2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二級ボイラー技士 part18

1 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 15:50:29.21 .net
二級ボイラー技士について語り合いましょう
特級、一級ボイラー技士については該当スレが無い場合は書き込みOKです
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等) http://www.jbanet.or.jp/01tosyo/TOSYO.HTM
過去問の解説(設備と管理)http://www.ohmsha.co.jp/setukan/

前スレ
二級ボイラー技士 part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389790862/

2 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 18:54:07.07 .net
サンキューイッチ

3 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 20:35:37.28 .net
1つに統一すべき。
特級、2級、1級もいらない。

4 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 21:09:35.98 .net
新橋のボイラー協会行ってきたが、愛想のカケラもないな
人が入って来ても、うんともすんともしない
利権食い職業は楽でいいよ

5 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 21:56:05.95 .net
>>1 乙!

>>4 五井の試験場に行くともっと感じるぞ

6 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:03:15.88 .net
実務経験ってボイラー取扱実務じゃなくても、会社がハンコ押してくれれば何でも良いんだな。
仕事が設計で入社してからバルブ1つ開閉したことないが問題なかった。

7 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:07:21.54 .net
この資格結構金かかるみたいだな
乙4は金かからなかったのに

8 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:18:05.92 .net
各試験場までの交通費が結構 かかる
泊まりで前日から乗り込むと宿泊費用までかかる
コスパは悪いよ

9 :名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:30:20.79 .net
近場にマンガ喫茶ないのかな

10 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:08:51.96 .net
三日間の講習代18600円もボッテるが
もっとボッテるがテキスト
あんなペラペラなテキスト一冊1100円で二冊買わされる
普通は講習代払うなら、講習代込みでテキスト付くのが普通だろうよ

11 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 01:41:48.99 .net
新橋の講習会場の地下のボイラー実習室に貼ってある
張り紙などは良く読んでおくこと

講習の後で試験を受ける人は意外と役に立つ

12 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 09:35:15.67 .net
どうしてボイラースレってこんなに分裂してたくさんスレ立てんの??
冷凍なんか1スレでまとまってるのにさ。
頭悪いっていうか、DQNなんだろうな。

13 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 15:02:25.87 .net
2級受かったから1級受けようと思ったら、受けれるけど受かっても実務ないと免許交付されないんだな…

とりあえず就職先探すか…

14 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 17:59:44.06 .net
ボイラーは就職用の資格としては要らないと思うよ
三日間の講習に、高い講習代にテキスト代
僻地での試験
費用や時間に対して、大して評価されない

先ずは二種電工と3種冷凍か乙4どちらか持ってればいいよ

15 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:07:06.41 .net
乙4合格したからボイラー2級勉強してるけどこの資格取っても意味ないのかな
講習代とか費用は風俗で地雷踏んだかパチンコですったと思えばいいよ

16 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:12:19.95 .net
>>15
資格を持ってることには意味がなくても取ったことには意味があるんじゃないかな

17 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:33:23.09 .net
>>16
自己満足にはなるね

18 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:50:48.53 .net
必要でもない資格を取るとこは無駄とは言わない
まぁ、趣味みたいももんでしょ

19 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:13:56.04 .net
冷凍やればいいのにね。
なんでボイラーなんだろ。
免状になればいいんでしょ。

20 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:28:20.65 .net
>>19
親父が一級持っててボイラー技士やってたから

21 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:01:00.88 .net
受験費用も交通費も出張扱いで会社持ちだろ

22 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 05:18:20.21 .net
14日に受けたけど、合格発表は来週の月曜だっけ?
さっさと発表して欲しいわ

23 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 08:36:12.45 .net
ちょっと聞いていいですか?
このページの
http://boiler.shichihuku.com/top_news.html

比体重って比体積の誤植ですか?
それとも比体重で合ってますか?

24 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 08:44:28.61 .net
講習の人数多すぎないか?大勢で見るんで前が見えないんだがw
ボイラーに登ったときも人数が多すぎて何も見えなかった

25 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 08:47:04.90 .net
>この資格結構金かかるみたいだな
講習だけ受けて、試験落ちてそのままって奴がいたな
まさに無駄金w

26 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 11:50:33.83 .net
かわいそす・・・

27 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 13:24:18.45 .net
ボイラーは手間がかかる分やる気があるのか試すには持って来いだよな

28 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 13:29:11.79 .net
>>27
9割が五井に行く手間です

29 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 13:54:07.01 .net
体を鍛えないと試験場に到達できない

試験を終えても帰り付けない奴多し

30 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 19:53:45.57 .net
あこがれの五井・・・・

31 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 19:54:01.05 .net
>>24
俺の時なんて地下室の温水ボイラーのスイッチ押しただけだったよ

32 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 19:56:42.62 .net
試験用に買うのは黄黒本とやら1冊だけでよいの?
2級ボイラー技師教本はいる?

33 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 20:13:42.42 .net
試験は出張で受けることにした
五位なんて行ってらんねw

34 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 20:16:25.22 .net
>>32
黄黒本だけでいい
それ完璧にしろ

35 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 20:40:52.01 .net
黄黒本だけだと無理だぞ。

36 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 20:55:17.97 .net
>>35
中卒文系脳おつ

37 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:08:48.40 .net
釜ボイラーで3年間修行してこい

38 :名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 23:42:20.36 .net
黄黒本だけだとマジ無理だから。
今年は違うって。過去問と。

39 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 02:26:02.63 .net
>>38
マジかよ?知人が過去問サイトだけで受かった言ってたから
黄黒本すら持ってねーぞ

40 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 05:32:19.03 .net
これだけマスターと黄黒過去問で満点も狙える

41 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 08:35:43.48 .net
筆記の満点は狙うな 時間の無駄になるだけ
だいたい過去問で80点前後を狙っていくと本番で70点を超える
例年60点を超えれば合格だから無理をしないこと

それよりも手先が不器用な人は時間を技能試験へと使った方が良いよ

42 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 08:52:34.45 .net
>>32
単純に受かるだけなら、他レスみたいに過去問9年分くらいしっかりやれば十分。
ネット上のやつでやってもいいけど、問題を携帯できるように黄黒本は
買っといた方がいいと思う。ただ、イラストとか部品の写真を見た方が
イメージ出来て記憶も定着しやすいからテキストは一冊もっといた方がいい。
オ○ム社のマンガでわかる二級ボイラー試験とかで十分。

43 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 10:35:30.92 .net
なんだ発表月曜かよ本当祝日土日仕事しねえな更新くらいすればいいのに

44 :41:2014/03/21(金) 12:39:13.22 .net
誠に申し訳ありません
>>41は電工2種のスレのレスです
誤爆をお詫びし訂正します

45 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 12:57:36.86 .net
不合格発表:3月24日AM10:00

46 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 13:49:17.14 .net
>>45
諦めたらそこで終わり
再チャレンジ 頑張れ

47 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 15:57:41.78 .net
諦めも時には必要・・・

48 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 19:46:34.06 .net
勉強中に酒飲んでちゃ受からんだろw

49 :名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:31:57.45 .net
出張試験がある試験だからまだマシだな

50 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 00:24:08.67 .net
旧ルールだったら講習が先で試験が後だから
試験が駄目だったらかなりの出費が無駄に終わる

俺の会社では一旦自分で費用全額立て替えで
合格後に免許証が交付されてから支給だったから
やる気になった

51 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 02:59:54.04 .net
やる気もなにもこんな簡単な試験なのに…
特級ボイラーや1種冷凍ならともかくさぁ。

52 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 09:04:02.83 .net
五井や加古川だと公共交通手段で試験場まで往復するのに
相当なやる気が必要だよ

53 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 09:11:23.04 .net
実技試験もやる場所だから周辺に住宅などあるとヤバイ

爆発事故が普通に発生するwwwwww

54 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 09:15:06.03 .net
マジで安全衛生系の試験に出題される
事故例が実際に発生すると
人命に直接関係する危険性が高い

55 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 10:00:42.86 .net
ぶるぶる

56 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 11:47:48.56 .net
新橋の講習の時
昼休みに1階のロビーにあるボイラーの事故例を見ていた
水蒸気爆発とか マジ恐い

57 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 17:06:31.19 .net
>簡単な試験なのに
そんな事さえ出来ない人がゴロゴロ居るわけだけど
どうすんのかな

58 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 17:46:26.81 .net
不適合者はさるべし

59 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 18:28:17.79 .net
>>57
ゴロゴロはいないだろ
滅多にいない

60 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:39:48.01 .net
じゃあ駅前で道行く人に
アナタはボイラーの免許取れるんでスか?
って聞いてみなよ

61 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:52:59.45 .net
14%免状を出す
78%何それ?
8%殴りかかってくる

62 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:30:20.57 .net
勉強し始めた時思ったけど最初わけのわからん用語ばっかりだね
ダンパとかプライミングとかホーミングとか
乙4より難しいかと思う

63 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:39:09.91 .net
実際に簡単だと言われている原付免許ですら
きちんと落ちる奴はいる

64 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:55:34.36 .net
試験は簡単でも真面目に勉強してる人ばかりじゃないから

65 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 22:17:00.01 .net
火炎検出器とバーナーの種類は絶対に出るから
暗記した方がいいゾ

66 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 22:45:31.50 .net
やれば受かる
やらなきゃ落ちる

67 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:26:23.09 .net
落ちると五井まで行くのがキツイよね

68 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:32:05.74 .net
五井専用スレです
五井以外の話題はやめろ

69 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:57:54.53 .net
落ちたら勉強しなかったとしか思われないから、
合格しても褒められず、落ちたら評価下げられる試験だよね。

70 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 00:01:08.10 .net
落ちたら試験サボって受けなかったんだろうと疑われる。

71 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 01:11:10.20 .net
>>70
不合格者にはきちんと不合格の得点率の通知のハガキが来る
そのハガキが再受験の時に使用する
受験しなかった場合はたしか欠席の通知が来るはずだがな

72 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 17:11:04.89 .net
いよいよ明日発表か

73 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 17:29:10.96 .net
※ここを見た人は絶対に落ちてる

74 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 17:42:31.83 .net
本気で欲しいなら先に実技講習したほうが楽。0からやる人はね。
後は一字一句の引っ掛けがあるから過去問の問題文を正確に覚えてテキストで理解。
法令は過去問DLのみでいいかと。

75 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:07:12.25 .net
試験受けた人は無学からどれだけの期間の間勉強して受けました?

76 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:55:42.09 .net
自分は未経験でしたが一カ月は勉強してましたよ。
ほとんどの人は会社から帰ってからの学習だと思うけど
3週間あれば合格はできると思います。

77 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 21:25:16.71 .net
>>75
何も知らない状態から1日2.5時間の勉強×10日で合格したよ
仕事終わってから勉強してたからちょっと辛かったけど
ごく普通の学力があれば2週間の勉強で合格できると思います

78 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 21:29:07.54 .net
うそンゴ

79 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 21:42:30.52 .net
wwwwwwwwwww

だよね^^

技術的・機能的理解がある程度必要

80 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 21:42:38.43 .net
みんなウソつくなよ。いくら2ちゃんでも人の道まで捨てることは無いだろ

81 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 22:35:36.06 .net
実際に実務経験あれば、試験場の駐車場に昼前に着いて車内で小一時間過去問2、3回分やれば十分

82 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 22:59:24.84 .net
>>75
三ヶ月くらい。週末や出張中に図書館で借りたテキスト読んで、ラスト三週間から問題集2周。トータル70時間位。

83 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 01:04:51.13 .net
嘘じゃないぜ!

84 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 05:25:51.22 .net
発表見たかな

落ちてたでしょ

85 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 05:47:35.24 .net
おはよう、ハッキングのまことww

86 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 05:55:21.71 .net
今日発表なの?
堕ちたやつ見たいがまぁ受かったやつしかこないだろ

87 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 08:25:14.22 .net
免許申請に関する質問なんだけど

高校生の時に二級ボイラー技士とって、今二十歳なんで免許申請しようと思ったんだけど

証明事項のところに

ボイラー取扱機能講習を終了したあと、4ヶ月以上小規模ボイラーを取り扱った経験

てあるけど、学生の時に技能講習は受けましたが、その後ボイラーを取り扱ってはいません。
技能講習中にボイラーの見学はしたのですが、これは免許申請できないのでしょうか

88 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 09:50:22.61 .net
◎二級ボイラー技士                         試験日:平成26年 3月14日     
  関東安全衛生技術センター
http://www.kanto.exam.or.jp/asscn/Menkyokekka3.htm

299/600

89 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 09:52:42.83 .net
ほぼ綺麗に50割だな

90 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 09:57:16.61 .net
なんとかその299の中に入ってた。良かった・・・

91 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 10:05:32.98 .net
受かったああああああああああああああああああああああああああああああああああ

92 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 10:40:41.66 .net
やった・・・俺二回目だったんだよ・・・もう五井に行かなくてすむ・・・お金掛けなくてすむ・・・

93 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 12:00:27.35 .net
構造確実に4問間違えてたけど
受かってた
あぶねーw

94 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 12:33:57.16 .net
>>93
俺なんか構造2問しか分るの無かったから絶望かと思ったけど、受かってたw
多分ギリギリ4問正解で他でカバーしたわ

95 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 17:01:26.62 .net
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     落ちたってどんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

96 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 17:03:31.44 .net
それ見ろ
簡単とかいって落ちてるじゃねーか

97 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 17:32:59.67 .net
受かってたんだけどさ、免許送付用封筒に貼る切手は380円からいくらになるの?
今月中に申請出しても免許が届くのは来月だろうから消費税増税で送料変わるよね?

98 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 17:46:57.59 .net
392円

99 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 17:50:42.94 .net
だから今年は過去問と違うと。。
過去問と同じだったら2陸特みたいに毎回7割越えだろが。

100 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 18:50:56.31 .net
>受かってたんだけどさ
落ちた奴も書き込めよw

101 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 19:09:05.17 .net
>>98
392円なんだ
どうもありがとうございます!

102 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 19:20:05.42 .net
おーい 落ちた奴
392円だってさ!
あ 関係なかったね落ちたんだもんね

103 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:44:18.64 .net
黄黒本だけじゃ駄目だと言ったのに・・・

104 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:45:37.57 .net
1週間前から勉強始めて合格してた
奇跡だ…
何点だったのかすげー気になる

105 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:04:58.55 .net
受かってた

106 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:41:29.46 .net
堕ちたやつ冷えてるか〜

107 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:49:11.96 .net
>>97
来月どころか6月くらいじゃないの。
俺は12月に申請して先日届いたばかり。
おかげで4月に1級の試験受けようと思ってたのに申請間に合わなかった。

108 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:41:35.55 .net
受験案内や受験票の送付はやたら早いのになw

109 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 00:08:21.01 .net
免許発行してるのは安全衛生技術センターじゃないからな

110 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:27:01.87 .net
何で落ちた奴来ないんだよw
早く近況書き込めよ

111 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:28:43.03 .net
落ちた・・・ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん
また五井じゃねええええええええええええええええかあああああああああああああああああ

112 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 14:00:21.54 .net
多分落ちる奴は普通に勉強してないからだろ。
二週間もあれば十分合格できるよ。

113 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 16:47:23.04 .net
過去問が解けるから全然余裕と思ってたら
後でえらい目に遭った俺が通りますよ

114 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 17:23:02.97 .net
練習問題じゃなくて過去問で勉強しないとだめだゾ
テキスト全部暗記したなら別だが

115 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 17:56:13.01 .net
392円分の切手と1500円分の収入印紙買って来たぜ
合格通知書も届いてたから明日にでも申請書送る予定

116 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 17:57:49.11 .net
>>112受けてから言え

117 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:36:44.02 .net
70、50、60、50で
230点で落ちた・・・五井行きたくない

118 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:47:28.20 .net
受かっても実務が出来る現場が無い
ただむなしいだけ

119 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 19:05:27.99 .net
>>117
あと一問正解で合格だったのか
おまけで合格にしてやってもいいのにな

120 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 19:35:03.51 .net
公開されている過去問
は全てではないからな。

121 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 19:49:20.46 .net
黄黒本だけだと問題数が少ないかな
みんな過去問はどこまで前の分までやってるんだろ

122 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 19:52:13.39 .net
いや合格基準下げてるだけで十分おまけだから

123 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:13:39.69 .net
>>117
今度は他の地域で試験受ければいいよ
場所が変われば気持ちも変わるぜ

124 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:28:47.40 .net
>>117
得点なんぞハガキに書いてなかったぞ

125 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:20:03.01 .net
合格通知には得点は書いていない。

126 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:22:43.65 .net
>>104だけど自分の点数が何点だったのか知りたい
合格者だけ点数が秘密なんてずるい

127 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:46:39.28 .net
今後のために何が間違いだったか知りたい。
合格しても間違ったところを知らないままだとちょっとやだわ。

128 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 22:30:56.87 .net
合格した人に質問
無学からだと4科目のどれから勉強始めれば覚えやすいですか?
ちなみに僕は構造から始めてます
次に取り扱いへ進もうかなと

129 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 22:43:39.32 .net
>>121
黄黒本の直近の3回分。
発電所のボイラープラントの設計5年、運転課に異動してオペレーター実習半年やって
既に内容はほぼ理解してたからだが。

130 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 05:29:00.82 .net
>どれから勉強始めれば覚えやすいですか
火炎検出器とバーナーの種類は絶対に出るから全部を完全に暗記する

131 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 06:40:22.04 .net
>>128
普通に勉強すれば合格する。
何故、不合格者が出るのかが不思議?

132 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 06:42:01.41 .net
どうしたら、不合格となるのですか?

133 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 08:23:35.93 .net
勉強しないと不合格になります。
勉強の仕方が分からない者も不利となります。

134 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 10:03:48.36 .net
自分は基本形で実技講習を受けて講習で使ったテキストと図鑑を一流し
次はネットにある過去問を10期分解いていく
わからない部分はテキストを見て理解しながら潰す
よーつべに有る問題解説も非常に参考になるよ
そんな感じで10期を5回ほど解いていく
期間は1ヶ月一日1時間〜2時間でオケ

最初は9割以上解らなかった問題もこれで9割以上理解出来ました。
なので一語句違いの引っ掛けにも対応出来て2月12日の試験に合格しました。

みんな頑張れよ
簡単と言われる二級ボイラーも確実に勉強しないと泣きを見る

135 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 10:25:06.64 .net
10期分もやったんだ
俺には果てしなく遠い道だわ

136 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:16:20.35 .net
ネットにある10期分を覚えれば確実に合格するってことか

137 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:23:13.99 .net
それで合格する確率は微妙
50±20%?

138 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 18:58:30.11 .net
あの10期分見てれば近年に出た問題やたら難しくね?
昔は簡単だったってことか

139 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 19:23:43.90 .net
テキストを見ないで言えるようにする
まずはそこからだ

140 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 19:40:57.61 .net
3月14日に受験した者だけど今日申請書を送ったぞ
GW前に免許届くかな?

あと新規に免許発行してもらうのと、新しい免許を追加してもらうのじゃ届くまでの日数って違ったりするのかな
自分は数年前にクレーンの免許取得して今回は二級ボイラーが追加なんだよね

141 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 20:20:16.14 .net
>>138
それを難しいと感じるなら必要な技術機能の理解が不足してる証拠でんがな^^

142 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 20:30:45.40 .net
134だけど、確かに落ちたかもと思わせる問題だった
良く覚えてないけど一番最初の問題でエッと思ったね
確実なのを数えたら微妙な線で後は神頼み。

水面計の位置を示す言い回しがややこしい問題でかなりてこずった!
問題用紙に図を書いて答えを見つけたよ。

143 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 20:50:50.69 .net
>>138
来年に、今年の問題が公開されたら、例年の過去問と同じ易しさ。
過去問の様に9割とれないと例年よりも難しいと感じてるだけさじゃん。

144 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 21:11:07.24 .net
試験受けてからいっつも教本のステマしてたけど過去問10年分が一番効率的なんだよなぁ
ネットですれば金もかからんし

145 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 21:43:11.85 .net
うどん県で実技講習1日目受けて来た。
協会のオッサンの話では遅刻した人が一人居たが受講をお断りして追い返したらしい。
こんな内容の割に料金のバカ高い講習がパーになるってキッツイな

146 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 21:54:45.99 .net
法令講習だからおまけするって訳にいかんのよ

147 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 21:56:22.30 .net
遅刻しないように今日明日は早めに寝るわ

148 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:53:13.53 .net
>>140
年明けに申請した同僚が最近ようやく届いたみたいだから、たぶん無理

149 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 03:36:40.67 .net
思うんだが教本よりネットにある過去問10年分をすべて覚えれば合格すると思うんだが

150 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 03:38:52.76 .net
>>149
そうじゃよ

151 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 06:05:09.84 .net
別に無理してとる資格でも無いんだがw

152 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 06:26:36.25 .net
取っても就職に役立たないですか?

153 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 06:35:02.99 .net
しかし、2ch全体を見てみると、まことがうじゃうじゃしているなwww
当初な、あれもまこと、これもまこと、と、まことしかいないわけだ。
こんな阿呆なこと出来るか?と思ったが、ホスト抜いてみるとすべてまことだったww

154 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 06:37:29.62 .net
キャラの中川泰秀と同じだよな!キチガイの一線を注意するとムキになった。まことのモラル自体がキチガイなんだなwwwwwww

155 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 06:40:29.15 .net
男でも女でも、妥協し合って、関係築いていくじゃん。
中川泰秀を友達と思っているから、阿呆なところも受け入れたし、注意もした。
まことにはそういう妥協を知らないんだなww
だからずっと友達がいないwww

156 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 06:42:35.16 .net
ネット自体そうじゃないか?顔が見えないから、妥協もしないし嘘もつく。けど、まことは度が過ぎているよな!

157 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 09:40:32.35 .net
>>151
設備には必要というか、あって当たり前の世界だよ。
資格を必要としない云々は現場を知らぬ戯言と思っていい。

158 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:13:49.77 .net
いやこの資格は無くても大丈夫
何でみんなとるのかわからんわ
ボイラー専門の会社に勤めてるなら別だけどな
資格が欲しいだけでとっても使う会社はまず無いから
冷凍もそうだけど必要ある現場なんて築地くらいだぞ

159 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:15:45.08 .net
>取っても就職に役立たないですか?
質問の順番が逆なんじゃないか
勤めてて必要だからとるんだろう?

160 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:24:36.66 .net
1級ボイラーとって面接いってさ
「うちにそんなボイラーねーし」って笑われた人いるよ

ちなみにその人はその会社落ちた

161 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:30:47.71 .net
>>160
何がいいたいの?
無駄ってか

162 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:39:58.24 .net
現場によりけりだから、その現場では必要無かったんでしょう。でもそういう
場合はこの現場では必要ないけど、他があれば検討しましょうとか言ってくれ
たりするけど。(経験上)

163 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:42:41.77 .net
>検討しましょうとか言ってくれたりするけど
「検討」って言葉が出たら「要らない」と同じだからな
営業やってたときによく言われたわ
経験では100%だめだった

164 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:48:41.84 .net
たしかに期待はあまりしないけどその後連絡あったりしたよ。

165 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 11:32:33.95 .net
自分はオフィスビル専門だからボイラーはないけど、2ボは持ってるよ。
冷凍機もないけれど1冷もってる。
冷凍はボイラーと違って空調やその配管、冷媒(パッケージにも使われている)の知識が詰まっている。
R22やR134aも知らないと空調のことは知らないと思われるよ。

166 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 11:35:46.77 .net
オリフィスだとかダイヤフラムだとかの知識もボイラーや冷凍を持っているから勉強出来たわけで、
そういう基礎知識を学ぶために熱源の試験は受けるんだね。
会社が病院や工場の案件を持っていればボイラーは必須なんじゃない?

167 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 13:10:21.93 .net
ボイラーも最近はパッケージ型(うちはM社のZボ)が主流ですし、冷凍機(ターボ)も指定設備ですし。
こういう熱源の勉強も資格取得という目標があると良いモチベーションなりますね。

168 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 18:49:28.18 .net
今日で、ボイラー実技講習3日間終わりました。
初日・二日目の座学は退屈で、何度も寝てしまったが、最終日だけは、まぁ〜勉強になりました。
学科は、合格していたので、あまり集中して聞いてなかったのもあるけど・・・。
先に実技講習受けたほうが、物もイメージできて、勉強の効率も上がるかと思います。

169 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 18:53:41.29 .net
>>158
このスレ見てる人に言われてもww
「自分の業界で必要無いから、すべての業界でも必要無いだろう」って事なのかな?
けど、このスレ見てるって事は、免許欲しいんでしょ?ww
勉強頑張れwwww

170 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 19:10:20.18 .net
>>167
同意

171 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:00:19.48 .net
労働安全系の免許は申請から交付されて郵送されるまで
最近は6〜7週間かかるな
以前は3〜4週間だったはずだがな

172 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:43:13.92 .net
通知こねえ

173 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 00:17:07.97 .net
工場が自家発持ってれば必須だよね。
大卒採用ならエネ管や公害大気、特級と合わせてボイラータービン主任技術者の資格取得を求められるし。

174 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 05:40:44.82 .net
>通知こねえ
落ちたのでは

175 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 06:29:09.57 .net
どんなに頑張って資格を取得しても、インチキ・パクリ人生のオボピーには勝てないよ。
この国は頑張るだけ損な国。
試験問題漏洩も多くある。
大阪のMID(F)の小西君30代がカンニング合格(ソースは報道の人)。
出世のためにライバルを罠にはめる等、陰に隠れてやりたい放題。
MIDの元総務の牟礼とその仲間の岡村・向井を買収して嘘の話を広めさせる。
MIDではホープと呼ばれ正体が発覚してからも、サカイダ元常務が強引にかばっていた。
サカイダ元常務は会社を崩壊させた張本人。精神病院送りが続出。
それでもサカイダ元常務は合計1億円以上の役員報酬を持って逃走。
マスコミまで調査に入った位。
サカイダはオウム真理教のように「マスコミはグルになって嘘をついている。信用をしてはいけません。」と社長を騙していた。
その後、サカイダ・牟礼は逆恨みをして、偽名を使って嫌がらせをしに来た。
大阪の岩渕もカンニングでボイラー2級と危険物乙4種合格。
まじめはバカを見る世の中ですよ。
皆さん資格取得に向けて頑張って下さい。

176 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 07:57:15.73 .net
>>174
ホームページには番号あったんだが…

177 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:53:03.95 .net
>ホームページには番号あったんだが
という夢を見たんだね

178 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 19:41:46.81 .net
合格した人に質問だけど合格した後勉強したことってすぐ忘れない?
僕なんか1年前乙4合格したけど勉強したことなんて数ヶ月で忘れた
所詮合格するための試験なんだろね

179 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:10:16.88 .net
>>177
ごめんチラシに挟まってたの今見つけたわww

180 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:15:22.62 .net
何年やっても、何も身に付かない。これがビルメンの基本理念。

181 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:37:56.98 .net
ボイラー勉強するのかったるい
乙4持ってる人が羨ましい

チラ裏御免

182 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:38:33.88 .net
この資格は
合格後に申請しないと免許証は来ないのだがな

183 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:47:40.68 .net
>>181
危険物乙4に比べると
2級ボイラーは過去問からの出題される割合が高いから
取り組み易いよ

しかし公共交通手段で僻地の試験場に行くかったるさは
こちらの方が数倍上だ

184 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:07:21.87 .net
危険物より苦戦しなかった印象。

でも簡単簡単言ってるのを真に受けると受からないよ
勉強して簡単っていってるだけだからw

185 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:28:40.55 .net
既に実務で知識があって、配属時に教育されたからだな

186 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 08:51:52.68 .net
2級ボイラーの試験では電卓が使用できるが
危険物乙4では電卓の使用は不可

共に手計算で可能なレベルだがな

187 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:18:54.26 .net
>>186
二級ボイラの試験で計算機使うような問題でないだろ

188 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:23:19.02 .net
そもそも計算問題って出るっけ?

189 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:27:11.87 .net
186は二級ボイラーの受験経験もないし勉強もしてないから知らないだけ

190 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:31:28.36 .net
マジで試験の時に電卓が使用できるんですか?

191 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:41:40.71 .net
出来ます。
試験前の説明でも言ってました。

ただし関数計算が出来るもの、文字の打てるものはNGです。
いわゆる何の付加もない単純な電卓。

192 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:44:36.43 .net
所で試験日2月12日の方、申請していると思うけど
誰か免許証届いた?

193 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:17:55.09 .net
実はみんな落ちてる

194 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 18:01:28.34 .net
今週の火曜に書類送ったのにまだ免許届かない

195 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 18:11:22.42 .net
>>192
さっき届いた

196 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 18:59:55.60 .net
>>194
来月の月末に届けば上出来
おそらく実際は大型連休明け以降になるだろう

197 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 19:07:42.20 .net
>免許届かない
落ちたんだよ

198 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:37:31.12 .net
>>197
合格証と一緒に送ったわ、あほ

199 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:48:36.82 .net
それは不合格証だったんだよ

200 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:10:59.12 .net
五井は遠い

201 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:21:09.55 .net
五井氏ね

202 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:38:09.96 .net
五井て観光スポットですか。ちょっと行ってみたくなった。

203 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 11:37:47.31 .net
>>194
けっして届かない
おそらく実際は合格取り消し

204 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 12:34:33.40 .net
不合格証は次回の受験の時に使用できるから保管しておくように

205 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:13:12.04 .net
関東の試験場付近の地図をプリントアウトして帰り道に
試験場から小湊鉄道の海士有木駅まで歩くとちょっとしたハイキング気分だよ
2km弱の散歩道だ

206 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:12:19.27 .net
この試験って全国の試験場の数がやたら少ないみたいだね
九州や北海道に1つとか
移動距離長い人ってどれぐらいなんだろ

207 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:24:29.82 .net
まぁいいじゃない取らなくて

208 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:32:20.04 .net
>>206
救済措置として出張試験がある

209 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 19:33:48.93 .net
>>194
諦めなさい^^

210 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:44:45.69 .net
>>205
実際、ハイキングコースになっている。
試験場近くの「こどもの国」までだけど。

211 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:45:29.04 .net
せめて横浜ドリームランド跡地くらいのアクセス位置に
関東の試験場があったらな

212 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 23:13:33.59 .net
五井の最寄り駅ってピンサロやマンガ喫茶もないですか?

213 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:03:58.48 .net
この資格取ろうかどうしようか迷ってるんですが取ったとしても仕事の求人結構出てます?

214 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 05:23:23.74 .net
無いでーす

215 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 05:49:55.52 .net
昔から、まことには妙なことを信じるとこがある。
かわいいとこもあるじゃないかwww

216 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 06:26:57.69 .net
信じる者は救われるだな。

どんなことも嘘か迷う。

迷うくらいなら騙される方がいい

217 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 06:27:54.76 .net
>>215
で、おまえは嘘と思われていいのか?

218 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 06:29:07.09 .net
そうだなあ。
出来れば、まことのように何も考えず嘘をつきたいな。
それでいて、あっさりと嘘を認める。
これが出来れば女にモテるぞ。

219 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 06:30:12.32 .net
女にモテるために嘘をつきたいのか?おまえも角におけないな!

220 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:17:49.68 .net
 この資格、netで受験申込できないし、書類も郵送なのはまずいと思う。
受験所も明らかに場違いだし、大人の世界は難しいんだな。
速く改善してほしい。

221 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:18:21.56 .net
隅に置かれてます

222 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:26:51.69 .net
>書類も郵送なのは
そこがいいんじゃないか

223 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:27:28.85 .net
クッソニートなのにまだボイラーしかとってない
やばいなこれでは

224 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:29:41.50 .net
>>220
出張試験やってるだろ

225 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:19:11.12 .net
>>212
「五井 スチーム」で検索してみよう

226 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 05:42:50.68 .net
出張試験は受けたら負けだと思う

227 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 10:28:51.32 .net
>>226
なんで?

228 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:50:02.34 .net
僻地で受けた者の負け惜しみだす

229 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:53:55.36 .net
ニートだから都合のつきにくい社会人への妬みだな

230 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 19:02:11.14 .net
五井に行ってこそのボイラーでしょ
五井に行かないなんて
自分から逃げてるよ!

231 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 19:25:27.14 .net
五井ってどこにあんの?
東京?

232 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:50:43.92 .net
わざと僻地でやってます

233 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:27:31.13 .net
>>231
東京駅から乗り換えなしの直通の快速電車が出ています

234 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:47:53.03 .net
出張扱いだからどこで出張でも五井でも勤務扱い、旅費支給だろ?

235 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 03:17:30.67 .net
なんで八王子あたりにつくらなかったんだろ
八王子も不便だけどまだそっちの方がましだろ

236 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 05:27:24.08 .net
>旅費支給だろ?
5分で歩けよ

237 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 19:44:54.22 .net
過去問やれば6割とれるパターンが多い
けど、過去問の類題でるときちんと理解していないと回答を絞り込めない
黄黒本だけだとぎりぎり合格ラインで落ちる可能性もありうる

教本完全に覚えればほぼ合格できるが受かるだけなら非常に効率が悪い
運任せにしたくなければ、教本+黄黒本+過去問
一発でとらなくてもいいなら黄黒本+過去問
運任せならNETで過去問のみ

…運さえよければどの選択でも合格できる、見たことない問題が出るかどうかは、こなした内容次第だよ

238 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:43:23.61 .net
五井まで歩いて行く根性が無いと受からない
電車で行くなんて論外だから

239 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:25:18.83 .net
えぇぇ・・・

240 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 08:09:46.63 .net
俺なんて東京湾を泳いで渡ったぜ

241 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 11:20:29.77 .net
>>235
千葉、茨城、埼玉の東の住民が不便になるだろーが

242 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:03:56.55 .net
北関東の3県は日帰りだと相当きついよな
埼玉も地域によってはきつい
神奈川の西寄りならば愛知の南加木屋に行った方がアクセスが良い?

243 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:08:43.64 .net
2級ボイラーなら教材費540円で合格できる
おれは、増税前だから500円だったが…
参考までに
http://www.dlmarket.jp/products/detail.php?products_id=54099

244 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:09:59.99 .net
講習費参考書代、移動にかかる料金
電工をも凌駕する勢い

245 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:38:34.47 .net
ブルーノ・マーズって歌手の曲に
「グレネイド」ってのがあるんだけど
その歌詞に
Black, black, black and blue
beat me
’til I’m numb
ってあって、黒、黒、黒そして青・・・・・・・
俺が毎日している軟水チェックとブローの歌じゃないかと思っちまったよ。

参考URL youtube(Grenade - Bruno Mars Cover by GILLE)
http://www.youtube.com/watch?v=TaEuNmwZugU

246 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:37:02.75 .net
誤爆乙

247 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 02:20:30.89 .net
>>244
移動にかかる費用は人それぞれだが
日帰りでも1万円弱 前乗り泊まりだと3万円くらいか
会社が出してくれるならば良いが個人負担だと厳しいな

248 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 03:02:28.08 .net
>>242
群馬の高崎から行ったけど日帰りはきつかったよ
でも茨城ならならそうでもないんじゃない?

249 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 06:11:51.56 .net
南加木屋か。名駅のホテルで5000円前後で泊まれる。
名鉄で片道490円だよ。そこから徒歩25分。

250 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 11:47:15.11 .net
遠いけど、毎月試験やってるからいいじゃん
他の試験みたいに、学校とか借りてやると半年に1回とかになるよ

251 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 16:26:46.31 .net
今月の21日に受けたい場合は7日の当日消印までに受験申込書を出せばいいんだよね?

252 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:26:52.44 .net
えっ間に合わないよ
諦めたら?

253 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 18:23:42.60 .net
まだ定員に空きがあるから大丈夫だよ

254 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 18:25:50.91 .net
定員の空きぃってネットから分かるのか

255 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 18:51:55.05 .net
http://www.kanto.exam.or.jp/asscn/moushikomijoukyou.htm

256 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 18:55:04.48 .net
サンキューガッツ

257 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 18:56:08.37 .net
無理だよもう間に合わない

258 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:07:18.26 .net
昨日電話して聞いてみたらあと180人受付できるって言ってた
まだ間に合う

259 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:38:12.20 .net
俺は新宿から五井行きのバスに乗って行くわ

260 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:00:30.11 .net
群馬の大泉から東武線に載って行くのさ

261 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:08:20.00 .net
俺は蘇我から自家用車で行く

262 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:16:00.60 .net
今電話したらもう満員だって

263 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:42:02.82 .net
今電話したらお前だけはダメだって

264 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:00:22.94 .net
これって添付書類に卒業証明書って書いてあるけど高校生の場合って入れなくていいよね?

265 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:06:21.00 .net
>>264
そんなのあったか?身分証明書のコピーじゃないっけ

266 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:48:52.68 .net
五井は満員なのさ

267 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 00:43:29.51 .net
五井が満員ならば中部の南加木屋に行こう

268 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 01:27:17.24 .net
何点で合格してたか知りたいけど教えてもらう方法ないの?

269 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 05:33:59.58 .net
ググレカス

270 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 06:40:40.44 .net
>>267
意外と愛知は近いな東京からでも3時間で着く
でも交通費が1万掛かる。

271 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 06:58:03.45 .net
自演、騙り、煽りをしていると、だんだん惨めになってくるよなww
まことは、それを10年以上やってんだろ?
あいつの心の闇ってどうなんだろうなwww

272 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 06:59:20.84 .net
現に惨めになっているのだろ?だから痛々しいじゃないかwwwwwwwwwww.

273 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:02:53.66 .net
キチガイも人間だってことか?
まあ、まこと本人もそう思っているだろうなww
酒や博打がやめられないというけど、まことのばあい、自演、騙り、煽りか?
ときどき、自己嫌悪に苦しんでるんだろうなww
ときどき、文面に表れているけどwww

274 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:04:54.47 .net
自演に自演を重ねて、騙り、煽りに発展したのじゃないか?まことそのものが矛盾になっているよな。

275 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:09:31.57 .net
クラスメイトの名前で荒らす高校生もいるらしいからなwww
まあ、オレ達から見りゃあ、まだまだ坊やなんだろうと思うけど、まことは50代だろ?
10代は感情が多感だから、暴走するかもしれないけど、いやいや、まことは・・・な・・・www

276 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 09:34:55.68 .net
小田原だと関東の五井に行くより中部の南加木屋に行く方が
楽チンなんじゃないか?

277 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 10:46:21.85 .net
新潟市は東北センター。
長野市は中部センター。
茨城は??

278 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:05:54.30 .net
五井に行くまでに受験者を疲弊させて合格率が少しでも下がるようにしてるんだと思う
再受験してもらえば受験料を二回巻き上げられるからな

279 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:26:42.88 .net
>>277
茨城と言っても広いからな
土浦と水戸では結構距離が有る

静岡県でも静岡市と浜松市は別物だからな

280 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:42:19.80 .net
みんな五井のビジネスホテルに泊まるの?マンガ喫茶はないのかな

281 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:23:28.65 .net
寝ないで門の前に並ぶけど?
先着順に優先合格だから遅れると落ちるよ

282 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:50:42.84 .net
俺がマジレスする
五井にはマンガ喫茶は有る
しかしビジネスホテルもあるからそちらに泊まる人もいる
八幡宿には24時間サウナが有る
千葉から電車で五井まで15分程度だから千葉に宿泊しても良い

283 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:16:48.13 .net
車で行く人ってそんないない感じですか?

自分家からだと車が一番速いんで車で行こうと思ってましたが…。

284 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:19:52.77 .net
ヒント駐車場

285 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:57:30.96 .net
2時間前には満車

286 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:58:39.33 .net
五井のマンガ喫茶の料金どれぐらいなのかな
マンガ喫茶って安いと24時間で2400円とかあるけど高いとこは高いからね
調べたら4000円のビジネスホテルがあるみたいだからそこ泊まるか迷うとこだ

287 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:17:32.41 .net
駐車場付きの満喫が周辺に有ったはず。
それから意外と会場の駐車場は満員にならない。

288 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:21:50.76 .net
どこの話をしてるんですかね

289 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:23:46.80 .net
ボイラーよりも衛生管理者の時は受験者数が多くて
駐車場がすぐに満車になるな
その辺の道路に路上駐車していると
試験開始時間頃にパトカーが来て片っ端から黄色い紙を張り付けに来る

290 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:29:34.61 .net
>>287 >>289
関東・五井の試験場

291 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:34:23.06 .net
徹夜組で並んでますが

292 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:57:08.20 .net
ボイラー技士のスレを特級、一級、二級に分けたように、二級スレも五井組とそれ以外に分けた方がいいと思う

293 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:17:49.22 .net
>>283
2月末に受けて、満車を怖れて11時半くらいに着くように行ったけど、
その時点では1割も停まってなかった。
12時過ぎから一気に増えてきて、12時半には満車になったかな。
(空きスペース探してるらしい車が、前を3度通った)

294 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:56:48.02 .net
近くのラブホに泊まって受験しに行きます。

295 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:00:59.36 .net
>>294
ちゃんとデリヘル嬢呼べよ

296 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:03:02.51 .net
試合の前日に女は止めておけ
腰に来る

297 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:10:11.05 .net
じゃあ俺たち4人くらいでラブホ泊まろうぜ

298 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:35:50.25 .net
アッー 俺も参加させてくれ ウホォ

299 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 00:49:53.88 .net
なにもしないと約束してくれるなら参加するわ

300 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:45:43.53 .net
ウホッ
4両編成かよw

301 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 04:05:25.61 .net
え!?4人で繋がるんですか!?

302 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 05:05:52.67 .net
おはよう、ハッキングのまことww

303 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 05:56:32.47 .net
>なにもしないと約束してくれるなら参加するわ
する

304 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 08:16:31.95 .net
たまにチ○コ見せてくれとか抱き合いながら寝たいなんて言ってくる男いるよな

305 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 08:30:06.99 .net
五井祭りに参加

306 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 08:53:17.12 .net
>>304
いません

307 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 08:54:00.39 .net
五井で男祭りか 胸熱だな

308 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 08:57:11.78 .net
>>306
オレの知り合いにいたぜ
47のオヤジだったが

309 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 09:39:10.71 .net
>オレの知り合いにいたぜ
詳しく

310 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 10:04:29.16 .net
お前の親父の事だよ

311 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 10:05:50.45 .net
>>309
裸を見たがったり抱き合いながら寝たがったり
47歳の独身の一人暮らしだった

312 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:58:42.13 .net
女に飽きたのかもな

313 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:11:28.15 .net
>>312
ただの変態です

314 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:02:22.38 .net
うほっ

315 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:44:27.29 .net
いつからホモスレになったコノヤロー

316 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:29:49.96 .net
明日は研修だ
一番後ろの席で寝てていいかな

317 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:32:28.42 .net
ほんとにイビキかいてる奴いるから笑うわ

318 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 02:18:53.60 .net
寝言は五井ホテル

319 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 10:36:55.86 .net
いるよな常識知らずにビル面きて初夜でじいさんに迫られて慌てる奴

320 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 17:41:08.34 .net
マジ・・・

321 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:28:26.86 .net
ビルメンにホモ親父が多いのは有名

322 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:09:20.86 .net
俺もホモさ

323 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 11:29:56.12 .net
前月末に書類送ったのにまだ免状がこないぞ
早く送ってくれよ

324 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 12:31:17.28 .net
>>323

325 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 18:14:12.25 .net
早くボイラー運転したいだろ。
勉強頑張れよ。

326 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 18:26:49.43 .net
ボイラーを運転するためにボイラー技士免許とったんじゃない

そんな危険で汚い仕事をだれがするかぁーwwww

327 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:06:38.86 .net
ネットで申込みできないのかよ。
なんて時代遅れな!

今から取り寄せて、来月の試験には間に合いそうにない。

328 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:36:20.38 .net
労働基準監督署やボイラー協会に申し込み書を置いてある

329 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:48:43.76 .net
プロは試験を受けるときに次の試験用書類をもらってくる

330 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 22:52:15.68 .net
昔は危険で汚い仕事だから待機という名のボーナスタイムが延々とあったのにな
金なし 危険 汚いで女にまったくモテない仕事の一つでもあり
ヒマな時間だけは山のようにあったから安酒飲んでケツを掘りあう漢の職場だった
今はボーナスタイムだけが無くなった

331 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 00:14:55.99 .net
>>329
プロは会社が申込んでくれるから、自分では持って帰ったりしない。

332 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 00:50:56.59 .net
>>331
毎月の控除に普通にボイラー試験代が入ってるのがプロだよな

333 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 06:02:22.44 .net
普通に五井で受けるのがプロだよな

334 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:00:39.91 .net
3月10日に免状申請してまだ届かない。
あと10日くらいかかるのかな?
毛筆手書きの免状じゃあるまいし
さっさと仕事せいよ・・・

335 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:05:31.54 .net
素行調査に日数が必要なんです^^

336 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:18:57.09 .net
ボイラー室ってすごい暑いらしいけどどうなの?

337 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:21:59.12 .net
70℃にはならない

ただし局所は除く

338 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:25:25.79 .net
>>336
夏は暑いけど、冬は暖かいよ。
一番快適な機械室は常に一定温度を保つ受電室。

339 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 08:43:20.33 .net
試験料が非課税というのは知ってるんですが試験料(6800円)自体の値上がりはないですよね?

340 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 22:49:38.14 .net
>>332
国家資格の受験料は会社負担なので、プロは受験料天引きされたりしない。

341 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 00:41:47.84 .net
>>340
普通なら一発〜程度で合格するのをプロ認定されるほど受けるから、天引きされるのがプロ。

342 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 01:04:10.01 .net
せっかく受かったのに、労基ボイラー廃止、
電事法ボイラー切替で2ボ資格不要になったw

343 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 12:02:47.52 .net
>>327
プロは郵送で来月の試験などという生ぬるい手段は使わず
自らセンターに出向いて二日前までに窓口申し込みという方法を使う

344 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 12:09:52.19 .net
>>343
それってただの五井の田舎者

345 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:37:44.35 .net
五井の空気はおいしいのさ

346 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 21:50:48.34 .net
免状届いた。一ヶ月かかった。

347 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 07:10:30.56 .net
プロは窓口まで出向きピッタリ2ヵ月後の試験を申し込む
もちろん今月も受けたし(通算14年目172回)来月分は既に申し込み済みだ

348 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:45:55.99 .net
プロは試験終了後に颯爽と窓口に並びそのまま次の申し込みを済ます

349 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:49:45.24 .net
>>345

駅前の小湊鉄道のディーゼルカーとか風情あっていいよな

350 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:53:33.27 .net
本当にボイラーの仕事する気あるの?
ボイラー室って40℃くらいらしいゾ

351 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:13:45.80 .net
厨房ほど暑くはないよ。大丈夫。・・・暑いけど。

352 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:21:35.46 .net
プロなら申し込み時に五井から小湊鉄道に乗って養老渓谷へ行く。

353 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:53:28.81 .net
60点で合格しても100点で合格しても同じ二級ボイラー技士って言うのが納得いかない
80点以上で合格したら上位二級ボイラー技士とかそういうのを設定して欲しい

354 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:55:42.00 .net
あの程度の試験得点で差別しても仕方ねぇだろ

やるなら各科目90点以上で合格にしろよ^^

355 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:06:22.17 .net
>>354
90点以上で二級ボイラー技士(甲)
70〜89点は二級ボイラー技士(乙)
60〜69点は二級ボイラー技士(丙)

356 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:19:55.48 .net
神奈川から山口に越した
横須賀線でぐるっと回って五井に行き、帰りはフェリーで久里浜から帰りたかったなぁ

福山で受験します

357 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:06:02.34 .net
>>355
そこまでやるなら1級受けようぜ
免状もらえないけど

358 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 10:49:35.92 .net
いや都道府県ごとにやってるってばよ?

359 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 11:45:02.54 .net
>>358
普通に都道府県ごとにやってるの知らないのか?

360 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:58:12.35 .net
千葉は蘇我だった。

361 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:09:32.20 .net
仕事しながらでも一ヶ月勉強すれば合格できるかな?
今のところ知識ゼロです

362 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:19:33.20 .net
ノーコメント

363 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:22:24.94 .net
余裕です
過去問やりまくりましょう

364 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:29:06.20 .net
五井が一番

365 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 22:19:43.85 .net
ネットの過去問近年の5年分覚えてるけど余裕ですか?

366 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:16:26.92 .net
俺は落ちこぼれなんで基礎どころか勉強のやり方すら知らず
まず教本を読むのに漢字も読めずよみがなを振り専門用語につまづき
1時間あたり5ページくらいしか進まず280ページ読みきるのに約60時間使用
黄黒本と過去問もにたような感じでこちらは100時間使用 2週目からはかなりはやくなり20時間と50時間
3週目 4週目 5週目 もほぼ同じで半年かけて毎日2-3時間+休日は丸一日で合計約450時間かかったよ

とにかく一週目がとてつもなく大変。とにかく面倒くさい。やる気が出ない。
すぐ専門用語で文章全体ページ全体のイメージというか意味がわからなくなり、その日はもういいやみたいな

367 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:41:51.78 .net
どうせ受けることになるのだから実技講習先にすべきだったわ
講習先にすればイメージわくし講習代むだにしたくない気持ちでやるから理にかなってる

368 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 00:31:04.13 .net
時間取れなくて合格後数ヶ月たってから実技講習に行ったんだが、
講師に「こんな問題出た?」って話振られてももう忘れてたよ。

369 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 05:58:12.18 .net
合格済みの人はやっぱ質問されるんだな 講習に向けて復習し直さないと

370 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 06:18:22.38 .net
質問の趣旨を理解して期待してる回答を吐けばそれでよし

371 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 06:31:54.42 .net
五井へ行けるかが試験での難問。

372 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 06:37:37.56 .net
1週間前に出発すれば問題ない

373 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 08:31:33.52 .net
>>358
埼玉で受ければ金、土、日で受けられるよ。

374 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 11:17:54.43 ID:1OV5HwU/a
試験6日前で過去問解答率が平均14問だ…。

375 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 22:00:13.88 .net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1390304636/


資格偏差値40
うわぁがんばろう

376 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 22:35:58.08 .net
ボイラーと乙四あったら何の仕事に応募したらいいですか?

377 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:11:23.69 .net
ビルメンいってとりあえず働きながら電工取れ

378 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:18:37.59 .net
真面目な答えありがとう。電工は実技のめんどいからきついっす。ボイラーの仕事したいけど求人とかだとビルメンになんのかな?なんかもうよくわからん…

379 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:24:48.76 .net
俺、面接時点では2級ボイラーと危険物乙4しかなかったけど病院のビルメン採用されたよ
病院直ならともかく下請けで給料安いし、いずれは立ち行かなくなるからなんとかしないと行けないけどな
安直だけど電験とか2冷とか取って、実務経験積んでもっとマシなところにいかないとな

380 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:31:39.18 .net
エネルギー管理士(熱・電気)・その33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387805880/
ガス主任技術者Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383051727/
●●高圧ガス保安協会の資格総合スレ24●●
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1394363714/

381 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:33:45.99 .net
>>380
公害防止は?

382 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:50:03.28 .net
公害防止管理者Part35【合格で笑う人は君だ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386865806/
衛生管理者part34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387465128/
【通称】建築物環境衛生管理技術者59棟目【ビル管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1390141364/
建築物環境衛生管理技術者 勉強どうするよ!!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1396034117/
自衛消防技術認定試験 【3回目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384170806/

383 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 00:39:31.68 .net
確実なのは2電工だけど
ビルメンなら専用スレのこれが真理だと思われ

202 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2014/04/14(月) 09:20:56.56
本当に必要なのは年収200代独身で一生を終えられるというプライド
自分の中で構築した理屈や理論あきらめや達観が偶然合った同級生家族に打ち砕かれる
おっ?XX久しぶりー今何してんの?いやー息子が彼女連れてきやがってさー。
家のローンがまだ10年もある。孫って可愛いよな

本当にこれで良かったのかと。可能性はあったんじゃないのかと。薄暗い仮眠室で一人涙を流す

384 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 03:25:04.41 .net
>>375
意外と高いじゃん
二級ボイラーは偏差値32くらいだと思ってた
別に嫌味とかじゃなくて

385 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 04:10:32.48 .net
ガスの検針の仕事ってなんか資格いるの?

386 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 06:00:38.76 .net
>>385
二級ガス検針技士の資格が必要

387 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 07:25:26.47 .net
>>384
32っておいw
原付が37のランク付けだからな

388 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 11:28:44.14 .net
13200-06636241

ボイラー特級が必要で、時給1200円だそうです。

389 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 15:22:05.16 .net
>>388
特級って言ったら電験2種クラスの人だよな。
そんなイメージが\1,200って。

390 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:30:01.46 .net
>>384
一種衛生管理者の方が取りやすかったけどな

391 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:38:01.65 .net
去年、取った。点火から消火までの運転がむずかった。
いま、一種衛生を受けようとしている。こちらはとにかく範囲が広い。

392 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:46:37.50 .net
病院のビルメンっていいな。
倒れてもそのまま入院できる。

393 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:26:03.02 .net
発電所勤務で特級ボイラーとかエネ管、公害大気とってボイラータービン主任技術者にでもなれば、
定年になっても引く手数多で一生食いっぱぐれないよ。

394 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:40:05.04 .net
今日の講習の講師はイマイチ下手くそだったな
どうでもいいとこにやたら時間かけて、時間かけて欲しいとこに駆け足で終わらせる
やってることは教科書の反復だけで、ここが重要とかもなかった
全く無駄で退屈だった

395 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 22:51:17.45 .net
>>393
ちなみに俺は、特級ボイラーとエネ管熱、公害大気と水質一種餅。
今ビルマネやってます。

396 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:46:13.08 .net
ついにビルマネの人がこのスレにも来てしまったか
こいつは本スレで相手にされない頭のおかしい人なんで 「 ビルマネ 」 をNG登録お願いします

397 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:49:32.84 .net
>>395
俺は特級ボイラー、エネ管熱、公害大気+水質1種、高圧ガス甲機械、危険物甲。
石油会社のユーティリティ部門の中間管理職。

ボイラータービン主任は現場での運転経験が必要だから、それがネックで取れない。
ボイラー技士は設計業務オンリーで現場経験なしでも経験年数にカウントしてもらえたが、
BT主任は経産省での面接でチェックされるからダメみたい。

398 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:56:11.23 .net
な。本スレでもこんな感じで必死に妄想垂れ流して相手にされなくなった
架空の職業 ビルマネ にやたらとこだわるからすぐわかるよ

399 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 01:07:54.69 .net
>>392
考えが甘すぎるぞ。病院のビルメンはやめとけ
確かに、具合が悪くなったときは待ち時間が2時間とかでも
呼び出されるちょっと前に内線で待合室行けばいいだけで優遇されるが、
とにかく業務がきつい
一般のビルと違って便所におむつなんて流したりするからすぐ給排水詰まるし、
電気に至っては万一停電したりすると人工呼吸器停止したりして即人命にかかわるので
管理が半端なく大変だ。
しかも24時間常駐しないといけないので交代勤務だし、年末年始ですら休めない

400 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 01:11:55.09 .net
試験に合格した人にお聞きしたいのですが、
黄黒本を何周(もしくは何点)取れるまで回しましたか?
今コンスタントに6割取れてるとこなんですけどまだ足りないですよね・・・

401 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 04:07:57.57 .net
ボイラ試験に限らないが落ちた時に 「 やっぱりダメかぁ・・・ 」 ← この言葉が出ないところまでやるのが基本

402 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 04:12:07.47 .net
なので人による。ネットの過去問やっただけで受かる人もいれば>>366みたいな奴もいる
例えば電工2なんて本試験前にウン万の高い金出して電気センターでやってる実技講習あるんだが
ほとんどの人は、あんた何でこれ受けにきたの?ってくらい綺麗で速く正確

403 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 04:40:55.36 .net
>>400
3月14日に受けて合格したけど、過去問はネットの中に転がってるやつを2年分しかやってない
ちなみに参考書は市販のやつを一冊買って読んだだけ(参考書はちゃんと読んだけど)
ボイラー二級はそんなに身構えしなくても大丈夫だと思うけど

ところで書類送って三週間たつけど免状まだこないぞ

404 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 13:29:29.95 .net
>>400
予備知識や経験などによって変わってくるから
>>403みたいなのに惑わされないことが大事かと

405 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 22:06:15.79 .net
>>404
五井厨の意見だからスルーしろ

406 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 22:35:46.79 .net
>>403
やっと免状きたわ
1月くらいはかかる

407 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 00:08:02.32 .net
>>403
既にボイラー運転、設計の経験、知識がある前提。
黄黒本1周目で全回8割。2周目で全問中ミス2問。これだけで十分。

408 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 01:14:03.23 .net
400です。皆さまレスありがとうございます
6年くらい前に講習を受けてその3カ月後に一回受験したのですが
1点足りず合格できなくて、再度チャレンジしたいと思い勉強しています。
各種経験は無いに等しいです。
黄黒本も6割からなかなか上がらず困っています。

409 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 04:41:11.30 .net
初歩的な質問ですいませんが
固体燃料の燃焼方式において

A 火格子燃焼方式(上込め・下込め)
B 火格子燃焼装置の固定火格子

この2つはまったく同じものですか?

410 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 07:20:35.44 .net
個体燃料の燃焼方式は大分類で3種類

 1.火格子(ストーカ)燃焼方式
    1)固定火格子(ストーカ)
       a.上込め燃焼
       b.下込め燃焼(特殊な燃焼方式)
    2)移動床火格子(ストーカ)・・・上込め燃焼のみ
    3)階段式火格子(ストーカ)・・・上込め燃焼のみ
    4)散布式火格子(ストーカ)・・・上込め燃焼のみ
 2.微粉炭バーナ燃焼方式 
 3.流動層燃焼方式(火格子ではなく多孔板を使う)

火格子(ストーカ)を使うのは1項のみ
その中で「上込め・下込め」が存在するのは1項・1)の固定火格子

411 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 12:13:52.30 .net
黄黒本って過去6回問題集のことかな?
まだ半分だけど4〜6割しかできん
月曜試験だからがんばるわ

412 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 13:09:35.76 .net
>>405
五井厨って…
そんな事言ったらこのスレの半分以上が五井厨になるんじゃあ

413 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 13:14:34.30 .net
五井しね

414 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 13:16:38.93 .net
俺、病院のビルメンになって看護婦と3Pするんだ・・・

415 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 15:22:58.76 .net
看護師が俺らみたいな底辺相手にするわけないだろ!

416 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 21:54:21.77 .net
看護婦さんはとても忙しい上に女性職場特有の見栄の張り合いで底辺は相手にしないよ
医師・薬剤師狙いが基本で独立の時にくっついていけた人が勝ち組
なので世間的には勝ち組の職場の医療関係者(35歳で平均550万)ですら論外というすさまじい世界

417 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 00:05:41.72 .net
35で平均550って少ないだろ。
その辺のそこそこの会社でも30で600万超えくらいじゃないの。

418 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 00:25:59.31 .net
そこそこでは500もいかんよ
まずははたらけ

419 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 00:42:22.53 .net
だなw
「じゃないの」って締め括り方がまず無職。

420 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 06:25:17.34 .net
>>410
ありがとうございます火格子燃焼方式というのは4つの総称なんですね
教本では258ページの火格子燃焼方式と262ページにも火格子燃焼方式と書かれていて
説明も挿絵も違うので混乱しました

421 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 06:28:39.99 .net
マジメに学習すれば誰でも取れる資格です。
満点は必要ないんだから
頑張れよ

422 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 06:59:43.25 .net
交代勤務やってれば20代でも600超えてる。

423 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 07:15:22.45 .net
「そこそこ」の定義で違うだろうね。
>>418は無名の中小企業を指してるんだろう。
>>417は有名大企業を指してるのかも。

大きな会社にいると平均年収400万なんて
現実離れした数字だからな。
大卒新卒の1年目の年収より低い。

424 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 08:54:54.70 .net
火病子(ストーカ)
お前らのことじゃん

425 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:54:35.14 .net
>>423
大手でも高卒で工場勤務交代制だと年収は低いよ
でも福利厚生はさすが大手!ですね

426 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 10:36:01.20 .net
若手の交替勤務優遇されすぎ。
20代でも基本給20万ちょいなのに手当で年収600万近いし。
大学院卒の新人だと基本給は25万くらいで400万くらいしかいかない。
ただ30後半になれば、交替は700万くらいで定年まで頭打ち、
大卒は課長にでもなれば800万〜の世界になってくる。

427 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 11:32:50.99 .net
交代制勤務なんか資格持ちのバイトにでもやらせとけ

428 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 11:37:25.90 .net
工場は3交代制多いよ

東大院卒のエリートも交代制^^

429 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 11:38:28.75 .net
>>428
東大院卒でなんで工場交代制勤務なんかやってるの?
落ちこぼれ?

430 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 12:47:13.43 .net
東大文系中退で、フリーターを経て入ってきた奴がいたな。

431 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 13:34:30.76 .net
うちにも国立の院卒がいるけど年下の専門卒の下で働いてる。
現場作業は学歴関係ないよ。

432 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 13:57:55.92 .net
5月に受けてくるわ@五井
黄黒本とネットの過去問10年分位のみ

433 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 15:18:01.68 .net
とるのはいいけど、ボイラーの現場で働く気あるの?

434 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:06:12.20 .net
ボイラー現場の求人ないぞ

内部要因でお釣りがくるから

435 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:26:32.24 .net
話を元に戻すと2級ボイラーだけでの就職は少ないな
ビルメンでも基本4種類が有っても経験者しかとらないとか有るしな

しかし設備系の資格の勉強するには先ず最初に2級ボイラーを受験しておくと
他の勉強の方法や要領をつかみやすくベース知識として役に立つよ

436 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 17:54:52.60 .net
ビルメンなら二種電工が必要なとこが多いな

437 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:13:40.40 .net
>ボイラー現場の求人ないぞ
ボイラーの求人はネットでは出ない

これ豆知識な

438 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 20:56:05.45 .net
ソープのボイラーマンになりたい

439 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:15:16.11 .net
角中ヒット

440 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:16:50.72 .net
あさって五井で試験受けるけど、
黄黒本1周目が終わってまだ半分も点数取れないw

441 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:20:29.66 .net
>>438
ソープランドにはたいてい2級や中には1級のボイラーの免許を持った
ソープ嬢が2〜3人いるのが普通だよ
交代でボイラーの管理をしている
ご指名が付かないときはボイラー室でお茶をひいていることもある

442 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:50:58.24 .net
>>440
諦めるな 出来る限り復習しよう

あと五井の売店は昨年の春には無くなっているから注意しよう

443 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:53:18.51 .net
>>441
いくらなんでもそれはウソだよな

444 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:12:44.77 .net
マジレスするとソープのボイラーはボーイがスイッチ入れてるだけ
常時保守する必要な無い

445 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:16:02.20 .net
だいたい泡風呂に資格の必要なボイラーがあるワケないw

446 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:24:22.45 .net
シーケンスが無い時代にはボイラーマンが見てたのかもね

447 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:28:31.58 .net
そうですか。残念・・・

448 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:37:11.23 .net
>>442
売店ないのか。駅前で買い込むしかないな。
復習やって2度目で24点前後に到達するようになった。
何とかの忘却曲線を取り込んで勉強してるけど
多少は効果があるもんだw

449 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 22:52:12.92 .net
千葉の場合は近くのゴルフ練習場に食堂とかなかったか?

450 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 23:08:17.73 .net
五井の試験場に一番近くのコンビニまで片道1.5kmくらいある
駅前のローソンで用意していく方が良い
自動販売機でジュースは販売している

451 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 23:24:19.45 .net
2級ボイラーは午後から半日だから
五井の駅前の飲食店で食べてから試験場に向かうよ

1級ならば昼の弁当が必要か?

452 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 06:44:38.84 .net
釜じぃの免許は特級かな?

453 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 11:57:09.10 .net
>>435
お前のいうとおり。
火力汽力地熱原子力などの発電形態を電験3で学ぶときに
知識があってイメージができるから捗る。
節炭器とか給水予熱とか構造及び排熱利用の仕組みとかな

454 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 13:47:33.18 .net
公表される問題は何月何日の試験と同じだったとか特定されたことありますか?
過去問は9割解けるようにしたけど実際は公表されない問題が半分だったりしたら困る

455 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 13:58:30.81 .net
実技講習の見学がソープだったら受講者倍増だわw

456 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 16:29:42.93 .net
いいな〜

457 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 18:36:13.33 .net
免状が届いたけど
更新とか書換えとか
先々のことがさっぱりわからんな
乙4だとその辺のことが法令の問題に
なってたんでよく理解できたんだけど

458 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:06:09.20 .net
いよいよ明日五井決戦だ。
しかし、黄黒本2周目でまだ25点前後だ。

459 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:06:55.81 .net
がんばれ、五井

460 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:09:55.84 .net
こちらは明石です
お互い頑張りましょう

461 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:17:41.82 .net
さて、前日になっていよいよ行くのが面倒になってきたw

462 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:19:48.24 .net
五井に限らずみんな頑張れ

463 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:46:33.27 .net
五井はマジで面倒くさいからギリギリの奴は死ぬ気でやった方がいい

464 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:12:08.87 .net
五井しね

465 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:16:57.64 .net
試験会場まで遠くて朝が苦手だから近隣のビジホに泊まって勉強してるわ。
後がないから必死だと自分に言い聞かせてる。

466 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:30:55.45 .net
>>465
デリヘル呼んでレポ頼む

467 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:32:44.11 .net
今からでも黄黒本徹夜でやれば受かるからな〜
五井のやつは特に見とけよ見とけよ〜

468 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:44:25.01 .net
黄黒本3周目でようやく30点超えするようになったわ
鉄矢はしないけどできるところまで頑張ってみる

黄黒本は五井と相性いいの?

469 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:47:11.80 .net
>>468
>>463が言ってるように五井はすごい遠いところにあるから落ちると面倒くさい

470 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:49:24.98 .net
疲れた状態で試験受けるとつまらん引っ掛けにやられるよ

471 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:49:35.09 .net
いまさら今月の公表問題やってみたらやばいw
勉強不足www

472 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 00:05:36.34 .net
試験前夜にして公表問題の存在を初めて知ったw
黄黒本繰り返してきたけど、公表問題が結構解るもんだな

473 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 01:45:49.65 .net
明日五井まで行って試験なのに東京MXで深夜アニメ6本連続で見ちゃったわ
勉強もはかどってないしヤバイわ

474 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 12:05:38.41 .net
五井の試験場の駐車場混んでる?

475 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 17:50:57.42 .net
五井。
直近の公表問題とだいぶ一緒だったな。

476 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:34:06.77 .net
五井でも加古川でもかなり遠いところにあるよな

477 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:54:24.63 .net
今日五井で受ける予定だったが寝不足や発熱の体調不良でキャンセルした
せっかく勉強したのにもったいないが仕方ない
受けた人に質問だけど過去問10年分と同じ問題だった?過去問10年分すべて覚えていたので

478 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:56:59.72 .net
過去問10年分を覚えたらなら理解してるでしょ

過去の問題と同じものが出題されていない事実を

479 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 20:31:16.55 .net
加古川はついでに大河ドラマの名所巡りして、カツ飯食べて、鹿児のもちを買って帰るという手もある。

480 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 20:54:39.99 .net
五井の個人的感想は、黄黒本から6割、残りは勘だった。
バスは超満員だけど運よく往復座れた。

481 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 20:56:58.31 .net
初めて受けたけど全体的に過去問ちょっといじって出題してるだけだな

482 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:24:57.84 .net
お金が有る人は飛行機で中部国際空港に来て
名鉄に乗り換えて南加木屋の中部の試験場が便利だよ
帰りにセントレアで風呂にも入れるよ

483 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:27:07.95 .net
過去に出てた問題とおんなじのは何個かあったな
あと過去に出てたけどポイントちょこっとだけ変えた奴とか

484 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:01:35.11 .net
そのちょこっとを問題なく処理できるか否かが勝負の分かれ道^^

485 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:16:13.69 .net
直近の公表問題、黄黒本でフォローされてないから答分からないままでやったら
分からない問題ばかり出やがって焦ったわw

486 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:27:57.45 .net
一応過去問の正誤をすべて理解したつもりだったけど
ちょっと変わるだけで分からなくなるもんだな
本質的な理解をしてないと言えばそうなんだが

487 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:45:36.81 .net
問11のシーケンス制御のブレーク接点は電流が流れると開!

488 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 06:42:07.79 .net
yes

489 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 22:52:47.30 .net
過去問と公表やってれば余裕だったな。正直乙4の方がまだ難しいだろ

490 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 02:00:50.19 .net
>>489
俺もそう思う
乙4と比べたらボイラー二級は簡単だよね

491 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 02:17:42.68 .net
試験地に行くまでが難関すぎる
挙句に講習3日とかワロス

492 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 02:24:40.60 .net
21日五井で受ける予定だったが寝不足や発熱の体調不良でキャンセル
1年前余裕で乙4合格できたから悔しい

493 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 04:43:48.01 .net
>>489-490
乙4はあの手この手で引っ掛けようとしてくるし表とか丸ごと覚えないといけないけど
2ボは過去問からそのまましか出ない上に出題も全部素直だから楽なんだよね

494 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 05:24:21.66 .net
オレが乙4受けた時は水素の性質とか危険物以外のイレギュラー問題が出た

495 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 05:29:57.89 .net
お聞きしたい事があります
ボイラー技士2級の願書ってどうやって入手できますか?
よかったら教えてください

496 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 05:48:58.98 .net
講習行けばもらえるよ

497 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 05:50:10.38 .net
近所の協会いって

498 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 06:13:27.54 .net
願書は五井で貰えるのさ

499 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 06:46:30.56 .net
質問お願いします。黄黒本 構造 問51 誤っているものはどれか
(2) 胴の継手は、周継手より長手継手の強度を大きくしなければならない
(5) 水管内部の水は、すべて上向きに流れている
2つとも誤りだと思うのですが、正解は(5)のみで、(2)は正しいという事なのですが

胴板に発生する引張り応力は、軸方向より周方向のが2倍発生しています
 胴の継手 というのは 軸方向の継手 とも 周方向の継手 とも違う第3の継手ですか?

500 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 06:53:54.69 .net
周継手
ーーー胴板ーーー
     上
周方向は応力が2倍発生しているので軸方向の2倍強度が必要
     下
ーーー底板ーーー

軸方向の長手継手
ーーーーーーーー
鏡                                                    鏡
板 後 鏡板と鏡板を結ぶ軸方向は周と比べ応力半分なので半分の強度でいい 前 板


ーーーーーーーー


胴の継手
周でも軸でもない?周より更に強い強度が必要な第3の継手?

理解できないです、すいませんご教授お願いいたします

501 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 07:54:58.70 .net
引張り応力って引っ張ったときに抵抗して元に戻ろうとする力のことやで
だから応力半分=2倍裂けやすい=2倍の強度が必要と

502 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 23:09:03.16 .net
薄肉円筒胴の問題だよね。
周継手→軸方向の力=胴と鏡板を引きはがす力がかかる。σ=PDi/4t
長手継手→円周方向の力=胴が円周方向に裂ける力がかかる。σ=PDi/2t

長手継手には周継手の2倍の応力がかかる。つまり2倍の強度が必要。

503 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 23:26:22.61 .net
>>499
胴の継手とは
1枚の鉄板を胴の形に円筒形に曲げ加工すると長手方向の両端面で接合(継手)して作る

504 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 06:28:53.94 .net
>>501 >>502 >>503
ご教授ありがとうございます。>>500の図が間違っているのですね
まず 「胴」 とは 「ボイラー胴」 の事でありしたがって 「(ボイラー)胴継手」 とは
周継手も長手継手も 「両方とも含む総称」
「両方とも含む総称」 なので 周継手より長手継手の強度を大きくする必要がある(2倍)
応力については
私が 「上下」 だと勘違いしている胴と胴を結ぶ周継手が正しくは 「円筒状の前後のフタ(鏡板)」 であり 
私が 「左右」 だと勘違いしている鏡板と鏡板を結ぶ長手継手が正しくは 「円筒状の壁面」 つまり逆
「円筒状の前後(鏡板)」 は 応力が強いので引っ張っても取れないので周継手は長手継手の半分でいい
「円筒状の壁面」 は 応力が弱いので 長手継手は 周継手の2倍の強度が必要と

名前に騙されました。「長手」 なので円筒状で当然長く伸びてる方だとばかり

505 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:58:47.04 .net
スポーツ新聞でソープのボイラーマン求人無かった・・・。

506 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 01:11:18.97 .net
最近はスポーツ紙じゃなくてネット求人にあるよ

求ム ボイラー二級   (業務説明や現場説明一切無し、ボイラー二級とだけ書かれる)
日給 3400円〜週3日程度応談 (異様に安い最低給でも計算合わない)
社会保険 交通費 未記入
(有)XXX(カタカナ名で有限会社) 090-XXXX(携帯番号のみ) 
石川(いしかわ)(読み仮名付き)

507 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 01:14:06.26 .net
規制の厳しい大手じゃなくて
半年前の求人がそのまま放置されてる検索かけても5ページ目とかに表示される求人サイトな
必ず地域や保険、給料とかのチェックボックスを外して全国、保険、給料、待遇とか一切不問で
ボイラー二級とだけ入れて検索だ

508 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 13:12:58.91 .net
お前らはそんなやらしい気持ちで仕事を探してるのか!

509 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 19:51:12.31 .net
つうかお前らボイラーってどんな仕事かわかってんのか?

510 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 20:24:04.02 .net
饂飩屋ならわかる

511 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 01:45:16.15 .net
勉強を始めてこれならとれそうだと思ったら法令で詰まった
法令だけ難易度が跳ね上がってるね区分がさっぱり覚えられない
(蒸気ボイラー4種類 温水ボイラー 貫流ボイラー)x(簡易 小型 ボイラ)で
18種類をコンマ単位で区別できないといけないのか
これに更に小型圧力容器と第一種第二種と圧力容器でこれもコンマ単位で区別できないといけない

法令だけ別冊になってるだけある。これは無理かもしれない
あれですか?水平リーベ僕のおうち みたいな覚え方とかあるんですか?

512 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 01:47:39.92 .net
君は難しく考えすぎなんだよ
法令は一番簡単な科目だよ
試験も過去問とほぼ同じだから丸暗記でいい

513 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 01:48:00.21 .net
>>511
いや、法令が一番簡単だと思うけだ…

514 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 02:04:31.88 .net
マジですか?18種類をコンマ単位で区別できないといけないですよね?
ゲージ圧力0.1Mpa以下でも胴の長さが410mmだったら簡易ボイラーではなく小型ボイラーになるし
0.3Mpaあっても内容積が0.0003以下だったら簡易ボイラーになるとか
開放管が取り付けられていても伝熱面積が3.3だったら小型ボイラ−でいいとか

正直いきなりここでヲワタって感想しか出ないです・・・

515 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 02:15:51.56 .net
どんな参考書つかってるか知らないけど法令は黄黒本とネットにある過去問だけでいいよ

516 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 02:23:53.31 .net
ああなるほど考えすぎってそういう意味でしたか
法令だけいきなりコンマ単位の区分オンパレードで面食らって今まさにボイラ二級諦めかけました
教科書本当にまったくさっぱり理解できないのでアドバイス頂いた通り黄黒本と過去問のみでいきます
本当に助かりましたありがとうございました

517 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 03:54:06.52 .net
第一種圧力容器というのがその内部において煮沸、過熱、反応の操作が行われるものってのは理解できた
でもそこから
更にゲージ圧と内容積の積を出して
更にそれがコンマいくつ以上以下で
更に細分化されるのを覚えるのは無理だな

これはおそらく捨て問というのに該当するのではないだろうか

518 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 04:10:08.30 .net
区分1 使われている内容(ボイラか圧力容器か)
区分2 管寄せのあるなし及び内径 気水分離機のあるなし 蒸気管のあるなし(大気に開放閉止)
区分3 使用圧力(コンマ単位で下限と上限あり)
区分4 内容積(コンマ単位で下限と上限あり)
区分5 ゲージ圧力と内容積の積(コンマ単位で以上以下区分あり)
区分6 内径(mm単位で上限と下限あり)
区分7 長さ(mm単位で上限と下限あり)
区分8 伝熱面積(m単位で以上以下区分あり)

段々わかってきた区分はこの7つでどれか一つでも超えていたらアウトで区分が一つ上がる
種類が3つに分けられるので 3x上限下限で6つ覚える必要がある
つまり8x6で48の数字を正しく理解していないといけないと
ボイラー区分捨てます鉛筆転がします。生半可な気持ちで挑戦できるようなものではなかった。すいませんでした。

519 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 05:02:28.79 .net
黄黒本だとボイラー及び圧力容器の定義適用等で1−12番までだめ。
後はここまでの構造 取扱 燃料 と変わらないから十分行けるとして 捨て12/86 可能74/86
60%取得として20%程度鉛筆頼みになるとしても何とかなるかも
良かった。半分以上鉛筆頼みになって受けるの事態無駄だったらもう欠席するしかないし
ここまでに6万くらい出してもらった母ちゃんになんて言おうかと
これから何か資格試験受ける場合は受けた事ある先輩に聞いてからにしないといけないな
まさか最後でこんな仕掛けのある試験だったとは。とても勉強になりました

520 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 06:54:24.85 .net
取るのはいいけどボイラーで働く気あんのか?

521 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:24:58.91 .net
>>520
あります。 オボ風

522 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:31:13.86 .net
>>520
アフォかー

危険で暑くて汚い上にめんどくさい仕事する奴などいない

523 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:32:32.13 .net
本当にこの職場で働きたい肉体労働者レベルの人間には高難度でとても取得できず
就くつもりはないただの取得実績手当て目的の人間には易しすぎる不思議な試験

524 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:37:19.27 .net
肉体労働者レベルの人間を舐めるな

525 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 07:41:51.27 .net
>>511-519 読めよ
これが肉体労働者レベル

526 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 08:54:13.34 .net
肉体労働は大変です。区分を捨てても五井で受かります。肉体労働は立派な仕事です。

527 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:19:56.00 .net
過去問やってて、二級ボイラー技士が取り扱えるボイラー問題の解答が
○○○uの貫流ボイラーじゃないとニヤっとなる。

あと、超臨界圧力用ボイラー問題があると嬉しい。

528 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:29:57.66 .net
>>527
それは解るけどさぁー
その雰囲気だと落ちるっぽい^^

仕組み・原理・理論の文章が毎回ちょこっと変更されてるのがキーポイント

529 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:43:35.01 .net
合格率50%ってのは弁理士試験とかと比べれば圧倒的に高くて錯覚を起こすが
毎回半数はきちんと落ちてるんだよな
>>511-519みたいな受ける前から捨て問とか鉛筆転がすとか書いてる肉体労働者レベルだと
言い回しを少し変えられてあっさり落とされるんだろう

530 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:49:33.15 .net
肉体労働者レベルとは

531 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:53:12.05 .net
肉体労働者の差別反対!!

532 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 09:59:11.35 .net
肉体労働もできない障害者が多いよねー^^;

533 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 10:28:46.00 .net
伝熱面積に含まれない「蒸気管」。
「汚損」して再交付。

あたりも嬉しいなw

534 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 11:37:25.17 .net
また落ちた。。
偏差値30台の高卒だけどフルパワーで頑張ってもダメだった
あと少しだったんだけど不合格には変わりない

535 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 11:44:33.18 .net
また五井に受けに行くのは嫌だー

536 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 11:59:24.84 .net
落ちた奴は「構造」科目だけが40%未満だよね
その他の科目でも不合格なら勉強不足

537 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 12:11:48.48 .net
俺も発表まで構造4割あるかヒヤヒヤだったわ

538 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 13:13:47.58 .net
>>535
諦めたら そこで 負け

もう一度 五井で再チャレンジだ

539 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 14:53:33.38 .net
常に負けてるのに
今更気にする必要あるのか

540 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 15:43:27.60 .net
生きてるんだから

それなりに勝ってはいるんでしょ

541 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 16:20:26.01 .net
>534
床屋でボウズにしてもらって泣けよ。

542 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 17:17:56.44 .net
あきらめるのも人生だよ

543 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 18:34:36.49 .net
おいらの愚息は間欠吹き出し

544 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 18:49:13.35 .net
膀胱にたまるスラッジ
激痛が走る

545 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:18:31.21 .net
そんな時こそ清缶剤だろ

546 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:22:46.09 .net
受験地を変えてみると合格できるかも知れない

547 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:42:34.97 .net
6月まではどこでも同じ問題やで

7月からは違う問題で全国共通だけで

548 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 06:41:44.25 .net
プロは同じ問題を6回受ける
「さぁーって今回は取扱にすっぺか!」
判定 不合格 構造100% 取扱 0% 燃料100% 法令100%

549 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 09:00:50.89 .net
さすがだな

550 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 09:30:25.82 .net
今回も取扱にすっぺか!だろ?

551 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 18:08:50.04 .net
受験地を五井に変えてみると合格できるかも知れない

552 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 18:37:20.48 .net
五井に変えたら大幅遅刻で落ちると思うぞ

553 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 18:48:29.48 .net
目には青葉
山ホトドギス
ボイラー五井

554 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 18:50:58.92 .net
木曽路はすべて山の中
ボイラー五井も山の中

555 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:47:39.65 .net
五井の本スレはここですか?

556 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 21:47:05.61 .net
黄黒本て二級ボイラー技士免許試験標準問題集というやつ?

557 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:28:50.37 .net
過去問

558 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:32:21.52 .net
成美堂出版のこれみたいですね
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pu3LG9mdL._SS500_.jpg

559 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:44:46.22 .net
それとネットの過去問サイトやれば落ちるわけない試験だからな

560 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 23:55:37.80 .net
明日
五井送還の是非が決まる!!

561 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 23:58:03.90 .net
乙4よりは難しいですか?

>>547
黄黒本見ていますが、半年は全く同じ問題が出るんですか?
それならネットで公開している人の解答を暗記すれば合格できてしまうと思うのですが

562 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 00:12:51.37 .net
>>561
乙4よりはだいぶ簡単だと思うよ

563 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 00:13:50.14 .net
受験料1000円上乗せでもいいから新宿辺りでやって欲しいわ、五井とか行く時間で沖縄行けるわ

564 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 00:17:31.36 .net
乙4より簡単です。乙4はたまによくわからんのがでることがあるが、ボイラーは選択肢やらもひねりがほとんどない。
過去問10年分と公表問題やれば落ちることなんてないから早く勉強しろ。

565 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 00:59:40.68 .net
合格率だけでみたら乙四の方が低いしね

566 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 03:38:02.77 .net
乙4は重箱の隅を突くような知識を問う問題がたくさん出るから難しい ボ2の問題は全部過去問にあった問題だし素直過ぎ

567 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 06:20:04.91 .net
乙4は五井では受けられないのさ。ボ2は五井なのさ。

568 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 07:54:32.61 .net
乙4は危険物の知識が必要
ボ2はボイラーの知識は不用、過去問の引っ掛け箇所の記憶が必要

569 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 09:39:06.43 .net
発表でてるな。
五井再訪回避、よかったw

570 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 10:16:31.54 .net
受かったわ
参考書と黄黒本買ったけど、使ったのは黄黒本の解答をちょこっとだけ
メインはネットのPDF12回分と答えが出てるサイトのみ
最初はアマチュア無線4級レベルの正答のみ丸暗記で行けるかもと思ったが、
ボイラーは×選択肢もすべてその理由を理解する必要がある(例外のサービス問題もある)
直近の公表問題から出る率は高いようだ
勉強時間は一日3時間で一週間だった

571 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 11:01:42.89 .net
ぐわーなんでじゃー
どっか一個4割の罠に引っかかったか

572 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 11:06:52.99 .net
角中ヒット!

573 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 11:21:13.55 .net
プロはもう今日の結果を見る前、既に試験の帰りに5月の申し込みを済ませてる

574 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 11:24:06.50 .net
アマチュアは再受験申請書と免許申請書同時に持って帰る

575 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 14:14:41.68 .net
受かった。
こちらも五井再訪問回避した。
黄黒本の過去問集が役立った。

これから受ける人は黄黒本とホームページで公開中の最新の過去問をやれば合格圏内間違いなしだな。

576 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 14:46:02.06 .net
やっと免許きた。ひと月かかるんだね。こういうカード型の免許いいよね。

577 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 15:10:07.01 .net
このカードを人に見せる機会は一生ないかもしれない

578 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 16:10:40.63 .net
結構、抜け番あるなー。

最新の公表問題をやったかやってないか(覚えたか覚えてないか)
で合否がわかれる感じなのかね。

579 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 16:28:23.33 .net
いや落ちる奴は何もやってない。あと若い奴はネットで超簡単とか3日で受かるとか間に受けた馬鹿がいるんだろうな。まぁ実際簡単なんだけど。

580 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 16:29:12.53 .net
国家資格では普通免許の次に簡単だと思う

581 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 17:56:41.33 .net
>>579
普通に10日位勉強すれば誰でも受かるよね
別に煽ってる訳じゃない
落ちる人は勉強してないか、勉強の仕方が悪いだけだと思う

582 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 21:03:40.82 .net
電工二種も乙4も一発通過なのにボイラー二種を落とすオイラを笑って

583 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 21:18:44.90 .net
この二級ボイラーは試験に合格すると
合格してうれしい と 五井に行かなくてうれしい
の二重の喜びが味わえる アーモンドグリコ方式

584 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 22:33:44.36 .net
五井ってそんなだるいのか。まぁ加古川の神野もクソ田舎だったが

585 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 23:09:03.61 .net
千葉まで遠い人は行くだけで疲れる。
千葉駅からだと内房線で20分くらいで五井に着く。
試験当日は駅前から直行する路線バスが出るが各便すし詰め。
閑散とした市原の市街地の車窓を眺めながら20分
時間が経つにつれ段々と車窓は田舎になる。
バスが右に曲がるとき左に大きく傾くと試験会場に着く。

586 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 23:10:03.33 .net
出張試験受ければいいだろ

587 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 23:32:18.76 .net
群馬の前橋から行ったけどめちゃくちゃ遠かったなぁ
関越道→首都高→京葉道路で三時間半も掛かった

588 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 23:55:03.92 .net
次は出張試験にしようかと本気で思う

589 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 23:56:45.35 .net
>>583
1級受けに行かないと、、

590 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 01:14:13.09 .net
実際にボイラー現場で働いてる人のスレは無いのか

591 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 07:41:22.78 .net
転職板のスレでたまにボイラーある現場のレスが出るがネタと見分けが付かない
なぜなら誰もが自分の望んだ答え以外は全てネタとみなすから
むしろビルメン王スレが一番ネタと本物がわかりやすかったな

592 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 07:47:23.67 .net
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★19【設備管理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1395535982/

593 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 08:57:39.31 .net
五井は甘くてちょっこっと苦いアーモンドグリコさ

594 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 09:54:10.88 .net
黄黒本試験前に全部読んだのに落ちた・・・
やっぱ復習しないといけないのか?

595 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 10:07:21.53 .net
ここまでに何度も書かれているがどの程度でいいかは本人の地力次第
弁理士試験等と比べると合格率は50%台あって錯覚しやすいが半分毎回きちんと落ちてるんだよ
能力高い奴や理系人間ならそれこそネットの過去問1週で延べ3時間でも合格できるが
勉強のやり方すら知らない奴なら3万出して通信教育300時間やっても落ちる
落ちる奴は勉強時間に酒飲んでるとか特徴的だな

596 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:04:09.12 .net
ボイラー理論・構造・仕組みなどを容易に推測理解できる知識がある奴と無い奴の違い

597 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:07:59.09 .net
ユーキャンみたいな通信教育の二級ボイラー技士講習やってる奴なんてホントに要るんだろうか?
会社から急に2ボ免許取れって言われたから本屋で売ってる市販の参考書と問題集2冊買って2週間勉強したら先月普通に受かったぞ
実技講習はGW明けに行って来るけどね
もちろん参考書代も講習費用も会社持ち

598 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:13:22.75 .net
>>577
仕事に使うなら必ず見せなければならない。

599 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:16:34.99 .net
詳しい解説書が無いからね
知識と経験で推測できると極めて簡単は代物なんだけど

600 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:18:06.03 .net
>>584
加古川・神野は電車で行くと乗り換えが不便だな
関東の五井は接続さえ良ければ東京駅から乗り換えなしの直通だよ

601 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:21:56.35 .net
素人でも構造科目以外は普通の勉強でクリアできるけど

構造の正解率は40±20%くらいに当たり外れが発生する
個々人の知識・理解と出題内容がマッチすればたまたま合格

602 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:48:56.42 .net
まだ合格通知が届かない、、
ネットに番号あったから受かってるはずだけど

603 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 12:05:07.27 .net
>>602
たぶん明日には配達されると思う

604 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 13:55:29.51 .net
>>595
酒飲んだら駄目なのかよ・・・ハードル高過ぎ
電工2の時は勉強の時も飲みながら
試験前も近所のコンビニでワンカップ煽ってたのに
ボイラは難しいんだな

605 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 14:21:59.60 .net
ボイラーを理解したとはとてもいえない俺が10日間で受かった方法

5年10回の公表問題を印刷してバインダーに綴じる

用語集(ボイラー用語早わかり)を図書館から借りてくる

「ボイラー技士過去問題集」というブログを見ながら初回は正解を先に見て読んでいく
用語集で分らない言葉を調べ、10問やったらすぐに答えを見ないで復習、間違い、あやふやなものに印つけとく

構造なら構造だけを先に10回分終わらせる

これで分らない捨問を1割、苦手なもの1〜2割で7割とれるまでやり、直前に電車内で苦手だけ詰め込んだ
試験問題の半分は過去問と同じで残りは選択肢の一部又は全部を変えた問題が多い気がした
8割とれたと思うけど本当のところ6割くらいの合格かも

606 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 14:34:43.09 .net
絶対五井に行きたくないんで出張試験受けるお(`・ω・´)

607 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 14:36:43.20 .net
>>605
その趣旨で科目単位で過去問を集めて解説を付けた本

二級ボイラー技士試験 スピード仕上げ必勝問題集
http://www.amazon.co.jp/dp/4274212793

608 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 17:06:38.34 .net
おまえらボイラーすきだなw
ほんとにボイラー現場で働いた奴いるのか

609 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 17:12:44.54 .net
>>608
>>522

610 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 19:37:19.99 .net
ボイラーは組立工場で組み立てやってたわ。
電気配線まで。
運転だけはしたことがない。

611 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 19:42:50.35 .net
五井が俺を呼んでいる
行かなくては
寂しがり屋の五井のところへ…小湊鉄道バスに乗って…360円…

612 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 21:19:50.73 .net
>>608
蒸気機関車の修理

613 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 22:04:44.46 .net
あーっダメーキャリーオーバーしちゃう

614 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 22:10:09.08 .net
オーバーキャリーは上位桁処理装置で受け取れば無問題

615 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 23:00:37.46 .net
おまえら五井すきだなw
ほんとは五井で働いているのか

616 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 23:02:06.98 .net
だれか五井専用スレ立ててくれ
そっちで思う存分五井の話がしたい

617 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 23:28:57.11 .net
五井の話聞かせて・・・

618 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 23:58:40.45 .net
いや、逆に関東の出張試験の日程が出揃ってきたから
出張試験専用のスレ作ってくれや。

619 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 00:00:51.00 .net
五井の帰りのバスから見える看板に「ブラックチンポ」と落書きされたものがある
これを見たものは必ず合格すると評判だ

620 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 01:19:59.10 .net
前にもレスしたがこの時期から初夏までや
初秋の頃ならば五井の試験の帰りに山倉ダムのわきを通って
小湊鉄道の海士有木駅まで歩くと丁度よいハイキングになる

621 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 09:51:08.83 .net
海士有木を正しく読むのがプロ

622 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 11:40:35.25 .net
合格はがきまだ来ない、、

623 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 16:15:44.17 .net
>>621
市原市民だけど読めない。
異動で市原に来て2年くらいだが、読めない地名がいくつもある。

624 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 17:12:36.13 .net
免状まだかなまだかな

625 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 17:18:58.90 .net
沖縄は年二回しか無い
早く受けたいのに

11月と1月て…

626 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 17:29:48.01 .net
あまありき

駅があったね小湊鉄道だっけ

627 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 18:02:45.79 .net
畜生まさかの10点不足
ナメすぎた

628 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 18:06:26.46 .net
私の持ってる免許証は昔の紙製です。
ラミネート加工の今の免許に変更できるのですか?
そうすれば、ボイラーと併せてX線と潜水士も1枚にまとまります。

629 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 18:07:18.47 .net
>>625
朝那覇を出ても羽田からリムジンバスに乗れば試験時間までに五井にたどり着ける
もう男なら決めるしか無いよな?

630 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 18:08:33.91 .net
>>628
コレクターに有るまじき発言

紙免許証は神

631 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 20:16:28.91 .net
>>623
おれは茂原市をもはらと読んでた。
我孫子も読めない。印西も長生も八街も。

632 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 21:08:33.60 .net
>>625
俺がマジレスする
沖縄の那覇から中部国際空港の飛行機だったら
空港から名鉄に乗って乗り換えが1回で中部の南加木屋に行ける

羽田だったらJR五井まで高速バス JR五井から関東の試験場まで小湊バスだ

633 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 21:10:43.37 .net
>>631
なぁにぃー! やっちまったなぁー!

634 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:10:39.26 .net
3月下旬に合格。

合格通知到着後、すぐに郵送。まだブツが届かない。


まだか?


あと返信用封筒に値上げぶんの切手貼り忘れたった。

635 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:18:53.79 .net
>>631
関東に住んでたら普通は我孫子は読めるだろ

636 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:19:37.82 .net
>>634
あらら^^合格を無効にしちゃったね

電話してみな

637 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:21:23.78 .net
>>634
俺はたしか3月27日頃に送ったけどまだ来てない

638 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:33:17.90 .net
>>631
匝瑳市は難読

639 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:38:27.92 .net
そうさし

は成田と銚子の中間辺りだったな

640 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:48:45.28 .net
鹿角市、読めるか?

641 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:52:19.15 .net
千葉は難読地名多すぎだろ

642 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:53:40.02 .net
なんで秋田が出てくるんだよ

千葉だ千葉

643 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:03:50.10 .net
俺珍宝

644 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 00:21:03.34 .net
>>637
奇遇ですね。私も同じ日に投函しました。(ちなみに福山受験)
今週じゅうくらいかな〜

>>636
向こうとか、勘弁してくださいな・・・
((+_+))

645 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 00:45:30.15 .net
>>644
俺は関東だからたぶん免状が届くのはこっちの方が早いだろうね
届いたらここに報告するよ
中国地方なら君のところに届くのは俺の翌日あたりかな?

646 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 07:37:03.89 .net
>>645
ぜひぜひ!

o(^-^)o

647 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 07:47:26.32 .net
>>634
お役所仕事だから返信料金が足りないと処理しないぞ
説明書きがあっただろ

電話してどうするか相談しないと放置されるかも

648 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 19:58:14.04 .net
あ〜634です

今日問い合わせたところ、用があったら連絡するから待っててね。と言われました。
あとお待たせしてすいません…と丁寧に対応していただきました。

649 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 20:17:30.76 .net
ボイラー整備士やボイラー溶接しの免許持ってる人いますか?

650 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 00:11:02.48 .net
>>648
金銭不足に対する解答が得られないまま納得したの?
五井だからなの?

651 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 03:02:50.20 .net
>>650
上の方に福山受験って書いてあるじゃん

652 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 05:57:25.87 .net
明記したあったにのに指定料金の切手を貼らなかった者に落ち度が有るのは明白。
料金不足では返信をするという契約が成立していない。

落ち度は料金不足で送った側にある。
明記していなければ、明記しない側にも落ち度は有るが、
今回は明記されている。

よって、送った側の債務不履行により返送に対する契約は不成立。
送った側は催告(料金不足ですよと連絡された日)を受け期日までに、
追加料金を支払はなければ、相手側(免許センター)から、
契約の解除(郵送の拒否)か、履行遅延金の請求をされる。

五井で受けなかったのが間違いの元

653 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 06:33:04.60 .net
返信用封筒に免許証を入れる時に気付くのさ。
そして料金不足で弾かれるのさ。
料金不足が何通か溜まった所で連絡が入りのさ。
連絡漏れが無い様にさ。


料金改訂前の値段で大丈夫な免許書は、区分して、一斉に返送済み。
残りの物は、料金改訂後と、きっちり区分している。
お金には、しびあなのさ、会社も役所も。

654 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 06:52:50.37 .net
足りなくてもいいって事になれば誰も切手貼らんからなw
私は全額支払ったのにどうしてあの人は足りなくてもいいんですか?言われたら何も言えんw

655 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 07:15:48.03 .net
問題用紙は持ち帰れない

いまどき国家試験でこんなのが許されるのかよ

特級を受けたいが受験資格がない
1級は合格したが実務経験がないので免許申請が出来ない

656 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 08:00:55.22 .net
>>655
ボイラーの仕事に転職して実務経験を積めばばいいじゃん
二級ボイラーの免状あるなら未経験でも採用してくれるところ探せばある
給料は期待できないが何年かは辛抱

657 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 08:05:30.91 .net
その時は五井

658 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 08:08:18.86 .net
先日行ってきたが丑寅もなかなかよかったぜ

659 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 08:08:50.45 .net
関東弁やめろ。うざい。

660 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 10:53:34.87 .net
>>659
関東弁?だれに言ってるんだよ

661 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 16:31:37.64 .net
合格率ってまじなんだろうか
落ちる要素が見つからない
小学生も受けたりしてんの?

662 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 16:38:41.17 .net
>>661
試験会場で見た感じだと年配者やオッサンもいたから
そういう連中が合格率を下げてるんじゃないの?
学校卒業して何十年も経ってる人は大変なんじゃないかな

663 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 17:39:40.66 .net
乙4と一緒でしょ。
試験勉強の仕方も知らない奴やとりあえず受けに来ただけの奴が合格率下げてる。

受かる気で勉強してきた奴だけで統計取れば合格率8割くらいいくんじゃないの。

664 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 17:47:47.07 .net
意外と記念受験に来てるやつも多い

665 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 18:11:13.98 .net
意外と遠足ついでに受験に来てるやつも多い

666 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 18:12:14.41 .net
五井に行くのが目的のやつもいる

667 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 19:24:57.75 .net
五井にはあれがあるからな

668 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 20:36:52.12 .net
山倉ダムとかこどもの国とか千葉県の小学生の遠足する場所だからな
そういう場所に立地してます
当然遠足です
おやつは300円まで 家に生きて帰るまでが五井ボイラー行軍です

669 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 23:35:23.25 .net
>>661
実際に必要な人間(目の死んでるおっさん、他に行き場の無いじいさん)には高難易度でとても取得できない
明らかに現場に行かないただの通過地点である人(目つきの違う大学生等)には簡単すぎる
ただそれだけ

670 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 00:07:56.87 .net
若いうちの苦労は〜とかゲイは身を助く〜て奴だな
目の死んでるおっさんにも、他に行き場の無いじいさんにも、若い学生の時分は等しくあった
そのときたった2週間でいいから行き場をなくした時用にボイラでも乙4でも取得しておけば
食うのに困るところまではこなかったと

671 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 13:48:22.36 .net
今日免許きたで

672 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:24:26.57 .net
こんな免許に若いおっさん関係ないやろw
やったやつが受かってやらない奴が落ちる
それだけ
簡単と行っても何もやってこなければ若いやつだって落ちるよ

673 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 18:00:03.76 .net
公式のH26年4月の問題の解答ってないですか?

674 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 18:05:55.47 .net
>>646
645だけど今日免状が届いたよ

675 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:06:38.99 .net
関東民だけど今日届いてた
北海道とか九州の人だとGW明けまでお預けになるのかな?

676 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:08:08.74 .net
ボイラー実技テキストとボイラー図鑑ショボいって書いてあったけど
実際届いたら予想よりもショボかった

677 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 09:57:00.10 .net
そんなもん買わなくても市販の参考書とネットに
転がってる過去問をちゃんとやるだけで合格できるよ

678 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 11:03:58.80 .net
講習用だと思うが別に買わなくても受講できるしな
教科書すら持ってなかったけど問題なかった

679 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 11:25:34.77 .net
>>677
>>678
講習はないと受講できない

680 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 12:13:58.69 .net
上納金を納めない奴は講習会場から追放されるw

681 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:48:24.79 .net
免状安っぽいなぁ
待たせた割に安っぽくてワロタ

682 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:06:43.05 .net
まだ、紙ピラの免状よりいいと思う・・・

683 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:11:06.24 .net
紙免状はプレミア品

684 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:41:57.77 .net
五井なら特典付き

685 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:45:19.94 .net
うらやま

686 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:50:42.47 .net
知らぬ人も多いが
ボイラー持ってれば第一種圧力容器取扱作業主任者ってのも取れるんだぜ。(申請のみで)

687 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:51:52.03 .net
ボイラー講習も五井で受けたいんですけど、

688 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 22:22:18.65 .net
>>687
五井の試験会場で年に数回ボイラー講習やってるじゃん

689 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 22:22:41.57 .net
正気か

690 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 22:27:52.54 .net
ごめん、調べてみたら五井で講習やってなかった
結果的に嘘をついてしまってご免なさい

691 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 23:08:52.98 .net
>>686
講習だけで可
「普通第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習」を終了した者または「化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習」を終了した者は「普通第一種圧力容器取扱作業主任者」に企業から選任される資格がある
「化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習」を終了した者は「「化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者」に企業から選任される資格がある

692 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 23:26:57.15 .net
久々に五井に行きたくなってきたぜ

693 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 01:24:45.33 .net
免許申請して1カ月以上たっても免状届かないんだが

694 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 06:47:11.98 .net
免許来たらボイラーで働くの?

695 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 06:48:36.71 .net
こんな資格
普通の人間が一週間勉強すれば取れるよ
中年オヤジは苦戦するけどw

696 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 06:55:02.79 .net
そう思うならやってみなさいよ^^

697 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 06:57:28.78 .net
たとえば、オレなんかボクサーとして美化していたもんな。
本当に楽しかったのは、最初の3年だけ。
誇りだけでやってたもんな。

698 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 06:58:18.19 .net
それ以外でも悪いことばかりじゃなかったんだろ?

699 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 06:59:50.85 .net
まあな。
最後の1年はこれ以上にないくらい充実してたけどな。
それがあるから美化できるのかもな。

700 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 07:01:33.11 .net
最後が充実してたならいいじゃないか。まことなんか50年以上ぼーとして生きているのだぞ!

701 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 07:05:17.06 .net
オレは一浪して、1年就職浪人したからな。
最後の1年がそれだよ。
まことが嫌いな土方しながらやってボクシングやってたなあ。

702 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 07:41:42.86 .net
親父53会社倒産
資格は普通運転免許だけ
再就職先も無く2ボ受けるようにすすめられたみたいだ。

近所に52の人がUターンしてきたけど
バリバリのIT系みたいで就活して一ヶ月で再就職しちまった。
やはり技術者にはかなわないんだな

703 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 07:48:58.55 .net
>>695>>697>>698>>699>>700>>701>>702

704 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 08:38:12.97 .net
>>703
レス時間で丸分かりだなw

705 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 09:18:23.16 .net
ソープのボイラーマン求人無い・・

706 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 10:59:10.99 .net
ボイラーマンが仕事中にアワ踊りするの?

707 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 11:48:32.12 .net
ホーミングを発生させてしまい慌てて右往左往なら

708 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 12:10:03.46 .net
滅多にに求人ないからな

709 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 21:49:24.83 .net
五井で再受験を発生させてしまい慌てて右往左往なら

710 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 00:06:54.23 .net
二級ボイラーの免許届いたけど、フォークリフト技能講習の免許よりしょぼい
一応、国家資格なんだからさ…
技能講習の免許に負けるってどうなんだろ

711 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 09:11:29.23 .net
今度取得する事になってゼロから勉強してるんだが、講習やら試験会場までの交通費やら
何かと金がかかる資格ですね。

とりあえず過去問題をひたすらやってるんだが、ボイラ協会主催の受験準備講習ってのは
受講したほうがいい?

712 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 09:30:56.10 .net
普通に諸費用総額3万円を超えるね

>>711
セレブリティなら受験準備講習費用は気にならないね
貧乏人は必須(ボイラー実技講習)を先に受講するのが限界

713 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 10:04:44.08 .net
>>711
仕事なら無いよ

714 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 10:29:47.05 .net
>>711
教科書を一通り読んでわからないところが出ない人には不要
わからないところがでてしまう人にはかなり有用
俺はこの講習のおかげで挫折しかけたのを立ち直れたんで助かった

715 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 11:13:36.91 .net
電気工事士は10万以上かかったから安い

716 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 11:29:13.73 .net
俺は14700円

717 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 17:48:01.26 .net
>>715
職業訓練校通ってるけど
ケーブル代とかパーツ類は全部タダで使い放題
道具も実試験のとき貸してくれるからタダ
過去問集の代金と試験料くらいかな

718 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 19:38:39.90 .net
>>717
しかも職業訓練校だと逆にお金ももらえるからね

719 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 20:05:38.49 .net
2電工程度で金支給って至れり尽くせりすぎるw

720 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 21:31:20.64 .net
支給条件がナマポ並に厳しいんだよな
無支給・交通費なしじゃバイトするしかないのに平日昼間全出席強要も無理
俺も行こうと思ったけど所詮絵に描いたモチで行けなかった

721 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:20:56.54 .net
新橋に3日間行ける人ならば先に実務講習を受験しておいた方が
初心者にはとっつきやすい

いまハロワ状態の人ならなビルメン講習に参加すればもっと安上がりだがな

722 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:21:27.21 .net
話を五井遠足に戻そうぜ

723 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 22:44:15.63 .net
講習に通えるのは資産のある裕福な人だけで貧乏人は絵に描いたモチで無理
講習所が自転車で通える場所にある人以外は電車賃+バス代だけでも毎月4万5万かかるぞ
当然それ+生活費もな
これを平日昼間出席強要でバイトすらできないんじゃ物理的に通えない

724 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 01:37:58.72 .net
>>722
埼玉の熊谷住みだけど、あえて路線バスで五井まで行こうと思ってる
試験当日は危険だからやらないけど前日に路線バスで五井まで行ってビジホで一泊する予定

725 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 17:19:46.96 .net
おれは名古屋ビジホに前泊して加木屋受験。

726 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:08:00.76 .net
ボイラーって試験から合格通知までどれくらい期間あるの?

727 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:20:02.91 .net
僕も知りたいです

728 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:21:19.14 .net
やっぱり返信用封筒の切手392円か
受験会場でアナウンスしとけよな、、、

729 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:30:46.51 .net
合格通知?
確か4週間後くらいに来たと記憶

730 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:42:24.52 .net
>>729
やっぱり1ヶ月くらいかかるんだ
講習の日取りはもう決まってるっぽいのでそれに合わせて合格ほしい

731 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 20:31:51.22 .net
>>726
4月21日受験で28日ネット発表、30日には合格通知届いたが

732 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 20:57:03.83 .net
3月下旬に合格書類郵送したけどまだ免状来ない

733 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 21:46:04.57 .net
男は柴田のカプセルホテルに前日宿泊して
南加木屋で受験するのが良い

734 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 09:33:08.03 .net
アナルをチンコで突いたらどうなるかなんてわかるわけないだろ!!

735 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 09:34:03.82 .net
ミスです、スルーお願いします

736 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 09:45:32.72 .net
ヨツンヴァインになるんだよ おうあくしろよ

737 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 21:10:15.64 .net
昔、辰巳団地に住んでた俺からすれば、五井は空気汚い大都会なんだがなぁ。
もちろん、こどもの国には何度も行ってるし、途中で通る東海大望洋って高校には
すべり止めで受けたし、辰巳自動車学校に通って普通免許も取ったし。

その頃はボイラーなんか知らなかったし、仕事で関わるとは夢にも思わなかったが。

738 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 01:18:49.29 .net
>>674
超亀レスになりましたが、こちらは今日届きましたよ。
ご丁寧にどうもです。

(^^)/

739 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:02:02.79 .net
鋭いスイング見せてくれ

740 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 12:11:35.86 .net
指で潮吹かせるのが手動缶底ブロー
跨って顔にかけさせるのが顔底(がんてい)ブロー

741 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 15:57:01.51 .net
ソープのボイラーマン求人無し・・・

742 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 16:52:48.10 .net
デリヘルのボイラーマンの求人ならあるよ

743 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 17:30:28.92 .net
デリヘルは無店舗派遣売春業だけど
どこにボイラー設置してるん?

744 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 18:05:33.46 .net
前知識まったくない状態で過去問とかやっても平気?

745 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 18:12:19.87 .net
過去問やれば前知識になる

実技講習を先行しても前知識になる

746 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 19:04:08.72 .net
ソープのボイラーマンは、割引がありますか?

747 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 19:26:21.24 .net
ソープのボイラーマンは多分いない

知ってる限るでは何でも屋さん
事務・呼び込み・掃除・警察,消防,役所対応・新人教育などなど

748 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 19:31:14.96 .net
新人教育できるのですか?絶倫じゃないと無理では。
教育中に先生は絶対出したらダメと聞いてます。

749 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 19:47:21.82 .net
>>748
3000〜4000人とやってるプロだぞ
射精コントロールくらいはできる

750 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 20:19:51.94 .net
中田氏ですか?

751 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 21:02:19.07 .net
O2ってなあに?ボイラーってソープにある湯沸かし器のでっかいの?って人は過去問だけだと無理
高山でカップラーメン作るとマズイっていうのをググらず説明できて
ボイラーについて元設計とか携わった事があり
重油とガスと石炭について物理学で勉強した事がある人は過去問だけでいけるかもしれん

752 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 21:29:34.91 .net
ソープのボイラーマンの心得「接して漏らさず」

753 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 21:46:41.06 .net
教育終わった後で手抜きするのですか?

754 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 22:08:07.61 .net
距離にしてどのくらい飛びますか?

755 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 23:16:07.47 .net
>>751
カップ麺じゃなくて米炊きだろ。
カップ麺はそんなに変わらない。
というか登って疲れた状態で山頂で食うカップ麺は多少固くても美味い。

756 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 23:24:50.52 .net
たしかに・・・

757 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 12:01:19.24 .net
ボイラーの問題作ってるやつ
絶対性格悪いわ

758 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 12:12:35.68 .net
国家試験の問題作ってる人の中では2ボの人が一番性格良い 他の国家試験は捻くれてる

759 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 14:45:56.83 .net
それは思った2級ボイラは単語レベルで違うから勉強した人を確実に受からせたい試験なんだなって感じる
他の国家試験て はにとてを でひっかけてくるんだよな

760 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 15:02:51.29 .net
自動車免許の試験問題作った人は国家試験の中で一番性格悪い

761 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 17:45:06.79 .net
>>760
日本人が作ってるかどうかですらアヤシイw

762 :名無し検定1級さん:2014/05/12(月) 20:00:55.98 .net
答えを見て全部合ってるじゃん!
っで、よーく答えを精査したら一文字違いの引っ掛けを発見
すなわち勉強してる人
見つけられなくて鉛筆を転がす勉強のしてない人

763 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 13:29:54.18 .net
「美しすぎる」ボイラー作業員だけは現れないだろうな

764 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 21:14:21.36 .net
ボイラー技士の需要って昔に比べれば少なくなったのでは?

765 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 21:23:51.71 .net
貫流ボイラーが二級ボイラー技士を殺した

766 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 03:33:43.05 .net
会社から二級ボイラーの資格取れって言われて嫌々勉強して
合格したけど給料明細見たら資格手当て2500円も付いてた
こんな資格で年収3万アップすると思わなかったぞ
ちなみに職種はそこそこ大きな工場勤務の保全

767 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 09:07:33.61 .net
新規設置は貫流多いし100年後はしらんが
既存設備使う後20-30年くらいは2級も需要あるだろう
特級は原発から火力発電に逆行するくらいだし100年後でも需要ありそう

768 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 13:56:23.88 .net
>>764
ボイラー自体の需要はあるよ
中途採用の需要がないだけ

769 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 16:44:21.28 .net
俺はボイラーマンだ。
ボイラーだけ動かしてれ居ばいい時代は終わった。
空調全般を管理するようになった。

770 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 23:01:47.42 .net
五井 行ったなぁ 

771 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 05:18:52.09 .net
あと少しで俺も五井ってのに行けるぜ

772 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 06:08:24.48 .net
そこに行けば どんな夢もかなうというよ〜
誰もみな 行きたがるが遥かな世界
その国の名は五井
何処かにある ユートピア
どうしたら 行けるのだろう
教えて欲しい

773 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 07:20:41.30 .net
五井行脚に逝かされるのか?

774 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 08:18:15.40 .net
俺は丑寅へイクZE
田畑に囲まれた風光明媚な楽園

775 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 08:46:04.41 .net
標準問題集 4週目
構造 98/101 取扱 94/98 燃料 95/98 法令 82/86 計369/379

4回ヤッても満点にならねえ・・・

過問は5年分を2回ずつヤッて平均35点

間違えた問題を、ああこれこれ。間違えたよねってまた同じ誤回答してるのが一番ヘコむ
そりゃあ2週目の時に比べれば4週目で減ってはいるけどさ・・・

776 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 10:16:38.30 .net
人によって脳が拒否する部分はあるな得て不得手とも言うべきか

777 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 21:02:30.77 .net
月曜に五井で受けてくる

778 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 21:52:47.38 .net
早稲田と埼大どっちで受けようかにゃー

779 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 15:18:56.18 .net
明日、五井だ
だり〜

780 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 17:28:15.58 .net
一発で受かるといいな
五井に2回行くのはつらい

781 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 17:35:04.85 .net
標準問題集6回やって正答率99%くらいになった
過去問5年分21 22 23 24 25 12回を3週やって同じく99%

平成16年〜20年にも手を出すか上記の正答率を100%にするため表を丸暗記する作業に入るかを悩む

782 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 17:49:59.21 .net
また君かぁ・・・壊れるなぁ

783 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 18:08:06.79 .net
>>781
そこまでやって落ちたら神だと思うよ
あとは体調管理だけしっかりな

784 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 18:21:10.00 .net
>>783
最初は読めない漢字が多くて諦めかけたり
法令がさっぱりまったく理解できなくて鉛筆転がそうとしたり
このスレのおかげで何とかここまでこれました
ありがとうございます

785 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 18:27:35.08 .net
持ってる鉛筆が六角形で1−5まで彫った後悩んで最後の一面に当たりもう一回って彫って転がした後
我に返って情けなさのあまり泣いたのが忘れられません。合格証が届けばいい思い出になるんでしょうか
とりあえず今は16年前期が終わりました

786 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 07:07:51.03 .net
>>781
20年以前の問題に、えって思った問題が有ったような気がする

787 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 10:03:18.82 .net
俺は1995年のボイラー教本で、勉強してる。

788 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 10:10:34.40 .net
会場で頭にボイラー図鑑のっけてるから見つけたら声かけてや!五井や!

789 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 10:48:48.03 .net
追い出されるだろw

790 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 12:22:08.37 .net
>>785
びびりすぎ
2日も勉強すりゃ受かるから安心しろ
落ちるのは無勉強なだけ

791 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:12:41.94 .net
やっべ、受かるつもりだったが落ちたかも…

792 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:13:13.49 .net
久留米やけど自信ある問題半分くらいやったわあかんこれ

793 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:18:09.40 .net
今年の黄色本は9割できてたけど、変な言葉の使い回しのとか多かったよなぁ…
正直受かるつもりだったが、やべぇ

794 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:59:09.44 .net
五井で受けてきたけど、黄色本のみでは受からん内容だった……orz

795 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:14:34.96 .net
過去問から出たの3分の1くらいだったかな
黄色本高い割に役にたたねえ

796 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:16:34.94 .net
>>790
ありがとうございます本日無事受けてきました
みなさん言っていたように本当に構造が一番難易度高かったですね他3つは大丈夫だと思うのですが

797 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:21:00.13 .net
構造5問 取り扱い6問 燃料7問 法令7問は確実に正解えらんだ自信はあるんだが、不安になってきた

798 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:24:07.49 .net
本日受験@五井

構造難しかった

これあかんやつや!!!

799 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:25:13.78 .net
フタ開けてみるまでわかりませんよね
見直したときマーキングミスが2箇所もあって冷や汗が出ました

800 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:57:15.34 .net
流石にサムライ資格ということか...。

801 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:00:42.53 .net
今日五井受けて9割〜満点の自信あるやつ解答教えて
自分の解答全部メモってきたから答え合わせするお

802 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:28:12.47 .net
今回の構造、明らかに過去問が役に立たないと思ったやつ挙手!

803 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:38:45.34 .net
過去問5年分やったが、構造全然ダメ。構造以外は8割、9割出来たが・・・

804 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:50:21.54 .net
あれ?標準問題集のほうから結構出ていませんでしたか?
問題の出し方は当然違いましたけど

805 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:54:27.70 .net
うわーまた五井行きたくねーよ
予想外の内容にショックを受けて少し寝込んでしまったw

806 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 19:58:05.50 .net
>>802
マジっすか!!!

807 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:02:32.23 .net
五井へ〜♪行きましょ〜う♪む〜すめ〜さん〜♪
イヒッヒ〜♪

808 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:22:34.25 .net
本日受験@広島 福山

構造むずかしかった、ところで全国同じ問題なの?
問40の5、他のボイラーと連結している〜遮断板により遮断しない。
こんな感じの問題ありました?

809 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:26:08.42 .net
>>805
次はゴルフクラブ忘れずに持ってけよ

810 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:36:33.04 .net
>>808
あったよ

811 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:03:02.55 .net
>>808
あったよ
1番目は蒸発熱と顕熱の問題だったね

812 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:13:41.66 .net
過去問やったが全然わからんかった。
あーあ、来月また五井行くのか…

813 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:16:05.52 .net
五井の2階の売店で
萎びたパンとカップ麺売ってたおばちゃんまだいるのかな(・・?

814 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:33:29.47 .net
プロは受験を受けたその帰りに次回を申し込むという

815 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:40:17.55 .net
>>804
出ていません

816 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:05:15.29 .net
売店は無くなったはずなのにブースにおばちゃんは立っていた
何を売っているんだろう?…愛?

817 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:10:57.37 .net
スマイル

818 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:12:44.59 .net
答え3の連続が多かったよな。
問9から4問ぐらいとか
問21から3問ぐらい3だった。

819 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:18:19.06 .net
>>816
ポールのチケット

820 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:21:25.21 .net
>816
萎びたパンツ(使用済み)

821 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:31:38.75 .net
で、発表いつだっけ?

822 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:33:52.13 .net
過去問暗記してるだけみたいな勉強では駄目だということですか?
参考書みたいなの読んで理解してないと無理?

823 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:37:43.74 .net
>>822
その問題を可決できる参考書は無いに等しい

824 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 22:55:23.65 .net
五井試験場に向かうバスの料金高いよな

825 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 23:05:04.96 .net
808です

20A以下やB接(ブレーク接点等)もでていました、
前スレにも出ていましたが、似ていますね。

826 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 23:08:31.94 .net
試験が難化しているのかな

827 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 23:19:25.31 .net
20A以下罠だったのか…
また1つ間違いが見つかったorz

828 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 00:05:29.41 .net
>>822
ネットにある過去問全部覚えるくらいなら大丈夫じゃないかな…
もちろん解答を見ながら正解or誤ってる理由なども理解しながらね。
今回受けてきたけど過去問黄色本1冊だけじゃかなり危ういのはわかったw
念の為20年度くらいまでやって全部8割強だったのに結果が怖い

829 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 00:34:38.54 .net
今回確実に答えはこれって一つに絞れる問題少なかったかな
15〜20問ぐらいかな
だからあとは2択3択から選んでるから一か八かで合ってることを祈るだけ
これが多いか少ないかで合否が分かれる。

830 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 00:36:08.59 .net
燃料だけは簡単だった気がしたな
構造はダントツにあかん

831 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 00:40:43.14 .net
>>824
むさ苦しい男達が決戦に向かう無言の重苦しい雰囲気を360円で堪能できるんだ
あれはアトラクションです

832 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 00:42:52.62 .net
わろた
頼むもう五井行きたくないから受かっててくれー

833 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 01:21:38.59 .net
たとえば空欄に入る正しい語句の組み合わせを選択肢から選ぶのは確実に取らないとダメ
あと明らか誤りとわかる問題とか(消去法でもできるけど)
たとえば面積式水量計が差圧式水量計の説明になってたやつとか
過熱器が伝熱面にが含まれないやつとか
異常水位の原因となることとか
温水ボイラーに弁をとりつけないこととか
酸素消費量、単純軟化法のこととか
都市ガス、天然ガスがどうとか
ボイラー清掃時の注意とか
鋳鉄ボイラーの曲り部フランジ部を直流にしたらダメとか
A重油の密度が低く発熱量高いとか
流動層燃焼の特徴とか
再使用許可の条件とか
圧力計が凍結しないようにし80℃以上にならないようにとか
こういうのをしっかり解答できなきゃ厳しいだろ。

834 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 12:37:05.43 .net
五井帰りにブラックチンポ見つけた奴はいないのか、、

835 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 22:24:10.42 .net
ええっ!
過去問だけではダメですか!!

836 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 23:12:32.35 .net
過去問以外に何かあるのかーっと

837 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 23:24:50.07 .net
第六感

838 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 00:01:01.08 .net
>>831
それがクセになって 五井通い

839 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 14:49:02.90 .net
勉強法で大事なのは誤っているものを選べ。では他4つをきちんと覚える
正しいものを選べ。では他4つはなぜ誤っているのか?を一つ一つ正す
今回の構造でもなぜ?というのが理解できていれば6問は確実にわかった
何度も何度も繰り返し出題されている問題の聞き方を変えた問題だったしな

840 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 14:58:16.89 .net
過去問題以外だと標準問題集というのがある
過去問題ではめったに出ない換算蒸発率の問題も標準問題集なら当然出ていたしかも構造だ

841 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 20:16:19.84 .net
二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)
日本ボイラー協会
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/exam/post_48_print.html

過去問とほぼ同じ

842 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 21:32:26.58 .net
全解2級ボイラー技士過去問題と解説. 平成24年度版 /科学図書出版
20年前期回答
51432 54234 43441 55243 12124 14442 25314 33215
20年後期回答
32213 32133 53345 14515 24431 53514 14223 43535
21年前期回答
53435 42521 35244 45313 42434 53455 52241 43552
21年後期回答
54342 54435 34322 35445 42335 55142 32444 31211
22年前期回答
53143 21114 44413 31354 52131 22551 23254 14544
22年後期回答
54243 53424 35245 23435 21344 52442 51215 43453
23年前期回答
42214 54542 34415 13243 34313 52551 15242 41341

843 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 19:24:16.59 .net
今日、ゆーきゃんから合格体験談の依頼が来たww
原稿用紙入っていたw

844 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 19:36:21.80 .net
ユーキャンの代金、損したって書けば良い。

845 :名無し検定1級さん:2014/05/23(金) 23:42:12.83 .net
ユーキャンて定年後のじじいようのやつでしょ

846 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 00:43:06.22 .net
>>843
ユーキャンで二級ボイラの勉強してる人って本当にいたのか

847 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 01:19:22.98 .net
ユーキャンで合格したお・・・

848 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 03:15:18.79 .net
ユーキャンの通信講座って幾らくらいなのんですか?

849 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 15:06:13.84 .net
調べるとユーキャンの二級ボイラー技士 合格指導講座
一括払い39,000円(税込み・送料無料)とでた

・・・マジか?

850 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 15:13:28.16 .net
自分の場合は教育何チャラを使ってもう少し安くできた。

851 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 15:33:06.73 .net
受験料+受験交通費+実技講習費+免状申請料で3万円超えるぞ

852 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 15:34:19.22 .net
>>849
本屋で参考書と問題集買ってきて勉強したら5000円でお釣りが来るのにな
ユーキャンってのは自分で勉強の仕方が分からない人向けなんだろう

853 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 16:36:03.59 .net
ここで騙されたが二級ボイラー技士は
2週間勉強して一発で取れた危険物乙4よりは普通に難しかった
冷凍機械責任者よりは少し優しい程度
おかげで五井にも2回行った
過去問と標準問題集、実技講習でやった内容をしっかりやれば大丈夫だった

854 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 16:49:55.23 .net
じゃあ冷凍って4点のなかじゃ一番ムズイの?
電工?

855 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:03:46.56 .net
4点?

内容が違うから単純比較が難しい面もあるが免状等を持たない一般人が合格できる難易度で表すと
乙4消防設備士
二種電工
三種冷凍機械
二級ボイラー
乙4危険物

856 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:08:29.15 .net
二種電工の実技をどうやって習得するかに問題あり
二級ボイラーが危険物並みに資料本が売られてれば最も簡単に合格できる

857 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:45:42.28 .net
843ですが、以前は向学院のカセット講座してたんだがラチがあかず
2割支給の雇用保険使ってゆーきゃん。
平凡なオイラですが、ええ、一発で合格っすよ。

858 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 17:57:05.56 .net
取っ掛かりがないとボイラーは難しいので
ユーキャンでも笑わないよ。

859 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 18:05:47.45 .net
3回も落ちればユーキャンの方が安く上がるね!

860 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 18:17:29.06 .net
1回落ちたら何が不足してたか理解できると思われ
それが理解できないなら諦めた方が

861 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 18:20:07.26 .net
乙4は精選と赤本とネットがあれば余裕だからな
ボイラーはとっかかりが面倒
過去問だけやっても構造で、何とか式のボイラーとか言われてもイメージがわかない

862 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 18:20:32.78 .net
んだ

863 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 18:35:05.17 .net
丸暗記でOK

864 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 18:59:14.13 .net
丸暗記で合格できる確率は5割くらいか?
過去問と同じ(ほぼ同じ)問題が出題される確率と運だからね

ボイラーの構造機能理論が容易に理解できる基礎知識(別分野でも)があると
試験問題は極めて簡単に感じる

実技講習用の「ボイラー技士教本」を事前に購入して目を通したけど
ハッキリ言って解り難かった(ボイラー業界に人に教える能力に長けた奴はいないのか^^)
過去問をやって全体を理解したw
試験後に実技講習で実物のボイラー見たら想像以上にメチャ簡単な代物だった

865 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 19:01:01.87 .net
>>858
そのとっかかりがyoutubeの動画とかじゃ駄目?

866 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 19:03:44.52 .net
ちなみにこの人の解説わかりやすくて何本か動画上がってるんで
とっかかりとして見てるんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=Py6H4HqfNWY

867 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:02:50.59 .net
ボイラーや危険物、高圧ガス、エネ管、公害とか比較的楽にとれたけど、
大学は機械系の学科で熱流体や蒸気タービンの研究室に入って、
仕事もボイラー関係(発電関係)の運転関係やってるおかげだったんだな。

868 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:09:27.78 .net
>>866
中村先生偉い!
わかりやすくていいよね

869 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 21:13:08.58 .net
>>867
次はここ
技術士 Part24
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1389614733/

870 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:41:57.57 .net
衛生管理のテキストもそうだけどユーキャンは細かいけれども
細かすぎるところが有るな

二級ボイラーならば先ずはザックリと全体をつかんだ方が早い

871 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:46:40.13 .net
ユーキャンは強制的に添削を辛くさせていくところがメリットか。

872 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 10:22:17.52 .net
受かってた〜
さらば五井

873 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:19:43.78 .net
受かってたぜー、ヒャッハー!!!

ねぇねぇ、落ちたやつって
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

874 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:23:43.75 .net
受かってたわ
試験当日、難しい難しい言ってたやつら息してる?

875 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:27:24.04 .net
落ちたやつ冷えてるか〜

876 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:35:53.51 .net
資格の試験初めてだったけど落ちた
3週間勉強したからイケルと思ったのに

877 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:44:48.95 .net
敗者復活戦

878 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:36:31.89 .net
今日二級ボイラーの本立ち読みしたら前書きみたいなところにボイラー自体が少なくなってきて
この資格自体が必要なくなってきて検定試験のような位置づけになってきてるって
書いてあった。なのに講習に2万近い金を払うのか?

879 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:50:01.58 .net
>>878
組織延命には金が必要

880 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:54:21.03 .net
100年後は無いかもしれんが新設するのに8桁の金かかるから既存設備使用する20年30年は無くならんよ

881 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:57:56.83 .net
原子力発電所もボイラーだよね(´・ω・`)

882 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:00:44.71 .net
ボイラーが無くなるとか少なくなったんじゃなくて
ボイラー技士資格の必要なボイラーが少なくなってる

貫流ボイラーの制御技術作った奴でてこいやー

883 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:21:35.92 .net
古い建物が多い地域はボイラー技士の需要あるよ

884 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:25:06.17 .net
>>878 講習中にそれ言われるから

885 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:31:24.95 .net
808だけど合格してた、

危険物乙3と乙5を来月受けるけど、危険物の方が難しい気がする

886 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:29:59.77 .net
標準問題集は20年以上前のを使っても問題ないですか?

887 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:36:49.15 .net
20年前の問題見たこと無いから判断不可

888 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:47:08.63 .net
20年前の見た事が無いから判断できないけど
とりあえず単位が違うと思われパスカルとかジュールとかニュートンとか
法令もだいぶ変わったんじゃね。ここ数年だけでも講習先に受けられるようになったし

889 :888:2014/05/26(月) 21:48:08.44 .net
前じゃなくて後からでも

890 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:40:27.88 .net
>>888
てことは改定しているんですね

891 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:52:17.41 .net
解説付き問題集の本が千円代で売ってるけど

892 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 23:40:55.89 .net
>>891
そういうのは使えない
黄黒本と協会の標準問題集が使える

893 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 00:56:59.46 .net
落ちたかもと思ったけど受かってた
過去問はほぼ完璧だっただけに今回の合格率がいつもより高いのか低いのか気になるは

894 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 18:20:49.12 .net
受かってた。

このスレ卒業するわ、来月受ける奴はガンガレ!

895 :785:2014/05/27(火) 18:53:53.14 .net
合格通知届きました
ありがとうございました

896 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 19:07:19.91 .net
受かったのはいいけど、問題の見直しをしたいから問題を早く公表してほしい
いつしてくれるんだ?

897 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 19:14:36.13 .net
1月から6月が同じ問題なので7月くらいに公表するんじゃね
7月から別の問題に変わる

898 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:08:40.31 .net
同じ問題なら二回目で満点だろ!
半年間の抜粋だと思うよ。

899 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:24:54.69 .net
同じ問題な訳無いから
もしそうだったら1月7月に受けて問題覚えれば百発百中の商売できるわ

900 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:28:55.32 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

901 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:23:05.52 .net
落ちたやつが狂った!

902 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 00:43:03.45 .net
おい落ちたぞ。マークシートちゃんと読み取ってんのか?!!

903 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 09:49:08.79 .net
あった!
最近BB2Cおかしくて困る

904 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:46:38.31 .net
一発で受かったーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
受かってもまだ金取るんだな
誰か標準問題集とか買ってくれ

905 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 23:47:21.33 .net
あの鉛筆転がしてる音がたまんねえよな
百人を超える人間が集中して シーン・・・ と精々用紙をめくる音しかしない中

カラカラカラカラ・・・・



カラカラカラカラ・・・・

906 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 07:57:26.10 .net
しかし、まことにしかわからないもっこす君www
まことvsまこと
って感じだなww
話がぜんぜん噛み合わないなww

907 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 07:59:07.19 .net
噛み合うはずないじゃないか!まことはいつも関係のない返事しかできないからな!

908 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 08:00:17.97 .net
そうなんだよなあwww
まことの真似をしたら、関係のない反論になっちまうよなww
まさしく
まことvsまこと
だなwwww

909 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 08:01:29.59 .net
読み返したら、まことだけが必死になっているよな!おまえがただまことの名言を貼っているだけだもんな!

910 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 08:03:40.52 .net
そうそう。
ズラ〜とまこと用語が並ぶwwww
おもしろいスレになりそうだなwww

911 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:21:43.74 .net
おまいら 鉛筆を転がすにしても選択肢を2本まで絞ったうえで転がそう
トンボの六角形の鉛筆ならばHBマークが交互に刻印されているから
きれいな1/2の確率で出てくる

912 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 07:37:53.33 .net
親父55歳失業中で
2級ボイラー受けて再就職頑張ると言ってるんだけど
みなさんどのくらいの学習期間をかけてますか?
過去問だけで合格できるようなものなのでしょうか?

913 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 08:59:25.51 .net
>>908
まことって誰なの?

914 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 09:21:16.24 .net
>>912
二級ボイラは再就職に有利になるような資格じゃないんだけどなぁ
普通は会社から命じられて取る資格だと思うよ
再就職なら乙4とかフォークリフト運転技能の方がまだまし
3週間くらい勉強すれば普通は合格できるけど55歳だともうちょっと期間が必要かもね

915 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 09:29:51.42 .net
まず未経験者は55才だとボイラーだけあっても雇い口が無いです
失業保険を受給しながら訓練校のビル設備科へ行きましょう
ビル設備科へ通っている間は失業保険が継続しますのできちんと最後まで通いましょう
訓練校卒でしたら資格無しの未経験でも最低給与契約社員への雇い口がありますのでそちらへ
資格は来年の電気工事士を狙いましょう。
さしあたって今年は冷凍機ですね。これは年1回しか受けられないので。夏に申し込みです。

1 「「訓練校へ通いながら」」 
2 冬まで空くのでまずは毎月開催されているボイラー。これが正しい構え方です
3 夏までに取得して冬の冷凍機へ備え、冬に冷凍機取得
4 年明けに乙4取得し、訓練校求人へ応募開始
5 そのまま電気工事士の勉強を開始し6月に受験予定
6 3月で訓練校卒業前に資格3つ持って6月に電気工事受験予定です伝えてアピールしつつ就職

916 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 09:31:30.85 .net
>>914
乙4で再就職www
無理w

917 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 09:39:40.93 .net
>>916
ガソリンスタンドとかに再就職できんじゃね?

918 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 10:29:15.75 .net
ゆーきゃんからまたアンケート来たよ。しつこい
こんなことしているから最初の受講費用高いんだな。
別の会社、衛生管理者の講座は安かったし、合格しても何にもない。

919 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 10:57:28.75 .net
>>914
そういうこともあるかも知れないけど
916,917にバカにされているように狭い価値観だと思うよ。

920 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 11:04:25.09 .net
>>917
アルバイトくらいなら雇ってくれるかもなw

921 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 11:05:12.33 .net
この手の資格はいろいろ組み合わせてやっとスタートラインに立てる段階

922 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 11:22:14.22 .net
いま現在無職ならば
逆にどこかのビルメンの夜勤や交代にでも潜り込んで
コツコツ勉強したほうが早いのではないか
ブランクが長いと不利になるぞ

923 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 12:02:41.70 .net
ムダとかムリとか言ってる雑音は放置しておけばいいです。
2ボは他の資格
と組み合わせて使えるパーツみたいなものだと思ってください。
まだまだ働ける年齢なんですから
未知の世界に飛び込むのも人生の楽しみだと思ってみてはどうでしょう?

924 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:09:17.95 .net
>>912
親父さんどうして55歳でボイラーの免許取ろうと思ったのかな
そこに至る経緯が知りたい

925 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:12:32.42 .net
二ボ
二冷
二電工
二電験

926 :60歳:2014/05/31(土) 17:53:02.07 .net
二ボ+乙4+安全運転免許+庭仕事

927 :912です:2014/05/31(土) 19:35:30.69 .net
たくさんのレスありがとうございます。

親父55歳失業中はもともとはバスの運転から転職して
電気工事をやってましたが会社倒産…

中高齢者の求人を見てて寮の管理人の求人があったようですが
2級ボイラーを持っている事が条件になっていて取得しようと
思ったようです。

かなり昔に取った資格は↓しか無いみたいです。
・甲種危険物取扱者
・1種電気工事士
・1級アマチュア無線技士
・第2種大型自動車
・第2種大型特殊自動車
・第2種けん引
・フォークリフト

みなさんにアドバイスして頂いた事を参考にさせていただきます。
たくさんのレスありがとうございました。

928 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:08:30.99 .net
>>927
結構有効な資格持ってらっしゃるのに寮の管理人?

929 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:10:57.53 .net
運転手さんも薄給・激務でタイヘンと聞きますが
かなりのベテランそうですね。
このまま運転手さん続けられたらどうでしょうか。

930 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:14:43.13 .net
大型持ってて乙4あればタンクローリー車とかいけるんじゃないでしょうか?

931 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:48:12.15 .net
乙四どころか甲種だもんな
すごいよ!

932 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:17:52.91 .net
しょうもない親父さんだと思ってレスしたけど
なんか自分が恥ずかしくなってきた
ただの親父では無いな

933 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:41:23.51 .net
話の流れぶったぎってごめん
今月初旬に二級の免状が届いて会社に免状のコピー提出して
昨日給料日だったけど資格手当が3000円も付いてた
大した資格じゃないと思って嫌々勉強してたけど
取得して良かったわ
一級ボイラーだと資格手当6000円らしいから経験積んで一年後に受験することにした
ちなみに仕事内容は工場の保全
みんなも頑張れ!

934 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:16:20.80 .net
>>933
オメ!
目指すなら1級の上だろ!
頑張れ!

935 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:19:13.70 .net
>>927
その資格だけでなく経験があれば再就職はできると思います。
今の時代は若いだけでは採用されませんからね

936 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:50:15.60 .net
昭和の頃は若いだけで採用されるというのがあったらしい
今は若いだけのバカはバイトくらいしかない

937 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 05:40:56.92 .net
今日試験だ

緊張してきた

938 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 07:28:34.13 .net
もう落ちてるから心配するな

939 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 07:40:43.05 .net
過去問100点まで持っていけてるから受かる

940 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 08:28:52.56 .net
それなら楽勝だな
6割できればいいんだからね

941 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 09:26:44.58 .net
過去問は最高で40点しかとれないだろ

942 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:21:17.48 .net
どういうこと?

943 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:32:08.01 .net
過去問100点でも答えを憶えただけなら本試験で落ちるかもよ
過去問の中に同じ様な問題が多くあったはずだかその違いが理屈で解釈できたなら合格

944 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:05:46.81 .net
2ボのあとに乙4受ける予定なんだけど
乙4って2ボと比べたら難易度はどんなものでしょうか?

945 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:09:13.79 .net
2ボが100として、乙4は70〜80位かな

946 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:11:53.12 .net
乙四100で二ボ50な気がする

947 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:32:34.45 .net
俺も2ボで100、乙4で70くらいかなぁ
ただボイラーは過去問通りの出題だからボイラーの方が簡単って意見も分かる

948 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:48:39.35 .net
ニボの方が簡単でしょ

949 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 22:03:45.22 .net
俺は乙4の方が簡単だった
実技講習は別として
実技講習も結構タルいから合わせるとかなりの差になる

面倒くささ
電工2 100>ボイラー 70>冷凍 40 >乙4 20
難易度
電工2 100>冷凍 90>ボイラー 60>乙4 40

実技講習が基本平日なのが痛すぎる
埼玉だと金土日でやっているから、金曜有給取って何とか受けられたけど

950 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 22:11:55.71 .net
電工2種が一番難しい?
今、電工2種免状所持と電工1種試験合格してて、今年ボイラー2級と2冷の国家試験受けようと思ってる
ホントに電工2種が一番難しいのなら嬉しい誤算だな
知り合いの話だと、2冷は過去問やってればとれるような試験じゃないってことだったからかなり難しそうかと思ってたんだけども
ボイラー2級は過去問でいけそうな雰囲気だからなんとかなりそう

951 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 22:22:20.19 .net
冷凍は講習受ければ大分楽になるだろ

952 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 23:19:26.82 .net
講習は訳あって受けられないのねん
だから国家試験で一発やったるのねん

953 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 23:23:57.40 .net
>>950
電工の技能の複線図読んでから長さがどこまでとか覚えるよりも
3冷の方が遥かに楽
2冷は知らん

954 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 01:11:24.67 .net
>>950
黄黒本何回も回してるけど24点前後から全然上がらないので困ってる

多分勉強方法が間違っていると思うんですけど
どなたかこれを8〜9割にするにはどうしたらいいか教えてください

955 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 01:45:10.48 .net
小難しい理屈は抜かして、問題と答えを直結させて丸暗記するしかないんじゃない
ていうかそれんやると小難しい理屈を覚えることになるんだけどね

956 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 01:49:32.48 .net
ニ級は数年分の過去問解けるようにしたらいいのでは。

957 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 03:22:34.08 .net
乙4電工2ボ受けたけど2ボが筆記も実技も僻地開場で一番大変だった
開場に行く手間を考えると断トツ難しい 試験自体の難しさはない

958 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 08:03:01.64 .net
>>933
2ボの資格手当3000円て高すぎない?
うちの会社は1000円だぞ

みんなの会社はいくら出てる?

959 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 09:36:05.01 .net
二ボごときで手当てなんぞ出ないぞ

960 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 10:52:27.81 .net
>>959
それは会社がケチなだけじゃないかな

うちは2ボ2500円、1ボ4000円、特ボ10000円
電検3 8000円、電検2 15000円、電検1 30000円
エネ管 10000円
乙4 1000円、危甲 3000円
こんな感じ

961 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 15:06:30.30 .net
うちは試験代と交通費(JR換算)、合格したら祝い金5,000円だけ

962 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 16:53:28.59 .net
>>960
5万3千円は大きいな
社名を教えなさい^^

963 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 18:00:45.55 .net
仕事で「ボイラー取扱技能講習」っていう2日間の座学を受けたんだけど
せっかくだからこのまま自腹で2級ボイラー技士を受けてみようかと。
同じようにこの講習を受けてから2級ボイラーも受験した人いる?
どのくらい難易度がグレードアップするのか
知ってる人がいたら教えて欲しい。

ちなみに講習は
構造・取扱・燃焼・点検及び異常時の処置・法令が各3時間くらいで
最後に簡単な試験があって合格すると修了証がでるやつ

964 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 18:01:29.57 .net
実技講習って学生ばっかなんかな
おっさんもいる?

965 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 18:15:36.89 .net
いるいる
わんさかいる!

966 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 18:32:34.10 .net
50〜60くらいのおじさんもちらほらいたな

967 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 19:10:15.75 .net
昔と違って今の50代はビンビンだぞ

968 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 20:56:30.93 .net
2ボとったんだけどまぢで就職先が分からんです。
ビル設備とか工場とか?

969 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 21:02:06.02 .net
>>965-967
サンクス!

970 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 21:12:55.84 .net
>.>968
二ボ免状で就職しようなど100年遅い

971 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 21:59:43.15 .net
>>958
資格手当は無い。
経団連の会長を輩出したこともある大企業なのに。

972 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 04:16:26.23 .net
実技講習会場までの最短ルートが自転車20分→バス35分→徒歩15分で遠過ぎなんだよなぁ

973 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 10:08:30.98 .net
>>971
それはそれは残念です。
まあ、充分すぎる年収なら
当然の事だよね。

974 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 21:42:39.45 .net
黄黒本の他にあと一冊
詳しめで細かいことまで載ってる参考書が欲しいんだけどどれがおすすめ?
ボイラーの初歩の知識はあるけど
心配性なので念のため満点レベルまでもっていきたい

975 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 22:31:34.07 .net
>>973
同規模の同業他社に比べたらカス。
大卒で40過ぎても1000万にも届かないとか終わってる。

976 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 22:34:26.31 .net
あっ、そう良かったね
ボイラーごときの糞資格で何夢見てんの

977 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 22:39:25.08 .net
>>975
二級ボイラーなんてリストラ親父か低能高校生が多く取る資格なんだから
刺激するようなこと言うなよ

978 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 07:54:53.68 .net
>>975
それは会社が悪いんじゃなく
ただ単に頭デッカチで能力が無い
だけじゃないの?

979 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 10:44:30.97 .net
試験は3時間ですが、途中でトイレ休憩はありますか?
または終わったら途中退出できますか?

トイレが近いので3時間は絶対に持ちません。

980 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 15:46:34.53 .net
一時間で途中退出できます

981 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 16:35:16.04 .net
30分から1時間の間は監禁されます

982 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 16:37:34.90 .net
100人程度の教室にいたが数人程度1時間も我慢できずにトイレ行ってたなぁ
確実にカソニング

983 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 18:47:53.78 .net
ボイラー実技講習3日間がやっと終わった 3日目は結構重要だったけど1日目と2日目はなしでいいと思う

984 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 19:34:50.94 .net
>>983
最初の2日は座学で実技テキスト追うだけですか?
テストとかはありましたか?

985 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 20:28:24.98 .net
1日目と2日目は薄いテキストを追うだけ テストとかない
3日目は講習参加者の皆が見ている中で1人ずつ実際のボイラーによる手動点火をやる
講師が助言はしてくれるけど、ある程度自分でちゃんとできないと恥ずかしい
人前で何かをすることが苦手な人にとって3日目は苦痛だろう

986 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 23:26:16.60 .net
>>978
確かに役員クラスへのコースから外れた「その他大勢」の連中だが、
同業他社はそういう連中でも1000超えてるんだよな。

987 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 03:10:00.46 .net
夢見すぎだよw

988 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 19:44:25.01 .net
>>985
一人ずつ手動点火なんかやるんですか?

989 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 19:52:23.82 .net
手動点火実演は本物っぽいボイラーの模型を使って1人ずつやる
手順が多いので講習で初めてボイラーを見た人はなかなか大変
でも操作を迷ってたら講師が教えてくれるから

990 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:53:09.99 .net
協会存続のためにお布施をするのがいっぱい居るんだな

991 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:42:54.36 .net
国家資格だしな
3万と3日と勉強30時間程度で一生毎月3000円付くと考えれば相当なコスパ

992 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:47:23.59 .net
2ボ取れたけど先輩に教えてもらわないとボイラー運転できる自信ない

993 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:53:18.89 .net
>>990
失業保険をお上に還元させるシステムなのさ

994 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:55:44.49 .net
だいたいどんな資格だってそんなもんでしょ
試験に合格することと実際にその資格の実務をやるだけの実力があるかは別だよ
実務はこなしながら覚えるしかないんじゃない

995 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:49:30.94 .net
7月に神奈川、9月に茨城と東京、10月に埼玉の出張試験受ける

五井は全て落ちたら11月9日に受ける予定

996 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 00:09:41.62 .net
そのうちの1回飛ばして講習受けてからまじめに勉強しなよ
講習本と標準問題集と過去問題まじめにやれば普通に受かるって
元々ボイラの構造知ってる人たちのマネして最初から黄黒本一冊で済まそうとするから落ちるんだよ

997 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 06:50:53.66 .net
>>996
講習は7月に受ける

998 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 14:58:38.82 .net
998

999 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 15:01:01.61 .net
999

1000 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 15:02:25.82 .net
1999

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200