2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビジネス会計検定Part11

1 :名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 09:12:57.55 .net
大阪商工会議所が主催するビジネス会計検定1級〜3級のスレです。
学生から社会人まで、経理職以外の人もいまや会計に関する正しい知識やスキル、
分析力は必須能力です。日商簿記と併せて勉強すると相乗効果もバツグン!
前スレ
【日商簿記と】ビジネス会計検定Part10【シナジー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359549723/

【ビジネス会計検定試験公式サイト】
 http://www.b-accounting.jp/

【よくある質問と回答】
 Q1.テキストは何がおすすめ?独学でも大丈夫?
 A1.公式テキストと問題集があるのでそれを使って初学者でも独学で合格できます。

 Q2.初学者が合格レベルまで達するにはどのくらいの勉強が必要?
 A2.個人差はあるが3級で50時間、2級で100時間ぐらいあれば大丈夫。簿記を
    取得済みの人ならかなり有利になります。

 Q3.この資格取っていいことある?
 A3.知名度はいまいちなので就転職のアピールにはそれほど効果はないかも。
    でも企業の財務諸表が一通り読めるようになるので実用性は◎。株式投資を
    している人ならなおさら。合格証がしょぼいのは気にしない!

395 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 14:10:30.85 ID:hv/YU0xG.net
>>394
ありがとー。
あと10日位になって、はじめてこの2冊のみで大丈夫かなと不安になってしまって…。
合格はできれば十分っすよ!

396 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 18:30:30.07 ID:CD239pwF.net
3級テキストの23ページに書いてある前渡金だけど
これは日商簿記でいう前払金のことでいいのか?

397 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 20:50:31.09 ID:ovjF9LYg.net
CFと株式使った分析が苦手。
EPSは一株当たり純利益。
PERは株価収益率は株価@/EPS
株式益回りはPERの逆数。
BPSは一株当たり純資産。
PBRは株価純資産倍率。
配当利回りは配当額@/株価@
一株当たり配当額は配当総額/発行株式数

398 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:03:01.09 ID:4N3FV42S.net
>>396
そうです。

399 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:05:05.88 ID:CD239pwF.net
>>396
自己解決した
やはり前渡金=前払金でいいみたいだ

400 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:06:17.21 ID:CD239pwF.net
>>398
ありがとう
しかし、同じ商工会議所なんだから用語は統一してほしいもんだね

401 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:14:05.65 ID:mZMvJT62.net
横の連携は取れてません

402 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:23:47.08 ID:4N3FV42S.net
ちょっとスレチになるけど、全経簿記でも「前渡金(前払金でも可)」と
表記されてた。

403 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 01:09:22.04 ID:+M7PgVyN.net
公式問題集に載ってる大問は、すべてが連載してないから、一、二箇所分からない箇所があっても、芋づる式全滅にはならない親切設計だが

直近の本試験も同レベルなのかな?

BS.PL.製造原価明細、CFの複合虫食い問題やると、必ず棚卸資産か、減価償却費のトラップにハマる

404 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 10:51:19.68 ID:ncqXzkOUy
一級受かるくらいなったら財務諸表がんがん読み取れるようになるかな?

405 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 20:18:26.00 ID:Dik2sy/d.net
最近の過去問は売ってないからねえ
本試験の問題も公式問題集の問題とあまり変わってないことを祈る
だまし討ちで初見の問題ばかりとかはやめてほしい

406 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 21:51:08.85 ID:+M7PgVyN.net
なんか、ストレートな問題だと
ビジ法みたいに2級でも合格率48%とかになっちゃうからね

ちょっと斜に構えた、ひっかけ問題で32%あたりに調整してる印象

407 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 23:25:17.79 ID:Dik2sy/d.net
あれ、ビジ会2級の合格率ってビジ法と同じくらいじゃないのか?
ビジ法−10%くらいってことか

ビジ会2級より難しい試験の予備知識を得るためにこの試験(3級と2級)の勉強してるけど
3級は2、3日で勉強終わるのな

408 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 23:57:25.47 ID:xMMU8YIl.net
>>403
2級は受けてないから分からないけど、1級の論述だと、初っぱなのwacc間違えると芋づるになる問題はあった
wacc算定のために株価使うけど、資料に期首と期末の株価が用意されてて、どっち使えばいいかわからなかった

409 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 15:28:43.01 ID:yuZbmINB.net
この試験だけど計算用紙は何枚もらえるの?
2、3枚もらわんと消して使うことになりそうだ

410 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 21:28:57.62 ID:jwHDj85D.net
財務諸表が複数絡む総合問題、やっぱ両面印刷だよね? 本番
計算しずらそう

411 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 23:02:45.89 ID:223SPJdi.net
実際の試験では、必要な資料が両面に印刷されている
非常に迷惑千万

数字を眺めることで、解答を導ける程度の能力では辛い
脳内で知識を確立しておく必要がある

412 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 23:31:43.55 ID:yuZbmINB.net
2級公式問題集の9ページだけど
「四半期財務諸表には、附属明細表は含まれない」
とある

これ正しいみたいだけど、公式テキストのどこを見れば載ってるんだ?
関連する知識も覚えておこうと思うが載ってないような気がする
なぜ附属明細表が含まれないのかが知りたいとこだが困ったものだよ

413 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 00:45:16.08 ID:PuGwz4ba.net
>>410
資料がある総合問題は裏面が白紙。該当ページはミシン目から切り離し可。他の問題の資料と混ざらないように気をつけて。
計算用紙は3級がA4・1枚、2級がA3・1枚。

414 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 00:46:51.62 ID:PuGwz4ba.net
日本語おかしかったな。総合問題の資料部分は裏面が白紙で切り離し可能。

415 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 07:41:28.68 ID:hSeYhF25.net
>>414
ありがとう。助かった。4種類ぐらいの財務諸表を行ったり来たりして、相互の虫食いを埋めていくわけだから、両面だったらキツイと思った

416 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 06:11:45.68 ID:E7KReRAJ.net
製品保証引当金なんだが
3級テキストだと流動負債になっていて
2級テキストだと固定負債になってるいるだが
どっちなんだ?
どっちにもなりうるのか??

417 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 07:51:14.10 ID:aSxH8Ea2.net
公式テキスト、公式問題集を使うのがベストですか?

418 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 08:38:19.71 ID:JJixVP1I.net
賛否あるけど無難だと思います。

419 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 10:58:06.85 ID:C2LzGSDd.net
受託販売のような、B/Sの区分を限定できない勘定科目は面倒だよな
資産だったり負債だったり・・・ヤメロ

420 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 11:47:34.15 ID:P5iQ4fzO.net
公式テキスト、公式問題集で2級は受かったよ。
テキスト読んでわかりづらいところは財務会計の本つまみ読みするくらいはしたけど。

421 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 15:03:56.09 ID:E7KReRAJ.net
公式テキスト75ページの「当期商品及び製品仕入高」って、当期商品仕入高なんじゃないのか?
製品を仕入れるとかおかしいと思うんだがどうなのよ

422 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 16:18:36.62 ID:t0/3PsNV.net
とりあえず、同友館の過去問集で、11回の2級をやってみたら、41/50

本来は解けていたのに、答の数字を書き間違えた凡ミスが、3問あったから、理解度としては44/50

本番が同レベルなのを望む

423 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 20:14:22.02 ID:E7KReRAJ.net
その他の包括利益の項目なんだが
テキストには土地再評価差額金が存在してないが存在してはいけないのか?

424 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 23:07:38.90 ID:eh18YZPd.net
負ののれんだけど、特別利益とする説と営業外収益とする説があるんだよな。
どっちが正しい(或いは主流)なのかね?

425 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 23:44:34.92 ID:E7KReRAJ.net
>>424
テキスト通り特別利益でいいんじゃないか

426 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 10:51:14.51 ID:z1vyqXTx.net
当期製品仕入高をどう表現するか考えれば良い

427 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 21:40:53.83 ID:5blkF4Bq.net
>>425

 お返事ありがとう。
 サブテキストだと営業外収益だったんだけど、Wikipediaに依れば扱いが変わったみたいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93_(%E4%BC%9A%E8%A8%88)#.E6.A6.82.E8.A6.81
「買収価額が被取得企業の純資産を下回る場合
 この場合、のれんを特に「負ののれん」と呼ぶ。例として
は(上記のように、この場合は買収・合併・投資という決断
をもともとしないため)少ないが、ありえる。
 負ののれんはB/Sにのせず、全額を当期の特別利益としてP/L
(連結損益計算書もしくは損益計算書)に計上する。」

 他のサイトでも同じような記述を見かけたし、特別利益が正解か。

428 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 22:53:01.14 ID:QsJXgzhI.net
2級の話だけどさ
お前らは注記についてどのくらい覚えてる?

まともにやろうとすると結構覚えることあるんだが
覚えにくいし出題も余りされないってことで問題集に載ってる範囲くらいしかやってなんだが大丈夫だろうか

429 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 01:19:55.10 ID:noJfUIls.net
正味運転資本は短期の安全性分析なのか長期の安全性分析なのか
どっち?
短期・・・だよな

430 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 15:38:54.83 ID:Sh00ii1D.net
俺のメモでは短期だな

431 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 19:10:43.90 ID:UDbeIZlS.net
あと5日しかねえ

432 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 23:34:54.76 ID:2+9PASgq.net
試験五日前にして、ようやく包括利益の意味が分かったわ。

433 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 13:37:32.17 ID:7du65lJJ.net
試験問題だけど、問題特有の表現に慣れないいかんな

例えば2級の公式問題集108ページで言うなら
オの「売上高に対する棚卸資産回転率は4回である」の「売上高に対する棚卸回転率」
ソの「販売費及び一般管理費の総額および営業外損益の純額が固定費であった」の「営業外損益の純額」
売上高に対する棚卸回転率とは、棚卸回転率のこと
後者の場合、純額とは、絶対値のこと

表現を何とかしてほしいもんだな
前者の場合、(売上高/棚卸資産)/売上高
後者の場合、営業外収益−営業外費用
と思って計算したら間違ってるとかww(一応、途中で気付けるように選択肢は配慮されているようだけど、うーむ)

434 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 16:41:42.44 ID:1DjrGOVZ.net
流動資産が長期の目安になる?と悩むのかい。
俺が冷静に考えれば・・・まあ俺の話なんて誰も聞いちゃいねーよな。
失礼。

435 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 16:47:47.80 ID:O2Ua50P/.net
ここで三級うけるのは俺ぐらいか
三級合格したら二級勉強しよう

436 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 21:03:13.06 ID:7du65lJJ.net
>>435
俺も3級うけるよ
2級もうけるけどね

どうせなら3級を午前にやってほしいとこだけどな

437 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 10:45:57.06 ID:DTK9nWqD.net
2級の第10回の過去問を解いてみた
2時間で時間が足りるか微妙なとこだな
しかも最後の問題Zだけ異様に難しい感じがしたし、なめてると落ちるなこりゃ

438 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:28:19.00 ID:aXj5rO+f.net
先週から忙しくてほとんどアウトプットやってない。
行き帰りの通勤電車でテキストを読むだけ。
それでも何とか株価分析の指標は覚えた。

439 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 21:15:28.05 ID:DTK9nWqD.net
今更だが公式問題集の過去問は古いよな
公式問題集をやるだけで本試験の問題に対応できるものなのか

440 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 21:52:17.57 ID:Y884l+I3.net
合格率が30〜40%あたりをウロウロしてるところをみると、
公式問題集だけで十分合格できると思う。

ただ高得点を狙うとなると話は変わってきそう。
まったく新規も多少はあるだろうから。

441 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 22:47:38.87 ID:a4Mn7NAf.net
荒牧本の第11回やって、なかなか好感触だと思ったら、この会は合格率50%だったのね

直近の過去問やりたかったわ

9月の試験が終わったあとぐらで、荒牧本第6版とか出そうだね
公式も改訂入るかな?

442 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 00:14:21.33 ID:1opbHYRS.net
財務三表の穴期問題を色々な指標から逆算したりして埋めていく問題は時間がかかってしんどいな。
制限時間が無ければ、パズル的で面白いんだけど。

443 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 17:05:50.45 ID:kp57JAk4.net
確かに、この試験は問題を解くのに時間がかかるな
かかるというか、かかる場合があるというべきか

ある部分がわからないと、他の部分まで連鎖的にわからなくなるので
序盤でつまづいて、それに時間をとられると後の問題を解く時間まで削られるという
しかも一瞬のひらめきがわかるかわからないかの要因となるから
試験合格には運も必要だと思ったね

444 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 17:24:53.17 ID:lHmvdcQr.net
2時間もあるんだ、丁寧にゆっくりやる事だ。
これ大事。

445 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 20:32:01.12 ID:1opbHYRS.net
前回66点で落ちた二級の問題用紙引っ張り出してきた。
明日はこれをやろう。

446 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:16:14.04 ID:kp57JAk4.net
この試験は、ゆっくりやってたら終わらんだろう
時間切れで不合格になった奴は多いんじゃないかな

>>445
前回の試験問題は公式の古い過去問と比べてどーよ?
難化してたり、出題内容が微妙に変わってたりするのか??

447 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:30:36.39 ID:1opbHYRS.net
>>446
選択肢問題は余り変わらない気がする。
ただ計算量は多かったと思う。

あと、12回目で初めて受けて分かったのだが、問題集を最初からバラバラにする事はおすすめしない(ミシン目で分解出来る)。
俺は前回最初に問題集をばらしてしまい、設問や与件を確認する為だけに時間を数十分費やした。

448 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:35:39.34 ID:qO0mpWWt.net
3級は途中で答案を提出して帰るひとが多い
2級は最後まで残って解答や検算してるひとが多い

449 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:37:43.20 ID:qO0mpWWt.net
同じような論点の問題でも桁数が多かったり数字が丸められていないと時間がかかる

450 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:54:52.18 ID:kp57JAk4.net
>>447
なるほど、参考になるよ

ところで計算用紙って何枚もらえるんだ?
3枚ほしいとこなんだが

451 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 23:01:26.37 ID:1opbHYRS.net
A3一枚だったような?
すまん、記憶が曖昧です。
ぶっちゃけ、白紙頁が多いので、計算スペースには不自由しないよ。

452 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 23:04:54.56 ID:kp57JAk4.net
ふむふむ、何とかなりそうだな
この試験、総合問題の場合、序盤でつまると先へ全然進めないからなー
頭が冴えてないと爆死する

とりあえず公式問題集は完璧に近い状態にした、あとはもうしらんw

453 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 00:42:34.18 ID:0gRLjwtL.net
>>452
それで十分な実力が備わってる。
やるなあ!

454 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 01:31:42.60 ID:xFeCFzPe.net
公式問題集に載ってる第10回試験問題のZが完璧なら実力ついてると思う
これ、バランスシートと損益計算書とキャッシュ・フロー関連データからキャッシュ・フロー計算書を自力で作成しなきゃならん
難易度たかいと思う
というか、ひどい問題だと思うw

ただし、10回のときに使われていた公式問題集に同じような問題が載っていればそうでもないけどな
その辺はわからんが、初見でこの問題はだまし討ちと言われてもしかたないレベル

455 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 17:59:57.65 ID:7NwiF4bN.net
明日が試験だというのに、やる気がしない

気力、記憶力のピークが二週間前に来ちゃった感じ

456 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 18:08:39.39 ID:xyXF7JXA.net
過去問70点こえねえ

457 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 18:58:06.32 ID:P+TLBkoD/
いまから勉強はじめるんだが受かるかな

458 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:30:35.24 ID:rAnepENH.net
会場が遠すぎて辛い
新幹線じゃないと無理とかね、もっと会場増やしてくれんものか

459 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:35:16.40 ID:sEkk/30y.net
もうだめぽ…

460 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:39:41.85 ID:nnao69mt.net
なにを勉強すればいいのか。。。

461 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:26:02.90 ID:SqLL6i7H.net
だめだ
今回あきらめたもう

462 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 23:06:10.13 ID:mPcOGsq4.net
第12回やり直したけど、やっぱ総合問題の計算量が多い。
財務3表を行ったり来たりでめちゃくちゃ時間を食う。
あと穴埋めで数値の導き方が分からないところが何カ所か残った。
2時間じゃ難しいなあ。

463 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 23:17:16.13 ID:wfT2F/Gz.net
半年後また頑張るわww
ちなみに2級ね

464 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 00:37:48.84 ID:O2G0QzOF.net
俺は今、公式問題集の1章〜9章を最終で流してるぜ

総合問題ばかりやってたら、基本的な正誤問題、ちょいちょい忘れてる箇所があったわ

あと、科目の再確認にもなる

465 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 01:39:32.05 ID:gIdAeTGP.net
睡眠薬飲んで布団に入ったのに、2時間経っても眠れない。
明日睡眠不足で試験を受けるの嫌だなあ。
篇に勉強し出すと、更に目が冴えちゃいそうだし…。

466 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 07:33:53.03 ID:rESzDReV.net
2級
なんとかテキストを1周して過去問やったらボロボロ
頭に全然入ってねーw

次回再戦するぜ

467 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 07:56:13.49 ID:DMNoSqWr.net
試験時間が近づいてきたな
A/Z見たら出かけるか
諸君、健闘を祈る

468 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 08:04:03.16 ID:DMNoSqWr.net
そういえばC/Sって、なんでC/Fじゃないのか
B/S、P/L、と続けばC/Fでいいような気がする
特にP/Lとの整合性を考えると、C/Fの方がいいような気がするんだがな

469 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:09:27.92 ID:Yomy02sl2
マイドームおおさかのやつ今日はよろしくな

470 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:31:16.74 ID:82NrdDMk.net
ヴアルハラで会おう

471 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 09:55:21.07 ID:GmTB0Knj.net
人が少ないぜ

472 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 11:39:06.40 ID:K/T2swA+.net
3級の試験受けます。
みなさんがんばりましょう。
これでやっとあのわかり難い教材から開放されます

473 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 11:45:20.61 ID:ZMrbApkr.net
>>468
キャッシュフローはC/Fだぞ

474 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 12:16:37.40 ID:g7oV3xMZ.net
時間足りなかった
最後塗り絵…

475 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 12:34:36.62 ID:hIDPG9S+5
むずかった
萎えた

476 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 12:31:57.38 ID:rESzDReV.net
たとえ塗り絵でも7割当たれば合格さ

477 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 12:43:13.68 ID:82NrdDMk.net
前より点数下がった

478 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 13:02:10.51 ID:As8PEOgt.net
2級終わった
色んな意味で

479 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 13:35:20.24 ID:Dd4/f9h1.net
T
問1 @ p160,161
問2 C p52評価性引当金ではなく、負債性引当金/「個別財務諸表上…記載」される
問3 @ p13
問4 C p188〜固定比率は固定長期適合率より高くなる/p194金融「費用」の何倍か
問5 A p96/p98二回表示される
問6 B p206財務レバレッジは無関係or自己資本回転率ではなく総資本回転率/p232

480 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 13:50:09.59 ID:Dd4/f9h1.net
U
問1 B アイオp48 研究費は研究開発費(費用)だったような
問2 A アウp85 それ以外は営業外費用。「投資」有価証券は特損
問3 B p109 少数株主持分は株主資本と同様の独立した区分
問4 C p79販管費=給料110+役員報酬40+広告宣伝費30+研究開発費70+保険料2=252
問5 A p82営業外費用=売上割引10+手形売却損10+社債利息8+支払利息7=35
 ちなみに残りの受取利息、仕入割引は営業外収益。
 減損損失は特別損失

481 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 13:54:15.27 ID:As8PEOgt.net
>>480
さっそく乙
見てるぞ

482 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:08:00.00 ID:VTS9sW1/.net
時間が足りなかった。日商よりこっちのが断然難しかった

483 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:16:21.59 ID:Dd4/f9h1.net
V
営業活動によるCF
 税引前当期純利益   (2320)
 減価償却費        670
 のれん償却額      2100
 受取利息及び受取配当金  △10
 支払利息        4500
 売上債権の増減額  (△1850)←BS「受取手形」と「売掛金」が1850増加
 棚卸資産の増減額  (△5990)←BS「棚卸資産」が5990増加
 仕入債務の増減額   (5000)←BS「支払手形」と「買掛金」が5000増加
 その他の流動資産の増減額  50
 その他の流動負債の増減額4340
 小計        (11130)問1アA
 利息及び配当金の受取額△4500
 法人税等の支払額   (△880)←下から求める。
 営業活動によるCF  (5760)←下から求める。=−投資CF−財務CF+増減

投資活動によるCF
 投資有価証券の取得支出(△100)←BS「投資有価証券」が100増加している&売却がCFに載っていないから
 貸付金回収による収入   (80)←BS「短期貸付金」が80減っている&新たに貸付してないから
 投資活動によるCF   (△20)

財務活動によるCF
 短期借入金の純増減額(10000)←BS「短期借入金」が10000増加&長期借入を18000返しているがBS長期借入が丸々減っている。即ちX2年度に短期借入金になったものは無い
 長期借入金返済支出(△18000)
 株式発行による収入   3000
 配当金の支払額     △450
 財務活動によるCF (△5450)

現金・現金同等物の増減  (290)←下の2行より
現金・現金同等物の期首(43300)←BSの「現金及び預金」より
現金・現金同等物の期末(43590)←BSの「現金及び預金」より

484 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:18:19.42 ID:Dd4/f9h1.net
>>482 間違ってたら教えてね!
問2 C5760
問3 A△20
問4 B△5450

485 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:22:43.32 ID:tFwbaCSM.net
半年後にまた頑張るお(´・ω・`)

486 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:22:49.48 ID:TS5qEjNX.net
言い回しがしっくりこなかった

487 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:27:53.65 ID:Dd4/f9h1.net
問2が5760が合ってる前提で・・・
問5 Cp128直接法と間接法で額は同じ/営業CF5760÷売上高600000=9.6%=8,2%
問6 Bp230短期の安全性の指標/営業CF5760÷流動負債185880=3.09≒3.1

皆さまご自分の回答うpしてくれると助かります

488 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:35:58.03 ID:tFwbaCSM.net
この時点でもう8問間違えてるお(´・ω・`)

489 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:37:28.98 ID:TS5qEjNX.net
>>487
俺も5760

490 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:44:27.79 ID:Dd4/f9h1.net
>>489 ありがとうございます!
W
問1 A 2級テキストでは見当たりませんが、試験問題p23より個別は「評価・換算差額等」となっている
問2 A これはp174にもあるが、試験問題25より個別は「税引前当期純利益」となっている
問3 D p28「持分法による投資利益」は連結に載る項目のため、0。従って営業外収益307034−その他15682=291352
問4 A BSの「関係会社株式」が連結は個別の1.2%しかないことから/個別にも「仕掛品」などあるため製造活動をしている
問5 @ 連結の当期純利益が個別よりも大きいため、貢献/PLの「受取利息・配当金」で、連結<個別となっていることから、連結内で打ち消されている=取引がある

491 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 14:58:57.25 ID:O2G0QzOF.net
おいおい、2級の時間の足りなさ半端ねぇ

落ちたかも

なんで、ここまでスピード求めるかね
エグい悪意を感じたぜ

492 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 15:19:51.77 ID:gIdAeTGP.net
>>483

>売上債権の増減額  (△1850)←BS「受取手形」と「売掛金」が1850増加

 うぉ、やっちまった。
 棚卸資産は△5990にしていたのに。

 それにしても、財務諸表を作る為に時間がかかりすぎやしないか?
 テストの趣旨はあくまで、財務諸表を読み取り、分析することなんだろう?
 時間の大半が財務諸表作成で消えて、しかも冒頭で間違うと雪崩式にミスする構成ってどうなのよ。

493 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 15:19:58.10 ID:rESzDReV.net
11回のように少ない時もあるのにね。

494 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 15:20:52.75 ID:Dd4/f9h1.net
X
BS
X1年度
 自己株式(△800)←SSの「自己株式」「前期末残高」より。これがわかることで他のX1年の空欄が以下の通り全部埋まる
 資産の部
  関係会社株式(8000)←たまたまX2年と同じ
  投資その他の資産合計(51100)
  固定資産合計(108600)
 資産合計(199500)

 純資産の部
  自己株式(△800)
  株主資本合計(124200)
 純資産合計(125300)
 負債純資産合計(199500)

X2年度
 資産の部
  有価証券(7900)←p39 Z社株の時価。流動資産の有価証券は売買目的のため時価で表示。
  流動資産合計(122900)
  投資有価証券(ア34700)←Y社株。持ち合い株と考えられる。市場価格があるので時価
  関係会社株式(8000)←W社X社の子会社株式。取得原価、つまり簿価
  投資その他の資産合計(46500)
  固定資産合計(115100)
 資産合計(238000)

 純資産の部
  利益剰余金(77000)←SSより。=利益剰余金前期末残高50000+当期純利益30000−X1年度の剰余金の配当3000
  自己株式(△1000)←SSより。昨年度の自己株式△800+X2年度の自己株式取得△200
  株主資本等合計(イ151000)
 純資産合計(152200)
 負債純資産合計(238000)

495 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 15:22:25.34 ID:O2G0QzOF.net
うぷ主さん、乙

T-3は、こたえBじゃないか?
決算短信は、法律関係ないし

総レス数 1037
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200