2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビジネス会計検定Part11

1 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 09:12:57.55 .net
大阪商工会議所が主催するビジネス会計検定1級〜3級のスレです。
学生から社会人まで、経理職以外の人もいまや会計に関する正しい知識やスキル、
分析力は必須能力です。日商簿記と併せて勉強すると相乗効果もバツグン!
前スレ
【日商簿記と】ビジネス会計検定Part10【シナジー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359549723/

【ビジネス会計検定試験公式サイト】
 http://www.b-accounting.jp/

【よくある質問と回答】
 Q1.テキストは何がおすすめ?独学でも大丈夫?
 A1.公式テキストと問題集があるのでそれを使って初学者でも独学で合格できます。

 Q2.初学者が合格レベルまで達するにはどのくらいの勉強が必要?
 A2.個人差はあるが3級で50時間、2級で100時間ぐらいあれば大丈夫。簿記を
    取得済みの人ならかなり有利になります。

 Q3.この資格取っていいことある?
 A3.知名度はいまいちなので就転職のアピールにはそれほど効果はないかも。
    でも企業の財務諸表が一通り読めるようになるので実用性は◎。株式投資を
    している人ならなおさら。合格証がしょぼいのは気にしない!

279 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:52:07.17 ID:gDT8pvnU.net
勘定科目の属性を覚えるのが、地味に辛い作業だな
○○に該当する合計額を選べ、みたなやつ
結局、総合問題の計算間違えも、つきめれば、そこだし
ひたすら暗記勝負みたいな

280 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 06:13:22.12 ID:/fASF7yC.net
算数でいうところの1,2,3・・・・の順番を覚えるのと同じだな
それを覚えないことには九九にも進めないという

281 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:01:02.06 ID:K0dk9rDR.net
簿記もそんな感じで糞つまらんからリタイアしたわ
まだ勉強してないけどこの試験も似たようなものなのか

282 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:27:10.65 ID:GP13qaS8.net
まあその辺は慣れでしょ。
前回の三級合格から間が空いたから、一から勉強し直すか……。

283 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:19:06.41 ID:56ut/nAI.net
3級に合格してりゃ2級の勉強は相当カットできるっしょ

284 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:04:25.69 ID:MbmV2dut.net
基本を知らない人間のままで終わるか
基本を習得して応用に進むか

ただそれだけの話

この試験の基本で苦労する位なら、別の方向に進んだ方が自分のため

285 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:36:44.29 ID:lzjeWOnK.net
苦手を克服しようとしたことないんだろうな。
専門家になるなら確かに強みを活かしたほうがいいけど、この試験受ける人はその道のプロ目指す人なんてほぼいないでしょ。

286 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:48:30.67 ID:ZhO8vxRD.net
◆俺史◆
○会社で経理の仕事も手伝う事に。

2月始から簿記3級の試験勉強開始。
3月半ばに簿記3級が一通り終わり、
6月の試験まで約3カ月あったから、自主的にビジネス実務法務3級の試験勉強も開始。
・簿記3級87点で合格。(6/8試験)
・ビジネス実務法務3級自己採点86点。(6/29試験)
6/9〜6/29まで、ビジネス実務法務3級とビジネス会計3級の試験勉強。
6/30〜7/10ビジネス会計3級の勉強。
7/11〜ビジネス会計3級と簿記2級の同時勉強。
ビジネス会計3級勉強は一通り終わった。
9月にビジネス会計3級を受験予定。
11月に簿記2級を受験予定。
…。
すんなりいくか俺?って感じで勉強中です。

287 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:14:44.83 ID:PinMJxVg.net
簿記2級以外なら
すんなりいくと思うよ

簿記2級はラッキー回が2連続だからなぁ
次は難化必至か!?

288 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:33:17.61 ID:ZhO8vxRD.net
>>287
ありがとう。
手ごたえあった人は、6/8試験の翌日から簿記2級の勉強してるのかな。
俺は、ビジネス実務法務3級を受けて、ビジネス会計3級も受けるから、
簿記3級の合格通知きた7月10日から簿記2級の勉強開始。
かつ、ビジネス会計3級も勉強。

すんなりいくか俺?って感じで勉強中です。

289 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:51:17.84 ID:mz7ETQQ2.net
まず大丈夫だよ
レベル不安定な簿記2級を除いて、難しい試験はないから

290 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 17:08:57.28 ID:ZhO8vxRD.net
>>289
ありがとう。
予定
・ビジネス会計3級:9月
・簿記2級:11月
・ビジネス会計2級:来年3月
・ビジネス実務法務2級:来年6月

291 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:59:41.06 ID:yAVZVUwK.net
>>290
正直、簿記2に専念したほうがいいかもしれない。
社会的な評価としては、簿記2>>(超えられない壁)>その他

292 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:45:48.93 ID:TwyNHRWk.net
292のいう「社会的な評価」では反論の余地がないね
全くもってその通りすぐる

293 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:50:52.73 ID:PinMJxVg.net
簿記2級と宅建さえもってればニートでも選ばなければどこかには就職できる
それくらい簿記2級の威力はある

294 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:29:36.04 ID:+Q/TZ/06.net
2級ですが
公式テキスト、公式問題集だけじゃ、心もとない?

アラマキ本も買ったほうがいいかな?

295 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:21:01.30 ID:cbGOD1Gg.net
3級を9月に受験するため、第二版の公式テキストと問題集買ってきました。
公式テキストだけを考えると、
どこにでもある決算書の読み方の本と同じ内容で
買って損したと思ったけど、公式テキストでないと問題集と照らし合わせができないという落とし穴が。。
公式テキストは、答えがすぐ下に書いてある例題と、巻末にまとめてのってる
類題が入り乱れてて、やりにくいことこの上ない。
本の構成もっと考えてくれよ。。。

296 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:12:27.02 ID:FYy7XgYY.net
>>294
それは、やる気と時間とお金の問題が複雑に絡み合うから、
アドバイスするのは難しいが、
とりあえず公式テキストと公式問題集だけで十分と考える。

297 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:24:01.39 ID:kJxtiKD4.net
確かに公式問題集の構成は、ユーザーの使いやすさを考えてないな

なぜ頑なに、あの体裁なんだ

298 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:28:07.16 ID:0wyLzG7t.net
ほんとに確認問題って感じだからかな。解くって問題じゃないもんね。

299 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:58:25.82 ID:kJxtiKD4.net
2級問題集、やっと9章まで終わった
しかし、10章の総合問題みたら、ゲンナリしてきた

あれ、本番では白紙の計算用紙に、自分で線引いたりしてB/S、P/L書くの?

300 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 01:58:15.31 ID:jkeE832q.net
>>299
2級受けてないから超テキトーな発言になるけど、さすがに白紙からB/S、P/L書かせるってことはないんじゃないかな?
1級でもそれはなかったし、日商簿記検定1級でもそれはなかった

301 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 00:41:38.38 ID:ekNjwmT5.net
二級まではマークシート方式だよ。
数字すら書き込む事はない。

302 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:57:34.52 ID:5Mao8/Gg.net
ビジネスアカウント社の問題集は、公式よりイヤらしい問題が多い、特に正誤問題

303 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 22:12:00.41 ID:dr8o6aCW.net
今日から勉強始めたけどテキストはクソだと思う
簿記の知識がなかったら発狂してたかもしれん

問題集だけど、これもカンベンしてくれよというつくりだな
問題は少なくとも見開きで2つか1つにしろよ
あと、類題の答えがなんで巻末近くに載っけてんだ
せめて巻末にしろよ

他にもいろいろツッコミたいことが多多あるが
やはり公式のテキストや問題集ってこんなもんなのかねえ

304 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 22:20:36.05 ID:P+gG62bd.net
>>303
まだテキスト買っただけでちゃんと読んでないけど普通こんなもんじゃねーの?

305 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 23:24:40.20 ID:mvkE7uP/.net
俺にも言わせてくれ!
公式問題集の総合問題のところ、どうやって解くんだ?

いや、解法じゃなくて、本の使い方として

あの参考資料のB/SやP/Lに、計算過程を直接書き込んだら、2回目回せないし

かといって、ノートに自分で書くのは面倒くさいし

繰り返し解くには、問題集コピーしてやるぐらいしか、思いつかない

306 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 23:52:51.47 ID:0XIX/ZzM.net
大商公式はテキストも問題集もセンス無いからなあ。
まあ日商簿記だって、頑張ってるのは資格各社であって、日商じゃないしね。

307 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 00:26:51.28 ID:JFLTGzy9.net
ビジ会の公式テキストや問題集は末期のソ連で作られたのかと思うほどクオリティ低い
ななみのテキストや証券外務員試験の問題集(きんざい)の神っぷりが再確認できたわ

テキストどうすっかなー
田中や大畑、山田や友岡の会計本を買い足すなり、読み直すなりするかー
めんどくせw

308 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 00:48:51.41 ID:IuJAaJZy.net
ここまでテキストの方は具体的にどう問題なのかの指摘なし

309 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 01:08:31.96 ID:jyD1/617.net
ぶっちゃけ俺は普通に使えてるからよくわかんね
オーソドックス過ぎるのかもね

310 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 01:41:45.20 ID:bTlkS4q0.net
公式テキストは2級、3級とも良くできてると思うぞ。1級は執筆者で波ある。過去問題集は構成に改善の余地あり。

311 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 07:57:05.47 ID:Evt0OSvL.net
3級受験予定で問題集を買おうと思ってるんだけど
2014年発売の第4版(第12回、13回本試験掲載)と
2012年発売の第3版(第8回、9回本試験掲載)って
問題の出題範囲や傾向に違いある?

312 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 07:58:25.77 ID:Evt0OSvL.net
↑ちなみに同友館ってところから出してるヤツです

313 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 10:18:02.03 ID:ZCSQWS4W.net
>>312
最近の問題のほうが後半の大問の割合が多い。
テキスト自体が改訂されているので次回は出題傾向がかわるかもしれん。
特にC/Sの問題は易しくなるんじゃないかな。

314 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 11:48:02.74 ID:l6wu3iZM.net
公式テキストわりと解りやすいと思う
問題集の解説は少ないけど、テキストの対応ページ教えてくれるから特に問題ない。
2級は問題も難しくないし、こんなもんでいいんじゃない?

315 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 14:58:14.62 ID:59XMMbkd.net
申し込みは金曜まで

316 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:38:12.78 ID:QPimG5Pf.net
一ヶ月前か。
そろそろ勉強始めるぞ。

317 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:43:53.90 ID:QPimG5Pf.net
…今更だが、公式テキスト酷いな。
確認問題何の為にあるんだ?

318 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 01:56:09.17 ID:eVCrjcoF.net
3級テキスト、問題集終わったけどキャッシュフロー計算書の問題解説が全然足らなくね!?
営業キャッシュフローの説明とか2級テキストにはちゃんとあって理解できたけど、なんかストレス感じるわぁ。。

319 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 02:12:33.33 ID:fJwHln59.net
>>318
私も全く同感だ

320 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 06:56:00.63 ID:K5koClf0.net
>>318
3級のテキストが3月に改訂されていて第3版になっている。
過去問題集はテキスト第2版をベースに構成されている。
第3版ではC/Sの章がかなり易しくなっているので、現行テキストで学習、過去問題集で演習すると戸惑うと思う。

321 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 07:01:30.13 ID:8q4tUY4Y.net
確かに第2版のキャッシュフローのところわかりにくかった。
第3版みてみるわ。

322 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 08:14:22.61 ID:fJwHln59.net
3級は2日で1周できた
さて2級はどうなるやら

323 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 08:57:18.44 ID:4cyYOIIl.net
>>310
1級テキストの執筆者はそうそうたる顔ぶれなのに、テキストの内容は基準の切り貼り感が凄かった印象がある

324 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 18:11:22.01 ID:Zxz8NkkN.net
1級テキスト、桜井先生執筆の章だけでもテキスト代の値打あるね。

325 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 22:50:56.64 ID:DklkuBQH.net
あーやっと申し込み終わった。
今から2級の勉強開始だ。

326 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:10:50.22 ID:oLI9O66s.net
そろそろ2級の1周目が終わりそう
この試験は合格するだけなら1週間前から初めても何とかなりそうだな(3級と2級のダブル受験の場合)

それにしても、公式の問題は解説がいい加減すぎる
まともに解説してないじゃないか
テキストの説明も無駄が多いのに、要所要所で必要な説明がないし、世の中なめとんのか!?

327 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 00:20:03.35 ID:bcqUaMGC.net
解説するまでもない問題なのも確か

328 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 01:07:58.88 ID:j7eBbmaO.net
2級の勉強を1週間くらいかけて終わらせたけど
IFRSは試験範囲じゃなかったでござる

各勘定科目がどの部に分類されるかを正確に覚えなきゃならん点がビジ会の独自性といったとこか
つまらんけどな

329 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 07:03:20.95 ID:cJYKnCDN.net
>>326
3級はともかく2級も1週間って簿記とか下地がある人じゃなきゃキツくね?

330 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 01:18:57.60 ID:dWPEu9nC.net
>>329
もちろん、簿記の下地があることが前提だね
証券外務員もあるとなお良い

331 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:18:31.37 ID:STEsG9rh.net
この1級と日商簿記1級ってどっちがどのくらい難しい?

332 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:22:37.29 ID:mRTUk35/.net
比べられんし何度も聞くな

333 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:40:00.76 ID:AlL7Cjy4.net
>>331
>>332のおっしゃる通りだがあえて書く
簿記1級の方が難しい
仮に簿記準1級ってのがあれば、ビジ会1級と同じくらいだろうな
ただ、ビジ会1級も難関の部類に入ると思うし、自己研鑽目的ならどっちももっておくといいだろう(どちらも2級レベルで良い気もするけど)
難易度比較にあんま意味はないよ

334 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 00:26:39.79 ID:9mRjDf+m.net
2級
総合問題といっても、色んな形式があるね
満点取れるのもあれば、雪崩式に間えてしまう問題もある

俺は、公式問題集の10-3みたいな
複数の財務諸表を行ったり来たりして、徐々に虫食いをを埋めていく奴が苦手

335 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 10:08:40.59 ID:Ho4CHCoO.net
1級の公式テキスト新しいの出たね

336 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 21:28:24.49 ID:6VK8RyST.net
2級合格した人、その後は何の資格に進んだ?
ビジ会1級は労力の割に、報われなさそう

9月に無事に受かったら、数年前に挫折したFP1級でも再チャレンジしようかな
ほんの少しだけ被るところあるし

337 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 22:31:45.16 ID:9Qnvjlle.net
>>336
DCプランナー
fpともビジ会とも試験範囲かぶってるよ

338 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 23:32:49.26 ID:accPHua3.net
日商簿記1級

339 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 02:45:40.27 ID:JalZi0Ba.net
東京の試験会場ってやっぱり蒲田なんですかね?

340 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 08:44:52.64 ID:RbaRguYX.net
はい

341 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 10:17:52.86 ID:IqBZzFRcS
一級ってテキストと問題集を完璧にすれば合格ラインに届くでしょうか?
それとも他にやるべき教材ありますか?

342 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 19:43:49.84 ID:SFEidUmo.net
普通、千代田区だろ

343 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 23:04:35.38 ID:X/8mJp1Y.net
中央経済社「ビジネス会計検定試験公式過去問題集」の使いづらさよ。
これを作った人間は阿呆だと断言する。

344 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 23:14:22.33 ID:+vBc4sZ5.net
試験会場が山手線内なら受けてもいいんだけどな。

345 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 02:39:53.26 ID:UcVXCP6U.net
>>343
競争相手がいないとこうなる
独占状態になると人は堕落するわけだ

346 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 09:34:38.79 ID:x5tT9qp3.net
>>343
テキストも問題集も最新版買ったんだけど解答にテキスト○章○節参照と書いていけど、
テキストのその部分とズレてるのはやめてほしい

347 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 14:48:35.38 ID:0mT3ruYY.net
>>346
編集部の質が悪すぎる!
ちゃんと、製本する前に見直せよな!

348 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:54:30.25 ID:Yvj4wYl0.net
設問を見ると答えも見える。
解説は書いてない。続きは公式テキストで!
類例問題に関しては解答すら着いていない。
誤植だと思うが、選択肢の無い問題すらある。
同人誌以下だわ。

349 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 23:13:49.41 ID:q+scxzXmE
テキストと問題集だけで一級対応できる?

350 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 00:19:11.27 ID:9AFPOHvp.net
取り敢えず同友館の過去問&模擬問集買ってきた。
公式過去問は捨てる。
一度購入した本は滅多に手放さない俺だが、公式の出来が酷すぎる。
問題を解く度に横向いて設問の下にある解答部分に付箋貼らなきゃならないなんて、余計な労力を使わせてくれるな。

351 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:38:06.88 ID:vGyryP1E.net
問題集があまりにもクソなため
大阪商工会議所のイメージが悪くなる

352 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 22:12:21.92 ID:BFoMSpdY.net
問題集の構成は改良の余地ありだけど
ビジ法の公式テキ&問題集よりは、とっつき易い

353 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:11:44.79 ID:pgvsIw/t.net
確かに問題集は使いにくいわな。

354 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:17:42.47 ID:pgvsIw/t.net
てか、1級の試験が年一回だけというのも何とかならんのかね。

355 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:16:37.04 ID:SKmMZkfv.net
問題集がダメダメだと話題だが
テキストも五十歩百歩だと思うぞ
財務諸表分析のとこに出てくる各指標だけど、意義をわかりやすく説明しろ
こんなんで実際の決算書に応用できるかっつーの
あと、わかりきった概念の説明は冗長なのが散見されるため、無駄に文章が長くなってる

この試験は試験内容というより大阪「商工会議所」のブランドでもってるって感じだな
サブテキストで知識を補完しないと、それこそ合格しても単に合格しただけで会計の知識はモノにできないままとなるだろう

356 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 11:06:07.37 ID:CbcI7e82.net
お前ら受験票来た?

357 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 11:55:02.79 ID:UTesMehc.net
まだー

358 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 14:56:25.74 ID:73H6G4Fx.net
東京都の試験会場は蒲田か…
ちょっと遠いな

359 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 17:27:41.60 ID:WJR7UmUK.net
明日から2週間、勉強はとりあえずビジネス会計3級1本に絞る予定です。

簿記2級の勉強は2週間お休みの予定です。

11月の簿記2級試験を受けるか、2月に飛ばすかはギリギリまで考えてます。

まずは、 ビジネス会計3級合格目指して頑張る!!

360 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:25:47.11 ID:25adxi77.net
2級
過去問集やってるが、総合問題よりも正誤問題のほうが嫌らしいな

え、そこ?

みたいな、どうでもいいようなところが、答えになっていたり

361 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:34:47.76 ID:9zwlU3M1.net
みんなは参考書や問題集は何を使ってますか?

362 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:47:06.85 ID:F52oxqJ7.net
7割は確実に取れるけど正誤で取りこぼして8割いかない
知識力より日本語版力を試されてる気がする

363 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:49:41.34 ID:F52oxqJ7.net
>>361
公式2冊と荒牧さんの過去問+模擬

過去問が少なすぎて不安だ
4回分しかやれてない

364 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 09:24:22.66 ID:PUidM9+e.net
>>363
1級だと荒牧さんのじゃ簡単すぎるけどね

365 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 09:42:33.63 ID:DFIplNbW.net
>>364
2級受験です

荒牧さんの模擬は公式より難しい気がするけど
演習量が不安なので証券アナリストの財務分析もごりごり解いてる

366 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 10:34:07.80 ID:PUidM9+e.net
>>365
すげぇやる気だ…

この時期でそれだけやってりゃ合格するわ
ついでに、試験が終わったら、少し古いけど「有価証券報告書を使った決算書速読術」って本を読んでみると、また少し違った見方も出来るようになるよ

367 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 11:41:58.98 ID:dN4Y+t4C.net
>>346
3級で公式テキストの第3版と公式過去問の第2版を買うと、途中でズレが目立つよな。
内容的にも、例えば純資産の評価・換算差額のところなんかは書き方や内容が違う。
恐らく公式テキストと公式過去問は第2版同士が対応しているってことなんだろうけど、
だったら公式過去問の第3版も出して欲しいわ。
内容的には決して悪くない検定なのに、こういう粗さから沈んでいくような気がする。

368 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 12:16:16.26 ID:SZco2kmG.net
過去問60点しか出ない
細かいところが今二つばかり覚えられないんだよなあ

369 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 12:44:35.55 ID:1tpWzUMe.net
弱点がはっきりしてるんだから加点できるよ

370 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:12:18.33 ID:KMZfKcMo.net
アナリストぐらいしか発展的に目指せる資格が思い浮かばない

371 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:39:59.19 ID:ArJgRisO.net
サブテキストで、いい本あったら教えてくれ
公式は2周できたので、少し余裕があるんだよ

372 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 22:40:54.85 ID:ghhUqSkV.net
一級の公式テキスト、356頁18行目の位置がおかしいわな。

373 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 22:53:47.01 ID:Ab0N9xtZ.net
試験会場もう少し増やして欲しい。

374 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:48:50.48 ID:l3p0r4I5.net
>>373
ほんとこれ

375 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 13:16:54.89 ID:MNwzDrl5R
一級のテキストの内容はどう?
しっかりやればちゃんと点数とれる感じ?

376 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:19:03.40 ID:9Otwi+Dl.net
>>371
 公式テキスト読んだあとは『ビジネス家計検定試験2級重要ポイント&問題集』(西川哲也&日本能率協会マネジメントセンタ)をリファレンスとして使ってる。
 普段はこれと同友館の過去問&模擬問週を使ってるよ。

377 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:40:09.48 ID:F2GW4uqS.net
その本、改版してるのかな?
公式以外の本がもっと充実してくれるといいんだが(せめてビジ法なみ)

受験者少ないからね〜

378 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:33:50.96 ID:dSCmCMFI.net
3級勉強しているが、テキストも問題集も問題が簡単すぎるな。
問題読もうとすると一緒に答えも見えちゃうから。
本の構成考えた奴は馬鹿じゃないのかな

379 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:47:12.75 ID:Lx4Hzqqs.net
>>355
僕ちんの分からないところ→もっと分かりやすく書け
僕ちんの分かってるところ→もっと簡潔に書け

総レス数 1037
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200