2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビジネス会計検定Part11

1 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 09:12:57.55 .net
大阪商工会議所が主催するビジネス会計検定1級〜3級のスレです。
学生から社会人まで、経理職以外の人もいまや会計に関する正しい知識やスキル、
分析力は必須能力です。日商簿記と併せて勉強すると相乗効果もバツグン!
前スレ
【日商簿記と】ビジネス会計検定Part10【シナジー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359549723/

【ビジネス会計検定試験公式サイト】
 http://www.b-accounting.jp/

【よくある質問と回答】
 Q1.テキストは何がおすすめ?独学でも大丈夫?
 A1.公式テキストと問題集があるのでそれを使って初学者でも独学で合格できます。

 Q2.初学者が合格レベルまで達するにはどのくらいの勉強が必要?
 A2.個人差はあるが3級で50時間、2級で100時間ぐらいあれば大丈夫。簿記を
    取得済みの人ならかなり有利になります。

 Q3.この資格取っていいことある?
 A3.知名度はいまいちなので就転職のアピールにはそれほど効果はないかも。
    でも企業の財務諸表が一通り読めるようになるので実用性は◎。株式投資を
    している人ならなおさら。合格証がしょぼいのは気にしない!

313 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 10:18:02.03 ID:ZCSQWS4W.net
>>312
最近の問題のほうが後半の大問の割合が多い。
テキスト自体が改訂されているので次回は出題傾向がかわるかもしれん。
特にC/Sの問題は易しくなるんじゃないかな。

314 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 11:48:02.74 ID:l6wu3iZM.net
公式テキストわりと解りやすいと思う
問題集の解説は少ないけど、テキストの対応ページ教えてくれるから特に問題ない。
2級は問題も難しくないし、こんなもんでいいんじゃない?

315 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 14:58:14.62 ID:59XMMbkd.net
申し込みは金曜まで

316 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:38:12.78 ID:QPimG5Pf.net
一ヶ月前か。
そろそろ勉強始めるぞ。

317 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:43:53.90 ID:QPimG5Pf.net
…今更だが、公式テキスト酷いな。
確認問題何の為にあるんだ?

318 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 01:56:09.17 ID:eVCrjcoF.net
3級テキスト、問題集終わったけどキャッシュフロー計算書の問題解説が全然足らなくね!?
営業キャッシュフローの説明とか2級テキストにはちゃんとあって理解できたけど、なんかストレス感じるわぁ。。

319 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 02:12:33.33 ID:fJwHln59.net
>>318
私も全く同感だ

320 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 06:56:00.63 ID:K5koClf0.net
>>318
3級のテキストが3月に改訂されていて第3版になっている。
過去問題集はテキスト第2版をベースに構成されている。
第3版ではC/Sの章がかなり易しくなっているので、現行テキストで学習、過去問題集で演習すると戸惑うと思う。

321 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 07:01:30.13 ID:8q4tUY4Y.net
確かに第2版のキャッシュフローのところわかりにくかった。
第3版みてみるわ。

322 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 08:14:22.61 ID:fJwHln59.net
3級は2日で1周できた
さて2級はどうなるやら

323 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 08:57:18.44 ID:4cyYOIIl.net
>>310
1級テキストの執筆者はそうそうたる顔ぶれなのに、テキストの内容は基準の切り貼り感が凄かった印象がある

324 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 18:11:22.01 ID:Zxz8NkkN.net
1級テキスト、桜井先生執筆の章だけでもテキスト代の値打あるね。

325 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 22:50:56.64 ID:DklkuBQH.net
あーやっと申し込み終わった。
今から2級の勉強開始だ。

326 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:10:50.22 ID:oLI9O66s.net
そろそろ2級の1周目が終わりそう
この試験は合格するだけなら1週間前から初めても何とかなりそうだな(3級と2級のダブル受験の場合)

それにしても、公式の問題は解説がいい加減すぎる
まともに解説してないじゃないか
テキストの説明も無駄が多いのに、要所要所で必要な説明がないし、世の中なめとんのか!?

327 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 00:20:03.35 ID:bcqUaMGC.net
解説するまでもない問題なのも確か

328 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 01:07:58.88 ID:j7eBbmaO.net
2級の勉強を1週間くらいかけて終わらせたけど
IFRSは試験範囲じゃなかったでござる

各勘定科目がどの部に分類されるかを正確に覚えなきゃならん点がビジ会の独自性といったとこか
つまらんけどな

329 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 07:03:20.95 ID:cJYKnCDN.net
>>326
3級はともかく2級も1週間って簿記とか下地がある人じゃなきゃキツくね?

330 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 01:18:57.60 ID:dWPEu9nC.net
>>329
もちろん、簿記の下地があることが前提だね
証券外務員もあるとなお良い

331 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:18:31.37 ID:STEsG9rh.net
この1級と日商簿記1級ってどっちがどのくらい難しい?

332 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:22:37.29 ID:mRTUk35/.net
比べられんし何度も聞くな

333 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:40:00.76 ID:AlL7Cjy4.net
>>331
>>332のおっしゃる通りだがあえて書く
簿記1級の方が難しい
仮に簿記準1級ってのがあれば、ビジ会1級と同じくらいだろうな
ただ、ビジ会1級も難関の部類に入ると思うし、自己研鑽目的ならどっちももっておくといいだろう(どちらも2級レベルで良い気もするけど)
難易度比較にあんま意味はないよ

334 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 00:26:39.79 ID:9mRjDf+m.net
2級
総合問題といっても、色んな形式があるね
満点取れるのもあれば、雪崩式に間えてしまう問題もある

俺は、公式問題集の10-3みたいな
複数の財務諸表を行ったり来たりして、徐々に虫食いをを埋めていく奴が苦手

335 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 10:08:40.59 ID:Ho4CHCoO.net
1級の公式テキスト新しいの出たね

336 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 21:28:24.49 ID:6VK8RyST.net
2級合格した人、その後は何の資格に進んだ?
ビジ会1級は労力の割に、報われなさそう

9月に無事に受かったら、数年前に挫折したFP1級でも再チャレンジしようかな
ほんの少しだけ被るところあるし

337 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 22:31:45.16 ID:9Qnvjlle.net
>>336
DCプランナー
fpともビジ会とも試験範囲かぶってるよ

338 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 23:32:49.26 ID:accPHua3.net
日商簿記1級

339 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 02:45:40.27 ID:JalZi0Ba.net
東京の試験会場ってやっぱり蒲田なんですかね?

340 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 08:44:52.64 ID:RbaRguYX.net
はい

341 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 10:17:52.86 ID:IqBZzFRcS
一級ってテキストと問題集を完璧にすれば合格ラインに届くでしょうか?
それとも他にやるべき教材ありますか?

342 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 19:43:49.84 ID:SFEidUmo.net
普通、千代田区だろ

343 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 23:04:35.38 ID:X/8mJp1Y.net
中央経済社「ビジネス会計検定試験公式過去問題集」の使いづらさよ。
これを作った人間は阿呆だと断言する。

344 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 23:14:22.33 ID:+vBc4sZ5.net
試験会場が山手線内なら受けてもいいんだけどな。

345 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 02:39:53.26 ID:UcVXCP6U.net
>>343
競争相手がいないとこうなる
独占状態になると人は堕落するわけだ

346 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 09:34:38.79 ID:x5tT9qp3.net
>>343
テキストも問題集も最新版買ったんだけど解答にテキスト○章○節参照と書いていけど、
テキストのその部分とズレてるのはやめてほしい

347 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 14:48:35.38 ID:0mT3ruYY.net
>>346
編集部の質が悪すぎる!
ちゃんと、製本する前に見直せよな!

348 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:54:30.25 ID:Yvj4wYl0.net
設問を見ると答えも見える。
解説は書いてない。続きは公式テキストで!
類例問題に関しては解答すら着いていない。
誤植だと思うが、選択肢の無い問題すらある。
同人誌以下だわ。

349 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 23:13:49.41 ID:q+scxzXmE
テキストと問題集だけで一級対応できる?

350 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 00:19:11.27 ID:9AFPOHvp.net
取り敢えず同友館の過去問&模擬問集買ってきた。
公式過去問は捨てる。
一度購入した本は滅多に手放さない俺だが、公式の出来が酷すぎる。
問題を解く度に横向いて設問の下にある解答部分に付箋貼らなきゃならないなんて、余計な労力を使わせてくれるな。

351 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:38:06.88 ID:vGyryP1E.net
問題集があまりにもクソなため
大阪商工会議所のイメージが悪くなる

352 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 22:12:21.92 ID:BFoMSpdY.net
問題集の構成は改良の余地ありだけど
ビジ法の公式テキ&問題集よりは、とっつき易い

353 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:11:44.79 ID:pgvsIw/t.net
確かに問題集は使いにくいわな。

354 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:17:42.47 ID:pgvsIw/t.net
てか、1級の試験が年一回だけというのも何とかならんのかね。

355 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:16:37.04 ID:SKmMZkfv.net
問題集がダメダメだと話題だが
テキストも五十歩百歩だと思うぞ
財務諸表分析のとこに出てくる各指標だけど、意義をわかりやすく説明しろ
こんなんで実際の決算書に応用できるかっつーの
あと、わかりきった概念の説明は冗長なのが散見されるため、無駄に文章が長くなってる

この試験は試験内容というより大阪「商工会議所」のブランドでもってるって感じだな
サブテキストで知識を補完しないと、それこそ合格しても単に合格しただけで会計の知識はモノにできないままとなるだろう

356 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 11:06:07.37 ID:CbcI7e82.net
お前ら受験票来た?

357 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 11:55:02.79 ID:UTesMehc.net
まだー

358 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 14:56:25.74 ID:73H6G4Fx.net
東京都の試験会場は蒲田か…
ちょっと遠いな

359 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 17:27:41.60 ID:WJR7UmUK.net
明日から2週間、勉強はとりあえずビジネス会計3級1本に絞る予定です。

簿記2級の勉強は2週間お休みの予定です。

11月の簿記2級試験を受けるか、2月に飛ばすかはギリギリまで考えてます。

まずは、 ビジネス会計3級合格目指して頑張る!!

360 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:25:47.11 ID:25adxi77.net
2級
過去問集やってるが、総合問題よりも正誤問題のほうが嫌らしいな

え、そこ?

みたいな、どうでもいいようなところが、答えになっていたり

361 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:34:47.76 ID:9zwlU3M1.net
みんなは参考書や問題集は何を使ってますか?

362 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:47:06.85 ID:F52oxqJ7.net
7割は確実に取れるけど正誤で取りこぼして8割いかない
知識力より日本語版力を試されてる気がする

363 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:49:41.34 ID:F52oxqJ7.net
>>361
公式2冊と荒牧さんの過去問+模擬

過去問が少なすぎて不安だ
4回分しかやれてない

364 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 09:24:22.66 ID:PUidM9+e.net
>>363
1級だと荒牧さんのじゃ簡単すぎるけどね

365 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 09:42:33.63 ID:DFIplNbW.net
>>364
2級受験です

荒牧さんの模擬は公式より難しい気がするけど
演習量が不安なので証券アナリストの財務分析もごりごり解いてる

366 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 10:34:07.80 ID:PUidM9+e.net
>>365
すげぇやる気だ…

この時期でそれだけやってりゃ合格するわ
ついでに、試験が終わったら、少し古いけど「有価証券報告書を使った決算書速読術」って本を読んでみると、また少し違った見方も出来るようになるよ

367 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 11:41:58.98 ID:dN4Y+t4C.net
>>346
3級で公式テキストの第3版と公式過去問の第2版を買うと、途中でズレが目立つよな。
内容的にも、例えば純資産の評価・換算差額のところなんかは書き方や内容が違う。
恐らく公式テキストと公式過去問は第2版同士が対応しているってことなんだろうけど、
だったら公式過去問の第3版も出して欲しいわ。
内容的には決して悪くない検定なのに、こういう粗さから沈んでいくような気がする。

368 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 12:16:16.26 ID:SZco2kmG.net
過去問60点しか出ない
細かいところが今二つばかり覚えられないんだよなあ

369 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 12:44:35.55 ID:1tpWzUMe.net
弱点がはっきりしてるんだから加点できるよ

370 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:12:18.33 ID:KMZfKcMo.net
アナリストぐらいしか発展的に目指せる資格が思い浮かばない

371 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:39:59.19 ID:ArJgRisO.net
サブテキストで、いい本あったら教えてくれ
公式は2周できたので、少し余裕があるんだよ

372 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 22:40:54.85 ID:ghhUqSkV.net
一級の公式テキスト、356頁18行目の位置がおかしいわな。

373 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 22:53:47.01 ID:Ab0N9xtZ.net
試験会場もう少し増やして欲しい。

374 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:48:50.48 ID:l3p0r4I5.net
>>373
ほんとこれ

375 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 13:16:54.89 ID:MNwzDrl5R
一級のテキストの内容はどう?
しっかりやればちゃんと点数とれる感じ?

376 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:19:03.40 ID:9Otwi+Dl.net
>>371
 公式テキスト読んだあとは『ビジネス家計検定試験2級重要ポイント&問題集』(西川哲也&日本能率協会マネジメントセンタ)をリファレンスとして使ってる。
 普段はこれと同友館の過去問&模擬問週を使ってるよ。

377 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:40:09.48 ID:F2GW4uqS.net
その本、改版してるのかな?
公式以外の本がもっと充実してくれるといいんだが(せめてビジ法なみ)

受験者少ないからね〜

378 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:33:50.96 ID:dSCmCMFI.net
3級勉強しているが、テキストも問題集も問題が簡単すぎるな。
問題読もうとすると一緒に答えも見えちゃうから。
本の構成考えた奴は馬鹿じゃないのかな

379 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:47:12.75 ID:Lx4Hzqqs.net
>>355
僕ちんの分からないところ→もっと分かりやすく書け
僕ちんの分かってるところ→もっと簡潔に書け

380 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:31:11.14 ID:QvlbacMJ.net
受験者数が1万人くらいだとテキストはあまり出版されない
2万人を超えると一挙に増えるような感じがする

381 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:42:18.35 ID:hDFewpFI.net
>>380
徐々に増えつつあるものの、3級だけだと年間の実受験者が4,424名、全級合わせても7,275名だからなぁ。
まだ夜明けのずっと前だな。

382 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 02:30:55.75 ID:0SvhPdns.net
簿記2級を随分前に取得して忘れてるんだけど、
この検定って難しいですか?
私のように忘れてる人はやっぱり3級からテキストなど買って勉強すべき?
(目的は2級取得です)

383 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 07:35:04.06 ID:X8Xc+L5K.net
>>382
テンプレ見た?

384 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 09:32:06.70 ID:7XiLj9V4.net
今年
簿記3級:明治大学(俺は近いほう)
ビジネス実務法務3級:東京工科大学(俺は遠いほう)
ビジネス会計3級:東京工科大学(俺は遠いほう)

385 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 10:50:40.60 ID:9Vm2lpsk.net
>>382
日商簿記2級はビジネス会計3級を受験するには不十分。
そのままでは落ちる。

全経簿記1級からだとビジネス会計2級も十分視野に入る。
そのままでも合格圏内。

386 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 11:25:35.80 ID:jx0APoaW.net
>>385
簿記2級は前半役に立つ
証券外務員は後半役に立つ
だからこの二つがあると有利
1週間くらいで受かると思うね

387 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 18:36:22.68 ID:5cMhI+It.net
今日ようやく受験票届いた
締め切り近くに申し込んだけど、受験番号400番台だった
簿記に比べて受験者数随分少ないな

388 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 21:45:58.75 ID:v9Nlf7lD.net
これの受験番号は全国共通の通し番号?
それとも簿記みたいに各試験会場ごとに番号が別なのかしら?

2級を最終日に申し込んだら上の人みたいに400番台だった。

389 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 15:00:23.00 ID:Jn0RIAVq.net
今年、簿記3級とビジネス実務法務3級を取得したが、
なんか簿記、ビジ法と違ってうっかりミスをしちゃうんだよな。

390 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 22:43:09.66 ID:HKaP5zc8.net
過去問で、二社の財務諸表を比べて、短期支払能力や長期的な財務の安定性を問う問題があったが

数種ある指標の中で、どれか二つくらいを比べとけばいいのかな?

ま、合ってたんだけど

391 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 08:45:12.06 ID:Atltb/6E.net
>>390
私も念のため二つだけ比べてる

392 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 11:29:20.34 ID:QLetz13e.net
>>388
7月末ごろに申し込んだのに20番台だった
少なすぎる

393 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 13:27:11.86 ID:hv/YU0xG.net
Q1.テキストは何がおすすめ?独学でも大丈夫?
A1.公式テキストと問題集があるのでそれを使って初学者でも独学で合格できます。

この2冊だけで合格は十分?
他1冊は必要?
どう思いますか?

394 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 13:48:18.84 ID:237scdNW.net
合格はできると思う
ただ満点を目指すとなるとどうだろう?

395 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 14:10:30.85 ID:hv/YU0xG.net
>>394
ありがとー。
あと10日位になって、はじめてこの2冊のみで大丈夫かなと不安になってしまって…。
合格はできれば十分っすよ!

396 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 18:30:30.07 ID:CD239pwF.net
3級テキストの23ページに書いてある前渡金だけど
これは日商簿記でいう前払金のことでいいのか?

397 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 20:50:31.09 ID:ovjF9LYg.net
CFと株式使った分析が苦手。
EPSは一株当たり純利益。
PERは株価収益率は株価@/EPS
株式益回りはPERの逆数。
BPSは一株当たり純資産。
PBRは株価純資産倍率。
配当利回りは配当額@/株価@
一株当たり配当額は配当総額/発行株式数

398 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:03:01.09 ID:4N3FV42S.net
>>396
そうです。

399 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:05:05.88 ID:CD239pwF.net
>>396
自己解決した
やはり前渡金=前払金でいいみたいだ

400 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:06:17.21 ID:CD239pwF.net
>>398
ありがとう
しかし、同じ商工会議所なんだから用語は統一してほしいもんだね

401 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:14:05.65 ID:mZMvJT62.net
横の連携は取れてません

402 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:23:47.08 ID:4N3FV42S.net
ちょっとスレチになるけど、全経簿記でも「前渡金(前払金でも可)」と
表記されてた。

403 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 01:09:22.04 ID:+M7PgVyN.net
公式問題集に載ってる大問は、すべてが連載してないから、一、二箇所分からない箇所があっても、芋づる式全滅にはならない親切設計だが

直近の本試験も同レベルなのかな?

BS.PL.製造原価明細、CFの複合虫食い問題やると、必ず棚卸資産か、減価償却費のトラップにハマる

404 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 10:51:19.68 ID:ncqXzkOUy
一級受かるくらいなったら財務諸表がんがん読み取れるようになるかな?

405 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 20:18:26.00 ID:Dik2sy/d.net
最近の過去問は売ってないからねえ
本試験の問題も公式問題集の問題とあまり変わってないことを祈る
だまし討ちで初見の問題ばかりとかはやめてほしい

406 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 21:51:08.85 ID:+M7PgVyN.net
なんか、ストレートな問題だと
ビジ法みたいに2級でも合格率48%とかになっちゃうからね

ちょっと斜に構えた、ひっかけ問題で32%あたりに調整してる印象

407 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 23:25:17.79 ID:Dik2sy/d.net
あれ、ビジ会2級の合格率ってビジ法と同じくらいじゃないのか?
ビジ法−10%くらいってことか

ビジ会2級より難しい試験の予備知識を得るためにこの試験(3級と2級)の勉強してるけど
3級は2、3日で勉強終わるのな

408 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 23:57:25.47 ID:xMMU8YIl.net
>>403
2級は受けてないから分からないけど、1級の論述だと、初っぱなのwacc間違えると芋づるになる問題はあった
wacc算定のために株価使うけど、資料に期首と期末の株価が用意されてて、どっち使えばいいかわからなかった

409 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 15:28:43.01 ID:yuZbmINB.net
この試験だけど計算用紙は何枚もらえるの?
2、3枚もらわんと消して使うことになりそうだ

410 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 21:28:57.62 ID:jwHDj85D.net
財務諸表が複数絡む総合問題、やっぱ両面印刷だよね? 本番
計算しずらそう

411 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 23:02:45.89 ID:223SPJdi.net
実際の試験では、必要な資料が両面に印刷されている
非常に迷惑千万

数字を眺めることで、解答を導ける程度の能力では辛い
脳内で知識を確立しておく必要がある

412 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 23:31:43.55 ID:yuZbmINB.net
2級公式問題集の9ページだけど
「四半期財務諸表には、附属明細表は含まれない」
とある

これ正しいみたいだけど、公式テキストのどこを見れば載ってるんだ?
関連する知識も覚えておこうと思うが載ってないような気がする
なぜ附属明細表が含まれないのかが知りたいとこだが困ったものだよ

総レス数 1037
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200