何年分やればいいんだ?

146 :名無し検定1級さん:2014/03/01(土) 23:47:07.82 .net
去年の秋を抜かして過去10回分、つまり5年半前までの過去問で十分。
去年の秋の分は最後の模擬試験感覚でとっておけばいい。
だからDLするなら6年前までで、いっきにDLしたり印刷すると疲れるので
勉強する都度行うのが楽だ。
古い順から通読して一周。
二周目はランダムにやるか、春と秋を分けて一回飛ばしなどで工夫すると
飽きず、条件反射的な回答にならずに済む。

147 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:43:51.59 .net
>>146
サンクス!
実践問題は直近試験+その前3回分だっけ?
だとしたら2年分×5冊でオk?

148 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:47:00.39 .net
間違えた
2年分×3冊だw

149 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 00:48:49.06 .net
DD3種申し込んだがどうすっかなぁ俺もなぁ
やっぱ今から総合種にすべきか

150 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 07:49:16.37 .net
ttp://pmana.jp/pc/pm345.html

時間の無い人は、やっぱりこれがいい。
PCとスマホ用の画面に分かれていて、スマホ用の画面も見やすい。
これを通勤途中にやってるが、問題集を持ち歩く必要がない。

習得率(暗記率)が科目ごとに表示されるが、
連続で正解してる割合から率を出しているらしく、
一旦覚えたものを忘れると、習得率が下がる。
100%になれば、暗記完了ということになる。

ただ、無料じゃないことが難点。

151 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 09:26:16.01 .net
>>147 実践問題集の最新版は直近前回分だけ回答解説で、他は問題は年度回がバラバラだ。
だから過去問をDLしとけと先人たちが何度も書いてる。

152 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 11:15:25.87 .net
三種から一種だと難易度どれくらい上がる?

153 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 14:39:52.46 .net
>>150
問題ごとに解説とかって付いてますか?

154 :150:2014/03/02(日) 15:25:07.27 .net
>>153
付いてる。リンク先のお試し問題は無料で、解くと解説が出る。
金を払うと、問題数は全部で1500問以上ある。

自分も一陸特からの移行組で、いきなりこのサイトで問題を
解く方法ではじめて、1週間ぐらいで習得率が平均30%ぐらい。
5月の試験には、これで十分間に合うと確信した。

155 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:41:55.70 .net
確信するのは結構

156 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 16:58:35.69 .net
>>150
通勤しないので問題集を持ち歩く必要がない。

157 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:04:11.25 .net
問題集とテキスト、過去問用紙が落書きだらけになってきた。
本番モード突入。

158 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:31:57.22 .net
今まで適当な理由つけて勉強しなかった大学生だが、5月の試験受けることにした
頑張ろうぜ

159 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 18:06:40.15 .net
総合種取ったら次は何がおすすめかな
手が届きそうなやつで

160 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 18:44:50.33 .net
取らぬ狸の皮算用

161 :138:2014/03/02(日) 21:50:33.01 .net
ところでさ
この資格取ったらどんな仕事できるの?
どんな仕事してる人がとってるの?

162 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 22:01:42.95 .net
電話屋

163 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 22:55:06.37 .net
用途がわからない人が受けるべき資格じゃない。
採用側もどんな内容とレベルで仕事に応用できるか分からないなら
使えない。

164 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:24:18.33 .net
NTTに就職できる?

165 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:35:21.14 .net
孫請け、ひ孫受けなら・・・
でも2種電工も持ってないとダメだね。
NTT本家は新大卒・院卒以外はまず無理。
天下りは別だけどw

166 :名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 23:52:58.21 .net
順番として基礎→法規→技術・理論ってここで見たんだけど
法規先の方が技術・理論の理解しやすいってほんと?

167 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 01:43:33.83 .net
人によりけりだけどね。
法規は完全暗記科目で読み物として気分転換できるが、基礎と技術は
似たような頭を使うから息切れして挫折する可能性もあるので、その順番って
考え方も一理ある。

168 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 14:43:52.33 .net
ブール代数の基本定理の覚え方教えて・・・

169 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 17:58:50.54 .net
A+B+1=1

170 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 18:04:07.58 .net
技術・理論のテキストは前ページ→後ページを交互にやって最後に中のページで
終わるようにしている。

171 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 20:42:10.85 .net
いまリックテレコムdd1種の基礎読んでるんだけど、
この磁石のところとかも出る?
細かい公式とかかなり大変だと思うんだけど...

172 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 22:18:08.49 .net
ネットから申し込むのって証明写真のJPGとかいりますか?

173 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 22:19:28.61 .net
ゆとってるな

174 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 22:26:09.89 .net
あのさ、いろいろ質問する気持ちはわかりますが
ちょっと考えませんか?

175 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 22:59:29.29 .net
この資格の受験者ってこんなレベル低いのばっかりか?

176 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 23:13:43.07 .net
電話工事の資格だろ?電工とレベルは大差ないだろ。
何を期待してたんだ?

177 :名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 23:25:07.84 .net
>>175受けるレベルには池沼も居るが受からないから気にするな

178 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 01:33:27.41 .net
もう電話なんて引かないからどうでもいいや

179 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 08:12:24.50 .net
テザリングで頑張って下さい。

180 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:01:48.48 .net
>>138
総合種と工事範囲はおなじ。
但し総合種資格は取っていないので総合種は名乗れない。
全科目免除で総合種を申請しておいた方が無難。

181 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:29:17.65 .net
>>157
>本番モード突入

ホントo(゚Д゚) 俺なんか今日受験料振り込んで、
明日からリックテレコムの標準テキストをやろうとしているのに・・

約350ページだから10ページ/1日 のペースで1ヶ月ちょっとで終わらせて
残りの2ヶ月弱を問題集の予定

182 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:02:33.22 .net
真剣にやると10ページは挫折モードになるかもよ?
とりあえずやってごらん。

183 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:14:24.85 .net
dd1と総合種のどっち受けるか悩み中
あと一週間悩むよ

184 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:35:11.61 .net
このスレ見てれば標準テキストじゃなくて実践問題だってさんざん言われてるのに

185 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:48:51.19 .net
俺流がかっこいいんだろ。
でも受かればそれでいいって事だ。
落ちればそういう事だ。

186 :名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:14:07.47 .net
テキストなんて半分読んだら最初の方のこと忘れてるわ。
資格取得目指すならテキスト読む時間を過去問なりに当てた方が賢い。
俺は昭和の時代から言い続けて来たぞ。

187 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 09:33:22.18 .net
うむ・・・

188 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:17:39.92 .net
テキストは辞書として使うんだよ。
平成の時代でも言い伝えられてるぞ。

189 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:25:28.25 .net
このスレのアドバイスアニキって一人?数人いる?
一人がこうだって言ってても信憑性にかけるもんで

190 :名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:03:41.07 .net
信用できないならテキスト読んでりゃいいよ。
テキスト全部暗記しとけば合格出来るさ。

191 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:27:40.08 .net
>>182
ああ〜2時間で5ページでした。平日に2時間以上は地獄だ

>>184_186 >>188 >>190
過去レスを読んで、テキストは1ヶ月だけサラっと。
その後、問題集を倍の2ヶ月かける予定だったのですが

いきなり問題を解こうとしても、基礎の始めなら高校の物理の知識で
1/3位解けそうだが、技術・理論はまるっきり分からない

問題集の使い方として、問題を解くのでなく。
問題を読んだら、即答えを読んで内容を理解していく、でしょうか。 

192 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:04:02.65 .net
問題読んで分かる気がするのは回答し、わからないのは即正答を見てから覚える。
なにが間違いなのか覚えるじゃなく、どこが間違っててなにが正しいのか調べてそれを覚える。

193 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:27:39.67 .net
>>192
やはり直ぐ正解を見るのですね。
レス有難うございます。

194 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 08:51:01.87 .net
すぐ見て答えだけを覚えるバカは受からない。
内容の意味を理解しながら覚えないと変形問題で落ちる。

195 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 16:14:36.65 .net
あるば

196 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 20:56:11.27 .net
>>193 1陸特はその手でいけた。

197 :名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 21:13:58.23 .net
日無の出題は素直だからな。
デ協のいやらしいひっかけ式変形問題には通用しない。

198 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 19:08:50.40 .net
2ボイラー終了。
今から本気出す

199 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:11:23.54 .net
電気工事士2種とDD3種類は連続して取得可能でしょうか。
DD3種のテキストを見て無理と思いました。

200 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:33:33.24 .net
2種電工と総合を同時期に受けて両方受かったからDD3なら大丈夫。

201 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:36:57.47 .net
テキストを一通り見て全然分からないならきついだろうね。

202 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:01:51.49 .net
理解するな!覚えろ!

203 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:13:17.83 .net
>>199
一般論の聞き方されたら、試験日が重ならない限り可能と言うしかないっぺや

204 :名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:41:15.26 .net
テキスト見て無理と思ってるんだから、受験可能ではなく受かる可能性はあるか聞いてるのでは?
答えは「本人の努力しだい」

205 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:37:20.47 .net
中卒か?この程度の勉強ができないって。
普通に高校で習うレベルのやつがほとんどだと思うが

206 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:00:57.21 .net
>>205
おまえの会社大手?
うちにくる大卒の新入社員はとんでもないアホおるで。
バイク乗ってるのにバッテリーの存在しらんやつとか。

207 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:11:25.99 .net
おらの会社通信事業者なんだけど、入社翌年にISDN知らないのがばれて笑いものになった社員が居たな

208 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:34:46.51 .net
スレ違いだが 物体が温度によって自然発火すること知らない奴がいるくらいだから
火が無いと発火しないとかいってキレてたし
大卒の新入社員なんてそんなもの

209 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:55:17.63 .net
adslやBフレが始まったのが2000年頃からだから知らんやつは知らんだろうな
ただ入社翌年って1年経っても知らんのは笑いものもしょうがない

210 :名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:11:11.20 .net
>>208
発火点は知らない奴多いよ
物体によっては水で爆発することもあるしさ
電気関係ねーけどさ、リチウムとか触らせたくねえ

211 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 00:37:26.50 .net
大卒だからなんでも知ってるだろ?
との中高卒の幻想及び憧れ。

212 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 08:58:03.39 .net
て、いびられるんですね。

213 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 10:26:10.52 .net
大卒なら
流石、大卒と言われてくれ頼むよ。

214 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 11:14:08.07 .net
今は大学全入時代と言われる位だし大卒と言ってもピンキリだよ
国立ならまだしも私大は下を見たらキリがない

215 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:50:06.55 .net
でも 国公立大学に合格するぐらいの頭がないと無理だろ
こんなひねくれた問題。頭痛くなってきた。

216 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:54:26.45 .net
しかし、ここまでよくひねくれた"言い回し"を考えるよな。出題者は。
後輩にこんな物言いする奴がいたら、遠慮なく泣かすわw

217 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:56:13.25 .net
時間3ヶ月取っといて正解だったわ。
いや、足りないかな?

218 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:59:06.72 .net
DD3種をとります(半ギレ

219 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:21:15.48 .net
DD3とAI3
同じ日に同じ場所で受験するのに受験料別かよ
まじふざけんなって今気が付いた

220 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:36:57.57 .net
だから総合種にしろとあれ程言っただろう。

221 :名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:56:33.67 .net
3種受かっても免除にならんから次につながらん
時間と金の無駄だよ

222 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:56:29.49 .net
馬鹿でも受かるdd3種なんかとっても何の価値もない

223 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:58:40.31 .net
三種の方が選択肢少ないし・・・(震え声

224 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:23:28.48 .net
三種は意味無いですか・・・

225 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:38:05.42 .net
実務で手っ取り早く必要な人には意味がある。

226 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:42:46.56 .net
この資格は独占業務はないでしょ

227 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:14:41.49 .net
無資格者が有資格者の監督もなしに工事していいか、という事ならNGでしょ。

228 :名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:36:02.45 .net
自信が無い人のが、受けやすい!

総合種から見ると、下が居るのは、有り難い

229 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 04:11:52.37 .net
トラヒックってなんだよ!トラフィックだろ!大正か!

230 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 08:09:15.23 .net
ラジオライフで昔、電話回線の特集記事があったが、まさにこれだなw
おっと公衆電話は別かw

231 :名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:39:07.94 .net
昔はトラヒック課とかあったよな

232 :名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:08:53.83 .net
3種を取ります!

233 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 00:01:04.81 .net
取ってから書け

234 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 00:14:36.10 .net
三種とかチンカスみたいな資格1週間でとったらぁ

235 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:44:44.08 .net
DD3種なんて工業高校の電気情報学科辺りが1年生で取る資格だぞ・・・

236 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:47:13.80 .net
アォン!

237 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:48:48.38 .net
取り敢えずリックテレコムの問題集買って嫁 んで過去問トケ
7割はそこの問題集からワザと出してるからな

238 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 18:19:08.69 .net
>>237
総合種でもリックテレコムでええの?

239 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 19:30:52.54 .net
>>238
いいと思う
といっても7割くらい見て出してるって担当から聞いたのは3、4年くらい前なんだけどな

240 :名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 20:43:21.93 .net
>>239
サンキュー

241 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 20:38:29.52 .net
>>235
>DD3種なんて工業高校の電気情報学科辺りが1年生で取る資格

DD1種はどの位でしょうか
高3?専門学校1年生?

242 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:59:42.82 .net
この資格とれば就職出来ますか?

243 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:30:24.38 .net
>>829
できるよ。電気通信のエリートとして輝かしい未来が待っているよ

244 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:18:48.33 .net
どこにレスしてんだ?

245 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:31:04.02 .net
輝かしい未来へ

246 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 04:40:45.55 .net
DD3でも?

247 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:09:54.66 .net
>>242
故障が起きる以外はずっとスマホ弄って漫画読める仕事に就職できるよ

248 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 16:02:40.70 .net
自分総合種取得します!

249 :名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 16:10:17.39 .net
>>248
ガンガレ

250 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:44:50.06 .net
1種基礎も終わらんわろえない

251 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:45:56.22 .net
アドバイスアニキを信じてDD三種から総合種を受けることにする
参考書も買い直しだあああ

252 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 07:26:53.70 .net
コース変更はできますか?

253 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 11:39:41.70 .net
DD3、DD1、AI2の順で受けた俺は今回総合種に挑戦する

254 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 12:09:14.41 .net
総合種過去問一周目
とりあえず三期分やってみたけど技術、法規が全部50点前後だ
やばす

255 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 17:56:18.90 .net
まだ二ヶ月もあるわ

256 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:29:33.91 .net
実践問題集買ってきた!
今日から平日3時間土日10時間やって総合種一発合格する!
2ヶ月で燃え尽きるまで俺はやる!

257 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:08:36.64 .net
やりすぎィ!

258 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:13:03.50 .net
そこまでせんでも受かるぞ

259 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:45:27.18 .net
その手には乗らないよ!
お前らが油断させようとしてるのは百も承知!
この2ヶ月で俺は真っ白な灰になる!
そして合格する!

260 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:13:01.73 .net
灰になったらダメだろww

261 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 13:52:33.72 .net
>>253
AI1の方が試験範囲が狭い気がする。
AIの免状不要なら総合種で申請出来るような。。

262 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 16:23:39.46 .net
AI不要の総合種とか意味がわからん

263 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 16:55:21.66 .net
>>241
AIDD総合種なら電子情報あたり(ネットワーク、ハードウェア、実習で実際にネットワークを学ぶ)が3年生で取る人が数名いるくらい

264 :241:2014/03/20(木) 21:42:28.46 .net
>>263
dクスです。

>3年生で取る人が数名いるくらい

その数名とは、学業優秀な数名なのか?
工事担任者などというマイナーな資格を取る、物好きとしての数名なのか?
でこの資格の意味合いが変わりますね

265 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 08:49:26.07 .net
>>264
そもそも教師が工事担任者や基本情報、電工をバリバリ進めてくるし補習もずっと付き合ってくれるからなぁ・・・定期考査の点は悪くても結構受かってました

266 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 09:09:48.77 .net
工業高校特有のジュニアマイスター顕彰制度のためだろ。

267 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 19:13:22.23 .net
>>261
先にAI一種の交付受けてから次に組合せで総合種申請すればOK。手数料1700円余計に必要だが。

268 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 03:07:27.14 .net
実践問題春と秋買ってきた
見とけよ見とけよ〜

269 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 09:54:23.48 .net
DD3受験する。失敗だた・・・

270 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 03:58:38.87 .net
前回落ちたから
5月の試験受けたかったんだが
受付終わっとるorz

271 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 06:25:06.58 .net
あるば

272 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 14:43:43.80 .net
ぐうう、電工2種一発合格の俺様が苦戦してるぜ

273 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 06:12:05.66 .net
総合種の基礎は電験三種の理論の勉強にもなりそうだな
サンキューアドバイスニキ

274 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 22:32:00.09 .net
テキスト流し読み完了。どういうものかだいたいわかった。
4月5月と問題集カンニング攻略w 毎度毎度の暗記です。

275 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 23:58:11.41 .net
どんなに頑張って資格を取得しても、インチキ・パクリ人生のオボピーには勝てないよ。
この国は頑張るだけ損な国。
試験問題漏洩も多くある。
大阪のMID(F)の小西君30代がカンニング合格(ソースは報道の人)。
出世のためにライバルを罠にはめる等、陰に隠れてやりたい放題。
MIDの元総務の牟礼とその仲間の岡村・向井を買収して嘘の話を広めさせる。
MIDではホープと呼ばれ正体が発覚してからも、サカイダ元常務が強引にかばっていた。
サカイダ元常務は会社を崩壊させた張本人。精神病院送りが続出。
それでもサカイダ元常務は合計1億円以上の役員報酬を持って逃走。
マスコミまで調査に入った位。
サカイダはオウム真理教のように「マスコミはグルになって嘘をついている。信用をしてはいけません。」と社長を騙していた。
その後、サカイダ・牟礼は逆恨みをして、偽名を使って嫌がらせをしに来た。
大阪の岩渕もカンニングでボイラー2級と危険物乙4種合格。
まじめはバカを見る世の中ですよ。
皆さん資格取得に向けて頑張って下さい。

276 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:59:24.38 .net
明日試験でもいいよ

277 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:51:11.52 .net
すげぇなあ。まだまだだよ俺は

278 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:01:56.28 .net
総合種の合格率意外と低かったから早めに勉強してた
このままだとオーバーキルしちゃいそうだぜ

279 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:19:37.44 .net
その調子で当日はニヤニヤ顔で退出するんだぞ。

280 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:22:38.24 .net
俺も総合種受験だけど今試験の方が良いわ
5月頃はいろいろ建て込んでてしんどいし全科目8割くらいは獲れそう

281 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:34:58.68 .net
4月5月毎日3時間取れるは。会社暇になってきたし。
問題集と過去問ずっとやっていくつもり。
総合種。

282 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:36:41.48 .net
そういえば実践問題集買う時に時期が早くて14春売って無かったから
13秋買ったんだけど14春もマスト?(総合種)
ちなみに過去問の出来は24年度までは無双だけど去年の問題は2回とも若干出来が落ちる感じ

283 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:37:40.31 .net
国家資格難易度サイトで総合種と電験3種が同レベルとして扱われていた
電験のがむずくね?

284 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:45:32.17 .net
>>283
電験の方が難しいよ
でも工担以下の電工1種も同じランクで扱われてるから
だいぶ雑な分け方だからあまり参考にしない方が良い

285 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:01:41.50 .net
電験3種でスパイラルに陥る人がいる

工担総合種でも軽いスパイラルになる人がいる

286 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:29:37.45 .net
電験3種受かったあとで総合受けて2回落ちてる人が居る。
ランク比較に関係なく、分野違いで互いに苦労する人が居てもおかしくない。

287 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 07:26:50.54 .net
比べるとか電験様に失礼だぞ

288 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 08:45:55.78 .net
みんな総合種とか凄いなぁ〜
自分は電工2種があるから3種にしたけど訳わからん
てか、このスレ見てリックテレコムの実践問題を買ったんだけど
こんなコピー用紙みたいな単色刷りで2300円てボッタくりだなw

289 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:09:53.27 .net
2社面接行ったら2社とも工事担任者って何ですかってきかれたorz

マイナーなのかなあ、頑張って総合とったのに

290 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:17:46.42 .net
さすがに通信工事会社だったらそのようなことはないでしょう。
ハローワークの求人では資格(電工、工事担任者、etc)の取得をバックアップ
しますとか見かけますよ。

291 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:19:42.75 .net
過去問10年分が最低8割取れるようになったら合格できますか?総合です

292 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:25:29.10 .net
>>291
誰かに確認しないと不安なんか?それだけ取れたら受かるでしょ。

293 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:30:25.14 .net
100点取る気もなくて合格さえすればいいんですけど、どんくらいまで過去問勉強しとけばいいかわからなくて
ありがとうございます

294 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 03:36:32.35 .net
>>289
2社とも電工の会社だったんでしょうがないですね。
次考えてるところはセコムの下請けで工担と甲4と電工で
資格手当てが各5000円からなんですが休みが70日orz
資格だけで15000円つくんですが休みが少なすぎです。

295 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 08:05:39.76 .net
電工の会社だったら知らないのはちょっと

296 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:16:06.51 .net
俺もそれはちょっとやばい会社だと思う。

297 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:41:36.61 .net
そんなこというから総合種持ちの方々が怒っちゃったじゃないか〜

298 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:44:49.52 .net
どんだけ煽りたいねんw

299 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 11:04:00.63 .net
よくあるのが
陸上特殊無線技師
工事担当者
1級電気工事士
平気でこういうミス求人票に載せる会社は
大抵零細で杜撰な社長の会社だよね

まぁうちの会社なんだけど

300 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:11:57.23 .net
4月になってから総合種本気出す

301 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:43:46.91 .net
総合種とる
ただし11月受験

302 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:54:55.92 .net
eLPITの人いないの?どんな感じ?

303 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 04:07:45.29 .net
計算問題に複素数とか出すなよ・・・

304 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:10:02.38 .net
トランジスタの計算問題捨てた

305 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:07:56.16 .net
論理回路だけ異常に簡単だな・・・あれだけは100%正解できるわ

306 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:10:23.94 .net
トランジスタはキルヒホッフ知ってれば簡単にとけるだろ

307 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:39:44.13 .net
なにそのネタ

308 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:42:53.33 .net
もう2014年も3ヶ月過ぎちゃったから来年から本気出すわ

309 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:20:25.86 .net
来年かよ!?

310 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:16:50.47 .net
基本情報(表計算以外)とDD1種ってどっちの方が平均勉強期間って長いかな?

311 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 14:24:59.69 .net
実践問題って直近本試験+以前3回分試験が網羅されてるんですか?

312 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:50:10.17 .net
昨日と今日で基礎7割程度に仕上がったかな
技術と法規は0割だけど・・・

313 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:56:24.80 .net
法規なんてAIDD総合種でもDD3種でも殆ど変わんないし

314 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:07:30.13 .net
EXAMPRESSの新しいDD1の本買ってもうたわ

315 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:36:43.03 .net
前にDD3種は工業高校の資格支援があるから合格率高いって書いてあったけど選択肢が少ないんだよなぁ
まぁ暗記してれば何択でもいいんだけど

316 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:12:52.66 .net
っていうかDD3種って就職に使えんの?
工業生が取るみたいだが・・・

317 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:16:41.07 .net
総合種でも知らない会社あるぐらいだからなぁ・・・

318 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 12:10:08.40 .net
ジュニアマイスターの点数が第二種電気工事士と同じ7点ある

319 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 12:11:36.28 .net
実技がない分明らかにDD3種の方が簡単じゃないのかな

320 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 12:30:32.13 .net
数年前は二陸特も7点あったらしい

321 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:47:58.87 .net
総合種受験で一応過去問5年分やったけど直近2年くらいとそれより前の問題はだいぶ傾向違くて遡るにつれて点数が低くなっていく
現実的に考えて何年も前の問題って出るの?技術にしても時代遅れみたいな問題でるし

322 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:58:00.69 .net
リックテレコムの問題集2013秋の問題は満点取れるんですけどこれだけで合格できますか?

323 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:41:02.60 .net
>>322
過去問5年分潰せば余裕

324 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:52:21.55 .net
なんか参考書高いから過去問ダウンロードしてがんばる

325 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:59:04.78 .net
過去問5年計10回分でOKかな
それ以前はさすがに技術は古い?

326 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:44:17.43 .net
過去問印刷してたらプリンタ壊れました
今回の受験はあきらめました
本当にありがとうございました

327 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:14:56.09 .net
おつかれさまでした

328 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:44:15.61 .net
>>326
僕のあげようか?

329 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:58:30.76 .net
>>326
コンビニプリント!

330 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 06:10:13.15 .net
自宅やらコンビニで金かけて印刷ってアホやろ
俺はいつも会社の複合機で過去問刷ってる

331 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 08:04:35.75 .net
ネタにマジレス
お前ら純粋なんだな

332 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 10:33:53.13 .net
とノリにマジレス
お前も純粋なんだな

333 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:35:36.13 .net
AI1種、リックテレコムで勉強したが基本で早くも挫折しそうだ

334 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:36:08.18 .net
総合種 基礎 のフリップフロップで引っかかってる。
捨てるかなぁ。

335 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 18:24:47.63 .net
>>334
他をどんどん進めて時間が余ったらやる

336 :241:2014/04/07(月) 21:52:17.20 .net
>>323
サイトにはH24,25年の2年分しかUPされていない
あと3年分は、どう手に入れるの?

337 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:54:30.11 .net
名前欄の「241」は消し忘れなので、無視してください

338 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:56:34.51 .net
>>335 了解。

339 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 23:21:22.12 .net
しかし、こういう問題の出し方は良くないと思うわ。
総合種。
実生活でこんな奴いたら絶対殴るねw

340 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 23:56:48.33 .net
問題がおかしい、と試験監督を殴ったらニュースになるな(´・ω・`)

341 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 12:33:27.87 .net
怖い・・・

342 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 13:29:27.88 .net
昔から問題がおかしいからリックの実践問題とか過去問を回して慣れるしかないってのがこのスレの結論
電話工事の実務とはほぼ関係ないから試験卒業出来れば忘れても何ら問題ない

343 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 16:43:13.05 .net
基礎ではフリップフロップとか論理回路が一番簡単じゃないか?
それより理論技術の暗記量が・・・アルファベット3文字4文字が多すぎるだろ

344 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:53:18.14 .net
何の略になってるのかを覚えることかな

345 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:52:45.36 .net
引き下げ導線なぞを聞いてくる問題の作り方のいやらしさときたら・・・

346 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 12:49:29.35 .net
やたら総務大臣がいろいろ決めるぜって答えさせる仕様はなんなの?

347 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 12:53:16.31 .net
だって総務省配下の資格だもん(昔は旧NTTの電電公社、郵政省管轄で官庁統廃合で今に至る)

348 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 19:26:10.26 .net
>>314
その本どんな感じ?

349 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:45:09.83 .net
テキストが基準だと思った俺がバカだった。
過去問を基準にしてテキストは流し読みだわ。

350 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:28:27.05 .net
過去問から始めてるんだがAの記述とBの記述はどちらが合っているかという問題って合っている方だけを暗記でおk?

351 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:46:17.73 .net
間違えてる箇所ぐらいは覚えたほうがいいぞ
過去問やってたら引っかけポイントがわかってくる

352 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 09:16:57.10 .net
合格するだけなら『DD3種受験マニュアル』一冊で十分では?

353 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 10:09:55.76 .net
いや、せめて1種でしょ。原則総合種なんだし。

354 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:04:02.93 .net
総合種なんだけど工担って早く終わっても途中退出できないの?
半分の80分で終わるから見直しして100分だとしても1時間暇なのは厳しい

355 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:13:26.72 .net
退室出来ないとかどこ情報だよ。

356 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 17:24:53.58 .net
途中退出は、できますよ..♪
所定の時間(20分?)以後は、何時でも出てok

357 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:03:23.64 .net
テキストを読んで半分理解して
過去問みてまったくだめだった

358 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:31:14.65 .net
半分も理解出来てなかったってだけじゃん

359 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:46:39.90 .net
テキストは無駄だとあれほど

360 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:54:15.23 .net
リックの問題集の方がテキストよりも要点解説が上手くまとまってるよな

361 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 17:51:24.71 .net
5年以上前の過去問までやり始めたんだがそこまでやる必要あるのか?
実戦問題でも説明してない部分がちらほらあるんだが、どこまでやればいいかよくわかんないや
合格さえすればなんでもいいんだけど

362 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:08:48.63 .net
まあリックテレコムの標準テキストと最新版の問題集両方買ってやりまくれ
1種のテキスト買っても内容は3種含むから、いきなり1種受ける奴でも大丈夫だからとにかくやりまくれ

不安でしょうがない奴は3種からやってもいいけどそうじゃない奴はDD1からにしろ

363 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:12:01.16 .net
実践問題集って最新版だけでいいの?

364 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:55:29.28 .net
>>363
おk
そのかわり何周かして問題文のどこを抜かれてもいいくらい覚える

365 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:05:47.56 .net
サンキューガッツ

366 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 06:51:05.34 .net
技術がなぁ・・・実践問題だけでも覚えるの大変だよ

367 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:18:53.39 .net
ぶっちゃけリックの最新問題集と過去問過去5回分を3週すれば総合種はアホでも合格する
頑張れ

368 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:54:35.27 .net
過去問過去5回分?
5年分じゃなくて?

369 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 16:57:27.59 .net
>>368
5年も前のことをやっても意味が無い

370 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 18:39:01.42 .net
もう時間がないので実践問題のみに絞るかな・・・

371 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 00:04:38.31 .net
俺はDD3ならどうにかっていうレベル

372 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 00:17:43.53 .net
あと1ヶ月もあるじゃん

373 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 10:45:52.08 .net
DD3はまだいいでしょうか

374 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 11:38:06.87 .net
何がいいんだよ

375 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 12:39:21.16 .net
受験申請ならもう終わったよ

376 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 17:56:35.24 .net
DD3の勉強してないですが、今からでも間に合うかな、と思って・・・。
受験マニュアル一冊のみで・・・

377 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 07:48:56.48 .net
1ヶ月あれば総合種だって間に合う人は間に合う。

378 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 16:58:31.22 .net
お前の知能によって間に合うか間に合わないかは変わる
そしてこんなことも分からないお前には無理

379 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 21:39:44.71 .net
実践問題集あるある

まず要点をじっくり読む
よしオッケー!例題やってみる
全然解けない・・・
ていうか要点に書いてないことばっかじゃん・・・

以後3週目まで同じ状況が続き受験をあきらめる

380 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 22:52:45.93 .net
意味が分からんでも3周目にはなんとなく覚えてきてるだろ
全く分からんなら確かに向いてない

381 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 23:32:07.83 .net
H25年2回目のDD1種の合格率が、17%ってなんだよww
総合1種より低い

会社から無理やり受験させられる奴が、
合格率を下げているんだろ
勉強しない奴は、受験を辞退しろよ

5人に1人も合格しないとは・・・・

382 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:02:24.65 .net
明日試験でもいいよ

383 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 10:30:25.77 .net
>>381
会社の命令で受ける人か工業系学生が大半だろ
趣味でこの試験受ける人っているの?

384 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 12:28:11.38 .net
>>383
俺。

385 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 12:47:34.29 .net
勉強し始めたけど、いきなりつまずいたw
並列合成抵抗の逆数とか
12分の20

20

12  がなんで0.6になるんだよのレベルだったわ
先が思いやられるぜ…

386 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 12:49:02.86 .net
>>381
冷やかし受験者が減って合格率が上がってもお前が合格するかどうかは関係ないぞw

387 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 13:18:01.08 .net
>>385
悪いことは言わないから今一度分数の勉強しようぜ

388 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 14:05:02.42 .net
12分の20の逆数が0.6って書かないと

389 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:00:52.49 .net
>>383
俺は自己研鑽という名目の趣味受験だが

390 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:32:51.60 .net
>>385
今の時期なら実践問題やりまくった方が良いと思うけど
基礎は書店で工業高校生用の電気基礎1、2(電気回路)電子回路or電子技術(電子回路)
情報技術基礎(論理回路)の教科書立ち読みしてきなさい
大切な部分なんて少しだし実践問題の解説見ても分からないなら
工業高校生用の易しい内容の教科書ならすぐ要点掴めるはず

391 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 23:13:21.68 .net
3種受ける奴は11月には少なくとも1種は受けろよ、出来れば総合種で

392 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 00:45:52.04 .net
>>387
そうだなw

>>390
サンクス。
電気工事士は2種だけど計算は9割(9問)取れたんだが
逆数知らずにやってたわw

393 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 20:00:13.63 .net
基本情報どうだった?

394 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 20:55:20.14 .net
直並列回路問題で解説を見るとさ

「設問の図を書き直すと次の図のようになる。」
と、あるけどなんでそういう風に書き直せるのかの解説が無い件。

DD3種の第一問目で既にイミフなんだが・・・・
おまいら頭イイんだな。

395 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:05:51.61 .net
その意味が、分からないのなら
問題集の前に、教科書を読めよ。学校では、そうして来ただろう

396 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:20:33.70 .net
>>394
>>390

397 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 01:18:04.00 .net
計算問題みると二種電気工事士の計算問題とほぼ同じだよね

398 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 01:42:48.44 .net
大体の目安として本番までに直近過去問10回分を
95%正解ぐらいまで持っていけば大丈夫でしょうか?
いまのとこ75〜85%でうろうろ
特に理論がやばいッス・・・

399 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 11:27:26.47 .net
>>393
基本情報
午前85% 午後68% でほぼ当確やったわ
今日から総合種AIDDの勉強はじめる

400 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 14:12:27.84 .net
午前の総合種と午後のDD1種は同じ問題が出たりします?

401 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 16:35:43.86 .net
平成24年秋の基礎第2問イを誰か解説してくれ・・・頼む

402 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:05:14.86 .net
ところで3年以上前の法規の問題とか改正にかかってたりしないのかな

403 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 19:44:03.30 .net
>>401

Vcc -> R1 -> R2 -> Vccの部分を単なる直列抵抗回路とみるとR1:R2 = 100: 2400で,かかる電圧が20(V)だから

R1にかかる電圧 = (1/(1+24))*20 = 0.8(V)
R2にかかる電圧 = (24/(1+24))*20 = 19.2(V)

R1にかかる電圧はVbeと等しいから,Vbe = 0.8(V)
図2より,Vbe = 0.8(V)のときのIb = 40(uA)

また Vcc -> R3 -> TR -> Vccの回路をみると,20 - 3.5k*Ic - Vce = 0
したがって,Ic = (20 - Vce)/3.5k ...(2)
(2)の直線を図3に引く。
Vce = 0(V)のとき,Ic=5.71(mA),Vce=10(V)のときIc=2.86(mA)だから図3の(0, 5.71)と(10, 2.86)の点を結ぶ直線を引く。

引いた直線とIb = 40(uA)の交わる点のVceを読み取ると,Vce = 6(V)

または単に(2)から,Ib=40(uA)の水平部のIcの値Ic=4(mA)を代入して

Vce = 20 - 3.5k*Ic
= 20 - 3.5*10^3*4*10^(-3)
= 20 - 14
= 6 (V)

としていいかもしれない。あってるかな?

404 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:43:04.76 .net
>>403
ありがとうございます!よーくわかりました!

405 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 17:55:43.37 .net
あと一ヶ月
まだ余裕
明日から本気出す

406 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 21:27:05.89 .net
リックテレコムのDD1種実践問題のP137とかに

<水平配線モデルと水平リンク長 公式>
として H = 109−FX やH = 106−3−FXーCYなど
8つ!も式を覚えないと解けない予想問題が定番のように
なっているが、こんな式を8つも覚えなきゃならないのかな〜

どうせ本番では、一問しかでないだろうから、捨て問として
無視しようか迷う

更に<幹線リンク長 公式>も
B = 170−FX とかB = 105−3−FX など
も8つ!もある。

407 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 16:56:58.34 .net
>>406
ぶっちゃけた話 計算問題全部捨てても合格点はいくしどうしても無理そうだったら捨てる価値はある

408 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:51:04.72 .net
その分、暗記系を完璧にちかく仕上げないとね。
特に変形問題を取りこぼすとじわじわとボーダーラインに落ちてゆく。

409 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:11:38.00 .net
この試験て、時間余ったら途中退出できる?
試験問題用紙の注意事項に途中退出についての記述がなくて分からん…。

410 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:33:49.49 .net
途中退出可能。
試験の始めに、**時以降退出可能と説明される。

411 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:38:06.37 .net
>>406
自分は、水平ケーブルの インターコネクトTOの5Dと6E
                 クロスコネクトTOの5Dと6E
幹線ケーブルの5Dと6D,6Eの式を覚えたよ。
試験開始になったらどれが出るかわからないけど、
とりあえず式を間違わないように表形式で裏にでも書き込んでおく

412 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:50:48.23 .net
>>408
暗記系に「標準テキスト」にさえ載ってない用語が
予想問題に出ているから、何問かは取りこぼすだろうと思うな

>>411
取り組む人もいるんだ
あと1ヶ月あるから、余裕があったら1週間ぐらい前に
詰め込みで覚えようかな。式を覚えれば簡単な問いだからね

413 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:57:49.95 .net
あと一ヶ月
総合種勉強するならそろそろ始めないとヤバイ

414 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:58:32.42 .net
総合種は2カ月

415 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 22:04:42.72 .net
じゃあDD1種は?

416 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 22:29:57.82 .net
総合種だが、今週から始めた。
試しに解いてみて体調管理的な意味でもテスト量的な意味でも時間長すぎと思ったところ。

>411
おお、さんきゅー。

417 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 07:10:47.09 .net
アローダイアグラム謎すぎだろ

418 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:10:11.21 .net
理論はISDNのあたりが以上に難しいな
過去問一週目やってるけど3科目とも70点台しか取れん・・・

419 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:46:11.20 .net
h23年秋、基礎第3問(1)解説たのむ

1000111
1010100
の論理和を10進数にするんだけど
論理和10011011で155が正解じゃないのか?
87が正解とされてるんだが・・・

420 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:43:08.38 .net
>>419
加算だったら155だけど論理和だから
それぞれの桁をOR演算して
1010111
よって10進数に直すと87

421 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:48:32.71 .net
1000111
1010100
の論理和

1010111

10進数に直すと64+16+4+2+1=87

422 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:53:02.35 .net
論理和、論理積、排他的論理和、論理否定

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20020731/1/

423 :420:2014/04/24(木) 19:07:57.04 .net
>>420-423
レスありがとうございます
加算問題しかやってなかったんでまったく気付かなかった・・・
あと一カ月とにかく過去問やりまくるしかない

424 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 10:01:27.03 .net
並列の合成抵抗は抵抗が

      R1 x R2
2個の時 -------
      R1 + R2

         1   1   1   1
3個以上の時 -- = -- + -- + -- 〜
         R  R1  R2  R3

でいいんでしょうか?

425 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 10:08:25.96 .net
うん

426 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 10:14:04.88 .net
ありがとうござ慰安した

427 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 10:48:12.86 .net
ていうか違うけど
並列 合成抵抗でぐぐればいいじゃん
読みにくいけど
1/(1/R1 + 1/R2 +..........+ 1/Rn)だよ

428 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 10:55:35.22 .net
3個以上なら、その式のあに逆数にすればいいだけ

429 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 15:31:30.53 .net
10 ̄3 てどういう意味ですか?

430 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 21:09:05.52 .net
>>429
電気基礎1から学んでこい

431 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 01:50:47.44 .net
合格者の人に聞きたいんだけど
本番直前の過去問正答率○○%
本番正答率○○%
ってどんなもんでしたか?
20%ぐらいは下がると覚悟しといたほうがいいでしょうか?

432 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 08:46:06.03 .net
>>429
10の3乗の分母でいい。千分の一

433 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 11:40:05.13 .net
ありがとうござ慰安した

434 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 04:26:46.85 .net
技術って5年前の過去問からも出たりするんだろうか

435 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 09:15:58.60 .net
基本情報処理が終わったからAIDD総合の勉強はじめたけど
一ヶ月じゃあキツかったな
連休でなんとかなるかと思ったが
電気回路とかなかなか本格的な問題出てるね

436 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 10:34:19.51 .net
>>434
今でも通用する内容なら出るかもしれないよね

437 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 13:06:12.62 .net
>>435
時間的余裕が無いのなら予測しにくい電気回路の1問目は捨てても良いと思う
その分2問目以降は割と予測しやすいから狙い目
後は電子回路と伝送関係の方も計算以外は基本的に毎回似通ってるし
計算自体も対応しやすいタイプだからそこで稼いだ方が得策

438 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 13:35:47.35 .net
っていうかお前ら毎日何時間くらい勉強してんの

439 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 14:07:43.56 .net
やろうと思ってんのについゲームに…
DD3 平成23年第1回の合成抵抗がややこしすぎて
訳わからん(泣) 答え8.8kΩのやつ Ω\ζ゜)チーン

440 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 15:02:40.89 .net
>>438
俺は1日1時間くらいかな
総合種で1日1回過去問やるから多分そのくらい

441 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 15:20:16.63 .net
>>439
あってるかわからんが
まずI1=10mAは分流されていない事から回路全体の電流の値だと言う事を頭に置いてくれ
その後回路が分岐してR1の枝とR2の枝に分かれている
I2=1mAなのでR2の方の電流(I3)=I1(全体の電流)−I2(枝別れの電流)で
10mA-1mA=9mA
この事から回路の電流比はI2:I3=1:9になる
オームの法則より抵抗比は電流比の逆になるのでR1のある枝の比は9でR2の枝が1
よってR1の枝は全体で9kΩ、既に200Ωの抵抗があるのでR1は8.8kΩ

442 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 15:26:05.78 .net
書き忘れたが急に単位が大きくなるのは
全体の合成抵抗×全体の電流=電源電圧なので
R×10mA=10V
式変形してR=10V÷10mAだから全体の合成抵抗Rが10kΩになる
>>441で書いたように抵抗比は9:1なので9kΩと1kΩに分ける事が出来るから

443 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 15:29:10.66 .net
>>441,443
うわあ、ありがとうございます!
めちゃ参考になります

444 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 15:34:07.93 .net
DD3なら今からでも余裕で間に合うから頑張りや

445 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 16:07:24.05 .net
過去問1回分やるのに1.5時間
答え合わせに2時間
一日一回分が限界だわ

446 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 16:24:21.89 .net
今訊くのはおかしいと思うけど総合種の解答速報って最速で試験からどのくらいで出る?

447 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 17:10:36.75 .net
ココの場合は、試験終了後すぐ書き込みが始まるよ
だから翌日には、正しい回答を、見れると思う。

448 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 17:17:46.97 .net
>>447
サンクス

449 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 17:33:54.06 .net
まだ受験票こないか
そもそもこの試験は何分なんだ?
休憩はさんで2回やったりする?

450 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 18:09:31.63 .net
AI1種受けるけど、実践問題集だけで行けるか不安。
枯れた技術だからと言っても、テキストは内容を毎年更新して欲しい。
ネットの過去問の解説がないから、不安だ。

451 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 18:41:56.44 .net
>>450
総合種も基本リックの実践問題集から8割出す
完璧にしとけばまず受かる

452 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 19:08:11.02 .net
>>451
取り敢えず過去問を周回して、今回は臨むことにします。

453 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 19:52:36.10 .net
現時点でどの科目も75〜80で嫌な安定飛行なんだけど
本番だと新門あるだろうからここから20点は下がるよね・・・

454 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:29:41.06 .net
総合種の技術ってやはりひたすら暗記ですか?

455 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:32:57.57 .net
究極的にはどんな分野もひたすら暗記

456 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 01:50:49.65 .net
さっぱり意味不明の問題たのむ・・・

平成22年春 問3の(3)なんだけどそもそも図6の符号が意味不明
NRZIでもないし何これ?
で解説見たら「a 0011」 「b 0101」ってなってるけどそれどこ読んだんだ?

誰か解説よろしく〜 

457 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 07:23:11.68 .net
過去問1年しかやってない
GWにかけよう・・・

458 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 08:04:33.30 .net
総合種試験今月末か
そろそろ始めるかな...

459 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 08:20:14.72 .net
>>456
公式で確認できない問題は画像うpなりしろ

460 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 08:29:43.02 .net
>>456
確認した。これはデジタル信号の流れ。

461 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 11:05:16.61 .net
画像うpとかしたことないんだけどどこにすればいいですか

462 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 14:46:55.44 .net
http://kozi-tanninsha.com/test/h22_1/question/Q_AIDD.pdf

a 0011001100110011
b 0001111111100000

でしょ。単純に1マスが2クロック。

463 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 18:20:40.87 .net
なんか過去に遡るほど正答率下がるわ

464 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 21:36:44.43 .net
http://kozi-tanninsha.com/test/h21_2/question/Q_AIDD.pdf

これの第1問(1)の解き方教えてください
お願いいます。。。

465 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 21:57:09.07 .net
>>456
他の年度の同系列の問題が出来るならいつも通りやればいい
パルスの幅がいつもより細かく出てるだけだから解き方は変わらないよ

466 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 22:32:54.14 .net
なるほど1マスが2クロックかぁ・・・
こんなんあるんだな
aはNRZでbはマンチェ?あれ?あれ?と思ってしまった
出題の仕方が若干変わってきてんだね

467 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 09:06:29.93 .net
>>464
「はしご回路 電圧」でググれば詳しい説明がされてる

468 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 10:41:14.20 .net
>>466
そもそも基礎の論理回路でNRZとか考えてやってるのか
別に考えなくても解ける問題だし今回みたいに例外が出た時に対応できないから
基礎と技術理論の分野は基本的に分けて考えた方が良いと思う

469 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 15:53:57.77 .net
トランジスターとかダイオードの回路分かりやすく解説してるサイトないですか?

470 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 16:13:52.06 .net
5月から総合種勉強する

471 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 16:28:18.49 .net
電子回路設計の基礎 - わかりやすい!入門サイト

472 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 01:13:29.96 .net
http://kozi-tanninsha.com/test/h21_1/question/Q_AIDD.pdf
第1問(1)なんだけど真ん中のクロスしてる部分は
上下左右対称だから消去して考えるんじゃなかったっけ?
それでやるとR=9オームになって答えが合わない・・・
解法わかる人いたら頼む

473 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 12:53:52.58 .net
中央の抵抗を考えなくていいわけではなくて
図を、なんていうかグーっとつぶして中央の線消して
合成抵抗の 積/和なんかで計算したら、12オームになる。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432174744

474 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 13:43:10.92 .net
真ん中がつながってる必要ないなら、つなげない方がいいんじゃないの

475 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 14:59:14.69 .net
>>473
天才!
リックの解説よりよっぽどわかりやすいわ
ていうか今IEって接続してもOKなのかな

476 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 17:22:31.43 .net
直列に繋がれたAとBのコンデンサに蓄えられる電荷って
A+B=A=Bで合ってる?

477 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 14:39:34.50 .net
それだと0以外は成り立たないぞ

478 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 18:32:52.16 .net
試験までなげーよ
明日試験でもいーよ

479 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 20:21:47.43 ID:m1/psPdgp
敷地内に400uくらいの工場が6つあるんだが、
事務所棟に保安器があるだけで、そこから各工場へ
地中埋設で電話線がはわせてあるようです。

NTTって通常は保安器の1次側までしかやらないって
聞いたことがある気がするけど、各工場への配線も
NTTがする場合ってあるの?

480 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 20:33:37.22 .net
よ、余裕・・・

481 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:13:29.43 .net
お、おう・・・

482 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:29:48.20 .net
法規はマジで面倒くさいなこれ
すぐに忘れてしまいそうだしさっさと試験受けたいわ

483 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 02:58:46.23 .net
>>476
静電容量を、和/積、で求めて、*電圧。
Q=CVね。

484 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 03:00:52.37 .net
483だけど、積/和だ、書き間違えた。

485 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 07:13:31.95 .net
まいったな。基礎は1海通とカブるは。
1海通から問題持ってこられるとやだなあ。

486 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 19:53:28.38 .net
明日からの連休が天王山だ
ここをROMるような者は、GWだからと
レジャーに出かけないよな

>>478
氏はレジャー?

487 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 20:21:13.00 .net
総合種だけど技術理論は過去三年分8,9割取れるようになったけど法令と基礎は全く触ってないからこの4連休で頭に叩き込むわ

488 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:46:05.43 .net
レジャー?社畜の俺様は仕事だよ

489 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 22:52:24.55 .net
技術は問題数が多いから点数のバラツキは少ない
基礎も文字通り基礎的なポイントさえ押さえてればそれほど変わらない

ただ法規だけは問題数が少ないのでポイント外されると挽回がむずかしい
暗記勝負なので基礎みたいにその場で頭ひねって対応できるもんでもないし

過去10回分やってみたけど6割切ったのは法規一回だけ
しかも44点・・・法規が意外と落とし穴っぽい

490 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 23:55:15.66 .net
http://kozi-tanninsha.com/test/h20_1/question/Q_AIDD.pdf

技術第1問(4)はBのみ正しいんだけど解説たのむ
Aのみ正しいと思うんだけど・・・

491 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 01:05:04.26 .net
ISDNのDSUとLAN機器のPoEとごっちゃになってない?
15.4ワットはPoEで出てくる数値だと思うけど。

492 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 11:48:57.69 .net
スマホで勉強できるサイトかアプリ教えてください
総合種です

493 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 15:57:18.21 .net
総合種ナメてんのか(笑)

494 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 18:35:21.21 .net
>スマホで勉強できるサイトかアプリ教えてください
いいアイデアだな 作れば

495 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:02:15.10 .net
>>493 >>494
492を馬鹿にするなよ

このスレの過去レスを探せばURLが貼ってあるよ
オイラはDD1なので諦めたが、総合はあるよ
費用は500円/月ぐらいだった
通勤電車の中で、補助的に勉強するには
よさそうだ

496 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 22:39:35.89 .net
基礎のブール代数の複雑な計算の奴とベン図は捨てましたw
本番では時間余ったらやるは。

497 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 23:38:13.14 .net
電子回路の計算苦手

498 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 00:25:26.81 .net
ボーダーラインで即死パターンだな

499 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 12:45:37.34 .net
技術と法規は直前で詰め込むしかないわ・・・

500 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 18:44:25.29 .net
基礎って総合種でもそんなに難しくなくね?

501 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 19:23:28.39 .net
22年の論理回路問題でたら軽く氏ねるぜw

502 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:17:24.98 .net
AI1種受けるけど、過去問か実践問題集、どちらを重点的にやれば良いんだろう?

503 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:45:02.19 .net
実践問題の中身も過去問

504 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:53:56.78 .net
過去問は解説が無い

だから解説がテキスト並みに詳しい実戦問題集で
知識などを得て、本番前に過去問で力試しだろ

505 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 23:04:01.42 .net
総合種2012春の技術第5問の「ア」と「ウ」の
解き方を教えてくれないでしょうか?
くれくれですいませんが宜しくお願いします。

506 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 23:05:23.87 .net
井岡は勝ってよな

507 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 23:05:52.05 .net
うん。

508 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 23:07:54.14 .net
八百長をするから、まことが調子の乗ってwww
井岡なら5階級制覇は間違いねえよ。

509 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 23:11:31.01 .net
>>505
まかせろ

510 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 23:18:29.94 .net
今回はやけに計算に拘る奴が多いな。
計算なんか捨てて他を暗記しろ。
俺は毎回言うてるぞ、計算問題なんか一問マグレで当たればいいんだよ。
そんな無駄な時間かけるなら実施問題もう一冊中古で買って暗記しろ。

511 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 00:03:40.41 .net
バカは1問目で思考を消耗しきって残りの暗記問題でミスを犯す。

512 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 06:41:39.16 .net
こんな簡単な計算問題捨てるとかチョーウケルー

513 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 16:42:39.42 .net
>>505
僕で良ければ解きますよ

514 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 17:56:46.60 .net
1問目と2問目は無視して落ち着いたら解く

515 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 21:53:36.51 .net
>>505
ttp://e-publishing.jp/contents/koutantech/ai03_00_02.pdf

516 :505:2014/05/08(木) 23:06:33.02 .net
ただいま帰りました。
声をかけてくださった皆さん、ありがとうございます。
515様のリンクを見て勉強したいとおもいます。
今日受験票が届いたので頑張ります。

517 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 07:58:30.17 .net
電気通信事業法の見事な 総務省縛り に感心した。
冷凍の法令の適当さも凄かったが。

518 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 10:49:18.01 .net
みんな現時点で過去問何点ぐらい取れてる?

519 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 11:55:00.69 .net
7割

520 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 12:03:09.44 .net
おれは5年分で90点前後って感じかな
丸暗記に近いけどw
なかなか100点が取れない

521 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 12:14:53.80 .net
それが9割以上でほぼ暗記できたと思っていたが
なにげなくDD1やAl1やってみたら盛大に不正解で
かなりあせってる

522 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 12:26:13.36 .net
やめて、怖い怖いw
DD1、AI1は総合種より内容濃いーんじゃなかったっけ?

523 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 14:58:59.58 .net
今期の試験は諦めた
というより早とちりで3種申し込んだから11月に総合種受ける

524 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 15:09:22.18 .net
うぐう…
3種で今日から勉強してるが
正直、計算問題が苦痛

525 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 15:09:50.11 .net
受験票来たけどアナログ時計しかダメってどういうこと?
腕にGショックしてるのもNGなのかな

526 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 15:11:27.08 .net
ちなみに今日、受験票きまつた

527 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 15:14:02.00 .net
俺も今日受験票届いた
堕ちる覚悟で一応記念受験するか

528 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 15:57:53.06 .net
9割正答ってすごいな
それ何周目?

529 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 17:46:58.84 .net
クーロンまで覚えたが
C…ファ?? Cなんだっけ
だったので、C・アラファトで覚えたわ
あ、ファラドだs

530 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 17:51:27.73 .net
3周目...

531 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 18:19:27.83 .net
明大ってまだ行ったこと無いから受験ついでに見学するわ

532 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 18:54:11.45 .net
机の上にデジタルな物は置くなってことでしょ
さすがに腕時計を付けててカンニングとは言われないだろw

533 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 19:24:23.26 .net
科目合格している理論を免除して、受験申請したのだが
受験票を見ると理論科目が復活していた

もう何年も技術だけに悩まされて、合格できていない

534 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 19:33:10.95 .net
科目名もまともに覚えられないなら、何年悩んでもしかたないよね〜
同情するよ。

535 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 22:09:17.42 .net
総合種は1週間過去問やり続ければ受かるもんなの?

536 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 23:00:11.44 .net
>>535
丸暗記だけでなく意味もきちんと理解できればね

537 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 23:16:16.17 .net
正誤を逆に設定した過去問の変形再出の時に、意味もわからず丸暗記した場合
即死する。

538 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 06:25:37.79 .net
受験票に、禿げちらかした俺の写真貼るのは
いやだな

そうしないと成りすまし受験する奴
絶対でてくるだろから、しかたないが

539 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 08:08:02.20 .net
過去問から七割ぐらい出るんだろ?
落ちる気がしないですけど

540 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 09:00:01.71 .net
>>536 なるほど サンクス

541 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 09:05:12.17 .net
>>537 過去問でそれに引っかかりましたよw
ボイラー試験の出題より手が込んでるよw

542 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 10:04:58.30 .net
過去問2週目でやっと80〜90乗ってきた
本番は20点ぐらい落ちるだろうから90以上取れないと厳しいかな

543 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 11:13:43.02 .net
因みに過去問はH22年度前期〜H25後期までを3周やったらおk
H22年より古いのはまず出題されないから

544 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 11:28:17.48 .net
それは技術は古いのと法規は改正がらみ?

545 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:09:09.34 .net
>>544
そういうこと
理論は殆ど変わらないからいいんだけどね
ぶっちゃけH21とかの技術理論をしても全く聞かれてること違うからね

546 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:42:30.05 .net
それまじ?
でも類似問題はけっこう出てるだろ?
釣りだったら許さんぞ

547 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 13:05:04.64 .net
法規は免許証の再発行のへんがちょっと違うなと思った
昔は氏名が確認できる書類が必要だったのかな?
法規は下手に古いのやると間違って覚えちゃいそうだね

548 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 13:11:57.48 .net
カテゴリ5 6 7
インタ 109 107-3 107-2
クロス 107 106-3 106-3
クラスD 105 111 115
E ― 105-3 107-3
F ― ― 105-3

リンク長 これだけ覚えればいいかな?

549 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 13:26:04.23 .net
基礎はH15あたりからやってるが。
技術は・・・

550 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 13:27:38.95 .net
技術も過去問一回ながすと覚えちゃうんだよ。
あとはどう捻られるかだ。

551 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 13:38:07.54 .net
月曜あたりからぼちぼち暗記始めるか。
電気通信主任技術者2科目免除最高

552 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:14:41.59 .net
受験票がまだ届かない・・・

553 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 15:32:32.23 .net
昨日着いたね
@埼玉

554 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 16:23:03.53 .net
DD1種の技術って過去にDD2に出た問題も出されることってありますか?
それともDD1種のほうだけで十分ですか?

555 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 16:52:11.42 .net
>>554
DD3種の問題ですらAIDD総合種ででる場合もある

556 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 18:58:51.84 .net
>>554
DD2種の問題、1種と難易度一緒くらい…
自分はやってるよ

557 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 20:08:29.13 .net
まいったまいった。総合種22年の二回のDL過去問「技術」を完全に理解するのにまる一日かかってしまった。
あと二週間でマスターできるかな? 21,20,19,18,23,24と。
一日3時間は使えるが・・・
明日は遊んでる場合じゃないな・・・

558 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 21:01:04.16 .net
試験は2コマに分けてくれよ
なんで3科目ぶっ通しなんだよ
直前詰め込み暗記ができないじゃないか

559 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 21:41:34.75 .net
過去問ばっかりやってると答え覚えてしまってるだけになるな
正解枝変えられたらあっさり間違う自信あるわ

560 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 22:46:27.43 .net
>>559
それは思うわ
新問とか絶対解けない

561 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 00:05:05.34 .net
暗記に飽きたら意味不明な単語・用語を検索して関連の解説でも眺めるといい。
これが新問対策。

562 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 03:10:38.50 .net
>>522
ヤマカンじゃなく全うに受験する人ならば
結局は全部網羅しなきゃいかんから総合と濃さは一緒だろ。

563 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 05:50:23.94 .net
まぁ過去問丸暗記で合格できる資格なんだし肩の力抜こうぜ
過去問完璧にしとけば新問なんて適当に選んどけばいいんだよ

564 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 07:17:14.91 .net
やっぱ試験会場って男ばっかり?

565 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 07:34:13.03 .net
しかし、電気的、電子的 の間違い探しは何なんだよw 2ボイラー試験かよ・・・

ついでに
屋内電線が  低圧の屋内強電流電線・・・絶縁性・・・
屋内電線が 高圧の屋内強電流電線・・・堅ろうな・・・

に今頃気づいたw 

566 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 08:56:45.49 .net
誰だかのサイトで基礎の回答間違えていてそれを正解としている奴がいる。
注意な。

567 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 10:44:41.05 .net
>>564
前回、dd1を受けた時は20代位の若い女性が1人だけ居た。
あとは、おっさんばかり。

568 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 10:54:02.88 ID:hFoil9k2D
おじいさんのおらも受けますよ。

569 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 10:53:35.13 .net
くれぐれも基礎の計算問題の答えを覚えるのに時間を使うなよww
でも問2のトランジスタは値そのまま焼増しケースもあったからどうしてもわからない奴は答えを覚えるのもありかも

570 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 11:12:04.47 .net
法規が一番怖い
問題数少ないからツボ外されると挽回できない

571 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 11:52:55.84 .net
技術の方の計算問題は全部解けないから暗記に頼る

572 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 11:54:27.20 .net
技術に計算問題ってあったっけ?

573 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 12:45:07.44 .net
呼量の問題な。
結構忘れるわ。

574 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 14:47:30.86 .net
どんだけ対策しても、10人受けたら7人は落ちる。
まあ頑張ってね

575 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 14:55:20.75 .net
何だよそれ。危険物乙4といっしょか?

576 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 15:20:28.72 .net
総合種は合格率15%ぐらいじゃなかった?
あれって一発全科目合格かな

577 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 15:56:17.69 .net
>>537
そういう出し方の問題ってあるの?
過去問目を通した感じあんま見当たらない気がするけど

578 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:34:44.63 .net
http://kozi-tanninsha.com/test/h23_1/question/Q_AIDD.pdf

問8(1)の正解が2なんだけどこれって図1も正しいだろ?

579 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:40:08.34 .net
>>576
1発目だとうと2発目だろうとその回で4科目全部そろって合格になった人/受験者数でしょ

580 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:40:55.54 .net
>>577
というより虫食いを少しズラす問題が多く感じられたわ

581 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:44:05.96 .net
虫食いずらすやつはたしかにあったわ
記憶が朧げだけど10????-LX4とかWDWM?みたいな感じのところとか

582 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:44:47.96 .net
>>578
Xシリーズは非ISDN
つまりTAが必要

583 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:47:24.36 .net
>>581
記憶曖昧すぎじゃね?

584 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:48:26.01 .net
いつも末尾のLX4のところと頭文字のWしかみてないから

585 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:51:10.69 .net
結局総合種ってDD1も目を通した方が良いの?

586 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:56:03.83 .net
総合種 基礎の増幅の問題(問4)過去4年分見直してるけど値変えずに焼増し多いな
どうしても計算わからない奴は問2のトランジスタと問4の答えは丸暗記する価値あるかも

587 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 18:04:03.47 .net
ちなみに総合種のH22-H25まで全8回分のうち答えが一緒な問4の(1)はH22後H24後が同じ
H23前とH24前とH25後が同じ
H22前H23後とH25前が同じ

588 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 18:22:36.60 .net
>>582
サンクス!

589 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 18:28:01.73 .net
MTUとMSSのどちらかを聞いてくる問題に引っかかった。
問題作って文字入れ替えただけかよ・・・

590 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 02:05:44.11 .net
どうしてもベン図が解けんのだよな〜
あと吸収の法則・・・
知らんかったときはそんな裏ワザありかと思った笑

591 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 12:33:22.33 .net
トランジスタ回路の定数当てクイズはhfeと分圧で近い数字がでるんだな。
式覚えなくていいのか・・・

592 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 12:39:43.35 .net
>>591
くわしく!

593 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 13:16:15.97 .net
あんなん単純にキルヒホッフで解けばえーやん

594 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 15:48:37.70 .net
キルヒホッフ
ギルガメッシュ

595 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 16:43:06.95 .net
おれもベン図の存在意味がわからない。
丸の中が1で外が0?
それと集合との関係性がわからない。
たとえば男の集合と女の集合を2つの丸であらわしたとして
その2つの重なり部はなんなのだ?
そして2つの丸の外側はなんなのだ?
実際の集合をあらわすにはベン図は役にたたないじゃないか

596 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 17:50:16.97 .net
基礎は論理回路あるのが救いだわ
あれで20点確保できるから他でミスっても60切ることはまずない

597 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 17:51:21.84 .net
重なり部は性同一性障害???
丸の外側はヒトモドキでいいか?

598 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 18:07:24.23 .net
高卒は集合論とかやってないから仕方ない

599 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 18:11:12.07 .net
男と女の重なり部分は論理積
二つの丸の外側は否定論理和

600 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 23:17:08.40 .net
ベン図が根本的に理解できない奴がこの資格に受かっては駄目だ。
良識があるなら受験辞退しなさい

601 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 00:36:13.17 .net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

602 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 12:24:02.75 .net
法規が伸びない
というか漠然としか覚えてないから80点でいつも頭打ちだわ

603 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 13:49:49.99 .net
ぶっちゃけ次の試験にベン図でないしな
やんなくていいよ

604 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 07:34:25.82 .net
法規、文章長すぎ。全体で2時間以内に解答できるか微妙になってきた。
めいいっぱい時間使うか。
試験終了時の試験官の挨拶も久しぶりに聞くとするか。「各試験いつも最後までいないので」

605 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 08:09:15.79 .net
電気通信主任の試験を受けたこと有るので、あそこが出す問題の癖には慣れてる

606 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 12:14:59.98 .net
過去問ダラダラやってるだけだと80〜90の間で嫌な安定感だわ

607 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 12:23:35.15 .net
最近じゃ技術が過去問から75%ぐらい出てるから過去問8割+ヤマ勘でなんとかなるだろ

608 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 12:42:04.05 .net
http://kozi-tanninsha.com/test/h21_1/question/Q_AIDD.pdf
どなたか第1問(2)の解法教えてください・・・お願いします

609 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 13:12:11.70 .net
説明下手だけど

問題文の力率〜0.8の条件より
Ir/I=0.8...ア
ここで抵抗に流れる電流Ir=96/12=8A
アより回路全体の電流I=8/0.8=10A
コンデンサに流れる電流Ic=√(I^2-Ir^2)より
Ic=6A
XLにかかる電圧は96V,電流は6Aなので
XL=96/6=16Ω

610 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 15:56:27.08 .net
>>609
ありがとうございます!
直角三角形比3:4:5ですね
思い出しました。。。

611 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 23:07:16.70 .net
法規、煮詰まってきたぞ。よっしゃ、技術も最終確認じゃ。
基礎はフリップフロップと磁気回路でませんように。

612 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 00:07:21.72 .net
フリフロって一番簡単じゃね?

613 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 08:20:11.07 .net
みんなもう受験票来たの?

614 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 12:26:06.50 .net
もう写真貼って返送済み

615 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 14:20:14.02 .net
うちまだだけど電話した方が良いかな?

616 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 16:26:01.14 .net
法規の点数がだんだん下がってきた・・・
そろそろテキスト読もうかな

617 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 17:05:31.48 .net
>>614
返送?

618 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 17:55:51.74 .net
>>614そういう釣りやめようよ。

619 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 18:28:36.32 .net
フリップフロップと論理回路は出なかったことがないだろ・・・

620 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 18:33:59.09 .net
まぁなんだかんだ言ってもみんな自信あんだろ?

621 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:33:32.65 .net
たいしたことないと思ってたら結構難しくてびびってます

622 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 21:33:38.99 .net
会社で半強制的に圧力があって
しかたなく受験なのだが、テキスト
数千円とか自腹なんだよ
更に受験票の写真が800円かよ
あ〜〜〜〜〜無駄金払いたくねえな!

合格した場合、受験料だけは支払われるが、
俺はね、写真費用とか請求するよ
金額の問題じゃない

こんな資格がとれても履歴書の資格欄に
記入できるだけだし

勉強時間はサービス残業と同じ
腹タツ!

623 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 03:15:06.06 .net
この資格取ったら就職出来ますか?

624 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 07:18:14.18 .net
取ったら就職出来る資格は公務員試験くらいだろ。
それですら確実じゃない。

625 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 14:49:07.93 .net
公務員採用試験は資格じゃないし

626 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:34:52.29 .net
結局デジタル時計は駄目なの?
結構ガチな感じで試験センターに書かれてるけど

デジタル式の腕時計は、試験開始までに腕から外してカバンなどの収納袋に入れてく
ださい。
禁止している物を机の上に置いてある場合には、不正行為とみなし、退場を命じます。

627 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:57:34.99 .net
>>626
それホント?面倒臭いな・・・

628 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 17:23:16.37 .net
試験センターの不正行為防止対策の実施についてってところに書かれてる

http://www.shiken.dekyo.or.jp/news_info/charge/pdf/taisaku3.pdf

629 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 17:29:27.88 .net
試験室に時計はあるんだろうけど手元で見られないと不便だしな
今まで色々と資格試験受けたけどこれは初めてだわ

630 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 17:37:22.62 .net
電気工事の実技試験で時計忘れたことあったけどまじで焦るからな

631 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 17:40:54.24 .net
電工実技は慣れないと時間カツカツだよな
俺の場合は1種受けた時一回完成させたけど微妙に欠陥取られそうだから直そうか迷った時
時間が分からなくて直してる途中に時間終わりそうで凄く焦った

632 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 20:27:36.51 .net
アナログの腕時計は100均でも買えるから必要ならそれ使え。

633 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 21:44:47.41 .net
何の試験か忘れたけど、壁掛けの時計を紙で隠してあった事があったぞ。
Quartzの文字を隠したかったのかな?
それ以来、時計を持ってくようにしてる。が、出番なし。

634 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 00:06:24.45 .net
時計は教壇の上に基準用の時計が準備されてるから安心しろ。
デ協のは共通だよ。

635 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 09:08:22.49 ID:MfYC1/noE
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1398854038/

636 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 09:58:18.78 .net
勉強始めたけど、聞いたことない専門用語がけっこうあるね。
これNTTとか電話工事現場では普通に使う言葉なの?

637 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 11:36:14.00 .net
>>636
この資格の内容は実務にほとんど関係ないから………

638 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 12:33:22.09 .net
実務は端子つくって穴につっこむだけなんだろ

639 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 12:49:27.15 .net
こんなわけわかんない勉強したくねー
どうせ合格するんだから明日試験にしてくれ
そして参考書を窓から投げ捨ててやりたい

640 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 14:37:35.00 .net
平成12〜16までの技術はほとんど過去の遺物の問題ばかりになってたorz
10年後はアナログ回線自体無かったりして。

641 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 14:39:10.75 .net
で、久しぶりに法規問題みたら半分忘れてた。

642 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 17:47:22.54 .net
基礎は盤石だけど技術と法規は波があるわ
あと一週間でなんとかなるか・・・

643 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 18:10:50.61 .net
誰か解答の数字統計だしたやついる?
何番が確率高いのかな

644 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 19:12:02.62 .net
総務大臣、総務省絡みの問題文はほぼ、正しい ことに今、気づいた。

645 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 19:14:57.50 .net
俺は寧ろ基礎が一番ヤバい
ベン図とプール代数は捨てるから暗記系は落とせない・・・

646 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 21:56:09.90 .net
過去問プリントアウトしたけど訳分かんねーわ

647 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 23:11:55.12 .net
最近、OITDAが出てきているが、リックのテキストに載ってないね。
OITDAの仕様書読むの面倒くさい・・・

648 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 06:29:10.47 .net
オイトダって何だよ

649 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 06:36:03.34 .net
出ても1,2問だろ
捨て問だな

650 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 08:40:14.74 .net
2問捨てたら残りほとんどミス出来ないじゃん

651 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 08:50:00.89 .net
おいおい残り一週間でその程度の仕上がりなのか

652 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 09:01:20.62 .net
8割の人は、いつもの事です

653 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 09:59:27.04 .net
>>603
DD3種なので毎回です

654 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 10:00:30.39 .net
直前三日の過去問解きまくりで大丈夫だろ?
電気工事士の試験はそれで大丈夫だったし

655 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 12:23:49.81 .net
>>654
ノー勉でもDD3種ならそれで十分やで
総合種なら無理や

656 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 13:33:34.96 .net
>>655
ダメなのか・・・じゃあ明日から五日間みっちりならどうよ?

657 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 13:51:14.93 .net
総合種残り技術だけなんですが1週間で間に合う??ちなみに仕事してる

658 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 14:39:09.34 .net
内容まったく知らないやつは一週間じゃ無理だと思う
俺も内容まったく知らない状態から始めて技術だけはまともに過去問読めるようになるのは一ヶ月ぐらいかかったな
ちなみにスペックは電験二種餅

659 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 15:38:33.52 .net
>>656
ある程度の予備知識(DD3種程度)があれば5日で過去問8回分を3周すれば受かる可能性があるでも見直しにかなり時間かかるし範囲はかなり広いから付け焼き刃程度だと思ったほうがいい
まあ諦めずにガンガレ

660 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 16:26:21.42 .net
今日は一日法規Dayとするわ

661 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 18:06:43.81 .net
でも工担は全体の6割取れれば合格なんだよね?
3種なら基礎と法規だけに絞っても全体6割にいけるんじゃない?

662 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 18:28:25.25 .net
三科目とも6割越えだぞ

663 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 19:06:52.48 .net
>>662
科目別6割なんですね。認識不足でした。
となると、あと一週間で3科目か…ムリだな…

664 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 19:13:34.66 .net
科目合格があるんだよ

665 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 19:48:44.58 .net
>>663
3種なら今から過去問潰せば余裕

666 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 20:00:52.18 .net
>>659
ネットワークスペシャリストを持ってるので、デシダルの基礎知識は有ると思います。
六割で合格みたいなんで焼き付け刃にかけてみます。

667 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 20:16:48.83 .net
11月にはDD1受けたい。そのためにDD3合格したい。

668 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 20:22:05.02 .net
だったら上位の科目合格狙ったほうがいいと思うんだけど

669 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 20:22:56.02 .net
>>665
ありがとう。今日リックの法規を回したので、
あと2科目と過去問を1週間で潰してみます。

670 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 21:04:06.34 .net
>667=664?
計算機科学かじってれば基礎の前半2/3はまあ余裕で通るけども、
光ファイバの増幅器周りとかネスペで出るの?
出てないなら後半は目を通しておいたほうがいい。

(秋にネスペ受けようとか思ってんだけど光の物理層なんざ四択で解ける程度しか知らん...)

671 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 21:58:18.45 .net
前から気になっていたんだけど、工担の資格って
「端末設備等を接続するための工事」
ってことになってるけど、
機器のデータ設定のみの工事ってのは資格が必要なの?それとも不要?
例えば配線加工不要のフルIP構成の小規模ビジネスホンを設置してデータ設定する場合。

672 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 23:14:47.06 .net
不要ですね....

ただ契約条件に、工事担任者、電気工事士.....と、在りませんか?

673 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 09:02:52.44 .net
端末設備等を接続するための工事とは

第一種電気通信事業
(NTT、KDDI、ソフトバンク、、CATV等)に、端末設備等を接続するための工事なので、
第一種電気通信事業側を、触らなければ、工事担任者は不要です。

端末側で、データ設定,配線加工,ビジネスホンを、新増設は、
無資格で、問題在りません。

674 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 13:11:46.83 .net
今日は技術・理論Dayとするわ
がんばるぞ〜

675 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 15:41:55.97 .net
ネットで過去問って
取れる?

676 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:05:44.41 .net
アナログ第3種の頃とって17年経過
1種とるか

677 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:15:17.58 .net
17年・・・おじ・・・

678 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:42:15.01 .net
>>675
六年分とれるよ

679 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:26:17.95 .net
全く勉強してねぇわ
今から勉強して総合種はどの科目なら取れるかな?
無理なら無理と言って欲しい

680 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:27:14.94 .net
分からなかったらアイウエオ何選択すればいい?

681 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:02:25.19 .net
>>679
法規くらいなら頑張ればいけるんじゃない

682 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:19:14.75 .net
ベン図が意味わかんねぇ〜こんなの学校で習ったっけ???

683 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:27:18.72 .net
>>681 サンクス 今から勉強するわ

684 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:29:44.83 .net
>>680
この時期に選択肢がアイエウオと思ってるとかやばいだろw

685 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:48:47.39 .net
>>672
>>673
ありがとう。ぶっちゃけビジネスホンを自分一人で設置出来る技術も知識もあるのだけど
その辺がよくわからんので資格持ってる人と一緒の時以外は設定変更すら全く触ってなかったのだわ。

686 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 14:03:47.80 .net
終わった。時間がない
この試験って後期は受けれる?
年末に冷凍と一緒に受験したい

687 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 14:04:40.59 .net
前期の受験票はあるんだけど・・・

688 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 14:16:02.73 .net
受けれる
今からでも法規くらいは合格できるぞ
受験票あるんならせめて科目合格を目指すんや

689 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 15:18:07.81 .net
>>688
そうなんですか
レスありがとう

690 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 21:25:36.55 .net
AIDD総合は三科目?
一個でも合格点なら次回に持ち越せるの?

691 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 21:48:06.27 .net
>>690
それを聞いてる時点でヤバイ
基礎、技術、法規に分かれてる
60点以上で科目合格だから次の試験は免除される

692 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 22:51:29.66 .net
今から日曜日までで勉強してくならどの順番?科目合格のみも可。

693 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 00:52:56.35 .net
>>692
1種なら法規かな

3種なら全科目余裕

694 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 12:58:53.49 .net
同時期に電工も受けるの?

695 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 13:03:13.82 .net
>692
おう。
一週間差だが、工担→電工の順だし、大したことないぞ。
電工筆記に一週間も要らんつーかほとんど無勉でオケだし。

696 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 13:16:30.17 .net
そうか、自分は電工と工担DD1を下期に受験予定。
DD1だとそろそろリックのテキストでも買おうかと思ってるくらいののんびりさだけど
同時に受験だと相互作用ってありそう?筆記の一部は重なってるよね?

697 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 14:31:35.74 .net
工担から電工実技まで多分1週間というのはチャレンジャー。

ゲートロジック、低圧高圧の別とか接地抵抗とかテスタが共通するくらいかなあ。
弱電・強電の差はきっちりあるんで、25日すぎたら頭切り替わると思う。

ケーブルを管にまとめるときに、
電工では「ついでに通信線も一緒に通しとけ」
工担では「原則ダメ、離間距離開けろ」
等と微笑ましくなることはあるw

698 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 20:17:26.73 .net
>ケーブルを管にまとめるときに、
>電工では「ついでに通信線も一緒に通しとけ」

ねーよw

699 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 21:26:11.12 .net
俺はAI1種→就職試験→電工2種の流れだ。
電工は意外とパーツの名前と実装図で苦戦しとる。

700 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 21:41:23.31 .net
H23後期総合種の基礎の問3(1)ってなんで?になるの?

701 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 21:41:37.20 .net
電工の学科は落ちるほうが難しい
ただし実技はうっかりミスでアウトの可能性あるから油断はできない

702 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 07:51:36.85 .net
今日から法規最終チェック&過去問最終流し読み。
金曜日も休みたいなぁ。
土曜日は寝る。

703 :ami:2014/05/22(木) 08:21:18.48 .net
いま過去問してるんですが
前回(H25年度-2回目)の技術の問題って
新問題が、いままでと比べて多くて
点数とれませんでした。
それ以外の年は似たような問題が結構あって
点数とれるのですが・・・・
今回もこんな感じなのでしょうか?

704 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 09:57:35.80 .net
毎年3割前後は新問
繰り返します。毎年3割前後は新問
その新問も次の年で使われたりするから過去のは同じような問題に見える罠ですね

705 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 12:32:15.10 .net
てことは過去問ほぼ100%じゃないと厳しいのか?

706 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 12:43:51.14 .net
say yes

707 :ami:2014/05/22(木) 13:39:39.47 .net
なるほど。
3割は新問がでるんですね。
それですとなかなかきびしそうですね。
今回出題されそうな新問予想はありますでしょうか?

708 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 13:47:50.85 .net
三日前にハードル上げるなよ!
過去問7割しか取れてねーよ・・・

709 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 14:12:25.44 .net
おいおまえら!気合い抜けすぎ
過去問完璧にするたけで合格てきるのにやらない理由がないだろ
つか本番はその25年を初見で解いた感覚だと思ってていい
ちなみに総合種ね
他は知らない

710 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 14:15:34.39 .net
過去問7割で約50点
あと新問30点の1/4がヤマ勘で当たったとしてプラス8点ぐらい
あっ...(察し)

711 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 14:31:22.16 .net
総合種受験なんだけどDD1とかにも目通しといたほうが無難?

712 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 17:16:39.89 .net
やる気あるなら見とくべき

713 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 17:22:08.00 .net
サンクス

714 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 18:05:17.38 .net
(H25年度-2回目)の技術は確かに過去問を理解せずに暗記してると5割取るのですらキツイだろうな
次の試験は多少難易度下がると見ていいよ
あとベン図は出ない

715 :名無し検定1級さん:2014/05/22(木) 18:49:02.83 .net
5月期の試験問題が収録された問題集は6月下旬くらいに出版?

716 :713:2014/05/22(木) 19:08:35.16 .net
自己レス、リックテレコムのサイト見たら多分7〜8月くらいだね

717 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 01:13:59.36 .net
工担の総合種受ける者ですが、リックの実戦問題を全問
丸暗記したら、全科目60点以上行けますか?

718 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 01:34:16.60 .net
DD3の受験票って紛失したかもしれん、どうしよう…
受けるの今週の日曜日なんだけど約1万どぶに捨てるのはやばい

719 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 01:49:04.19 ID:+dQpG1dKK
>>718
とりあえず見つからないならデ協に問い合わせるしかないんじゃない?
探しても見つからないようなら問い合わせる意外ないと思う。

720 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 02:10:22.30 .net
デ協に電話してごらん。
当日でも受験票忘れの受付窓口があったと記憶してるが、事前に
用意しなきゃならないものとかあったら円滑に行える。

721 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 02:46:06.36 .net
>>720
電話番号がわからん…サイトのどこに書いてるか分からないんだが

722 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 05:51:20.17 .net
あほか

723 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 07:08:46.26 .net
しかし、疲れたな。
今日は休もうかなぁ。

724 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 10:19:26.63 .net
さすが3種ともなると池沼クラスも受けるんだな

725 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 12:32:57.01 .net
ネスペ持ちの俺は余裕こいて昨日から過去問始めた。







誰か助けて・・・・

726 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 12:51:40.11 .net
まだ40時間もあるぞ

727 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 14:17:39.20 .net
工担って他の試験にあるような小さいサイズの要点集的な本ってないの?

728 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 16:10:33.87 .net
DD3受ける予定なんだけど法規全く頭に入ってない…

729 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 16:12:06.81 .net
総合で後ろに座ってた人が、自分で作ったと思われる小さいサイズの要点集を眺めてたな。
無い物は作る、自分でまとめてるから覚えられるんだろうし、たぶん彼は受かっただろう。

730 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 17:57:32.59 .net
スマホのアプリはあるけどポケット過去問みたいなのはない。
デカイ実践問題を電車で広げるのがいいのだよ。

731 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 17:58:17.86 .net
明後日試験な人頑張れ
俺は申し込んだけどサボる 無理

732 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 18:18:06.19 .net
あほか。行くだけ行けよ。
俺も無理だと思ってる。駄目だったら諦める。
この世界は無理なんだなぁと自分に言い聞かせて
別の世界を模索すればいいのさ。

733 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 18:23:50.31 .net
なるほど・・・

734 :名無し募集中。。。:2014/05/23(金) 19:29:12.52 .net
この試験って問題を持ちかえる事は可能?

735 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 19:29:35.05 .net
DD1種めっちゃ難しいな・・・
3種に尻尾つけた程度と思ってた時期が僕にもありました

736 :名無し募集中。。。:2014/05/23(金) 19:31:23.34 .net
安心しろ何の知識もない俺は総合種特攻だから

737 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 19:37:57.54 .net
資格用のテキストの電子版は少ないね

738 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 19:39:38.77 .net
はぁ受かる気しかしねーわ・・・

739 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 19:40:17.48 .net
>>734
持ち帰り出来るよ。
自分の解答ちゃんと書いとけよ。
試験後にこのスレ見ながら昼間から王将で呑みつつ答え合わせ。
これが楽しい。

740 :名無し募集中。。。:2014/05/23(金) 19:44:52.20 .net
サンクス

741 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:02:21.53 .net
リック中心にやって
金土で2年分の過去問やって仕上げる感じなんですけど

24年1回 基礎71点 技術77点 放棄 40点
24年2回 基礎87点 技術88点 放棄 60点
って感じなんですけど放棄は今からやりゃいいとしていけるんですかねこれ

あと
24年2回の基礎第1問(2)の交流回路に抵抗が直列 コンデンサとコイルが並列につながってる問題の解き方誰か教えてください

倫理回路は得意だけど電気苦手だわ

742 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:03:42.73 .net
毎回試験後は総合種、DD1、3種の答えについて議論するスレと化す傾向

743 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:12:08.75 .net
>>741
それって総合種?

744 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:17:25.38 .net
FP技能士と試験日が同じなのか

745 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:19:34.39 .net
>>741
総合種です
電気工事士の勉強はしてますが通信は今までやったことないので
禿げそうです

746 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:20:14.69 .net
>>743の人でした
失礼

747 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:27:12.18 .net
総合種で過去問2回ぐらいじゃまず受からないだろ

748 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:28:00.33 .net
総合種過去4年分全分野9割超えしてても試験怖いわ………

749 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:31:57.45 .net
実践問題集2冊なら大丈夫

750 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:45:55.52 .net
実践問題集3周したけど怪しい感じみたいですね
実践問題は1冊しかやってないし
まあ落ちたら落ちたまですな
とりあえず土曜日まで詰めてだめなら来年でいいや

751 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:45:59.39 .net
まず回路を直列として見る為にコイルとコンデンサを合成します
並列合成抵抗は積÷和で求められるが今回は交流なので位相差を現すを複素数j(√-1と同じ意味)を用いて計算します
jを用いる場合XLをj、XC=-jと表現されます。(ここまでは予備知識)

値を代入すると並列合成抵抗は積÷和なので
Z={j2×(-j3)}÷{j2+(-j3)}=j6÷(-j1)=-6
ここでコンデンサとコイルの合成が終わり
抵抗Rと直列合成で交流回路なので√R2乗+Z2乗
値を代入して√8^+(-6)^=10
求める電流Iは回路全体の電流なのでオームの法則で50÷10=5

本当は共役複素数も計算する必要があるが今回は省略

752 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:48:08.13 .net
過去問にない問題もそこそこでるしな

753 :748:2014/05/23(金) 20:48:13.52 .net
>>741
分かりにくかったらすまん

754 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:53:41.48 .net
過去問丸暗記じゃダメ
過去問解いて解説探して深いところまで覚えないと少し改変されただけで解けなくなる

755 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 20:54:19.68 .net
>>753
どこで間違ってたかわかりました
ありがとー

756 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:17:37.53 .net
DD3
基礎と技術は簡単だけど法規はどうっやって勉強したらいいか見当がつかない

757 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:28:03.44 .net
基本暗記だよ
虫喰いになる位置や正誤を問わせる問題の誤りの位置はある程度決まってる

758 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:37:43.91 .net
いや、普通法律系の勉強って
立法趣旨やらやったりしねぇ?なんかいい解説書ねえの?

759 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:40:10.43 .net
お前二日前にそんな効率悪いこと言ってんの?
しかも工事担任ごときでwww

はいはい釣り乙

760 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:49:32.30 .net
>DD3

>DD3

>DD3

761 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:57:35.38 .net
おっと>>760の吊るし上げが始まりました

762 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 21:58:06.41 .net
安価ミスったわ
>>758

763 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 22:58:11.64 .net
さすがに今から焦ってる人にがんばれとは言わない。
あきらめて酒のんで寝ろ。

764 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 02:27:46.84 .net
頑張ってますが、眠い・・・

765 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 04:04:42.62 .net
寝ろよ
今から頑張ってももう遅い

766 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 07:24:56.56 .net
よし!やることはすべてやった
総合種試験行ってくるわ
みんながんばろうぜ!
受験票忘れんなよ!

767 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 08:28:07.34 .net
おれはもう会場ついたぞ
早すぎたのかまだ誰もいないみたいだ

768 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 10:26:16.81 .net
みんな試験今日なのか
俺明日なんだけど

769 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 10:26:20.96 .net
今日は1日そこで待機だ
明日の試験までゆっくりすると良い

770 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 10:32:45.01 .net
今回のDD3種は新問ばかり
こりゃ過去問丸暗記じゃ受からないな

771 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 10:36:34.04 .net
今更だけど、実際の業務とかけ離れた知識ばかり求められる資格だよな。

772 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 10:36:42.05 .net
今日は夕方で時間切れだわ。
夜は何もせんで。

773 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 11:10:11.39 .net
おう、試験日の釣りやめろや

774 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 12:27:40.35 .net
DD3,基礎と法規狙いでいきます・・・・。

775 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 12:41:59.04 .net
今回はPoEプラス出そうだな

776 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 12:50:44.06 .net
50〜57で650mAのだっけ

777 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 12:55:32.75 .net
>>776
13春に出たからね

778 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 13:00:12.79 .net
みんな何受ける?
おれDD1

779 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 13:05:14.48 .net
技術の問3はまるで覚えられる気がしないなw
AとBでどっちも正しい的な問題本当に苦手。

780 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 13:29:14.94 .net
>>776
600mAだろ

781 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 13:40:23.39 .net
>>780
つられたな(^^)

782 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 13:41:40.02 .net
>>780
これをフィッシングと言う

783 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 14:17:49.87 .net
>>778
総合種

784 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 14:31:58.36 .net
同じく総合種

785 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 14:37:46.00 .net
おれも総合

786 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 15:16:37.87 .net
線の順番出るから覚えとけよ。
青白茶黒
黄白茶黒
緑白茶黒
赤白茶黒
紫白茶黒

787 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 15:36:22.63 .net
そろそろ光開通の基本、3AOの問題も出るだろう。

今更かよ!的な問題もあるだろうから、
SSDのDがだるまのDだということも覚えておけよ。

788 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 16:41:06.27 .net
解答と合格発表っていつですか?

789 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 16:48:59.68 .net
総合種とdd1種受けるけど総合種で基礎だけ落としてもdd1の方で基礎が受かってたら総合種は合格扱いになる?

790 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 16:54:19.08 .net
なぜ受かると思ったのか

791 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:12:18.54 .net
お前ら実際どんなやり方で勉強してんの。
学生時代、覚えることが少ないからって理由で
数学ばっかりやってた俺にはこの試験辛いぞ。

792 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:22:10.98 .net
俺は過去問5年とリックの実践問題を9割以上取れるまで回した
あとわからないとこはググった

793 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:33:42.11 .net
会場には集合の何分前くらいに到着するのがベスト?

794 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:35:37.75 .net
おれ頻尿症なんで1時間半しかトイレ我慢できん
明日はオムツ付けていくけど臭かったら周りの人ゴメンな

795 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:40:56.31 .net
くさそう

796 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:40:59.72 .net
おれは今日の夜から並ぶつもりだよ
整理券1番が欲しい

797 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:48:47.15 .net
もう並んでるけど

798 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:50:19.42 .net
昨日に続けて昼から10時間勉強してるけど頭に全く入らない
酒飲むわ
さようなら

799 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:51:00.31 .net
さて勉強始めるよ
DD3
一夜漬けで頑張る

800 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:54:13.32 .net
問題が古すぎて腹立ってきた、全然覚えらんねえし。
ピグテイルなんか使わんわ、アホか。
豚のしっぽみたいにクルンってなってるからピグテイル、豆な。

801 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 19:56:33.71 .net
総合種
基礎の暗記問題だけが不安でたまらないんだが

802 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:03:42.19 .net
今更なんだけど、
昨年の総合種法規1(イ)がなんで両方とも間違ってるのかが分からん。

803 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:06:07.42 .net
>>802
A 届け出→登録
B 許可→届け出

804 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:06:16.67 .net
ごめん分かった。超言葉じりだわwww

805 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:14:16.02 .net
もういいわ。1週間じゃ何も覚えられん。

806 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:26:31.70 .net
一週間あれば総合種でも法規か基礎は出来たな

807 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:30:29.61 .net
やっとDD1を4年分解いてもまだ点がそこそこ・・・
残りの24年度と25年度分解いて終わろ

808 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:34:01.36 .net
何年前までの過去問解けばいいのかな
今は24年度と25年度を2周位したけどもっと前の年もやったほうがいいかな

809 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:34:04.33 .net
>>806
法規は過去4年と全く同じ問題が出てくれば8割くらいは取れると思うけど
同じ条文でも違う所を隠されたりしたらお手上げだわ。
基礎は過去に2回科目合格したことがある。

810 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:36:26.34 .net
>>791
何回も繰り返す。
それだけ。
理解して覚えるのではない。
問題繰り返してたら解答を覚えるという基本的な事をするだけ。
長くて半年、普通にやれば2,3ヶ月か繰り返して合格したらサッパリ忘れる。

811 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:38:24.65 .net
>>808
平成21年まではカバーしてないとキツイ
俺は過去8回分を3周したわ

812 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:54:59.29 .net
>>808
総合種だけど20年までの過去問を2周、直近2年分くらいはそれプラス1周
実践問題直近2冊を各1周って感じだわ

813 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 20:58:40.61 .net
シャーペンと鉛筆と消しゴム、ちり紙、胃薬、受験票は持った。
明日の皆と俺様の幸運を祈って寝るぜ。

814 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:22:51.83 .net
胃薬・・・お大事に・・・

815 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:44:10.21 .net
10時には寝ろよー
徹夜よりも朝勉強した方がいいからな

816 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:49:34.90 .net
きょ、今日美の巨人たちのスペシャルが…

817 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:54:45.93 .net
DD1法規
リックの予想問題も過去問3年分も9割とれるいけるな

818 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:05:29.10 .net
>>817
本当に条文すべてにおいて、どこを隠されても答えられるようになった?
明日は今まで隠してなかった所を隠してくるよw

819 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:08:08.01 .net
総合種受かる気しかしねー
余裕すぎ
酒飲みにいこうかな

820 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:21:22.57 .net
受かる気しないんだが…

821 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:23:52.81 .net
思ったより時間かかるな
法規だけに絞ったよ
みんな頑張ろう

822 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:28:41.52 .net
参考書を開いてみた

823 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 22:31:06.49 .net
早まるな!上級者は試験会場ではじめて開く。しかも毎回。

824 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 23:30:28.65 .net
25年2回の合格率がDD1種が一番低かったから
明日の問題が簡単になってくれることを願う・・・

825 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 23:53:31.34 .net
時間がかかるてかリックの実践問題がクソ過ぎるだろ!
こんな見にくい問題集色んな試験本見たけど初めてだわ…
これで二千円て…オーム社か電気書院が編集して出してくれw

826 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 01:10:53.19 ID:r5VV8vpma
誰かDD3種の基礎の第一問のア教えてくれ〜

827 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 02:33:11.73 .net
今日から試験だけど寝れない(-_-)

828 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 03:37:53.60 .net
10時に寝たら2時に起きてしまった テキスト周回するか

829 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 04:11:58.34 .net
やっぱり行かないことにした

830 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 04:12:27.41 .net
寝れん

831 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 06:39:05.43 .net
>>825
自分の出来なさを棚に上げて、ついには問題本に八つ当たりとは。
実践問題で十分なのに。

832 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 06:43:55.86 .net
テキストのほうがもっとわかりにくい。実践問題のほうが親切だわ。
朝見たらほとんど忘れてるわw 試験中に思い出すかどうか。
かつ 罠にかからないかどうかも心配しなきゃならんとはw

それでは行ってきま〜す。

833 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 06:57:16.95 .net
なんとか1時間だけ寝れた!
1時間でも寝られればこっちのもんだ
やることはやった
あとは平常心で臨むだけ

834 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 07:05:41.54 .net
誰か早く来てくれよー
情報交換しようぜ

835 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 07:19:43.12 .net
そろそろ会場向かう準備するか

基礎さえ出来れば受かるはず

836 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 07:20:28.60 .net
技術こえーなー
協会様良心的にお願いします

837 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 07:22:29.06 .net
協会「消費税変わったし全部新問にするわ」

838 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 07:29:50.82 .net
>>837
おい

839 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 07:35:26.01 .net
腹痛くなってきた

840 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 07:49:57.77 .net
ワイ将軍、行く準備をする

841 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 08:00:59.90 .net
基礎要点まとめ

有効電流 EIcosΘ
無効電流 EIsinΘ
波高率 最大値÷実効値 √2
波形率 実効値÷平均値 π÷2√2
F(力)=B(磁束密度)×I(直流電流)×L(〜メートルの直流導体)

・定常状態・・・
電気回路において、回路定数や入力が変化すると、回路内の電流や電圧が変化し、ある時間が経過してから一定値に落ち着く
・過渡現象・・・
上記が落ち着くまで起こる現象

・距離rだけ隔てて張られた2本の平行な電線 同じ向きに直流電流が流れていると rに反比例する吸引力


α IC÷IE
β IC÷IB

842 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 08:01:24.86 .net
DD1受験だから10時頃に家を出る
それでも早すぎるが、人身事故とかで電車止まる
可能性があるからな。

843 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 08:01:57.44 .net
時間制限いっぱいです 千葉商工行きます 2chの人は合図に机に黄色いハンカチ置いておいてください

844 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 08:03:43.17 .net
みんなの合格通知を楽しみにしてるぜ!

845 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 08:09:12.40 .net
>波高率 最大値÷実効値 √2
>波形率 実効値÷平均値 π÷2√2

波高率 √2は覚えたが
波形率 π÷2√2までは憶えてない
いまから覚えられるが、まあいい。
ドーンといこうぜ!

昨日、DMTやPAM
またADSLに関する数値4.0を浅〜〜く覚えた

846 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 09:00:56.54 .net
無効電力Q=I^2X

847 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 09:02:57.59 .net
明治大学!

848 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 09:13:49.04 .net
>>838
オイラもINTER長友の母校 明治
これから「明大前」駅を目指す

>>846
オイラは 無効電力 EI sin* 
と理解しているが・・・

849 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 09:14:25.30 .net
秋田で受ける人いらっしゃるんだろうか

850 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 09:50:13.47 .net
岡大でDD1受ける方〜
まあおらんか

851 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 10:10:41.62 .net
全く勉強してないけど宮城で受けるぜ

852 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 10:41:40.27 .net
おわったー

853 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 10:46:51.32 .net
AI1種の回答速報くださいw

フラットケーブルの色なんてわかるかああああああああ

854 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 11:09:59.67 .net
AIDD総合種 法規

回答出してみました

1 C@D@B
2 BAADC
3 BCCA@
4 @@BAA
5 CC@AB

結構ざっと調べただけなので間違ってるかもしれませんが、
叩き台程度に使って下さい

855 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 11:14:09.93 .net
技術微妙

856 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 11:16:17.50 .net
>>854
ありがとう助かります!

857 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 11:22:15.17 .net
だれかー

AI3の技術たのむうう

858 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 11:52:08.86 .net
総合種技術
(1)34532
(2)35313
(3)#1343
(4)25423
(5)5323#
(6)##4##
(7)#5425
(8)4#131
(9)##541
(10)21#11

理論
(1)3421
(2)1234#
(3)511#
(4)3244
(5)31415

8-9割はあってると思う

859 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:00:05.88 .net
法規が850であればギリギリ合格か・・・

860 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:03:32.62 .net
AI3 技術 少し怪しい

3 2 2 1 3
1 3 3 2 3
3 4? 2 1 2
1 2 2 1 3?

861 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:09:22.32 .net
>>860
ありがとう。

862 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:18:43.20 .net
総合技術
(1)34512
(2)25312
(3)11343
(4)25423
(5)53235
(6)53443
(7)43425
(8)43231
(9)12541
10)21221

たのむ

863 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:24:00.05 .net
技術どんな問題出たか教えて
DD1に参考にしたい

864 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:30:43.67 .net
>>862は調べた解答?

865 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:32:53.59 .net
AI1技術

1 B C D @ A
2 @?C?B?C B
3 D B A B A
4 C?B?C A D
5 C B @?@ @

4-1はネットでカタログ見たらそれぞれもっと細いサイズがあったのでC?
4-2は青黄緑赤紫の5対の3番目だから緑のB?

5-3の解説求む
俺が受ける年はだいたい新問が多くて合格率が低いw

866 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:34:20.78 .net
あ、調べてません、すいません。
9ー2なんか違うっぽい

867 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:38:34.36 .net
AI一種
34512
11343
43233
43415
43321
色んなサイトから調べた結果ただ、3の5が微妙

868 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:50:45.62 ID:iB0ArPt2E
AI3 技術


32213
13323
34212
12213

間違えてるかな?

869 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:47:35.97 .net
今までにでた解答ならどれでもギリギリ合格なんだが
震えてきたwwww

870 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:54:41.50 .net
帰ったら解答書きます
正直落ちたと思ったけど運ゲーにはもちこめた

871 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 12:58:55.26 .net
電話屋さんの資格なのに、電話屋さんに馴染みの無い
問題ばかり取り上げるおかしな資格だな。

872 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:08:57.56 .net
技術新規問題多かった。今の所の回答では6割は超えてるみたいで一安心。

873 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:28:09.77 .net
>>862
>>862
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。

874 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:29:31.53 .net
>>858
この通りなら基礎59点だわ
プール代数があってればいいんだが

875 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:30:22.22 .net
DD3は半分は既出問題だけど見慣れない記述も多かった

876 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:35:03.32 .net
AIDD総合種
だれか計算問題とプール代数頼む

877 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:38:15.46 .net
プール代数は5

878 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:41:05.98 ID:iB0ArPt2E
AI3の解答求む

879 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:48:03.39 .net
俺も総合種の計算問題が微妙だ
問1,問2,問4のどれかひとつでもあってれば合格なんだが

880 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:53:09.30 .net
基礎 問2の(4)って1じゃないの?

881 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 13:53:11.38 .net
総合種は技術だけ不安だ

882 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:00:47.99 .net
基礎2(5)は2のASICな

883 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:02:01.77 .net
日付曜日付きの時計はしまえって言われたんだけど何でだろ?
事前にそんなこと書いてあった?

884 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:06:17.30 .net
今のところ総合種の回答で一番確度の高いレスってどれですか?

885 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:06:57.57 .net
基礎(いったか!?)
@3421
A13311
B5115
C3244
D33415

技術(ぎりぎりすぎてやばい)
@54542
A15313
B11345
C35421
D53235

E53121
F35422
G41231
H13544
I21321

法規(60%はたぶん超えた)
@31513
A32254
B34121
C31352
D44133


たのむ

886 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:07:01.60 .net
>>883
最終的に机の上に時計を置けてた人は殆どいなかっただろうね。
まあこの試験の時間なんてあって無いようなもんだけどw

887 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:08:01.05 .net
>>883
なんかデジタル時計は駄目って言われたな。
鉛筆、シャーペン、消しゴム、時計、受験票以外机に出していたら退場って
これは厳しくなってる?

888 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:12:15.53 .net
今年の総合種の技術は難しかったの?

889 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:13:18.95 .net
DD2情報ありますか

890 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:14:28.13 .net
総合種回答まとめ(仮)

理論
(1)3421
(2)12342
(3)5115
(4)3244
(5)31415


技術
(1)34532
(2)35313
(3)#1343 
(4)25423
(5)53235
(6)##4## 参) 53443
(7)#5425
(8)4#131
(9)1#541
(10)21#11


法規
(1) 41513
(2)32254
(3)34421
(411322
(5)44123

891 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:17:10.29 .net
総合種は法規がめちゃくちゃ簡単だったけど
基礎と技術は難しかったわ
技術の問6とかふざけるなよって感じだわ

892 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:18:59.43 .net
2個1問題、ほとんど片っ方外した臭いw

893 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:19:33.13 .net
今回も問6はノーベンでよかったな
基礎も静電容量に力率から求める方式を出してきたし結構難しい

合格率最低なキガス

894 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:22:15.96 .net
総合種回答まとめ(仮)

理論
(1)3421
(2)12342
(3)5115
(4)3244
(5)31415


技術
(1)34532
(2)35313
(3)#1343 
(4)25423
(5)53235
(6)#344# 参) 53443
(7)#5425
(8)4#131
(9)1#541
(10)21#11


法規
(1)41513
(2)32254
(3)34421
(411322
(5)44123


おかしいところ指摘してくりー

895 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:24:46.06 .net
DD3受けてきた…
これは落ちたな

896 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:36:06.35 ID:lPgXSVzQh
ai3種速報ないですか?

897 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:27:48.37 .net
>>890で合わせたら一応合格点はクリアしてる
これでこの意味不明な勉強から解放されると思ったらせいせいするわ
なんなんだこの資格・・・

898 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:29:03.34 .net
総合種終わって外出たら受験生がわんさか待機してたんでびっくりした
この試験て二部構成なんだな

899 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:29:28.91 .net
マジで実務に一切関係ない知識ばかり詰め込ませるからな
また秋に会おう

900 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:32:02.04 .net
>>895
捻った問題が多かった気がする
計算は簡単だった

901 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:33:48.48 .net
基礎1問目全滅で焦ったけど、なんとか6割はキープ
法規もいけたっぽいので、技術の勉強頑張ります。

902 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:46:34.24 .net
>>891
問6は就いてる職業によってはサービス問題だったな。
でも何でこの試験に出たのか意図不明だけど。

903 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:49:29.77 .net
情報通信エンジニアとかいう意味不明なチラシあったんだけど
あれって天下り役人にお布施するようなもんだろ・・・

904 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:52:46.26 .net
総合種の問6ヤマ感で全問正解してるっぽいw

905 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:54:10.35 .net
AI3は>>860の解答でOK?

906 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:54:50.15 .net
総合種回答まとめ(仮)

理論
(1)3421
(2)12342
(3)5115
(4)3244
(5)31415


技術
(1)34532
(2)35313
(3)#1343 
(4)25423
(5)53235
(6)5344# 参) 53443
(7)45425
(8)43131
(9)11541
(10)21211


法規
(1)41513
(2)32254
(3)34421
(411322
(5)44123

調べたところ訂正

907 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 14:55:21.17 .net
>>887
鉛筆削りも駄目だった(´・ω・`)

908 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:10:58.65 ID:lPgXSVzQh
>>860のは一番最初と最後は分からんが他はあってる

909 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:00:26.74 .net
>>906
技術問10のエは2が正解じゃないか?
h20の後期に同じタイプの問題があるけど

910 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:02:36.93 .net
次は陸特か…
あと17日でどうにかしないと…

911 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:05:10.34 .net
工担に比べたら陸特なんか余裕でしょ

工担終わってつくづくそう思った

912 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:07:58.51 .net
ダウンロード過去問だけで合格した自分を褒めてあげたい

913 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:09:26.38 .net
DD2種 技術

【1】43213
【2】24311
【3】42241
【4】22423
【5】33443

AI2種 技術

【1】21341
【2】53241
【3】21351
【4】34212
【5】33324

たたき台
間違ってたら指摘くだされ

914 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:09:37.95 .net
2か月で総合種一発合格できたっぽい
初めて実践問題見たときの絶望感を思えばよくここまで来れたなと思うわ

915 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:12:37.37 .net
帰宅。
なんとか取りました。基礎で問3のみ全滅w
技術>>906なら、13問も間違った。「番号しか見てないから何が違うか知らん」
法規は4問間違ったわ。
2ボイラー以来の久しぶりの試験。もうやりたくないw。

そうそう、部屋入るときの「おはようございます」のかわいいお姉ちゃんの挨拶に
おもわず「おはようございます」って返したw
では。次は陸技スレにいきます。

916 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:13:23.56 .net
総合種回答まとめ(仮)

理論
(1)3421
(2)12342
(3)5115
(4)3244
(5)31415

技術
(1)34532
(2)35313
(3)#1343 
(4)25423
(5)53235
(6)5344# 参) 53443
(7)45425
(8)43131
(9)11541
(10)21221

法規
(1)41513
(2)32254
(3)34421
(411322
(5)44123

技術問10(4)が図3みたいなので直した
>>909 H20後期みたけどみつからなかった。延長されてる箇所=ブリッジタップになると思ってたけど違うんだろうか(謎

917 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:15:44.33 .net
>>916
それイだろ?

918 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:17:32.75 .net
>>725です。
>>726さんありがとう、最後まであきらめずにやったら受かったっぽいです。

919 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:30:17.30 ID:PKavXxK5x
DD3種の解答お願いします!

920 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:30:05.23 .net
総合 技術 問1のエ
DSUはコンセント刺さないよね?だから3じゃない?

921 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:30:49.30 .net
>>920
まちがえた、2だ

922 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:32:29.32 .net
>>916で総合種採点したら基礎91 技術72 法規80だったけど
このくらいなら>>916に誤答があったとしても流石に落ちない? 

923 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:35:12.61 .net
DSUなんて見たこと無いから分からない

924 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:35:36.83 .net
総合 技術 問2のア
送信許可はOLTからONU∴2

925 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:39:01.25 .net
>899
理論 2-エ A は合ってる気がする。
技術1-エ A DSUは遠隔給電されてる。
技術2-ア A 送信許可は OLT が ONT に出す。
技術2-オ A もしかしてマジに6.9GHzの無線LANてあるの?
技術3-ア 1
技術5-イ 1 にしたんだが、このあたりの解説だれかヨロ。
技術6-オ B これはクリアスクリーンという。クリアデスクは(物理的な)机の上にものをおかないこと。
技術8-ウ 2だと思う。TAは下にアナログ端末いくつ繋げられてもISDNとしては1端末。
技術10-イ 2じゃないん?
技術10-エ 2じゃないん?

926 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:41:00.29 .net
>>906
技術これであってるんかーーー!

927 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:45:57.41 .net
技術5-イ D出線能率 は2014年春の実践問題P138にそのまんまあるね
呼損率、出回線束、出線能率(平均使用率)をアーランB式からグラフ化すると
そういう法則になるんだと

928 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:50:50.82 .net
>技術2-オ A もしかしてマジに6.9GHzの無線LANてあるの?

DD1種に似たような問題があったが×だったからないぽい


>技術5-イ 1 にしたんだが、このあたりの解説だれかヨロ。


リックの実践問題集にのってた

りくつはわかりましぇん

929 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:50:58.72 .net
DD3

基礎
2131
24313
1342
2131
32321

技術
33223
22131
22131
32321

法規
12323
32121
32133
33121

どうですか?

930 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:51:06.18 .net
総合の技術10-イは H25 1回目の DD2の5-アより、2 になると思う。

>918
あぅ、サンクス。

931 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:52:09.29 .net
エロい人総合技術まとめてくれーー

932 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 15:55:47.52 .net
無線LANのIEEE 802.11ac(2014年1月認定)の最大通信速度が6.9Gbpsらしいから
その辺の引っ掛けを狙ったんじゃないか?

933 ::2014/05/25(日) 16:39:24.62 ID:nrD/stjgy
929あてにならん

934 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:52:23.44 ID:1I76sRpKs
DD1種技術解答はよ

935 :おp:2014/05/25(日) 17:01:29.38 ID:nrD/stjgy
DD3の解答早くしろ

936 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:15:15.98 ID:iB0ArPt2E
AI3 解答求む!!!!!!

937 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:02:29.54 .net
>>925
技術1 エは一次群だから、光なので、遠隔給電は無理だと思う

938 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:03:44.19 .net
総合種回答まとめ(仮)

理論
(1)3421
(2)12342 
(3)5115
(4)3244
(5)31415

技術
(1)345?2 参(エ)A ×DSU遠隔給電されてる 答 2,4?
(2)?531?  参(ア) A ×送信許可は OLT が ONT に出す。 答2.4?(オ) A ×6.9GHzの無線LAN 存在しない 答2.4?
(3)11343 
(4)25423
(5)53235
(6)53441 (オ)Bは×のため1に訂正
(7)45425
(8)43231
(9)11541
(10)22221

法規
(1)41513
(2)32254
(3)34421
(411322
(5)44123


まとめた

939 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:03:54.22 .net
>>929
技術間違い多数

940 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:05:24.06 .net
回答が来るたびに技術が60点〜70点をウロウロしやがるぜ
心臓に悪い

941 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:07:44.82 .net
>>916

法規(5)のオは4だと思う。ソースはH24-1法規(5)-オから。

908で採点して
基礎92、技術86、法規92だった。たぶん大丈夫そう。

942 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:09:29.14 .net
>>938
乙です

問9 (2) 1であってる?

943 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:10:07.75 .net
>>939
どこ?

944 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:10:22.27 .net
総合種 技術も法規も8割あるのに基礎だけ55点wwwwwwww
計算問題全部外れたwwwwwwワロッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwww

945 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:10:55.00 .net
>>941

自己レス。訂正

×(5)-オ
○(5)-エ

だった。

946 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:12:03.86 .net
>925
疑問にしなかったほうはそのままで合ってると思う。
法規は確定でよいかと。

技術 1ーエ 2
技術 2ーア 2
技術 2ーオ 2

ところで、
技術 7-アとイはどこ見れば載ってる?
とりあえずアは 200対、1800対くらいまで売ってるようだというのはググって知った。

理論2-エのJFETって、全スルーだし間違ってんだろうけど、いくらみても分からんのでヒントよろ。

947 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:12:26.02 .net
>>942
OITDAみたら@の記述があったので大丈夫だと思います

948 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:12:56.54 .net
なんか的外れな回答多いな
過去問丸暗記してるだけで内容理解してないバカがこの資格取ってると思うともうね

949 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:13:20.79 .net
>>939
すまん書き間違えた。
最後が12432です。

950 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:14:31.55 .net
>924
げふ、たしかに。

951 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:16:18.78 .net
>>925
>技術10-イ 2じゃないん?
>技術10-エ 2じゃないん?

おちつけ
技術10-イ については何も言ってない
技術10-エは1だったから指摘した

952 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:16:21.88 .net
DD3 技術

問4のオは確実にAじゃないかね?

953 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:16:28.84 .net
>>929
DD3種
基礎第2問のエ

技術第2問のウ
第3問のイ
第4問のイ、エ、オ

あたりが間違ってると思う。
法規は受けてないから知らん

まあ合格点には十分届いてるんじゃないですかね

954 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:18:12.41 .net
総合種回答まとめ(仮)

理論
(1)3421
(2)12342 
(3)5115
(4)3244
(5)31415

技術
(1)34522 
(2)25312  
(3)11343 
(4)25423
(5)53235
(6)53441 
(7)45425
(8)43231
(9)11541
(10)22221

法規
(1)41513
(2)32254
(3)34421
(411322
(5)44124


まとまってきました

955 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:18:36.31 .net
>>938
技術10 イは、a点でマルチ(下部に延長)してるので、1じゃない?

956 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:19:46.02 .net
総合技術 7-イ、
www.n-denzai.com/pdf/047_cable.pdf
からすると対番号3は緑-白で 3 だと思うんだが、5 の黄-茶 というのはどこから?

957 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:21:07.83 .net
安全圏に入った。技術で−11問か−10問のどちらかだ。

958 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:22:14.14 .net
>>954
乙乙

もうこれで確定といってくれ

959 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:23:38.38 .net
技術は、試験直前に25年1回目を解いたら50点だったのに、>>954を見ると78点取れてる。
結構運に左右される試験なのかな?

960 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:23:38.45 .net
資格試験のあとの答え合わせの楽しさは異常

961 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:25:42.93 .net
ブリッジタップになっている条件だから切断してある場所は反射が無いかと。
技術10 イはたぶん 1

962 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:27:28.52 .net
合格してるみたいだが2週間でほぼきれいさっぱり忘れる自信あるわ

963 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:28:09.03 .net
>>953
サンクス。
技術第3問は確かに間違えてたわ。
でも指摘された他のはあってる気がしないでもない。

964 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:29:32.29 .net
技術は2回受験する気にはならんな
心折れるわ

965 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:30:38.83 .net
この試験は科目合格があるから次が楽という気持ちになれる

966 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:31:06.37 .net
総合種技術、ボーダーラインうろうろ。
また胃が痛くなる・・・

967 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:36:51.95 .net
>>929 基礎の第三問のイはAじゃないですか?

968 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:36:53.01 .net
>>963
第4問のエはICMPだよ
オはBが正しいから2だよ

969 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:38:12.69 .net
しかし、時間が足りないな。
余裕なくて最後まで居た。見直して10分しか余らなかった。

970 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:40:10.68 .net
>>967
X1とX2両方とも256ある時点で明らかに500越えてるだろ

971 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:42:34.59 .net
>>967
論理和じゃなくて足し算だから桁あがりません?

972 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:43:20.12 .net
一睡もできず頭フラフラだったわ
栄養ドリンク剤飲んだら余計気持ち悪くなるし
最初は手が震えてうまくマークできなかったし
メンタルの弱さをなんとかしないといかん

973 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:44:09.41 .net
>>968
>>963
>第4問のエはICMPだよ
>オはBが正しいから2だよ
書き間違えてて936に技術の最後は12432って書き直したんだ。
ゴメン。

974 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:44:39.91 .net
>>971 やってしまった

975 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:47:34.70 .net
総合種は>>954がFA?

976 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:48:13.12 .net
なんか出席率が悪かったけどこんなもんなのかな? 総合種。
空席目立ったぞ。

977 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:49:33.88 .net
ハァ?何いってんだ
ちゃんと訂正してんのに読んでない俺がどう見ても悪いだろ。
ゴメンとか言ってんじねーぞ。
まじごめん

978 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:53:41.14 .net
>880
腕時計の扱いがよくわかんねー。

答案用紙配って回るときは「しまえ」って言ってまわってて仕舞ってたのに
最初の説明で「アナログ時計のみ可」というところでみんな一斉に時計出すことになった。

それより、試験官がいちいち80分経過しましたとか五月蝿かったわ。

979 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 16:58:59.36 .net
総合種・技術10(イ)は「1」ですか?

980 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:01:57.20 .net
DD3の技術の第1問(1)は@だと思う。
識別子のLLIDはフレームチェックシーケンスフィールドではなく
プリアンブルに配置されているはず。

981 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:06:01.25 .net
DD3の技術の第4問のアは@のLEDなのでは

982 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:07:40.76 .net
DD1技術
13512
24313
44311
24135
12415

983 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:10:13.49 .net
総合種の問題漏洩してなかったか?
書き込みにあったPoE600mAとか電線の色とかもろに出たのが笑えた。

984 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:12:08.54 .net
>>975

法規(5)は >>916 >>941 >>945 から

×44124
○44143

だとおもう。

985 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:16:29.92 .net
総合種 法規 問題4
Bの・・・みだりに第三者に知らせてはならないものとされている"符号"
って何物かと

986 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:19:56.66 .net
あってるのか・・・

987 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:20:51.63 .net
流石にAI1種を受けてる人は少ない様だな。

988 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:20:51.95 .net
あってたのか・・・

989 :えええ:2014/05/25(日) 17:22:49.28 .net
AI1法規お願いします。

990 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:24:41.70 .net
DD3種おねがいします

991 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:24:42.16 .net
法規5のオは3 総合種

992 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:28:34.58 .net
総合種の技術、確定版お願いします。

993 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:29:03.87 .net
公式の解答発表はいつ?

994 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:29:48.15 .net
>>993
水曜日
お前ら秋に会おうな

995 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:30:10.19 .net
水曜じゃなかったか?

996 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:31:00.41 .net
総合種
基礎の第三問目は3じゃないんですか?

997 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:32:11.70 .net
すみません
第三問の(3)が3ではないのですか?という質問です!

998 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:34:42.98 .net
総合種 技術七問目のイは3かなあ?

999 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:37:19.88 .net
ほれ、総合種のベテランども、さっさと正解だしやがれ・・お願いしますだー

1000 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:37:26.91 .net
電気通信の工事担任者 統一スレ51

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401006947/

1001 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:40:22.92 .net
>>1000


1002 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:44:26.01 .net
総合種受かったっぽいんだけど、どんなところに就職できますか?

1003 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:49:54.03 .net
>>979
>>998
>>991

これに変更だと思う

1004 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:52:31.96 .net
>>994
>>995
意外と直ぐですね
それまではネトゲ三昧で精神を落ち着かせとこうと思います

1005 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:54:08.08 .net
>>941
h24の問題は「他人に」だから×だけど
今回のは「第三者に」だから正解じゃねーの?」

1006 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:01:56.65 .net
水曜日の10時に解答が出たら、また会おう

総合種合格した皆さん、次は電気通信主任技術者(伝送交換)ですか?

問題難易度が劇的に変わるがw

1007 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:02:53.70 .net
いや、もう無理www

1008 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:03:58.90 .net
電気通信主任技術者と電験3種ならどっちが楽?

1009 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:04:40.82 .net
試しに過去問だけでも解いてみ

なんか、もうねえw

1010 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:06:20.69 .net
電気通信主任技術者の方が楽
ただし、取得してもたいして役にたたん

電験3種は人手不足で食うのに困らない
確実に就職できる。ただし、ピンキリ

1011 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:06:53.86 .net
電気通信の工事担任者 統一スレ51

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401006947/

1012 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:08:58.50 .net
なるほどサンクス

1013 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:10:04.69 .net
うめ

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200